2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダイナ総合6

1 :774RR:2018/02/26(月) 19:01:55.57 ID:laFBjoXl.net
前スレ
ハーレーダイナ総合5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500368626/

603 :774RR:2020/07/20(月) 23:23:10.73 ID:lNIWlXns.net
>>602
何年式?

604 :774RR:2020/07/20(月) 23:31:01.75 ID:7kQABTjB.net
2001年

605 :774RR:2020/07/21(火) 14:54:46.92 ID:6Y48eYB/.net
>>588
せやからtc96はインジェクションやん、
ガッチリヌンヌンって書いとるやろがい

人の評価気にしてもしゃーないで

606 :774RR:2020/07/21(火) 17:00:04.24 ID:h48nNDMw.net
今ならまだ安いキャブダイナ買っときな!
M8になってダイナが無くなって、中古市場でじわじわ値上がり中だから。

607 :774RR:2020/07/23(木) 11:14:58.85 ID:QhBNgRGT.net
教えてください
FXDXのタンクデカールが欲しいんですか、どこかで売ってますか?

608 :774RR:2020/07/23(木) 23:07:09.75 ID:CtxdaEEU.net
eBayのぞいたら?

あるか知らんけど、マイナーなものほど
日本で探すよか見つかりやすいよ。

詐欺とか不安なときゃセカイモンで落札すればおk。

609 :774RR:2020/07/23(木) 23:28:25.63 ID:I0h1p6y/.net
>>607
わるい知らせだが、デカールでの入手はできない。
なぜならFXDXのタンクロゴはシルクスクリーンなんだ。
タンクアッセンブリなら入手可能だけど、年式的にもう新品では手に入らないんじゃね?
ヤフオクでFXDXのガソリンタンクをアラートを登録しておいて
引っかかるのを気長に待つしかないと思うよ。

610 :774RR:2020/07/25(土) 08:51:17 ID:AlsP+dmq.net
純正にこだわりがないなら業者に作成依頼できるんじゃない?

611 :774RR:2020/07/25(土) 18:14:30.79 ID:9RVx6ThN.net
ありがとうございます。
似たようなのを探してみます。

612 :774RR:2020/08/01(土) 16:11:53.13 ID:er/RiExo.net
梅雨の間にダイナをリジットサスにしたんだよ…

パーツは1万程度。見た目に飽きたからやりましたが、流石に拾いすぎて乗りにくい。他にもやった方います?

613 :774RR:2020/08/01(土) 17:38:16.26 ID:RahO446v.net
後付けリゾットなんて恐くて乗れん

614 :774RR:2020/08/02(日) 07:16:26.41 ID:r4D7ZoqW.net
そらあかん。ダイナカスタムの主流は長くする方向でしょうよ
あとどうでもいいけどリジッドな(rigid)

615 :774RR:2020/08/02(日) 08:54:15.41 ID:/XDcN2JE.net
ワシもリゾットは反対やな
ダイナフレームの良さをころしてる。

616 :774RR:2020/08/02(日) 14:01:40.86 ID:MYVoLHrW.net
>>614
冗談も通じないのか…頭がリジットだな

617 :774RR:2020/08/03(月) 04:08:41.97 ID:3PElv57S.net
かちこちこっチンコ

618 :774RR:2020/08/03(月) 06:27:14.48 ID:ut6XFI+b.net
>>612
見た目の為にそんな危険な事するんだ
気の毒に、バカなんだな
試しにフロントもリジットにしてごらんよ

619 :774RR:2020/08/04(火) 21:42:21 ID:a2uzs1Bk.net
Motor MountsをKinetic Structures製に前後変えたらウォブルが無くなったよ。
代償として、3000RPM以上の振動が不快になりました。

620 :774RR:2020/08/05(水) 11:07:51 ID:mMUFfvaD.net
>>619
振動減るみたいな触れ込みだけどどうですか?
振動に角が出て硬くなる感じ?

621 :774RR:2020/08/05(水) 15:53:33.65 ID:bJeNEEX6.net
ゴムからワイヤーに変わるので硬質にはなるよ
大きい揺れはいなすけど、細かいジッタは吸収しきれない感じ。
変えて後悔は無いし、ラバーマウントに戻す気にはならないかな。

622 :774RR:2020/08/06(木) 09:13:18.41 ID:yt+RDK9c.net
>>621

リアマウントKineticに替える予定で注文してるんですがケースやフレームに干渉しないですか?

623 :774RR:2020/08/06(木) 12:47:18.81 ID:FTWIMSjv.net
干渉しないよ

624 :774RR:2020/08/06(木) 13:03:55.16 ID:C3w1A9Sy.net
タンクリフトアップした
でもピーナッツタンクがいい

625 :774RR:2020/08/06(木) 16:56:28.15 ID:yt+RDK9c.net
>>623
ありがとうございます。今付けてるchopperhaussのは上下ともガタゴト干渉するんですがKINETICは良さげですね。

626 :774RR:2020/08/08(土) 15:09:24 ID:ilwwdVUe.net
ダさイナ

627 :774RR:2020/08/08(土) 19:53:55.27 ID:G9U2YgQK.net
>>626
ダイナ乗ってるオッサンに彼氏でも取られたのか?
涙拭けよ

628 :774RR:2020/08/09(日) 12:11:48.47 ID:vrhj3eb5.net
ソフテイル買えない貧乏人がダイナってイメージ
スポスタと変わらんw

629 :774RR:2020/08/09(日) 14:31:25.27 ID:CKtK61Ja.net
ダイナ乗りってハナっからソフテイルは選択肢に入れてないだろ
求めるものが違うんだから

630 :774RR:2020/08/09(日) 17:15:24.24 ID:tncfeYjX.net
なんか針金グルグルのスタビ良さそうですね
トゥルートラックにしたけど、違いがわからん俺は鈍感だわ。

631 :774RR:2020/08/09(日) 18:19:26.26 ID:9gObNcNt.net
>>628
中途半端なネイキッドだからカタログ落ち

632 :774RR:2020/08/11(火) 01:37:11.26 ID:hwcsGYXE.net
アイソレーターをリンク式に交換するだけじゃなくてフレーム芯出しまでやったら全開で拍子抜けしちゃうくらい真っ直ぐ走るようになった
国産オートバイでも2、3ミリずれてるらしいけどダイナはもうちょいアバウト

633 :774RR:2020/08/11(火) 15:22:32.88 ID:42Us/TfG.net
ダサくても中途半端でも良いよ、俺が好きで乗ってんだから。
俺の中じゃ最高にかっこいいのさー

634 :774RR:2020/08/11(火) 15:32:17.69 ID:kZxAFpJh.net
ダイナに限らず、ウイリーGがデザインしたバイクはダサかっこいい。あれはマネしようと思っても出来ないセンス。

635 :774RR:2020/08/11(火) 19:42:11.24 ID:+XXCSY66.net
>>634
初代のローライダーなんか特にそれ

636 :774RR:2020/08/15(土) 11:41:51.34 ID:X/XOAwhB.net
後輪タイヤから異音が酷い

ヒュッヒュン?シュンシュン?20キロ以上でなり始める。ジャッキアップして空転させるぐらいじゃ鳴らないし

ローターの歪み?と思ったが変えたばかり。なんだろ

637 :774RR:2020/08/15(土) 19:36:12 ID:sFHn9dnM.net
たぶんベルトの鳴き
張りすぎか、後輪アライメントが狂っていて、ベルトの側面がプーリーの縁に擦れて鳴る事があるよ

638 :774RR:2020/08/15(土) 20:11:41.32 ID:yxyZQ4g+.net
なるほどー
シリコン吹いて明日乗ってみますね。気になって全然乗る気にならなかったので、少しでも情報得られてありがたいです。

639 :774RR:2020/08/16(日) 12:56:50.75 ID:+8VD1q58.net
>>637
アドバイスありがとうございました。
金属音に近いような感じだったので、他の場所だとずっと思っていましたが…まさにドライブベルトの端部がガイドに擦れての異音だったようです。

640 :774RR:2020/08/16(日) 19:42:57.86 ID:7ExXjgEM.net
>>639
解決出来て良かったですね

641 :774RR:2020/08/22(土) 05:08:38.17 ID:/S9Ewa5P.net
今日納車日だ!嬉しすぎて早起きしてしまいました

642 :774RR:2020/08/22(土) 08:07:58.44 ID:EKM260TM.net
暑いか熱中症気をつけてね

643 :774RR:2020/08/22(土) 12:47:03.30 ID:0KMDjx/8.net
>>641
おめ!何買ったんや?

644 :774RR:2020/08/22(土) 18:52:28.41 ID:/S9Ewa5P.net
>>641
このスレの>>579ですわ
あれから大型とってやっと今日納車しましたw

645 :774RR:2020/08/22(土) 18:52:45.05 ID:/S9Ewa5P.net
>>643だった

646 :774RR:2020/08/22(土) 19:17:29.73 ID:0KMDjx/8.net
>>644
FXDCサス長くて走りがイイよな
ジジくさいからか不人気だけど、お買い得だからその分カスタム費に回せばよろし

647 :774RR:2020/08/22(土) 20:37:03.31 ID:/S9Ewa5P.net
>>646 100キロくらい慣らし走行してきたけど直線はもちろんカーブも結構走りやすいと思いましたわ。流石に峠は攻める気にならないけど。
個人的にはちょい遠いハンドルと飾り気のないライト交換したいっすねー。マフラーはどノーマルでいいやw

648 :774RR:2020/08/22(土) 22:07:46 ID:6wOB6QHp.net
>>644
ダイナのフレームは同じだから車高下げたきゃ短いリアサス、上げたきゃ長いリアサスでどうにでもなる。
じっくり走り込んで作り込んでお気に入りの一台にしてあげて!
安全運転でな!

649 :774RR:2020/08/23(日) 11:37:49.22 ID:Uz+v+Sv6.net
ソフテイルと比べ走りのダイナなのにワイドグライドみたいな走りにくいフォアコンが何故あるのですか?

650 :774RR:2020/08/23(日) 12:55:17.29 ID:CyFyDAx5.net
はぁ?スポグラはソフテイルなんだが
何を言ってんだか

651 :774RR:2020/08/23(日) 21:08:51.95 ID:LrcTH1Fo.net
>>649 どうでもいいわ

>>650 どうでもいいわ

652 :774RR:2020/08/24(月) 22:20:59 ID:Ah2VFKGH.net
>>649
ダイナフレームでフォアコンで乗りたい人がいても良いんじゃないか、おれはソフテイルでもダイナでもフォアコンはないけど。

653 :774RR:2020/08/25(火) 00:31:20 ID:c3vQm6Qy.net
>>649
バランサー無しTC+ラバーマウントの鼓動感とかエンジンブルブルをダイナに求めてる人もいるかと

654 :774RR:2020/08/25(火) 08:21:53 ID:PssHaHwb.net
>>649
フォアコンの場合は脚とお尻でバイクをホールドすると非常に乗りやすい。
ただし、ある程度の身長(脚長)と適切な位置にお尻を置けるシート(見た目悪くなる?)が必要。

655 :774RR:2020/08/25(火) 12:32:18.69 ID:Eu0lZ7Ou.net
フォアコンって長距離とかは楽なん?

656 :774RR:2020/08/25(火) 12:36:30.35 ID:WUjfMS4B.net
そら高速巡航なんか多少楽だが考えてみい。そんなシチュエーションがどんだけある?止まる度に足の移動距離が大きくて辛い方が多いわ

657 :774RR:2020/08/25(火) 13:14:13.92 ID:c3vQm6Qy.net
渋滞してストップ&ゴーが頻繁だとちょっとしたもも上げトレーニング状態だよねフォアコン

658 :774RR:2020/08/25(火) 14:05:21.93 ID:9EMxrONg.net
>>655
フォアコン乗っちゃうとノーマルは乗りづらくなる
凄い楽だし全身解放感がたまらんってなる

659 :774RR:2020/08/25(火) 22:32:22.08 ID:5gUbOf7y.net
FXDLにハイウェイペグつけてる(前オーナーがつけたのそのまま)けど使ってねえわ
高速でも前に突然プリウスが割り込んできたりしたら対処間に合わなそう

660 :774RR:2020/08/25(火) 23:03:42.79 ID:c3vQm6Qy.net
>>659
高速でハイウェイペグに足乗っけてるとジーンズの裾が風圧に負けてめくれてスネ丸出しになんの俺だけ?次のパーキングまで直せなくてスネ丸出しで行く羽目になんだよね。。。

661 :774RR:2020/08/26(水) 08:27:40.22 ID:H/BL8vt0.net
>>660
裾の長さをハイウェイペグに足置いたときちょうどよい長さに裾上げするといいよ

662 :774RR:2020/08/26(水) 08:34:04.30 ID:I5LIpHHW.net
ブレイクアウト試乗したけど坂道発進のとき足伸びすぎてやばかった

短足の俺には無理だ…

663 :774RR:2020/08/26(水) 12:16:33.71 ID:n7rU7d7V.net
>>661
スネ火傷するわw

664 :774RR:2020/08/26(水) 22:52:53.64 ID:O55CATkb.net
長めに切れって事じゃない。

665 :774RR:2020/08/27(木) 06:48:13 ID:Zl5QRc97.net
>>662
ダイナ消滅前にハーレー大試乗会行ったけど、ソフテイルはどれもカッコに振りすぎで、走りもポジションもめちゃくちゃのばっかだった。

666 :774RR:2020/08/27(木) 11:22:15.68 ID:C9xePPz7.net
走りのダイナって言っても峠に行ったらソフテイルと目糞鼻糞でない?ってかスポスタ含めハーレー全ファミリーバンク角が絶望的な気がする

667 :774RR:2020/08/27(木) 15:14:56.18 ID:z8PkKZu0.net
ツアラーは意外とイケる
少なくともスポのローダウンモデルよりは全然倒せる

668 :774RR:2020/08/27(木) 15:30:47.63 ID:T8xYF3eE.net
サス長めのFXDだとめったに擦らないな。それより車体重すぎで、ブレーキが効かないのが峠ではキツイ

669 :774RR:2020/08/27(木) 17:45:59.06 ID:C9xePPz7.net
>>667
ツアラーのバンク角、これ見ると30度でステップ、40度でフレーム擦る感じでない?
https://youtu.be/sYxU_lYBHpY

670 :774RR:2020/08/27(木) 19:18:51.51 ID:UeJZFfzN.net
バンク角なんていらんかったの定番

https://www.youtube.com/watch?v=BFzhc3i0PRY

671 :774RR:2020/08/27(木) 23:19:23.26 ID:C9xePPz7.net
>>670
どうせリアサス長いのに変えてんでしって思ったら変えてねーなw

672 :774RR:2020/09/05(土) 16:25:29 ID:2MUGaXJq.net
イグニッションの接触不良でエンストしてしまうのですが、交換は素人でも簡単ですかね?
2015年です。接点スプレーでガチャガチャしたらエンストは無くなりましたが、高速やカーブでエンストした時のことを思うと怖いので…

673 :774RR:2020/09/05(土) 18:40:28.48 ID:kWVi3Zet.net
2014〜2016年に輸入されたローライダーは
IGスイッチのリコール出てるけど確認した?

674 :774RR:2020/09/06(日) 13:51:22.70 ID:XYuMpX8Y.net
ダイナの整備勉強したいんだけど何を参考にしたらいいんですかね?

675 :774RR:2020/09/06(日) 14:27:39 ID:TXdqo/eh.net
ホワイトベースが一推しと近所の猫が…

676 :774RR:2020/09/06(日) 20:04:22.96 ID:yO13wLUM.net
>>675 その猫ヘルメットかぶってヨシ!って言ってるやつでしょ

677 :774RR:2020/09/17(木) 10:48:28.38 ID:jdMDiVxf.net
>>674
持ってる年式のサービスマニュアルとパーツカタログ。
これしかない!!

雑誌の整備記事なんかをよむと勉強したような気分になるけど無駄。
勘所(傷つけずに脱着する手順とか締め付けトルクとか)をあえて書いてないから
いくら読んでも実際の整備力は身につかない。
さらに、オク等で国内4メーカーの好きなバイクのサービスマニュアルや
メーカー発行のディーラー向けの整備基本要領の類が手に入るのなら
参考までに買ってみな。
各書に共通して書かれていることは、整備の基本かつ肝。
一生役に立ちます。

678 :774RR:2020/09/27(日) 21:33:12.40 ID:bddM1pqi.net
転んでしまいリアサスが傷だらけになったついでに11インチのサスに交換しようと思うのですが、ベルトのテンションゲージ?とトルクレンチがあれば自分で出来るのですかね

679 :774RR:2020/09/28(月) 12:51:43.53 ID:6MglRtAi.net
多少車高が上下するだけで、ベルトのテンションってそんなに変わるのかな?
リアショック変えるくらいならトルクレンチも要らないと思うけど。

680 :774RR:2020/09/28(月) 14:00:29.34 ID:6xZzTu4b.net
>>678
ディーラーでやってもらった方が良い。大概は正規で買った店なら調整はやってくれる。

681 :774RR:2020/09/28(月) 20:06:35.91 ID:8enxcaTJ.net
>>678
サスの交換は直立させてスイングアームをフリーにする
必要があるから、ジャッキアップが必要だよ。

682 :774RR:2020/09/29(火) 12:24:36.88 ID:1z+QSinI.net
>>678
ジャッキアップして片方ずつやれば全然簡単だったように思った

683 :774RR:2020/09/29(火) 13:06:06.24 ID:nlCI0Lsn.net
>>679
ウチのも12インチからFXDXの13.3インチに交換してるので気になる。
特に走ってて支障は感じないんだがなー

684 :774RR:2020/10/09(金) 16:54:24.44 ID:WSA10D6a.net
横から見てドリブンスプロケとスイングアームの根本、
タイヤのシャフトを線でむすんで直線になる状態が
一番テンションかかるので(スイングアームがだいたい水平)
あんま気にせんでえーんでない?
車高上げた時にディーラーで訊いてみたけど、
ベルトは走ると熱を持って緩むので、張り気味なか?
くらいの方が良いとら言われた

685 :774RR:2020/10/10(土) 22:20:09.49 ID:HQ64QhAw.net
ハーレーって三輪車みたいな単車の事だよね?
じゃあ仕方ないか。子どもが乗るものだもんな!

686 :774RR:2020/10/11(日) 20:00:34.85 ID:ZsrLDNaN.net
>>685
三輪車は単車とは言わないよw

687 :774RR:2020/10/11(日) 20:18:26.90 ID:d0PQDOY3.net
ベルトテンション18cmもあったけどそのまんまはしっとる

688 :774RR:2020/10/11(日) 21:27:36.18 ID:LLQpvYe4.net
>>687
そのまま事故れ
バーカ

689 :774RR:2020/10/12(月) 17:52:48.83 ID:8ZSOsQ3U.net
車高変更の話題ついでに疑問なんだが、純正のサイドスタンドってダイナであれば共通なの? FXDCとFXDLじゃ車高違うからサイドスタンドも違わないと傾斜が変わると思うんだけど
https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=05100372

690 :774RR:2020/10/13(火) 11:04:03.40 ID:3ONYA6ee.net
>>689
TC88についていえば、モデルによって違います。
参考までに2005年のダイナだと

・49704-90B (ノーマル車高: FXD, FXDWG)
・49729-95B (低車高: FXDL)
・49710-94B (高車高: FXDX)

となってます。

691 :774RR:2020/10/13(火) 11:20:33.16 ID:YcR6FL2F.net
>>690
ありがとうございます。やっぱそうですよね

692 :774RR:2020/10/13(火) 14:22:34.97 ID:nOy/NFL/.net
2004年FXDLなんだけど、走行時段差を越えるとエンジン下〜車体後方からカタン!って音がするんだけど、定番の異音点検ポイントってありましたっけ?

693 :774RR:2020/10/13(火) 20:23:43.38 ID:3ONYA6ee.net
>>692
まず簡単なところから。
・バッテリーやバッテリーカバーがぐらついていないか?
→バッテリーケースの固定スクリュー2本のチェック

694 :774RR:2020/10/13(火) 23:36:59.06 ID:0M/gyWBe.net
>>692
これ、エンジン下くらいから音がしているような気がしてたら実はタンクの後ろ側を留めてるボルトが緩んで、段差でタンクが動いてガツン!と大きい音がしてるってことがあったから一度確認してみて

695 :774RR:2020/10/16(金) 20:14:17.18 ID:QdzAHjKE.net
2016年式FXDLのクラッチアジャストについて質問したいです。
クラッチアジャスト調整の際、
ジャムナットを緩めてからアジャスタスクリューロッドを締めていって軽く抵抗の出るところから1/2回転から1回転戻し、
という部分ですが、
1/2回転戻し寄りにしたほうがいい場合や、1回転戻し寄りにしたほうが良い場合などありますか?
米国のメンテ系youtubeを見ますと、気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような
解説があったりしますが、実際のところはどうなのでしょう?
ハーレー初心者です。

696 :774RR:2020/10/16(金) 21:19:13.54 ID:i6Sk7Yse.net
>>695
クラッチプッシュロッドの調整で、1/2〜1回転戻しで何が変わるのか?
クラッチが完全に切れるまでのクラッチケーブルの引き量が変わります。

クラッチケーブルの引き量が変わるとどうなるのか?
戻し量が大きいほど半クラのフリクションゾーンが広がります。
より繊細/丁寧な半クラッチ操作ができる反面、
完全にクラッチを切るためにはレバーをより深くにぎる必要があります。(切れにくくなる傾向)

戻し量を1/2回転よりも少なくすれば、フリクションゾーンが少なくなり、クラッチ操作がON/OFFスイッチに近づきます。
クラッチレバーの握りストロークも少なくなります。

工場出荷状態は1/2戻しです。普通に乗る場合はいじる必要はないと思います。
3/4〜1回転戻しは、いわゆるモーターサイクルロデオ(USのポリスのバイク技能競技会, 低速での狭小旋回競技など)で
出力制御をしやすくするためにフリクションゾーンを広げるクラッチ調整です。

>気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような解説があったりします
これについてはわかりませんです。

697 :774RR:2020/10/16(金) 21:30:39.51 ID:i6Sk7Yse.net
[補足]
モーターサイクルロデオとはこういう乗り方です。

https://www.youtube.com/watch?v=zg0Tk5No0JU
Kaitlin Riley BLEU BAYOU. GRAND PRAIRIE POLICE SPRING CLASSIC MOTORCYCLE RODEO 2015

https://www.youtube.com/watch?v=iJuixX23pRA
John Harris - 2nd run

https://www.youtube.com/watch?v=WNBx322BJ9Y
John Harris - Slow Ride

698 :774RR:2020/10/17(土) 01:25:15.76 ID:OeYqTIAz.net
このスレって優しい上に知識のある方がいてありがたい

699 :774RR:2020/10/17(土) 21:21:37.82 ID:r+GaSimx.net
自分で質問
自分で解決

何がありがたいだ

700 :774RR:2020/10/18(日) 12:08:51.82 ID:JaCN2l13.net
>>694
ゲッ、部外者だが、今同じ症状が出ててまさにそれだったわ

701 :774RR:2020/10/22(木) 12:08:58.79 ID:X57/B57S.net
オレもガタン音がしてて、ミッションらへんか
リア周りかよくわからんかったが最近しなくなったなぁ
ぐらいに思ってた。
タンクの音だったら合点がいく。
素人整備はいかんのう…

702 :774RR:2020/11/05(木) 23:58:09.04 ID:LBx4sJjj.net
ハンドル交換を考えているのですが、アクセル、ブレーキなどのワイヤーは長めのものを購入して、長すぎれば切って使えますか?

それともライザーとハンドルを組みあわせてから必要な長さを計測して、それにあったワイヤーを注文ですか?

すみません。素人で。お店にどれぐらい預けることになるのかなって…せっかく秋なので出来るだけ乗りたいのです。

総レス数 988
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200