2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダイナ総合6

1 :774RR:2018/02/26(月) 19:01:55.57 ID:laFBjoXl.net
前スレ
ハーレーダイナ総合5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500368626/

667 :774RR:2020/08/27(木) 15:14:56.18 ID:z8PkKZu0.net
ツアラーは意外とイケる
少なくともスポのローダウンモデルよりは全然倒せる

668 :774RR:2020/08/27(木) 15:30:47.63 ID:T8xYF3eE.net
サス長めのFXDだとめったに擦らないな。それより車体重すぎで、ブレーキが効かないのが峠ではキツイ

669 :774RR:2020/08/27(木) 17:45:59.06 ID:C9xePPz7.net
>>667
ツアラーのバンク角、これ見ると30度でステップ、40度でフレーム擦る感じでない?
https://youtu.be/sYxU_lYBHpY

670 :774RR:2020/08/27(木) 19:18:51.51 ID:UeJZFfzN.net
バンク角なんていらんかったの定番

https://www.youtube.com/watch?v=BFzhc3i0PRY

671 :774RR:2020/08/27(木) 23:19:23.26 ID:C9xePPz7.net
>>670
どうせリアサス長いのに変えてんでしって思ったら変えてねーなw

672 :774RR:2020/09/05(土) 16:25:29 ID:2MUGaXJq.net
イグニッションの接触不良でエンストしてしまうのですが、交換は素人でも簡単ですかね?
2015年です。接点スプレーでガチャガチャしたらエンストは無くなりましたが、高速やカーブでエンストした時のことを思うと怖いので…

673 :774RR:2020/09/05(土) 18:40:28.48 ID:kWVi3Zet.net
2014〜2016年に輸入されたローライダーは
IGスイッチのリコール出てるけど確認した?

674 :774RR:2020/09/06(日) 13:51:22.70 ID:XYuMpX8Y.net
ダイナの整備勉強したいんだけど何を参考にしたらいいんですかね?

675 :774RR:2020/09/06(日) 14:27:39 ID:TXdqo/eh.net
ホワイトベースが一推しと近所の猫が…

676 :774RR:2020/09/06(日) 20:04:22.96 ID:yO13wLUM.net
>>675 その猫ヘルメットかぶってヨシ!って言ってるやつでしょ

677 :774RR:2020/09/17(木) 10:48:28.38 ID:jdMDiVxf.net
>>674
持ってる年式のサービスマニュアルとパーツカタログ。
これしかない!!

雑誌の整備記事なんかをよむと勉強したような気分になるけど無駄。
勘所(傷つけずに脱着する手順とか締め付けトルクとか)をあえて書いてないから
いくら読んでも実際の整備力は身につかない。
さらに、オク等で国内4メーカーの好きなバイクのサービスマニュアルや
メーカー発行のディーラー向けの整備基本要領の類が手に入るのなら
参考までに買ってみな。
各書に共通して書かれていることは、整備の基本かつ肝。
一生役に立ちます。

678 :774RR:2020/09/27(日) 21:33:12.40 ID:bddM1pqi.net
転んでしまいリアサスが傷だらけになったついでに11インチのサスに交換しようと思うのですが、ベルトのテンションゲージ?とトルクレンチがあれば自分で出来るのですかね

679 :774RR:2020/09/28(月) 12:51:43.53 ID:6MglRtAi.net
多少車高が上下するだけで、ベルトのテンションってそんなに変わるのかな?
リアショック変えるくらいならトルクレンチも要らないと思うけど。

680 :774RR:2020/09/28(月) 14:00:29.34 ID:6xZzTu4b.net
>>678
ディーラーでやってもらった方が良い。大概は正規で買った店なら調整はやってくれる。

681 :774RR:2020/09/28(月) 20:06:35.91 ID:8enxcaTJ.net
>>678
サスの交換は直立させてスイングアームをフリーにする
必要があるから、ジャッキアップが必要だよ。

682 :774RR:2020/09/29(火) 12:24:36.88 ID:1z+QSinI.net
>>678
ジャッキアップして片方ずつやれば全然簡単だったように思った

683 :774RR:2020/09/29(火) 13:06:06.24 ID:nlCI0Lsn.net
>>679
ウチのも12インチからFXDXの13.3インチに交換してるので気になる。
特に走ってて支障は感じないんだがなー

684 :774RR:2020/10/09(金) 16:54:24.44 ID:WSA10D6a.net
横から見てドリブンスプロケとスイングアームの根本、
タイヤのシャフトを線でむすんで直線になる状態が
一番テンションかかるので(スイングアームがだいたい水平)
あんま気にせんでえーんでない?
車高上げた時にディーラーで訊いてみたけど、
ベルトは走ると熱を持って緩むので、張り気味なか?
くらいの方が良いとら言われた

685 :774RR:2020/10/10(土) 22:20:09.49 ID:HQ64QhAw.net
ハーレーって三輪車みたいな単車の事だよね?
じゃあ仕方ないか。子どもが乗るものだもんな!

686 :774RR:2020/10/11(日) 20:00:34.85 ID:ZsrLDNaN.net
>>685
三輪車は単車とは言わないよw

687 :774RR:2020/10/11(日) 20:18:26.90 ID:d0PQDOY3.net
ベルトテンション18cmもあったけどそのまんまはしっとる

688 :774RR:2020/10/11(日) 21:27:36.18 ID:LLQpvYe4.net
>>687
そのまま事故れ
バーカ

689 :774RR:2020/10/12(月) 17:52:48.83 ID:8ZSOsQ3U.net
車高変更の話題ついでに疑問なんだが、純正のサイドスタンドってダイナであれば共通なの? FXDCとFXDLじゃ車高違うからサイドスタンドも違わないと傾斜が変わると思うんだけど
https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=05100372

690 :774RR:2020/10/13(火) 11:04:03.40 ID:3ONYA6ee.net
>>689
TC88についていえば、モデルによって違います。
参考までに2005年のダイナだと

・49704-90B (ノーマル車高: FXD, FXDWG)
・49729-95B (低車高: FXDL)
・49710-94B (高車高: FXDX)

となってます。

691 :774RR:2020/10/13(火) 11:20:33.16 ID:YcR6FL2F.net
>>690
ありがとうございます。やっぱそうですよね

692 :774RR:2020/10/13(火) 14:22:34.97 ID:nOy/NFL/.net
2004年FXDLなんだけど、走行時段差を越えるとエンジン下〜車体後方からカタン!って音がするんだけど、定番の異音点検ポイントってありましたっけ?

693 :774RR:2020/10/13(火) 20:23:43.38 ID:3ONYA6ee.net
>>692
まず簡単なところから。
・バッテリーやバッテリーカバーがぐらついていないか?
→バッテリーケースの固定スクリュー2本のチェック

694 :774RR:2020/10/13(火) 23:36:59.06 ID:0M/gyWBe.net
>>692
これ、エンジン下くらいから音がしているような気がしてたら実はタンクの後ろ側を留めてるボルトが緩んで、段差でタンクが動いてガツン!と大きい音がしてるってことがあったから一度確認してみて

695 :774RR:2020/10/16(金) 20:14:17.18 ID:QdzAHjKE.net
2016年式FXDLのクラッチアジャストについて質問したいです。
クラッチアジャスト調整の際、
ジャムナットを緩めてからアジャスタスクリューロッドを締めていって軽く抵抗の出るところから1/2回転から1回転戻し、
という部分ですが、
1/2回転戻し寄りにしたほうがいい場合や、1回転戻し寄りにしたほうが良い場合などありますか?
米国のメンテ系youtubeを見ますと、気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような
解説があったりしますが、実際のところはどうなのでしょう?
ハーレー初心者です。

696 :774RR:2020/10/16(金) 21:19:13.54 ID:i6Sk7Yse.net
>>695
クラッチプッシュロッドの調整で、1/2〜1回転戻しで何が変わるのか?
クラッチが完全に切れるまでのクラッチケーブルの引き量が変わります。

クラッチケーブルの引き量が変わるとどうなるのか?
戻し量が大きいほど半クラのフリクションゾーンが広がります。
より繊細/丁寧な半クラッチ操作ができる反面、
完全にクラッチを切るためにはレバーをより深くにぎる必要があります。(切れにくくなる傾向)

戻し量を1/2回転よりも少なくすれば、フリクションゾーンが少なくなり、クラッチ操作がON/OFFスイッチに近づきます。
クラッチレバーの握りストロークも少なくなります。

工場出荷状態は1/2戻しです。普通に乗る場合はいじる必要はないと思います。
3/4〜1回転戻しは、いわゆるモーターサイクルロデオ(USのポリスのバイク技能競技会, 低速での狭小旋回競技など)で
出力制御をしやすくするためにフリクションゾーンを広げるクラッチ調整です。

>気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような解説があったりします
これについてはわかりませんです。

697 :774RR:2020/10/16(金) 21:30:39.51 ID:i6Sk7Yse.net
[補足]
モーターサイクルロデオとはこういう乗り方です。

https://www.youtube.com/watch?v=zg0Tk5No0JU
Kaitlin Riley BLEU BAYOU. GRAND PRAIRIE POLICE SPRING CLASSIC MOTORCYCLE RODEO 2015

https://www.youtube.com/watch?v=iJuixX23pRA
John Harris - 2nd run

https://www.youtube.com/watch?v=WNBx322BJ9Y
John Harris - Slow Ride

698 :774RR:2020/10/17(土) 01:25:15.76 ID:OeYqTIAz.net
このスレって優しい上に知識のある方がいてありがたい

699 :774RR:2020/10/17(土) 21:21:37.82 ID:r+GaSimx.net
自分で質問
自分で解決

何がありがたいだ

700 :774RR:2020/10/18(日) 12:08:51.82 ID:JaCN2l13.net
>>694
ゲッ、部外者だが、今同じ症状が出ててまさにそれだったわ

701 :774RR:2020/10/22(木) 12:08:58.79 ID:X57/B57S.net
オレもガタン音がしてて、ミッションらへんか
リア周りかよくわからんかったが最近しなくなったなぁ
ぐらいに思ってた。
タンクの音だったら合点がいく。
素人整備はいかんのう…

702 :774RR:2020/11/05(木) 23:58:09.04 ID:LBx4sJjj.net
ハンドル交換を考えているのですが、アクセル、ブレーキなどのワイヤーは長めのものを購入して、長すぎれば切って使えますか?

それともライザーとハンドルを組みあわせてから必要な長さを計測して、それにあったワイヤーを注文ですか?

すみません。素人で。お店にどれぐらい預けることになるのかなって…せっかく秋なので出来るだけ乗りたいのです。

703 :774RR:2020/11/06(金) 08:30:49.13 ID:W2SWCqjz.net
>>702
バイク用は両端にワイヤーエンド加工がされていますので、
きちんと必要長さを測ってからの注文が基本です。
ブレーキホースも同様です。
(切断前提の自転車用ケーブルとは運用が異なります。)

704 :774RR:2020/11/06(金) 08:58:23.20 ID:m1i92W0P.net
>>702
悪いことは言わんから、全ておまかせで店に依頼しなさい。ワイヤーを切るって言ってる時点でおそらく注文もできないから。

705 :774RR:2020/11/06(金) 09:52:02.83 ID:6iEC+Ohx.net
なるほど。それでは組み上げて位置関係確認してからケーブル類の購入なんですね。ご親切にありがとうございます。

706 :774RR:2020/11/07(土) 21:18:33.34 ID:KkjxoxGM.net
老婆心だけど、フロントはジャッキアップして、サスの自由長を基準にケーブル類の長さを決めてね。
くれぐれも1Gや1G'で決めないように。

707 :774RR:2020/11/08(日) 02:01:58.75 ID:MO0U7Q/A.net
店に聞けば済む話なんだが、ブレーキホースを切ると言う発想が出てくる奇想天外くんだからなぁ
折角教えても、長さが足りる事しか考えが及ばず取り回しやエア抜きもまともに出来なくて
そのうちホースが擦れてフルードが漏れて事故ると思われ
年式によるフルードの種類も知らんのとちゃうか
上の人が書いているようにショップにお任せが良い
他人に迷惑を掛ける前にね…

708 :774RR:2020/11/08(日) 19:27:10.96 ID:pa+arrPs.net
>>707
事がブレーキに関わるので
言ってることは全く正解だけど
物言いに愛が感じられないわw

>>702
先ずはサービスマニュアル買いましょ
年式にも依るけどディーラーで
5000円程度から買えるんだから

709 :774RR:2020/11/09(月) 20:42:40.84 ID:V+ri2OZp.net
>>708
いやいや、むしろ愛あるし。奇想天外くんがサービスマニュアル買ったとこらでdot4とdot5の使い分けわかるとはおもえんでしょ

710 :774RR:2020/11/12(木) 20:02:28.94 ID:NkcsC6fW.net
過疎化がひどいなw
ダイナはクルーザーとしたら、
スゴく優秀だと思ってるんだけどな
人気ないなぁw

俺はエンジンミッションは、
必要無かったから開けたことないのね
で、それ以外を自分でやるレベルだけど、
明らかにお店に頼んだ方が、安上がりw

俺だけw?

711 :774RR:2020/11/13(金) 18:36:16.55 ID:7DYGyiL+.net
ダイナって人気無いの?
中古でダイナとソフテイル迷ってる

712 :774RR:2020/11/13(金) 22:14:45.84 ID:hvRlLIrL.net
>>711
人気とかは気にせずにどっちも売ってるお店で比較したら?

713 :名無し募集中。。。:2020/11/13(金) 22:22:26.82 ID:7DYGyiL+.net
>>712
店へ行く前に色んな人の意見を聞いておきたいじゃん
スタッフに話聞いても売りたい方へ誘導されそうだしさ

714 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:00.14 ID:EKKVVUVQ.net
細いダイナはだいぶ高くなった
太いダイナもちょっと高くなった

715 :774RR:2020/11/14(土) 03:09:54.16 ID:g6KEaHfQ.net
ワイドグライドが高年式でも安くていいんじゃない?乗りにくければミッドコンにすればいいし

716 :774RR:2020/11/14(土) 13:05:50.31 ID:6Izd2YDg.net
俺のオススメは、fxd
キャブとか拘り無いなら、
'08〜'10のインジェクション

キャストホイール標準だし、
メーターに位置もよい
クローム部品も少ないし

717 :774RR:2020/11/14(土) 22:02:36.49 ID:Kzztl12x.net
06インジェクションTC88ダイナだけはやめておけ。ひどい目にあったw

04〜05キャブダイナ古いけど楽しすぎる

718 :774RR:2020/11/15(日) 01:37:00.90 ID:jnjyVgpi.net
確かに!
05ダイナにBキャブ付けて楽しんでる♪

719 :774RR:2020/11/15(日) 08:47:13.74 ID:iFv2c/52.net
乗って走るがメインなら、
こないだ出たソフテイルスタンダードは
新車だし、そっちにするけど、
中古で選ぶならダイナがかな

特に外装含めた、盆栽も目的なら、
ソフテイルの方が満足度高いと思う

720 :774RR:2020/11/15(日) 11:54:57.28 ID:HN4bhCx0.net
二本サスが好き!というんでなければ少し無理してでも現行ソフテイルが良いよ
乗ってみればダイナが統合されたのも分かる

721 :774RR:2020/11/15(日) 21:22:22.35 ID:iFv2c/52.net
>>720
新しいソフテイルは、
そんなによいですか?
'10にソフテイル→ダイナ以来
久しぶりの乗り替え衝動です。
軽量化されてるんですよね?

FATBOBかスタンダードなんですが、
前者は価格と弄り甲斐なさそうなのが、
後者は、何しろタンクの小ささが、
各々悩み所で踏み切れない

一番はダイナを手放す覚悟なんですけどね

722 :774RR:2020/11/15(日) 22:54:56.56 ID:FABQ6qhI.net
>>717
06のインジェクションはなんかいろいろと不遇なんだよな
まぁでも俺はあのスーパーグライド35thカラーに一目惚れしてしまったので不満はない

723 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 00:06:37.29 ID:OFzF9BKD.net
乗り換える時って下取りに出す?それともヤフオクやメルカリ?

724 :774RR:2020/11/18(水) 09:35:50.11 ID:dYmHIcEe.net
快適さを追求するなら、
車乗ればと思うし、
足そもそも足し算のカスタムが、
なんかカッコ悪くねぇかとw?

いや、カスタムしたバガーや
ソフテイルはホント格好良いと思うよ
でも、格好良いバイクに乗るのって
カッコ悪くねw?

だから心なしかダサくて、
不便だし飾り気の少いダイナが好きw

725 :774RR:2020/11/18(水) 22:32:46.03 ID:jvW5/+A9.net
夜分すみません質問です
ライザーが6インチの場合ライザーボルトの長さっていくつが妥当かわかりますか?1/2”-13まではわかってますがタップがどこまで入ってるんですかね

726 :774RR:2020/11/20(金) 04:21:14.47 ID:1gZVC9iG.net
>>725
ボルトのねじ込み深さHは基本、
H≧1.5Mだけど、雌ねじの材質や
過重の軽重振動の有無による
アルミと重過重+振動なら、
H≧2.0Mあれば安心だから、1/2×2=1
これにトップブリッジの厚みを加えた
長さがあれば良いんじゃね?
トップブリッジって、
座グリ取ってあったよね?

727 :774RR:2020/11/20(金) 11:42:32.85 ID:v3IRlHLS.net
ボルト固定する物の重量荷重も関わってくる部位に適当なレスするものではない

728 :774RR:2020/11/20(金) 12:29:46.10 ID:1gZVC9iG.net
>>727
分かってる風だねw

ボルトへの荷重=引っ張り強度は、
ボルトの断面積、つまりは直径の問題
今回1/2-13のボルトの長さを聞いてる
つまりは、ねじ込み深さの問題でしょ
それに必要以上に長いボルトは、
逆に横荷重に弱くなる 

まぁ否定のみで回答のない時点で、
聞く値のない意見なんだけどね
俺も大人げないわw

729 :774RR:2020/11/20(金) 18:57:20.05 ID:YQY8qQrN.net
ハンドル長も重量もエスパーしてんの?
スゲーな

730 :774RR:2020/11/20(金) 19:52:52.76 ID:1gZVC9iG.net
>>729
やっぱりこんなレベルだよね

ボルト耐荷重はボルト径による
で、そのボルトの強度を保つのに
必要なのが、ねじ込み深さとトルク

ライザーの付け根にかかる荷重の最大は
ブレーキ時のライダーの体重だよ
メーカーがライザーのボルトを
1/2-13としてるなら、
ボルト自体の強度はそのサイズで
充分に出ると判断してるからなんだ
そこで、そのボルト本来の強度を
担保するのがねじ込み深さとトルク
ここで問題となったのがボルトの長さ
=ねじ込み深さだから、上の説明ね

因みにこれは>>729への反論だけど
宛名は>>725
理由は言わずもがなで、
未だに否定のみで自説がないものw
相手にする必要ないからね

731 :774RR:2020/11/21(土) 11:35:21.14 ID:STnySfgC.net
草生やす奴ほど中身猿

732 :774RR:2020/11/21(土) 12:07:12.71 ID:rhJzolvn.net
>>731
これ。
笑うとこないのに。

733 :774RR:2020/11/21(土) 12:48:23.80 ID:d29dc2ny.net
世の中には
嘲笑とか苦笑いとかあってね
おまけに自分を笑う自嘲ってのもある

笑うのは面白可笑しい時だけ?
他者を笑うときだけ?

ホントこんなレベルなんだ
それにレスポンスしてる俺も同レベルw

子供の理屈が強いのは、
まともな大人は子供の理屈を論破する
嫌悪感に耐えられないからなのが良く分かった
もうやめよ

734 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:53.15 ID:rnDeaPza.net
現実重視の理系と心象重視の文系ではどうしたって互いに分かり合えないんだよ

735 :774RR:2020/11/23(月) 08:20:51.90 ID:9eSBoLDt.net
糞質問に長文レスは流行なのか

736 :774RR:2020/11/23(月) 09:48:24.29 ID:p1lRY3Wf.net
ダイナの純正リアキャリパーが
サポートと一体の07までの人って
メンテの度にアクスル抜くんでしょ?

ベルトのテンション確認しながら
リアタイヤのアラインメント取るの
地味に面倒で嫌いだから
車検の時以外やりたくなくて
08以降にしたんだけど
07以前の人は面倒臭くないの?
なんか、あの針金以外で、
オススメのsstがあるんですか?

737 :774RR:2020/11/29(日) 08:48:57.14 ID:SsO7UagF.net
ハーレーはダイナに限る!ハンバ〜グ

738 :774RR:2020/11/30(月) 22:47:39.81 ID:+arrnjJh.net
師匠好きだわぁ

739 :774RR:2020/12/03(木) 07:22:31.10 ID:zYWMPeNj.net
現行ソフテイル 推しの人多いね〜
オレは乗る前はソフテイル 買う予定だったけどダイナに乗ったら振動でやられたちゃってダイナ買ったよ。
まー人それぞれですな!

740 :774RR:2020/12/03(木) 11:22:07.39 ID:GqdJ4x6l.net
キャブダイナ一度乗ったら他乗れない

741 :774RR:2020/12/05(土) 07:13:07.25 ID:WzySEW6z.net
ダサイナダイナ

742 :774RR:2020/12/10(木) 17:42:48.95 ID:Ii60CqCB.net
純正サイドカー付のFLHくれるって話があるんだけど、側車はいらないので外したい。
ググっても外した事例出てこないんだが、作業ハードル高いのかな?
ご存知の方います?

743 :774RR:2020/12/10(木) 18:16:30.60 ID:ICAOvDfX.net
>>742
作業よりも陸運局での構造変更のハードルが高いと思う

744 :774RR:2020/12/11(金) 20:44:24.36 ID:g3jkjySu.net
セルの回り悪いなぁと思ってたら、バッテリーの接続が緩んで端子が溶けてたわ。

745 :738:2020/12/12(土) 18:56:44.79 ID:E/zN2lsT.net
>>743
うーん、やっぱりそこですか。
もったないけど、見送りかなー

746 :774RR:2020/12/13(日) 19:42:47.09 ID:7aWBs8zl.net
高年式スポスタを探してたのになぜか勢いでキャブダイナを買っちゃいました
1時間ほど走ってて渋滞でエンジンが熱くなった時に白煙を吐いたんだけどこれはOH推奨?
まだ50,000kmだから固いオイルにすれば大丈夫なのかな
初ハーレーで不安だからネット検索したんだけど人それぞれなのよね

747 :774RR:2020/12/13(日) 22:15:16.48 ID:xOSZeRH1.net
>>746
何年式買ったの?

748 :774RR:2020/12/13(日) 23:14:26.26 ID:7aWBs8zl.net
>>747
2003年だよ

749 :774RR:2020/12/14(月) 15:40:35.39 ID:R5MN8865.net
>>746
まだ50,000km??
お幸せに〜ww

750 :774RR:2020/12/14(月) 22:04:12.01 ID:f83s4ir4.net
>>749
おっちゃんのダイナは何キロだい?、

751 :774RR:2020/12/14(月) 22:35:52.76 ID:WlyljrA6.net
OHの目安は10万kmって聞いたことあるしオイル漏れしてなければエンジン開ける必要無いよね?
燃調して添加剤入れれば凌げるかな

752 :774RR:2020/12/17(木) 14:08:33.58 ID:Ca3IXqmY.net
>>742
構造変更はそこらのショップにやってもらえばいいじゃん

753 :774RR:2021/02/09(火) 12:21:18.64 ID:vPG0ur4f.net
>>746
カムチェーンテンショナーとオイルポンプを確認してみたら?

754 :774RR:2021/02/10(水) 17:51:11.13 ID:X2LKXnlI.net
今 XL1200のHSR42に乗ってるけど
TC88のHSR45とTC96のFP3だと
どちらが幸せになれますか?

755 :774RR:2021/02/10(水) 19:16:57.96 ID:jJLxrlz8.net
>>754
tc88にHSR42流用が安く幸せになれるかも

756 :774RR:2021/02/10(水) 19:54:49.31 ID:D5MnsdzM.net
HSR42と45って結構違う?

757 :774RR:2021/02/10(水) 23:50:42.92 ID:hTFP92yi.net
>>754
圧倒的にTC88

758 :774RR:2021/02/11(木) 09:50:29.82 ID:iknArl2H.net
45使った事ないから違いはわからないあけど、42で問題無いよ。

759 :774RR:2021/02/24(水) 10:49:52.85 ID:I6J70oJ0.net
TC88がカムテンショナー弱いことはわかったんだけどTC96は大丈夫なの?

760 :774RR:2021/02/24(水) 16:04:54.52 ID:RjRvCoj+.net
油圧になったから、tc88 みたいな事はないはず。

761 :774RR:2021/02/24(水) 16:30:51.78 ID:2uSGQY2J.net
>>759
テンショナーは2007年から改良されているはず。
同じTC96でも2006は改良されていない。しかもクソインジェクション。絶対に買っちゃいけないモデルが2006年。

762 :774RR:2021/02/24(水) 16:32:38.82 ID:2uSGQY2J.net
2004年と2005年のキャブ最終は面白すぎて今やちょい中古相場上がってきている。
持っている人は大事にするように。

763 :774RR:2021/02/25(木) 11:40:54.50 ID:brHHeNGV.net
>>761
パーツの互換性も皆無なんだっけか

764 :774RR:2021/02/25(木) 11:49:46.40 ID:YSiv6Qms.net
>>762
ご職業は中古バイクの相場師ですか?

765 :774RR:2021/02/25(木) 12:06:59.13 ID:4rYuXczX.net
>>763
皆無ってほどではないが色々と2006年は実験台になったモデル。
改良前のインジェクションにあたると最悪。
インナープライマリーベアリングそのレースもすぐ逝くクソモデル
あとプライマリーのチェーンのテンショナーもクソ
初心者の方、2006年だけは買うなよ
キャブ車最高w

766 :774RR:2021/02/25(木) 12:12:28.09 ID:4rYuXczX.net
>>763
パーツの対応みたら
2004〜2005
2007〜
と2006年だけが省かれていて地雷ということがよく分かるw

767 :774RR:2021/02/25(木) 13:02:24.66 ID:np3zuhET.net
知らなきゃ買っちゃうよなー

総レス数 988
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200