2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】

1 :774RR:2018/03/08(木) 15:43:37.17 ID:hltzzhdH.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

2 :774RR:2018/03/08(木) 15:44:16.70 ID:hltzzhdH.net
前スレの落ちてたから立てとくね

3 :774RR:2018/03/08(木) 15:45:00.58 ID:hltzzhdH.net
回避するのは>>20までだっけ?

4 :774RR:2018/03/08(木) 15:45:40.72 ID:hltzzhdH.net
連投規制とかあるから誰か間に挟まってくれないのかな

5 :774RR:2018/03/08(木) 15:46:38.84 ID:hltzzhdH.net
おじいちゃん達雨降りで乗れないんだから保守できるっしょ

6 :774RR:2018/03/08(木) 15:47:05.74 ID:hltzzhdH.net
保守

7 :774RR:2018/03/08(木) 15:47:33.02 ID:hltzzhdH.net
保守

8 :774RR:2018/03/08(木) 15:48:48.84 ID:hltzzhdH.net
保守

9 :774RR:2018/03/08(木) 15:49:15.70 ID:hltzzhdH.net
保守

10 :774RR:2018/03/08(木) 15:49:43.53 ID:hltzzhdH.net
保守

11 :774RR:2018/03/08(木) 15:50:36.84 ID:hltzzhdH.net
やっと半分か

12 :774RR:2018/03/08(木) 15:51:08.44 ID:hltzzhdH.net
保守

13 :774RR:2018/03/08(木) 15:52:04.44 ID:hltzzhdH.net
保守

14 :774RR:2018/03/08(木) 15:52:31.77 ID:hltzzhdH.net
保守

15 :774RR:2018/03/08(木) 15:54:22.38 ID:hltzzhdH.net
ハンドル変えたいけどSBにエフェックスHIかハリケーンpタイプか純正STならどれが良いのだろうか

16 :774RR:2018/03/08(木) 15:55:00.42 ID:hltzzhdH.net
ABS付いてると面倒なんだっけ

17 :774RR:2018/03/08(木) 15:55:51.90 ID:hltzzhdH.net
ホイールも変えたい

18 :774RR:2018/03/08(木) 15:56:19.70 ID:hltzzhdH.net
マフラーも変えたい

19 :774RR:2018/03/08(木) 15:56:51.81 ID:hltzzhdH.net
シートも変えたい

20 :774RR:2018/03/08(木) 15:57:18.82 ID:hltzzhdH.net
新車が欲しい

21 :774RR:2018/03/08(木) 15:58:11.81 ID:hltzzhdH.net
おしまい

22 :774RR:2018/03/08(木) 17:42:18.71 ID:RtBXCUR9.net
前スレから

SB検討中。
昔はSF,X4乗ってました。
限定の赤フレームに乗りたくて
30周年記念とかで出ないかなぁとか思ってるのですが、それはさておき
赤骨が出たときに買い換えるとしたら
今から買うなら新車か中古かどっちが良いか?
恥ずかしながら、ローンだが。
赤骨出なかったり、愛着沸いて買い換えないかもしれないのも考えて。
乗っても3シーズンに月1程度。
冬は盆栽。もともと所有欲とCB眺めて満足するタイプですから。

4月から夢店でしか新車買えなくなるのかな?
夢店が近くて遠くにwingがある。
wingで昔SF買い取ってもらったし、愛想良いんだけどなー
整備頼むならそこかなとも思ってる。

車外パーツ取り付けって皆さんどこでしてます?バイク買った店?
夢店はしてくれるの?
南海部品等のパーツ屋さん?
その辺りも考えて購入せねばなるまい。
県外に安い現行の新車もあるしね。

23 :774RR:2018/03/08(木) 21:30:17.14 ID:BSntHMVx.net
1乙

>今から買うなら新車か中古かどっちが良いか?
リセールバリューを考えたら新車一択

>4月から夢店でしか新車買えなくなるのかな?
ホンダの発表ではそうなる でもタマの横流しというか融通で多少は何とかなるかも
オフィシャルにはドリームのみ

>夢店はしてくれるの?
店によって違うだろうけど、車検に通る かつ ドリームで購入した部品であれば
俺が世話になってる店はやってくれる

24 :774RR:2018/03/08(木) 23:05:23.52 ID:RtBXCUR9.net
>>23
レスありがとう。
リセールバリューは中古の方かと思ってたわ。

25 :774RR:2018/03/09(金) 20:39:17.87 ID:5/k4Ypgc.net
あの限定スペンサーカラーはいつの間に販売してたんだ?
赤骨、赤シートの限定版出してくれよー。

26 :774RR:2018/03/10(土) 09:26:29.09 ID:QLXazZ0/.net
スペンサーカラー
https://news.webike.net/2017/08/08/109158/

赤フレーム赤シート(他にもあったような
http://www.honda.co.jp/news/2006/2060310-cb1300sb.html

27 :774RR:2018/03/10(土) 11:44:05.46 ID:4T0ycEXE.net
>>26
そうこれ!
当時SF乗ってて買いたかったけど買えなかったなー。
今でも中古で見てるけど高めなんだよね。
今のボルドールに赤骨出たら迷わずフルローンだな。

28 :774RR:2018/03/10(土) 12:43:34.29 ID:A5LxJ8ux.net
>>27
塗れば?

29 :774RR:2018/03/10(土) 13:08:49.68 ID:4T0ycEXE.net
>>28
最終手段ですね。
SFの時に真剣に悩んだけど予算的に諦めました。

30 :774RR:2018/03/10(土) 15:09:47.30 ID:TItH6100.net
嘘つきフレディーカラーなんて縁起悪いから要らないです

                          by片山

31 :774RR:2018/03/10(土) 17:21:56.71 ID:0IRpfeWI.net
06SB ABSスペに限らず赤シートってなかった?
あのシート使ってると黒い斑点がががが

32 :774RR:2018/03/10(土) 17:43:33.41 ID:tRVvLExU.net
今日納車した
16年モデルのSB

33 :774RR:2018/03/10(土) 18:53:02.88 ID:dYQki3Wy.net
おめ

34 :774RR:2018/03/10(土) 19:04:33.87 ID:ncgWTlu7.net
>>32
おめ!

35 :774RR:2018/03/10(土) 20:09:00.37 ID:TItH6100.net
>>32
ショップの方ですか
購入者の方に納車したんですね
乙です

36 :774RR:2018/03/10(土) 20:51:25.87 ID:FzcMVPqt.net
>>32
おめ!

37 :774RR:2018/03/10(土) 21:00:01.99 ID:vMz523xP.net
>>32
大安 オメ!

38 :774RR:2018/03/11(日) 06:21:22.22 ID:c98m7bji.net
じゃぁ今日はツーリングでコンビニに駐車してコーヒー呑みながら
CBを眺めて悦に入るんですね?

「これ何CCですか?」って声かけを待つんですね?

39 :774RR:2018/03/11(日) 10:56:36.12 ID:TkjSVii0.net
この前久しぶりに聞かれたな
これなんキロ出るんですか?って

40 :774RR:2018/03/11(日) 11:44:56.42 ID:VEjddSFW.net
zzr1400の頃は良くあったけどこれではないな
排気量だけ

41 :774RR:2018/03/11(日) 12:05:56.15 ID:ZOesAkUN.net
>>39
基本的に180キロじゃんか

42 :774RR:2018/03/11(日) 14:03:08.48 ID:cex7hlzY.net
>>41
190〜195だで

43 :774RR:2018/03/11(日) 16:29:36.96 ID:c98m7bji.net
赤男爵と長い付き合いなんだがバイク歴はホンダ車中心。
この先どうすんのよ・・・

44 :774RR:2018/03/11(日) 20:06:40.88 ID:cex7hlzY.net
↑ようこそ夢の世界へ(笑)

45 :774RR:2018/03/11(日) 21:28:02.95 ID:klBHjRPl.net
今日、夢とSOX行ってきたわ。
赤男爵は古いというか汚いイメージやな。
昔は(バイクを見学するのに)助かったかもしれんが

46 :774RR:2018/03/11(日) 21:29:22.08 ID:yTwtdplU.net
16年SBだがスリップオンでなるべく静かなマフラーあるかな?
モリワキあたり?

47 :774RR:2018/03/11(日) 23:18:31.67 ID:PewrcvSZ.net
2010と2014で変更点があるけど3世代乗り換えた人とか居ます?
初・中・後期で分けたらどれがおすすめとかあれば教えてくれませんか

48 :774RR:2018/03/12(月) 00:01:58.26 ID:tFb77C3J.net
2010って、シートカウルとタンデムグリップだけじゃない?
中身的には2008〜、2014〜、2017〜じゃないか。

49 :774RR:2018/03/12(月) 00:50:33.34 ID:QeQPsRHQ.net
>>48
あ、その2つだけでしたか申し訳ない

50 :774RR:2018/03/12(月) 06:24:25.41 ID:ETPMVise.net
>>48
タンデムグリップが変わってるのなら
トップケース着けたい人向けでは、それなり

51 :774RR:2018/03/12(月) 06:40:00.70 ID:TSIvbdax.net
2010からハンドルが高くなってフロントフォークが柔らかくなった
パイロンスラローム的なことをすると、すぐガツッとエキパイが地面に当たる。

52 :774RR:2018/03/12(月) 06:51:32.01 ID:GoHrdKAq.net
>>51
それな
ある程度うまい人はすぐにぶつけない加減できるから問題ないけど
下手なやつは繰り返しぶつける

53 :774RR:2018/03/12(月) 12:33:04.34 ID:FGWsGCzO.net
CB400SFに昔乗ってて、10年前に大型二輪取得して以来バイク乗っていない者です
レンタルで1300SBは無謀ですか?
178-82です

54 :774RR:2018/03/12(月) 12:39:05.59 ID:K0oN05ZM.net
>>53
自分の車両でこけてもいいならどうってことはないが
レンタルはさすがに
数回練習でのれる教習所さがしていかれてみては?
cb400に10年のってるのではなく、10年何にものってないんだよね

55 :774RR:2018/03/12(月) 13:01:34.35 ID:v3UKmTSC.net
>>53
体力を信じるか、過信するか、好きな方をどうぞ
今ならCB1000Rという選択肢もありますし

56 :774RR:2018/03/12(月) 19:06:01.53 ID:GS0H8GE8.net
>>53
全然余裕だよ。

57 :774RR:2018/03/12(月) 19:19:11.38 ID:qDJ4Whos.net
>>53
CB400SFに問題なく乗れてたのなら1300にも十分対応可能だとは思う。
10年のブランクはちょい不安ではあるが・・・

俺もCB400SFを七年乗って教習所でCB750乗って免許とって1300買った、納車されて5分も走れば
もう慣れた感が出てきたし。 それから7年1300に乗ってるけど立ちゴケ等は一度も無いよ。
170cm 66kg 40代

58 :774RR:2018/03/12(月) 19:28:10.48 ID:6ZH+wJmk.net
>>57
俺も40代で174cmで70kgなんだけど
やっぱ太り気味だよね...?
そんなに食ってないのに太る一方で
今までウエアがLサイズでよかったのが
最近LLじゃないときつくて...orz

59 :774RR:2018/03/12(月) 19:30:16.24 ID:j2AQz5AO.net
>>58
体脂肪によるかもだけど
そんなもんじゃないの?
ウエスト周り次第かな

60 :774RR:2018/03/12(月) 21:02:58.84 ID:naL73ZW7.net
>>53
押し引きだけは気を付けてね。400と比べるとビックリするくらい重いから。
走り出しちゃえば、以外と普通。

61 :774RR:2018/03/12(月) 21:04:08.42 ID:0fvzvlqf.net
CB1300の納車前にレンタルバイクで借りて乗ってみた
エンジンさえ回ってればすごく安定してる。停止時も安定して止まれるしUターンが凄く楽チン
捻らなければ凄くジェントルに走るし、これはいい相棒になりそうだ。

なおエンジン切った時ェ...

62 :774RR:2018/03/12(月) 21:11:21.25 ID:lsPDcMow.net
大丈夫
慣れれば快感になる

63 :774RR:2018/03/12(月) 21:16:15.06 ID:FGWsGCzO.net
皆さん色々なご意見ありがとうございます
賠償が怖いので、免責補償と盗難補償が全額出る、わざわざ遠方のレンタルバイク屋で考えてます。

借りたらバイク屋の周辺で一時間位練習しなければなりませんね!
皆さんからの感触だと、跨がっての押し引きは出来ない程の重量のようですね。。
決断がにぶりまする。。
ご意見ありがとうです!

64 :774RR:2018/03/12(月) 21:19:11.02 ID:FGWsGCzO.net
ちなみに400SFは5年乗って立ちゴケは無し
その後大型取得し、10年何にも乗ってません。
恐怖心も敵になりますね

65 :774RR:2018/03/12(月) 21:27:47.69 ID:0fvzvlqf.net
1速だとアクセルの一捻りで吹っ飛ぶぜ
重量もあるしリヤが滑りやすい。
アクセルワークに気をつけてくれ

66 :774RR:2018/03/12(月) 21:32:46.10 ID:FGWsGCzO.net
>>65
アクセルワークそんなにシビアなら2or3速発進はアリですかね?
エンストしたら最悪ですが、どうですか?

67 :774RR:2018/03/12(月) 21:52:24.86 ID:0fvzvlqf.net
うーんwやめといたら?笑

68 :774RR:2018/03/12(月) 22:14:54.86 ID:TSIvbdax.net
CB400で10年のブランクを感じたほうがいいかも
たぶん乗車姿勢も作れなくなってる

69 :774RR:2018/03/12(月) 22:55:50.72 ID:tFb77C3J.net
ぼさっとしてアクセルをガバ開けしなけりゃ普通に1速9,000まで引っ張って2〜3速とOKやで

70 :774RR:2018/03/12(月) 22:58:47.59 ID:vzbrK2KU.net
年数いってないタイヤで、
きちんとタイヤ揉めば大丈夫だよ。

71 :774RR:2018/03/12(月) 22:59:18.92 ID:gOnMWrNq.net
リッターバイクなんてどれもガバ開けすれば吹っ飛ぶしな
まだこいつはマイルドで扱いやすい方だよ

72 :774RR:2018/03/12(月) 23:41:29.13 ID:XtOazwr5.net
買ってすぐ交差点でズシャーしてるアホがようつべに動画上げとったな

73 :774RR:2018/03/13(火) 09:03:44.24 ID:WOc77vTV.net
14年以降のSB売却した人いますか?
買取価格を知りたくて知りたくて震えてる

74 :774RR:2018/03/13(火) 10:27:29.76 ID:77CcmGcb.net
>>73
16年式SBイーパッケージ漆黒を17年一月に新車で購入
走行距離1万キロ傷無し
エンジンガードシガーソケット以外後付け無し
で購入店で売却して70万

75 :774RR:2018/03/13(火) 10:59:14.28 ID:RZ13MaH7.net
>>74
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p595881182
2015年式でこの価格だよ
俺に言ってくれれば90〜95万で買ったのに...
いつ売ったの?
買い戻せない?

76 :774RR:2018/03/13(火) 11:34:34.93 ID:WqkQZaDl.net
夢店ならしゃーない

77 :774RR:2018/03/13(火) 12:19:13.26 ID:77CcmGcb.net
>>75
無理
>>76
よく分かったね
その通り夢店で売ったわ

78 :774RR:2018/03/13(火) 12:27:02.82 ID:jaxSW/d6.net
>>75
だって仕入値は70位だろ

79 :774RR:2018/03/13(火) 12:44:53.21 ID:WOc77vTV.net
売ることも考えると
夢店じゃないほうが良心的かもと思ってしまうな。
信用できる個人、もしくはタイミングで個人ショップで買いたいな

80 :774RR:2018/03/13(火) 13:28:34.18 ID:qH0XnZ5b.net
高く売るだけならヤフオク
トラブルも覚悟

単純に高値きたいしたいなら業者オークション代行

81 :774RR:2018/03/13(火) 19:41:32.47 ID:WOc77vTV.net
高い買い物だからなぁ。
ヤフオクは博打っぽくて怖いよね。
前オーナーの癖を良く知ってるショップから買うのが理想

82 :774RR:2018/03/15(木) 15:57:49.72 ID:W/Z3/p7v.net
>>64
ってか、どこよ・・?

一緒に走ってやるよ(´ 3`)

83 :774RR:2018/03/15(木) 19:16:39.72 ID:JujviM5X.net
>>82
住みは神奈川ですが、補償手厚い浅草のショップでのレンタル考えてまふ

84 :774RR:2018/03/15(木) 20:37:46.80 ID:W/Z3/p7v.net
浅草かぁー

うちから近いなー

85 :774RR:2018/03/15(木) 21:08:28.91 ID:JKePYzdI.net
1300は中級からだけど、転倒しても弁償しなくて済むHMSで経験を積む方法もあるが、神奈川じゃ遠いか...

1100なら初級から乗れるけどね

86 :774RR:2018/03/15(木) 22:50:18.88 ID:NF1g+3KW.net
>>84
すぐそばって訳ではないが俺は忍岡中

87 :774RR:2018/03/16(金) 08:16:14.14 ID:aunlACKd.net
>>83
浅草から、どの辺りを流す予定かぁ?

88 :774RR:2018/03/16(金) 09:37:06.38 ID:bnKKncEw.net
休みが合うなら伊豆か房総か日光とか付き合おう

89 :774RR:2018/03/16(金) 10:08:57.93 ID:CAr5f1MG.net
気が合いそうなら俺と付き合わないか?

90 :774RR:2018/03/16(金) 17:49:59.60 ID:2XProiul.net
>>89
wwwwwwww

91 :774RR:2018/03/16(金) 20:40:19.71 ID:n/q7BRBj.net
なんだ、大分なら俺が一緒に走れるのに

92 :774RR:2018/03/16(金) 21:37:27.08 ID:OMolaiDI.net
>>88
そこいらなら俺も付き合うよ!

あとは走る日やね(^^)/

93 :774RR:2018/03/17(土) 11:24:55.47 ID:WLkVMybP.net
キジマのヘルメットロック付けようとしたらステップが外れない

94 :774RR:2018/03/17(土) 12:38:28.94 ID:wQkJ3Prm.net
>>72
右折時にアクセル開けてすっころぶその動画、俺も観たよ
納車後数分のことだろう(笑

っていうか、清水さん同様に、時々観ずにはいられない動画だよな、あれ

95 :774RR:2018/03/17(土) 14:00:19.92 ID:M31M6T7m.net
>>94
大型納車して、最徐行交差点でアクセルがばーですっこけるのはたまにあるらしい
バイク屋談

96 :774RR:2018/03/17(土) 14:57:18.43 ID:A4GSbCVX.net
>>26
赤骨見てもタンクのホンダマークは現行の○いバッチみたいなのよりも
ウイングマークのほうがホンダらしくていいな

97 :774RR:2018/03/17(土) 16:58:33.28 ID:JT9QU+no.net
>>96
俺は今の○バッチみたいなの好きなんだよね。
異端だよなー。
皆、昔のウイングマークが好みって言うてるわ。

98 :774RR:2018/03/17(土) 18:54:14.36 ID:Ms6ppH0D.net
>>93
ボックスレンチ使ってるよな?すれなら、ただ虚弱なだけだな…。

99 :774RR:2018/03/17(土) 19:14:07.06 ID:yg5gbXaY.net
>>98
ほっとけよ(^^;

100 :774RR:2018/03/17(土) 20:44:46.15 ID:57iBkVMY.net
もう6年以上立ちゴケしてないけど、
これだけブランクが空くと今度コケた時自分一人で起こせる自信がない。

101 :774RR:2018/03/17(土) 20:49:38.79 ID:AOYFWcJ+.net
>>83
いついくの?

102 :774RR:2018/03/18(日) 16:31:04.07 ID:Xy5rPIaC.net
今でしょう

103 :774RR:2018/03/18(日) 18:46:14.05 ID:QHytqvG2.net
>>101
水曜どうでしょう

104 :774RR:2018/03/18(日) 22:01:44.35 ID:V0gudBCB.net
SB購入検討中なんだけどABSって必要?

105 :774RR:2018/03/18(日) 22:32:13.72 ID:su/jrdrU.net
それ、10年前のおれ。前後連動でなかなったし、普通に選った方がいいよ。

106 :774RR:2018/03/18(日) 22:55:29.44 ID:V0gudBCB.net
やっぱそうか
今まで乗ってるバイクにABSなんて無くても
困らなかったし事故も起こしてないから
特に無くていいか

107 :774RR:2018/03/18(日) 23:22:40.09 ID:SshG/1VV.net
>>104
いらんよ

108 :774RR:2018/03/18(日) 23:25:52.23 ID:fPR5290I.net
absは保険だから
10万キロ必要なくても10万1キロの時に付けてなかったせいで眼球破裂とか前歯全損とかになるかもしれない

109 :774RR:2018/03/19(月) 00:28:43.83 ID:B6yquFxr.net
これがなぁ、ABSは必須なんだよな。
なにも考えずにパニックブレーキしたら最短で止まれるっていうのは重要。
自転車が車道を走る時代には停止1mの差で人生変わる可能性がある。

110 :774RR:2018/03/19(月) 00:59:04.27 ID:UpaEJIlo.net
そうだなぁ。俺もABS無しのバイクから今のABS有りのCBに乗り換えてその恩恵は受けてるしな
自然の低μ路とか急な割り込みとかで何度か助けられた
不安定な二輪車だけにABSはあるに越したことは無いだろう。今年から製造の分は装着も義務化になるらしいしな

111 :774RR:2018/03/19(月) 06:53:39.53 ID:YWiCl6II.net
>>104
なんでも良いから早く買え。

春はそこまで来てるぞ。

112 :774RR:2018/03/19(月) 07:02:51.90 ID:BU0Yjh0M.net
ABS無し車っていつまでの型で選べたんだっけ?

113 :774RR:2018/03/19(月) 07:18:58.19 ID:7j9XQpNz.net
この前

114 :774RR:2018/03/19(月) 08:03:58.80 ID:s4L3a9D6.net
義務化されるからABSって表記も当たり前で無くなるらしい噂。買うならABS(表記)付きじゃない?

115 :774RR:2018/03/19(月) 08:27:53.34 ID:tXVqbu9I.net
ABSが無い方がいい理由が無ければ有った方がいい

116 :774RR:2018/03/19(月) 09:46:49.69 ID:iE/1U4pW.net
absなんかいらねーって言う俺かっけぇ

117 :774RR:2018/03/19(月) 09:55:06.60 ID:Rm9UGWzY.net
ABS無しのCB400SBを4年乗って後輪フルロックさせる状況に3度遭遇した。
いずれもギリギリ無事だったからよかったけど、ABS付きだったらもっと短い距離で停まれてたのかなぁと。
まだABS作動させた事ないからABSがどれほどの効果があるのかわからん。

118 :774RR:2018/03/19(月) 11:32:18.84 ID:wufRrh3m.net
>>117
後輪でabsが効いたところで制動力の差なんていくらも変わらないし
ロックしてる方が短くとまることもある
リヤは横滑りからの転倒しない程度

119 :774RR:2018/03/19(月) 11:36:33.96 ID:b/uGAWcZ.net
自己責任なんだから、大丈夫だて思うのなら無しを選べばいいんじゃないか。オレは保険として付いている方がいい。

120 :774RR:2018/03/19(月) 19:51:42.23 ID:Y4e9yIYk.net
同じ値段だったらabs着けるかどうかを考えてみては?
保険としてその差額以上の見返りはあるかもしれないし
使わない方が幸せだし。

121 :774RR:2018/03/19(月) 19:57:13.84 ID:rsxLmSUU.net
たしかフルード交換とか面倒でぶっ壊れたら10万コースなんだっけABS

122 :774RR:2018/03/19(月) 20:31:29.79 ID:uUOydInv.net
車のABSもこんな議論してたんだろうな

123 :774RR:2018/03/19(月) 21:37:13.98 ID:4B3Vjltz.net
6速のABS車だけど、前後フルード交換自分でやるけど、
とくにエア噛みやすいとか無かったけどな。

124 :774RR:2018/03/19(月) 23:15:23.57 ID:fpRfrv1I.net
アフリカツインでオフロード走ってた時はブレーキングしてもすぐフロントのABSが作動して中々止まらなかった。リヤのABSはブレーキングでバイクの向き変えたいからもちろん切ってた

でもフロントのABSも切ってたらすぐずっこけてたと思う。重量級バイクのフロントロックは致命的だから。

オフロード走ってる時XR230でフロントロックしてこけた時はもうどうしようもなかった。地面にのめり込む勢いでこけた。

これがアスファルト路面でCB1300だったらと思うと怖い

125 :774RR:2018/03/20(火) 00:18:35.15 ID:4BvWwcVU.net
じゃあ駐車場が砂利なピザ屋でオフでもするか

126 :774RR:2018/03/20(火) 08:39:07.99 ID:VAFCa8kB.net
CBRのフロントABS試したらジャックナイフしながら挙動乱すことなく綺麗に止まった。自分ABSで勝てる気がしないな。。

127 :774RR:2018/03/20(火) 09:37:04.12 ID:KpfziSMY.net
>>126
ジャックナイフって止まる寸前にケツがちょっと浮いただけ?
https://www.youtube.com/watch?v=PGT6qILkHCo
こんな風に20〜30mくらい走ったの?

ジャックナイフって前後のバランスをFブレーキのタッチ加減で
調整するんだけどABSが干渉したらできないんじゃないかと思うんだけど

128 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:09.17 ID:0gx/alHa.net
なってしまうのと
意図的にできるかは別

129 :774RR:2018/03/20(火) 09:52:03.99 ID:VAFCa8kB.net
>>127
普通の40kmからの急制動で浮いただけ。
CBRは浮きすぎ姿勢制御も入るらしいけど、そこまでやったことないから知らないっす

130 :774RR:2018/03/20(火) 16:00:16.90 ID:J+gJ+KHi.net
普通リアブレーキからかけるからジャックナイフなんてしなくね

131 :774RR:2018/03/20(火) 16:12:37.24 ID:KpfziSMY.net
>>130
え?
おれフロントから掛けるし極端言うと
リアなんてほとんど掛けないし使わないけどな

132 :774RR:2018/03/20(火) 17:53:10.43 ID:7VfvcSkU.net
フロントは制動、リアはコントロールで両方使うよ。
小旋回する為にフロントでフォーク沈ませてリアブレーキ引きずりながら曲がることだってある。

133 :774RR:2018/03/20(火) 19:03:53.11 ID:JmQDouL5.net
>>130
そんなことはない

134 :774RR:2018/03/20(火) 19:07:24.25 ID:J+gJ+KHi.net
>>131
うわーありえねえ
事故って死なないようにな

135 :774RR:2018/03/20(火) 20:55:20.42 ID:SlTOdc1s.net
リヤブレーキは安全で車体姿勢も乱れないからよく使うのは十分理解できるが、
フロントブレーキとは圧倒的に制動距離が違うから、
普段から自分なりのフロント・ハードブレーキングを身に付けておく事をオススメする。

136 :774RR:2018/03/20(火) 20:57:51.62 ID:dVlP/EVV.net
たまにいるよな、リアブレーキ使わない奴
俺には考えられんが

137 :774RR:2018/03/20(火) 21:14:36.43 ID:rYuiKdit.net
>>129
に、急制動
とあるので、フロントだけだな

普段使うかはまた別

138 :774RR:2018/03/20(火) 22:41:14.01 ID:yG4zN98Q.net
そういえばYoutubeのMotoBasicの人もリアブレーキは使わないみたいな事言ってたな。
なんでなんだろ?

139 :774RR:2018/03/20(火) 23:06:35.86 ID:xRl0YzLw.net
リアはまるっきり使わないわけじゃなく
掛ける比率が7:3か8:2って感じでリアなんて
ほんと補助的に使う感じだけどな
教習所で7:3って教わらなかった?

あと車両を見ればわかると思うけど
大体リアはシングルポットの小径ディスクに対して
フロントは大径のダブルディスクで2ポッド、4ポッド、6ポッド
なのはやっぱりフロントのほうが止まるのに重要だからだと思うし

リアブレーキ重視の人ってスクーターからマニュアル車にステップアップ
した人なのかな?

140 :774RR:2018/03/20(火) 23:10:45.39 ID:uLj1B5H2.net
129っす。
講習会の急制動だからリアもつかってるつもりだけど、ABSの人は効くまでタコ握りしろってお題で意識がフロントに集中してたから、ちゃんとリア踏めてたかどうか謎。
リアが上がるのは、前傾してるのと、あまり体制作ることなく(急制動なので)フルブレーキしてるから浮き易いんじゃないかと。前傾バイクのるなら腹筋背筋鍛えろって話かも。
ちなみにイントラがデモでひと昔前の(?)BMで実演してたけどガガガって止まってて、それに対して下手くそタコ握りでもビシッと止めてくれる今時のABSは進化してるんだなぁ、という話です。

余談ですが自分は街乗り〜講習会はリアも使うけど、峠〜サーキットはフロントだけ

141 :774RR:2018/03/20(火) 23:17:55.54 ID:g49Zd9QN.net
ドリームカードの更新案内きたな〜。どうスッかな

142 :774RR:2018/03/20(火) 23:21:49.31 ID:xRl0YzLw.net
よくよく見ると>>130の1人だけが「普通リアから掛ける」って
おかしなこと言ってるんだけどな

143 :774RR:2018/03/21(水) 00:00:09.21 ID:gmr5ycP0.net
リヤ「から」かける。ってのは間違ってない。
大型特有のフロントロック大転倒のリスクがへる。
ブレーキ全体でのFR割り合いは問題だけどな。

144 :774RR:2018/03/21(水) 00:03:59.55 ID:OEVl/r3X.net
リヤから掛けるのは正しい
ただし余裕のあるとき

145 :774RR:2018/03/21(水) 00:37:04.81 ID:voWMcnvL.net
>>141
MotoGP観に行くなら入っとけ!観に行かないなら好きにしろ!

146 :774RR:2018/03/21(水) 02:09:58.09 ID:ON6RJxG4.net
>>142涙目

147 :774RR:2018/03/21(水) 02:16:39.80 ID:ON6RJxG4.net
リアブレーキかけるとリヤサスが縮み、それに釣られてフロントフォークも縮む。
その状態のままフロントブレーキかければピッチングを最小限にした状態で制動かけられるから、リアブレーキからかけるのは正しい

148 :774RR:2018/03/21(水) 06:09:36.81 ID:MGtCL4jO.net
どちらからかけても関係無いけどなっ・・

神経質過ぎるんだよ!

149 :774RR:2018/03/21(水) 08:29:27.93 ID:H5rh/tKt.net
>>147
ググってコピペしてまでリアブレーキ論を唱えて必死だなw
自分が経験していないネットに書いてある事だけを信じちゃって
ほんとにバイク乗ってるの?
原チャリしか乗ったこと無いんじゃねーの?
原チャリ乗ってる奴はほとんどフロント使わずに
リアを全開クソ握りが定番だからな

減速するときはリアがロックしないように回転あわせながら
アクセル煽ってエンブレ掛けつつフロントを掛ける
で、止まる寸前くらいからリアも掛けて止まる
停車するときはだいたいこんなもんだろ

150 :774RR:2018/03/21(水) 08:51:25.10 ID:mqn1vNnW.net
>>103
来週水曜なら予定ないからいけるぞ
浅草集合
可能なら前日までに出来る限りの手続きしといて後はサインして走り出すだけとかだといいな
沖縄でレンタルバイクした経験上30分はかかるから

コースは
東北道 日光(余裕があればいろは往復) 足尾 関越
首都高 略 房総(九十九里かビンゴバーガー)
あたりかな

151 :774RR:2018/03/21(水) 08:57:57.61 ID:qs6jAbLZ.net
山形鈴木モーター
ヤフオクで190万とか夢見すぎ

152 :774RR:2018/03/21(水) 10:34:46.63 ID:J96awZMs.net
リターンライダーの事故と仲間のペースに付いていこうとして無理しての事故、よく聞く事例だ。

153 :774RR:2018/03/21(水) 19:07:49.49 ID:MGtCL4jO.net
>>150
来週の水曜日なら行けるかも・・

でも行き降ったね(汗)

154 :774RR:2018/03/21(水) 21:37:16.09 ID:MGtCL4jO.net
↑雪ね(;o;)

155 :774RR:2018/03/21(水) 22:10:58.25 ID:RB/CLYNo.net
>>149
顔真っ赤w

156 :774RR:2018/03/21(水) 22:29:02.55 ID:RB/CLYNo.net
CB1300はなるべく改造しないほうが素敵だと思う

157 :774RR:2018/03/21(水) 22:41:14.02 ID:e/D+tSL1.net
人それぞれだね。でもバカワサキのような改造はしたくないな。

158 :774RR:2018/03/21(水) 23:22:24.85 ID:OEVl/r3X.net
>>153
じゃあ来週の水曜予定で

159 :774RR:2018/03/21(水) 23:33:17.99 ID:MGtCL4jO.net
>>158
ってか、当の本人は出て来ないの?

160 :774RR:2018/03/21(水) 23:38:48.82 ID:WM6OYgDn.net
>>155
おまえほんと性格悪そうだな
友達とか一人も居ないんだろうな、そんな性格だから

161 :774RR:2018/03/22(木) 16:31:17.74 ID:soWHFjXW.net
2010〜13までのタンデムバーがセパレートのやつのクリアテールを探してますが14〜の純正流用しかないですかね?

162 :774RR:2018/03/22(木) 23:44:00.34 ID:b/KQF58A.net
2018年モデルのウィンカーの形はあまり好きじゃ無いな。個人的にだけど
カラーリングも含めて旧モデルの方が好きだわ

163 :774RR:2018/03/22(木) 23:57:36.47 ID:aPFOd3Xm.net
>>161
そのタイプ以降の社外品ってそういえば見かけないな
ちなみに6速モデル純正で20900円

164 :774RR:2018/03/23(金) 07:25:59.37 ID:7My7mQ0n.net
>>163
カプラーが違うようなのでポン付けはできないみたいですけどそれにします

165 :774RR:2018/03/23(金) 14:15:31.77 ID:bjz29mxk.net
シートが低すぎて乗っている時辛い。
どうにかするにはアンコ盛りしかないですかね

166 :774RR:2018/03/23(金) 14:21:19.20 ID:VVgmMkcm.net
>>165
「アンコ盛る」か「ウンコ漏らす」
どちらかやれば乗車位置が上がります

167 :774RR:2018/03/23(金) 14:55:21.21 ID:t1iSAb1h.net
シートの後ろの方に座ってろ

168 :774RR:2018/03/23(金) 16:34:54.71 ID:bjz29mxk.net
>>167
ズボンにキンタマが締め上げられて気持ちいい

169 :774RR:2018/03/23(金) 17:43:50.91 ID:inzNB7VE.net
>>165
股下何センチやん?

170 :774RR:2018/03/23(金) 21:42:54.76 ID:bjz29mxk.net
>>169
89cm

171 :774RR:2018/03/24(土) 00:30:43.50 ID:yd3KNKbt.net
おれと同じやん。地蔵乗りでもしてんのかな?

172 :774RR:2018/03/24(土) 00:48:47.01 ID:8Q6Z50hQ.net
何か最近、マフラー交換をしなくちゃいけないという衝動に駆られなくなった。
時代なのか、歳なのか。
ノーマルでいいかなと思う。
昔はいかにもライダー風のノーマルださいウルサイリッター乗り(昔の自分)
今は静かに大人に乗るのがカッコいい。

173 :774RR:2018/03/24(土) 01:21:48.89 ID:yd3KNKbt.net
それはそれて正解

174 :774RR:2018/03/24(土) 07:00:10.65 ID:p77ipoUg.net
モーターサイクルショー行くの?

175 :774RR:2018/03/24(土) 09:00:14.96 ID:JJrvpiV+.net
>>165
おれはあんこもりしてる
迷うくらいなら早くやった方がいいよ

身長174.5股下は知らん

176 :774RR:2018/03/24(土) 09:49:51.73 ID:NAtfhYg1.net
膝が辛いと思ったら、シート、ステップに手を入れた方がいいよ

177 :774RR:2018/03/24(土) 09:57:37.47 ID:MR5Wg2CU.net
>>174
見ろ、人がゴ(以下略
https://i.imgur.com/11Dcr25.jpg

178 :774RR:2018/03/24(土) 12:05:26.22 ID:p77ipoUg.net
>>177
俺は芋洗い状態だけど行って来るよ・・

179 :774RR:2018/03/24(土) 13:11:14.04 ID:FGryPSCa.net
>>175
モーターサイクルショーで白バイにまたがってみたけど楽だった。アップハンが効いてるのかね。シートも違うように感じたけど

180 :774RR:2018/03/24(土) 19:56:38.70 ID:lsaKMYJk.net
MCショーに市販予定のCBXカラーの400SFがあったけど、1300でも出るるのかな?

181 :774RR:2018/03/25(日) 10:49:51.97 ID:ZKjAiHr8.net
認知度の高い格下モデルのカラーで1300が出るなんてありえない話

182 :774RR:2018/03/25(日) 13:07:54.39 ID:nZ7KFi6t.net
CBXがCB1300より知名度が下ってw

183 :774RR:2018/03/25(日) 16:43:46.97 ID:44j2BuS1.net
どっちのCBXカラーだったんだ?400?1000?

184 :774RR:2018/03/25(日) 17:54:26.73 ID:ZtkmyKln.net
400だろ

185 :774RR:2018/03/25(日) 18:35:22.72 ID:2MrJivpQ.net
>>182三倍くらいはcb1300の方が知ってる人多そう

186 :774RR:2018/03/25(日) 19:03:50.17 ID:44j2BuS1.net
400カラーなら、いらんな。

187 :774RR:2018/03/26(月) 15:18:45.21 ID:/Qt4lueK.net
400と250を処分して2018新型を買おうと思ってたが、
RBでは扱ってないのか

188 :774RR:2018/03/26(月) 15:21:07.40 ID:Dtvrt4Sx.net
>>187
土曜日(31日)までなら買える!

189 :774RR:2018/03/26(月) 17:34:36.50 ID:vhFM4XC3.net
>>188
注文は9日で終了
あとは在庫のみ

190 :774RR:2018/03/26(月) 20:06:10.97 ID:jQHaixFW.net
>>153
明後日どうなった?

191 :774RR:2018/03/26(月) 20:41:59.59 ID:PZxoXRUq.net
https://zerocustom.jp/products/24066260#prettyPhoto
これって穴あけ加工が必要ってあるんだけど
どこの穴開けが必要だか分かる人います?

192 :774RR:2018/03/26(月) 21:12:25.77 ID:EjfV0l9Q.net
>>191
カウルに縦にずぼっと差し込むための穴
中からも留めるようになってる

193 :774RR:2018/03/26(月) 21:39:21.38 ID:PZxoXRUq.net
>>192
穴って必ずあけないとダメそうですか?
グラブバーの止めボルト2本だけで止める
ことは可能なのかな?

194 :774RR:2018/03/26(月) 21:57:42.99 ID:OBW9/a2E.net
>>193
可能だけど手袋とかのせるくらいになる

195 :774RR:2018/03/26(月) 22:24:16.55 ID:3+arHJAV.net
>>188
バロンは特別枠で対象外だよ
つまり中型からリッターまで変えるのだ

196 :774RR:2018/03/26(月) 23:02:33.99 ID:bOpDGs86.net
>>195
なんに変えるんだ

197 :774RR:2018/03/27(火) 11:21:19.41 ID:ED8jOt0Z.net
>>63
おーい明日は駄目なのかい?

198 :774RR:2018/03/27(火) 17:04:28.90 ID:64IJ09Av.net
07のSBに乗ってて174cm 70kgなんだけど
http://www.honda.co.jp/motorcycle-magazine/201005/CB/page5/
こんなに足が踵まで付かないんだけど...
年式によってシートが柔らかくなったとかで
足付き性が良くなったりしてるの?

199 :774RR:2018/03/27(火) 17:59:55.93 ID:YFcP7QNJ.net
>>198
175cmで1cm程度足が届かない
st
トレッキングシューズ的なかかと高いのならつく感じ
でも長時間のるのにあんこもりしてからは全く着かないが困ることはない

200 :774RR:2018/03/27(火) 18:02:56.89 ID:TQtejG6E.net
足がみじk・・・・

201 :774RR:2018/03/27(火) 18:26:04.48 ID:rkL+vgoS.net
同感…。オレは177cmだけど、両足ついて膝曲がってるくらいだぞ。余裕で股がったまま取り回しているがな。そんなもんじゃないか?

202 :774RR:2018/03/27(火) 19:00:28.45 ID:ED8jOt0Z.net
皆、足が長いのね・・

203 :198:2018/03/27(火) 19:13:29.04 ID:S9NCfw8k.net
マジか...みんな足長いね
さっきバイク確認したんだけど俺のバイク
リアサスが一番硬い設定だったんだけど
これって踵が付かないのと関係ある?
てか、みんなリアサスの設定ってどんな感じにしてるの?

204 :774RR:2018/03/27(火) 21:23:35.89 ID:MgB6i8Jb.net
>>203
硬いって言うけど
またがったときのバネの縮み量は同じだよん。
俺は短足だからプリロード0

205 :774RR:2018/03/27(火) 21:44:23.46 ID:S9NCfw8k.net
>>204
プリロードゼロで跨った時とMAXで跨った時の
車体の沈む量って同じなんだ

まぁ、あとで一番柔らかくして足つきが変わるかやってみるか
全然変わらなければあんこ抜きでもするしかないな

206 :774RR:2018/03/27(火) 21:45:45.39 ID:rkL+vgoS.net
買ったときそのまんま、だって体重70弱だから、標準設定くらいでないか?

207 :774RR:2018/03/27(火) 22:01:23.35 ID:DAfPtDF5.net
サイドカバーがスリム化されてたら足つきよくなるんじゃないの?みんな同じモデルなん?

208 :774RR:2018/03/27(火) 22:49:20.53 ID:S9NCfw8k.net
>>206
買ったときのまんまってリアサス何段目なの?
俺中古で買ったから標準とか初期設定知らないんだよね

209 :774RR:2018/03/27(火) 22:58:57.28 ID:MgB6i8Jb.net
>>205
カチカチ回したぶんだけ低くなるよ。

210 :774RR:2018/03/27(火) 23:01:51.89 ID:MgB6i8Jb.net
>>208
たぶんプリロード0。
タンデムしたときとか後ろが重くなったときプリロードかけて
前とのバランスとる感じ。

211 :774RR:2018/03/28(水) 06:52:35.10 ID:CjhjnAqT.net
>>208
取説に初期値書いてなかったっけ?

212 :208:2018/03/28(水) 08:25:29.94 ID:vrsXNz9o.net
>>211
ホンダのHPに取り説あった
前後とも標準は柔らかい設定なんだね

今日取り説通りに合わせて跨いでみるか

213 :774RR:2018/03/28(水) 17:58:15.47 ID:WNkEeso5.net
体重だけでなくポジションでも変わると思うのて、気長にね〜。

214 :774RR:2018/03/28(水) 18:47:26.49 ID:n86K8aYc.net
誰かヤフオクに出ている190万のやつ
かってやれよ

215 :774RR:2018/03/28(水) 19:27:56.13 ID:CjhjnAqT.net
すげぇ!どんな限定仕様だ?

216 :774RR:2018/03/28(水) 21:25:16.45 ID:sHaZmOcS.net
俺のはそれプラスアルファで250万で買ってくれ!

217 :774RR:2018/03/28(水) 22:22:49.64 ID:oCpHsNtM.net
>>197
レンタル計画は悪天候で諦めたあと、時間が作れなくて、、
すまない
このスレ住民でのオフ会ツーリングとかあるの?

218 :774RR:2018/03/28(水) 22:32:09.79 ID:QdhGTUDM.net
>>217
ないよ

219 :774RR:2018/03/28(水) 22:51:15.15 ID:iw9VAozF.net
じゃあ、砂利駐車場オフでもやろうか

220 :774RR:2018/03/28(水) 22:55:59.59 ID:zdRrGoqr.net
>>219
それは何が面白いの?

221 :774RR:2018/03/28(水) 22:57:09.65 ID:iw9VAozF.net
個々の取り回し技術を確認する事が出来る
有意義なオフ会だよ

222 :774RR:2018/03/28(水) 23:07:53.87 ID:68x7r7ob.net
アクセルターン決めて石ころ飛ばしてギャラリー共の歯を折ったるわ

223 :774RR:2018/03/29(木) 12:29:45.02 ID:2oq+kMF0.net
通報しますた

224 :774RR:2018/03/29(木) 14:51:09.70 ID:8EcSURKX.net
>>221
自己満足以外は、たいした意味はないな。基本、倒してら困るから、そんな場所にわざわざ行かないしな。でも練習場所してみたいな、自分以外のバイクで

225 :774RR:2018/03/29(木) 16:53:01.54 ID:y2T+ZlKc.net
スポーツグリップヒーターを外した配線に
USB電源を付けても大丈夫ですかね?
また配線を引き直すのが面倒なので

226 :774RR:2018/03/29(木) 18:46:48.34 ID:LbMCxoE7.net
225
なんで外したん?

227 :774RR:2018/03/29(木) 19:13:27.45 ID:8EcSURKX.net
新車保証とか大丈夫かい?

228 :774RR:2018/03/30(金) 12:33:58.00 ID:vIbkNb/N.net
2014のシートって2006に付きます?

229 :774RR:2018/03/30(金) 16:16:02.78 ID:44FtgO2N.net
微妙に無理かも

230 :774RR:2018/03/30(金) 17:29:15.41 ID:ZyjpHJ5j.net
>>228
和光2りんかんが近いなら試してみる?

231 :774RR:2018/03/30(金) 17:57:05.10 ID:Xti0pzvT.net
これはアッーになる前触れ

232 :774RR:2018/03/30(金) 18:51:09.72 ID:DldSmhsV.net
大型は町乗り、ちょい乗りに向かないとか言われがちだがCB1300は別だな!

凄く乗りやすく取り回しやすい

荷物が無くても常時三点ボックス付けてるけど、これが取り回しに都合いい
右パニアに座る感じでバックさせれば重いバイクも簡単に取り回せるのだから

ツーリング目的で買ったが、通勤でしか乗ってない
いつかはロング行きたいな

233 :774RR:2018/03/30(金) 19:18:07.20 ID:V0/Z6Xnv.net
非夢店は、店頭在庫しかアップしなくなったね

234 :774RR:2018/03/30(金) 19:35:05.16 ID:f2uO2h9K.net
入間2りんかんが近いぜ
05だが

235 :774RR:2018/03/30(金) 19:36:37.54 ID:Xti0pzvT.net
夢も三年後には街のバイク屋に頭下げてまたうちのバイク売って下さいってなるかもね
そのとき町のバイク屋はどうするか
それか200前後の以外は元に戻すか?

236 :774RR:2018/03/31(土) 01:05:16.26 ID:CLc9RiGc.net
>>232
何か、キャンピングカーを普段使いしてるみたいだな…。

237 :774RR:2018/03/31(土) 06:26:28.76 ID:ozHBXFjM.net
>>217
借りられたら、別にイチイチ待ち合わせて一緒に走らなくても良いからルートと時間帯を教えてくれ、俺もその付近を流すよ。
それなら気兼ねないべ(^^)/

238 :774RR:2018/03/31(土) 07:37:24.10 ID:dgPDJoXH.net
止めるときに高速SA程度の手間なら毎日のれる
バイクバーンの鍵あけて7メートル押してもどって、ひらけたところで6回切り返し(エンジン使ってまたがって)、それで
やっと走り出せる俺には毎日は無理

239 :774RR:2018/03/31(土) 09:51:44.33 ID:CLc9RiGc.net
>>238
それは大変だな。車をガレージから庭に出し、CBを股がったままガレージから出したらスタートできるオレは、週1か2だ。

240 :774RR:2018/03/31(土) 15:06:06.60 ID:Xdfg+ygM.net
>>238
mt07辺りに乗り換えた方が良さそう

241 :774RR:2018/03/31(土) 16:41:03.38 ID:3X4BDtc9.net
>>238
地面が平ならバイクドーリーかバイクリフターを使えばいいんじゃない?

俺はハンドル幅未満のドアを出し入れしてる
油断するとサイレンサーを擦る

242 :774RR:2018/03/31(土) 16:47:52.63 ID:ABnuncnz.net
俺は安アパートの駐輪場でスーパーカブの隣に停めてる。
平日は四輪なので週末だけのバイクライフになりつつある。

243 :774RR:2018/03/31(土) 16:52:36.64 ID:CLc9RiGc.net
みんな大変だな

244 :774RR:2018/04/01(日) 09:20:29.08 ID:TKEA21Ne.net
SC54今年で終わりだってさ

245 :774RR:2018/04/01(日) 09:29:40.76 ID:f3sI3XkM.net
>>244
むしろまだあったのか
6速モデルも56だったとは

246 :774RR:2018/04/01(日) 10:06:38.46 ID:Spiz/njl.net
SC54終了でSC62になるのですね?

247 :774RR:2018/04/01(日) 18:22:23.34 ID:v6KHgL8a.net
美観を損なうからトップケース付けるのためらっていた。
皆さん付けてる?
あくまでも感じなんだけど、普段街で見かけると半々くらいなんだよな。
カッパ積んだり有るとなにかと便利だよな。

248 :774RR:2018/04/01(日) 18:35:17.05 ID:YDxxZthE.net
バイク単体で見たら、確かにカッコ悪くなるかもしれない…
しかし、人が乗ってる時点で美観もくそもない

249 :774RR:2018/04/01(日) 19:03:20.20 ID:LuvchpUH.net
いつもではないがトップケース付けてるよ
かなり便利。保温箱入れてケンタッキーも持ち帰り出来るしw
たしかにカッコ悪いが、簡単に取り外し出来るからね


https://i.imgur.com/yMdlw6z.jpg

250 :774RR:2018/04/01(日) 19:18:24.28 ID:odZIp4sc.net
>>248
CBというかバイクを日常的な足として使うかツーリング専用なら、トップケースあったほうがいいよね。普段は車で趣味やツーリング使いなら、絶対にいらない!とオレは思う。

251 :774RR:2018/04/01(日) 20:03:22.48 ID:y/ALX2V3.net
初めて首都高走ったんだけど風が強くて怖すぎ
120オーバーとか出してる人は怖くないん?

252 :774RR:2018/04/01(日) 20:16:11.98 ID:LuvchpUH.net
>>251
CB1300は重いからまだ安定してるから怖くないな
それよかSBだと、ミラーがブレて後ろが見えないのが怖いw

253 :774RR:2018/04/01(日) 20:29:22.69 ID:y/ALX2V3.net
>>252
確かに重さによる安定感は感じた
慣れればアクセル開けるようになるかな

254 :774RR:2018/04/01(日) 20:38:04.56 ID:R7Rcmtjm.net
>>253
怖いなと思った所から一瞬だけ+10キロだしてアクセル緩めると、さっきまで怖い速度が少し怖くなくなる
これを繰り返すと怖さが麻痺してくる
普通にメーター180までは一日で出せるようになる
それ以上はだすなよリミッターが190位でかかる

255 :774RR:2018/04/01(日) 21:21:29.90 ID:v6KHgL8a.net
SBのミラーのブレは確かに閉口もんだよな。
そういうもんだと思って諦めるしかない。

256 :774RR:2018/04/01(日) 21:26:24.52 ID:VZMPKvoU.net
トップケース、ずっと拒否してたけどやっぱりツーリングでは断然楽だよ・・突然の雨とか、ヘルメットも入れるし・・しかもワンタッチで脱着出来るしね。
近場で走る人なら要らないけど、長く走るならトップケースは必需品だよ。

257 :774RR:2018/04/01(日) 22:05:12.55 ID:U8vsggKH.net
>>244
どこから情報?

258 :774RR:2018/04/01(日) 23:04:29.64 ID:gkB4QL2A.net
>>254
リミッターかかるとどんな感じ?
ガクんとブレーキかかる感じ?

259 :774RR:2018/04/01(日) 23:13:07.06 ID:XeSCYn1u.net
>>257
4月1日

260 :774RR:2018/04/01(日) 23:33:48.19 ID:1vNM8I9N.net
>>258
ががががが

261 :774RR:2018/04/02(月) 06:20:45.83 ID:HA6cx2Im.net
>>258
レブリミッター効いた時と同じだよ(未経験ならローでやってみ)

262 :774RR:2018/04/02(月) 09:14:26.48 ID:y5TVWE4b.net
このバイクの車高、シート高が
〜08年が車高1215mm、シート高790mm
09年〜が車高1205mm、シート高780mm
のカタログ値になってるけど全体的に10mmは
サス設定で下げてるんですか?
両車を乗り比べると足付き性はやっぱり09年のほうが
いいんですかね?

263 :774RR:2018/04/02(月) 18:56:59.77 ID:pnKMQgK6.net
エンジョイホンダでSB試乗した
取り回し重いけど、走り始めたら乗りやすくていいね。白バイに採用されるのも頷ける。
4発も欲しくなった。

264 :774RR:2018/04/03(火) 11:57:37.39 ID:nL8eDvyg.net
楽ポジは2014以降な。
もし中古で前期型買ったらそうはいかない。
シャチの背中にしがみついてるみたいな感覚。

乗り手を選ぶデカイのがいいから2010式から変えない。

265 :774RR:2018/04/03(火) 13:03:13.40 ID:hJ7yV+XO.net
>>264
2014と2014以前とでは何が違うの?
2007に乗っててシャチの背中状態できついので
なんとかしたいので教えて

266 :774RR:2018/04/03(火) 13:47:18.88 ID:u1JyfmgF.net
2011乗ってるけど楽だよ?ポジション

267 :774RR:2018/04/03(火) 14:08:04.54 ID:nty9I4T0.net
シャチの背中・・?

268 :774RR:2018/04/03(火) 14:20:13.39 ID:hzsYuQdJ.net
>>264
何言ってんだ?お前シャチに乗ったことでもあんのかよ。

269 :774RR:2018/04/03(火) 14:20:59.80 ID:fCAJrxWg.net
修羅を喰らう羅刹!

270 :774RR:2018/04/03(火) 14:22:55.75 ID:DgGJv+QQ.net
>>265
ハンドル

271 :774RR:2018/04/03(火) 18:09:59.60 ID:nL8eDvyg.net
>>268
何言ってんだ?お前シャチに乗ったことないのかよ。

272 :774RR:2018/04/03(火) 18:51:15.55 ID:oLsCTWbl.net
ああ、ティコな。ティンコと間違えんなよ。

273 :774RR:2018/04/03(火) 19:39:04.14 ID:9hZLnlSC.net
>>264
今の16SBの前は08SF乗ってたが、確かにハンドルの幅も高さも増えて楽ちんだ。でもSFだって楽ちんだったぞ。264は背が低いのかな?

274 :774RR:2018/04/03(火) 20:10:18.01 ID:CZ4GnBS+.net
腰痛持ちの俺2015SBでさらにハンドルアップスペーサーを追加
ほぼ白バイ並みの直立ポジションになる

275 :774RR:2018/04/03(火) 20:15:59.35 ID:qva93oK8.net
基本前傾で乗るから、今のハンドルは高過ぎて合わんなあ

276 :774RR:2018/04/03(火) 20:35:36.48 ID:wBVDcCGF.net
友人に跨がらせると、昔遊園地に有った100円で動くパンダの乗り物みたい、と。

277 :774RR:2018/04/03(火) 20:44:14.44 ID:PggdPaES.net
今、ABS無しに乗ってるんだけどABS付きに買い替えたいんだけど、どっちが良いのか分かりません
両方乗った事の有る方 アドバイス頂けませんか

278 :774RR:2018/04/03(火) 22:02:27.80 ID:AK4g7mdz.net
オイルネタ以上にしらじらしい釣り質問だな。

279 :774RR:2018/04/03(火) 22:22:50.99 ID:i5/45FCJ.net
まあまあ
フジサンリーダーでライクラの2017年5月号がただで読めるから、足付きUターンのやり方でも読んで落ち着け

280 :774RR:2018/04/04(水) 11:43:39.79 ID:tA+dG+mG.net
なんか2017年にツインリンク茂木でCBのオフ会みたいのがあったのね。
今年は無いの?

281 :774RR:2018/04/04(水) 11:59:26.28 ID:DItw84FJ.net
>>280
CBオーナーズミーティングじゃなくて別のオフ会?

282 :774RR:2018/04/04(水) 13:55:31.30 ID:tA+dG+mG.net
良く輪から

283 :774RR:2018/04/04(水) 13:56:16.91 ID:tA+dG+mG.net
良くはわからんけどYouTubeに出てるんだよね。

284 :774RR:2018/04/04(水) 13:59:50.26 ID:qB/0xnyy.net
2018年のCBオーナーズに行ってるモトブログ見たね。
あったんじゃないの?

285 :774RR:2018/04/04(水) 16:53:11.09 ID:8t4uV8/y.net
ツインリンクもてぎ  6.3 Sun 開催
           4.6 Fri 参加申込み受付開始

286 :774RR:2018/04/04(水) 18:25:06.13 ID:GGIidnKk.net
>>247
タナックスのシートバッグ 日帰り〜1泊は一番小さいヤツ ミニフィールドバッグ
それ以上の時はフィールドシートバッグ
これで困った事はレインカバーが吹っ飛んだ事
箱に抵抗あるなら試してみ

287 :774RR:2018/04/04(水) 18:27:21.45 ID:GGIidnKk.net
ところでなんでみんなこのバイクに乗り出したの?

288 :774RR:2018/04/04(水) 18:43:19.08 ID:wF/SGlUM.net
見た目

289 :774RR:2018/04/04(水) 18:47:50.43 ID:V2UMwsN+.net
>>287
でかすぎず小さすぎない
運転が楽
見た目
やっぱ日本の道走るならこれでしょう

290 :774RR:2018/04/04(水) 18:50:10.63 ID:TbgGLi/8.net
6月3日かー、梅雨入りしても雨が降らなければいいなー。

291 :774RR:2018/04/04(水) 19:03:39.14 ID:rJoe/K5U.net
>>286
オレもモトフィズ(タナックス)の使ってたけれど、脱着がめんどいのと、一見便利そうな沢山のポケットが実は邪魔なのがわかって、ゴールドウィンに買い換えた。

292 :774RR:2018/04/04(水) 19:08:09.74 ID:tA+dG+mG.net
俺はゴールドウィンからトップケースに変えたよ。
やっぱ雨には敵わんよ!

293 :774RR:2018/04/04(水) 19:54:02.80 ID:yeHF+Bcq.net
>>287
高級感と存在感がすごい

ドリームで中古のCB400SF買うつもりが
なぜかCB1300SBの新車を買ってたw

294 :774RR:2018/04/04(水) 21:07:59.82 ID:UpENmhnA.net
中免しか持ってなかった時はCB400しか選択肢が無かった。
大型とって「これでなんでも好きなの乗れるぜヒャッハー!」
でもなぜかCB1300SBに・・・・なぜだ

295 :774RR:2018/04/04(水) 21:26:29.63 ID:rJoe/K5U.net
>>294
人間そうそう中味は変わらんからな(笑)

296 :774RR:2018/04/04(水) 21:39:33.09 ID:feHKA2dG.net
俺は骨250からの乗り換えだわ。骨もCB系だし順当なステップアップかねぇ

297 :774RR:2018/04/04(水) 22:56:24.75 ID:DgGSVH4U.net
CB1300は実家のような安心感がある

298 :774RR:2018/04/04(水) 23:57:15.22 ID:WzKxOTwp.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n223913392
これ何年式のシートか分かる人います?

299 :774RR:2018/04/05(木) 00:01:37.34 ID:GnYmK6PL.net
>>298
年式まではわからんが2010以降のテールカウル変更後のタイプだと思うが

300 :774RR:2018/04/05(木) 00:02:05.93 ID:10GYapWO.net
08以降だな。でも何かくぼみすぎ?

301 :774RR:2018/04/05(木) 00:12:52.18 ID:Qc29bJtc.net
>>280
せっかく調べてやったのに無視かい?

302 :774RR:2018/04/05(木) 07:01:52.90 ID:10GYapWO.net
1日中貼り付いているヤツもいれば、二・三日に1回しか覗かないヤツもいるだろう?ラインですぐ返事しないと文句いうタイプだな(;´д`)

303 :774RR:2018/04/05(木) 07:58:27.96 ID:kQAB7cjI.net
が、既読スルー

304 :287:2018/04/05(木) 09:48:29.40 ID:uVoBs9Cd.net
購入理由は様々だねえ
因みに自分はバイクまた乗ろうかなとバイク屋行ってカウル付いて楽なヤツと言ったらSB薦められた

305 :774RR:2018/04/05(木) 11:45:27.64 ID:+WuytaWi.net
SC40から乗り換えようか考え中で半年ROMってます。

306 :774RR:2018/04/05(木) 12:00:02.68 ID:KVcXPNq4.net
隼とかに乗り換えるなら、迷ったなら買えとおもうけど
旧形から現行なら迷うならやめとけよ(整備費が高くなりすぎとかなら別)

と、思う

307 :774RR:2018/04/05(木) 15:27:33.02 ID:eYZ1g5r5.net
Tube見てたらCBの立ちゴケ多くない?

308 :774RR:2018/04/05(木) 15:51:13.75 ID:8XtqXMy6.net
仮に立ちゴケが多いとしよう

理由は、乗ってる人が多いからとか
重心が高くて重いからとか
動いている時の操作感は軽いのに、止まった時にクソ重いからとか

色々考えさせられるバイクだわな

309 :774RR:2018/04/05(木) 16:41:03.41 ID:MRHxv59E.net
このバイクの中古を見ると8割がポイントカバー
ジェネレーターカバーの下側にキズがあって
キズの理由が立ちゴケによるキズ
なぜ多いかを推測すると

CB1300は高額→ジジィは無駄に金持ってる→ジジィは足腰が弱い→
ジジィは短足→停車時に転倒

これがこのバイクの立ちゴケ車が多い原因
ちなみに「遅乗り清水さん」とは無関係です

310 :774RR:2018/04/05(木) 16:49:53.51 ID:/cGNw6/U.net
重い×人気車種×金あるから撮影機材ある×たちごけ笑い話に思ってるおっさん

だから動画特に多そうだなw

311 :774RR:2018/04/05(木) 23:35:09.83 ID:deC/ybzA.net
だからこそのプロスマン!

312 :774RR:2018/04/06(金) 01:42:50.91 ID:gyDPu9Q4.net
クラッチを全部切らない限りそうそうコケなくないか?このバイク
両足が地面に付かない清水さんなら仕方ないかもしれんが

313 :774RR:2018/04/06(金) 01:45:31.03 ID:hAhan/tC.net
洗車してるとき少し移動しようとして手がつるっと

314 :774RR:2018/04/06(金) 16:17:28.64 ID:eZXdm5kq.net
>>313
お前の頭がつるっとしてるだけだろ

315 :774RR:2018/04/06(金) 16:51:15.27 ID:4XR8r2Yf.net
>>312
清水さんは、もう勘弁してやれ(TT)

316 :774RR:2018/04/07(土) 10:29:52.64 ID:lM+DQ0ip.net
大型の入門モデルもあって初心者も多いからじゃない?
自分も大型免許取って初めて乗ったのこれだし。

ロングツーリングで重宝するので、まだ手放さずにGSX-R1000と2台になっちまった。

317 :774RR:2018/04/10(火) 18:59:05.07 ID:EzxUZr3R.net
メンテナンススタンド用にスタンドフックを
付けたいんだけど何かいいのないかな?
スタンド側はY形のフックです

318 :774RR:2018/04/10(火) 22:18:19.32 ID:D0+Kz0ms.net
センタースタンドどうした?(笑)

319 :774RR:2018/04/10(火) 22:34:47.91 ID:EzxUZr3R.net
フルエキの中古車を買ったので付いていませんでした

320 :774RR:2018/04/10(火) 22:55:50.47 ID:D0+Kz0ms.net
センスタ可のフルエキたくさんあるのにはぁ…。ワイバン、モリワキ、ノジマ
メンテナンススタンドがY字なら、フックつけなくてもパイプや鉄棒でよくね?リヤセンター貫通してるし

321 :774RR:2018/04/10(火) 23:18:54.62 ID:BKkKE4/u.net
長距離乗ってもケツの痛みがなくなるくらい経年変化でシートのウレタンが柔らかくなって来たなって思ってたら
シートが破れて来たでござる

322 :774RR:2018/04/10(火) 23:20:01.45 ID:EzxUZr3R.net
それだとリアホイール外せないので...

323 :774RR:2018/04/11(水) 05:48:09.67 ID:xZ0iP3iG.net
>>322
ならスタンド側をY受けからL受けに変えたら?

324 :774RR:2018/04/11(水) 22:42:20.66 ID:VguM3v3P.net
メンテナンススタンドはL型を使ってるよ。
CBはフックが付くネジが切ってないからね。

325 :774RR:2018/04/11(水) 23:40:10.63 ID:vWGHpHqE.net
http://fujimotoseisakusho.com/?pid=94863529
これ使ってる人居る?
使い勝手とか悪くないかな?

326 :774RR:2018/04/12(木) 11:39:27.77 ID:SvT1PGAo.net
中免とって一年、dio110を乗り回してたけど大型とって1300sfを買いました。

人生ではじめてのバイクで期待と不安で納車まで持たなさそうだから励ましてくれ

327 :774RR:2018/04/12(木) 11:55:11.07 ID:m4foYbEO.net
今すぐエンジンガードとリアガードを追加発注!
立ちごけしてもばっちり安心だ
急げ!

328 :774RR:2018/04/12(木) 11:55:52.64 ID:m4foYbEO.net
あ、一応プロスマンてとこので良い
安いから

329 :774RR:2018/04/12(木) 12:43:12.12 ID:SvT1PGAo.net
え、やっぱどんな頑張っても立ちごけするもの?…

330 :774RR:2018/04/12(木) 12:49:31.14 ID:m4foYbEO.net
する
慣れないうちは必ずやると思っておいた方が良い
慣れたらガード外しても良いが

331 :774RR:2018/04/12(木) 12:52:11.98 ID:Utc+GxYI.net
立ちゴケなんかしない。
した事ない。

332 :774RR:2018/04/12(木) 13:10:32.92 ID:muj4UknD.net
俺も立ちごけはしたことないな。足付きいいから両足ベッタリだし

333 :774RR:2018/04/12(木) 13:24:12.90 ID:BJqpknou.net
俺は信号待ちのビルの突風で倒したよ。
ちなみに182でかかとが片方ギリギリ浮く程度。
プロスマン でタンク無傷。
その後、渋滞でハリヤーに後ろから押されて逃げられた。技術云々でなく運もあると思う。

それからトラウマであまり強風時はそもそも乗らないし、信号待ちだったらサイドスタンドだす事もするようになったよ。

334 :774RR:2018/04/12(木) 17:19:13.17 ID:a5hqoN0b.net
足短いね

335 :774RR:2018/04/12(木) 17:59:54.09 ID:ChpkTLDk.net
えぇ…迷うなぁ…

バイク屋さんに相談しつつエンジンスライダーだけでもつけてみる

皆さん、はじめてcb乗ったときどうだった?
怖かった?

あの存在感に憧れて、免許とって買ったはいいけど、臆病すぎてエンジン回すのもできなそうで…

336 :774RR:2018/04/12(木) 18:18:12.16 ID:+8kKpBV3.net
年末に2018SB新車で買って、先月末にエンジンガードつけた。そしたらその翌週初めて立ちゴケしてしまったよ、、、。ガードつけて良かったと思うべきか、ガードをつけて安心したから気が緩んだのか、、、、。

337 :774RR:2018/04/12(木) 18:21:59.52 ID:muj4UknD.net
>>335
第一印象は重たいバイクだなと思ったけど走り出せば扱いやすいからその不安はなくなるかと
俺も一応スライダーだけは付けてある

338 :774RR:2018/04/12(木) 18:41:22.72 ID:9gw68fYo.net
サブフレームはエンジンガードの役割を果たさないかね?

339 :774RR:2018/04/12(木) 19:08:59.55 ID:ChpkTLDk.net
エンジンガード
スライダー
サブフレーム

あたりで検討してみる


あと、年式が05なんだけど、クラッチを変えたいと思ってるんだけど、ニッシンのラジポンφ19入れたら固すぎるかな?

340 :774RR:2018/04/12(木) 19:11:54.38 ID:b3xFdVgR.net
>>335
直線なら、もしくは高速ならすぐに慣れて全開にできるよ

341 :774RR:2018/04/12(木) 19:51:06.10 ID:RnA1CAbd.net
片手マン今何してるかなー

342 :774RR:2018/04/12(木) 20:32:22.87 ID:glWat4I+.net
重すぎるんだよこのバイクはw
走ればこの重さが良いんだけどね

エンジンガード付けとけば間違いない
ガチムチガテンで体力に自信あるが
3回倒したが、エンジンガードで大事には至らずw

343 :774RR:2018/04/12(木) 20:48:09.84 ID:zciAic9d.net
>>335
30年ぶりに乗ったバイクがCB1300だったから1週間くらいはメチャ怖かった。
買ったことを後悔した。
でも今はへっちゃらだけど。
取り回しも全然問題無い。
ただ、バイクこかしたら起こすの大変だろうなとは常に思ってる。

悪魔に魂を売ってトップケース付けた。
これからの季節ライジャケ脱いだあとバイクに引っかけとくのが不安だったが、
トップケースに仕舞うことができるので安心。
バイクに引っかけておいて、盗まれるとかの心配より風で落ちるのが嫌だった。

344 :774RR:2018/04/12(木) 21:22:06.35 ID:JxqN8ppb.net
俺なんて今年からキャンプを始めたいと思ってるからGIVIのベースを外してベニヤ板を敷いてホムセン箱を付ける準備してるよ。
外観なんてどうでも良くなってきたよ。

345 :774RR:2018/04/12(木) 21:24:08.02 ID:24Ws5zzm.net
>>343
盗まれるより落とすほうが嫌だとか変わってるな
バイクも倒されるなら盗まれたほうがいいとかなのか?

346 :774RR:2018/04/12(木) 21:31:07.52 ID:Ji+LcYyc.net
信号待ちの風怖いよね
付けて安心プロスマン
付けて良かったプロスマン
160cmの俺は足付こうとしたら道路が斜めっててガシャンは一度あった
プロスマンのお陰で車体は無傷

347 :774RR:2018/04/12(木) 21:38:17.96 ID:24Ws5zzm.net
https://www.youtube.com/watch?v=l6aXwxwWAHo
下手クソすぎてコケまくってるならバイク変えればいいのに
正直こういう人にはバイク乗って欲しくないね
バイクがかわいそう

348 :774RR:2018/04/12(木) 21:44:07.28 ID:3O20Wpv6.net
>>335
110からだと重過ぎて戸惑うだろう。
エンジンなんて、回せば回すほど安定する。
とにかく重いって事が全てだと思うよ。
だからと言って回さないと更に重さを感じると思う。
なまじ110を乗り回していた事が仇になると思う、110に慣れ過ぎたという事で。
エンジンガードは金かかるからともかく、2キロのバーベルでも買って、
筋トレでもした方がが良い、教習車と違って自分のバイクってのは自分で出しれから全て行う。
ちょっと出掛けるのだって、教習所よりも体力が必要だと思う。
DIO110なんて、走るイスみたいなもんだったろうし。
教習所で大型取れるまでの練習した人(愛車は110)と、中免でCB400SFを1年乗って大型無経験の人なら、
多分中免CB400SF乗りの人の方がCB1300SFにすぐ慣れると思う、排気量がアップした恩恵を感じるだけだから。

349 :774RR:2018/04/12(木) 21:59:38.77 ID:adnOjgky.net
>>347
コイツ見たことあるなと思ったらコイツの動画前にも見たことあったわ
ほんとにいっつもこけてんのな。さすがに車格があってないと言わざるを得ない

350 :774RR:2018/04/12(木) 22:20:40.42 ID:3O20Wpv6.net
>>347
もしかしたらだけど、この人はカメラとかスマホを付けてるから注意力が散漫になるんじゃね?
カメラを付けるよりもエンジンガード付けるべきだと思うんだけどなあ。
スマホよりも地図をチェックする習慣を身につけた方が良いと思う。
道なんて間違えてから停車して、スマホを取り出してチェックすれば良いのに。
なんか色々間違えていると言うか、自覚が足りないと言うか。

351 :774RR:2018/04/12(木) 22:51:01.50 ID:zciAic9d.net
>>345
人が着た汗臭いライジャケ盗む奴なんていないでしょう。
ゼロじゃないだろうけど。
それよりバイクに引っかけたライジャケが風に煽られ落ちることは結構ある。
バイク置場にライジャケ落ちていたら、止めようとしていた他のライダーに迷惑かけちゃうし。

352 :774RR:2018/04/12(木) 22:59:59.22 ID:C2NjjJRl.net
>>335
つHMS
慣れれば凄い乗りやすい
とにかく低速の練習あるのみ

353 :774RR:2018/04/12(木) 23:26:08.06 ID:SvT1PGAo.net
皆さん、アドバイスありがとう、、、

資材搬入のバイトで体力はある方だと思うけど、やっぱ110からだとキツイよね…

低速でのバランス…

最近風強いから不安だなぁ

本当は400挟もうか悩んだんだけど、幹線道路沿いに住んでて、高速もバリバリ使うから…

毎回降りて10メートルはマンションの狭い駐輪場抜けていかないといけないから押し引きは意地でも頑張るよ…

皆さんも慣れたら取り回しとかはヒョイヒョイできるようになった?

354 :774RR:2018/04/12(木) 23:30:25.48 ID:lcj2Gh7B.net
↑普通にCB1000Rが楽ちんだと思うけどな。

355 :774RR:2018/04/12(木) 23:33:01.28 ID:lcj2Gh7B.net
オレは今のSBの後は60過ぎてるだろうからCBR650あたりを考えてる。

356 :774RR:2018/04/12(木) 23:34:28.93 ID:C2NjjJRl.net
重いことは重いけど、慣れたら平気
普通の成人男子並みに体力有るなら、取り回しは後はコツ
崖から滑り落ちました、とかなったら大人しくJAF呼ぶしかないけど

357 :774RR:2018/04/12(木) 23:42:07.26 ID:lzlxuolk.net
よし、不安も払拭されたようだし、納車されたら記念に砂利駐車場オフをやるか

358 :774RR:2018/04/12(木) 23:45:13.44 ID:vhHZDCe3.net
>>353
心配しないで。取り回しは慣れます。

359 :774RR:2018/04/13(金) 00:04:29.30 ID:6qm37q6c.net
砂利オフやろうとレスが付くとピタッと書き込みが止まるのはいつ見ても面白いw
まあもう夜遅いしね

360 :774RR:2018/04/13(金) 00:23:36.21 ID:wAW5z+d0.net
7メートルバック必須の俺
心おれること多々

361 :774RR:2018/04/13(金) 01:49:08.45 ID:e8o/vmd9.net
>>353
不安ならエンジンガード付けたほうがいい、心にも余裕が生まれる。
転がしてから買っても手遅れ、任意保険の対人無制限と同じ、使わなければ無駄だけど、
万が一の時の為の文字通りの『保険』という意味では同じ。
結果として役に立たない事が最高なのであって。
運もあるしね、俺は当てられたことが無いけど、運悪く事故に巻き込まれた人も居る。
まあ、一か月も乗れば慣れると思うけど、半年一年経っても慣れない場合、乗り換える事だけは勧める。
バイクは車よりも乗る側との相性があるからね、どうにも乗り慣れ無い、乗ってて楽しめないってバイクはある。
まあ、すぐに慣れるよ。
どこぞの広い場所で8の字押し歩きを真面目に練習すると、押し歩きで転かす事は起こらなくなるでしょう。
地道な練習って本当に効果あるよ、でもその練習で転かしたらゴメンね。

362 :885:2018/04/13(金) 10:02:07.83 ID:dbGENQ3w.net
>>357
斜面かつ砂利の駐車場で立ちゴケ経験のある俺は絶対に行かないw
下側にコケたのと、引き起こし時に靴が砂利でズルズル滑って1人では起こせなかった。。
もはやトラウマだ

このバイクだと同じ経験ある人はそれなりに居ると思いたい

363 :774RR:2018/04/13(金) 10:14:48.28 ID:DRhwR3HI.net
登り切った坂道で行き止まり、足をついたら路面にうっすらと小さい砂利があって「ジャリ・・・(ズル)」うわあ!
なんとかコケずに停止。
とにかく足をついていても砂利でズルズルするその状態でなんとかUターン。
九死に一生を得た感じだったわ。

慎重な性格だからまだ立ちゴケ経験ゼロの俺

364 :774RR:2018/04/13(金) 11:06:09.34 ID:6SJrT7G7.net
慎重な性格なら、当然エンジンガードは付けてるよね?

365 :774RR:2018/04/13(金) 11:28:42.01 ID:DRhwR3HI.net
そんな恰好悪いモノはつけてません。
漆黒と朱紅のうとぅくすぃ〜ボディーのままです!

366 :774RR:2018/04/13(金) 13:36:41.82 ID:G+gYkeTO.net
斜面でとか砂利でとかで足をすくわれるとか
言ったらCBじゃなくてもコケるだろ
だから立ちゴケするやつはただ単に注意力が足らないのと
バイク乗ってる経験が少ないだけだろ
俺は押し歩きと停車時は
たとえ原チャリでもかなり気をつけるようにしてる

367 :774RR:2018/04/13(金) 14:10:04.00 ID:NRYTcW6k.net
話ぶった切って悪いんだけどバッテリーって上がりやすい?新品付けてちょい乗りした後2週間乗らなかったら死んでたんだよねジャンプさせて1日乗ったら復活してたんだけど最初に充電されてなかっただけなのかな?

368 :774RR:2018/04/13(金) 15:13:32.06 ID:G+gYkeTO.net
>>367
新品のバッテリーは最初に充電しなくても大丈夫
よってオルタネータが死亡だな
ご愁傷様です

369 :774RR:2018/04/13(金) 15:20:56.70 ID:b0Lk7HCn.net
>>367
そのバッテリーが充電出来てなかっただけだと思うよ
一カ月放置した事があるけど一発でエンジン始動したし

370 :774RR:2018/04/13(金) 15:41:30.53 ID:NRYTcW6k.net
>>368-369
オルタネータか…夢の鑑定車だったんだけどなぁ…
最後に乗ってからまた5日くらい経ってるし帰ったらセル回してみるよありがとう

371 :774RR:2018/04/13(金) 15:52:05.78 ID:xD8i9Z51.net
ごめんガードだらけのcB1300見たら多分笑うわ俺

372 :774RR:2018/04/13(金) 16:22:05.44 ID:G+gYkeTO.net
・バイクに乗ると必ずコケる、立ちゴケする
・大型の免許を持ってるから乗るなら絶対大型
・金は無駄に持ってるから新車でコケても気にしない
・見た目は気にしないからありったけのエンジンガードを付ける
・清水さんみたいにケツをヅラして片足がやっっっと地面にとどく

上記にあてはまって今CBに乗ってる人は明日そのCBを
バイク王に売ってトライクに乗り換えなさい

373 :774RR:2018/04/13(金) 17:37:17.23 ID:83L91enS.net
>>371
ガードだらけの白いCB1300を見ると顔が引きつります

374 :353:2018/04/13(金) 17:45:00.54 ID:ABrZgKQW.net
本当に皆さんすごい優しくて感謝です。
出来るだけ気を付けつけて、気を引き締めて乗るようにしてみるけど、もし倒しちゃったとしてもそれも覚悟して乗ってみる…

初めての大型バイクでわからないことだけど、少しずつ勉強してみる、わからないことあったらまた皆さんにお聞きするかもしれないけど、教えてくれたら助かります。

ありがとう

375 :774RR:2018/04/13(金) 18:00:11.78 ID:92FEsMNr.net
>>365
そういうのは慎重な性格とは言わん。
高速逆走のニュースを見て「自分は大丈夫」と勝手に思ってる高齢ドライバーと何も変わらない。
アクセルとブレーキを踏み間違えてる事故のニュースを見て「自分は大丈夫」と勝手に思う高齢ドライバーと同じ。
うぬぼれてる人の「自分は慎重な性格だから」が一番危ない、自分が甘いという認識が無いわけだから。

376 :774RR:2018/04/13(金) 18:49:34.71 ID:xCCTqTUT.net
>>368
んな事はないよ・・
2万円もするバッテリーでも充電不足の時のあるよ。
新品でも念のため充電するのが普通だよ。

377 :774RR:2018/04/13(金) 19:08:21.55 ID:NRYTcW6k.net
電圧計が無かったから不安だったけどセル一発で回りました
雨降ってきそうだし充電がてら走ろうかと思ったけどやめ

378 :774RR:2018/04/13(金) 20:54:26.61 ID:41wzJwwR.net
>>376
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/3919?category_id=37&site_domain=psb
その普通はお前さんだけの普通だな

379 :774RR:2018/04/13(金) 21:22:59.81 ID:W8aASPWs.net
>>378
この回答してるのは誰?
メーカーの人?

380 :774RR:2018/04/13(金) 21:46:12.11 ID:LcCmKlxE.net
>>374
おう、ガンバレ
ちょうど月末からツーリングプラン始まるから、好きなだけ乗ろうぜ

381 :774RR:2018/04/13(金) 22:27:26.40 ID:xD8i9Z51.net
草むら突っ込んだら即スタックしてわろた
オフロード乗りのおっちゃんに助けてもらったわ。感謝

382 :774RR:2018/04/13(金) 23:32:21.45 ID:0JhmEMhp.net
みんなエンジンガードとか付けてる?

383 :774RR:2018/04/13(金) 23:50:48.94 ID:hUYJbVJx.net
プロスマン付けてるよ

384 :774RR:2018/04/14(土) 00:12:10.38 ID:hYKhK873.net
ポリスメン付けてるよ

385 :774RR:2018/04/14(土) 00:24:42.93 ID:bwsdhNA1.net
SSB良いよオススメ
ちと高価だけど

386 :774RR:2018/04/14(土) 00:39:35.41 ID:/TGbl8xS.net
>>382
付けている人もいれば、付けてない人もいる。
付けている人は、最終的にエンジンガードが付けた姿に抵抗が無いんだよ。
付けた事によって安心度が増すのもあるけど、見た目に抵抗が無いのが大きいと思うよ。
これが400以下だと「大げさ」に思うかもしれんけどね、俺もそう思う。
でも、大型にエンジンガードは案外似合うとは思うよ。
白バイで見慣れているからかもしれんけど。

387 :774RR:2018/04/14(土) 00:44:36.35 ID:GUlfbN2a.net
モリワキ・スキッド・パッドです。

388 :774RR:2018/04/14(土) 11:07:54.19 ID:z4VAwEeM.net
僕はバイクに乗っても必ずコケないで帰ってくる主義だ。
バイクを傷付けたくない一心でな。
だからエンジンガードだのスライダーなどは付けないのだよ。
コケなければどうということはない。

389 :774RR:2018/04/14(土) 12:09:19.13 ID:mlEBieqj.net
だから、コケるのが心配な奴は乗りたいバイクを
トライクに改造して乗ってろよ
エンジンガードと立ちゴケの話はもう終わりにしろよ

390 :774RR:2018/04/14(土) 12:10:40.59 ID:fn1J24ac.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

391 :774RR:2018/04/14(土) 13:09:32.06 ID:rDV8HP+1.net
立ちごけが恐いからこの手の話題を見たくないのはわかるが目をそらしてても上達しないぞ

392 :774RR:2018/04/14(土) 16:29:56.28 ID:mlEBieqj.net
立ちゴケなんて一度もねーし
教習所でもしたことねーつうのww
おれに言わせりゃ>>347動画の奴はなんでバイクに
乗ってんのか理解できねーんだよな
いきなり目の前で立ちゴケなんかされたらすんげー迷惑だし
危険極まりねぇんだよ
ほんと立ちゴケする奴は高齢者ドライバーと一緒で
免許返納するべきだと思うね

393 :774RR:2018/04/14(土) 16:41:02.66 ID:rDV8HP+1.net
はいはい

394 :774RR:2018/04/14(土) 17:06:07.90 ID:RsGGwfmi.net
立ちゴケの話題は終わりにしろとか言っといて振り返してるホシ

395 :774RR:2018/04/14(土) 17:12:45.20 ID:rDV8HP+1.net
ネット番長が自分語りを始めるのは自分のコンプレックスを誤魔化す為だからね
コンプレックスを刺激されるのが嫌で終わらせようとしたが、結局刺激されて誤魔化そうと自分語り始めるブレブレ行動は基本中の基本

396 :774RR:2018/04/14(土) 17:29:29.53 ID:RAiNtxH0.net
そもそもここの住人は砂利の話が出ると逃げ出すヘタレなんてのはとっくにバレてんのに、何で一々格好付けようと思うのかねえ

397 :774RR:2018/04/14(土) 17:47:16.85 ID:mlEBieqj.net
>>396
バカなくせに金だけは持ってるから
「俺はCB乗ってんだぞ、エンジンガードつけてんし
 コカしてもどうってことねんだぞ」て
バカ丸出し優越感バリバリの
「ハゲデブチビメガネ短足包茎早漏キモキモオヤジ」だから
許してやってくれよ
俺からも頼むよ

398 :774RR:2018/04/14(土) 17:56:37.72 ID:RAiNtxH0.net
ああ、ホントにコンプレックスの塊だわw

399 :774RR:2018/04/14(土) 18:07:31.03 ID:JbLY8xZy.net
大型をステータスにするならGOLDWINGでも乗ればっていう

400 :774RR:2018/04/14(土) 19:11:34.12 ID:s3xMJagf.net
ガードジジィ発狂

401 :774RR:2018/04/14(土) 19:28:43.17 ID:s3xMJagf.net
ガードってパンツだとお漏らししちゃって大変だからオムツ穿いてるジジィと同じだよね(´∀`)
ムーニーマンと呼ばせてくれよな!

402 :774RR:2018/04/14(土) 21:23:50.92 ID:z4VAwEeM.net
>>389
ガンダムネタにマジレスするのはカッコ悪い。

403 :774RR:2018/04/14(土) 22:05:51.24 ID:NUKICnKU.net
わしのは買ったときから付いててカッコイイと思っとるアクセサリー感覚

404 :774RR:2018/04/15(日) 04:41:38.91 ID:NHgEmXz0.net
クランクケースカバーは付けてる、かっこいいから。

405 :774RR:2018/04/15(日) 08:16:12.12 ID:qtKL5zjg.net
>>404
こけてから傷隠しにつけるパターンもあるよな、それ。

406 :774RR:2018/04/15(日) 09:59:51.68 ID:tCdsfLzt.net
エンジンガードってそんなに格好悪い?
白バイみたいにガチガチにしちゃえば逆に格好いいと思うんだよな
戦闘的で

407 :774RR:2018/04/15(日) 10:14:41.22 ID:k1wet3On.net
口先番長の妄想を真に受けるなよ

408 :774RR:2018/04/15(日) 11:08:36.84 ID:kuYX7om9.net
>>406
個人のセンスだから気にすることは無いと思うが

409 :774RR:2018/04/15(日) 11:38:25.25 ID:NHgEmXz0.net
>>405
中古で買って元々付いてたんだがそっちのパターンなのか?ww
いっかい外してみるか・・・

410 :774RR:2018/04/15(日) 11:55:32.49 ID:90z1pB1g.net
外すとフジツボがびっしり

411 :774RR:2018/04/15(日) 16:29:13.98 ID:qtKL5zjg.net
>>409
たぶん…。でも磨きがてら外してみるのも良いかと。

412 :774RR:2018/04/16(月) 12:33:08.68 ID:JBZybU+0.net
特に燃費は気にしてないけど、普通に乗ってると20km/L切らないよね?

413 :774RR:2018/04/16(月) 12:50:31.81 ID:AfOEIdKE.net
切らない
割と燃費悪し

414 :774RR:2018/04/16(月) 13:08:32.56 ID:PaeM+4pO.net
え?
https://i.imgur.com/eXAxH1C.png

415 :774RR:2018/04/16(月) 14:21:15.10 ID:GeNh2dpc.net
ルートとペース次第だぉ
北海道まっりだと24とか出だし
首都高、高速、山道なんてツーリングルートだと18でないし

416 :774RR:2018/04/16(月) 14:28:34.88 ID:uODR1akE.net
走り方とかステージで変わるんだろうけど俺のはだいたい17km/lくらいかな
6速モデルね。まあタンクでかいから航続距離は300km以上あるし実用上は問題ないはず

417 :774RR:2018/04/16(月) 14:35:54.47 ID:OGRqWAx3.net
>>414
そんな便利なアプリがあったんだね。

418 :774RR:2018/04/16(月) 15:16:35.05 ID:KXU1uCIu.net
>>417
俺はヤマハのアプリで自動車も一緒に管理してる。

419 :774RR:2018/04/16(月) 17:56:26.56 ID:vUH7OUSd.net
すいた下道や高速で法定速度+αでまったり乗ってるんなら20km/L以上は走るけど、楽しく走ったら15〜18位だな

420 :774RR:2018/04/16(月) 19:47:17.26 ID:X2yK3Yk2.net
>>414
これなんてアプリ?

421 :774RR:2018/04/16(月) 20:01:38.52 ID:gtjPl2vG.net
>>420

honda moto linc
ホンダが出してるアプリです。

422 :774RR:2018/04/16(月) 20:07:12.19 ID:VCgE/wcn.net
フツーに回して街中乗ってるから11km〜12km/Lだな。

423 :774RR:2018/04/16(月) 20:11:04.37 ID:1nhNlg5N.net
オイルやチェーン、エアフィルターのメンテで燃費が上がる可能性

424 :774RR:2018/04/16(月) 20:26:08.76 ID:X2yK3Yk2.net
>>421
ありがとうございます
よさそうです
登録してみよ

425 :774RR:2018/04/17(火) 22:14:02.05 ID:rR9RKzEr.net
CB1300持っておくとバイク はもうこれでいいやっていう諦めの境地に至ってしまうな。

426 :774RR:2018/04/17(火) 22:30:24.92 ID:1sL59W0a.net
レブル250買ってプリプリプリ〜って走ってみたいと思わないかい?

427 :774RR:2018/04/17(火) 22:43:35.11 ID:m0nOFI4i.net
>>425
いろいろ試乗会行くけど
結局帰り道でこれに乗ると
これでいいや、ってなるね。

428 :774RR:2018/04/17(火) 22:49:12.12 ID:G964flMp.net
定年過ぎてこれが取り回せなくなったら他に乗り換えても良いかな
1000RRにするか
まあガソリン車は無くなってるかも知れんけど

429 :774RR:2018/04/17(火) 22:50:41.42 ID:+XutVF7o.net
>>428
あなた自身も亡くなってるかもしれませんけどね

430 :774RR:2018/04/17(火) 22:52:11.69 ID:2yn3pFZ5.net
全く

431 :774RR:2018/04/17(火) 23:51:55.18 ID:Pr6qe4bv.net
>>428
定年過ぎて1000RRとか、他人を巻き込んでの盛大な自殺になりそうなので勘弁してください。
1000RRに乗りたいなら、明日にでも買いに行くべきです。
1000RRが売れているなんて話は聞いた事もないので、下手すると2〜3年後には無いかもしれないし。

2017年 大型販売台数 第一位 Ninja1000/Z1000 販売台数2106台
2017年 大型販売台数 第二位 スポーツスター1200シリーズ 販売台数1654台
2017年 大型販売台数 第三位 CB1100/EX/RS 販売台数1583台
2017年 大型販売台数 第四位 ZRX1200DAEG 販売台数1364台
2017年 大型販売台数 第五位 MT-09 販売台数1324台
2017年 大型販売台数 第六位 スポーツスター883シリーズ 販売台数1266台
2017年 大型販売台数 第七位 ソフテイルシリーズ 販売台数1083台
2017年 大型販売台数 第八位 Ninja650/Z650 販売台数1036台
2017年 大型販売台数 第九位 XSR900 販売台数959台
2017年 大型販売台数 第十位 NC750X/ABS/DCT 販売台数935台

ベスト10までのカワサキ総合台数 4506台
ベスト10までのハーレー総合台数 4003台
ベスト10までのホンダ販売台数 2518台
ベスト10までのヤマハ販売台数 2283台
今年もCBR100RRは売れそうも無いと思うよ、去年の大型はカワサキの独壇場。
今年はZ900RSが売れてるから、2018年もカワサキがトップだろう。
去年カワサキが発表したZ900RSの生産予定台数は2500台、さらに増産したらホンダ悲惨。

432 :774RR:2018/04/18(水) 00:31:15.87 ID:yB4cpOUL.net
565 774RR (アウアウエー Sadf-oUug)[sage] 2018/04/17(火) 01:56:31.34 ID:7qNavcNCa
カワサキはZ900RSの予定生産台数を2500台として去年発表しているから、
まあ、間違いなく全部売れて、更に追加生産したら、2018年はダントツでぶっちぎりかもなあ。
Z900RS CAFEがどれくらい売れるのか謎なのと、Ninja1000/Z1000が今年はどうなのかと、
Ninja H2 SXや、Z900までも国内販売するとなると、
実際の売れ行きはともかく、今年がカワサキ・イヤーといっても過言ではない。
ホンダは、今年ははモンキー125やカブ125が夏発売というくらいか・・・。
あとはPCXの亜種くらいしか目玉がない、ドリーム悲惨だな・・・。
CBR1000RR系は高くて数売れないだろうしな。
かと行って安いのとなるとNC一択で、カワサキみたいな『お買い得感』がないのよね、

433 :774RR:2018/04/18(水) 03:46:36.70 ID:3Vmp8Ati.net
そういえば、ソードシルバーメタリックって人気ないのかな?
あんまりというか、全然見かけないんだけど。

434 :774RR:2018/04/18(水) 15:08:45.77 ID:baeLBsMF.net
俺はソードシルバーメタリック好きだ 買うつもり

435 :774RR:2018/04/18(水) 18:57:17.92 ID:KdeBRJbB.net
今回のシルバーはスペンサーカラー風で好きだな〜

436 :774RR:2018/04/19(木) 05:08:16.77 ID:NMeIYA3Q.net
写真では良いとあまり思わないが実物はいいのだろうか

437 :774RR:2018/04/19(木) 07:15:55.33 ID:SlmOslUz.net
>>436
そこなんだよね、白赤の派手なカラーよりも良いと思うけど、
でも地味過ぎるというか。
CB400SFで似た色があって、実車をガン見した事があるんだけど、割と微妙だったのよね。
https://www.tandem-style.com/news/16981/
多分、膨らんだタンクのせいだと思うんだよね。
スペンサーカラー風って、やっぱりスリムなタンクのCB750Fならではなのかなって。
やっぱり膨らんだタンクに青いラインが入っても、タンクのシルエットとシャープなラインが相反する感じがしたんだよね。
でもCB1300SFはCB400SFよりも大きいから、また違う印象なのかもと思ってね。

438 :774RR:2018/04/19(木) 07:51:58.26 ID:7DhzZ7JJ.net
>>437
この99年式スペンサーカラーの400SF乗ってた、VTECが作動する6700回転くらいからの
エンジン音の変化が最高にエキサイティングで面白いバイクだった。

そのテイストを1300SFにも期待してしまうと1300のマッタリ感に拍子抜けする
慣れるとその懐の深さが乗り易さに繋がって違う魅力になるんだけど。

439 :774RR:2018/04/19(木) 13:31:42.14 ID:k4dP/9tK.net
渋いけど新車からもう中古車感がある。

440 :774RR:2018/04/19(木) 18:52:36.02 ID:zYDcYoix.net
ロングセラー故にそもそも新鮮味がないからね

441 :774RR:2018/04/20(金) 00:37:26.33 ID:V/v9oZlt.net
そんな新鮮味のない渋さに惹かれて、明日納車ですよ…


緊張し過ぎて2時間前からベットの上で寝れませんよ…

442 :774RR:2018/04/20(金) 00:43:43.91 ID:lSgwfhG0.net
>>441
おめでとう!いい色買ったな!

443 :774RR:2018/04/20(金) 02:36:15.38 ID:MryafB7z.net
交差点の右折でアクセルガバ開けするんやでぇ^〜

444 :774RR:2018/04/20(金) 04:27:23.74 ID:R3UTewdv.net
やったね!黒買って正解だと思うよ!余ってるからね!

445 :774RR:2018/04/20(金) 06:33:22.46 ID:USC3NTmf.net
↑だから、スペンサーもどきだって(笑)

446 :774RR:2018/04/20(金) 06:49:52.80 ID:9gY1UGL5.net
>>441
おめ レビューちょうだい

447 :774RR:2018/04/20(金) 07:34:16.88 ID:cMiVatF3.net
ごめんなさい…ふつうに赤白です…

流れ読んでなくてcb自体が新鮮味のない枯れたって文意で書き込んでしまいました。

そのうちタンク外装オールペンしてスペンサーカラーにしたいと思ってます。。。

448 :774RR:2018/04/20(金) 07:40:22.80 ID:Er9SQPES.net
そのうち白のハヤブサに赤いスクリーン付けて側面のロゴを鶏に変えたいと思ってます

449 :774RR:2018/04/20(金) 08:10:21.16 ID:R3UTewdv.net
>>447
色に関しては皆ギャグで書き込んでるんだから、マジになったら困っちゃうよ。
でも、絶対タンク等の外装のペイントはやらないほうがいい。
キミの本職が塗装業で、バイクや車のパーツも塗装した事があるなら別だけど。
中高生から趣味でプラモを本格的に作ってきていて、エアブラシにも精通しているなら挑戦するのはアリかもしれんが。
白であっても単純に白だけを塗ればいいだけじゃなく、何色か重ねて深みを出すのだよ。
じゃないと、よくある素人が塗った族車に多い「ぼってりとした単色」になってしまう。

450 :774RR:2018/04/20(金) 09:23:09.69 ID:V/v9oZlt.net
>>449

その時は職人さんにお願いしようかと思ってます。


塗装、光軸、タイヤ交換はプロにお任せしないと痛い目見そうで。。。

451 :774RR:2018/04/20(金) 09:53:33.36 ID:yZLqyEt4.net
明日、明後日はツーリング日和だわい。

452 :774RR:2018/04/20(金) 09:59:43.38 ID:Aox9qgBV.net
光軸なんてカバー外すとずれるぜ(SB)

453 :774RR:2018/04/20(金) 13:22:48.58 ID:OKesCH9+.net
赤白好きだけどなぁ
パール入ってて

オレのは赤白の赤骨
満足です

454 :774RR:2018/04/20(金) 15:04:42.61 ID:V/v9oZlt.net
さっき納車されました。

なんだろう、おっかなびっくりまたがって走り出したらもう加速がすごくスムーズ…

んでいて初心者ゆえの拙い操作をさらりとカバーしてくれる素直さ…教習所のncより運転しやすくて感動です。

ようやく皆さんのお仲間になれました。
https://i.imgur.com/YTHM9wD.jpg

455 :774RR:2018/04/20(金) 16:56:42.16 ID:I0wJk8Oa.net
>>454
おめでとうございます。
少しカスタムしてあるんだね。

456 :774RR:2018/04/20(金) 17:45:46.81 ID:/GCAz5wm.net
>>454
おめ
お互い大切にしましょう

457 :774RR:2018/04/20(金) 18:39:06.43 ID:y/58KEmx.net
>>454
おめ
楽しく乗ろう

458 :774RR:2018/04/20(金) 19:34:41.48 ID:3+5KYRg9.net
おめ!
楽しんでね〜

459 :774RR:2018/04/20(金) 20:28:47.56 ID:O1ToFiQC.net
>>454
おお、年式の割にはなかなかきれいな車体じゃないか
大事に乗られてきたのかもな
ちなみに俺もマフラーはヤマモトだわ

460 :774RR:2018/04/20(金) 21:28:17.37 ID:KrAdtfP1.net
まったり乗ろうズェ.....

461 :774RR:2018/04/21(土) 00:05:48.33 ID:4UuY+GaF.net
昭和の時代にバイク乗ってた時はチェーンに注油なんかしたこと無いのに、今の時代はこまめに注油しないと駄目なんだな。
オイルが飛び散るの嫌で最低限しか注油しないんだけど、最低限だとすぐカラカラのパサパサになる。
うちの嫁さんみたいだよ。
昔は潤ってたのに今はパッサパサ。

462 :774RR:2018/04/21(土) 03:32:20.00 ID:d+s+qCst.net
チェーンはキチンとこまめに注油してあげた方が乗り味が滑らかになるしね。

463 :774RR:2018/04/21(土) 07:02:28.83 ID:Ud/NU/H1.net
カスタムペイントするなら
ライムグリーンにして伝説化してくれ

464 :774RR:2018/04/21(土) 16:56:06.83 ID:dN0yfXDe.net
ボルドールにアルミ外板をはっ付けて戦闘機風カスタムとかやってみたい

F-86風にしたい

465 :774RR:2018/04/21(土) 20:53:44.75 ID:y8rt4yRc.net
>464
昔々、モーターショーに出品されたカワサキのダーボバイクのカウルはアルミにリベット打ちだったな
その仕様での発売はなかったけど

466 :774RR:2018/04/21(土) 20:54:18.60 ID:y8rt4yRc.net
ターボバイクな
ゴメン

467 :774RR:2018/04/21(土) 21:16:22.44 ID:386CxuAA.net
このダボがあっ!

468 :774RR:2018/04/22(日) 01:42:16.07 ID:mTG1DGGz.net
>>465
あの頃、ターボが流行っていて、一番遅れていたのがカワサキだったからね。
本当の意味でのプロトタイプだったんだろうな、つまりショーに間にあわせるためだけの外装で、
市販化以前の段階なので、真のプロトタイプ。

469 :774RR:2018/04/22(日) 04:05:28.10 ID:1iby03lV.net
https://bike-lineage.org/unpopular/750turbo.html

これかあ
マッドマックスみたいな

470 :774RR:2018/04/22(日) 08:04:00.92 ID:LcF3xDqZ.net
この人の解説うまいね
他の車種のも読んでしもーたよ

471 :774RR:2018/04/23(月) 13:29:41.67 ID:nsgIITX5.net
3日ほどたちましたがお陰様で立ちごけもなく、少しずつカスタムし始めています。

CBと一緒に初めてのソロ散歩に城南公園に行ったらビクスクヤンキーに追いかけ回されて死ぬ思いしてました…

ところで、皆様の中でlciのマフラーをお使いの方はいらっしゃいますか?

スリップオンで楽しんでみようかなと思っておりまして…

472 :774RR:2018/04/23(月) 18:50:16.68 ID:J031OKuq.net
↑バカスクごときアクセル一捻りでしょw

473 :774RR:2018/04/23(月) 20:00:50.71 ID:aTlSLCuO.net
バカスク(T-MAX530)

474 :774RR:2018/04/24(火) 00:10:17.16 ID:mjSULmX8.net
俺の友人が嫁の承認得るためのハードル下げるためにT-MAX530買うとか言ってるやついるんだが、そんな嫁とは別れちまえって言ってるんだけどね。
本当は普通のバイク乗りたいのにビクスクで妥協しても幸せにはなれないと思う。
結局普通のバイクを欲しいとモンモンとするはず。
ま、夫婦の問題だから俺は何も言わないけどさ。

475 :774RR:2018/04/24(火) 02:37:47.85 ID:Mxenaf7I.net
>>474
>そんな嫁とは別れちまえって言ってるんだけどね
頭おかしいのか、そういう話じゃ無いだろ。
その嫁が反対してる理由は多分ありがちな「危ないからバイクやめて」だろうよ。
別れるのは嫁とではなくバイクとだろう。

476 :774RR:2018/04/24(火) 10:31:30.90 ID:W1TQK5KD.net
やっぱ大型バイクは独身のうちに買っておけってこった

477 :774RR:2018/04/24(火) 10:55:09.11 ID:AjJsamfw.net
離婚後に買ったよ

478 :774RR:2018/04/24(火) 11:29:24.17 ID:PiLiic6/.net
今のボルドールは死ぬまで乗るつもりだから嫁とか関係ないぜ!

479 :774RR:2018/04/24(火) 12:40:20.89 ID:IoSmWL2w.net
嫁が失いたくないもの。
それは貴方ではなく定期収入。

480 :774RR:2018/04/24(火) 13:12:01.84 ID:EgLnhBPs.net
旦那にたっぷり生命保険かけて
嫁「どうぞバイクでおもいっきり走ってらっしゃい♪ウフフ」

481 :774RR:2018/04/24(火) 13:12:45.87 ID:EgLnhBPs.net
玄関で見送る嫁
嫁「気を付けて逝ってらっしゃ〜〜〜い♪ウフフ」

こわっ

482 :774RR:2018/04/24(火) 14:24:33.81 ID:Bqhbc6Qb.net
TMAXは他のスクーターとはまるで別物だし妥協して乗るようなバイクじゃない

483 :774RR:2018/04/24(火) 16:41:38.48 ID:6F5prPV2.net
TMAXの話が出たんで聞きたいんだけど
ヤマハのパワービームってやつをSBに付けたら
振動が減ってミラーが少しは見えるようになるかな?
細かい振動が減ればビビリ音も解消されたりしないだろうか?

484 :774RR:2018/04/24(火) 18:09:53.64 ID:AxBH68Ot.net
ビビり音は原因特定できておおよそ二箇所疑えばどちらかくらいのレベルじゃなかった?別問題でさっと解決できそう。ネットみたら沢山転がってるよ。

485 :774RR:2018/04/24(火) 20:31:08.32 ID:4qKq2B0P.net
>>483
ビビりは手で触るとわかるやん

486 :774RR:2018/04/24(火) 22:25:24.73 ID:CJxYVgSS.net
ナックルガードつけてみたいけど、ミラーつけるアダプター買えばええんか?

487 :774RR:2018/04/25(水) 00:40:34.06 ID:vP4JHTtB.net
>>486
なんか間違えてる

488 :774RR:2018/04/25(水) 16:27:45.78 ID:Eg60JKAd.net
>>477
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ

489 :774RR:2018/04/25(水) 18:43:55.87 ID:sOfJ2XG+.net
>>486
もとからボルト穴なかったっけ?

490 :774RR:2018/04/25(水) 21:04:12.20 ID:bUiSmzKl.net
>>489
ある

491 :774RR:2018/04/25(水) 23:50:19.66 ID:FekWs9Im.net
>>475
旦那のする事にいちいち意見するような嫁は要らねーっての。
そんな嫁とは別れたほうが良い。
お互いの為に。
別れれば、旦那はバイクが買える。
嫁はバイクなんか買って!とイライラする事も無くなる。
ウインウインじゃないか。

492 :774RR:2018/04/26(木) 00:38:20.19 ID:lwLO3Vzx.net
>>491
お前たいな人間のカスと結婚したら、確かに別れた方が嫁の為になる。
妻はお前の奴隷でも下僕でもなんでも無い。
お前の言う事にいちいち従うわけがない。
お前みたいなカスと結婚した人は可哀想だな。

493 :774RR:2018/04/26(木) 12:35:28.17 ID:BiVuDZEM.net
このスレにやたら噛み付く奴が昔からいる。
おそらくそいつと>>492は同一人物と思われる。
リアルでは大人しくしている分ストレス溜まって、ここで発散しているんだろうな。

494 :774RR:2018/04/26(木) 13:30:04.42 ID:wTBxbxSZ.net
彼を許してやってほしい。高齢童貞をこじらせてしまったんだ

495 :774RR:2018/04/26(木) 14:23:15.28 ID:vjXC7WvC.net
許す

496 :774RR:2018/04/26(木) 16:38:00.29 ID:xANe7ke/.net
Cbに憧れる中型乗りが発狂してるパターンかも

497 :774RR:2018/04/26(木) 18:05:32.34 ID:OcaC6eqU.net
いやぁ今さらそれはいないだろ(笑)あ、金ないだけかぁ

498 :774RR:2018/04/26(木) 20:16:33.49 ID:Rk7v/gtf.net
事故った

という夢を見た
視点が何故か三人称視点になり、しかもかなり遠い
まあそりゃ事故るよな、と夢の中で考えてたが、更にこれは夢だな、とも自覚した
最近、こういう感じで夢の中で夢だなとわかることがちょくちょくあるんだが、歳をとるとこうなるのかねえ?

499 :774RR:2018/04/26(木) 21:50:53.08 ID:Rj9xkqQ1.net
泳いでる夢を見るんだ!
すると、
翌朝布団に太平洋が出来ている。

とか、子供でもありそうだ。
歳は関係ない。

500 :774RR:2018/04/26(木) 22:35:55.86 ID:rY1F4P74.net
可愛子ちゃんとイヤッフゥする夢を見る

デイドリームロマンス

501 :774RR:2018/04/26(木) 22:40:12.73 ID:lN1LBt+G.net
CB1300に憧れるCB400乗りなんて居ないだろ(自分のイメージ

502 :774RR:2018/04/27(金) 07:54:57.71 ID:8pe2KAGi.net
たしかに、他のバイクにいくだろ

503 :774RR:2018/04/27(金) 08:32:10.72 ID:RJQFulrp.net
カスタムしまくってるCB400を見るとさっさとその金で大型とって1300買えよって思ってしまう
別物なのかな?
あえてその排気量にこだわる
軽やモンキーのカスタムみたいに

504 :774RR:2018/04/27(金) 12:37:00.10 ID:Iz1qwq5e.net
>>503
軽さ故の取り回しの良さとサイズとかじゃね?

505 :774RR:2018/04/27(金) 12:47:36.95 ID:7vdSp/Vu.net
1300重いからねえ
これ取り回した後だとたいていのバイクは取り回し易く感じる

506 :774RR:2018/04/27(金) 12:53:44.76 ID:dv00JKFG.net
セカンドバイクで250とか買っちゃうとコレ乗らなくなりそうで怖いな

507 :774RR:2018/04/27(金) 13:53:44.26 ID:unrciE/F.net
初バイクがCB1300SF だからですかね、思ったよりは取り回しは楽ですね…

教習所とかの400より取り回し楽な気がします。

508 :774RR:2018/04/27(金) 13:57:55.64 ID:dv00JKFG.net
んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |

509 :774RR:2018/04/27(金) 13:59:19.12 ID:JoZIHJcb.net
CB400乗ってみそ
自転車みたいに軽く感じるぞ

510 :774RR:2018/04/27(金) 15:04:27.86 ID:GYFZ5/G6.net
初バイクがアフリカツインだったのでCB1300が軽く感じる

511 :774RR:2018/04/27(金) 16:30:40.24 ID:ljsl/H82.net
初バイクがボスホスだからCB1300が軽くて扱いやすく感じる

512 :774RR:2018/04/27(金) 18:52:28.83 ID:RJQFulrp.net
>>505
バイク屋の話じゃ
重いわ!でそのままガレージに眠らせる人も多いらしいよ
年式の割には走行距離が少ないのとかね

513 :774RR:2018/04/27(金) 18:54:27.12 ID:RJQFulrp.net
>>509
教習所でCB750とCB400SFの乗り比べがあったけど
「軽っ!」「ヒラヒラ」だったな

514 :774RR:2018/04/27(金) 20:33:54.04 ID:ewIEhsOQ.net
初バイクがモスピーダだから

515 :774RR:2018/04/27(金) 20:49:56.61 ID:hGS8mQzl.net
まじかよ、俺はガーランドだったぜ。

516 :774RR:2018/04/28(土) 04:30:34.06 ID:DsaNobtt.net
SBレンタルした時、重いのとドン付きを感じて峠を上手く走れなくって早々に切り上げたんだけど、高速道路はとても魅力を感じてたんだよね。街乗りも余裕があって飛ばさずにいられる妙な魅力があった。

このバイク重いけど慣れたら峠行きたくなるもの?

517 :774RR:2018/04/28(土) 04:33:00.75 ID:DsaNobtt.net
あともう一つ、膝下の熱って夏場どう凌いでる?

518 :774RR:2018/04/28(土) 08:58:36.56 ID:r07onXgr.net
ドンツキは初期型だけじゃないか?あってもマフラー交換なんかで気にならなくなる。乗り方の問題もあるが…。股下の熱ったって、フルカウルに比べたら全然だと思うが

519 :774RR:2018/04/28(土) 09:58:21.13 ID:7CLiXToD.net
だな、あっちはフーレムまで火傷しそうなくらいに熱くなるらしいし

520 :774RR:2018/04/28(土) 11:55:40.56 ID:dV8S2CW6.net
ブレーキしっかりかければ峠でもヒラヒラ走れるけどな
コーナリングが安定してて楽しく走れるのに勿体ない。まあ路面が乾いてる時に限るけど

521 :774RR:2018/04/28(土) 23:45:09.41 ID:DsaNobtt.net
熱はそれほどしんどく無いんだな。
1300ccは俺の車歴からするとものすごくパワーあって重いんだがヒラヒラ乗れる人もいるのな。
参考になったありがとう。

522 :774RR:2018/04/29(日) 01:04:02.98 ID:wiggv3Q+.net
あのよネモケンっていうヨボヨボn爺さんが書いたライディング本いいよ

523 :774RR:2018/04/29(日) 01:19:44.11 ID:6Mh+nAUq.net
我慢するしかないな。

524 :774RR:2018/04/29(日) 02:09:52.03 ID:No1/ktO4.net
いや、熱ヤバイよ。

525 :774RR:2018/04/29(日) 07:35:24.24 ID:NTgUqbM+.net
CB400の時、内腿が赤くなるくらい熱かったから1300だとそれ以上だと思っていたけど、
なぜか400の時より熱くないよ。

526 :774RR:2018/04/29(日) 07:42:59.44 ID:Cj2F2foS.net
中古購入ならクーラントを交換しといた方がいいぞ
YouTubeで工程を検索できる

527 :774RR:2018/04/29(日) 14:48:21.82 ID:vqApgar+.net
100キロくらい高速走ったら膝が痛くなっちゃった
曲げっぱの姿勢がきついみたい

528 :774RR:2018/04/29(日) 15:44:13.40 ID:No1/ktO4.net
>>525
それ、400の時回転回し気味では?
回転上げれば当然熱量上がるよ。

529 :774RR:2018/04/29(日) 16:33:39.28 ID:hqQd1oH7.net
俺は熱対策でブーツを履いてる。

530 :774RR:2018/04/29(日) 19:48:48.26 ID:JlP5xhpQ.net
>>528
こまめにコーヒーブレイク入れましょう

531 :774RR:2018/04/29(日) 19:49:26.98 ID:JlP5xhpQ.net
すまん>>527

532 :774RR:2018/04/29(日) 20:00:14.59 ID:AORCw2fH.net
スリップオン付けようか悩んでるんだけどあの可変のワイヤーの処理ってどうするのが正解なのかな?

533 :774RR:2018/04/29(日) 22:33:02.01 ID:y0RrcItm.net
>>527
それ、ただ座ってるからじゃね(笑)

534 :774RR:2018/04/30(月) 16:52:44.02 ID:/qusMkji.net
バイクを複数台持っている奴いる?
足代わりの原二は別として。
いや、最近ハーレーが欲しくなっちゃってさ。
でもCBを下取りに出すのは嫌。
CBはCBで残しておきたい。
そんな奴他にもいるかなと気になって。

535 :774RR:2018/04/30(月) 17:21:33.83 ID:FYUFYkD2.net
福島までツーリング来ましたけど、カウルなしの高速がここまでキツイとは思いませんでした…

536 :774RR:2018/04/30(月) 17:48:38.42 ID:Qp7bJ/9M.net
>534
置く場所と家族の理解があれば問題無いんじゃない?
俺のガレージにはバイクが7台あって、内3台が大型
7台全部ナンバーついて、気が向けば乗ってる
俺も手放せないんだよね、少し整理しなきゃとは思ってるけど
大体手放すときはどうしても欲しいバイクが出てきたときだから結局数は変わらない

537 :774RR:2018/04/30(月) 17:57:39.77 ID:8k3K2cVw.net
昨日長野まで日帰りで疲れて越中境で休憩していたが、朝に花巻を出て夕方立山で降りて夕日を撮り、大阪まで帰るという人がいた。凄い人もいるもんだ。

538 :774RR:2018/04/30(月) 18:22:36.63 ID:tEdcmfdV.net
>>536
任意保険どうしてるの?

539 :774RR:2018/04/30(月) 19:53:40.81 ID:/qusMkji.net
>>536
7台は凄いね。
参りました。
CB+ハーレーなんて可愛いもんだね。

540 :774RR:2018/04/30(月) 21:48:19.59 ID:opBTMoX2.net
>>534
ハーレー レンタル でググってみ。
一回試乗がてら丸二日くらい借りてみるのが一番。
多分「要らんなあ・・・」になると思う。

541 :774RR:2018/04/30(月) 23:00:04.06 ID:lq928pPp.net
>>534
ハーレー買おうと若い頃から金溜めたがなぜかSBを選んでしまった。
またハーレー貯金始めたが途中でクロスカブを買ってしまった。
買えるなら買ってしまいなよ。寄り道多くなるよ。

542 :774RR:2018/04/30(月) 23:24:39.82 ID:KSebI8hA.net
バイクは下道をクネクネ走るから楽しいんじゃないか?
高速乗るならバイクじゃなくて良いような気がする

543 :774RR:2018/04/30(月) 23:35:08.98 ID:Ajpw+j8z.net
夜、下道のクネクネ山道走ってたらカーブ中にでっけえたぬきが死んでて轢きそうになった。

間一髪避けたけど前足に接触した。ボキッって

544 :774RR:2018/05/01(火) 00:06:05.20 ID:8mjVfepc.net
俺は以前にNSR250Rに乗ってたときにタヌキを轢いてしまった事がある。
夜中にヘッドライトの光に向かって突進してくるんだ、ホントに避けられない・・・
戦闘機がミサイルで打ち落とされた様な感じになった、ポカンって音がしてね。

545 :774RR:2018/05/01(火) 00:28:21.73 ID:I/fYqwlo.net
NSRだと軽くて轢いたら転倒しそうで怖いですなあ
でかくてサスストロークが長いビッグオフだったら安全に轢き殺せそうなもんですが

546 :774RR:2018/05/01(火) 14:39:04.59 ID:stscM1YZ.net
新車に買い換えようかと思っているが、今まで立ゴケなんかしたこと無いのに新車にしたとたん立ゴケするんじゃないかと心配している。
どうしようかな、買おうかな、今のを乗り続けるかな。

547 :774RR:2018/05/01(火) 17:46:05.05 ID:LuKYUvxx.net
>>546
距離と年数次第じゃね?
http://imgur.com/1JP3KkW.jpg
おれはまだいいやと思ってる

548 :774RR:2018/05/01(火) 18:11:13.90 ID:rpydkXub.net
>>547
7万km超えかー、エンジンの調子どう? 
ウチのは3万8千kmくらいだけどまだまだいけそうな感じだなw

549 :774RR:2018/05/01(火) 19:57:44.88 ID:mRHKAoax.net
エンジンより足回りの方が先に逝きそうだな

550 :774RR:2018/05/02(水) 01:41:01.82 ID:HnJ8wlsV.net
もうホンダはCB1300は今年のマイチェン以降作らなさそうだからなあ。
採算取るために年々値上がりしてるし、Eパッケージとの抱き合わせ強制値上がり商法で売っちゃってるし。

日本市場専用モデルなんて贅沢もいいところ過ぎるんだがな

551 :774RR:2018/05/02(水) 04:28:41.31 ID:gPiyA6A9.net
>>550
EパッケージのETC、ABSはいいけど、グリヒは要らん。
タイチやコミネとかの電熱グローブで十分という層を考えてない

552 :774RR:2018/05/02(水) 06:42:26.52 ID:Kkepq/pT.net
>>551
そういう層より「ついてて良かった」と思う層の方が多いだろうな。夏でも夜の雨天時に何気に使えるし。

553 :774RR:2018/05/02(水) 08:01:21.79 ID:aDrhuqrV.net
グリヒと電熱グローブは効果が別物。
グリヒはやはり手のひらだけで限界があるので電熱グローブにはあなわないけどスイッチ1つの手軽さは大きい。

554 :774RR:2018/05/02(水) 09:45:24.22 ID:gGB/QRFa.net
普通に走ってオイル交換とかしてたら10万キロは余裕でしょ。
足回り、ベアリングは消耗品だから終わる前に換えとくと快適に走れる。
フォークオイルは走らなくても劣化する。
ステムベアリングを何となく換えてみたら凄く動きが軽くなった。
工場出荷状態のステムナットの締め方がきつくて、工具をハンマーで叩かないと弛まなかった。
エンジンが終わったらもういいや。

555 :774RR:2018/05/02(水) 12:37:05.89 ID:KVx7E3h7.net
気に入ってるけど買い換えるなら他のにするな

556 :774RR:2018/05/02(水) 15:50:56.94 ID:rOKJ2jZl.net
あと20kg軽かったらなぁ
今は重すぎる

557 :774RR:2018/05/02(水) 20:41:04.95 ID:9Oh8XlP0.net
そろそろタイヤ交換なんだけどみんなは何履いてます?ずっとミシュだったんだけど良さそうなのがあれば変えてみたいので教えてくだしゃい

558 :774RR:2018/05/02(水) 20:45:39.32 ID:3r16GTvT.net
>>556
取り回しなんて、片手でスイスイだそ

559 :774RR:2018/05/02(水) 21:06:41.87 ID:I8CvWnxs.net
>>557
メッツラー最強だったが中華になっちまったからなあ

560 :774RR:2018/05/02(水) 21:09:37.23 ID:Cb7EDX+K.net
このバイク タイヤケチるとすってんころりんしそうだからこええよな

561 :774RR:2018/05/02(水) 21:39:38.05 ID:gGB/QRFa.net
フロントに柔らかいタイヤを履くとシミー現象が出る
特にGPR300が酷くて、ガタガタの路面でブレーキをかけると恐ろしいことになってた。

562 :774RR:2018/05/02(水) 22:05:51.73 ID:ZHlwZXQy.net
>>557
ミシュランパイロットロード4 雨に強いので。
車買ってからは雨で乗らないからもっとドライグリップ重視でもいいかなとか思ってる。

563 :774RR:2018/05/02(水) 23:03:39.93 ID:WTWvOXQU.net
ブリヂストンのツーリングタイヤで十分。
峠を攻めるバイクじゃないし。
俺のなんかアマリングが2センチもあるよ。

564 :774RR:2018/05/02(水) 23:37:57.40 ID:I8CvWnxs.net
グリップより長持ち優先

565 :774RR:2018/05/02(水) 23:48:05.28 ID:TShIH2/P.net
大型はタイヤ交換も高くつくもんな…

566 :774RR:2018/05/02(水) 23:57:14.32 ID:FBixKmDa.net
今まで乗ってたバイクは後輪から減ってたんだけど
CBは前後共同じように減る
皆もそう?

567 :774RR:2018/05/03(木) 00:19:53.79 ID:FYwPF/CS.net
CB400の時も今のCB1300の時もフロントから減ってる

568 :774RR:2018/05/03(木) 00:39:54.79 ID:F6c6CkSx.net
パイロットロード2
所謂神タイヤ
購入できるまで履き続ける

569 :774RR:2018/05/03(木) 06:50:54.21 ID:N2DPvSGA.net
>>566
リアブレーキ中心なんだろ
オフ車ばっかり乗ってたってオチは無しな

570 :774RR:2018/05/03(木) 07:58:00.61 ID:rrgSZERf.net
http://gardencampers.jp/archives/12769
仲間が増えた

571 :774RR:2018/05/03(木) 08:06:15.37 ID:v9QR+ROi.net
そうか、6速モデルが出てもうそんなに月日が経ってるのか
ウチのも買い替え時期かね

572 :774RR:2018/05/03(木) 09:42:38.27 ID:IxHNdnxn.net
前のSFはダンロップの純正の後はロードスマートに換えてた。
今回のSBは純正にブリジストンのバトラックス022Fと021Rでリアが7000kmで逝ってしまい023に換えてまた。次は前後同時に交換なると思うので、素直にロードスマートかパイロットロードにするよ

573 :774RR:2018/05/03(木) 19:07:03.90 ID:cDq35zNI.net
ロード5ってどう?


毎日雨でも乗らなきゃならないから、雨に強いタイヤがほしくて…

bt023で充分?

574 :774RR:2018/05/03(木) 19:22:10.92 ID:IxHNdnxn.net
ロードスマートは雨でも平気だったな。10,000kmもったし

575 :774RR:2018/05/03(木) 19:45:26.63 ID:Xsi1s4Hy.net
なら、俺もロースマ2を入れてみるかな。

576 :774RR:2018/05/03(木) 19:48:27.35 ID:GVPbJOcO.net
ロードスマートの評判が良さそうですねミシュのロード2を使い続けてたけど次はこれにしてみようかな
皆さんありがとでしゅ

577 :774RR:2018/05/03(木) 22:30:15.15 ID:naVxlUNy.net
シグナルダッシュの時1速でアクセル全開してレブまであてると速すぎて気持ち悪いのだがリッターSSってこれより早いのかよすげーな

578 :774RR:2018/05/03(木) 22:45:17.44 ID:naVxlUNy.net
https://m.youtube.com/watch?v=Q1eQw4ycgQM

このバイク すげえ

579 :774RR:2018/05/04(金) 05:35:05.01 ID:6LB9JhfO.net
>>578
サイレンサーからの排気がジャイロ回転でいいね!

580 :774RR:2018/05/04(金) 14:37:22.76 ID:8xVquOIr.net
ハンドルから両手を離すとぶれるときと
ぶれない時があるんだけど
なんでだ?
間違いなく事故車ではないんだけど

581 :885:2018/05/04(金) 15:09:00.40 ID:k87sVHvC.net
>>580
速度、路面の凹凸、タイヤの空気圧等々さまざまな要素が絡み合い、ハンドルの持つ共振周波数と一致するとブレる、一致しないとブレない。

という、単純なことなんじゃないか。

582 :885:2018/05/04(金) 15:11:26.48 ID:k87sVHvC.net
>>581
失礼、共振周波数じゃなく、固有振動数な

583 :774RR:2018/05/04(金) 15:16:10.41 ID:8xVquOIr.net
>>581
あまり心配することないかな?

584 :885:2018/05/04(金) 17:16:21.86 ID:k87sVHvC.net
>>583
俺も同じくブレる時とブレないときがあるけど気にしてないね。
そもそもハンドル離すことが滅多にないし。

物には固有振動数があるから、やるなら振動周波数をズラすしかないんじゃないかな。
例えば、2000回転でブレ易いのを、重りとかステイとかで2000回転でブレにくく(その代わり別の回転域でブレるようになると思う)なるようカットアンドトライで改善(?)するとか。

もし、やったらレポよろしくー

585 :774RR:2018/05/04(金) 19:02:27.09 ID:gXMeuGpN.net
古き良き空冷エンジンを彷彿とさせる心地よい振動が云々ってインプレッションを
見たことがある・・・

586 :774RR:2018/05/04(金) 22:27:40.20 ID:K3h1G8fT.net
Uターンゴケした...ゆっくりこかしたけど
カウルが削れた....これはパテとエアブラシで治すけどクランクケースが削れてみっともないなあ。ヤスリで仕上げるかあ

587 :774RR:2018/05/04(金) 22:30:58.72 ID:5/ogN9lg.net
ツーリングのルート記録したいんだけど、オススメのロガーアプリある?ちなアンドロイド。

588 :774RR:2018/05/04(金) 22:35:00.76 ID:MID8YxjA.net
>>587
http://imgur.com/2vg4OMV.jpg
こんなのいかが?
したの方は家ばれしないように切った
ツーリングナビとかいうやつ

589 :774RR:2018/05/04(金) 22:56:21.57 ID:gXMeuGpN.net
>>586
クランクケースカバー付けたら隠れるんじゃない?
あれカッコいいじゃん

590 :774RR:2018/05/04(金) 23:00:29.15 ID:WpLck8B8.net
>>586
クランクケースがシルバーのタイプかな?
あれアルミ地に見えるけど塗装仕上げになってるから研磨だけだとあからさまに色が変わって不自然になるよ
というのも俺のがその状態になってた。どうやら前オーナーがその方法でやったらしい
下の方でそんなに目立たなかったんだけど自分が気に食わなかったから、
パテ埋めしてスペシャルエディション風にブロンズ色で塗装してみた。缶スプレー塗装だけど案外悪くないよ
https://i.imgur.com/jJOYSPa.jpg

591 :774RR:2018/05/04(金) 23:08:29.96 ID:K3h1G8fT.net
>>589
ポチろうと思ったんですけど安易にお金払うよか自分でなんとかしてやりたいいいいと思ってしまいました

>>590
試しに削って見ましたが塗装でしたね涙
私も思い切って缶スプレーぶちまけようと思います

592 :774RR:2018/05/04(金) 23:14:04.89 ID:8xVquOIr.net
>>584
調べてみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110695/SortID=8528316/
ここに出てる症状と全く一緒で
https://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=RzV02z7Aprs
この動画と同じブレかたです
どうもこのバイクの持病みたいですね
自分の感覚では手を離したときにちょっとハンドルがブレると
それがすぐに納まらずに増幅される感じがしました
ステダンを付ければいいような感じにも思えるのですが..
ちょっと色々考えて試してみようと思います

593 :774RR:2018/05/04(金) 23:27:33.71 ID:gXMeuGpN.net
>>586
ウチのはこんな感じでカバーが付いてる
結構気に入ってるんだけど、キズ隠しにもなるんじゃないかな?

https://i.imgur.com/usbXKcP.jpg

594 :774RR:2018/05/04(金) 23:30:22.30 ID:rh2YPksI.net
>>593
中々良いですね
こっちも考えてみます

595 :774RR:2018/05/05(土) 06:42:24.10 ID:OlEpLW3a.net
>>580
オレのはブレは気にならないけど、両手離すと車体が少し右に傾く感じで
右に曲がってくんだよね。

そんなの無い?
ノーマルサイレンサーが重いからかな?
10年式無事故車です。

596 :774RR:2018/05/05(土) 07:11:27.74 ID:GOnHCfeG.net
ずっと前からハンドルブレは定期的に話題になってる
ホンダに問い合わせた人がいるらしいが「そんなもの」みたいな返事が返ってきたんだっけか

597 :774RR:2018/05/05(土) 07:15:52.36 ID:1ZnbedwD.net
>>595
わかる、ちょっと右に行っちゃうんだよな・・・ 

598 :774RR:2018/05/05(土) 08:22:49.55 ID:P2XUKCV2.net
>>588
試しに今日使って走ってみるわ。早速ありがとう!

599 :774RR:2018/05/05(土) 08:27:53.59 ID:rs8qSXde.net
その問題に対するホンダの回答は
「両手ばなしで走らせることを前提でバイク作って無いから答えようが無い。ちゃんと手を使って運転してください。」
だった。確かにそのとおりだ、ホンダが正しい。
2009年式を新車で買って35000キロ乗ってきたけど、車体がどうこうよりフロントタイヤの状態が大きく影響してるような気がする。
純正(DLのロードスマート2 だったかな)
BR BT-023
METZELER:メッツラー SPORTEC M5 INTERACT
MICHELIN:ミシュラン PILOT ROAD 3
IRC RMC810←変えたばっかりでまだ走ってない
どのタイヤも大きな問題も相性の悪さも無かった。重いバイクだからタイヤを早め早めに前後新品に換えていくのが一番の解決策かな

600 :774RR:2018/05/05(土) 09:19:27.91 ID:p1RblcSh.net
>>595
あなたのいちもつが片寄りしてるんじゃ

601 :774RR:2018/05/05(土) 11:18:27.15 ID:GOnHCfeG.net
>>595
しかも高い位置にあるからな影響あるかも

602 :774RR:2018/05/05(土) 12:33:40.80 ID:AmX9mGlU.net
自分の経験では、フロントに柔らかいタイヤを履くとブレる。
GPR300とロードスポーツでブレた。

手放しで曲がって行くのは、リヤホールがずれてることが原因な気がする。
まっすぐにするのは結構難しい。
道路は左に傾いてることが多いから、左に曲がって行くのが正しいかも。

Hondaお客様相談センターには馬鹿がいた。
年式でフォークスプリング長が変わるから、旧タイプ新タイプを並べて比べた画像をヤフーボックスで見れるようにして、
Hondaお客様相談センターに新タイプのスプリング自由長をメールで問い合わせたら、
旧タイプのスプリング自由長で答えられて、画像は確認できなかったとか返事が来た。

603 :774RR:2018/05/05(土) 19:08:40.01 ID:TX5aC7yK.net
>>602
ドリームのメカに問い合わせろよ。

お客様相談センターにメールで問い合わせするようなコミュ障の基地相手によく対応したわ。
さすが世界のホンダだな!

604 :774RR:2018/05/05(土) 19:19:07.18 ID:GOnHCfeG.net
>>603
「お客様相談センター」に「メール」で「問い合わせ」できるシステムが構築されてんだからコミュ障云々は関係ないだろ

605 :774RR:2018/05/05(土) 20:34:46.68 ID:AmX9mGlU.net
CB1300には乗っててもドリーム店の客じゃないからなあ
6万キロくらい走って、他人の手を借りたのは光軸とホイール修正だけだ。

袋に入ったままの新品の画像に品番も見えるようにしたのに、
全然違うデータよこすんだもん。
実際に長さを測ると全然違うの。
ホンダ大丈夫か?と思ったよ。

606 :774RR:2018/05/06(日) 10:28:28.50 ID:gUkE2/BI.net
今度2回目の車検 基本バイク屋任せだけど消耗品関係で何か交換した方が良い物ってあります?
ダメになる前に交換したし一度にあれこれ換えるよりは少しずつ消耗品換えたい。金銭的な意味でも。
気になるのはフロントフォークのゴムの亀裂くらい

607 :774RR:2018/05/06(日) 10:44:29.03 ID:DFiOncpu.net
ここで聞くより実車の状態を見たバイク屋に聞いた方がいいと思うよ

608 :774RR:2018/05/06(日) 18:07:34.76 ID:Qz3JLibu.net
それディーラーに車検に出した時に、
交換した方がいい所があったら教えて下さいって言うのはダメなの?

609 :774RR:2018/05/06(日) 18:38:25.77 ID:ZwQrT285.net
ピストンリングの調整は1000kmに一回がオススメ☆

610 :774RR:2018/05/06(日) 21:46:37.75 ID:rdxT8LyK.net
上のレス読んで、自分のCBはどうかと高速で試したらやっぱりブレた。
転倒するんじゃないかという勢いでブレた。
でも手放しさえしなければどうということはない。

サービスエリアで休憩していたら横に2018年モデルのCBが横に止まった。
見ると欲しくなるね。
5万7千キロも走ってるので、買い換えようかな。

611 :774RR:2018/05/06(日) 23:03:06.67 ID:6cJcxZwa.net
うちのは100km/hで手放ししてもブレないし真っ直ぐ進むよ。

612 :774RR:2018/05/07(月) 11:42:21.70 ID:gVazPDs7.net
>>607
>>608
そうですね
バイク屋任せなんだからお任せで良いんですよね

613 :774RR:2018/05/07(月) 14:25:57.44 ID:uN295tQD.net
その通り
札束でメカニックのほっぺた叩いて見てもらうのが正しい夢店の在り方

614 :774RR:2018/05/07(月) 23:18:01.47 ID:OaUwRLLE.net
ドリームの連中はホントカウルつけるのが下手くそ。
多分教えられたこと以外何一つできない連中なのだろう

615 :774RR:2018/05/08(火) 06:35:45.98 ID:IKLtCB/V.net
586です

たちゴケでカウルがチップしましたが埋めて見ました
http://iup.2ch-library.com/i/i1906981-1525728805.jpeg

傷口以外のところにパテが付着し残念

616 :774RR:2018/05/08(火) 07:25:43.28 ID:VkXVk0yT.net
どうせ塗装するんだから少し大きめにマスキングテープで囲っておいてペーパーかけたらいいんじゃね?

617 :774RR:2018/05/08(火) 18:11:20.64 ID:Bta/Tto1.net
スプロケットとチェーンとウィンカー交換するだけで10万かかるってキツいですね…

タイヤ交換と車検考えたら😭😭😭

618 :774RR:2018/05/08(火) 18:31:35.03 ID:cOT4mwSP.net
何年か前に近所の夢店でやった部品代が、スプロケット10000円、チェーン28000円、LEDウィンカー12000円だったぞ
工賃含めても10万なんていかんだろ
どんなのに変えたんだよ

619 :774RR:2018/05/08(火) 19:39:59.00 ID:Sb6dnTcD.net
あ、言い忘れてました…


工具も揃えなきゃならんので…
部品代で4割、工具で7割ですね…

620 :774RR:2018/05/08(火) 20:24:04.61 ID:pZXc6BY/.net
>>614
オレの行き付けの夢店は上手いぞ!お前の行ったエセ夢がショボいだけだろ(笑)

621 :774RR:2018/05/08(火) 20:39:20.10 ID:MHFjKo2m.net
それは店の上手い下手であって、運と巡り合わせだろ
何を自慢してるやらw

622 :774RR:2018/05/08(火) 21:51:20.03 ID:X5NsXUh+.net
>>615
傷の所にステッカー貼ってゴマかせば良かったのに。
パテ処理&塗装は、ある程度のプラモ経験があるとかじゃ無いと難しい。
ある程度とは、パテ&スプレー塗装の経験だな、本当はスプレー缶塗装じゃなくて、
エアブラシの経験が欲しい所だけどね。
白って結構難しいんだよ、白っていろんな種類があるからね。
同じ色で塗らないと、そこだけ染みみたいな汚い感じになる、それこそステッカー貼るよりも汚い感じに。
まあ、やるだけやってダメなら結局はステッカー貼れば良いんだけどね。
あとマスキング(塗らない部分に新聞紙等で隠す)を広範囲にちゃんとやらないと、
とんでもない部分に色が付いている可能性があるから、手抜きは許されない。
赤と白の境界線のマスキングテープは、相当慎重にやらないと、特に曲がった部分は至難の技。

623 :774RR:2018/05/08(火) 22:11:37.20 ID:0LUPC/mS.net
>>622
プラモデル歴10年ぐらいあるので余裕っす

624 :774RR:2018/05/08(火) 23:03:09.50 ID:QwEzm0eI.net
俺も修理の経験あるけど
ソフト99のプラサフとかだと溶剤強すぎて
プラスチックが溶け出すよ。

625 :774RR:2018/05/08(火) 23:08:25.31 ID:QwEzm0eI.net
あとホームセンター行って
車用のタッチペンの色見本借りて
実車と色合わせすれば近似色見つかるよ。

626 :774RR:2018/05/09(水) 06:50:18.86 ID:PnJFzjii.net
ディトナで純正食出てなかったか?

627 :774RR:2018/05/09(水) 06:50:51.53 ID:PnJFzjii.net
食→色な

628 :774RR:2018/05/09(水) 08:09:04.98 ID:RbnMZy0t.net
パールフェイドレスホワイトかパールサンビームホワイトでしょう

629 :774RR:2018/05/09(水) 10:20:34.98 ID:s+L5dZku.net
セシウムシルバーやな。

630 :774RR:2018/05/09(水) 14:35:59.70 ID:92y+YwRw.net
そうか・・ここはCB1300のプロばかりなんだよね。
質問があります、CB1300SBのSC54で07年式ガンメタとブラックの限定カラーなんだけど、このガンメタのタッチペンは何色が良いかな?
ちなみに純正カラーは生産終了しているんだよね。
何か近い色あるん?

631 :774RR:2018/05/09(水) 14:54:50.26 ID:CNY7oYwh.net
>>630
07はグラファイトブラック
08はダークネスブラックメタリック
だったはず。

632 :774RR:2018/05/09(水) 15:20:54.38 ID:RbnMZy0t.net
http://bike-paint.ocnk.net/page/382
07でガンメタとブラックってなんだろね?

633 :774RR:2018/05/09(水) 15:31:35.10 ID:XeDJUn4Z.net
07、08のサハラブルーってあまり見ないけど
人気無い色なの?

634 :774RR:2018/05/09(水) 15:42:01.97 ID:XednG2y2.net
>>630
デイトナとかでタッチペン出てないかな?

635 :774RR:2018/05/09(水) 19:02:13.23 ID:92y+YwRw.net
>>634
出てたんだけど、無くなっちゃったんだよね。
>>631
サンクス

636 :774RR:2018/05/09(水) 19:04:14.46 ID:92y+YwRw.net
>>632
サンクス

637 :774RR:2018/05/09(水) 19:18:45.49 ID:92y+YwRw.net
やっぱ、タッチペンは生産終了でした・・

アイアンネイルシルバーメタリックの近い色味は無いかね?

638 :774RR:2018/05/09(水) 20:18:59.92 ID:eoazw/6D.net
>>630
ウラニウムブラック

639 :774RR:2018/05/09(水) 23:55:31.01 ID:XTCNZY/a.net
立ちゴケした事をおおいに反省すべきで、カウルの傷がどうのこうのなんてチャンチャラおかしいって。
臥薪嘗胆って言葉があるだろ。カウルの傷見る度に立ちゴケしないと心に誓うほうがよっぽど有意義。

640 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:38.45 ID:eRjL7mjJ.net
>>639
素人は黙っとれ

641 :774RR:2018/05/10(木) 00:08:15.04 ID:LZ+PSB0p.net
>>637
だからホームセンターに行ってだなー。。。。

642 :774RR:2018/05/10(木) 01:38:32.09 ID:i3EEZLKg.net
>>630の色ってこれかな?
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070420-cb1300sb.html

>>632のサイト行って色の名前言えば作ってくれんじゃないかな?

643 :774RR:2018/05/10(木) 08:16:56.12 ID:CHhd4f1j.net
>>642
そうです、アイアンネイルシルバーメタリックです。
こんなに量は要らないですが、作って貰うのが早いですね。
皆さん、サンクスね。

644 :774RR:2018/05/10(木) 17:11:52.46 ID:+zrc0vHQ.net
エアブラシがあれば模型屋で塗料調達して調合で好きな色作れるのにもったいない

645 :774RR:2018/05/10(木) 18:37:03.92 ID:BNzvNxQr.net
純正オプションのローシートって、効果ありますか?

646 :774RR:2018/05/10(木) 19:22:37.77 ID:2E0DxxOX.net
つか、タッチペンでなんとなる傷程度なら、むしろ何もしない方が良いんじゃね?
本人が気にするだけの話で、他人から見たらどうでも良いほどの小さい傷じゃね?
他人から見ても「これはすごい傷だ」なら、タッチペンじゃどうにもならないと思うし、
広範囲に及ぶ傷を下手に塗るとさらに悲惨な結果になるし。

647 :774RR:2018/05/10(木) 19:26:05.10 ID:+zrc0vHQ.net
俺の場合傷を見るともう放って置けなくなって、エポキシパテや紙やすり、コンパウンド各種と塗料を調達してエアブラシ引っ張り出してきて直さないと気が済まない。

オフロードバイクなら傷も装飾の一部だけどCB1300で傷ついてるのは正直かっこ悪い

648 :774RR:2018/05/10(木) 20:38:36.63 ID:WnTRKJhL.net
>>647
わかるわかる

649 :774RR:2018/05/10(木) 21:43:04.83 ID:CHhd4f1j.net
>>647
やっぱ、そうだよね・・

650 :885:2018/05/10(木) 22:10:55.55 ID:QjzoH2Tg.net
>>647
まじかー、傷を直してない俺のCB1300はそんなふうに見られてたのか

立ちゴケ程度の傷は気にしないタイプなので、直さずそのまま乗ってるわ。

651 :774RR:2018/05/10(木) 22:15:29.94 ID:Dw59IYps.net
>>650
俺のも傷だらけだよ
立ちごけ、転倒キズ
(昔はそんなもんだったって感じだし)
いっそラット仕様にしてしまうかw

652 :774RR:2018/05/10(木) 23:00:27.18 ID:p8PvYwbS.net
コケ傷は勲章だろ!

俺のはキズひとつ無いけど

653 :774RR:2018/05/10(木) 23:04:11.74 ID:CaOVwVn7.net
スリッパークラッチ出来が良ければDCT必要無いかもね。GL板でいうと怒られそうなのでここで書く。

654 :615:2018/05/11(金) 01:05:39.82 ID:tAR4l2pJ.net
チラ裏ですが続き

サフ吹きました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907439-1525967484.jpeg

ベースホワイト塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907440-1525967738.jpeg

パール塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907443-1525968138.jpeg

コンパウンドで磨いて完成
http://iup.2ch-library.com/i/i1907444-1525968217.jpeg

655 :774RR:2018/05/11(金) 01:10:12.48 ID:eD+oPlGI.net
>>654
目立たなくなったね。でもクリアが抜けてないかい?

656 :774RR:2018/05/11(金) 01:17:05.88 ID:tAR4l2pJ.net
クリアは面倒なのでサボりました

657 :774RR:2018/05/11(金) 20:26:36.62 ID:FEf2Hqvw.net
ウレタン?的なクリア塗装で表面保護しないと、洗車的な行為だけで塗装が剥げると思うのだけど。
数日かけて何回かに分けて薄く吹かないと、せっかく塗った塗装が侵食されちゃうかもしれん。
そういう意味では一番手間がかかるけど重要な最終仕上げな気がする。

658 :774RR:2018/05/11(金) 20:40:05.99 ID:kEQYo54q.net
別に洗車の時なんてスポンジで擦らないし第一ウレタンクリアなんて高いし扱いが面倒だしエアブラシの目が詰まるんで使いたくないわw

659 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:57.02 ID:mnDywrBx.net
ウレタンクリアって刷毛塗りは無理なの?

660 :774RR:2018/05/11(金) 21:12:41.24 ID:kEQYo54q.net
それはできますよ

661 :774RR:2018/05/12(土) 20:15:41.14 ID:d9rvIOKd.net
アールズギアのツインマフラーに付けられるアンダーカウル知りませんか?

662 :774RR:2018/05/12(土) 21:51:41.85 ID:m7fatszU.net
なんであそこの会社のロゴって修学旅行のお土産なの?

663 :774RR:2018/05/12(土) 22:57:13.02 ID:Kx+Hcv0i.net
ヒゲ文字にドラゴンが?

664 :774RR:2018/05/12(土) 23:17:50.83 ID:evZslJ4R.net
4月に8年間乗ってたFZR750から'08のSBに乗り換えた
もうあまり飛ばしたりしないでのんびり乗るつもりでSBに
したんだけど、このバイク車重もあるせいなのかもしれないけど
乗ってて結構疲れませんか?
FZRとでは比べるのはおかしいんだけど、街乗り、峠とか
走ってて慣れもあるんだろうけどFZRのほうが疲れない気がするんだよな
SBはまだ2カ月弱しか乗ってないから慣れてないからかな?
他のリッターオーバーに乗ったことないんだけど
XJR1300、ZRX1200とかと比べてどうなんですかね?

665 :774RR:2018/05/12(土) 23:47:56.45 ID:Kx+Hcv0i.net
750と比べられても‥

666 :774RR:2018/05/12(土) 23:52:54.93 ID:Kx+Hcv0i.net
つか、極端な話
妹のリードをよく借りるけど
CBと比べて全然疲れません
雨天や荒れた路面状態にも気を使うことないし
街乗りもスルスル進めます

667 :774RR:2018/05/13(日) 00:40:34.44 ID:rzwF7q6n.net
CB以外乗った事ないからCBが疲れるバイクかどうかわからん。
30年前は色々乗ってたけど、30年も前の話なので忘れちまったし。
どんなバイクでも乗った距離に比例して疲れるんじゃないの?

668 :774RR:2018/05/13(日) 00:50:06.01 ID:Jbpaw9wn.net
椅子が斜めだからずり落ちないように踏ん張って疲れるとってのはある
おかげで腹筋がつく

669 :774RR:2018/05/13(日) 01:38:33.50 ID:YLJ+RxiD.net
まぁ、CB750と並べてみてもボリュームが全然違うからな

670 :774RR:2018/05/13(日) 01:52:08.30 ID:QJOi/NZL.net
俺的には足つき良すぎるせいで膝とかがよく辛くなるな
まああれだな、自分好みのポジションを見つければ疲労度は変わってくるだろう

671 :774RR:2018/05/13(日) 02:31:35.49 ID:mThYPK+S.net
>>670
あんこ盛りしてはいかかがかな

672 :774RR:2018/05/13(日) 02:39:33.78 ID:Wd5WMXW1.net
そだねー
俺は後ろの方に乗るようになって膝の痛みは無くなった
滑り止め付いてるライパン必須
そして止まる時はブレーキ強めにかけて前の方に滑ってく

673 :774RR:2018/05/13(日) 08:01:05.03 ID:FT1giAUS.net
FZR750って・・加速も違うし車重も違うやろ。
しかも乗って数ヶ月では比較にならんと思うがね。

674 :774RR:2018/05/13(日) 09:45:05.67 ID:gwijPr+H.net
08SFで走りながら休めると思えるくらい楽だよ。
東京から出雲まで一気走りしたりできる。

675 :774RR:2018/05/13(日) 11:14:28.73 ID:y2YrYYH8.net
>>664
まったりと乗り続けるなら、全然疲れないと思うが、このバイク。乗り方じゃないか?顕著に乗り降りしてたら疲れるな、重いからな。

676 :774RR:2018/05/13(日) 17:18:04.76 ID:rzwF7q6n.net
乗り降りでは疲れないけど、停める場所は気をつかう。
ちょっとでも前下がりだとバックで出しにくい。

677 :774RR:2018/05/13(日) 20:11:28.39 ID:4kIp6zEC.net
疲れるより長時間はケツが痛くなる
SFでビキニカウルも付けてないから高速は
風圧で疲れる

俺的にはビキニカウルは付けない方がカッコいいと思う

678 :774RR:2018/05/14(月) 00:01:00.75 ID:uYxT+pGI.net
>>674
それは凄い。
過去に2度出雲にSBで行ったケド千葉21:00発出雲16:00着
とてもじゃないけど一気走り無理だ。集中力も凄いんですね

679 :774RR:2018/05/14(月) 00:17:34.93 ID:kc3Nnt6m.net
名古屋から千葉まででもうヘトヘトになったというのにすごい人だなあ

680 :774RR:2018/05/14(月) 01:16:31.01 ID:EsW5sRpJ.net
>>674
それが本当なら動画であぷしてくれ

681 :774RR:2018/05/14(月) 01:53:11.04 ID:W8742TcF.net
バイク板でも1日に1000km余裕とか言う人時々見るけど俺は1000kmとかクラウンでも嫌になる距離だわ

682 :774RR:2018/05/14(月) 01:58:53.56 ID:mOfcBNOJ.net
というかそんな特技身につけてどうするのかと思ってしまう

683 :774RR:2018/05/14(月) 07:13:56.20 ID:29DDxYN1.net
一気走りって何?

684 :774RR:2018/05/14(月) 07:49:54.23 ID:aWj4409s.net
無休憩の事かと思ったが片道800キロはあるからガソリン足りない。
休憩はしてるだろうね。

一気に寄り道せず、程度のことかなと。

685 :774RR:2018/05/14(月) 07:53:26.41 ID:zvwwFBR3.net
>>683
一般的には、休憩や法律外の停車を挟まないで走りきること。ただし給油は除く。

長距離走行的にはトイレ休憩は除くのが一般的
給水はそれらの時に同時に行う事で走行時間に影響しないこと

ローカルルールで給水のための1分程度はフルフェイス着脱でしかたないとかあったりするが座ったらそこで一気終了
座って缶コーヒー飲むとかは駄目、SAで食事とかは論外
食事ありなら250ccだってできるわってなるw

686 :674:2018/05/14(月) 09:25:18.09 ID:X0dP99Wl.net
一気走りに厳格なルールが有ったのか。A地点からB地点まで、ただ移動することだと思ってた。

実際には鳥取砂丘に寄ったりした。
午前1時に出発して早く着き過ぎそうだったから。
名古屋手前くらいで豪雨で休憩したりもしてる。
翌日、午前五時出発で途中に神社に寄りながら奈良。

砂丘の上り下りと三輪山に登った方がバイクで走るよりきつかった。

687 :774RR:2018/05/14(月) 13:31:00.79 ID:xHLsLxm5.net
まぁ無理せず安全運転がいいね。
小さい評価の為に事故ったら虚しい。

688 :774RR:2018/05/14(月) 13:41:46.80 ID:XfRpTwDj.net
つか、積極的過労運転じゃないのか?
本人だけならまだしも、とばっちりはゴメンだよな

689 :774RR:2018/05/14(月) 14:51:48.49 ID:qJP4fYqL.net
なんで趣味なのに辛い思いしなきゃならんのかわからんだ

690 :774RR:2018/05/14(月) 16:03:38.81 ID:Aoa7chUl.net
東京から出雲って、トワイライトユルかよ。

691 :774RR:2018/05/14(月) 17:11:00.55 ID:va7oBq7U.net
一気走りに厳格なルールが有ったのか。。。いやいや、ないない。何それ。妄想いい加減にしろ。

692 :774RR:2018/05/14(月) 17:22:57.74 ID:va7oBq7U.net
細かい事気にすんなよ。他人に迷惑かけず、自分が楽しければそれでいい。

693 :774RR:2018/05/14(月) 20:11:24.01 ID:VHcQ2hOq.net
>>690
岡山寄って福岡までな

694 :774RR:2018/05/14(月) 20:23:47.04 ID:pJX6JNAp.net
名古屋から出雲は年イチで弾丸下道日帰りやってるわ。バイパスもあって楽。

695 :774RR:2018/05/14(月) 20:24:37.80 ID:0M+NGDr7.net
名古屋から出雲は近いし道中の景色良いし良いよね

696 :774RR:2018/05/14(月) 20:29:13.04 ID:RJHrCICE.net
友人が大阪に多いので、東京ー大阪間は5回ほどやった事あるけど、出雲ってさらに先でしょ。
ほんと正気の沙汰じゃないよ。
クレイジー。

697 :774RR:2018/05/15(火) 01:06:35.16 ID:NIMf7IEI.net
>>689
限られた時間で行くにはそうするしかないからね
行きは直行、帰りながら寄り道
それもこのバイクだから実行出来ると思う。

698 :774RR:2018/05/15(火) 05:20:50.05 ID:I2PmQSX7.net
>>666
リードの方が疲れないのは当然だろう、座ってるだけなんだから。
足元がフラットなスクーター全てに言える事かもしれないけど。
イスに座ったままテレビを視聴するのと、
灯油ポリタンクに座布団乗せて跨ったままテレビ見るのと、
どっちかラクかなんて考えるまでも無い。



                     ポリタンクだよな?

699 :774RR:2018/05/15(火) 07:32:41.95 ID:XrFF3vq2.net
座り心地としての楽を言ってんじゃない
車重と大きさを意識してのアレコレの不安要素が少ないコトを言ってる

700 :774RR:2018/05/15(火) 08:55:06.48 ID:ARJ42UX2.net
>>699
ある程度経験とスキルでそういうのは排除できる
最後には座り心地が残るんだ

701 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:50.62 ID:CaDw360b.net
つか、80年代頃までのシートの方が柔らかかったような気がするんだけど
バイク屋で聞いたら登場乗ってた人はよく言ってますねって返事だった
今のあのペラいシートは別にしてな

702 :774RR:2018/05/15(火) 12:11:26.64 ID:Z2nzK15z.net
ホンダのコレクションホール行って思ったのが昔のバイクの標準シートはかなりお金がかかってるんだなあってこと
今のシートなんてコストカットの犠牲のせいでただの樹脂に皮貼ったやつでしかない

703 :774RR:2018/05/15(火) 12:13:58.33 ID:0jMwKQci.net
コストカットじゃなくてコントローラブルにするとこうなるだけ

704 :774RR:2018/05/15(火) 13:50:23.49 ID:1aoM4sDQ.net
>>696
出雲行くと大阪近いと思うようになるんだよね
西日本方面より東北方面の方が精神的にキツい

705 :774RR:2018/05/16(水) 14:46:17.90 ID:MLO899ny.net
大陸系?のヤフオクやアマゾンのサブフレームつけてる人に質問

モリワキのスキッドパットに干渉しますか?
年式によってスキッドパットの位置が違うらしいので、アクティブのサブフレームなら年式で
形が微妙に変わるらしいです

アクティブが安心なんだろうけど値段があまりにも違うので悩んでます
こちら2009年式です

706 :774RR:2018/05/16(水) 18:59:49.31 ID:5FSB4Xbi.net
https://pbs.twimg.com/media/DdT0VslV0AAqkxH.jpg
こういう写真セルフタイマーで撮ってるんだろうけど、
そこまでして陶酔してる自分たちを人に見せたいのかと思うと、
ちょっと露出狂みたいで気持ち悪いね

707 :774RR:2018/05/16(水) 19:00:26.90 ID:bI+SWA5s.net
>>705
付きますよ!

708 :774RR:2018/05/16(水) 19:23:40.94 ID:uulzsODF.net
スキニーって可愛くないのに女子好きだよな
スタイル悪く見えるのに

709 :774RR:2018/05/16(水) 19:29:21.78 ID:JX6xUWRg.net
>>706
バカップルは生暖かい目でみてあげようよ。

710 :774RR:2018/05/16(水) 19:31:17.33 ID:p3YpPRH4.net
いいねが欲しくて必死なんだと思われる

711 :774RR:2018/05/16(水) 22:12:25.74 ID:HJ56rIuB.net
最新のCBに買い換えるか中古のハーレー買うか悩み中。
小生結構歳なのでCB程度の前傾も辛くなってきた。
アメリカンが楽そうで良いなと思う今日この頃。

712 :774RR:2018/05/16(水) 22:44:58.92 ID:p3YpPRH4.net
ハーレーでもどのモデルを選ぶかで全然違うからね
こないだフォーティエイトを試乗したけど身体が”く”の字になってめっちゃくちゃ辛かった
これはぶっちゃけCBより全然辛いと思う。しかも加速すると体の踏ん張り効かないから飛ばされそうになるし
他にロードグライドも試乗したがこれは恐ろしく快適なバイクだった。ただしSBよりもさらに100kg以上重たい
色々試乗してみた方がよいかと

713 :774RR:2018/05/17(木) 03:21:16.28 ID:1f4Cfii/.net
CBに乗り続ける為に腹筋、スクワット、ストレッチを毎日やってるよ
一日たった15分か20分だけど、十分に効果があると実感している
バイクに乗るようになる前より、今のほうが体の調子いいよ
ほんの少し努力してバイクに乗って健康を感じながら楽しむか
バイクに乗って歳を感じるか
4輪は楽な車に買い換えられるけど
バイクは自分が合わせなければならないからね

714 :774RR:2018/05/17(木) 08:12:55.86 ID:aQfSrcQE.net
>>713
バイクだって楽なやつ(スクーター系)に買いかえればいいんじゃね?
なんでバイクは自分が合わせなきゃいかんの?

715 :774RR:2018/05/17(木) 09:23:07.95 ID:noa89ozL.net
>>705
悪い事は言わない、アクティブにしなよ

716 :774RR:2018/05/17(木) 15:02:28.75 ID:luIdOx7p.net
>>706
嫉妬か、可哀想に

717 :774RR:2018/05/17(木) 17:14:55.97 ID:dT1Sglz8.net
自分のバイクくらい持ち上げられるようになりたいよな
とりあえずデッドリフト250kg目指そう

718 :774RR:2018/05/17(木) 18:58:23.75 ID:U7E/UnHN.net
俺のSTはトップケースやらついてて284kgからさらに+10kg位ありそうだ

719 :774RR:2018/05/17(木) 19:09:24.27 ID:OHtVbnp9.net
>>716
いや、ふつうに気持ち悪いだろ

720 :774RR:2018/05/17(木) 19:12:40.64 ID:U7E/UnHN.net
うん
他人の幸せは気に食わん

721 :774RR:2018/05/17(木) 23:20:11.24 ID:7drRLxWP.net
他人の幸せは腸煮えくり返るんでしょ?

722 :774RR:2018/05/18(金) 00:44:38.21 ID:GHOu7iD/.net
サブフレームて通常必要なの?レース仕様でフレームよれるから必要なのかな?使い道が今一わからんなぁ。飾り用なら棒っこでいいと思う

723 :774RR:2018/05/18(金) 03:02:57.36 ID:DKyda3yb.net
サブがいてこそメインが活きる
ヤクザ映画等でサブと呼ばれるタイプのキャラが欠かせないのはその為

724 :774RR:2018/05/18(金) 03:53:09.03 ID:U9jflRa0.net
昨日茨城から大阪までノンストップで走った
いくらSBでもキツかった

725 :774RR:2018/05/18(金) 06:24:42.63 ID:Dob4CiOE.net
給油はストップの内に入りますか?

726 :774RR:2018/05/18(金) 07:50:27.37 ID:muVKQgv1.net
バナナはセーフ

727 :774RR:2018/05/18(金) 08:47:11.33 ID:0S0ys60T.net
>>725
一般的には信号と給油は入らない
トイレはアウト

728 :774RR:2018/05/18(金) 13:01:08.60 ID:iWgs0EkO.net
>>719
あー…ごめん、余裕ねーんだな…

729 :774RR:2018/05/18(金) 20:01:21.59 ID:Q7ZARIcg.net
まずバイク乗ってない人から見て意味わかんないじゃんあの写真

なんでメット被ってわざわざバイクの前で跪いてんのよ

結婚式場でウェディングドレスだの着てやるなら大いにわかるよ。おめでとうって言いたくなるよ

恋人だが夫婦だが知らんけどああいう恋愛アピールをバイクを通してやってしまう自閉症みたいな脳みそがキモいんだよ。

730 :774RR:2018/05/18(金) 20:25:45.71 ID:R7w4epPL.net
>>729
お前の了見が狭いのは理解

731 :774RR:2018/05/18(金) 20:42:55.44 ID:Q7ZARIcg.net
理解しましただろ?
日本語しっかり使えや

732 :774RR:2018/05/18(金) 23:12:02.46 ID:965ywmZq.net
>>729
>自閉症みたいな脳みそがキモい
ってどういう意味でしょうか?
自閉症みたいな脳みそって、どんな感じにキモいんですか?
わかりやすく教えて下さい

733 :774RR:2018/05/18(金) 23:17:44.28 ID:TAJEAAev.net
>>729
あれみて、バイクのりなら解ると思うの?
あるいは乗ってないと解らないの?

そんなのに関係なく
バイク仲間どうしで「結婚してください」
だろう位しかわからんはず

734 :774RR:2018/05/19(土) 06:54:01.97 ID:OqKDt1bs.net
あーいうのはキモいというか寒い

735 :774RR:2018/05/19(土) 07:02:10.90 ID:LRkvxZa9.net
スルーカ足りな過ぎ
切羽詰まってるか、ハケ口が無いか、そんな所だろが
まず、落ち着けお前等

736 :774RR:2018/05/19(土) 07:34:36.94 ID:ZP9X0sjG.net
するーか

737 :774RR:2018/05/19(土) 09:31:52.50 ID:uE0RGL4/.net
>>734
(・ω・`*)ネー

738 :774RR:2018/05/19(土) 14:33:44.17 ID:WXzcFRYc.net
今さらだけどCBってなんの略?

739 :774RR:2018/05/19(土) 15:11:02.28 ID:8j/7KEl4.net
クレイジー団塊ボケ老人御用達の略だろ

740 :774RR:2018/05/19(土) 17:10:21.37 ID:tZMjC37t.net
ブーツのクッション性我慢悪いのでインナーをかませたら、当然といえば当然なのだけど両足べったりつくようになった。
これもまた当然なんだけど安心感が全然違うね。
インナーかませるとシークレットブーツ履いてるようなもんだから、短足で不安抱えてる人はブーツにインナーかませるの良いかも。

741 :774RR:2018/05/19(土) 19:06:05.56 ID:brlYlb6o.net
↑何どんな厚いインナーよ、それ?

742 :774RR:2018/05/19(土) 19:13:47.75 ID:hFs2zK3t.net
>738
これはホンダもちゃんとした答えはわからないみたいよ
クラブマンの略 という話をよく聞くけどそれは後付の話で
俺が聞いたことがあるのは開発モデルのモックがいくつかある中の
モデルCのタイプBが採用されて「CのB」って呼んでるうちにCBになったって話を
1981年の鈴鹿8時間耐久レースの前夜祭トークショーで聞いた
でもこれも確かな話じゃないみたい

743 :774RR:2018/05/19(土) 19:40:23.61 ID:odSgr+xP.net
>>742
ありがとう

744 :774RR:2018/05/19(土) 20:29:49.46 ID:YT6c+6LV.net
お前らそんなことも知らないでホンダ乗ってんのか。
NSXやらNRやら昔から名前付けるのがドヘタってのもあるけどな。

745 :774RR:2018/05/19(土) 21:40:19.48 ID:N5X6GNhs.net
Project
Big one
Chinchin
Bokki
1300mm

746 :774RR:2018/05/20(日) 00:27:42.49 ID:QwEzqRGp.net
>>741
クシタニに2種類のインナーがあって、高いほうのインナー。
両足べったりつくようにはなったけど、その分シフトの操作性が悪くなった。
まあ、そのうち慣れてくるとは思うけど。
短足君にはインナーお勧めするよ。

747 :774RR:2018/05/20(日) 01:03:42.22 ID:ZU+lER1K.net
>>745
桁違い

748 :774RR:2018/05/20(日) 06:21:24.44 ID:ceWqbiM1.net
1.3メートルwww

749 :774RR:2018/05/20(日) 10:46:09.31 ID:/fc7ZhWl.net
流石はホンダやで

750 :774RR:2018/05/20(日) 18:23:34.24 ID:Kg6xj1sH.net
フォークブーツ上に上どけて掃除したいけど、フォーク抜くなりフェンダー外さないと無理めか?内側が上がらん…

751 :774RR:2018/05/20(日) 22:25:10.39 ID:7N+9/ZTJ.net
黒いフォークガードのことなら、左右のフォークも左側に切り欠きが有って、
切り欠きのところを当て木して叩いてちょっとずらしてから、別のところを叩くと抜ける。
いっぺんに外そうとすると割れる。
このやり方だとホイールとフェンダーを外さないと無理。

752 :774RR:2018/05/21(月) 20:58:57.49 ID:GQ8SHVcW.net
最近ハーレーが欲しいなと思っていたが、昨日ツーリングしていて道の駅やらSAPAで休憩していると、ハーレー乗りはマイルドヤンキーやちょい悪オヤジを気取った奴らばかり。
つるんで走ってドカドカ言わせてファッションもやたら自己主張強いし。
あの連中の仲間にはなりたくないのでハーレー熱も一気に覚めた。

と言うことで、最新のCBに買い換えることにしたよ。
7万キロも走っているのに、いまだに6速に入れようとするのに嫌気がさしてきた。
ギヤインジケーターがあればそんな間抜けな事とはオサラバだよ。

753 :774RR:2018/05/21(月) 21:07:15.98 ID:/35pgexj.net
>>752
最新のCBは6速ギヤだよ

754 :774RR:2018/05/21(月) 21:10:18.23 ID:naL3vlM1.net
>>752
おまえは何に乗ってもマヌケってことだな

755 :774RR:2018/05/21(月) 21:17:39.34 ID:H5cxfU/o.net
インジケーターあるのに7速を探している俺がいます

756 :774RR:2018/05/21(月) 21:24:01.39 ID:GQ8SHVcW.net
>>753
そんなの知ってるよ。

>>754
Shut up!
Fuck you!

>>755
俺もたいがい間抜けだと思っていたが、俺以上のお間抜けさんがいるとは。
ちょっと親近感がわく。

757 :774RR:2018/05/21(月) 21:52:21.95 ID:naL3vlM1.net
>>756
>と言うことで、最新のCBに買い換えることにしたよ。
>7万キロも走っているのに、いまだに6速に入れようとするのに嫌気がさしてきた。
>最新のCBに乗り換えればそんな間抜けな事とはオサラバだよ。

こう書けよ、マヌケ
だからお前はマヌケなんだよ
分かったかマヌケ

758 :774RR:2018/05/21(月) 22:07:40.63 ID:GQ8SHVcW.net
naL3vlM1ってハレ珍と同じ臭いがするな。
どうでも良いことにやたら噛みついてマウンティングする。

759 :774RR:2018/05/21(月) 22:22:33.22 ID:naL3vlM1.net
>>758
何言ってんだテメぇは?
頭イカれ過ぎてマヌケからバカに進化したか?w
うるせーから黙ってろよ、カス

760 :774RR:2018/05/22(火) 06:21:05.59 ID:7V2bJ+4p.net
>>752の文章は普通に何が言いたいか読み取れる。突っ込みを入れてる人たちは思い込みが少し強いんじゃない?

761 :774RR:2018/05/22(火) 07:27:17.41 ID:R+2oYt0V.net
>>756
ままで6速がないバイクにのっていて6速に入れそうになるけど
最新のCBに乗り換えれば6速に入れることが出来るってことか?

762 :774RR:2018/05/22(火) 07:29:23.62 ID:r4RG13qA.net
6速バイクにのれば7速にいれそうになるだけや

763 :774RR:2018/05/22(火) 08:38:36.06 ID:2NqIA+fC.net
07のSBに乗ってます
先日、発進しようとしてエンストしたんだ
すぐクラッチ握ってセルを押したんだけど何も反応なし
一旦、ギアをNにしてセルを押したら普通にエンジンが掛った
で、「さっきなんで無反応だったんだ?」と思って同じように
エンストさせてクラッチ握ってセル押したら回ってエンジン掛ったんだよな...

いまも普通にエンジン掛るし普通に走れるしどこも変なとこ無いんだよな
このバイクってトルクがあるお陰なのか、今までエンストは1度もしたこと無い
エンストした時も普通に発進しただけなんだけど...
原因が未だに分からない

764 :774RR:2018/05/22(火) 13:46:45.54 ID:pOueWnmD.net
最初に疑うのはサイドスタンドかキルスイッチあたりかな

765 :774RR:2018/05/23(水) 07:14:29.68 ID:TxAwyDh4.net
俺がキルスイッチ押しといた

766 :774RR:2018/05/23(水) 07:33:20.28 ID:N8tdnN3j.net
たとえ正解を指摘しても、それはないとかいって聞き入れないだろうな
今となってはわからんだろうし

767 :774RR:2018/05/23(水) 10:28:42.71 ID:DUaZn1XH.net
エンストの衝撃でスタンドがちょっと下がってセンサーが反応したとか。

768 :774RR:2018/05/23(水) 12:07:47.67 ID:rUfhE/Im.net
ついで質問ですが
走行中にキルスイッチ押したらどうなるの?

769 :774RR:2018/05/23(水) 12:10:02.82 ID:+JxVQpVd.net
エンヂン停止します

770 :774RR:2018/05/23(水) 12:16:51.56 ID:rUfhE/Im.net
そのまま戻したらどうなるの?

771 :774RR:2018/05/23(水) 12:30:46.60 ID:+JxVQpVd.net
停止したままです

772 :774RR:2018/05/23(水) 12:35:00.20 ID:efJ2zEbh.net
ギヤ入ってれば再始動する
これやるとキャブ車なんかだと生ガスに着火してアフターファイアがパァンと勢いよく出るんだわ
昔これやってよく遊んでた

773 :774RR:2018/05/23(水) 13:03:45.91 ID:eY34FKcU.net
クラッチレバーの付け根のクラッチスイッチの劣化だと思う。
端子外して、プラスドライバーで簡単に交換できる。
ホンダ純正じゃなくても、互換性ある社外の同等品でも可。

774 :774RR:2018/05/23(水) 23:39:44.07 ID:psn2QgHi.net
横レスだけどみんな詳しいなー。いつも感心しちゃうし為になります。
5速SBと6速SBってカウルの形状変わってるけど、
比べるとどうですか?風当り、風切り音とか。

775 :774RR:2018/05/24(木) 00:00:24.50 ID:FvqBiRKS.net
めっちゃ風当たる

776 :774RR:2018/05/24(木) 00:17:17.48 ID:kr4lII3d.net
6速SB乗ったことないけど、やっぱウインドプロテクション効果は無いんじゃね?
それでも何も付いてないCB1100よりはマシって噂だけど。

777 :774RR:2018/05/24(木) 05:01:22.04 ID:FRPOPT/X.net
SFからSB(5速)へ乗り換えたけどSBのカウルでも十分防風効果はあるよ
そこにSTのスクリーンをつけるともっと快適だった

778 :774RR:2018/05/25(金) 08:27:31.71 ID:HiTUzpgj.net
モテギであるCBオーナーズMTGはお昼ご飯はどこで食べるの?
あと、パレードランの走る順番って受付をした順なの?

779 :774RR:2018/05/25(金) 11:41:14.93 ID:UVgPT+U3.net
>>778
キッチンカーが出るからそこで食べるか、遊園地側のフードコートに行くかのどちらかだね。

パレードランは並んだ順番だから受付順じゃないよ。

780 :774RR:2018/05/25(金) 11:55:33.13 ID:HiTUzpgj.net
>>779
お弁当持って行ったほうがいいのかと思ったけど
大丈夫みたいですね

パレードランは15:30〜ってなってるけど
そのくらいの時間になるとみんな並び始めるのかな?
それとも15:00頃には並んでるのかな?

781 :774RR:2018/05/25(金) 12:20:18.85 ID:UVgPT+U3.net
>>780
パレードランの放送があるからそんなに心配しなくてもすぐわかるよ。
バイクの駐車順に先頭から流れていくから大丈夫!駐車した隣の人が動いたら動けばいいだけだよ。

782 :774RR:2018/05/25(金) 12:58:51.88 ID:HiTUzpgj.net
>>781
初めてで1人で行くもんだから心配で..
ありがとう、助かります

783 :774RR:2018/05/25(金) 13:15:46.46 ID:TI+DdL9X.net
パレードランは待ちが長すぎるから参加しない
オーバルコースの時に本当待ち疲れたのがトラウマで無理。
ささっと雰囲気眺めてコレクションホール寄って帰る。

784 :774RR:2018/05/25(金) 14:55:39.79 ID:1Sn9M13z.net
行こうか悩んだが結局やめた。

785 :774RR:2018/05/25(金) 17:01:34.25 ID:DrSQa/iC.net
朝イチに集めて、何もないだだっ広い場所に後までほっとかれて、夕方にチンチラ集団Runして終了。

786 :774RR:2018/05/27(日) 12:11:34.81 ID:dUNOXPB4.net
集団で走って何が楽しいんだかわからんな

787 :774RR:2018/05/27(日) 14:16:26.16 ID:NV4OnxBQ.net
だよな。
革ツナギ着てスポーツ走行出来るならまだしも、ただ流すだけだもんな。

788 :774RR:2018/05/27(日) 15:45:24.46 ID:gQUcT5mS.net
パレードランの年齢割合とか発表してほしいな面白そうだし。

789 :774RR:2018/05/27(日) 16:46:08.65 ID:S4pqPMxh.net
鈴鹿だったらオッサンばっかだよ

790 :774RR:2018/05/27(日) 18:09:27.33 ID:/yvkxYMW.net
タイムスケジュール見たけど、今年もなんの進歩もない。
運営はどうしょうもないな。
ネタがないから司会が大声張り上げての、盛り上がらない客席イジっての世紀末。

791 :774RR:2018/05/27(日) 19:18:05.04 ID:cBS/Pdx/.net
そろそろタイヤ交換を考えてるんだけど
おすすめってある?
ハイグリップとかの高性能タイヤじゃなくていいんだけど

792 :774RR:2018/05/27(日) 19:21:49.25 ID:gQUcT5mS.net
>>791
ミシュランロード5

793 :774RR:2018/05/28(月) 08:55:39.80 ID:O4Ql+Vlo.net
ブリジストンT31
全然減らないよ。
5千キロ走ってるのに、まだヒゲが残ってる。

794 :774RR:2018/05/28(月) 18:40:53.49 ID:2Qo/pyo1.net
ロースマ2

795 :774RR:2018/05/28(月) 22:34:25.30 ID:2/OXLIun.net
とりあえずs21おすすめ

796 :774RR:2018/05/28(月) 23:11:04.62 ID:OulqrMDQ.net
T31 全く別のバイクに乗ってるみたいに良い!

797 :774RR:2018/05/29(火) 13:23:08.55 ID:os+v6tgW.net
>>793
バンクしてないだけでは?

798 :774RR:2018/05/30(水) 21:55:36.12 ID:7XlwbmxO.net
>>797
その通り!
アマリングどころかヒゲすら無くならない走りをしているってこと。
ま、CB1300でベタベタに寝かして走るのもなんだろうと自分に言い訳している。
だって寝かすの怖いんだもん。

799 :774RR:2018/05/31(木) 13:21:31.92 ID:c4i0Wa7Q.net
オーナーミーティングは茂木と富士だっけか
茂木は申し込んでたから天気良ければいくがまた内容がダメなら行くのは最後にしよう
期待していた俺が悪いから

開発者とユーザーとの質疑とかあれば嬉しかったんだけどね。

800 :774RR:2018/05/31(木) 20:59:22.64 ID:6G9wsfKC.net
>>799
そういうのはまったく無い。
集めてじゃんけんぽん!
幼稚園児かよ!
で、そのあと放置。

801 :774RR:2018/05/31(木) 21:28:35.13 ID:yg3DQnr9.net
一本橋やれや!俺は今年もやるぜ!今年こそ遅乗り一番になるぜ!

802 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:12.01 ID:0rP9yBt0.net
白バイに最新型が採用されると最強だね。左手の負荷が減って更にアクロバティックな走りができそう。旧モデルですらこれだから。
https://youtu.be/b54rAbwj3x0

803 :774RR:2018/06/01(金) 05:32:59.08 ID:R78HXhuQ.net
>>802
ぐろ。

804 :774RR:2018/06/01(金) 05:33:19.25 ID:R78HXhuQ.net
>>802
グロ

805 :774RR:2018/06/01(金) 14:27:32.85 ID:82WwFo8L.net
9:00には北ゲートにたくさん並んでるの?
みんな何時ごろ行くの?

806 :774RR:2018/06/01(金) 18:30:30.72 ID:okz9nNL8.net
10:30からトークショーみたいのが始まるらしいから、10:00までには着きたいなと思います。

807 :774RR:2018/06/01(金) 19:43:51.13 ID:5BZPf8vi.net
間違えた。白バイ片手運転はこちら。
https://youtu.be/0Zs6cQbufN8

808 :774RR:2018/06/01(金) 20:44:27.80 ID:jW3NclmO.net
>>805
去年は天気悪くてほとんど人いなかったよ朝、雨降ってたし。

明日は流石に人あつまるだろうけど、サーキット体験走行楽しんできてー

809 :774RR:2018/06/02(土) 02:37:39.00 ID:BCzULn1y.net
前と後ろのシロウトに挟まれながら60〜80km近辺の一定速でサーキット流してもなぁ、、、
バンクさせるワケでもない、コース幅使って走るわけでもない。
ストレートで高速出せるわけでもない。
なんもない。
去年あたりからカネ取るようになったんだっけか?www

810 :774RR:2018/06/02(土) 13:06:12.63 ID:dRkL0AkA.net
>>809
パレードランよりかはましだと思った。去年はスクーターで転倒したのでてたっけな。

811 :774RR:2018/06/02(土) 14:41:14.91 ID:zw+joBbG.net
今日は明日のCB ミーティングの前のwebikeミーティングに来たんだけど、あんまり活気付いてない。
コース走って終わり。メーカーもあまりやる気がなさそうだった。

812 :774RR:2018/06/02(土) 22:14:00.30 ID:VF7naonB.net
冬にバッテリー上げて以来充電器で騙し騙しやってきたが、走行後ハザード炊いて10分ほどしたらセル死亡。限界みたいですね…。

813 :774RR:2018/06/02(土) 23:19:18.98 ID:sxQ+kcAW.net
勘違いしてる人多いけど、バッテリーにも寿命あるから。
半永久の物なんて無い。

814 :774RR:2018/06/03(日) 19:39:47.08 ID:o8XbCTKo.net
CB meeting

https://i.imgur.com/xnnLCMG.jpg

https://i.imgur.com/6K7Y8qg.jpg

815 :774RR:2018/06/03(日) 20:12:46.50 ID:NMl/nEfU.net
>>814
SBかっこいいなぁ

816 :774RR:2018/06/03(日) 20:43:52.86 ID:LF5OaQK1.net
ビキニカウルでおすすめのメーカー教えて下さい、最近SF買ったんだけど風が辛い

817 :774RR:2018/06/03(日) 20:59:18.14 ID:NMl/nEfU.net
>>816
デイトナ

818 :774RR:2018/06/03(日) 21:05:17.33 ID:c+9+Vn0I.net
今日CBミーティング行って展示してあったCB1300SBと
自分が乗ってる08モデルとの足つき性の違いにビックリした
08は両足の踵が浮く感じだけど最新モデルは踵までべったり付いた
両車ってシート形状と厚みが全然違うんだな

819 :774RR:2018/06/03(日) 21:08:29.82 ID:NMl/nEfU.net
>>818
リアショックのセッティングにも依るんじゃない?

820 :774RR:2018/06/03(日) 21:42:01.28 ID:c+9+Vn0I.net
>>819
08のフロントリア共に最弱にしたけど
今日跨いだSBほど足は付かなかったから
セッティングによるものでは無いと思うよ

あと新型は内腿が当たるサイドカバーの辺りが
薄く?なった感じがしたな
実際サイドカバー形状が違うから
シート、サイドカバーの形状を変えて
足つき性の改善をしてようです

821 :774RR:2018/06/03(日) 22:19:17.61 ID:McOXVeLg.net
俺のバイクへの愛は永久だぜ

822 :774RR:2018/06/04(月) 15:06:39.73 ID:+RmZNc2p.net
クソ重てえCB1300sbでもしっかり減速して3速でトラクションかけて走れば結構峠でも速いですね。しかしバンクセンサーが邪魔してアマリングが1cmぐらい出来てしまう
下りは相変わらず怖いけど

823 :774RR:2018/06/04(月) 16:12:46.03 ID:H95Qwkvx.net
>>822
で?

824 :774RR:2018/06/04(月) 17:00:53.44 ID:RvS3LYUl.net
>>822
お、おう

825 :774RR:2018/06/04(月) 18:54:31.23 ID:B5slYAAR.net
>>822
Cbはアマリング残らん

タイヤ潰せてないんだな

826 :774RR:2018/06/04(月) 19:06:54.48 ID:45xVSm/Z.net
>>822
アマリングとか揶揄する言葉使うの恥ずかしくならない?

827 :774RR:2018/06/04(月) 20:00:40.12 ID:/ZAFMnD6.net
CB1300海苔って真っ直ぐしか走らん爺さんライダーしかおらんやろ

828 :774RR:2018/06/04(月) 20:04:26.78 ID:gVqVQZLU.net
ステップを擦るのに憧れてたんだけどさ、ほとんど擦ったことが無い。
http://imgs.link/RoADbt.jpg
ここまで使っても一回も擦ってない。
α14は端まで接地しやすいみたいなのを考慮しても、ステップを擦って1センチ余るのは変だ。

829 :774RR:2018/06/04(月) 20:27:03.79 ID:aoiuOyMP.net
>>828
チミが正解

830 :774RR:2018/06/04(月) 20:35:16.64 ID:+RmZNc2p.net
>>828
サーキット走行?

831 :774RR:2018/06/04(月) 21:38:21.14 ID:gVqVQZLU.net
>>830
公道走行
ほとんど3、4、5速しか使わない。5000以上回すことは、ほとんど無い。

832 :774RR:2018/06/04(月) 21:40:12.67 ID:kxTBFwqB.net
3速でもタイヤがこんなになるまで開けられるんですね
勉強になります

833 :774RR:2018/06/04(月) 22:27:35.91 ID:p0iACEcd.net
荷重が足りない?

834 :774RR:2018/06/04(月) 23:22:03.96 ID:1QvVPuFL.net
>>827
まあ基本的にはほとんどそうだわな
コーナーでブイブイ言わせたい奴はSS買うからな

835 :774RR:2018/06/04(月) 23:43:45.61 ID:a8DKwtNv.net
空気抜けば?

836 :774RR:2018/06/05(火) 06:06:17.79 ID:Mch5mEwe.net
SFはジムカーナで戦闘力が高いって話は良く聞くけど
そういうバイクじゃないって気もするな

837 :774RR:2018/06/05(火) 07:44:46.57 ID:tOMJgKWa.net
たぶん警察の大会とかの動画でそのイメージがついてるとおもうが
素人参加の草レースをメインに見て比較してるからだと思う
いわば学校の運動会の徒競走レベルか、クラスのリレーの選手位

陸上競技大会的なジムカーナは公道使用不可のタイヤつけて
SSなんかがハンドル上げてスライダーすりながら曲がるような
レベルになるとSFはお話にならない

838 :774RR:2018/06/05(火) 07:47:29.06 ID:tEPIC6+b.net
ジムカーナ仕様はスプロケがオバケサイズ、でっかいよね。

839 :774RR:2018/06/05(火) 13:12:51.21 ID:xNriDz15.net
>>828
この前奥多摩走ってなかった?

妙にバカっ速いsc54いたけど

840 :774RR:2018/06/05(火) 13:44:23.49 ID:DUTnWLX8.net
アホかこいつ

841 :774RR:2018/06/05(火) 23:11:15.76 ID:cFuE4dzi.net
エアクリ内のファンネル交換するフルパワー化って
体感できるほど変わるもん?
あと排気音も変わる?

842 :774RR:2018/06/06(水) 01:12:29.88 ID:VKwSG/pb.net
>>841
吹け上がりが全然違う

4000-がそれこそ別物


あとアフターファイアが露骨に増える

843 :774RR:2018/06/06(水) 05:47:39.05 ID:ivgcGT9K.net
フルパワー化しても車検通るんですかい?

844 :774RR:2018/06/06(水) 14:27:16.70 ID:VKwSG/pb.net
>>843
わからん、もしだめだったら残念

845 :774RR:2018/06/06(水) 14:29:24.69 ID:GNmgHD7N.net
フルパワー化は高回転の吹け上がりは良くなるけど、持ち味の低速トルクは細くなるからな

846 :774RR:2018/06/06(水) 15:01:51.44 ID:VKwSG/pb.net
>>845
まったくそんなことないよ

フルパワー化してから渋滞に巻き込まれたけど、全く変わらないね

847 :774RR:2018/06/06(水) 15:05:56.09 ID:AmyywUEF.net
フルパワー化ってワインディングだとむしろ速すぎて困るのでは

848 :774RR:2018/06/06(水) 15:14:55.70 ID:gYU+LWq7.net
>>846
いや、物理的にそうなるから。適当なこと言わないでもらえる?

849 :774RR:2018/06/06(水) 15:50:30.53 ID:OYeJMPNH.net
リーンインて効くんだなぁということを、去りゆく単気筒CBRの女性ライダーの、
ずらしたお尻を眺めつつ思い知った今日この頃。

850 :774RR:2018/06/06(水) 18:41:01.74 ID:VKwSG/pb.net
>>848
それマフラーのせいじゃないの?

同じマフラーなら、シャシダイかけても低速変わんねーって結果でてるけどなー

851 :774RR:2018/06/06(水) 20:45:56.55 ID:1L2/91Av.net
初期型のフルパワー化したヤツより最新型のCBの方が乗りやすくて速いよ

852 :774RR:2018/06/06(水) 21:18:36.35 ID:+Je/AhRm.net
>>850
それどこの店のシャシダイ?

853 :774RR:2018/06/06(水) 22:19:37.77 ID:VKwSG/pb.net
>>852
トータルクラフト

854 :774RR:2018/06/07(木) 03:55:11.35 ID:jxrSzHzB.net
最近大型とったけどcb900 super four出してほしいな
1300だと、でか重すぎるのよね、、
わたしのおっぱいみたいに。

855 :774RR:2018/06/07(木) 06:03:14.55 ID:uI2j/FG1.net
この書き込み時間w

856 :774RR:2018/06/07(木) 09:42:39.64 ID:UCoT0Nhs.net
ぽっちゃり巨乳女子がいると聞いて
とんできました! (キョロキョロ

857 :774RR:2018/06/07(木) 11:45:46.93 ID:5cT+PDra.net
>>851
ソラソーダ

858 :774RR:2018/06/07(木) 11:58:16.63 ID:0aBTcqvO.net
>>851
それだと最新型のフルパワーはもっと速いの?

859 :774RR:2018/06/07(木) 12:11:21.87 ID:9+t1f2tx.net
>>853
それってちゃんとトルクのラインも出てる?結局速さを体感出来るのって馬力じゃなくてトルクだからね

860 :774RR:2018/06/07(木) 14:04:24.08 ID:yqKjaV6G.net
>>859
俺が何言ったところでああ言えばこう言うなんだから、直接電話して聞けばいいじゃん

861 :774RR:2018/06/07(木) 15:01:32.48 ID:DJzNMSC+.net
あー言えばこう言うって、ただおたくが言ってることに対して聞いてるだけじゃん
じゃあトータルクラフトさんに直接聞くから、おたくのCBの年式とフルパワー化に伴って変えた部品やパーツ教えてもらえるかな?

862 :774RR:2018/06/07(木) 17:09:53.10 ID:mgUam813.net
君らが痩せた方がよっぽど加速するよ

863 :774RR:2018/06/07(木) 18:24:38.11 ID:qcRcwajC.net
それはパワーウェイトレシオで計算して言っる?

864 :774RR:2018/06/07(木) 18:36:10.52 ID:0HTTgCB4.net
排気量があるとマフラーやエアーフィルター弄っても下が減った感じは判り難い、けど上がの伸びるのはすぐ判る。
250ccなんかだと、抜けをよくすると極端に下が無くなるのが判るけどね。

865 :774RR:2018/06/07(木) 18:50:17.84 ID:qcRcwajC.net
フィルターとマフラーってw
そんな気やすめのパワーアップで体感出来る奴いんの?

866 :774RR:2018/06/07(木) 19:37:03.69 ID:6zjosOIl.net
↑鈍すぎ 草

867 :774RR:2018/06/07(木) 19:38:37.17 ID:ndnXnxKF.net
>>858
バカだろお前www

868 :774RR:2018/06/07(木) 21:41:51.17 ID:OyNenN0k.net
>>861
03-07のどっか

マフラーは変更なし

部品は輸出用ファンネル
のみ変更、あとは配線のみ


はいどーぞ

869 :774RR:2018/06/07(木) 22:07:11.76 ID:K+tQ8qhP.net
もうどうでもいいじゃんwww
やるなら直接会ってタイマンでもしろよ!www

870 :774RR:2018/06/07(木) 22:37:03.39 ID:YbBHi7DG.net
ちなみに俺は朝の時点でどうでも良くなって関連してそうなレスはみんなNGしたぜ

871 :774RR:2018/06/07(木) 22:48:22.88 ID:NsW2Tozd.net
お、おう

872 :774RR:2018/06/07(木) 23:01:56.68 ID:3DGslZO+.net
直接会ってタイマンして負けた方の生首アップして

873 :774RR:2018/06/07(木) 23:07:59.39 ID:Z1xf1OmE.net
あんたらいっつもケンカしよるねぇ

874 :774RR:2018/06/07(木) 23:45:35.11 ID:mgUam813.net
>>863
イッルとは何だフィンランド人か

875 :774RR:2018/06/08(金) 07:08:54.71 ID:oaCcK5Aa.net
何言ってんだコイツは?

876 :774RR:2018/06/08(金) 11:18:21.68 ID:vvxtVRSx.net
マフラーを交換するのにフルエキと
スリップオンとでは音量が違いますか?
サイレンサーは同じ物での比較でです

877 :774RR:2018/06/08(金) 13:22:32.55 ID:6MA8cIBr.net
ちょっと調べればメーカーのサイトに載ってるものじゃない?

878 :774RR:2018/06/08(金) 14:56:50.39 ID:vvxtVRSx.net
>>877
メーカーのサイト、一般の人の投稿動画等で
調べたんだけど見つからないんだよね

同一のサイレンサーでエキパイ、中間パイプだけを変えた時の
音の比較なんて普通しないよな...そうだよな...orz

879 :774RR:2018/06/08(金) 16:32:13.16 ID:ukICi9iR.net
メーカーに電話してきけよ

880 :774RR:2018/06/08(金) 20:03:10.02 ID:wWBgwq05.net
>>878
http://www.moriwaki.co.jp/product/all.php?maker=HONDA&model=CB1300SF

本当に調べた?
本当に?

881 :774RR:2018/06/11(月) 20:30:25.22 ID:MZqoKNd5.net
東海地区でフルパワー化やってくれるお店ってどこがある?

882 :774RR:2018/06/11(月) 22:34:19.83 ID:6cHHR3+B.net
>>881
TSRでやってくれるよ!(年式によるけど)

883 :774RR:2018/06/11(月) 22:54:09.48 ID:qFI2RWkX.net
>>882
ありがとう、でもHP見てもフルパワー化のこと書いてないんだよね、昔は書いてあったと思うんだけど。

884 :774RR:2018/06/12(火) 08:58:09.83 ID:W/STITtE.net
リアよりフロントのタイヤの減りが早いんだよなあ
ブレーキ下手なのかな。
近所ツーは山道メイン

885 :774RR:2018/06/12(火) 09:33:36.57 ID:o/g63HB1.net
>>884
NSRの時はフロントが倍減った物だ
これは同じ位
同時に減るのが正解ではない
好きな乗り方すればいいさ

886 :774RR:2018/06/12(火) 23:11:05.83 ID:HnTwdlIL.net
2014のシートを2008に付ければ足つきが良くなるかと思って付けてみた
結果テールカウルとの隙が合わないけど付けることはできた
肝心の足つきは変わらなかった
14と08とでは車高自体が違うんだな
前後サスのバネの自由長とかから違うんかな?

887 :774RR:2018/06/12(火) 23:38:43.34 ID:3rJwDbc5.net
足付きの違いはシート下の内ももに当たる部分の形状が違うんじゃね?

888 :774RR:2018/06/13(水) 14:00:47.50 ID:FY0d6M2v.net
>>886
フレームが違う。
ダウンチューブとリヤシートレール肉厚と、チョイ形状が違う。

889 :774RR:2018/06/16(土) 11:48:29.03 ID:yM7hJ3r5.net
つい最近追加された400sfのCBXカラー、
実車みたけどいいなー。
1300でも出してほしい

890 :774RR:2018/06/16(土) 13:55:48.66 ID:SebpTI+j.net
え?
1300でそんな色イラネ
小僧じゃあるまいし恥ずかしくて乗れねーわw

891 :774RR:2018/06/16(土) 14:01:40.14 ID:hOdf/7JV.net
CB400って90万もするんだな
もうぼったくりの域だよ

892 :774RR:2018/06/16(土) 15:01:18.78 ID:CFp72hPv.net
>>891
もはや普通二輪教習専用車なんだし仕方なくね?
市内の教習所で黄色の教習仕様車走ってた
あえて黄色を導入するかよ

893 :774RR:2018/06/16(土) 16:17:13.61 ID:4Ojwqmi0.net
中古のcb買うのが一番コスパ良い

894 :774RR:2018/06/16(土) 18:40:00.43 ID:ps1Nj7zQ.net
たしかに高くなったよな〜。前にSF 買った時は100万くらいだったのに

895 :774RR:2018/06/16(土) 18:55:31.47 ID:mKpAYoJ3.net
初期型の方がいじりやすいし、パーツもいっぱい出てるから好き

896 :774RR:2018/06/16(土) 19:21:23.55 ID:HNSEoyee.net
このバイクのライバル車って何がある?

897 :774RR:2018/06/16(土) 19:46:19.58 ID:As0eAnVX.net
ライバルといってなんとなく、コレを思い出した

3 :XJR大魔神:2006/05/15(月) 03:57:16 ID:e3TRMeZo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。

898 :774RR:2018/06/16(土) 19:48:13.97 ID:As0eAnVX.net
SC54になってからも一回り過ぎたのか・・・・

899 :774RR:2018/06/16(土) 21:13:26.89 ID:lue0S6ve.net
このオートバイは重さ以外は欠点がないよね

900 :774RR:2018/06/16(土) 21:45:30.01 ID:Bf6KT0Sp.net
>>890
全くもって同感

901 :774RR:2018/06/16(土) 22:04:45.80 ID:sloy6Sl8.net
>>899
あるよ、値段が高い

902 :774RR:2018/06/17(日) 00:55:03.55 ID:Rh93U8+B.net
>>897
vtecは搭載してない。
何も知らないバカな感想文は、
まったくあてにならない。

903 :774RR:2018/06/17(日) 01:53:33.49 ID:mX/saihj.net
>>902
ちがう
わざと間違えたの

904 :774RR:2018/06/17(日) 14:57:00.52 ID:PtQ9cGSg.net
現行1300エンジン音聞いたが社外マフラーだな初期装備から。

905 :774RR:2018/06/17(日) 15:28:38.55 ID:oXHJQGAC.net
ジェントルに乗りたい人には良い迷惑だよな

906 :774RR:2018/06/17(日) 16:46:27.45 ID:feZDrKm1.net
CB1300 て音良くないしな

907 :774RR:2018/06/17(日) 18:39:26.98 ID:W6OByXfx.net
50過ぎにもなって「マフラーの音が!」とか「速いの?」とか「ぶっといタイヤ履かせていたら目立つで!」とかアホかと思う。
俺の友人の事だけどね。

908 :774RR:2018/06/17(日) 18:52:41.24 ID:6+WbKAl6.net
じゃあこんなとこに書かずにそのアホに直で言ってこいオッサン

909 :774RR:2018/06/17(日) 19:01:39.19 ID:W6OByXfx.net
>>908
何十回も言ってるよ。
「お前なあ、もう50過ぎやろ?いつまでそんなこと言ってるの?アホちゃう?」って。
それでもまだ言うからアホだと言っている。

910 :774RR:2018/06/17(日) 19:27:29.32 ID:gbrw6Xn5.net
うっさいマフラーなんて良さがわからない
ハーレーもうるさいの多いから嫌い

うっさいマフラー付けて速くなるわけでも無いだろうし
そもそも、カリカリにイジって何馬力だって
騒ぐようなバイクじゃないよね?

911 :774RR:2018/06/17(日) 19:37:13.93 ID:1wQl2GUp.net
>>910
目立ちたいんだよ
巻き込み事故の確率へるから

総レス数 911
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200