2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】

1 :774RR:2018/03/08(木) 15:43:37.17 ID:hltzzhdH.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

266 :774RR:2018/04/03(火) 13:47:18.88 ID:u1JyfmgF.net
2011乗ってるけど楽だよ?ポジション

267 :774RR:2018/04/03(火) 14:08:04.54 ID:nty9I4T0.net
シャチの背中・・?

268 :774RR:2018/04/03(火) 14:20:13.39 ID:hzsYuQdJ.net
>>264
何言ってんだ?お前シャチに乗ったことでもあんのかよ。

269 :774RR:2018/04/03(火) 14:20:59.80 ID:fCAJrxWg.net
修羅を喰らう羅刹!

270 :774RR:2018/04/03(火) 14:22:55.75 ID:DgGJv+QQ.net
>>265
ハンドル

271 :774RR:2018/04/03(火) 18:09:59.60 ID:nL8eDvyg.net
>>268
何言ってんだ?お前シャチに乗ったことないのかよ。

272 :774RR:2018/04/03(火) 18:51:15.55 ID:oLsCTWbl.net
ああ、ティコな。ティンコと間違えんなよ。

273 :774RR:2018/04/03(火) 19:39:04.14 ID:9hZLnlSC.net
>>264
今の16SBの前は08SF乗ってたが、確かにハンドルの幅も高さも増えて楽ちんだ。でもSFだって楽ちんだったぞ。264は背が低いのかな?

274 :774RR:2018/04/03(火) 20:10:18.01 ID:CZ4GnBS+.net
腰痛持ちの俺2015SBでさらにハンドルアップスペーサーを追加
ほぼ白バイ並みの直立ポジションになる

275 :774RR:2018/04/03(火) 20:15:59.35 ID:qva93oK8.net
基本前傾で乗るから、今のハンドルは高過ぎて合わんなあ

276 :774RR:2018/04/03(火) 20:35:36.48 ID:wBVDcCGF.net
友人に跨がらせると、昔遊園地に有った100円で動くパンダの乗り物みたい、と。

277 :774RR:2018/04/03(火) 20:44:14.44 ID:PggdPaES.net
今、ABS無しに乗ってるんだけどABS付きに買い替えたいんだけど、どっちが良いのか分かりません
両方乗った事の有る方 アドバイス頂けませんか

278 :774RR:2018/04/03(火) 22:02:27.80 ID:AK4g7mdz.net
オイルネタ以上にしらじらしい釣り質問だな。

279 :774RR:2018/04/03(火) 22:22:50.99 ID:i5/45FCJ.net
まあまあ
フジサンリーダーでライクラの2017年5月号がただで読めるから、足付きUターンのやり方でも読んで落ち着け

280 :774RR:2018/04/04(水) 11:43:39.79 ID:tA+dG+mG.net
なんか2017年にツインリンク茂木でCBのオフ会みたいのがあったのね。
今年は無いの?

281 :774RR:2018/04/04(水) 11:59:26.28 ID:DItw84FJ.net
>>280
CBオーナーズミーティングじゃなくて別のオフ会?

282 :774RR:2018/04/04(水) 13:55:31.30 ID:tA+dG+mG.net
良く輪から

283 :774RR:2018/04/04(水) 13:56:16.91 ID:tA+dG+mG.net
良くはわからんけどYouTubeに出てるんだよね。

284 :774RR:2018/04/04(水) 13:59:50.26 ID:qB/0xnyy.net
2018年のCBオーナーズに行ってるモトブログ見たね。
あったんじゃないの?

285 :774RR:2018/04/04(水) 16:53:11.09 ID:8t4uV8/y.net
ツインリンクもてぎ  6.3 Sun 開催
           4.6 Fri 参加申込み受付開始

286 :774RR:2018/04/04(水) 18:25:06.13 ID:GGIidnKk.net
>>247
タナックスのシートバッグ 日帰り〜1泊は一番小さいヤツ ミニフィールドバッグ
それ以上の時はフィールドシートバッグ
これで困った事はレインカバーが吹っ飛んだ事
箱に抵抗あるなら試してみ

287 :774RR:2018/04/04(水) 18:27:21.45 ID:GGIidnKk.net
ところでなんでみんなこのバイクに乗り出したの?

288 :774RR:2018/04/04(水) 18:43:19.08 ID:wF/SGlUM.net
見た目

289 :774RR:2018/04/04(水) 18:47:50.43 ID:V2UMwsN+.net
>>287
でかすぎず小さすぎない
運転が楽
見た目
やっぱ日本の道走るならこれでしょう

290 :774RR:2018/04/04(水) 18:50:10.63 ID:TbgGLi/8.net
6月3日かー、梅雨入りしても雨が降らなければいいなー。

291 :774RR:2018/04/04(水) 19:03:39.14 ID:rJoe/K5U.net
>>286
オレもモトフィズ(タナックス)の使ってたけれど、脱着がめんどいのと、一見便利そうな沢山のポケットが実は邪魔なのがわかって、ゴールドウィンに買い換えた。

292 :774RR:2018/04/04(水) 19:08:09.74 ID:tA+dG+mG.net
俺はゴールドウィンからトップケースに変えたよ。
やっぱ雨には敵わんよ!

293 :774RR:2018/04/04(水) 19:54:02.80 ID:yeHF+Bcq.net
>>287
高級感と存在感がすごい

ドリームで中古のCB400SF買うつもりが
なぜかCB1300SBの新車を買ってたw

294 :774RR:2018/04/04(水) 21:07:59.82 ID:UpENmhnA.net
中免しか持ってなかった時はCB400しか選択肢が無かった。
大型とって「これでなんでも好きなの乗れるぜヒャッハー!」
でもなぜかCB1300SBに・・・・なぜだ

295 :774RR:2018/04/04(水) 21:26:29.63 ID:rJoe/K5U.net
>>294
人間そうそう中味は変わらんからな(笑)

296 :774RR:2018/04/04(水) 21:39:33.09 ID:feHKA2dG.net
俺は骨250からの乗り換えだわ。骨もCB系だし順当なステップアップかねぇ

297 :774RR:2018/04/04(水) 22:56:24.75 ID:DgGSVH4U.net
CB1300は実家のような安心感がある

298 :774RR:2018/04/04(水) 23:57:15.22 ID:WzKxOTwp.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n223913392
これ何年式のシートか分かる人います?

299 :774RR:2018/04/05(木) 00:01:37.34 ID:GnYmK6PL.net
>>298
年式まではわからんが2010以降のテールカウル変更後のタイプだと思うが

300 :774RR:2018/04/05(木) 00:02:05.93 ID:10GYapWO.net
08以降だな。でも何かくぼみすぎ?

301 :774RR:2018/04/05(木) 00:12:52.18 ID:Qc29bJtc.net
>>280
せっかく調べてやったのに無視かい?

302 :774RR:2018/04/05(木) 07:01:52.90 ID:10GYapWO.net
1日中貼り付いているヤツもいれば、二・三日に1回しか覗かないヤツもいるだろう?ラインですぐ返事しないと文句いうタイプだな(;´д`)

303 :774RR:2018/04/05(木) 07:58:27.96 ID:kQAB7cjI.net
が、既読スルー

304 :287:2018/04/05(木) 09:48:29.40 ID:uVoBs9Cd.net
購入理由は様々だねえ
因みに自分はバイクまた乗ろうかなとバイク屋行ってカウル付いて楽なヤツと言ったらSB薦められた

305 :774RR:2018/04/05(木) 11:45:27.64 ID:+WuytaWi.net
SC40から乗り換えようか考え中で半年ROMってます。

306 :774RR:2018/04/05(木) 12:00:02.68 ID:KVcXPNq4.net
隼とかに乗り換えるなら、迷ったなら買えとおもうけど
旧形から現行なら迷うならやめとけよ(整備費が高くなりすぎとかなら別)

と、思う

307 :774RR:2018/04/05(木) 15:27:33.02 ID:eYZ1g5r5.net
Tube見てたらCBの立ちゴケ多くない?

308 :774RR:2018/04/05(木) 15:51:13.75 ID:8XtqXMy6.net
仮に立ちゴケが多いとしよう

理由は、乗ってる人が多いからとか
重心が高くて重いからとか
動いている時の操作感は軽いのに、止まった時にクソ重いからとか

色々考えさせられるバイクだわな

309 :774RR:2018/04/05(木) 16:41:03.41 ID:MRHxv59E.net
このバイクの中古を見ると8割がポイントカバー
ジェネレーターカバーの下側にキズがあって
キズの理由が立ちゴケによるキズ
なぜ多いかを推測すると

CB1300は高額→ジジィは無駄に金持ってる→ジジィは足腰が弱い→
ジジィは短足→停車時に転倒

これがこのバイクの立ちゴケ車が多い原因
ちなみに「遅乗り清水さん」とは無関係です

310 :774RR:2018/04/05(木) 16:49:53.51 ID:/cGNw6/U.net
重い×人気車種×金あるから撮影機材ある×たちごけ笑い話に思ってるおっさん

だから動画特に多そうだなw

311 :774RR:2018/04/05(木) 23:35:09.83 ID:deC/ybzA.net
だからこそのプロスマン!

312 :774RR:2018/04/06(金) 01:42:50.91 ID:gyDPu9Q4.net
クラッチを全部切らない限りそうそうコケなくないか?このバイク
両足が地面に付かない清水さんなら仕方ないかもしれんが

313 :774RR:2018/04/06(金) 01:45:31.03 ID:hAhan/tC.net
洗車してるとき少し移動しようとして手がつるっと

314 :774RR:2018/04/06(金) 16:17:28.64 ID:eZXdm5kq.net
>>313
お前の頭がつるっとしてるだけだろ

315 :774RR:2018/04/06(金) 16:51:15.27 ID:4XR8r2Yf.net
>>312
清水さんは、もう勘弁してやれ(TT)

316 :774RR:2018/04/07(土) 10:29:52.64 ID:lM+DQ0ip.net
大型の入門モデルもあって初心者も多いからじゃない?
自分も大型免許取って初めて乗ったのこれだし。

ロングツーリングで重宝するので、まだ手放さずにGSX-R1000と2台になっちまった。

317 :774RR:2018/04/10(火) 18:59:05.07 ID:EzxUZr3R.net
メンテナンススタンド用にスタンドフックを
付けたいんだけど何かいいのないかな?
スタンド側はY形のフックです

318 :774RR:2018/04/10(火) 22:18:19.32 ID:D0+Kz0ms.net
センタースタンドどうした?(笑)

319 :774RR:2018/04/10(火) 22:34:47.91 ID:EzxUZr3R.net
フルエキの中古車を買ったので付いていませんでした

320 :774RR:2018/04/10(火) 22:55:50.47 ID:D0+Kz0ms.net
センスタ可のフルエキたくさんあるのにはぁ…。ワイバン、モリワキ、ノジマ
メンテナンススタンドがY字なら、フックつけなくてもパイプや鉄棒でよくね?リヤセンター貫通してるし

321 :774RR:2018/04/10(火) 23:18:54.62 ID:BKkKE4/u.net
長距離乗ってもケツの痛みがなくなるくらい経年変化でシートのウレタンが柔らかくなって来たなって思ってたら
シートが破れて来たでござる

322 :774RR:2018/04/10(火) 23:20:01.45 ID:EzxUZr3R.net
それだとリアホイール外せないので...

323 :774RR:2018/04/11(水) 05:48:09.67 ID:xZ0iP3iG.net
>>322
ならスタンド側をY受けからL受けに変えたら?

324 :774RR:2018/04/11(水) 22:42:20.66 ID:VguM3v3P.net
メンテナンススタンドはL型を使ってるよ。
CBはフックが付くネジが切ってないからね。

325 :774RR:2018/04/11(水) 23:40:10.63 ID:vWGHpHqE.net
http://fujimotoseisakusho.com/?pid=94863529
これ使ってる人居る?
使い勝手とか悪くないかな?

326 :774RR:2018/04/12(木) 11:39:27.77 ID:SvT1PGAo.net
中免とって一年、dio110を乗り回してたけど大型とって1300sfを買いました。

人生ではじめてのバイクで期待と不安で納車まで持たなさそうだから励ましてくれ

327 :774RR:2018/04/12(木) 11:55:11.07 ID:m4foYbEO.net
今すぐエンジンガードとリアガードを追加発注!
立ちごけしてもばっちり安心だ
急げ!

328 :774RR:2018/04/12(木) 11:55:52.64 ID:m4foYbEO.net
あ、一応プロスマンてとこので良い
安いから

329 :774RR:2018/04/12(木) 12:43:12.12 ID:SvT1PGAo.net
え、やっぱどんな頑張っても立ちごけするもの?…

330 :774RR:2018/04/12(木) 12:49:31.14 ID:m4foYbEO.net
する
慣れないうちは必ずやると思っておいた方が良い
慣れたらガード外しても良いが

331 :774RR:2018/04/12(木) 12:52:11.98 ID:Utc+GxYI.net
立ちゴケなんかしない。
した事ない。

332 :774RR:2018/04/12(木) 13:10:32.92 ID:muj4UknD.net
俺も立ちごけはしたことないな。足付きいいから両足ベッタリだし

333 :774RR:2018/04/12(木) 13:24:12.90 ID:BJqpknou.net
俺は信号待ちのビルの突風で倒したよ。
ちなみに182でかかとが片方ギリギリ浮く程度。
プロスマン でタンク無傷。
その後、渋滞でハリヤーに後ろから押されて逃げられた。技術云々でなく運もあると思う。

それからトラウマであまり強風時はそもそも乗らないし、信号待ちだったらサイドスタンドだす事もするようになったよ。

334 :774RR:2018/04/12(木) 17:19:13.17 ID:a5hqoN0b.net
足短いね

335 :774RR:2018/04/12(木) 17:59:54.09 ID:ChpkTLDk.net
えぇ…迷うなぁ…

バイク屋さんに相談しつつエンジンスライダーだけでもつけてみる

皆さん、はじめてcb乗ったときどうだった?
怖かった?

あの存在感に憧れて、免許とって買ったはいいけど、臆病すぎてエンジン回すのもできなそうで…

336 :774RR:2018/04/12(木) 18:18:12.16 ID:+8kKpBV3.net
年末に2018SB新車で買って、先月末にエンジンガードつけた。そしたらその翌週初めて立ちゴケしてしまったよ、、、。ガードつけて良かったと思うべきか、ガードをつけて安心したから気が緩んだのか、、、、。

337 :774RR:2018/04/12(木) 18:21:59.52 ID:muj4UknD.net
>>335
第一印象は重たいバイクだなと思ったけど走り出せば扱いやすいからその不安はなくなるかと
俺も一応スライダーだけは付けてある

338 :774RR:2018/04/12(木) 18:41:22.72 ID:9gw68fYo.net
サブフレームはエンジンガードの役割を果たさないかね?

339 :774RR:2018/04/12(木) 19:08:59.55 ID:ChpkTLDk.net
エンジンガード
スライダー
サブフレーム

あたりで検討してみる


あと、年式が05なんだけど、クラッチを変えたいと思ってるんだけど、ニッシンのラジポンφ19入れたら固すぎるかな?

340 :774RR:2018/04/12(木) 19:11:54.38 ID:b3xFdVgR.net
>>335
直線なら、もしくは高速ならすぐに慣れて全開にできるよ

341 :774RR:2018/04/12(木) 19:51:06.10 ID:RnA1CAbd.net
片手マン今何してるかなー

342 :774RR:2018/04/12(木) 20:32:22.87 ID:glWat4I+.net
重すぎるんだよこのバイクはw
走ればこの重さが良いんだけどね

エンジンガード付けとけば間違いない
ガチムチガテンで体力に自信あるが
3回倒したが、エンジンガードで大事には至らずw

343 :774RR:2018/04/12(木) 20:48:09.84 ID:zciAic9d.net
>>335
30年ぶりに乗ったバイクがCB1300だったから1週間くらいはメチャ怖かった。
買ったことを後悔した。
でも今はへっちゃらだけど。
取り回しも全然問題無い。
ただ、バイクこかしたら起こすの大変だろうなとは常に思ってる。

悪魔に魂を売ってトップケース付けた。
これからの季節ライジャケ脱いだあとバイクに引っかけとくのが不安だったが、
トップケースに仕舞うことができるので安心。
バイクに引っかけておいて、盗まれるとかの心配より風で落ちるのが嫌だった。

344 :774RR:2018/04/12(木) 21:22:06.35 ID:JxqN8ppb.net
俺なんて今年からキャンプを始めたいと思ってるからGIVIのベースを外してベニヤ板を敷いてホムセン箱を付ける準備してるよ。
外観なんてどうでも良くなってきたよ。

345 :774RR:2018/04/12(木) 21:24:08.02 ID:24Ws5zzm.net
>>343
盗まれるより落とすほうが嫌だとか変わってるな
バイクも倒されるなら盗まれたほうがいいとかなのか?

346 :774RR:2018/04/12(木) 21:31:07.52 ID:Ji+LcYyc.net
信号待ちの風怖いよね
付けて安心プロスマン
付けて良かったプロスマン
160cmの俺は足付こうとしたら道路が斜めっててガシャンは一度あった
プロスマンのお陰で車体は無傷

347 :774RR:2018/04/12(木) 21:38:17.96 ID:24Ws5zzm.net
https://www.youtube.com/watch?v=l6aXwxwWAHo
下手クソすぎてコケまくってるならバイク変えればいいのに
正直こういう人にはバイク乗って欲しくないね
バイクがかわいそう

348 :774RR:2018/04/12(木) 21:44:07.28 ID:3O20Wpv6.net
>>335
110からだと重過ぎて戸惑うだろう。
エンジンなんて、回せば回すほど安定する。
とにかく重いって事が全てだと思うよ。
だからと言って回さないと更に重さを感じると思う。
なまじ110を乗り回していた事が仇になると思う、110に慣れ過ぎたという事で。
エンジンガードは金かかるからともかく、2キロのバーベルでも買って、
筋トレでもした方がが良い、教習車と違って自分のバイクってのは自分で出しれから全て行う。
ちょっと出掛けるのだって、教習所よりも体力が必要だと思う。
DIO110なんて、走るイスみたいなもんだったろうし。
教習所で大型取れるまでの練習した人(愛車は110)と、中免でCB400SFを1年乗って大型無経験の人なら、
多分中免CB400SF乗りの人の方がCB1300SFにすぐ慣れると思う、排気量がアップした恩恵を感じるだけだから。

349 :774RR:2018/04/12(木) 21:59:38.77 ID:adnOjgky.net
>>347
コイツ見たことあるなと思ったらコイツの動画前にも見たことあったわ
ほんとにいっつもこけてんのな。さすがに車格があってないと言わざるを得ない

350 :774RR:2018/04/12(木) 22:20:40.42 ID:3O20Wpv6.net
>>347
もしかしたらだけど、この人はカメラとかスマホを付けてるから注意力が散漫になるんじゃね?
カメラを付けるよりもエンジンガード付けるべきだと思うんだけどなあ。
スマホよりも地図をチェックする習慣を身につけた方が良いと思う。
道なんて間違えてから停車して、スマホを取り出してチェックすれば良いのに。
なんか色々間違えていると言うか、自覚が足りないと言うか。

351 :774RR:2018/04/12(木) 22:51:01.50 ID:zciAic9d.net
>>345
人が着た汗臭いライジャケ盗む奴なんていないでしょう。
ゼロじゃないだろうけど。
それよりバイクに引っかけたライジャケが風に煽られ落ちることは結構ある。
バイク置場にライジャケ落ちていたら、止めようとしていた他のライダーに迷惑かけちゃうし。

352 :774RR:2018/04/12(木) 22:59:59.22 ID:C2NjjJRl.net
>>335
つHMS
慣れれば凄い乗りやすい
とにかく低速の練習あるのみ

353 :774RR:2018/04/12(木) 23:26:08.06 ID:SvT1PGAo.net
皆さん、アドバイスありがとう、、、

資材搬入のバイトで体力はある方だと思うけど、やっぱ110からだとキツイよね…

低速でのバランス…

最近風強いから不安だなぁ

本当は400挟もうか悩んだんだけど、幹線道路沿いに住んでて、高速もバリバリ使うから…

毎回降りて10メートルはマンションの狭い駐輪場抜けていかないといけないから押し引きは意地でも頑張るよ…

皆さんも慣れたら取り回しとかはヒョイヒョイできるようになった?

354 :774RR:2018/04/12(木) 23:30:25.48 ID:lcj2Gh7B.net
↑普通にCB1000Rが楽ちんだと思うけどな。

355 :774RR:2018/04/12(木) 23:33:01.28 ID:lcj2Gh7B.net
オレは今のSBの後は60過ぎてるだろうからCBR650あたりを考えてる。

356 :774RR:2018/04/12(木) 23:34:28.93 ID:C2NjjJRl.net
重いことは重いけど、慣れたら平気
普通の成人男子並みに体力有るなら、取り回しは後はコツ
崖から滑り落ちました、とかなったら大人しくJAF呼ぶしかないけど

357 :774RR:2018/04/12(木) 23:42:07.26 ID:lzlxuolk.net
よし、不安も払拭されたようだし、納車されたら記念に砂利駐車場オフをやるか

358 :774RR:2018/04/12(木) 23:45:13.44 ID:vhHZDCe3.net
>>353
心配しないで。取り回しは慣れます。

359 :774RR:2018/04/13(金) 00:04:29.30 ID:6qm37q6c.net
砂利オフやろうとレスが付くとピタッと書き込みが止まるのはいつ見ても面白いw
まあもう夜遅いしね

360 :774RR:2018/04/13(金) 00:23:36.21 ID:wAW5z+d0.net
7メートルバック必須の俺
心おれること多々

361 :774RR:2018/04/13(金) 01:49:08.45 ID:e8o/vmd9.net
>>353
不安ならエンジンガード付けたほうがいい、心にも余裕が生まれる。
転がしてから買っても手遅れ、任意保険の対人無制限と同じ、使わなければ無駄だけど、
万が一の時の為の文字通りの『保険』という意味では同じ。
結果として役に立たない事が最高なのであって。
運もあるしね、俺は当てられたことが無いけど、運悪く事故に巻き込まれた人も居る。
まあ、一か月も乗れば慣れると思うけど、半年一年経っても慣れない場合、乗り換える事だけは勧める。
バイクは車よりも乗る側との相性があるからね、どうにも乗り慣れ無い、乗ってて楽しめないってバイクはある。
まあ、すぐに慣れるよ。
どこぞの広い場所で8の字押し歩きを真面目に練習すると、押し歩きで転かす事は起こらなくなるでしょう。
地道な練習って本当に効果あるよ、でもその練習で転かしたらゴメンね。

362 :885:2018/04/13(金) 10:02:07.83 ID:dbGENQ3w.net
>>357
斜面かつ砂利の駐車場で立ちゴケ経験のある俺は絶対に行かないw
下側にコケたのと、引き起こし時に靴が砂利でズルズル滑って1人では起こせなかった。。
もはやトラウマだ

このバイクだと同じ経験ある人はそれなりに居ると思いたい

363 :774RR:2018/04/13(金) 10:14:48.28 ID:DRhwR3HI.net
登り切った坂道で行き止まり、足をついたら路面にうっすらと小さい砂利があって「ジャリ・・・(ズル)」うわあ!
なんとかコケずに停止。
とにかく足をついていても砂利でズルズルするその状態でなんとかUターン。
九死に一生を得た感じだったわ。

慎重な性格だからまだ立ちゴケ経験ゼロの俺

364 :774RR:2018/04/13(金) 11:06:09.34 ID:6SJrT7G7.net
慎重な性格なら、当然エンジンガードは付けてるよね?

365 :774RR:2018/04/13(金) 11:28:42.01 ID:DRhwR3HI.net
そんな恰好悪いモノはつけてません。
漆黒と朱紅のうとぅくすぃ〜ボディーのままです!

366 :774RR:2018/04/13(金) 13:36:41.82 ID:G+gYkeTO.net
斜面でとか砂利でとかで足をすくわれるとか
言ったらCBじゃなくてもコケるだろ
だから立ちゴケするやつはただ単に注意力が足らないのと
バイク乗ってる経験が少ないだけだろ
俺は押し歩きと停車時は
たとえ原チャリでもかなり気をつけるようにしてる

総レス数 911
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200