2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】

1 :774RR:2018/03/08(木) 15:43:37.17 ID:hltzzhdH.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

589 :774RR:2018/05/04(金) 22:56:21.57 ID:gXMeuGpN.net
>>586
クランクケースカバー付けたら隠れるんじゃない?
あれカッコいいじゃん

590 :774RR:2018/05/04(金) 23:00:29.15 ID:WpLck8B8.net
>>586
クランクケースがシルバーのタイプかな?
あれアルミ地に見えるけど塗装仕上げになってるから研磨だけだとあからさまに色が変わって不自然になるよ
というのも俺のがその状態になってた。どうやら前オーナーがその方法でやったらしい
下の方でそんなに目立たなかったんだけど自分が気に食わなかったから、
パテ埋めしてスペシャルエディション風にブロンズ色で塗装してみた。缶スプレー塗装だけど案外悪くないよ
https://i.imgur.com/jJOYSPa.jpg

591 :774RR:2018/05/04(金) 23:08:29.96 ID:K3h1G8fT.net
>>589
ポチろうと思ったんですけど安易にお金払うよか自分でなんとかしてやりたいいいいと思ってしまいました

>>590
試しに削って見ましたが塗装でしたね涙
私も思い切って缶スプレーぶちまけようと思います

592 :774RR:2018/05/04(金) 23:14:04.89 ID:8xVquOIr.net
>>584
調べてみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110695/SortID=8528316/
ここに出てる症状と全く一緒で
https://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=RzV02z7Aprs
この動画と同じブレかたです
どうもこのバイクの持病みたいですね
自分の感覚では手を離したときにちょっとハンドルがブレると
それがすぐに納まらずに増幅される感じがしました
ステダンを付ければいいような感じにも思えるのですが..
ちょっと色々考えて試してみようと思います

593 :774RR:2018/05/04(金) 23:27:33.71 ID:gXMeuGpN.net
>>586
ウチのはこんな感じでカバーが付いてる
結構気に入ってるんだけど、キズ隠しにもなるんじゃないかな?

https://i.imgur.com/usbXKcP.jpg

594 :774RR:2018/05/04(金) 23:30:22.30 ID:rh2YPksI.net
>>593
中々良いですね
こっちも考えてみます

595 :774RR:2018/05/05(土) 06:42:24.10 ID:OlEpLW3a.net
>>580
オレのはブレは気にならないけど、両手離すと車体が少し右に傾く感じで
右に曲がってくんだよね。

そんなの無い?
ノーマルサイレンサーが重いからかな?
10年式無事故車です。

596 :774RR:2018/05/05(土) 07:11:27.74 ID:GOnHCfeG.net
ずっと前からハンドルブレは定期的に話題になってる
ホンダに問い合わせた人がいるらしいが「そんなもの」みたいな返事が返ってきたんだっけか

597 :774RR:2018/05/05(土) 07:15:52.36 ID:1ZnbedwD.net
>>595
わかる、ちょっと右に行っちゃうんだよな・・・ 

598 :774RR:2018/05/05(土) 08:22:49.55 ID:P2XUKCV2.net
>>588
試しに今日使って走ってみるわ。早速ありがとう!

599 :774RR:2018/05/05(土) 08:27:53.59 ID:rs8qSXde.net
その問題に対するホンダの回答は
「両手ばなしで走らせることを前提でバイク作って無いから答えようが無い。ちゃんと手を使って運転してください。」
だった。確かにそのとおりだ、ホンダが正しい。
2009年式を新車で買って35000キロ乗ってきたけど、車体がどうこうよりフロントタイヤの状態が大きく影響してるような気がする。
純正(DLのロードスマート2 だったかな)
BR BT-023
METZELER:メッツラー SPORTEC M5 INTERACT
MICHELIN:ミシュラン PILOT ROAD 3
IRC RMC810←変えたばっかりでまだ走ってない
どのタイヤも大きな問題も相性の悪さも無かった。重いバイクだからタイヤを早め早めに前後新品に換えていくのが一番の解決策かな

600 :774RR:2018/05/05(土) 09:19:27.91 ID:p1RblcSh.net
>>595
あなたのいちもつが片寄りしてるんじゃ

601 :774RR:2018/05/05(土) 11:18:27.15 ID:GOnHCfeG.net
>>595
しかも高い位置にあるからな影響あるかも

602 :774RR:2018/05/05(土) 12:33:40.80 ID:AmX9mGlU.net
自分の経験では、フロントに柔らかいタイヤを履くとブレる。
GPR300とロードスポーツでブレた。

手放しで曲がって行くのは、リヤホールがずれてることが原因な気がする。
まっすぐにするのは結構難しい。
道路は左に傾いてることが多いから、左に曲がって行くのが正しいかも。

Hondaお客様相談センターには馬鹿がいた。
年式でフォークスプリング長が変わるから、旧タイプ新タイプを並べて比べた画像をヤフーボックスで見れるようにして、
Hondaお客様相談センターに新タイプのスプリング自由長をメールで問い合わせたら、
旧タイプのスプリング自由長で答えられて、画像は確認できなかったとか返事が来た。

603 :774RR:2018/05/05(土) 19:08:40.01 ID:TX5aC7yK.net
>>602
ドリームのメカに問い合わせろよ。

お客様相談センターにメールで問い合わせするようなコミュ障の基地相手によく対応したわ。
さすが世界のホンダだな!

604 :774RR:2018/05/05(土) 19:19:07.18 ID:GOnHCfeG.net
>>603
「お客様相談センター」に「メール」で「問い合わせ」できるシステムが構築されてんだからコミュ障云々は関係ないだろ

605 :774RR:2018/05/05(土) 20:34:46.68 ID:AmX9mGlU.net
CB1300には乗っててもドリーム店の客じゃないからなあ
6万キロくらい走って、他人の手を借りたのは光軸とホイール修正だけだ。

袋に入ったままの新品の画像に品番も見えるようにしたのに、
全然違うデータよこすんだもん。
実際に長さを測ると全然違うの。
ホンダ大丈夫か?と思ったよ。

606 :774RR:2018/05/06(日) 10:28:28.50 ID:gUkE2/BI.net
今度2回目の車検 基本バイク屋任せだけど消耗品関係で何か交換した方が良い物ってあります?
ダメになる前に交換したし一度にあれこれ換えるよりは少しずつ消耗品換えたい。金銭的な意味でも。
気になるのはフロントフォークのゴムの亀裂くらい

607 :774RR:2018/05/06(日) 10:44:29.03 ID:DFiOncpu.net
ここで聞くより実車の状態を見たバイク屋に聞いた方がいいと思うよ

608 :774RR:2018/05/06(日) 18:07:34.76 ID:Qz3JLibu.net
それディーラーに車検に出した時に、
交換した方がいい所があったら教えて下さいって言うのはダメなの?

609 :774RR:2018/05/06(日) 18:38:25.77 ID:ZwQrT285.net
ピストンリングの調整は1000kmに一回がオススメ☆

610 :774RR:2018/05/06(日) 21:46:37.75 ID:rdxT8LyK.net
上のレス読んで、自分のCBはどうかと高速で試したらやっぱりブレた。
転倒するんじゃないかという勢いでブレた。
でも手放しさえしなければどうということはない。

サービスエリアで休憩していたら横に2018年モデルのCBが横に止まった。
見ると欲しくなるね。
5万7千キロも走ってるので、買い換えようかな。

611 :774RR:2018/05/06(日) 23:03:06.67 ID:6cJcxZwa.net
うちのは100km/hで手放ししてもブレないし真っ直ぐ進むよ。

612 :774RR:2018/05/07(月) 11:42:21.70 ID:gVazPDs7.net
>>607
>>608
そうですね
バイク屋任せなんだからお任せで良いんですよね

613 :774RR:2018/05/07(月) 14:25:57.44 ID:uN295tQD.net
その通り
札束でメカニックのほっぺた叩いて見てもらうのが正しい夢店の在り方

614 :774RR:2018/05/07(月) 23:18:01.47 ID:OaUwRLLE.net
ドリームの連中はホントカウルつけるのが下手くそ。
多分教えられたこと以外何一つできない連中なのだろう

615 :774RR:2018/05/08(火) 06:35:45.98 ID:IKLtCB/V.net
586です

たちゴケでカウルがチップしましたが埋めて見ました
http://iup.2ch-library.com/i/i1906981-1525728805.jpeg

傷口以外のところにパテが付着し残念

616 :774RR:2018/05/08(火) 07:25:43.28 ID:VkXVk0yT.net
どうせ塗装するんだから少し大きめにマスキングテープで囲っておいてペーパーかけたらいいんじゃね?

617 :774RR:2018/05/08(火) 18:11:20.64 ID:Bta/Tto1.net
スプロケットとチェーンとウィンカー交換するだけで10万かかるってキツいですね…

タイヤ交換と車検考えたら😭😭😭

618 :774RR:2018/05/08(火) 18:31:35.03 ID:cOT4mwSP.net
何年か前に近所の夢店でやった部品代が、スプロケット10000円、チェーン28000円、LEDウィンカー12000円だったぞ
工賃含めても10万なんていかんだろ
どんなのに変えたんだよ

619 :774RR:2018/05/08(火) 19:39:59.00 ID:Sb6dnTcD.net
あ、言い忘れてました…


工具も揃えなきゃならんので…
部品代で4割、工具で7割ですね…

620 :774RR:2018/05/08(火) 20:24:04.61 ID:pZXc6BY/.net
>>614
オレの行き付けの夢店は上手いぞ!お前の行ったエセ夢がショボいだけだろ(笑)

621 :774RR:2018/05/08(火) 20:39:20.10 ID:MHFjKo2m.net
それは店の上手い下手であって、運と巡り合わせだろ
何を自慢してるやらw

622 :774RR:2018/05/08(火) 21:51:20.03 ID:X5NsXUh+.net
>>615
傷の所にステッカー貼ってゴマかせば良かったのに。
パテ処理&塗装は、ある程度のプラモ経験があるとかじゃ無いと難しい。
ある程度とは、パテ&スプレー塗装の経験だな、本当はスプレー缶塗装じゃなくて、
エアブラシの経験が欲しい所だけどね。
白って結構難しいんだよ、白っていろんな種類があるからね。
同じ色で塗らないと、そこだけ染みみたいな汚い感じになる、それこそステッカー貼るよりも汚い感じに。
まあ、やるだけやってダメなら結局はステッカー貼れば良いんだけどね。
あとマスキング(塗らない部分に新聞紙等で隠す)を広範囲にちゃんとやらないと、
とんでもない部分に色が付いている可能性があるから、手抜きは許されない。
赤と白の境界線のマスキングテープは、相当慎重にやらないと、特に曲がった部分は至難の技。

623 :774RR:2018/05/08(火) 22:11:37.20 ID:0LUPC/mS.net
>>622
プラモデル歴10年ぐらいあるので余裕っす

624 :774RR:2018/05/08(火) 23:03:09.50 ID:QwEzm0eI.net
俺も修理の経験あるけど
ソフト99のプラサフとかだと溶剤強すぎて
プラスチックが溶け出すよ。

625 :774RR:2018/05/08(火) 23:08:25.31 ID:QwEzm0eI.net
あとホームセンター行って
車用のタッチペンの色見本借りて
実車と色合わせすれば近似色見つかるよ。

626 :774RR:2018/05/09(水) 06:50:18.86 ID:PnJFzjii.net
ディトナで純正食出てなかったか?

627 :774RR:2018/05/09(水) 06:50:51.53 ID:PnJFzjii.net
食→色な

628 :774RR:2018/05/09(水) 08:09:04.98 ID:RbnMZy0t.net
パールフェイドレスホワイトかパールサンビームホワイトでしょう

629 :774RR:2018/05/09(水) 10:20:34.98 ID:s+L5dZku.net
セシウムシルバーやな。

630 :774RR:2018/05/09(水) 14:35:59.70 ID:92y+YwRw.net
そうか・・ここはCB1300のプロばかりなんだよね。
質問があります、CB1300SBのSC54で07年式ガンメタとブラックの限定カラーなんだけど、このガンメタのタッチペンは何色が良いかな?
ちなみに純正カラーは生産終了しているんだよね。
何か近い色あるん?

631 :774RR:2018/05/09(水) 14:54:50.26 ID:CNY7oYwh.net
>>630
07はグラファイトブラック
08はダークネスブラックメタリック
だったはず。

632 :774RR:2018/05/09(水) 15:20:54.38 ID:RbnMZy0t.net
http://bike-paint.ocnk.net/page/382
07でガンメタとブラックってなんだろね?

633 :774RR:2018/05/09(水) 15:31:35.10 ID:XeDJUn4Z.net
07、08のサハラブルーってあまり見ないけど
人気無い色なの?

634 :774RR:2018/05/09(水) 15:42:01.97 ID:XednG2y2.net
>>630
デイトナとかでタッチペン出てないかな?

635 :774RR:2018/05/09(水) 19:02:13.23 ID:92y+YwRw.net
>>634
出てたんだけど、無くなっちゃったんだよね。
>>631
サンクス

636 :774RR:2018/05/09(水) 19:04:14.46 ID:92y+YwRw.net
>>632
サンクス

637 :774RR:2018/05/09(水) 19:18:45.49 ID:92y+YwRw.net
やっぱ、タッチペンは生産終了でした・・

アイアンネイルシルバーメタリックの近い色味は無いかね?

638 :774RR:2018/05/09(水) 20:18:59.92 ID:eoazw/6D.net
>>630
ウラニウムブラック

639 :774RR:2018/05/09(水) 23:55:31.01 ID:XTCNZY/a.net
立ちゴケした事をおおいに反省すべきで、カウルの傷がどうのこうのなんてチャンチャラおかしいって。
臥薪嘗胆って言葉があるだろ。カウルの傷見る度に立ちゴケしないと心に誓うほうがよっぽど有意義。

640 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:38.45 ID:eRjL7mjJ.net
>>639
素人は黙っとれ

641 :774RR:2018/05/10(木) 00:08:15.04 ID:LZ+PSB0p.net
>>637
だからホームセンターに行ってだなー。。。。

642 :774RR:2018/05/10(木) 01:38:32.09 ID:i3EEZLKg.net
>>630の色ってこれかな?
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070420-cb1300sb.html

>>632のサイト行って色の名前言えば作ってくれんじゃないかな?

643 :774RR:2018/05/10(木) 08:16:56.12 ID:CHhd4f1j.net
>>642
そうです、アイアンネイルシルバーメタリックです。
こんなに量は要らないですが、作って貰うのが早いですね。
皆さん、サンクスね。

644 :774RR:2018/05/10(木) 17:11:52.46 ID:+zrc0vHQ.net
エアブラシがあれば模型屋で塗料調達して調合で好きな色作れるのにもったいない

645 :774RR:2018/05/10(木) 18:37:03.92 ID:BNzvNxQr.net
純正オプションのローシートって、効果ありますか?

646 :774RR:2018/05/10(木) 19:22:37.77 ID:2E0DxxOX.net
つか、タッチペンでなんとなる傷程度なら、むしろ何もしない方が良いんじゃね?
本人が気にするだけの話で、他人から見たらどうでも良いほどの小さい傷じゃね?
他人から見ても「これはすごい傷だ」なら、タッチペンじゃどうにもならないと思うし、
広範囲に及ぶ傷を下手に塗るとさらに悲惨な結果になるし。

647 :774RR:2018/05/10(木) 19:26:05.10 ID:+zrc0vHQ.net
俺の場合傷を見るともう放って置けなくなって、エポキシパテや紙やすり、コンパウンド各種と塗料を調達してエアブラシ引っ張り出してきて直さないと気が済まない。

オフロードバイクなら傷も装飾の一部だけどCB1300で傷ついてるのは正直かっこ悪い

648 :774RR:2018/05/10(木) 20:38:36.63 ID:WnTRKJhL.net
>>647
わかるわかる

649 :774RR:2018/05/10(木) 21:43:04.83 ID:CHhd4f1j.net
>>647
やっぱ、そうだよね・・

650 :885:2018/05/10(木) 22:10:55.55 ID:QjzoH2Tg.net
>>647
まじかー、傷を直してない俺のCB1300はそんなふうに見られてたのか

立ちゴケ程度の傷は気にしないタイプなので、直さずそのまま乗ってるわ。

651 :774RR:2018/05/10(木) 22:15:29.94 ID:Dw59IYps.net
>>650
俺のも傷だらけだよ
立ちごけ、転倒キズ
(昔はそんなもんだったって感じだし)
いっそラット仕様にしてしまうかw

652 :774RR:2018/05/10(木) 23:00:27.18 ID:p8PvYwbS.net
コケ傷は勲章だろ!

俺のはキズひとつ無いけど

653 :774RR:2018/05/10(木) 23:04:11.74 ID:CaOVwVn7.net
スリッパークラッチ出来が良ければDCT必要無いかもね。GL板でいうと怒られそうなのでここで書く。

654 :615:2018/05/11(金) 01:05:39.82 ID:tAR4l2pJ.net
チラ裏ですが続き

サフ吹きました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907439-1525967484.jpeg

ベースホワイト塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907440-1525967738.jpeg

パール塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907443-1525968138.jpeg

コンパウンドで磨いて完成
http://iup.2ch-library.com/i/i1907444-1525968217.jpeg

655 :774RR:2018/05/11(金) 01:10:12.48 ID:eD+oPlGI.net
>>654
目立たなくなったね。でもクリアが抜けてないかい?

656 :774RR:2018/05/11(金) 01:17:05.88 ID:tAR4l2pJ.net
クリアは面倒なのでサボりました

657 :774RR:2018/05/11(金) 20:26:36.62 ID:FEf2Hqvw.net
ウレタン?的なクリア塗装で表面保護しないと、洗車的な行為だけで塗装が剥げると思うのだけど。
数日かけて何回かに分けて薄く吹かないと、せっかく塗った塗装が侵食されちゃうかもしれん。
そういう意味では一番手間がかかるけど重要な最終仕上げな気がする。

658 :774RR:2018/05/11(金) 20:40:05.99 ID:kEQYo54q.net
別に洗車の時なんてスポンジで擦らないし第一ウレタンクリアなんて高いし扱いが面倒だしエアブラシの目が詰まるんで使いたくないわw

659 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:57.02 ID:mnDywrBx.net
ウレタンクリアって刷毛塗りは無理なの?

660 :774RR:2018/05/11(金) 21:12:41.24 ID:kEQYo54q.net
それはできますよ

661 :774RR:2018/05/12(土) 20:15:41.14 ID:d9rvIOKd.net
アールズギアのツインマフラーに付けられるアンダーカウル知りませんか?

662 :774RR:2018/05/12(土) 21:51:41.85 ID:m7fatszU.net
なんであそこの会社のロゴって修学旅行のお土産なの?

663 :774RR:2018/05/12(土) 22:57:13.02 ID:Kx+Hcv0i.net
ヒゲ文字にドラゴンが?

664 :774RR:2018/05/12(土) 23:17:50.83 ID:evZslJ4R.net
4月に8年間乗ってたFZR750から'08のSBに乗り換えた
もうあまり飛ばしたりしないでのんびり乗るつもりでSBに
したんだけど、このバイク車重もあるせいなのかもしれないけど
乗ってて結構疲れませんか?
FZRとでは比べるのはおかしいんだけど、街乗り、峠とか
走ってて慣れもあるんだろうけどFZRのほうが疲れない気がするんだよな
SBはまだ2カ月弱しか乗ってないから慣れてないからかな?
他のリッターオーバーに乗ったことないんだけど
XJR1300、ZRX1200とかと比べてどうなんですかね?

665 :774RR:2018/05/12(土) 23:47:56.45 ID:Kx+Hcv0i.net
750と比べられても‥

666 :774RR:2018/05/12(土) 23:52:54.93 ID:Kx+Hcv0i.net
つか、極端な話
妹のリードをよく借りるけど
CBと比べて全然疲れません
雨天や荒れた路面状態にも気を使うことないし
街乗りもスルスル進めます

667 :774RR:2018/05/13(日) 00:40:34.44 ID:rzwF7q6n.net
CB以外乗った事ないからCBが疲れるバイクかどうかわからん。
30年前は色々乗ってたけど、30年も前の話なので忘れちまったし。
どんなバイクでも乗った距離に比例して疲れるんじゃないの?

668 :774RR:2018/05/13(日) 00:50:06.01 ID:Jbpaw9wn.net
椅子が斜めだからずり落ちないように踏ん張って疲れるとってのはある
おかげで腹筋がつく

669 :774RR:2018/05/13(日) 01:38:33.50 ID:YLJ+RxiD.net
まぁ、CB750と並べてみてもボリュームが全然違うからな

670 :774RR:2018/05/13(日) 01:52:08.30 ID:QJOi/NZL.net
俺的には足つき良すぎるせいで膝とかがよく辛くなるな
まああれだな、自分好みのポジションを見つければ疲労度は変わってくるだろう

671 :774RR:2018/05/13(日) 02:31:35.49 ID:mThYPK+S.net
>>670
あんこ盛りしてはいかかがかな

672 :774RR:2018/05/13(日) 02:39:33.78 ID:Wd5WMXW1.net
そだねー
俺は後ろの方に乗るようになって膝の痛みは無くなった
滑り止め付いてるライパン必須
そして止まる時はブレーキ強めにかけて前の方に滑ってく

673 :774RR:2018/05/13(日) 08:01:05.03 ID:FT1giAUS.net
FZR750って・・加速も違うし車重も違うやろ。
しかも乗って数ヶ月では比較にならんと思うがね。

674 :774RR:2018/05/13(日) 09:45:05.67 ID:gwijPr+H.net
08SFで走りながら休めると思えるくらい楽だよ。
東京から出雲まで一気走りしたりできる。

675 :774RR:2018/05/13(日) 11:14:28.73 ID:y2YrYYH8.net
>>664
まったりと乗り続けるなら、全然疲れないと思うが、このバイク。乗り方じゃないか?顕著に乗り降りしてたら疲れるな、重いからな。

676 :774RR:2018/05/13(日) 17:18:04.76 ID:rzwF7q6n.net
乗り降りでは疲れないけど、停める場所は気をつかう。
ちょっとでも前下がりだとバックで出しにくい。

677 :774RR:2018/05/13(日) 20:11:28.39 ID:4kIp6zEC.net
疲れるより長時間はケツが痛くなる
SFでビキニカウルも付けてないから高速は
風圧で疲れる

俺的にはビキニカウルは付けない方がカッコいいと思う

678 :774RR:2018/05/14(月) 00:01:00.75 ID:uYxT+pGI.net
>>674
それは凄い。
過去に2度出雲にSBで行ったケド千葉21:00発出雲16:00着
とてもじゃないけど一気走り無理だ。集中力も凄いんですね

679 :774RR:2018/05/14(月) 00:17:34.93 ID:kc3Nnt6m.net
名古屋から千葉まででもうヘトヘトになったというのにすごい人だなあ

680 :774RR:2018/05/14(月) 01:16:31.01 ID:EsW5sRpJ.net
>>674
それが本当なら動画であぷしてくれ

681 :774RR:2018/05/14(月) 01:53:11.04 ID:W8742TcF.net
バイク板でも1日に1000km余裕とか言う人時々見るけど俺は1000kmとかクラウンでも嫌になる距離だわ

682 :774RR:2018/05/14(月) 01:58:53.56 ID:mOfcBNOJ.net
というかそんな特技身につけてどうするのかと思ってしまう

683 :774RR:2018/05/14(月) 07:13:56.20 ID:29DDxYN1.net
一気走りって何?

684 :774RR:2018/05/14(月) 07:49:54.23 ID:aWj4409s.net
無休憩の事かと思ったが片道800キロはあるからガソリン足りない。
休憩はしてるだろうね。

一気に寄り道せず、程度のことかなと。

685 :774RR:2018/05/14(月) 07:53:26.41 ID:zvwwFBR3.net
>>683
一般的には、休憩や法律外の停車を挟まないで走りきること。ただし給油は除く。

長距離走行的にはトイレ休憩は除くのが一般的
給水はそれらの時に同時に行う事で走行時間に影響しないこと

ローカルルールで給水のための1分程度はフルフェイス着脱でしかたないとかあったりするが座ったらそこで一気終了
座って缶コーヒー飲むとかは駄目、SAで食事とかは論外
食事ありなら250ccだってできるわってなるw

686 :674:2018/05/14(月) 09:25:18.09 ID:X0dP99Wl.net
一気走りに厳格なルールが有ったのか。A地点からB地点まで、ただ移動することだと思ってた。

実際には鳥取砂丘に寄ったりした。
午前1時に出発して早く着き過ぎそうだったから。
名古屋手前くらいで豪雨で休憩したりもしてる。
翌日、午前五時出発で途中に神社に寄りながら奈良。

砂丘の上り下りと三輪山に登った方がバイクで走るよりきつかった。

687 :774RR:2018/05/14(月) 13:31:00.79 ID:xHLsLxm5.net
まぁ無理せず安全運転がいいね。
小さい評価の為に事故ったら虚しい。

688 :774RR:2018/05/14(月) 13:41:46.80 ID:XfRpTwDj.net
つか、積極的過労運転じゃないのか?
本人だけならまだしも、とばっちりはゴメンだよな

総レス数 911
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200