2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】

637 :774RR:2018/05/09(水) 19:18:45.49 ID:92y+YwRw.net
やっぱ、タッチペンは生産終了でした・・

アイアンネイルシルバーメタリックの近い色味は無いかね?

638 :774RR:2018/05/09(水) 20:18:59.92 ID:eoazw/6D.net
>>630
ウラニウムブラック

639 :774RR:2018/05/09(水) 23:55:31.01 ID:XTCNZY/a.net
立ちゴケした事をおおいに反省すべきで、カウルの傷がどうのこうのなんてチャンチャラおかしいって。
臥薪嘗胆って言葉があるだろ。カウルの傷見る度に立ちゴケしないと心に誓うほうがよっぽど有意義。

640 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:38.45 ID:eRjL7mjJ.net
>>639
素人は黙っとれ

641 :774RR:2018/05/10(木) 00:08:15.04 ID:LZ+PSB0p.net
>>637
だからホームセンターに行ってだなー。。。。

642 :774RR:2018/05/10(木) 01:38:32.09 ID:i3EEZLKg.net
>>630の色ってこれかな?
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070420-cb1300sb.html

>>632のサイト行って色の名前言えば作ってくれんじゃないかな?

643 :774RR:2018/05/10(木) 08:16:56.12 ID:CHhd4f1j.net
>>642
そうです、アイアンネイルシルバーメタリックです。
こんなに量は要らないですが、作って貰うのが早いですね。
皆さん、サンクスね。

644 :774RR:2018/05/10(木) 17:11:52.46 ID:+zrc0vHQ.net
エアブラシがあれば模型屋で塗料調達して調合で好きな色作れるのにもったいない

645 :774RR:2018/05/10(木) 18:37:03.92 ID:BNzvNxQr.net
純正オプションのローシートって、効果ありますか?

646 :774RR:2018/05/10(木) 19:22:37.77 ID:2E0DxxOX.net
つか、タッチペンでなんとなる傷程度なら、むしろ何もしない方が良いんじゃね?
本人が気にするだけの話で、他人から見たらどうでも良いほどの小さい傷じゃね?
他人から見ても「これはすごい傷だ」なら、タッチペンじゃどうにもならないと思うし、
広範囲に及ぶ傷を下手に塗るとさらに悲惨な結果になるし。

647 :774RR:2018/05/10(木) 19:26:05.10 ID:+zrc0vHQ.net
俺の場合傷を見るともう放って置けなくなって、エポキシパテや紙やすり、コンパウンド各種と塗料を調達してエアブラシ引っ張り出してきて直さないと気が済まない。

オフロードバイクなら傷も装飾の一部だけどCB1300で傷ついてるのは正直かっこ悪い

648 :774RR:2018/05/10(木) 20:38:36.63 ID:WnTRKJhL.net
>>647
わかるわかる

649 :774RR:2018/05/10(木) 21:43:04.83 ID:CHhd4f1j.net
>>647
やっぱ、そうだよね・・

650 :885:2018/05/10(木) 22:10:55.55 ID:QjzoH2Tg.net
>>647
まじかー、傷を直してない俺のCB1300はそんなふうに見られてたのか

立ちゴケ程度の傷は気にしないタイプなので、直さずそのまま乗ってるわ。

651 :774RR:2018/05/10(木) 22:15:29.94 ID:Dw59IYps.net
>>650
俺のも傷だらけだよ
立ちごけ、転倒キズ
(昔はそんなもんだったって感じだし)
いっそラット仕様にしてしまうかw

652 :774RR:2018/05/10(木) 23:00:27.18 ID:p8PvYwbS.net
コケ傷は勲章だろ!

俺のはキズひとつ無いけど

653 :774RR:2018/05/10(木) 23:04:11.74 ID:CaOVwVn7.net
スリッパークラッチ出来が良ければDCT必要無いかもね。GL板でいうと怒られそうなのでここで書く。

654 :615:2018/05/11(金) 01:05:39.82 ID:tAR4l2pJ.net
チラ裏ですが続き

サフ吹きました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907439-1525967484.jpeg

ベースホワイト塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907440-1525967738.jpeg

パール塗りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1907443-1525968138.jpeg

コンパウンドで磨いて完成
http://iup.2ch-library.com/i/i1907444-1525968217.jpeg

655 :774RR:2018/05/11(金) 01:10:12.48 ID:eD+oPlGI.net
>>654
目立たなくなったね。でもクリアが抜けてないかい?

656 :774RR:2018/05/11(金) 01:17:05.88 ID:tAR4l2pJ.net
クリアは面倒なのでサボりました

657 :774RR:2018/05/11(金) 20:26:36.62 ID:FEf2Hqvw.net
ウレタン?的なクリア塗装で表面保護しないと、洗車的な行為だけで塗装が剥げると思うのだけど。
数日かけて何回かに分けて薄く吹かないと、せっかく塗った塗装が侵食されちゃうかもしれん。
そういう意味では一番手間がかかるけど重要な最終仕上げな気がする。

658 :774RR:2018/05/11(金) 20:40:05.99 ID:kEQYo54q.net
別に洗車の時なんてスポンジで擦らないし第一ウレタンクリアなんて高いし扱いが面倒だしエアブラシの目が詰まるんで使いたくないわw

659 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:57.02 ID:mnDywrBx.net
ウレタンクリアって刷毛塗りは無理なの?

660 :774RR:2018/05/11(金) 21:12:41.24 ID:kEQYo54q.net
それはできますよ

661 :774RR:2018/05/12(土) 20:15:41.14 ID:d9rvIOKd.net
アールズギアのツインマフラーに付けられるアンダーカウル知りませんか?

662 :774RR:2018/05/12(土) 21:51:41.85 ID:m7fatszU.net
なんであそこの会社のロゴって修学旅行のお土産なの?

663 :774RR:2018/05/12(土) 22:57:13.02 ID:Kx+Hcv0i.net
ヒゲ文字にドラゴンが?

664 :774RR:2018/05/12(土) 23:17:50.83 ID:evZslJ4R.net
4月に8年間乗ってたFZR750から'08のSBに乗り換えた
もうあまり飛ばしたりしないでのんびり乗るつもりでSBに
したんだけど、このバイク車重もあるせいなのかもしれないけど
乗ってて結構疲れませんか?
FZRとでは比べるのはおかしいんだけど、街乗り、峠とか
走ってて慣れもあるんだろうけどFZRのほうが疲れない気がするんだよな
SBはまだ2カ月弱しか乗ってないから慣れてないからかな?
他のリッターオーバーに乗ったことないんだけど
XJR1300、ZRX1200とかと比べてどうなんですかね?

665 :774RR:2018/05/12(土) 23:47:56.45 ID:Kx+Hcv0i.net
750と比べられても‥

666 :774RR:2018/05/12(土) 23:52:54.93 ID:Kx+Hcv0i.net
つか、極端な話
妹のリードをよく借りるけど
CBと比べて全然疲れません
雨天や荒れた路面状態にも気を使うことないし
街乗りもスルスル進めます

667 :774RR:2018/05/13(日) 00:40:34.44 ID:rzwF7q6n.net
CB以外乗った事ないからCBが疲れるバイクかどうかわからん。
30年前は色々乗ってたけど、30年も前の話なので忘れちまったし。
どんなバイクでも乗った距離に比例して疲れるんじゃないの?

668 :774RR:2018/05/13(日) 00:50:06.01 ID:Jbpaw9wn.net
椅子が斜めだからずり落ちないように踏ん張って疲れるとってのはある
おかげで腹筋がつく

669 :774RR:2018/05/13(日) 01:38:33.50 ID:YLJ+RxiD.net
まぁ、CB750と並べてみてもボリュームが全然違うからな

670 :774RR:2018/05/13(日) 01:52:08.30 ID:QJOi/NZL.net
俺的には足つき良すぎるせいで膝とかがよく辛くなるな
まああれだな、自分好みのポジションを見つければ疲労度は変わってくるだろう

671 :774RR:2018/05/13(日) 02:31:35.49 ID:mThYPK+S.net
>>670
あんこ盛りしてはいかかがかな

672 :774RR:2018/05/13(日) 02:39:33.78 ID:Wd5WMXW1.net
そだねー
俺は後ろの方に乗るようになって膝の痛みは無くなった
滑り止め付いてるライパン必須
そして止まる時はブレーキ強めにかけて前の方に滑ってく

673 :774RR:2018/05/13(日) 08:01:05.03 ID:FT1giAUS.net
FZR750って・・加速も違うし車重も違うやろ。
しかも乗って数ヶ月では比較にならんと思うがね。

674 :774RR:2018/05/13(日) 09:45:05.67 ID:gwijPr+H.net
08SFで走りながら休めると思えるくらい楽だよ。
東京から出雲まで一気走りしたりできる。

675 :774RR:2018/05/13(日) 11:14:28.73 ID:y2YrYYH8.net
>>664
まったりと乗り続けるなら、全然疲れないと思うが、このバイク。乗り方じゃないか?顕著に乗り降りしてたら疲れるな、重いからな。

676 :774RR:2018/05/13(日) 17:18:04.76 ID:rzwF7q6n.net
乗り降りでは疲れないけど、停める場所は気をつかう。
ちょっとでも前下がりだとバックで出しにくい。

677 :774RR:2018/05/13(日) 20:11:28.39 ID:4kIp6zEC.net
疲れるより長時間はケツが痛くなる
SFでビキニカウルも付けてないから高速は
風圧で疲れる

俺的にはビキニカウルは付けない方がカッコいいと思う

678 :774RR:2018/05/14(月) 00:01:00.75 ID:uYxT+pGI.net
>>674
それは凄い。
過去に2度出雲にSBで行ったケド千葉21:00発出雲16:00着
とてもじゃないけど一気走り無理だ。集中力も凄いんですね

679 :774RR:2018/05/14(月) 00:17:34.93 ID:kc3Nnt6m.net
名古屋から千葉まででもうヘトヘトになったというのにすごい人だなあ

680 :774RR:2018/05/14(月) 01:16:31.01 ID:EsW5sRpJ.net
>>674
それが本当なら動画であぷしてくれ

681 :774RR:2018/05/14(月) 01:53:11.04 ID:W8742TcF.net
バイク板でも1日に1000km余裕とか言う人時々見るけど俺は1000kmとかクラウンでも嫌になる距離だわ

682 :774RR:2018/05/14(月) 01:58:53.56 ID:mOfcBNOJ.net
というかそんな特技身につけてどうするのかと思ってしまう

683 :774RR:2018/05/14(月) 07:13:56.20 ID:29DDxYN1.net
一気走りって何?

684 :774RR:2018/05/14(月) 07:49:54.23 ID:aWj4409s.net
無休憩の事かと思ったが片道800キロはあるからガソリン足りない。
休憩はしてるだろうね。

一気に寄り道せず、程度のことかなと。

685 :774RR:2018/05/14(月) 07:53:26.41 ID:zvwwFBR3.net
>>683
一般的には、休憩や法律外の停車を挟まないで走りきること。ただし給油は除く。

長距離走行的にはトイレ休憩は除くのが一般的
給水はそれらの時に同時に行う事で走行時間に影響しないこと

ローカルルールで給水のための1分程度はフルフェイス着脱でしかたないとかあったりするが座ったらそこで一気終了
座って缶コーヒー飲むとかは駄目、SAで食事とかは論外
食事ありなら250ccだってできるわってなるw

686 :674:2018/05/14(月) 09:25:18.09 ID:X0dP99Wl.net
一気走りに厳格なルールが有ったのか。A地点からB地点まで、ただ移動することだと思ってた。

実際には鳥取砂丘に寄ったりした。
午前1時に出発して早く着き過ぎそうだったから。
名古屋手前くらいで豪雨で休憩したりもしてる。
翌日、午前五時出発で途中に神社に寄りながら奈良。

砂丘の上り下りと三輪山に登った方がバイクで走るよりきつかった。

687 :774RR:2018/05/14(月) 13:31:00.79 ID:xHLsLxm5.net
まぁ無理せず安全運転がいいね。
小さい評価の為に事故ったら虚しい。

688 :774RR:2018/05/14(月) 13:41:46.80 ID:XfRpTwDj.net
つか、積極的過労運転じゃないのか?
本人だけならまだしも、とばっちりはゴメンだよな

689 :774RR:2018/05/14(月) 14:51:48.49 ID:qJP4fYqL.net
なんで趣味なのに辛い思いしなきゃならんのかわからんだ

690 :774RR:2018/05/14(月) 16:03:38.81 ID:Aoa7chUl.net
東京から出雲って、トワイライトユルかよ。

691 :774RR:2018/05/14(月) 17:11:00.55 ID:va7oBq7U.net
一気走りに厳格なルールが有ったのか。。。いやいや、ないない。何それ。妄想いい加減にしろ。

692 :774RR:2018/05/14(月) 17:22:57.74 ID:va7oBq7U.net
細かい事気にすんなよ。他人に迷惑かけず、自分が楽しければそれでいい。

693 :774RR:2018/05/14(月) 20:11:24.01 ID:VHcQ2hOq.net
>>690
岡山寄って福岡までな

694 :774RR:2018/05/14(月) 20:23:47.04 ID:pJX6JNAp.net
名古屋から出雲は年イチで弾丸下道日帰りやってるわ。バイパスもあって楽。

695 :774RR:2018/05/14(月) 20:24:37.80 ID:0M+NGDr7.net
名古屋から出雲は近いし道中の景色良いし良いよね

696 :774RR:2018/05/14(月) 20:29:13.04 ID:RJHrCICE.net
友人が大阪に多いので、東京ー大阪間は5回ほどやった事あるけど、出雲ってさらに先でしょ。
ほんと正気の沙汰じゃないよ。
クレイジー。

697 :774RR:2018/05/15(火) 01:06:35.16 ID:NIMf7IEI.net
>>689
限られた時間で行くにはそうするしかないからね
行きは直行、帰りながら寄り道
それもこのバイクだから実行出来ると思う。

698 :774RR:2018/05/15(火) 05:20:50.05 ID:I2PmQSX7.net
>>666
リードの方が疲れないのは当然だろう、座ってるだけなんだから。
足元がフラットなスクーター全てに言える事かもしれないけど。
イスに座ったままテレビを視聴するのと、
灯油ポリタンクに座布団乗せて跨ったままテレビ見るのと、
どっちかラクかなんて考えるまでも無い。



                     ポリタンクだよな?

699 :774RR:2018/05/15(火) 07:32:41.95 ID:XrFF3vq2.net
座り心地としての楽を言ってんじゃない
車重と大きさを意識してのアレコレの不安要素が少ないコトを言ってる

700 :774RR:2018/05/15(火) 08:55:06.48 ID:ARJ42UX2.net
>>699
ある程度経験とスキルでそういうのは排除できる
最後には座り心地が残るんだ

701 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:50.62 ID:CaDw360b.net
つか、80年代頃までのシートの方が柔らかかったような気がするんだけど
バイク屋で聞いたら登場乗ってた人はよく言ってますねって返事だった
今のあのペラいシートは別にしてな

702 :774RR:2018/05/15(火) 12:11:26.64 ID:Z2nzK15z.net
ホンダのコレクションホール行って思ったのが昔のバイクの標準シートはかなりお金がかかってるんだなあってこと
今のシートなんてコストカットの犠牲のせいでただの樹脂に皮貼ったやつでしかない

703 :774RR:2018/05/15(火) 12:13:58.33 ID:0jMwKQci.net
コストカットじゃなくてコントローラブルにするとこうなるだけ

704 :774RR:2018/05/15(火) 13:50:23.49 ID:1aoM4sDQ.net
>>696
出雲行くと大阪近いと思うようになるんだよね
西日本方面より東北方面の方が精神的にキツい

705 :774RR:2018/05/16(水) 14:46:17.90 ID:MLO899ny.net
大陸系?のヤフオクやアマゾンのサブフレームつけてる人に質問

モリワキのスキッドパットに干渉しますか?
年式によってスキッドパットの位置が違うらしいので、アクティブのサブフレームなら年式で
形が微妙に変わるらしいです

アクティブが安心なんだろうけど値段があまりにも違うので悩んでます
こちら2009年式です

706 :774RR:2018/05/16(水) 18:59:49.31 ID:5FSB4Xbi.net
https://pbs.twimg.com/media/DdT0VslV0AAqkxH.jpg
こういう写真セルフタイマーで撮ってるんだろうけど、
そこまでして陶酔してる自分たちを人に見せたいのかと思うと、
ちょっと露出狂みたいで気持ち悪いね

707 :774RR:2018/05/16(水) 19:00:26.90 ID:bI+SWA5s.net
>>705
付きますよ!

708 :774RR:2018/05/16(水) 19:23:40.94 ID:uulzsODF.net
スキニーって可愛くないのに女子好きだよな
スタイル悪く見えるのに

709 :774RR:2018/05/16(水) 19:29:21.78 ID:JX6xUWRg.net
>>706
バカップルは生暖かい目でみてあげようよ。

710 :774RR:2018/05/16(水) 19:31:17.33 ID:p3YpPRH4.net
いいねが欲しくて必死なんだと思われる

711 :774RR:2018/05/16(水) 22:12:25.74 ID:HJ56rIuB.net
最新のCBに買い換えるか中古のハーレー買うか悩み中。
小生結構歳なのでCB程度の前傾も辛くなってきた。
アメリカンが楽そうで良いなと思う今日この頃。

712 :774RR:2018/05/16(水) 22:44:58.92 ID:p3YpPRH4.net
ハーレーでもどのモデルを選ぶかで全然違うからね
こないだフォーティエイトを試乗したけど身体が”く”の字になってめっちゃくちゃ辛かった
これはぶっちゃけCBより全然辛いと思う。しかも加速すると体の踏ん張り効かないから飛ばされそうになるし
他にロードグライドも試乗したがこれは恐ろしく快適なバイクだった。ただしSBよりもさらに100kg以上重たい
色々試乗してみた方がよいかと

713 :774RR:2018/05/17(木) 03:21:16.28 ID:1f4Cfii/.net
CBに乗り続ける為に腹筋、スクワット、ストレッチを毎日やってるよ
一日たった15分か20分だけど、十分に効果があると実感している
バイクに乗るようになる前より、今のほうが体の調子いいよ
ほんの少し努力してバイクに乗って健康を感じながら楽しむか
バイクに乗って歳を感じるか
4輪は楽な車に買い換えられるけど
バイクは自分が合わせなければならないからね

714 :774RR:2018/05/17(木) 08:12:55.86 ID:aQfSrcQE.net
>>713
バイクだって楽なやつ(スクーター系)に買いかえればいいんじゃね?
なんでバイクは自分が合わせなきゃいかんの?

715 :774RR:2018/05/17(木) 09:23:07.95 ID:noa89ozL.net
>>705
悪い事は言わない、アクティブにしなよ

716 :774RR:2018/05/17(木) 15:02:28.75 ID:luIdOx7p.net
>>706
嫉妬か、可哀想に

717 :774RR:2018/05/17(木) 17:14:55.97 ID:dT1Sglz8.net
自分のバイクくらい持ち上げられるようになりたいよな
とりあえずデッドリフト250kg目指そう

718 :774RR:2018/05/17(木) 18:58:23.75 ID:U7E/UnHN.net
俺のSTはトップケースやらついてて284kgからさらに+10kg位ありそうだ

719 :774RR:2018/05/17(木) 19:09:24.27 ID:OHtVbnp9.net
>>716
いや、ふつうに気持ち悪いだろ

720 :774RR:2018/05/17(木) 19:12:40.64 ID:U7E/UnHN.net
うん
他人の幸せは気に食わん

721 :774RR:2018/05/17(木) 23:20:11.24 ID:7drRLxWP.net
他人の幸せは腸煮えくり返るんでしょ?

722 :774RR:2018/05/18(金) 00:44:38.21 ID:GHOu7iD/.net
サブフレームて通常必要なの?レース仕様でフレームよれるから必要なのかな?使い道が今一わからんなぁ。飾り用なら棒っこでいいと思う

723 :774RR:2018/05/18(金) 03:02:57.36 ID:DKyda3yb.net
サブがいてこそメインが活きる
ヤクザ映画等でサブと呼ばれるタイプのキャラが欠かせないのはその為

724 :774RR:2018/05/18(金) 03:53:09.03 ID:U9jflRa0.net
昨日茨城から大阪までノンストップで走った
いくらSBでもキツかった

725 :774RR:2018/05/18(金) 06:24:42.63 ID:Dob4CiOE.net
給油はストップの内に入りますか?

726 :774RR:2018/05/18(金) 07:50:27.37 ID:muVKQgv1.net
バナナはセーフ

727 :774RR:2018/05/18(金) 08:47:11.33 ID:0S0ys60T.net
>>725
一般的には信号と給油は入らない
トイレはアウト

728 :774RR:2018/05/18(金) 13:01:08.60 ID:iWgs0EkO.net
>>719
あー…ごめん、余裕ねーんだな…

729 :774RR:2018/05/18(金) 20:01:21.59 ID:Q7ZARIcg.net
まずバイク乗ってない人から見て意味わかんないじゃんあの写真

なんでメット被ってわざわざバイクの前で跪いてんのよ

結婚式場でウェディングドレスだの着てやるなら大いにわかるよ。おめでとうって言いたくなるよ

恋人だが夫婦だが知らんけどああいう恋愛アピールをバイクを通してやってしまう自閉症みたいな脳みそがキモいんだよ。

730 :774RR:2018/05/18(金) 20:25:45.71 ID:R7w4epPL.net
>>729
お前の了見が狭いのは理解

731 :774RR:2018/05/18(金) 20:42:55.44 ID:Q7ZARIcg.net
理解しましただろ?
日本語しっかり使えや

732 :774RR:2018/05/18(金) 23:12:02.46 ID:965ywmZq.net
>>729
>自閉症みたいな脳みそがキモい
ってどういう意味でしょうか?
自閉症みたいな脳みそって、どんな感じにキモいんですか?
わかりやすく教えて下さい

733 :774RR:2018/05/18(金) 23:17:44.28 ID:TAJEAAev.net
>>729
あれみて、バイクのりなら解ると思うの?
あるいは乗ってないと解らないの?

そんなのに関係なく
バイク仲間どうしで「結婚してください」
だろう位しかわからんはず

734 :774RR:2018/05/19(土) 06:54:01.97 ID:OqKDt1bs.net
あーいうのはキモいというか寒い

735 :774RR:2018/05/19(土) 07:02:10.90 ID:LRkvxZa9.net
スルーカ足りな過ぎ
切羽詰まってるか、ハケ口が無いか、そんな所だろが
まず、落ち着けお前等

736 :774RR:2018/05/19(土) 07:34:36.94 ID:ZP9X0sjG.net
するーか

737 :774RR:2018/05/19(土) 09:31:52.50 ID:uE0RGL4/.net
>>734
(・ω・`*)ネー

738 :774RR:2018/05/19(土) 14:33:44.17 ID:WXzcFRYc.net
今さらだけどCBってなんの略?

739 :774RR:2018/05/19(土) 15:11:02.28 ID:8j/7KEl4.net
クレイジー団塊ボケ老人御用達の略だろ

740 :774RR:2018/05/19(土) 17:10:21.37 ID:tZMjC37t.net
ブーツのクッション性我慢悪いのでインナーをかませたら、当然といえば当然なのだけど両足べったりつくようになった。
これもまた当然なんだけど安心感が全然違うね。
インナーかませるとシークレットブーツ履いてるようなもんだから、短足で不安抱えてる人はブーツにインナーかませるの良いかも。

741 :774RR:2018/05/19(土) 19:06:05.56 ID:brlYlb6o.net
↑何どんな厚いインナーよ、それ?

742 :774RR:2018/05/19(土) 19:13:47.75 ID:hFs2zK3t.net
>738
これはホンダもちゃんとした答えはわからないみたいよ
クラブマンの略 という話をよく聞くけどそれは後付の話で
俺が聞いたことがあるのは開発モデルのモックがいくつかある中の
モデルCのタイプBが採用されて「CのB」って呼んでるうちにCBになったって話を
1981年の鈴鹿8時間耐久レースの前夜祭トークショーで聞いた
でもこれも確かな話じゃないみたい

743 :774RR:2018/05/19(土) 19:40:23.61 ID:odSgr+xP.net
>>742
ありがとう

744 :774RR:2018/05/19(土) 20:29:49.46 ID:YT6c+6LV.net
お前らそんなことも知らないでホンダ乗ってんのか。
NSXやらNRやら昔から名前付けるのがドヘタってのもあるけどな。

745 :774RR:2018/05/19(土) 21:40:19.48 ID:N5X6GNhs.net
Project
Big one
Chinchin
Bokki
1300mm

746 :774RR:2018/05/20(日) 00:27:42.49 ID:QwEzqRGp.net
>>741
クシタニに2種類のインナーがあって、高いほうのインナー。
両足べったりつくようにはなったけど、その分シフトの操作性が悪くなった。
まあ、そのうち慣れてくるとは思うけど。
短足君にはインナーお勧めするよ。

747 :774RR:2018/05/20(日) 01:03:42.22 ID:ZU+lER1K.net
>>745
桁違い

748 :774RR:2018/05/20(日) 06:21:24.44 ID:ceWqbiM1.net
1.3メートルwww

749 :774RR:2018/05/20(日) 10:46:09.31 ID:/fc7ZhWl.net
流石はホンダやで

750 :774RR:2018/05/20(日) 18:23:34.24 ID:Kg6xj1sH.net
フォークブーツ上に上どけて掃除したいけど、フォーク抜くなりフェンダー外さないと無理めか?内側が上がらん…

751 :774RR:2018/05/20(日) 22:25:10.39 ID:7N+9/ZTJ.net
黒いフォークガードのことなら、左右のフォークも左側に切り欠きが有って、
切り欠きのところを当て木して叩いてちょっとずらしてから、別のところを叩くと抜ける。
いっぺんに外そうとすると割れる。
このやり方だとホイールとフェンダーを外さないと無理。

752 :774RR:2018/05/21(月) 20:58:57.49 ID:GQ8SHVcW.net
最近ハーレーが欲しいなと思っていたが、昨日ツーリングしていて道の駅やらSAPAで休憩していると、ハーレー乗りはマイルドヤンキーやちょい悪オヤジを気取った奴らばかり。
つるんで走ってドカドカ言わせてファッションもやたら自己主張強いし。
あの連中の仲間にはなりたくないのでハーレー熱も一気に覚めた。

と言うことで、最新のCBに買い換えることにしたよ。
7万キロも走っているのに、いまだに6速に入れようとするのに嫌気がさしてきた。
ギヤインジケーターがあればそんな間抜けな事とはオサラバだよ。

753 :774RR:2018/05/21(月) 21:07:15.98 ID:/35pgexj.net
>>752
最新のCBは6速ギヤだよ

754 :774RR:2018/05/21(月) 21:10:18.23 ID:naL3vlM1.net
>>752
おまえは何に乗ってもマヌケってことだな

755 :774RR:2018/05/21(月) 21:17:39.34 ID:H5cxfU/o.net
インジケーターあるのに7速を探している俺がいます

756 :774RR:2018/05/21(月) 21:24:01.39 ID:GQ8SHVcW.net
>>753
そんなの知ってるよ。

>>754
Shut up!
Fuck you!

>>755
俺もたいがい間抜けだと思っていたが、俺以上のお間抜けさんがいるとは。
ちょっと親近感がわく。

757 :774RR:2018/05/21(月) 21:52:21.95 ID:naL3vlM1.net
>>756
>と言うことで、最新のCBに買い換えることにしたよ。
>7万キロも走っているのに、いまだに6速に入れようとするのに嫌気がさしてきた。
>最新のCBに乗り換えればそんな間抜けな事とはオサラバだよ。

こう書けよ、マヌケ
だからお前はマヌケなんだよ
分かったかマヌケ

758 :774RR:2018/05/21(月) 22:07:40.63 ID:GQ8SHVcW.net
naL3vlM1ってハレ珍と同じ臭いがするな。
どうでも良いことにやたら噛みついてマウンティングする。

759 :774RR:2018/05/21(月) 22:22:33.22 ID:naL3vlM1.net
>>758
何言ってんだテメぇは?
頭イカれ過ぎてマヌケからバカに進化したか?w
うるせーから黙ってろよ、カス

760 :774RR:2018/05/22(火) 06:21:05.59 ID:7V2bJ+4p.net
>>752の文章は普通に何が言いたいか読み取れる。突っ込みを入れてる人たちは思い込みが少し強いんじゃない?

761 :774RR:2018/05/22(火) 07:27:17.41 ID:R+2oYt0V.net
>>756
ままで6速がないバイクにのっていて6速に入れそうになるけど
最新のCBに乗り換えれば6速に入れることが出来るってことか?

762 :774RR:2018/05/22(火) 07:29:23.62 ID:r4RG13qA.net
6速バイクにのれば7速にいれそうになるだけや

763 :774RR:2018/05/22(火) 08:38:36.06 ID:2NqIA+fC.net
07のSBに乗ってます
先日、発進しようとしてエンストしたんだ
すぐクラッチ握ってセルを押したんだけど何も反応なし
一旦、ギアをNにしてセルを押したら普通にエンジンが掛った
で、「さっきなんで無反応だったんだ?」と思って同じように
エンストさせてクラッチ握ってセル押したら回ってエンジン掛ったんだよな...

いまも普通にエンジン掛るし普通に走れるしどこも変なとこ無いんだよな
このバイクってトルクがあるお陰なのか、今までエンストは1度もしたこと無い
エンストした時も普通に発進しただけなんだけど...
原因が未だに分からない

764 :774RR:2018/05/22(火) 13:46:45.54 ID:pOueWnmD.net
最初に疑うのはサイドスタンドかキルスイッチあたりかな

765 :774RR:2018/05/23(水) 07:14:29.68 ID:TxAwyDh4.net
俺がキルスイッチ押しといた

766 :774RR:2018/05/23(水) 07:33:20.28 ID:N8tdnN3j.net
たとえ正解を指摘しても、それはないとかいって聞き入れないだろうな
今となってはわからんだろうし

767 :774RR:2018/05/23(水) 10:28:42.71 ID:DUaZn1XH.net
エンストの衝撃でスタンドがちょっと下がってセンサーが反応したとか。

768 :774RR:2018/05/23(水) 12:07:47.67 ID:rUfhE/Im.net
ついで質問ですが
走行中にキルスイッチ押したらどうなるの?

769 :774RR:2018/05/23(水) 12:10:02.82 ID:+JxVQpVd.net
エンヂン停止します

770 :774RR:2018/05/23(水) 12:16:51.56 ID:rUfhE/Im.net
そのまま戻したらどうなるの?

771 :774RR:2018/05/23(水) 12:30:46.60 ID:+JxVQpVd.net
停止したままです

772 :774RR:2018/05/23(水) 12:35:00.20 ID:efJ2zEbh.net
ギヤ入ってれば再始動する
これやるとキャブ車なんかだと生ガスに着火してアフターファイアがパァンと勢いよく出るんだわ
昔これやってよく遊んでた

773 :774RR:2018/05/23(水) 13:03:45.91 ID:eY34FKcU.net
クラッチレバーの付け根のクラッチスイッチの劣化だと思う。
端子外して、プラスドライバーで簡単に交換できる。
ホンダ純正じゃなくても、互換性ある社外の同等品でも可。

774 :774RR:2018/05/23(水) 23:39:44.07 ID:psn2QgHi.net
横レスだけどみんな詳しいなー。いつも感心しちゃうし為になります。
5速SBと6速SBってカウルの形状変わってるけど、
比べるとどうですか?風当り、風切り音とか。

775 :774RR:2018/05/24(木) 00:00:24.50 ID:FvqBiRKS.net
めっちゃ風当たる

776 :774RR:2018/05/24(木) 00:17:17.48 ID:kr4lII3d.net
6速SB乗ったことないけど、やっぱウインドプロテクション効果は無いんじゃね?
それでも何も付いてないCB1100よりはマシって噂だけど。

777 :774RR:2018/05/24(木) 05:01:22.04 ID:FRPOPT/X.net
SFからSB(5速)へ乗り換えたけどSBのカウルでも十分防風効果はあるよ
そこにSTのスクリーンをつけるともっと快適だった

778 :774RR:2018/05/25(金) 08:27:31.71 ID:HiTUzpgj.net
モテギであるCBオーナーズMTGはお昼ご飯はどこで食べるの?
あと、パレードランの走る順番って受付をした順なの?

779 :774RR:2018/05/25(金) 11:41:14.93 ID:UVgPT+U3.net
>>778
キッチンカーが出るからそこで食べるか、遊園地側のフードコートに行くかのどちらかだね。

パレードランは並んだ順番だから受付順じゃないよ。

780 :774RR:2018/05/25(金) 11:55:33.13 ID:HiTUzpgj.net
>>779
お弁当持って行ったほうがいいのかと思ったけど
大丈夫みたいですね

パレードランは15:30〜ってなってるけど
そのくらいの時間になるとみんな並び始めるのかな?
それとも15:00頃には並んでるのかな?

781 :774RR:2018/05/25(金) 12:20:18.85 ID:UVgPT+U3.net
>>780
パレードランの放送があるからそんなに心配しなくてもすぐわかるよ。
バイクの駐車順に先頭から流れていくから大丈夫!駐車した隣の人が動いたら動けばいいだけだよ。

782 :774RR:2018/05/25(金) 12:58:51.88 ID:HiTUzpgj.net
>>781
初めてで1人で行くもんだから心配で..
ありがとう、助かります

783 :774RR:2018/05/25(金) 13:15:46.46 ID:TI+DdL9X.net
パレードランは待ちが長すぎるから参加しない
オーバルコースの時に本当待ち疲れたのがトラウマで無理。
ささっと雰囲気眺めてコレクションホール寄って帰る。

784 :774RR:2018/05/25(金) 14:55:39.79 ID:1Sn9M13z.net
行こうか悩んだが結局やめた。

785 :774RR:2018/05/25(金) 17:01:34.25 ID:DrSQa/iC.net
朝イチに集めて、何もないだだっ広い場所に後までほっとかれて、夕方にチンチラ集団Runして終了。

786 :774RR:2018/05/27(日) 12:11:34.81 ID:dUNOXPB4.net
集団で走って何が楽しいんだかわからんな

787 :774RR:2018/05/27(日) 14:16:26.16 ID:NV4OnxBQ.net
だよな。
革ツナギ着てスポーツ走行出来るならまだしも、ただ流すだけだもんな。

788 :774RR:2018/05/27(日) 15:45:24.46 ID:gQUcT5mS.net
パレードランの年齢割合とか発表してほしいな面白そうだし。

789 :774RR:2018/05/27(日) 16:46:08.65 ID:S4pqPMxh.net
鈴鹿だったらオッサンばっかだよ

790 :774RR:2018/05/27(日) 18:09:27.33 ID:/yvkxYMW.net
タイムスケジュール見たけど、今年もなんの進歩もない。
運営はどうしょうもないな。
ネタがないから司会が大声張り上げての、盛り上がらない客席イジっての世紀末。

791 :774RR:2018/05/27(日) 19:18:05.04 ID:cBS/Pdx/.net
そろそろタイヤ交換を考えてるんだけど
おすすめってある?
ハイグリップとかの高性能タイヤじゃなくていいんだけど

792 :774RR:2018/05/27(日) 19:21:49.25 ID:gQUcT5mS.net
>>791
ミシュランロード5

793 :774RR:2018/05/28(月) 08:55:39.80 ID:O4Ql+Vlo.net
ブリジストンT31
全然減らないよ。
5千キロ走ってるのに、まだヒゲが残ってる。

794 :774RR:2018/05/28(月) 18:40:53.49 ID:2Qo/pyo1.net
ロースマ2

795 :774RR:2018/05/28(月) 22:34:25.30 ID:2/OXLIun.net
とりあえずs21おすすめ

796 :774RR:2018/05/28(月) 23:11:04.62 ID:OulqrMDQ.net
T31 全く別のバイクに乗ってるみたいに良い!

797 :774RR:2018/05/29(火) 13:23:08.55 ID:os+v6tgW.net
>>793
バンクしてないだけでは?

798 :774RR:2018/05/30(水) 21:55:36.12 ID:7XlwbmxO.net
>>797
その通り!
アマリングどころかヒゲすら無くならない走りをしているってこと。
ま、CB1300でベタベタに寝かして走るのもなんだろうと自分に言い訳している。
だって寝かすの怖いんだもん。

799 :774RR:2018/05/31(木) 13:21:31.92 ID:c4i0Wa7Q.net
オーナーミーティングは茂木と富士だっけか
茂木は申し込んでたから天気良ければいくがまた内容がダメなら行くのは最後にしよう
期待していた俺が悪いから

開発者とユーザーとの質疑とかあれば嬉しかったんだけどね。

800 :774RR:2018/05/31(木) 20:59:22.64 ID:6G9wsfKC.net
>>799
そういうのはまったく無い。
集めてじゃんけんぽん!
幼稚園児かよ!
で、そのあと放置。

801 :774RR:2018/05/31(木) 21:28:35.13 ID:yg3DQnr9.net
一本橋やれや!俺は今年もやるぜ!今年こそ遅乗り一番になるぜ!

802 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:12.01 ID:0rP9yBt0.net
白バイに最新型が採用されると最強だね。左手の負荷が減って更にアクロバティックな走りができそう。旧モデルですらこれだから。
https://youtu.be/b54rAbwj3x0

803 :774RR:2018/06/01(金) 05:32:59.08 ID:R78HXhuQ.net
>>802
ぐろ。

804 :774RR:2018/06/01(金) 05:33:19.25 ID:R78HXhuQ.net
>>802
グロ

805 :774RR:2018/06/01(金) 14:27:32.85 ID:82WwFo8L.net
9:00には北ゲートにたくさん並んでるの?
みんな何時ごろ行くの?

806 :774RR:2018/06/01(金) 18:30:30.72 ID:okz9nNL8.net
10:30からトークショーみたいのが始まるらしいから、10:00までには着きたいなと思います。

807 :774RR:2018/06/01(金) 19:43:51.13 ID:5BZPf8vi.net
間違えた。白バイ片手運転はこちら。
https://youtu.be/0Zs6cQbufN8

808 :774RR:2018/06/01(金) 20:44:27.80 ID:jW3NclmO.net
>>805
去年は天気悪くてほとんど人いなかったよ朝、雨降ってたし。

明日は流石に人あつまるだろうけど、サーキット体験走行楽しんできてー

809 :774RR:2018/06/02(土) 02:37:39.00 ID:BCzULn1y.net
前と後ろのシロウトに挟まれながら60〜80km近辺の一定速でサーキット流してもなぁ、、、
バンクさせるワケでもない、コース幅使って走るわけでもない。
ストレートで高速出せるわけでもない。
なんもない。
去年あたりからカネ取るようになったんだっけか?www

810 :774RR:2018/06/02(土) 13:06:12.63 ID:dRkL0AkA.net
>>809
パレードランよりかはましだと思った。去年はスクーターで転倒したのでてたっけな。

811 :774RR:2018/06/02(土) 14:41:14.91 ID:zw+joBbG.net
今日は明日のCB ミーティングの前のwebikeミーティングに来たんだけど、あんまり活気付いてない。
コース走って終わり。メーカーもあまりやる気がなさそうだった。

812 :774RR:2018/06/02(土) 22:14:00.30 ID:VF7naonB.net
冬にバッテリー上げて以来充電器で騙し騙しやってきたが、走行後ハザード炊いて10分ほどしたらセル死亡。限界みたいですね…。

813 :774RR:2018/06/02(土) 23:19:18.98 ID:sxQ+kcAW.net
勘違いしてる人多いけど、バッテリーにも寿命あるから。
半永久の物なんて無い。

814 :774RR:2018/06/03(日) 19:39:47.08 ID:o8XbCTKo.net
CB meeting

https://i.imgur.com/xnnLCMG.jpg

https://i.imgur.com/6K7Y8qg.jpg

815 :774RR:2018/06/03(日) 20:12:46.50 ID:NMl/nEfU.net
>>814
SBかっこいいなぁ

816 :774RR:2018/06/03(日) 20:43:52.86 ID:LF5OaQK1.net
ビキニカウルでおすすめのメーカー教えて下さい、最近SF買ったんだけど風が辛い

817 :774RR:2018/06/03(日) 20:59:18.14 ID:NMl/nEfU.net
>>816
デイトナ

818 :774RR:2018/06/03(日) 21:05:17.33 ID:c+9+Vn0I.net
今日CBミーティング行って展示してあったCB1300SBと
自分が乗ってる08モデルとの足つき性の違いにビックリした
08は両足の踵が浮く感じだけど最新モデルは踵までべったり付いた
両車ってシート形状と厚みが全然違うんだな

819 :774RR:2018/06/03(日) 21:08:29.82 ID:NMl/nEfU.net
>>818
リアショックのセッティングにも依るんじゃない?

820 :774RR:2018/06/03(日) 21:42:01.28 ID:c+9+Vn0I.net
>>819
08のフロントリア共に最弱にしたけど
今日跨いだSBほど足は付かなかったから
セッティングによるものでは無いと思うよ

あと新型は内腿が当たるサイドカバーの辺りが
薄く?なった感じがしたな
実際サイドカバー形状が違うから
シート、サイドカバーの形状を変えて
足つき性の改善をしてようです

821 :774RR:2018/06/03(日) 22:19:17.61 ID:McOXVeLg.net
俺のバイクへの愛は永久だぜ

822 :774RR:2018/06/04(月) 15:06:39.73 ID:+RmZNc2p.net
クソ重てえCB1300sbでもしっかり減速して3速でトラクションかけて走れば結構峠でも速いですね。しかしバンクセンサーが邪魔してアマリングが1cmぐらい出来てしまう
下りは相変わらず怖いけど

823 :774RR:2018/06/04(月) 16:12:46.03 ID:H95Qwkvx.net
>>822
で?

824 :774RR:2018/06/04(月) 17:00:53.44 ID:RvS3LYUl.net
>>822
お、おう

825 :774RR:2018/06/04(月) 18:54:31.23 ID:B5slYAAR.net
>>822
Cbはアマリング残らん

タイヤ潰せてないんだな

826 :774RR:2018/06/04(月) 19:06:54.48 ID:45xVSm/Z.net
>>822
アマリングとか揶揄する言葉使うの恥ずかしくならない?

827 :774RR:2018/06/04(月) 20:00:40.12 ID:/ZAFMnD6.net
CB1300海苔って真っ直ぐしか走らん爺さんライダーしかおらんやろ

828 :774RR:2018/06/04(月) 20:04:26.78 ID:gVqVQZLU.net
ステップを擦るのに憧れてたんだけどさ、ほとんど擦ったことが無い。
http://imgs.link/RoADbt.jpg
ここまで使っても一回も擦ってない。
α14は端まで接地しやすいみたいなのを考慮しても、ステップを擦って1センチ余るのは変だ。

829 :774RR:2018/06/04(月) 20:27:03.79 ID:aoiuOyMP.net
>>828
チミが正解

830 :774RR:2018/06/04(月) 20:35:16.64 ID:+RmZNc2p.net
>>828
サーキット走行?

831 :774RR:2018/06/04(月) 21:38:21.14 ID:gVqVQZLU.net
>>830
公道走行
ほとんど3、4、5速しか使わない。5000以上回すことは、ほとんど無い。

832 :774RR:2018/06/04(月) 21:40:12.67 ID:kxTBFwqB.net
3速でもタイヤがこんなになるまで開けられるんですね
勉強になります

833 :774RR:2018/06/04(月) 22:27:35.91 ID:p0iACEcd.net
荷重が足りない?

834 :774RR:2018/06/04(月) 23:22:03.96 ID:1QvVPuFL.net
>>827
まあ基本的にはほとんどそうだわな
コーナーでブイブイ言わせたい奴はSS買うからな

835 :774RR:2018/06/04(月) 23:43:45.61 ID:a8DKwtNv.net
空気抜けば?

836 :774RR:2018/06/05(火) 06:06:17.79 ID:Mch5mEwe.net
SFはジムカーナで戦闘力が高いって話は良く聞くけど
そういうバイクじゃないって気もするな

837 :774RR:2018/06/05(火) 07:44:46.57 ID:tOMJgKWa.net
たぶん警察の大会とかの動画でそのイメージがついてるとおもうが
素人参加の草レースをメインに見て比較してるからだと思う
いわば学校の運動会の徒競走レベルか、クラスのリレーの選手位

陸上競技大会的なジムカーナは公道使用不可のタイヤつけて
SSなんかがハンドル上げてスライダーすりながら曲がるような
レベルになるとSFはお話にならない

838 :774RR:2018/06/05(火) 07:47:29.06 ID:tEPIC6+b.net
ジムカーナ仕様はスプロケがオバケサイズ、でっかいよね。

839 :774RR:2018/06/05(火) 13:12:51.21 ID:xNriDz15.net
>>828
この前奥多摩走ってなかった?

妙にバカっ速いsc54いたけど

840 :774RR:2018/06/05(火) 13:44:23.49 ID:DUTnWLX8.net
アホかこいつ

841 :774RR:2018/06/05(火) 23:11:15.76 ID:cFuE4dzi.net
エアクリ内のファンネル交換するフルパワー化って
体感できるほど変わるもん?
あと排気音も変わる?

842 :774RR:2018/06/06(水) 01:12:29.88 ID:VKwSG/pb.net
>>841
吹け上がりが全然違う

4000-がそれこそ別物


あとアフターファイアが露骨に増える

843 :774RR:2018/06/06(水) 05:47:39.05 ID:ivgcGT9K.net
フルパワー化しても車検通るんですかい?

844 :774RR:2018/06/06(水) 14:27:16.70 ID:VKwSG/pb.net
>>843
わからん、もしだめだったら残念

845 :774RR:2018/06/06(水) 14:29:24.69 ID:GNmgHD7N.net
フルパワー化は高回転の吹け上がりは良くなるけど、持ち味の低速トルクは細くなるからな

846 :774RR:2018/06/06(水) 15:01:51.44 ID:VKwSG/pb.net
>>845
まったくそんなことないよ

フルパワー化してから渋滞に巻き込まれたけど、全く変わらないね

847 :774RR:2018/06/06(水) 15:05:56.09 ID:AmyywUEF.net
フルパワー化ってワインディングだとむしろ速すぎて困るのでは

848 :774RR:2018/06/06(水) 15:14:55.70 ID:gYU+LWq7.net
>>846
いや、物理的にそうなるから。適当なこと言わないでもらえる?

849 :774RR:2018/06/06(水) 15:50:30.53 ID:OYeJMPNH.net
リーンインて効くんだなぁということを、去りゆく単気筒CBRの女性ライダーの、
ずらしたお尻を眺めつつ思い知った今日この頃。

850 :774RR:2018/06/06(水) 18:41:01.74 ID:VKwSG/pb.net
>>848
それマフラーのせいじゃないの?

同じマフラーなら、シャシダイかけても低速変わんねーって結果でてるけどなー

851 :774RR:2018/06/06(水) 20:45:56.55 ID:1L2/91Av.net
初期型のフルパワー化したヤツより最新型のCBの方が乗りやすくて速いよ

852 :774RR:2018/06/06(水) 21:18:36.35 ID:+Je/AhRm.net
>>850
それどこの店のシャシダイ?

853 :774RR:2018/06/06(水) 22:19:37.77 ID:VKwSG/pb.net
>>852
トータルクラフト

854 :774RR:2018/06/07(木) 03:55:11.35 ID:jxrSzHzB.net
最近大型とったけどcb900 super four出してほしいな
1300だと、でか重すぎるのよね、、
わたしのおっぱいみたいに。

855 :774RR:2018/06/07(木) 06:03:14.55 ID:uI2j/FG1.net
この書き込み時間w

856 :774RR:2018/06/07(木) 09:42:39.64 ID:UCoT0Nhs.net
ぽっちゃり巨乳女子がいると聞いて
とんできました! (キョロキョロ

857 :774RR:2018/06/07(木) 11:45:46.93 ID:5cT+PDra.net
>>851
ソラソーダ

858 :774RR:2018/06/07(木) 11:58:16.63 ID:0aBTcqvO.net
>>851
それだと最新型のフルパワーはもっと速いの?

859 :774RR:2018/06/07(木) 12:11:21.87 ID:9+t1f2tx.net
>>853
それってちゃんとトルクのラインも出てる?結局速さを体感出来るのって馬力じゃなくてトルクだからね

860 :774RR:2018/06/07(木) 14:04:24.08 ID:yqKjaV6G.net
>>859
俺が何言ったところでああ言えばこう言うなんだから、直接電話して聞けばいいじゃん

861 :774RR:2018/06/07(木) 15:01:32.48 ID:DJzNMSC+.net
あー言えばこう言うって、ただおたくが言ってることに対して聞いてるだけじゃん
じゃあトータルクラフトさんに直接聞くから、おたくのCBの年式とフルパワー化に伴って変えた部品やパーツ教えてもらえるかな?

862 :774RR:2018/06/07(木) 17:09:53.10 ID:mgUam813.net
君らが痩せた方がよっぽど加速するよ

863 :774RR:2018/06/07(木) 18:24:38.11 ID:qcRcwajC.net
それはパワーウェイトレシオで計算して言っる?

864 :774RR:2018/06/07(木) 18:36:10.52 ID:0HTTgCB4.net
排気量があるとマフラーやエアーフィルター弄っても下が減った感じは判り難い、けど上がの伸びるのはすぐ判る。
250ccなんかだと、抜けをよくすると極端に下が無くなるのが判るけどね。

865 :774RR:2018/06/07(木) 18:50:17.84 ID:qcRcwajC.net
フィルターとマフラーってw
そんな気やすめのパワーアップで体感出来る奴いんの?

866 :774RR:2018/06/07(木) 19:37:03.69 ID:6zjosOIl.net
↑鈍すぎ 草

867 :774RR:2018/06/07(木) 19:38:37.17 ID:ndnXnxKF.net
>>858
バカだろお前www

868 :774RR:2018/06/07(木) 21:41:51.17 ID:OyNenN0k.net
>>861
03-07のどっか

マフラーは変更なし

部品は輸出用ファンネル
のみ変更、あとは配線のみ


はいどーぞ

869 :774RR:2018/06/07(木) 22:07:11.76 ID:K+tQ8qhP.net
もうどうでもいいじゃんwww
やるなら直接会ってタイマンでもしろよ!www

870 :774RR:2018/06/07(木) 22:37:03.39 ID:YbBHi7DG.net
ちなみに俺は朝の時点でどうでも良くなって関連してそうなレスはみんなNGしたぜ

871 :774RR:2018/06/07(木) 22:48:22.88 ID:NsW2Tozd.net
お、おう

872 :774RR:2018/06/07(木) 23:01:56.68 ID:3DGslZO+.net
直接会ってタイマンして負けた方の生首アップして

873 :774RR:2018/06/07(木) 23:07:59.39 ID:Z1xf1OmE.net
あんたらいっつもケンカしよるねぇ

874 :774RR:2018/06/07(木) 23:45:35.11 ID:mgUam813.net
>>863
イッルとは何だフィンランド人か

875 :774RR:2018/06/08(金) 07:08:54.71 ID:oaCcK5Aa.net
何言ってんだコイツは?

876 :774RR:2018/06/08(金) 11:18:21.68 ID:vvxtVRSx.net
マフラーを交換するのにフルエキと
スリップオンとでは音量が違いますか?
サイレンサーは同じ物での比較でです

877 :774RR:2018/06/08(金) 13:22:32.55 ID:6MA8cIBr.net
ちょっと調べればメーカーのサイトに載ってるものじゃない?

878 :774RR:2018/06/08(金) 14:56:50.39 ID:vvxtVRSx.net
>>877
メーカーのサイト、一般の人の投稿動画等で
調べたんだけど見つからないんだよね

同一のサイレンサーでエキパイ、中間パイプだけを変えた時の
音の比較なんて普通しないよな...そうだよな...orz

879 :774RR:2018/06/08(金) 16:32:13.16 ID:ukICi9iR.net
メーカーに電話してきけよ

880 :774RR:2018/06/08(金) 20:03:10.02 ID:wWBgwq05.net
>>878
http://www.moriwaki.co.jp/product/all.php?maker=HONDA&model=CB1300SF

本当に調べた?
本当に?

881 :774RR:2018/06/11(月) 20:30:25.22 ID:MZqoKNd5.net
東海地区でフルパワー化やってくれるお店ってどこがある?

882 :774RR:2018/06/11(月) 22:34:19.83 ID:6cHHR3+B.net
>>881
TSRでやってくれるよ!(年式によるけど)

883 :774RR:2018/06/11(月) 22:54:09.48 ID:qFI2RWkX.net
>>882
ありがとう、でもHP見てもフルパワー化のこと書いてないんだよね、昔は書いてあったと思うんだけど。

884 :774RR:2018/06/12(火) 08:58:09.83 ID:W/STITtE.net
リアよりフロントのタイヤの減りが早いんだよなあ
ブレーキ下手なのかな。
近所ツーは山道メイン

885 :774RR:2018/06/12(火) 09:33:36.57 ID:o/g63HB1.net
>>884
NSRの時はフロントが倍減った物だ
これは同じ位
同時に減るのが正解ではない
好きな乗り方すればいいさ

886 :774RR:2018/06/12(火) 23:11:05.83 ID:HnTwdlIL.net
2014のシートを2008に付ければ足つきが良くなるかと思って付けてみた
結果テールカウルとの隙が合わないけど付けることはできた
肝心の足つきは変わらなかった
14と08とでは車高自体が違うんだな
前後サスのバネの自由長とかから違うんかな?

887 :774RR:2018/06/12(火) 23:38:43.34 ID:3rJwDbc5.net
足付きの違いはシート下の内ももに当たる部分の形状が違うんじゃね?

888 :774RR:2018/06/13(水) 14:00:47.50 ID:FY0d6M2v.net
>>886
フレームが違う。
ダウンチューブとリヤシートレール肉厚と、チョイ形状が違う。

889 :774RR:2018/06/16(土) 11:48:29.03 ID:yM7hJ3r5.net
つい最近追加された400sfのCBXカラー、
実車みたけどいいなー。
1300でも出してほしい

890 :774RR:2018/06/16(土) 13:55:48.66 ID:SebpTI+j.net
え?
1300でそんな色イラネ
小僧じゃあるまいし恥ずかしくて乗れねーわw

891 :774RR:2018/06/16(土) 14:01:40.14 ID:hOdf/7JV.net
CB400って90万もするんだな
もうぼったくりの域だよ

892 :774RR:2018/06/16(土) 15:01:18.78 ID:CFp72hPv.net
>>891
もはや普通二輪教習専用車なんだし仕方なくね?
市内の教習所で黄色の教習仕様車走ってた
あえて黄色を導入するかよ

893 :774RR:2018/06/16(土) 16:17:13.61 ID:4Ojwqmi0.net
中古のcb買うのが一番コスパ良い

894 :774RR:2018/06/16(土) 18:40:00.43 ID:ps1Nj7zQ.net
たしかに高くなったよな〜。前にSF 買った時は100万くらいだったのに

895 :774RR:2018/06/16(土) 18:55:31.47 ID:mKpAYoJ3.net
初期型の方がいじりやすいし、パーツもいっぱい出てるから好き

896 :774RR:2018/06/16(土) 19:21:23.55 ID:HNSEoyee.net
このバイクのライバル車って何がある?

897 :774RR:2018/06/16(土) 19:46:19.58 ID:As0eAnVX.net
ライバルといってなんとなく、コレを思い出した

3 :XJR大魔神:2006/05/15(月) 03:57:16 ID:e3TRMeZo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。

898 :774RR:2018/06/16(土) 19:48:13.97 ID:As0eAnVX.net
SC54になってからも一回り過ぎたのか・・・・

899 :774RR:2018/06/16(土) 21:13:26.89 ID:lue0S6ve.net
このオートバイは重さ以外は欠点がないよね

900 :774RR:2018/06/16(土) 21:45:30.01 ID:Bf6KT0Sp.net
>>890
全くもって同感

901 :774RR:2018/06/16(土) 22:04:45.80 ID:sloy6Sl8.net
>>899
あるよ、値段が高い

902 :774RR:2018/06/17(日) 00:55:03.55 ID:Rh93U8+B.net
>>897
vtecは搭載してない。
何も知らないバカな感想文は、
まったくあてにならない。

903 :774RR:2018/06/17(日) 01:53:33.49 ID:mX/saihj.net
>>902
ちがう
わざと間違えたの

904 :774RR:2018/06/17(日) 14:57:00.52 ID:PtQ9cGSg.net
現行1300エンジン音聞いたが社外マフラーだな初期装備から。

905 :774RR:2018/06/17(日) 15:28:38.55 ID:oXHJQGAC.net
ジェントルに乗りたい人には良い迷惑だよな

906 :774RR:2018/06/17(日) 16:46:27.45 ID:feZDrKm1.net
CB1300 て音良くないしな

907 :774RR:2018/06/17(日) 18:39:26.98 ID:W6OByXfx.net
50過ぎにもなって「マフラーの音が!」とか「速いの?」とか「ぶっといタイヤ履かせていたら目立つで!」とかアホかと思う。
俺の友人の事だけどね。

908 :774RR:2018/06/17(日) 18:52:41.24 ID:6+WbKAl6.net
じゃあこんなとこに書かずにそのアホに直で言ってこいオッサン

909 :774RR:2018/06/17(日) 19:01:39.19 ID:W6OByXfx.net
>>908
何十回も言ってるよ。
「お前なあ、もう50過ぎやろ?いつまでそんなこと言ってるの?アホちゃう?」って。
それでもまだ言うからアホだと言っている。

910 :774RR:2018/06/17(日) 19:27:29.32 ID:gbrw6Xn5.net
うっさいマフラーなんて良さがわからない
ハーレーもうるさいの多いから嫌い

うっさいマフラー付けて速くなるわけでも無いだろうし
そもそも、カリカリにイジって何馬力だって
騒ぐようなバイクじゃないよね?

911 :774RR:2018/06/17(日) 19:37:13.93 ID:1wQl2GUp.net
>>910
目立ちたいんだよ
巻き込み事故の確率へるから

総レス数 911
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200