2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】

1 :774RR:2018/03/08(木) 15:43:37.17 ID:hltzzhdH.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

64 :774RR:2018/03/12(月) 21:19:11.02 ID:FGWsGCzO.net
ちなみに400SFは5年乗って立ちゴケは無し
その後大型取得し、10年何にも乗ってません。
恐怖心も敵になりますね

65 :774RR:2018/03/12(月) 21:27:47.69 ID:0fvzvlqf.net
1速だとアクセルの一捻りで吹っ飛ぶぜ
重量もあるしリヤが滑りやすい。
アクセルワークに気をつけてくれ

66 :774RR:2018/03/12(月) 21:32:46.10 ID:FGWsGCzO.net
>>65
アクセルワークそんなにシビアなら2or3速発進はアリですかね?
エンストしたら最悪ですが、どうですか?

67 :774RR:2018/03/12(月) 21:52:24.86 ID:0fvzvlqf.net
うーんwやめといたら?笑

68 :774RR:2018/03/12(月) 22:14:54.86 ID:TSIvbdax.net
CB400で10年のブランクを感じたほうがいいかも
たぶん乗車姿勢も作れなくなってる

69 :774RR:2018/03/12(月) 22:55:50.72 ID:tFb77C3J.net
ぼさっとしてアクセルをガバ開けしなけりゃ普通に1速9,000まで引っ張って2〜3速とOKやで

70 :774RR:2018/03/12(月) 22:58:47.59 ID:vzbrK2KU.net
年数いってないタイヤで、
きちんとタイヤ揉めば大丈夫だよ。

71 :774RR:2018/03/12(月) 22:59:18.92 ID:gOnMWrNq.net
リッターバイクなんてどれもガバ開けすれば吹っ飛ぶしな
まだこいつはマイルドで扱いやすい方だよ

72 :774RR:2018/03/12(月) 23:41:29.13 ID:XtOazwr5.net
買ってすぐ交差点でズシャーしてるアホがようつべに動画上げとったな

73 :774RR:2018/03/13(火) 09:03:44.24 ID:WOc77vTV.net
14年以降のSB売却した人いますか?
買取価格を知りたくて知りたくて震えてる

74 :774RR:2018/03/13(火) 10:27:29.76 ID:77CcmGcb.net
>>73
16年式SBイーパッケージ漆黒を17年一月に新車で購入
走行距離1万キロ傷無し
エンジンガードシガーソケット以外後付け無し
で購入店で売却して70万

75 :774RR:2018/03/13(火) 10:59:14.28 ID:RZ13MaH7.net
>>74
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p595881182
2015年式でこの価格だよ
俺に言ってくれれば90〜95万で買ったのに...
いつ売ったの?
買い戻せない?

76 :774RR:2018/03/13(火) 11:34:34.93 ID:WqkQZaDl.net
夢店ならしゃーない

77 :774RR:2018/03/13(火) 12:19:13.26 ID:77CcmGcb.net
>>75
無理
>>76
よく分かったね
その通り夢店で売ったわ

78 :774RR:2018/03/13(火) 12:27:02.82 ID:jaxSW/d6.net
>>75
だって仕入値は70位だろ

79 :774RR:2018/03/13(火) 12:44:53.21 ID:WOc77vTV.net
売ることも考えると
夢店じゃないほうが良心的かもと思ってしまうな。
信用できる個人、もしくはタイミングで個人ショップで買いたいな

80 :774RR:2018/03/13(火) 13:28:34.18 ID:qH0XnZ5b.net
高く売るだけならヤフオク
トラブルも覚悟

単純に高値きたいしたいなら業者オークション代行

81 :774RR:2018/03/13(火) 19:41:32.47 ID:WOc77vTV.net
高い買い物だからなぁ。
ヤフオクは博打っぽくて怖いよね。
前オーナーの癖を良く知ってるショップから買うのが理想

82 :774RR:2018/03/15(木) 15:57:49.72 ID:W/Z3/p7v.net
>>64
ってか、どこよ・・?

一緒に走ってやるよ(´ 3`)

83 :774RR:2018/03/15(木) 19:16:39.72 ID:JujviM5X.net
>>82
住みは神奈川ですが、補償手厚い浅草のショップでのレンタル考えてまふ

84 :774RR:2018/03/15(木) 20:37:46.80 ID:W/Z3/p7v.net
浅草かぁー

うちから近いなー

85 :774RR:2018/03/15(木) 21:08:28.91 ID:JKePYzdI.net
1300は中級からだけど、転倒しても弁償しなくて済むHMSで経験を積む方法もあるが、神奈川じゃ遠いか...

1100なら初級から乗れるけどね

86 :774RR:2018/03/15(木) 22:50:18.88 ID:NF1g+3KW.net
>>84
すぐそばって訳ではないが俺は忍岡中

87 :774RR:2018/03/16(金) 08:16:14.14 ID:aunlACKd.net
>>83
浅草から、どの辺りを流す予定かぁ?

88 :774RR:2018/03/16(金) 09:37:06.38 ID:bnKKncEw.net
休みが合うなら伊豆か房総か日光とか付き合おう

89 :774RR:2018/03/16(金) 10:08:57.93 ID:CAr5f1MG.net
気が合いそうなら俺と付き合わないか?

90 :774RR:2018/03/16(金) 17:49:59.60 ID:2XProiul.net
>>89
wwwwwwww

91 :774RR:2018/03/16(金) 20:40:19.71 ID:n/q7BRBj.net
なんだ、大分なら俺が一緒に走れるのに

92 :774RR:2018/03/16(金) 21:37:27.08 ID:OMolaiDI.net
>>88
そこいらなら俺も付き合うよ!

あとは走る日やね(^^)/

93 :774RR:2018/03/17(土) 11:24:55.47 ID:WLkVMybP.net
キジマのヘルメットロック付けようとしたらステップが外れない

94 :774RR:2018/03/17(土) 12:38:28.94 ID:wQkJ3Prm.net
>>72
右折時にアクセル開けてすっころぶその動画、俺も観たよ
納車後数分のことだろう(笑

っていうか、清水さん同様に、時々観ずにはいられない動画だよな、あれ

95 :774RR:2018/03/17(土) 14:00:19.92 ID:M31M6T7m.net
>>94
大型納車して、最徐行交差点でアクセルがばーですっこけるのはたまにあるらしい
バイク屋談

96 :774RR:2018/03/17(土) 14:57:18.43 ID:A4GSbCVX.net
>>26
赤骨見てもタンクのホンダマークは現行の○いバッチみたいなのよりも
ウイングマークのほうがホンダらしくていいな

97 :774RR:2018/03/17(土) 16:58:33.28 ID:JT9QU+no.net
>>96
俺は今の○バッチみたいなの好きなんだよね。
異端だよなー。
皆、昔のウイングマークが好みって言うてるわ。

98 :774RR:2018/03/17(土) 18:54:14.36 ID:Ms6ppH0D.net
>>93
ボックスレンチ使ってるよな?すれなら、ただ虚弱なだけだな…。

99 :774RR:2018/03/17(土) 19:14:07.06 ID:yg5gbXaY.net
>>98
ほっとけよ(^^;

100 :774RR:2018/03/17(土) 20:44:46.15 ID:57iBkVMY.net
もう6年以上立ちゴケしてないけど、
これだけブランクが空くと今度コケた時自分一人で起こせる自信がない。

101 :774RR:2018/03/17(土) 20:49:38.79 ID:AOYFWcJ+.net
>>83
いついくの?

102 :774RR:2018/03/18(日) 16:31:04.07 ID:Xy5rPIaC.net
今でしょう

103 :774RR:2018/03/18(日) 18:46:14.05 ID:QHytqvG2.net
>>101
水曜どうでしょう

104 :774RR:2018/03/18(日) 22:01:44.35 ID:V0gudBCB.net
SB購入検討中なんだけどABSって必要?

105 :774RR:2018/03/18(日) 22:32:13.72 ID:su/jrdrU.net
それ、10年前のおれ。前後連動でなかなったし、普通に選った方がいいよ。

106 :774RR:2018/03/18(日) 22:55:29.44 ID:V0gudBCB.net
やっぱそうか
今まで乗ってるバイクにABSなんて無くても
困らなかったし事故も起こしてないから
特に無くていいか

107 :774RR:2018/03/18(日) 23:22:40.09 ID:SshG/1VV.net
>>104
いらんよ

108 :774RR:2018/03/18(日) 23:25:52.23 ID:fPR5290I.net
absは保険だから
10万キロ必要なくても10万1キロの時に付けてなかったせいで眼球破裂とか前歯全損とかになるかもしれない

109 :774RR:2018/03/19(月) 00:28:43.83 ID:B6yquFxr.net
これがなぁ、ABSは必須なんだよな。
なにも考えずにパニックブレーキしたら最短で止まれるっていうのは重要。
自転車が車道を走る時代には停止1mの差で人生変わる可能性がある。

110 :774RR:2018/03/19(月) 00:59:04.27 ID:UpaEJIlo.net
そうだなぁ。俺もABS無しのバイクから今のABS有りのCBに乗り換えてその恩恵は受けてるしな
自然の低μ路とか急な割り込みとかで何度か助けられた
不安定な二輪車だけにABSはあるに越したことは無いだろう。今年から製造の分は装着も義務化になるらしいしな

111 :774RR:2018/03/19(月) 06:53:39.53 ID:YWiCl6II.net
>>104
なんでも良いから早く買え。

春はそこまで来てるぞ。

112 :774RR:2018/03/19(月) 07:02:51.90 ID:BU0Yjh0M.net
ABS無し車っていつまでの型で選べたんだっけ?

113 :774RR:2018/03/19(月) 07:18:58.19 ID:7j9XQpNz.net
この前

114 :774RR:2018/03/19(月) 08:03:58.80 ID:s4L3a9D6.net
義務化されるからABSって表記も当たり前で無くなるらしい噂。買うならABS(表記)付きじゃない?

115 :774RR:2018/03/19(月) 08:27:53.34 ID:tXVqbu9I.net
ABSが無い方がいい理由が無ければ有った方がいい

116 :774RR:2018/03/19(月) 09:46:49.69 ID:iE/1U4pW.net
absなんかいらねーって言う俺かっけぇ

117 :774RR:2018/03/19(月) 09:55:06.60 ID:Rm9UGWzY.net
ABS無しのCB400SBを4年乗って後輪フルロックさせる状況に3度遭遇した。
いずれもギリギリ無事だったからよかったけど、ABS付きだったらもっと短い距離で停まれてたのかなぁと。
まだABS作動させた事ないからABSがどれほどの効果があるのかわからん。

118 :774RR:2018/03/19(月) 11:32:18.84 ID:wufRrh3m.net
>>117
後輪でabsが効いたところで制動力の差なんていくらも変わらないし
ロックしてる方が短くとまることもある
リヤは横滑りからの転倒しない程度

119 :774RR:2018/03/19(月) 11:36:33.96 ID:b/uGAWcZ.net
自己責任なんだから、大丈夫だて思うのなら無しを選べばいいんじゃないか。オレは保険として付いている方がいい。

120 :774RR:2018/03/19(月) 19:51:42.23 ID:Y4e9yIYk.net
同じ値段だったらabs着けるかどうかを考えてみては?
保険としてその差額以上の見返りはあるかもしれないし
使わない方が幸せだし。

121 :774RR:2018/03/19(月) 19:57:13.84 ID:rsxLmSUU.net
たしかフルード交換とか面倒でぶっ壊れたら10万コースなんだっけABS

122 :774RR:2018/03/19(月) 20:31:29.79 ID:uUOydInv.net
車のABSもこんな議論してたんだろうな

123 :774RR:2018/03/19(月) 21:37:13.98 ID:4B3Vjltz.net
6速のABS車だけど、前後フルード交換自分でやるけど、
とくにエア噛みやすいとか無かったけどな。

124 :774RR:2018/03/19(月) 23:15:23.57 ID:fpRfrv1I.net
アフリカツインでオフロード走ってた時はブレーキングしてもすぐフロントのABSが作動して中々止まらなかった。リヤのABSはブレーキングでバイクの向き変えたいからもちろん切ってた

でもフロントのABSも切ってたらすぐずっこけてたと思う。重量級バイクのフロントロックは致命的だから。

オフロード走ってる時XR230でフロントロックしてこけた時はもうどうしようもなかった。地面にのめり込む勢いでこけた。

これがアスファルト路面でCB1300だったらと思うと怖い

125 :774RR:2018/03/20(火) 00:18:35.15 ID:4BvWwcVU.net
じゃあ駐車場が砂利なピザ屋でオフでもするか

126 :774RR:2018/03/20(火) 08:39:07.99 ID:VAFCa8kB.net
CBRのフロントABS試したらジャックナイフしながら挙動乱すことなく綺麗に止まった。自分ABSで勝てる気がしないな。。

127 :774RR:2018/03/20(火) 09:37:04.12 ID:KpfziSMY.net
>>126
ジャックナイフって止まる寸前にケツがちょっと浮いただけ?
https://www.youtube.com/watch?v=PGT6qILkHCo
こんな風に20〜30mくらい走ったの?

ジャックナイフって前後のバランスをFブレーキのタッチ加減で
調整するんだけどABSが干渉したらできないんじゃないかと思うんだけど

128 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:09.17 ID:0gx/alHa.net
なってしまうのと
意図的にできるかは別

129 :774RR:2018/03/20(火) 09:52:03.99 ID:VAFCa8kB.net
>>127
普通の40kmからの急制動で浮いただけ。
CBRは浮きすぎ姿勢制御も入るらしいけど、そこまでやったことないから知らないっす

130 :774RR:2018/03/20(火) 16:00:16.90 ID:J+gJ+KHi.net
普通リアブレーキからかけるからジャックナイフなんてしなくね

131 :774RR:2018/03/20(火) 16:12:37.24 ID:KpfziSMY.net
>>130
え?
おれフロントから掛けるし極端言うと
リアなんてほとんど掛けないし使わないけどな

132 :774RR:2018/03/20(火) 17:53:10.43 ID:7VfvcSkU.net
フロントは制動、リアはコントロールで両方使うよ。
小旋回する為にフロントでフォーク沈ませてリアブレーキ引きずりながら曲がることだってある。

133 :774RR:2018/03/20(火) 19:03:53.11 ID:JmQDouL5.net
>>130
そんなことはない

134 :774RR:2018/03/20(火) 19:07:24.25 ID:J+gJ+KHi.net
>>131
うわーありえねえ
事故って死なないようにな

135 :774RR:2018/03/20(火) 20:55:20.42 ID:SlTOdc1s.net
リヤブレーキは安全で車体姿勢も乱れないからよく使うのは十分理解できるが、
フロントブレーキとは圧倒的に制動距離が違うから、
普段から自分なりのフロント・ハードブレーキングを身に付けておく事をオススメする。

136 :774RR:2018/03/20(火) 20:57:51.62 ID:dVlP/EVV.net
たまにいるよな、リアブレーキ使わない奴
俺には考えられんが

137 :774RR:2018/03/20(火) 21:14:36.43 ID:rYuiKdit.net
>>129
に、急制動
とあるので、フロントだけだな

普段使うかはまた別

138 :774RR:2018/03/20(火) 22:41:14.01 ID:yG4zN98Q.net
そういえばYoutubeのMotoBasicの人もリアブレーキは使わないみたいな事言ってたな。
なんでなんだろ?

139 :774RR:2018/03/20(火) 23:06:35.86 ID:xRl0YzLw.net
リアはまるっきり使わないわけじゃなく
掛ける比率が7:3か8:2って感じでリアなんて
ほんと補助的に使う感じだけどな
教習所で7:3って教わらなかった?

あと車両を見ればわかると思うけど
大体リアはシングルポットの小径ディスクに対して
フロントは大径のダブルディスクで2ポッド、4ポッド、6ポッド
なのはやっぱりフロントのほうが止まるのに重要だからだと思うし

リアブレーキ重視の人ってスクーターからマニュアル車にステップアップ
した人なのかな?

140 :774RR:2018/03/20(火) 23:10:45.39 ID:uLj1B5H2.net
129っす。
講習会の急制動だからリアもつかってるつもりだけど、ABSの人は効くまでタコ握りしろってお題で意識がフロントに集中してたから、ちゃんとリア踏めてたかどうか謎。
リアが上がるのは、前傾してるのと、あまり体制作ることなく(急制動なので)フルブレーキしてるから浮き易いんじゃないかと。前傾バイクのるなら腹筋背筋鍛えろって話かも。
ちなみにイントラがデモでひと昔前の(?)BMで実演してたけどガガガって止まってて、それに対して下手くそタコ握りでもビシッと止めてくれる今時のABSは進化してるんだなぁ、という話です。

余談ですが自分は街乗り〜講習会はリアも使うけど、峠〜サーキットはフロントだけ

141 :774RR:2018/03/20(火) 23:17:55.54 ID:g49Zd9QN.net
ドリームカードの更新案内きたな〜。どうスッかな

142 :774RR:2018/03/20(火) 23:21:49.31 ID:xRl0YzLw.net
よくよく見ると>>130の1人だけが「普通リアから掛ける」って
おかしなこと言ってるんだけどな

143 :774RR:2018/03/21(水) 00:00:09.21 ID:gmr5ycP0.net
リヤ「から」かける。ってのは間違ってない。
大型特有のフロントロック大転倒のリスクがへる。
ブレーキ全体でのFR割り合いは問題だけどな。

144 :774RR:2018/03/21(水) 00:03:59.55 ID:OEVl/r3X.net
リヤから掛けるのは正しい
ただし余裕のあるとき

145 :774RR:2018/03/21(水) 00:37:04.81 ID:voWMcnvL.net
>>141
MotoGP観に行くなら入っとけ!観に行かないなら好きにしろ!

146 :774RR:2018/03/21(水) 02:09:58.09 ID:ON6RJxG4.net
>>142涙目

147 :774RR:2018/03/21(水) 02:16:39.80 ID:ON6RJxG4.net
リアブレーキかけるとリヤサスが縮み、それに釣られてフロントフォークも縮む。
その状態のままフロントブレーキかければピッチングを最小限にした状態で制動かけられるから、リアブレーキからかけるのは正しい

148 :774RR:2018/03/21(水) 06:09:36.81 ID:MGtCL4jO.net
どちらからかけても関係無いけどなっ・・

神経質過ぎるんだよ!

149 :774RR:2018/03/21(水) 08:29:27.93 ID:H5rh/tKt.net
>>147
ググってコピペしてまでリアブレーキ論を唱えて必死だなw
自分が経験していないネットに書いてある事だけを信じちゃって
ほんとにバイク乗ってるの?
原チャリしか乗ったこと無いんじゃねーの?
原チャリ乗ってる奴はほとんどフロント使わずに
リアを全開クソ握りが定番だからな

減速するときはリアがロックしないように回転あわせながら
アクセル煽ってエンブレ掛けつつフロントを掛ける
で、止まる寸前くらいからリアも掛けて止まる
停車するときはだいたいこんなもんだろ

150 :774RR:2018/03/21(水) 08:51:25.10 ID:mqn1vNnW.net
>>103
来週水曜なら予定ないからいけるぞ
浅草集合
可能なら前日までに出来る限りの手続きしといて後はサインして走り出すだけとかだといいな
沖縄でレンタルバイクした経験上30分はかかるから

コースは
東北道 日光(余裕があればいろは往復) 足尾 関越
首都高 略 房総(九十九里かビンゴバーガー)
あたりかな

151 :774RR:2018/03/21(水) 08:57:57.61 ID:qs6jAbLZ.net
山形鈴木モーター
ヤフオクで190万とか夢見すぎ

152 :774RR:2018/03/21(水) 10:34:46.63 ID:J96awZMs.net
リターンライダーの事故と仲間のペースに付いていこうとして無理しての事故、よく聞く事例だ。

153 :774RR:2018/03/21(水) 19:07:49.49 ID:MGtCL4jO.net
>>150
来週の水曜日なら行けるかも・・

でも行き降ったね(汗)

154 :774RR:2018/03/21(水) 21:37:16.09 ID:MGtCL4jO.net
↑雪ね(;o;)

155 :774RR:2018/03/21(水) 22:10:58.25 ID:RB/CLYNo.net
>>149
顔真っ赤w

156 :774RR:2018/03/21(水) 22:29:02.55 ID:RB/CLYNo.net
CB1300はなるべく改造しないほうが素敵だと思う

157 :774RR:2018/03/21(水) 22:41:14.02 ID:e/D+tSL1.net
人それぞれだね。でもバカワサキのような改造はしたくないな。

158 :774RR:2018/03/21(水) 23:22:24.85 ID:OEVl/r3X.net
>>153
じゃあ来週の水曜予定で

159 :774RR:2018/03/21(水) 23:33:17.99 ID:MGtCL4jO.net
>>158
ってか、当の本人は出て来ないの?

160 :774RR:2018/03/21(水) 23:38:48.82 ID:WM6OYgDn.net
>>155
おまえほんと性格悪そうだな
友達とか一人も居ないんだろうな、そんな性格だから

161 :774RR:2018/03/22(木) 16:31:17.74 ID:soWHFjXW.net
2010〜13までのタンデムバーがセパレートのやつのクリアテールを探してますが14〜の純正流用しかないですかね?

162 :774RR:2018/03/22(木) 23:44:00.34 ID:b/KQF58A.net
2018年モデルのウィンカーの形はあまり好きじゃ無いな。個人的にだけど
カラーリングも含めて旧モデルの方が好きだわ

163 :774RR:2018/03/22(木) 23:57:36.47 ID:aPFOd3Xm.net
>>161
そのタイプ以降の社外品ってそういえば見かけないな
ちなみに6速モデル純正で20900円

総レス数 911
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200