2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XT250X Part14【モタード】

1 :774RR:2018/03/25(日) 21:04:07.42 ID:hnJpaEZ5.net
公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xt250x/index.html
取扱説明書
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xt250x/manual/pdf/xt250x.pdf

前スレ
XT250X Part13【モタード】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430546328/

2 :774RR:2018/03/25(日) 21:05:00.33 ID:hnJpaEZ5.net
保守

3 :774RR:2018/03/25(日) 21:05:17.50 ID:hnJpaEZ5.net
保守

4 :774RR:2018/03/25(日) 21:05:34.56 ID:hnJpaEZ5.net
保守

5 :774RR:2018/03/25(日) 21:05:52.61 ID:hnJpaEZ5.net
保守

6 :774RR:2018/03/25(日) 21:06:10.00 ID:hnJpaEZ5.net
保守

7 :774RR:2018/03/25(日) 21:06:27.24 ID:hnJpaEZ5.net
保守

8 :774RR:2018/03/25(日) 21:06:44.92 ID:hnJpaEZ5.net
保守

9 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:04.04 ID:hnJpaEZ5.net
保守

10 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:22.31 ID:hnJpaEZ5.net
保守

11 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:39.80 ID:hnJpaEZ5.net
保守

12 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:57.27 ID:hnJpaEZ5.net
保守

13 :774RR:2018/03/25(日) 21:08:15.22 ID:hnJpaEZ5.net
保守

14 :774RR:2018/03/25(日) 21:08:32.23 ID:hnJpaEZ5.net
保守

15 :774RR:2018/03/25(日) 21:08:49.76 ID:hnJpaEZ5.net
保守

16 :774RR:2018/03/25(日) 21:09:08.08 ID:hnJpaEZ5.net
保守

17 :774RR:2018/03/25(日) 21:09:25.42 ID:hnJpaEZ5.net
保守

18 :774RR:2018/03/25(日) 21:09:42.42 ID:hnJpaEZ5.net
保守

19 :774RR:2018/03/25(日) 21:09:59.66 ID:hnJpaEZ5.net
保守

20 :774RR:2018/03/25(日) 21:10:17.41 ID:hnJpaEZ5.net
保守

21 :774RR:2018/03/25(日) 23:14:18.20 ID:yjnDXZx6.net
セローかトリッカースレに
合流させてもらったらどう?
話題もないし保守

22 :774RR:2018/03/26(月) 00:37:00.02 ID:ooEyOYJa.net
それは無理じゃないかな…

23 :774RR:2018/03/26(月) 06:08:39.81 ID:Va1qbeI1.net
3つ見てるけどセローはガイジが暴れ回るしトリッカーはまだ平和だけど排他的だからやめといた方がいいと思う
トリッカースレの住人がXT250X知ってるとも思えん

24 :774RR:2018/03/26(月) 06:19:29.08 ID:lCCaxPhJ.net
xt250xスレの穏やかさが好きだからこのままでいいと思う

25 :774RR:2018/03/26(月) 07:23:36.98 ID:hnq7omRP.net
実にXT250Xらしいスレだw

26 :774RR:2018/03/26(月) 09:38:00.29 ID:7ecbgabH.net
>>23
リアサスくれよ

27 :hosyu:2018/03/29(木) 13:04:48.71 ID:uhj4GqPi.net
皆さん、オイルはどんな銘柄入れてますか?
そろそろ交換しようと思うんだけど・・・

28 :774RR:2018/03/29(木) 16:06:34.36 ID:IIglFEtB.net
ヤマルーブ ホンダG2
最近はAZ MEO012 夏場MEG-018

29 :hosyu:2018/03/29(木) 17:21:43.44 ID:uhj4GqPi.net
28さん、ありがと!!

30 :774RR:2018/03/29(木) 18:48:26.12 ID:2GWdc1jf.net
>>27
nutecのzz-03かAZのmeg-024
ヤマプレはダメ
ヤマプレで出ていた低回転からの微振動と高回転の振動が上記2銘柄で無くなった
meg-024だとオーバークオリティかもなので上の方のmeg-018がいいんじゃないかな

31 :774RR:2018/03/30(金) 20:03:18.21 ID:Nn4GqnpL.net
先週ヤマプレに替えたばかりだったorz

32 :hosyu:2018/04/03(火) 09:48:53.47 ID:/v38UrHa.net
密林でMEG-018 を検索したら
1L \1,188
4L \3,240
買うなら4Lがお得感があるけど、3回交換するのに2年はかかりそう・・・

33 :774RR:2018/04/03(火) 11:02:46.61 ID:aY/SkSF3.net
>>32
たくさん走ってあげれば解決!

34 :774RR:2018/04/03(火) 18:40:52.14 ID:jYdBnj4v.net
楽天かヤフーで買うと良いよ
ポイントつくし
あと容器が2重蓋で保管しやすい

35 :774RR:2018/04/04(水) 00:15:34.49 ID:qUX6M74Y.net
密林とか自動後退とか、略すというよりわざわざ変換して入力してる姿想像するとちょっと恥ずかしいなw

36 :hosyu:2018/04/04(水) 14:06:37.69 ID:VpSZ7nnk.net
>>34
情報提供ありがとね。

残ったオイルって、やっぱり劣化(酸化??)するのかな?
開封後1年経ったオイルって、どうなんだろうか?

37 :774RR:2018/04/04(水) 17:56:28.86 ID:wZtl+fIs.net
>>36
そんなんで使えない位劣化するんならもっと過酷な環境のエンジン内で使えないでしょ

38 :774RR:2018/04/04(水) 18:31:13.58 ID:FgdjaRfX.net
>>36
定期的に100℃以上の高温にさらされるエンジン内のオイルが半年または3000q、メーカーに言わせれば1年6000km持つって言ってる
しかも冷めれば水分もまじる環境

それを考えれば環境いい場所に置かれたオイルなら1年くらいなら大丈夫だろう

レース用とかの寿命の短いヤツは除く

39 :774RR:2018/04/04(水) 22:41:03.22 ID:9EJYkul0.net
大事なのは量だよ兄貴

40 :774RR:2018/04/05(木) 03:18:58.35 ID:3HuHmO3R.net
フルードならともかくエンジンオイルなんて蓋して室内保管しとけば数年は余裕

41 :hosyu:2018/04/05(木) 14:25:46.85 ID:DUz6llnh.net
皆さん、ありがとね
これで安心して4L買えます

42 :774RR:2018/04/07(土) 13:00:26.18 ID:AJCCvrR3.net
中古で買った。走行2万k。みなさんフロントサスペンションのオイル交換ってやってます?何かオイル腐ってそうなんだが。オイル漏れは無い模様

43 :774RR:2018/04/07(土) 16:15:09.73 ID:rZO3JRO/.net
>>42
毎年変えてるが変化は感じないw

44 :774RR:2018/04/07(土) 21:08:49.39 ID:TbFV+uet.net
初期型買ったらすぐにフロントフォークのオイル漏れたわ
製造から10年経ってたらゴムが限界だと思う

45 :31:2018/04/07(土) 21:40:00.67 ID:FcGaBo5I.net
フォークオイルは個人でメンテやるにはやたら面倒くさいんでほったらかしにしがちで
そのくせ「フロントスカスカ」といわれのない誹謗を受けやすいポジションだな。
オイルは加圧されると熱をもち、その繰り返しでどんどん劣化してシャバシャバになっていくから、
5000kmくらいを目安に交換するのがいいと思う。
そっから先は油面高さとスプリングにスペーサかませて自分の納得のいく状態に仕上げていく。

46 :774RR:2018/04/07(土) 22:58:41.33 ID:iN7RSViJ.net
OHは面倒だけどオイル交換は楽なんだけど一度やるまでは敷居高く見えるのかな
蓋開けて吊るしてオイル抜いてオイル入れてシュコシュコして油面合わせて終わり

47 :774RR:2018/04/07(土) 23:17:40.83 ID:nOFq6X0g.net
そこは「ハードルが高い」だな
https://www.kotobano.jp/archives/2058

48 :774RR:2018/04/08(日) 04:13:41.65 ID:pnc1m+43.net
2万キロならオーバーホールするべきだろノーメンテで乗り続けられる訳ないし
OHしたら今までどんだけひどい状態で乗ってたかよく分かるで

49 :774RR:2018/04/08(日) 12:19:19.15 ID:sxUqxRqQ.net
皆さんやっているんですね。色んな人のブログみてもあまり見かけないのでどうかと思ってたところ。時間見て整備に持ち込むか

50 :774RR:2018/04/08(日) 12:53:18.59 ID:pnc1m+43.net
中身セローと変わらんからセロー250で調べれば出てくるよ
気合とちょっとした治具がないときついけどなんとかなる

51 :774RR:2018/04/08(日) 16:22:54.36 ID:GSj5UT41.net
>>49
青空整備でさえ余裕なバイクだから
自分でやってみたら?

52 :hosyu:2018/04/09(月) 16:01:26.27 ID:dJkWAWzk.net
もし・・・万が一、フォークオイルを自分で交換するとして・・・オイルってどんなの買えば良いかな?
固さとか色々あるのかな?

53 :774RR:2018/04/09(月) 17:03:57.92 ID:+1z/0xMH.net
ヤマハからフォークオイルが何種類か出てるよ

54 :774RR:2018/04/09(月) 17:11:12.67 ID:6r+Ucs8g.net
いやサービスマニュアルに書いてあるやん

55 :hosyu:2018/04/09(月) 17:42:06.89 ID:dJkWAWzk.net
いやぁ〜もしかして、少し固めが良いとか柔らかめが走りやすいとか、色々あるのかと・・・サービスマニュアル持ってる方、良かったら指定オイル教えて下さい。

56 :774RR:2018/04/09(月) 18:11:56.04 ID:4ckAux4N.net
>>55
サービスマニュアルはヤフオクで買うか
たいして高くないから買うのを勧める


フォークオイルはG15で油面は122mm

57 :774RR:2018/04/09(月) 21:07:51.23 ID:iFXGIvE/.net
ググれと言いたいが 優しいから教えてあげる

ヤマハサスペンションオイルG15
オイル量 387cm3

58 :hosyu:2018/04/10(火) 16:12:41.71 ID:JmnOXhFX.net
>>56
>>57
ありがとうございます
自分で出来るとも思ってないんですけどね・・・友人が手伝ってくれるならチャレンジしてみようかと思ってます。

59 :774RR:2018/04/15(日) 20:09:58.93 ID:aVCzXEx0.net
中古かったどー。’06の青。なんでそんな物といわれそうだが22400km走行で
エキパイがチタンのようだ。ハンドルはアルミの社外品で30mmぐらいアップしてある。
早速ライズのハンドガードを付けてみた。
金ケチってたらこうなった。(赤男爵で買うもんじゃない)
その辺のバイク屋で車両20諭吉しないで買えるんでしょ?
始動性がすんげえ悪いのね。これははお約束か。テイクラほしくなるわ。

5月に新型のセロー出る?かもしんねえならなあ。待てば良かったよ。

60 :774RR:2018/04/16(月) 01:35:03.31 ID:1LPtLlRG.net
>>59
セローはまだまだ少なくとも秋までは出ないよ
セロースレにキチガイが居座ってて本当に辛い、どうにかしてくれ...

61 :hosyu:2018/04/16(月) 09:23:16.34 ID:cCsPm1HP.net
>>59
購入おめでとう
いくらで買ったとか、どこで買ったとか、だんだんどうでも良くなるから大丈夫!
始動性については、家に到着する500mくらい手前でコックをOFFにして、ガス欠状態でエンジン止めれば解決するみたいですよ

62 :774RR:2018/04/16(月) 13:27:51.42 ID:dJktlHQf.net
チョーク引く癖つければ始動性は気にならないな

63 :774RR:2018/04/16(月) 13:41:45.18 ID:AcHAs2en.net
前はセローのWE乗ってたがそれより悪い。ここまでとは

64 :774RR:2018/04/16(月) 15:20:44.52 ID:q091RZKd.net
それは色々整備が足りてないのでは?
俺のも06年のキャブ車だけどすぐかかるよ

65 :774RR:2018/04/16(月) 20:20:26.38 ID:qSS8gIV1.net
キャブヒーターが壊れてるとか…

66 :774RR:2018/04/16(月) 22:08:28.35 ID:5oHBDcf2.net
>>65
キャブヒーター?
え? 何それ?

キャブにホッカイロ貼るみたいなもん?

67 :774RR:2018/04/16(月) 22:16:08.27 ID:qSS8gIV1.net
>>66
https://i.imgur.com/pgTe8a4.jpg

68 :774RR:2018/04/17(火) 02:49:00.64 ID:SuMCktRG.net
俺は04トリだけど長年不動で朽ちてたの買ったけど始動性はいいぞ
帰宅したらコックオフにして1分ほど待ってエンジン切ってる
真冬でも真夏でもチョークは一応引く
始動時は必ずセルのみでスロットルは触らない
始動性悪いって言ってる人は大抵かぶらせてる

69 :774RR:2018/04/17(火) 09:04:35.47 ID:isJKoTUY.net
>>68
俺からしたらその面倒臭さだけで
始動性が悪いって言えるわ

70 :774RR:2018/04/17(火) 09:31:06.59 ID:F1oLqIfB.net
おっ、おう

71 :774RR:2018/04/17(火) 10:54:41.97 ID:qHfXW5SW.net
ハンドルをレンサルの789にして乗り易くなったけど
ハンドル短くなったのでナビホルダー付けるところがねぇわ
皆んなどこに付けてるの?

72 :774RR:2018/04/17(火) 18:52:46.34 ID:QzoJh/ff.net
アクセサリーバー付ければいいじゃない

73 :31:2018/04/18(水) 08:43:11.82 ID:XCZs7/Hv.net
>>71
ツーリングセローのアドベンチャースクリーンはいいぞ

74 :71:2018/04/18(水) 12:29:09.79 ID:e6kYz/9t.net
御返信ありがとうございます

アクセサリーバー考えてみます

ツーリングセローのスクリーンは
箱と一緒で付けると戻れなくなりそうなので
付ける訳には...

75 :774RR:2018/04/18(水) 14:18:48.11 ID:1eMvv7Os.net
>>67
ガソリン車でそんなのあるんだ。
ディーゼルかと思った
スイッチは何に連動してんだろ。

76 :774RR:2018/04/18(水) 17:09:28.62 ID:T0emE6vh.net
>>75
気温が低くてガソリンが気化しにくい時に温めるんだけどキーオンで作動だと思うよ
だからセル回す前にちょっと待った方がいい

77 :774RR:2018/04/18(水) 19:18:58.68 ID:bGuCRyYx.net
ググったらアイシング対策のようで、バイメタルでオンオフ制御か?オプションで付けられますよ。といった感じかな。

78 :774RR:2018/04/18(水) 19:29:29.95 ID:njitM2v1.net
キャブヒーターは始動性には関係ないよ
気温が低いときのアイシング防止

79 :hosyu:2018/04/19(木) 18:58:21.19 ID:iWsCyNVO.net
ごめんなさい・・・アイシングって何??
ググったらお菓子のレシピしか出てこないんだけど・・・

80 :774RR:2018/04/19(木) 21:32:28.26 ID:p/6sL7rM.net
キャブ アイシングで調べよう

81 :774RR:2018/04/19(木) 23:43:58.48 ID:kIEAQvv0.net
>>78
始動性に関係無いという根拠は?
気化しにくいガソリンを温めるから確実に関係あると思うけど

82 :hosyu:2018/04/20(金) 08:23:29.67 ID:D7yKueVZ.net
>>80
ありがと
スロットル全開のまま戻らなくなるなんて・・・恐怖だわ(-_-;)

83 :774RR:2018/04/22(日) 20:27:39.34 ID:VY4+LU0B.net
今日セルスイッチが仮死状態になり、
一瞬何が起こったか理解出来なかった。
ショッピングモールの駐車場で
押かけって難しいよね

84 :71:2018/04/22(日) 22:15:17.97 ID:tnykVKS4.net
>>83
自分の06年式もそうなって焦ったわ
スタータースイッチの接点の青サビがどんどん進行して
最終的にセルが回らなくなった

85 :774RR:2018/04/23(月) 10:34:06.48 ID:r8rtMjf/.net
わたしのも'06。セルスイッチをグリグリするとかかるからとバイク屋。保証期間中なので油塗りますと言うが、接点復活剤では再発するかも。接点錆び落とししないと怖い

86 :774RR:2018/04/23(月) 11:21:59.16 ID:0FVycPGl.net
新品部品5380円と工賃540円で5920円でした

87 :774RR:2018/04/23(月) 12:18:11.01 ID:GUx7lGsH.net
自分はセルモーターのリレーだった

88 :774RR:2018/04/23(月) 12:19:37.20 ID:GUx7lGsH.net
カチカチ音が鳴るのにセル回らない場合はスイッチじゃなくてリレーの可能性が高いよ

89 :hosyu:2018/04/23(月) 15:36:58.02 ID:fccui/UU.net
早速、予防の為にセルスイッチの隙間からCRC吹いときました

90 :774RR:2018/04/23(月) 15:39:46.05 ID:ICSMvG2+.net
>>89
油は埃を呼ぶんやで…

91 :774RR:2018/04/23(月) 16:38:08.24 ID:8uC6L6Ve.net
鍵穴と一緒でCRCはマズイでしょ
ドライルブとかのホコリやゴミがつかないタイプの潤滑剤じゃないと

92 :774RR:2018/04/23(月) 16:38:39.88 ID:8uC6L6Ve.net
かぶった

93 :774RR:2018/04/23(月) 16:44:35.98 ID:19KLP8na.net
リレーなら修理しようとも思うが
スイッチの接触不良は皆真面目に
対応しようともしないのが普通。
でも意外に重要なポジションにいる。

94 :hosyu:2018/04/23(月) 17:11:03.55 ID:fccui/UU.net
え?マジ??
鍵穴にもたっぷりブチ込んでしまった・・・

95 :774RR:2018/04/23(月) 18:17:54.55 ID:2ufCpyev.net
あのテレビCMが悪いよな
なんでも使える万能油みたいに宣伝するから

96 :774RR:2018/04/23(月) 18:43:11.20 ID:9vYt1abV.net
普通にバイク整備する時556なんて全然使わないけどねえ
ワイヤー系の洗浄くらいか

97 :774RR:2018/04/23(月) 23:44:51.09 ID:ky2mj4dw.net
>>96
錆びたネジ外す時一晩置くくらいかな

98 :774RR:2018/04/24(火) 00:34:21.00 ID:xdZPo7A2.net
>>75
>>77
>>78
http://imgs.link/Ynilsx.jpg
http://imgs.link/SQMNqJ.jpg

11℃以下で作動する
始動性に関係あるかといえば11℃以下なら関係ある

99 :hosyu:2018/04/24(火) 08:37:14.35 ID:FCYaCeCZ.net
ドライルブをググってみた。
高いね〜・・・CRCの5倍はする。
でも評価も高いから買ってみる。
こういう情報ありがたいっす。m(__)m

100 :hosyu:2018/04/25(水) 09:39:29.65 ID:ZtqkSM08.net
昨日ホムセンでドライって書いてある潤滑油見つけた。
鍵穴に最適って謳ってたから間違いないと思って買いました。
750円でした。

101 :774RR:2018/04/25(水) 10:16:21.08 ID:wvPeVbor.net
勉強になりましたね

102 :774RR:2018/04/25(水) 14:18:34.90 ID:RWowYu8h.net
556はボールベアリングの洗浄や、オイルストーンや耐水ペーパーの水研ぎの際に使う
556も鍵穴に噴射するのはともかく(ロードサービスでは雪で鍵穴が凍ったときにつかう)
鍵に塗って、よく拭き取れば回りはよくなるし、とくに害もない

103 :774RR:2018/04/25(水) 18:04:58.80 ID:WFJNssbC.net
餅は餅屋なように鍵は鍵用にしといたほうが無難だわな
まあ何でも自己責任だからお好きにどうぞだけど

104 :774RR:2018/04/26(木) 13:45:25.72 ID:Yjml7DNP.net
タイヤ交換に556使っちゃう俺は結構消費激しい

105 :774RR:2018/05/01(火) 21:06:30.83 ID:egMaEImo.net
休みにプチツー、荷物を背負うのも肩が凝るようになり、シートバックをつけようかと
(トップケースは蹴躓きそうなんで)
皆さん何使ってます?セローと違ってストップランプにかぶりそうなので
TANAXかねえ、キャリアは付けた。

106 :774RR:2018/05/01(火) 21:59:36.34 ID:xWB7Nj3V.net
>>105
TANAXのミドルフィールドシートバッグ高さ低くていいよ。デイトナのキャリアに乗せてる。

107 :774RR:2018/05/02(水) 17:41:08.12 ID:qp1aiu+w.net
>>106
やはりTNAX鉄板でしか

108 :774RR:2018/05/02(水) 18:37:06.10 ID:pOVaey4/.net
TNAX?

109 :774RR:2018/05/03(木) 08:42:41.45 ID:w1co975f.net
TANAXだった

110 :774RR:2018/05/03(木) 14:34:41.64 ID:BJizOHf+.net
ヤマハの新しいスクーターかと思った

111 :31:2018/05/03(木) 17:09:36.13 ID:fFUCxvH3.net
ワタクシこのたびXT-Xとお別れする事になりました。
磐田のミーティングで他のユーザーさんともお話できたのは一生の思い出です。
ありがとうございました!

112 :774RR:2018/05/03(木) 17:39:10.24 ID:7F1vmqts.net
お元気で
いつでも戻ってきていいんだからね

113 :774RR:2018/05/03(木) 19:17:50.36 ID:8KP23UG4.net
>>111
次の愛車はなんぞや?
XT-Xの次って凄い気になるw

114 :774RR:2018/05/03(木) 19:41:56.12 ID:2gDZOwfk.net
>>111
手放すにしても二束三文だろうに……

115 :31:2018/05/03(木) 20:31:43.99 ID:fFUCxvH3.net
>>113
正直、買い取り下取りはゴミ扱いなので、知人のお店で委託とさせていただきました。
次の車輌はZ1000SXですた。

116 :774RR:2018/05/03(木) 22:28:53.11 ID:8KP23UG4.net
>>115
また随分と性格の違うものを……
置き場があればXT-Xを置いておくのが正解な気がするw

117 :774RR:2018/05/03(木) 23:02:42.69 ID:2gDZOwfk.net
>>116
当たり前だけど手放した値段では買えないから
維持した方が良いと思うけど
置き場所とか人それぞれだからなぁ……

118 :hosyu:2018/05/04(金) 06:33:06.93 ID:EStCgF7m.net
俺、リッターSSからXTに転向したクチだけど、俺からも言わせてくれ。
そのXTは売らずに置いておいたほうが絶対に良いよ。
きっとまた乗りたくなるからさ。

119 :774RR:2018/05/04(金) 07:36:17.70 ID:8XrvKBnw.net
>>115
それを すてるなんて とんでもない!

120 :31:2018/05/05(土) 17:27:52.11 ID:sS2Nmguw.net
>>118
車庫入れで息切れして(軽くスロープ↑になってる)車側に倒したら二台とも大破だなと思いつつも
頑張ってみる事にした。
委託で預けてる店も友人がやってるとこだし、1年経って売れなければ呼び戻してみるつもり。

121 :774RR:2018/05/06(日) 12:40:32.14 ID:96dEvE6u.net
GWツーリングで初見さんがxt250xで来てて後ろ走ったんだけど凄い人だったなぁ
全然加速しないけど減速もあんまりしなくて軽く足出してフルバンクでコーナーリングしてた
バカッ速ってわけじゃなかったけど正直セローベースのバイクであれだけ走れるとは思ってなかったから
見てて欲しくなってきたw

122 :hosyu:2018/05/07(月) 13:23:29.48 ID:/HQcgAox.net
>>121
以前SS乗ってた頃にブロックパターンのオフロードにおいてかれた事ある。
正直、凹んだ。

123 :774RR:2018/05/07(月) 18:32:57.47 ID:757tYarf.net
>>121
かっこよすぎるな…
加速しない減速しまくりバンク浅いの俺羨望

124 :hosyu:2018/05/08(火) 10:33:49.77 ID:xnoozOFL.net
>>123
だってオフロード乗りってスベっても平気な顔でカウンター当てて立ち上がっていくし
ホントかっこよすぎだわ

125 :hosyu:2018/05/08(火) 14:50:03.48 ID:xnoozOFL.net
昨日200km程度山道を走ってきたんだけど、途中すごくギアが入りにくくてストレスだった。
これはそろそろオイル換えろってサインなのかな??

126 :774RR:2018/05/08(火) 18:58:25.14 ID:slFNpeFf.net
>>124
だって滑らせないとろくに曲がってくれないんだもん(下手くそ並感)

127 :774RR:2018/05/11(金) 15:17:12.09 ID:gs+LmJeu.net
>>124
そのまま滑って普通に転倒するおっさんの方が多いよ

128 :774RR:2018/05/11(金) 15:47:19.89 ID:Dybt2p4i.net
オフロードで滑っても怖くないけどアスファルトで滑ると死ぬなって思うな

129 :774RR:2018/05/11(金) 16:13:05.11 ID:IfaW9bji.net
ガレで滑る←怖くない
濡れたアスファルトを曲がる←怖い

130 :774RR:2018/05/11(金) 22:17:09.73 ID:jwlpNdq1.net
アスファルトだと一瞬でグリップを失って一瞬でグリップが回復するからなw

131 :774RR:2018/05/11(金) 22:22:36.69 ID:i8fgSAj3.net
速度によるかな
ヘアピンなんかで滑るかもって思いながらの時は怖くないけど

132 :774RR:2018/05/12(土) 00:28:09.22 ID:Ziiu3NPC.net
アスファルトで滑るXTXの動画あったら見てみたい

133 :774RR:2018/05/12(土) 00:42:40.73 ID:aYWF5S6K.net
https://www.youtube.com/watch?v=OFMXt2ytKXE
トリッカーならあった
XT250Xのはオンボード映像ばかりでちょっと分かりにくい

134 :31:2018/05/13(日) 12:53:46.77 ID:WyZq02XH.net
>>130
XT-Xだったら、えいっ☆て感じの渾身の一本背負いかな

135 :hosyu:2018/05/17(木) 11:09:20.62 ID:Ok+Yd4vE.net
SSからXTに乗り換えて半年・・・最近見つけたメリットは『暑くない』だな。

136 :774RR:2018/05/17(木) 18:08:44.20 ID:o2Ud74jA.net
股間熱くないのは何気に大きなメリット
渋滞ハマったりしたら股間がオーバーヒートしちゃうのはマジで辛い

137 :774RR:2018/05/17(木) 18:40:11.85 ID:zfd0Dxfk.net
よっしゃ
イアンノーネとの契約もとっとと済まそう

138 :hosyu:2018/05/17(木) 18:54:33.34 ID:Ok+Yd4vE.net
>>136
股間っていうより、カウルの間から上がってくる熱気で、頭がボ〜っとしてくるっす
XTはエンジンの熱より外気温の方が高い感じがするw

139 :774RR:2018/05/17(木) 20:04:56.78 ID:/+06v6B7.net
どなたかホイール譲って貰えませんか( ;∀;)

140 :31:2018/05/17(木) 20:34:06.33 ID:7AviHR/5.net
>>135
冷却ファンもないから温風が膝に吹きつけられるのもないしね。
真夏でも軽くズボンの内側が汗ばむ程度で済む。

141 :774RR:2018/05/18(金) 02:45:32.49 ID:miX8WR+s.net
>>139
いくら?場合によっては考えてもいい

142 :774RR:2018/05/18(金) 08:41:43.21 ID:+WeCYS+e.net
>>141
2,3万ではいかがでしょうか?

143 :774RR:2018/05/18(金) 13:49:04.78 ID:EDofIR1l.net
紫リムを欲しがる人なんていたのかw

144 :774RR:2018/05/18(金) 15:40:43.33 ID:LdfXBJTW.net
前期型の黒リムかもしれんぞ

145 :31:2018/05/18(金) 19:21:27.67 ID:rPWf8EpO.net
>>139
ポテチになったん?

146 :774RR:2018/05/18(金) 20:59:47.16 ID:VHm98lyN.net
黒リム
でも錆びてて俺自身磨く時間もないし使わんなーって

147 :774RR:2018/05/21(月) 15:39:53.77 ID:6JKvoTOL.net
早く売ってください!

ヤフオクあたりに出品いただければ幸いです!

148 :hosyu:2018/05/24(木) 08:31:30.29 ID:Ke5zi0sQ.net
XT250Tのホイールなら出てるけど・・・合わないよね?ww

149 :774RR:2018/05/24(木) 10:35:06.18 ID:JYxwfEez.net
Tってなんだっけ

150 :774RR:2018/05/24(木) 12:19:08.44 ID:0PMD+/Lu.net
ツーリング

151 :774RR:2018/05/24(木) 19:46:20.22 ID:L3W9v3ZF.net
20年くらい前のオフ車だったか

152 :31:2018/05/25(金) 07:46:38.15 ID:7ow+EQlh.net
ランボーの一作目に出てくるやつだ

153 :hosyu:2018/05/25(金) 13:01:10.59 ID:sAHjFRQ/.net
>>152
マジ?Σ(@o@;

154 :774RR:2018/05/25(金) 13:08:53.05 ID:nD/MeNKd.net
ランボーで出てくるのはXT250で゛T゛はつかないぞ

155 :774RR:2018/05/25(金) 17:25:12.97 ID:hUcqVdcD.net
https://young-machine.com/2018/05/24/9990/

そろそろ乗り換えようかな。

156 :774RR:2018/05/25(金) 21:04:50.99 ID:WK95ukRY.net
価格は、国内でのCRF450Rは96万6600円、CRF450RXは98万2800円なので、追加装備を考えるとLは100万円を超えるのは間違いないだろう

157 :774RR:2018/05/25(金) 22:32:45.97 ID:uE0VG5YX.net
足の長さ敵に俺には無理だわ

158 :774RR:2018/05/27(日) 20:29:59.91 ID:suNdhria.net
やっと、TANAXのユーロシートバックを取り付けた
ちょっと小さいかな
カブ変わりに使うには、ホムセン箱協力そうだね。

159 :hosyu:2018/05/28(月) 09:06:58.47 ID:oFCgel2N.net
ちょっと暑いなぁと思いつつ走ったんだけど、パワー落ちてるように感じた。
俺が慣れただけなのか、熱ダレってヤツなのかはわからないけどね。

160 :31:2018/05/29(火) 20:58:47.99 ID:moI2JyvY.net
熱ダレなんて空冷マシンじゃ極端な気候でもなきゃ滅多にないよ。
冷却フィンがカラカラの泥まみれになっても普通に回る。
水冷ならラジエターコアの水路の詰まりとかでも割となりやすい。
水温計振り切って、小型二輪かってくらいの出足になる。

161 :774RR:2018/05/30(水) 08:56:52.26 ID:12Gw4wzA.net
今年は梅雨入り早そうとか。今週末がチャンスか?
今年は真面目に合羽準備せんと

162 :hosyu:2018/05/30(水) 11:18:32.45 ID:TT7H8E0f.net
>>160
そうなんだ
空冷で初めての夏だもんで・・・
ありがとう

163 :hosyu:2018/06/04(月) 10:51:27.57 ID:jq+dOGsH.net
オイルなんだけど、以前ここでAZ MEG-018を薦めてもらって発注しようとしてるんだけど、013が5W-50とすごくワイドレンジなのに値段も安いんだけど、018の方が良い理由って何かある?
もしかして、ワイドレンジが良いとは限らないとか?

164 :774RR:2018/06/04(月) 12:13:02.46 ID:zXjbvqZe.net
どっちいれても壊れやせんだろうから
試して納得してみたらどうよ

実体験するのも良いんじゃないかな

気になるなら粘度指数向上剤を検索してみたら良いと思うよ

165 :hosyu:2018/06/06(水) 08:37:04.70 ID:+TmrNYVN.net
>>164
友人から、空冷はものすごくエンジンが高温になるから、水冷よりもむしろオイルに気をつかうべき!って言われたのが頭に残ってたんですよ。
でも、非力なので(笑)できるだけ柔らかい方が抵抗になりにくいだろうと思って・・・。
粘度指数向上剤もググってみたんだけど、ちょっと俺のアタマでは理解が・・・。

166 :774RR:2018/06/06(水) 09:05:05.73 ID:/jLN5L4c.net
メーカーが推奨するグレードが一番バランスええんやで

167 :hosyu:2018/06/06(水) 19:31:41.20 ID:+TmrNYVN.net
>>166
うん、何かよくわかんないから、とりあえずMEG-018注文した。
ゴムのOリングとか入れたら結構な金額になった。

168 :774RR:2018/06/06(水) 23:28:29.85 ID:r2UjXVbl.net
20w-40とか入れるとセルの回りが違うから粘度の高さがよく分かる

169 :hosyu:2018/06/11(月) 13:04:43.61 ID:FKotw178.net
クラッチワイヤーの交換って、難易度どのくらい?
特殊な工具必要あるかな?

170 :774RR:2018/06/11(月) 22:18:52.71 ID:5BAsSIUX.net
キャブXTXだけど、ワイヤーとエンジン繋いでるところがめんどくさかった。
外したのはサイドカバーとシュラウド、工具入れカバーにヘッドライトカウルかな。
特殊な工具はワイヤーとエンジン繋いでるところで、長いマイナスドライバー使ったくらいかな。

171 :hosyu:2018/06/12(火) 15:23:40.30 ID:BNy4Z8/g.net
>>170
ありがとう。俺のもキャブなんでめんどくさいの覚悟しておきます。
タンク外さなくて良いんだね・・・意外だった。

172 :hosyu:2018/06/14(木) 17:22:39.82 ID:wYvhMir/.net
キャブが邪魔で手が入らない。
これは難易度高杉だわ。
セロー乗りの先輩とこにもって行きます・・・

173 :774RR:2018/06/21(木) 12:50:57.41 ID:iOqHs5kk.net
>>172
遅レスごめんなさい
自分はエキパイ通ってる方から長いマイナスでワイヤーの留めを外しました。
取り付け方もほぼ同じ方法です。

174 :hosyu:2018/06/21(木) 13:15:16.36 ID:pGSSWOKb.net
>>173
いえいえ!!ありがたいヒントです。
なるほど、マイナスドライバーでね・・・この週末雨っぽいのでチャレンジしてみるっす。

175 :774RR:2018/06/21(木) 19:19:27.81 ID:JBYgwHp2.net
>>174
今考えるとけっこうめんどくさいと思うので
駄目そうならキャブおろした方がいいかもしれないです…

176 :hosyu:2018/06/22(金) 09:40:29.02 ID:o3DEWaR8.net
>>175
簡単に考えていましたが、これは結構難しい作業になりそうですね(笑)
やはりセローの先輩の手が空くまで待った方が良いいかも・・・。

177 :774RR:2018/06/22(金) 11:40:32.18 ID:XqzaC94l.net
XT250Xを購入検討してるんですが、インジェクションとキャブだとやはりインジェクションのモデルの方がベターなのでしょうか。使い方としては街乗り5割、ミニサーキット3割、後は後々セローホイールを買って林道にも行こうかなと思ってるのですが…。
以前はXLR125Rにも乗ってまして、キャブをあれこれ弄って楽しんでいたのでキャブモデルの方が楽しいのかなあ、なんて考えております。
先輩方の知恵をお貸し頂ければ幸いです。

178 :774RR:2018/06/22(金) 11:54:55.15 ID:a2uJTc/P.net
>>177
元々不人気で球数が少ない上に生産終了モデルだから選択肢は多く無いよね
どうちらといわず程度の良いのを探すとなるとインジェクションかな

179 :774RR:2018/06/22(金) 12:18:58.17 ID:pD6N07kk.net
XT250Xはある一点を除けばインジェクションがいい

紫リム、おめーだよw

180 :774RR:2018/06/22(金) 19:45:08.80 ID:FUz2eFOS.net
キャブ車は年式的に色々不具合出てくるよ

181 :774RR:2018/06/22(金) 20:39:40.61 ID:BoHLtJG2.net
>>180
例えば?

182 :774RR:2018/06/22(金) 21:24:22.82 ID:o2FCCSVe.net
まぁキャブ車は新しいのでも10年落ちだからな
個体によってはoh必要なのも出てくるでしょ
俺は腰上やった

183 :774RR:2018/06/23(土) 00:15:54.41 ID:K/YYE3y8.net
>>182
参考までに腰上OHをやる要因はなんだったのか
お聞かせ願いたいです

184 :774RR:2018/06/23(土) 01:20:24.31 ID:mx2GaaM6.net
オイル漏れとパワー低下
やってみたらシリンダーが歪んでたみたい
中古で買ったやつだから歪みの原因は不明

185 :774RR:2018/06/23(土) 09:42:49.38 ID:eeR3vQ4j.net
>>181
上から嫁

186 :774RR:2018/06/23(土) 11:45:52.86 ID:2Dqr7sjd.net
>>184
情報サンクス

走行距離より走り方とオイル管理かな?

187 :774RR:2018/06/23(土) 17:19:50.84 ID:1DH6VfD/.net
>>177ですが、皆様のご意見、参考にさせて頂きました。
年式の問題もありますし、やはりFI車の方がメリットは多そうなので、FI車で探してみたいと思います。
ありがとうございました。

188 :hosyu:2018/06/26(火) 09:22:53.49 ID:75WlJ94h.net
>>177
XLR125Rにも乗ってて、キャブが弄れるなら、旧年式車でも問題なく乗れそうに思います。
安く買って整備するのも楽しいです・・・きっと

189 :31:2018/06/26(火) 21:16:48.10 ID:5nvmHXYP.net
キャブレターって、そこそこ弄るのが好きな人の実際弄れる深層部分にあたるから、
ツボにハマれば面白い。
普段使いならセルボタン一発で何の気兼ねもなく始動するインジェクションのが便利なんだけどね。

190 :774RR:2018/06/28(木) 00:09:55.92 ID:U3JRGKE+.net
XTのスタンドのパーツ番号知っている方教えて下さい。
セローにXTのホイール入れたらほぼ直立状態なっちゃって不安定だのなんのって

191 :774RR:2018/06/28(木) 01:21:09.80 ID:07Ls0h5L.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.html
ここで探したほうが早いでしょう
スタンドはどの年式も同じなはずです
32pの7~13を購入すれば問題なく装着できるはずです

192 :774RR:2018/06/28(木) 07:52:25.76 ID:U3JRGKE+.net
>>191
ありがとうございます!!助かりました!!

193 :774RR:2018/06/28(木) 08:50:44.77 ID:/cMu3a4i.net
スタンドの長さはセローよりトリッカーの方が短いから直立状態ならトリッカー用の方がいいかもね
ヤフオクで安く買えそうだし

194 :774RR:2018/06/28(木) 20:21:09.87 ID:U3JRGKE+.net
サイドスタンドですがトリッカーとXTだとトリッカーの方が短いのですか??

195 :774RR:2018/06/29(金) 08:31:28.18 ID:6eyF7BYx.net
>>193
こういう情報うれしい。

196 :hosyu:2018/07/05(木) 11:59:27.13 ID:Qgivf3Pc.net
お尻が痛いよね・・・長時間乗ってると
ゲルザブもどきで随分マシになったけど、やっぱ300km超えるとつらい
自転車用のパンツって使ってみた人いる?

197 :31:2018/07/05(木) 20:11:12.20 ID:VAcMcJwu.net
>>196
レーパン使った事あるよ。
パッドの位置が微妙に違ってあんまし効果がなかった。

198 :hosyu:2018/07/09(月) 08:37:40.82 ID:jBtZZhe8.net
>>197
レビューありがとう
そっか・・・結構高いのに効果無しか・・・購入は見送ろう

199 :774RR:2018/07/09(月) 12:03:50.75 ID:PGBZLeTI.net
>>198
あと物によっては蒸れるw

200 :31:2018/07/10(火) 21:37:59.00 ID:/59O8dpX.net
>>198
チャリのレーパンて、細いサドルから尿道を圧迫する事による血行不良を抑えるためのものだから、
臀部内側に全ての機能を集約している。
女性用になると、会陰部から臀部を広範囲に保護するものもあるけど、ちょっとなあというw
そこそこ予算があるならノーマルシートにゲルザブ(内装仕様)考えたほうがいいね。
タッカー(ホチキスの大きいの)とノーマルスポンジ削るのにワイヤーブラシ用意すれば
個人でもできなくはない。

201 :774RR:2018/07/11(水) 00:10:12.36 ID:5HJjnLnM.net
冬ならスノボ用の尻パッド付きインナーがいい感じだけど夏は暑い…

202 :hosyu:2018/07/11(水) 09:43:44.08 ID:pfDI+9sx.net
>>199
蒸れるのは辛いなぁ・・・
股間汗だくとか、想像しただけで凹む

>>200
自転車のサドルってメッチャ細いもんね
保護する部分が違うって事か

>>201
スノボ用品は意識の範囲外だった
ちょっとチェックしてみる

ありがとう

203 :774RR:2018/07/22(日) 07:18:16.57 ID:QjF+f7Tj.net
XTってコンパクトだからステップに、チカラ入れにくい気がしませんか?
その分体重全部おしりにきてそう。

204 :hosyu:2018/07/24(火) 16:10:33.91 ID:YTzuVhYW.net
>>203
オンから乗り換えた時はステップの小ささに違和感あったけど、今は特に感じないかなぁ〜。

205 :774RR:2018/07/25(水) 11:10:38.92 ID:Qq+L11Uh.net
新型セローのデザインはリア周りがXTXのままだし、
部品供給的にも助かりそう

206 :774RR:2018/07/25(水) 12:05:43.17 ID:+9Wxz1ca.net
XTも新型来ないかな

207 :774RR:2018/07/25(水) 12:28:38.51 ID:NJCcDsJx.net
ていうかあのテールはR6かなにかの流用ではなかったか?

208 :774RR:2018/07/25(水) 12:41:26.83 ID:Qq+L11Uh.net
2003年モデルのR6の部品だから息が長いデザインだね

209 :hosyu:2018/07/25(水) 18:12:25.19 ID:hQ4TqIWS.net
空冷って意外とエンジンからの熱がキツイね・・・

210 :774RR:2018/07/25(水) 20:46:40.99 ID:1NlUhDYk.net
xtの黒リアフェンダが復活しそうで嬉しい
リアフェンダのぼったくり価格もさがりそうやな

211 :774RR:2018/07/25(水) 21:14:32.26 ID:TbQg/Idk.net
新型セローのお陰で延命出来そうな気はする……

212 :774RR:2018/07/25(水) 21:38:08.60 ID:HxlBXPrb.net
生産は再開されましたか…?

213 :774RR:2018/07/26(木) 04:28:35.16 ID:UYOBHHjI.net
>>212
絶版車ですがなにか??

十年後には迷車列伝!
みたいなので取り上げられるだろうがねw

214 :774RR:2018/07/26(木) 07:25:25.19 ID:a85MEIS1.net
もう取り上げられとるわw

215 :31:2018/07/26(木) 21:15:38.49 ID:cqtYGYAe.net
ガチモタと違うユルモタで1ジャンルを確立して欲しかったがなあ

216 :774RR:2018/07/27(金) 07:33:08.94 ID:rcfYI0QF.net
XR230モタと友達だよねw

217 :774RR:2018/07/30(月) 23:07:45.99
公式が404を吐き出しました
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xt250x/

218 :hosyu:2018/08/03(金) 13:51:39.51 ID:Criq+L0r.net
休憩中、日当に駐輪していると、次に乗るときにケツがヤケドしそうです。
皆さん、何か対処していますか?

219 :774RR:2018/08/03(金) 17:54:33.80 ID:AO91FhpG.net
コミネのメッシュシートカバーあるとマシだよ

220 :hosyu:2018/08/04(土) 11:21:21.71 ID:sn2iWfRl.net
>>219
安いですね。
試しに買ってみます!

221 :hosyu:2018/08/06(月) 16:10:13.79 ID:rAjI5gYz.net
家に着いて、降りようとしたらシートがズレた・・・。
どうやらシートを固定しているネジが、緩んで取れてしまったみたい。
途中でケツ上げなくてよかった〜!

222 :774RR:2018/08/07(火) 00:10:19.68 ID:wPsN9EGI.net
おしりパーツはセローに移植されたね

223 :31:2018/08/13(月) 20:23:26.88 ID:5CDLnTla.net
パーツはまだ入手可能だし、販売店に好事家がいればNEWセロー→XT-Xへのカスタムもありだなw

224 :774RR:2018/08/16(木) 06:37:20.10 ID:gtWZAjSy.net
ツイッターで流れてきたけど新セローのハイシート情報笑った
セローの中でXTXは生き続けるのだ
https://i.imgur.com/Zhs2p2I.jpg

225 :774RR:2018/08/16(木) 07:34:08.00 ID:/G2UU+3T.net
この写真xtxじゃなくね?
ウィンカーとグラフィックが違うやん

226 :774RR:2018/08/16(木) 12:24:52.16 ID:vlEeLLGl.net
いやだから名前間違えたんだろ
でもそれがうれしいって話だよ

227 :774RR:2018/08/16(木) 15:23:05.78 ID:HwpACcDn.net
あぁそっか元々xtxのオプションだったんだっけ

228 :774RR:2018/08/16(木) 15:35:41.47 ID:qRbqDeyy.net
ロット生産した余りなんだろうな

229 :774RR:2018/08/20(月) 09:31:37.70 ID:WLd7uutI.net
>>206
セローに力業でカスタマイズ。ホイール付け替え店でやってもらうぐらいかねえ。
WRのエンジン載せて出してほしい。

230 :774RR:2018/08/20(月) 09:56:56.24 ID:b1uVhHv7.net
メーター数値合わないんじゃね?

231 :774RR:2018/08/26(日) 15:04:01.16 ID:E+Qh9cqX.net
燃料ポンプ4回交換無償だけどかんべんしてほしい

232 :774RR:2018/08/26(日) 17:51:11.55 ID:tPUkq62r.net
>>231
ヤマハ車だから諦めろん

233 :774RR:2018/08/27(月) 20:52:57.91 ID:knYO39bA.net
ミーティング依頼初めて自分以外のXT-X走ってるの見た。

234 :774RR:2018/08/27(月) 21:19:26.46 ID:TZuxOhyE.net
大阪だと割と見かける
人口が多いせいかもしれないけども

235 :774RR:2018/08/27(月) 21:53:41.40 ID:D8KV1hDk.net
グーバイク見ててもXTは関西方面のタマが多い…気がする

236 :774RR:2018/08/28(火) 20:52:06.28 ID:RaeJkTPq.net
セローに続きトリッカーの復活
この流れは期待してもいいんでしょうか

237 :774RR:2018/08/28(火) 21:09:56.45 ID:4wAj5DL5.net
現行だった時も、イベントではいない子扱いだったんだぜ…

238 :774RR:2018/08/28(火) 22:01:21.45 ID:qCI8nAM6.net
そもそも排ガス規制来る前にカタログ落ちしてなかったっけ…

239 :774RR:2018/08/29(水) 20:18:15.36 ID:txrNBp6m.net
受注生産に近かったなw

240 :774RR:2018/09/01(土) 23:41:51.67 ID:gncJ8WBi.net
やっぱ大量生産って偉大だな
xtxだと1万のリアフェンダーがセローだと4千円だったわ

241 :774RR:2018/09/02(日) 08:24:14.36 ID:rnRDlxrl.net
黒の外装セロー出てくれーっ

242 :774RR:2018/09/02(日) 12:17:05.64 ID:Ga2jPzsY.net
オレンジが黒系の外装だで

243 :774RR:2018/09/02(日) 15:03:52.94 ID:+QdzDDrK.net
黒のシュラウドの在庫も欲しいところです

244 :774RR:2018/09/02(日) 17:04:00.14 ID:Ga2jPzsY.net
シュラウド生産終了してたのか…
白外装じゃなくて黒外装をストックしとけばよかった…

245 :774RR:2018/09/02(日) 19:52:13.61 ID:o76GmsE8.net
黒ならミッチャクロン吹いてからラッカーでもウレタンでも塗れば数年は保つよ。

246 :774RR:2018/09/03(月) 12:39:34.77 ID:fT8qVaM0.net
在庫はまだあるけど無くなると怖いの黒塗りのセローお願いします

247 :774RR:2018/09/06(木) 10:33:12.60 ID:S+ydEyX2.net
新型セローのチャーコールフィルターをオイルクーラーにしてXTXださないかな⁉

248 :774RR:2018/09/06(木) 20:50:04.92 ID:S+ydEyX2.net
チャコールキャニスターだった。転けたらいっちゃいそう

249 :774RR:2018/09/08(土) 07:43:59.37 ID:/SK9JhIx.net
ジェベルみたくする

250 :774RR:2018/09/13(木) 07:55:09.38 ID:zm6w3sJC.net
キャブの06年式なんだが、イリジウムプラグ使うと、始動性向上する?使っている人感想お願いします。

251 :774RR:2018/09/13(木) 08:09:12.02 ID:1vo/3H8n.net
あんま変わらんかった
使い続けてるけど
自分が鈍感なだけかも
そんな高くないし試す価値はあるかと

252 :774RR:2018/09/13(木) 20:57:03.14 ID:yPw5g48+.net
>>250
あれもプラシーボ効果みたいなもんだから、特にキャブ車はフロート室のガソリン劣化具合で
変わるし使用条件によるとしか言えないなあ。

253 :774RR:2018/09/15(土) 05:59:08.97 ID:0i9oTBve.net
セロー、トリッカーに続きSR400の復活
おめでたいですね!

ところで、何か忘れてませんか...

254 :774RR:2018/09/15(土) 07:05:00.56 ID:o/032ksK.net
そうだ!SRX250!

255 :774RR:2018/09/15(土) 08:21:43.18 ID:8GtbeNfA.net
マジでSRX250復活して欲しい

256 :774RR:2018/09/15(土) 09:39:10.08 ID:4ytzCzWl.net
>>251,252
ありがとうございます。
そうなんだ。気分良ければってとこですかね。
ちょっと試してみます

257 :774RR:2018/09/16(日) 10:29:42.34 ID:sfHgWz0A.net
YSPYTの新型セロー動画のコメント欄で
『セローエンジンのモタードが欲しい』
とか書いててワロタwwww

258 :255:2018/09/16(日) 23:52:12.28 ID:eWatfrNF.net
早速プラグ変えてみた。クランキングの回数は減った。
リーズナブルにプラシーボ効果でも気持ちよく乗れるならええね。
>>257
セローベースよりWRのエンジンをキャニスターつけて復活させたほうが良くないか?

259 :774RR:2018/09/24(月) 23:44:57.74 ID:MDYQaCl/.net
YSPの人に、新型セローにXT250Xのホイールを交換してモタード風にできんだけど、パーツ費用とセッティングと整備代だけで現実的じゃないからな〜って言われた。

260 :hosyu:2018/09/26(水) 15:01:10.73 ID:lOUGYVrK.net
バルブ周りで質問なんだけど、インテーク側とエキゾースト側で、コッターから出てるバルブステムの突出量は同じなの?
なんかインテーク側の方はコッターとツライチなんだけど大丈夫かな?

261 :774RR:2018/09/26(水) 16:38:06.69 ID:TMLl/3Ca.net
なんのこった

262 :774RR:2018/09/28(金) 07:53:26.10 ID:tX5IacY8.net
ここより鳥かセロースレで聞いた方がレスポンスいいと思うぞ

263 :hosyu:2018/09/28(金) 16:43:09.79 ID:oxyDtywQ.net
>>262
アドバイスありがとう
マニアックな質問でごめんね->ALL

264 :774RR:2018/10/03(水) 17:52:30.79 ID:nyJRzdFS.net
バルブクリアランスが適正なら心配いらないと思う

265 :hosyu:2018/10/10(水) 17:04:41.49 ID:3qze/wCE.net
>>264
ありがとう。
他所でも大丈夫だっていわれて安心したよ。

266 :hosyu:2018/10/17(水) 16:33:58.15 ID:SUa4jyK8.net
80km/h以上でコーナー入ると、ステアリングがブルブル震える。
振れが大きくなって制御できなくなるんじゃないかという恐怖心から、全然楽しくない・・・。
空気圧は正常で、各部ボルトの緩みもない。
何か原因に心当たりあるひと、いる??

267 :774RR:2018/10/17(水) 18:50:47.87 ID:JavE2rZ+.net
フロントフェンダーのブレじゃないかと。ショートフェンダーに付け替えるって対策してる人がいた気がする。そもそも、80km/h で高速コーナー?飛び込むバイクじゃないしな〜。

268 :774RR:2018/10/17(水) 19:01:57.38 ID:JavE2rZ+.net

ttp://www.mirai-ringyou.com/?p=658

269 :774RR:2018/10/17(水) 19:45:47.13 ID:pFabb2iQ.net
>>266
タイヤの変磨耗とか

270 :774RR:2018/10/17(水) 20:34:18.50 ID:1ST9VXV4.net
フォークちゃんとOHしてる?

271 :hosyu:2018/10/18(木) 10:28:42.15 ID:wbixyVrl.net
>>267
あんなぐにゃぐにゃなフェンダーが影響するものなの?
昔、YSR50で感じた不安定さに良く似てるっす。
ステアリングダンパー入れたら解決するんだろうけどねw

>>269
時々しか攻めないんで、タイヤ側面は綺麗なものです。
アマリングもツヤツヤです。

>>270
一応、納品前にフォークのOHしてもらったけど、何をどうしたかまでは確認してないっす。

272 :774RR:2018/10/18(木) 13:12:02.58 ID:SJ51pTlW.net
スポークの緩みは?

273 :774RR:2018/10/19(金) 08:07:24.65 ID:lUcNKX0T.net
>>272
あるある
それが原因で100キロ付近でハンドルぶれてたわ

274 :774RR:2018/10/19(金) 12:40:32.74 ID:228/EZe0.net
純正流用できるキャストホイール無いんかな
スポークの調整とか敷居高そうだしチューブレス履けないしでスポークのメリットを何も感じないわ

275 :hosyu:2018/10/19(金) 16:04:36.87 ID:NMpR7Piu.net
>>272
それは未確認!!週末早速点検する!!
ありがとう〜

>>274
それ、俺も切望するわ〜
チューブレス履きたいわ〜〜

276 :774RR:2018/10/19(金) 18:14:02.34 ID:IOnDAl2L.net
>>275
チューズレスキットで問題ないけどなぁ〜

277 :774RR:2018/10/20(土) 14:25:51.16 ID:KsJXkoBB.net
キャストホイールの重さでパワー食われるよりそのままチューブレスキット付けて
ラジアルにした方がいい。
フロントは多少重い方が高速で安定するとは思うけど。
120キロ付近の、くしゃみしたらそのままコントロール不能で死ぬかもしれない感は異常w

278 :774RR:2018/10/23(火) 12:36:13.51 ID:CNyWnYx9.net
引っ越しの勢いで、ほぼ新古の車体を買ってもうた。元2ストオフ車乗りのリターンライダーになってもうた。最初にいじるとしたら、どこだろう?

279 :774RR:2018/10/23(火) 13:03:52.81 ID:jyjQaXBW.net
>>278
チューズレスキット

280 :774RR:2018/10/23(火) 20:15:56.42 ID:NBRtZlkE.net
>>278
パワーボックス

281 :774RR:2018/10/24(水) 00:09:39.30 ID:Amphqa6O.net
>>278
ちんこ

282 :774RR:2018/10/24(水) 08:43:07.01 ID:i2ak8E0D.net
ちゅーっず!

283 :277:2018/10/24(水) 14:07:10.57 ID:UltYl8Xy.net
>>281
ちんこは、もう付いてる。

284 :hosyu:2018/10/24(水) 17:48:50.34 ID:cPjR2Ars.net
>>278
何をしたって大してパワーも変わらないしなぁ
走るステージによっては、スプロケの歯数変えたら走りやすいらしいよ?
あと、ライトは暗過ぎると思うの

285 :277:2018/10/24(水) 22:17:57.79 ID:5TNqRzlr.net
取り敢えず、ツーリングシートとキャリアは買った。

286 :774RR:2018/10/25(木) 21:15:22.52 ID:fincYjgf.net
>>283
ちんこはショートFフェンダーだと思うよ。
理解してたらごめん。
非力ななんちゃってモタードだとセローそのまんまのフェンダーだと高速で余計な揚力が
発生するんで、途中から切断するんだよ。

287 :277:2018/10/25(木) 21:18:35.40 ID:Tvwf+YOp.net
そうね。ショートフェンダーは、どうするか走ってみて決めようかと。

288 :774RR:2018/10/28(日) 11:02:07.15 ID:irbPZGwH.net
久しぶりに乗るとき、最初のスイッチ1回目だけセルモーターが回らない。
2回目以降は問題なく動くんだが、これってスターターリレー劣化なのか?同じ症状ある人いる?リレー交換かなあ

289 :hosyu:2018/10/29(月) 16:14:08.81 ID:ynXokNDx.net
>>288
それ!俺も同じだ!
バッテリー弱ってんのかと思って交換したけど改善せず・・・

290 :774RR:2018/10/29(月) 23:10:43.98 ID:JOAINck4.net
>>289
同じ症状の人いるんですね。
リレーか、セルモータの接触不良なのかなとも思った
バッテリーならスタータが2回目回ることはないけどね。
1回目はカチッとなっておしまい。
セルの主回路がメイクされるのかと思った
けど、それならセル回るもんね

291 :hosyu:2018/10/30(火) 14:11:57.91 ID:/gzz7u+o.net
車体が軽過ぎて押しがけできないんだけど、何かコツありますか?
3速でクラッチ繋いでもリアタイヤがロックするっす

292 :774RR:2018/10/30(火) 20:48:42.17 ID:GWUDzl6j.net
>>291
押しがけではクラッチミートのタイミングでシートに横座りで飛び乗って体重かけるのが成功率高いです。
ちなみにFIだと押しがけできません…

293 :774RR:2018/10/30(火) 22:22:24.69 ID:T5gQ1dtK.net
>>292
こけそうになって断念した
半クラ使うのがいいって言う人がいるけど
練習しとかないと、いざというときに困るんだろうなあ

294 :774RR:2018/11/05(月) 20:44:55.31 ID:+OI5tRD6.net
もう過去に話題にあがってたら、すみません。

現在XT250Xにオフタイヤを無理やり履かせて遊んでますが、限界を感じて他車ホイール移植を考えています。

セロー250のホイールを移植されている方が多いようですが、なにせ値段が張ります…

そこで、セロー 225のホイールはXT250Xには付かないでしょうか?
調べてみたものの、それといった情報が無く… 皆さんの知恵を拝借したいです。

295 :774RR:2018/11/05(月) 21:23:43.73 ID:oDPUbFC7.net
>>294
そんなことする位なら
トリッカーかセロー買え!

そんな結論だったような……

296 :774RR:2018/11/05(月) 21:35:05.11 ID:H8uOGx28.net
リッター買う予算ぶつけたらXT-Xとセローまとめ買い出来るな。
維持費も安い。

297 :774RR:2018/11/06(火) 07:08:50.34 ID:kAjWfTGA.net
オレは素直にワイズギアのセローホイールを買うつもり。
ローターやベアリングまでセット済みであの値段なら納得出来る。

298 :hosyu:2018/11/08(木) 11:01:11.62 ID:NpqxBDig.net
>>292
やっぱそうですか・・・
イザって時の為に練習しようと思ったけど、諦めます。
かわりにジャンプスターター買います。

299 :774RR:2018/11/08(木) 11:06:12.85 ID:DYefdfUv.net
>>298
シート外すの工具が必要なので、シート固定ボルトを、蝶ネジに変えてる人いるね。

300 :774RR:2018/11/08(木) 12:30:23.43 ID:gEy2ZcUG.net
>>299
工具入れのノブ付きボルトとシートの蝶ボルトは購入して一番に替えときたいところ

301 :774RR:2018/11/11(日) 15:25:29.60 ID:Sq0zCF7D.net
AIキャンセル 少し低速トルクあがっているのがわかる。慣れるとわからんけど

302 :774RR:2018/11/11(日) 20:45:30.47 ID:32MEwF9c.net
次はパワーボックスにチャレンジだw

303 :774RR:2018/11/29(木) 18:46:54.43 ID:B9Zvfn5p.net
今は廃盤となっているXT250のリアキャリアですが、ヤフオクでそっくりな社外品があります。
どなたか使用されている方いらっしゃらないでしょうか?
取り付け精度、強度、錆の出具合とか分かれば助かります。

304 :hosyu:2018/11/30(金) 17:43:36.90 ID:9F9PnUyM.net
このエンジン、壊れないって聞いてたけど・・・壊れるやん!(ToT)

305 :774RR:2018/11/30(金) 23:06:42.72 ID:hNA4j8Ex.net
壊れないエンジンなど無い

306 :hosyu:2018/12/17(月) 11:19:50.80 ID:+D2NlzRA.net
トリッカーのエンジン積んだらスピードメーター動かない
こんな罠があるとは

307 :774RR:2018/12/17(月) 15:49:48.57 ID:Tl1RFaJu.net
>>304
>>306
同一人物なのか??

308 :774RR:2018/12/20(木) 21:05:03.47 ID:ArulJDN3.net
久しぶりに乗ると最初の一発目はセルが回らない。
(リレー動作のかちっと言う音はするし、再トライ時は回る)
某男爵のあんちゃんに聞いたら、YANAHAはリレーが良くいかれるらしい
原因究明も面倒なんで、リレー買って自分で交換するのが一番楽
とのこと。
amazonでも汎用のリレー見かけるが、どれがおすすめなんでしょうね。
純正という手もあるけど、消耗品なら汎用品もありかなと

309 :774RR:2018/12/20(木) 23:05:46.75 ID:ASNmEX3v.net
ドラスタとかマジェ用で売ってる汎用リレーが使えるかも
2000円もしないで買ったけど問題なく動作してる

310 :hosyu:2018/12/21(金) 14:53:10.88 ID:wZZ3pB7h.net
>>307
同じです

>>308
バッテリー端子のネジをしっかり締め直したら治ったよ
なるべく接触面が大きくなるように気をつけて締め直してみて?

311 :774RR:2018/12/21(金) 16:09:25.79 ID:c1Dd5lg7.net
>>310
(,,゚Д゚) ガンガレ!

312 :hosyu:2019/01/04(金) 11:41:16.59 ID:pQ1vaqFZ.net
みなさん、あけおめ〜!!(^o^)丿

>>311
ありがとう!うれしいなぁ〜。
エンジン載せ変えて復活したよ。

313 :774RR:2019/01/04(金) 11:49:31.21 ID:1HTI9wQp.net
>>312
おめ!

俺も他に欲しいバイクが無いから
エンジン逝かれたら別の車体を確保するか
セローのエンジンをオクで買うつもりだから
復活報告は嬉しいぜ!

314 :hosyu:2019/01/10(木) 15:09:35.95 ID:6FAitV4v.net
>>313
トリッカーなら、無茶な乗り方(回し方?)してないだろうから、きっとエンジンの程度は良いだろうって安易に考えたらダメだね。
セローのエンジンを探す事を強くお勧めします。

315 :hosyu:2019/01/15(火) 11:51:22.33 ID:t+OIQvMG.net
パフォーマンスダンパーって、本当に効果あるの??
あるとしたら、なんでダンパーなの?
ロッドじゃダメなの??

316 :hosyu:2019/01/23(水) 08:29:42.01 ID:S7zQWvvU.net
コメント無いところみると、効果を体感できた人はいないみたいですね。
やめとこっと。

317 :774RR:2019/01/23(水) 08:38:06.71 ID:H+8MfiZ/.net
>>316
買ってる人がいないのでは?

高速で千キロ走行とかやるから
興味はあるけどあの値段は微妙なんだよね・・・

318 :774RR:2019/01/23(水) 18:01:02.97 ID:mMEzofkQ.net
セロースレならセローのオンロードをもっと快適にしたいってやつが試してたはずだが
元からオンロードのXT250Xではどうだろうな…

319 :774RR:2019/01/23(水) 19:06:16.73 ID:H7vbN77C.net
質問の文面からからメンドクサイヤツ臭がプンプンするからじゃない?
そのアト見てホッとしてるのが多いと思うよ。

320 :hosyu:2019/01/25(金) 09:59:41.41 ID:f9fCijIa.net
>>317
千キロ!!す、すごいっすね・・・
俺、XTで高速苦手っす・・・

>>318
ショップのユーザーレビューがあまりに好評なので気になってたんです。
でも、実際付けたってブロクとか出てこないんで、どうなのかなぁと。

>>319
スンマセン・・・

321 :774RR:2019/02/05(火) 21:35:53.18 ID:g+3LrrQG.net
XT250Xエンジンが回るのを聞いて70km巡行すると
とっても気持いい、エンジンきちんと回ってんなあと実感できるのはいい!!
マルチも面白いのだろうけどシングルも又楽し。

322 :774RR:2019/02/06(水) 00:01:36.54 ID:RlyWeU2q.net
ハンドリング度外視すれば130km/hくらいまではエンジンはすごく頑張ってくれるしリッターに混じってマスツーも何とか出きる。
リッター乗りが高速で「眠気が云々」言っても関係ない。なにしろその時間帯は必死に走っているからだ。

323 :774RR:2019/02/06(水) 23:11:40.15 ID:j3EVjGLS.net
スピードの絶対値はともかく、ちょっと余裕あるぐらいでストレス無く回るっている
と、人間ってよく作ったと感じる。設計にしても製造にしても。これだから単純なエンジンは好きだ

324 :hosyu:2019/03/04(月) 16:17:31.14 ID:sbOwEwc8.net
>>322
確かに!!(笑)
120km出てると、眠気なんて全く出てこないね。

325 :hosyu:2019/03/15(金) 16:34:27.10 ID:uojBRvTt.net
XT250Xのノーマルホイールに入る中で、オフ走るのに一番マシなタイヤって何かな?

326 :774RR:2019/03/17(日) 17:31:57.77 ID:5+edFEj7.net
キャリア付けてケースつけたらメーター読みで138から132までに最高速下がった

327 :774RR:2019/03/17(日) 18:23:28.83 ID:5+edFEj7.net
>>325
IRCのGP1とかコメント内容

328 :hosyu:2019/03/22(金) 17:28:56.12 ID:T+jrNW8M.net
>>327
リア用をフロントに入れて使うんですか?

329 :774RR:2019/04/14(日) 20:45:36.45 ID:coKcG7Ug.net
>>303
遅レスですみませんが、錆もあるし、クリアか塗料の垂れも酷いし、そもそも寸法があってないのでやめたほうがよいですよ。
程度の悪い模造品って感じです。
返品はしてくれます。

330 :774RR:2019/04/14(日) 20:50:43.60 ID:coKcG7Ug.net
久しぶりに覗いたので遅
>>294
225のディスクブレーキのならいけましたです。

331 :774RR:2019/04/14(日) 21:35:55.92 ID:G9F1Na7u.net
>>329
302です。レス有難うございます。
やっぱり怖かったので、純正廃盤の中古を気長に探して、無事入手しました。

332 :774RR:2019/04/25(木) 11:32:14.55 ID:jfwxlBUA.net
中古で安いモタード探してたらXTにたどり着いた。
このバイクが他の250モタードより劣る部分てどこですか?
人気の無さやちょっとした安っぽさ程度なら個人的には買いです。

333 :774RR:2019/04/25(木) 12:04:06.22 ID:/j3J8UjV.net
扱い易さと燃費以外は全て劣るよ
17インチ化したセローだぞ?

334 :774RR:2019/04/25(木) 15:59:16.52 ID:ZXhd0W15.net
セローの豊富なアフターパーツが使えるって利点もある

335 :774RR:2019/04/25(木) 16:26:49.04 ID:uypxY2U9.net
リアスプロケが高い

336 :774RR:2019/05/23(木) 21:12:36.19 ID:sYfqOHYa.net
忠男のパワーボックス、オーリンズのリアサス、フルエキは選り取りみどり、
ホイールのチューブレス化とか結構弄れる。

337 :774RR:2019/05/23(木) 21:40:37.33 ID:ScHeykRY.net
150のタイヤをいれた

338 :774RR:2019/05/27(月) 22:37:42.01 ID:4zfetlho.net
ブレンボ入れたぜ

339 :774RR:2019/05/31(金) 13:22:55.67 ID:txXxNNC+.net
ワンオフでキャリパーサポートとか作った感じですか?

340 :774RR:2019/06/01(土) 05:03:48.92 ID:sM+2l9yd.net
>>339
そうですよ

341 :774RR:2019/06/07(金) 21:43:33.06 ID:EIWqHZ3C.net
リアホイールが傷だらけになったんで交換したいんだけど部品番号なんだろ

342 :774RR:2019/06/07(金) 23:03:02.94 ID:EsBowGSU.net
ヤマハはオンラインでパーツ検索できるのでご自分でどうぞ

343 :774RR:2019/06/08(土) 10:00:05.73 ID:IzdbIOGJ.net
紫リムかい?

344 :774RR:2019/06/10(月) 21:37:45.46 ID:PLRdVd3P.net
セロー買ったけど自分の走り方はXT250Xの方が合ってたと思う今日このごろ

345 :774RR:2019/06/11(火) 01:36:40.53 ID:bP+krvAC.net
>>344
種類は少ないけどBT45やBW201/202みたいなオンロードタイヤ履けばいい
オフ車の軽快さとオンロードの快適さを兼ね備えた街乗りマシンになるよ

17インチはナーバスなハンドリングのギリ手前なディメンションだと思う

346 :774RR:2019/06/11(火) 13:22:45.07 ID:yx/Uk/Ty.net
いままさに、XT250Xで日本一周してる人がいるのか
https://www.youtube.com/channel/UCfVt4leB2uqBlSWZojdTk8g

347 :774RR:2019/06/11(火) 22:09:08.21 ID:/yS0SUuO.net
女子か

348 :774RR:2019/06/11(火) 22:21:18.13 ID:MwNxZman.net
>>345
セローをモタード化した。

前 120/70 17
後 150/70 17

349 :774RR:2019/06/11(火) 22:25:22.53 ID:MwNxZman.net
>>346
女性ライダーだね

350 :774RR:2019/06/12(水) 19:22:24.33 ID:6V7V0CBt.net
すみません。
皆さんは、タイヤの空気圧をどのくらいに設定されていますか?
教えていただけませんか?

351 :774RR:2019/06/12(水) 19:27:54.46 ID:a+UybZ3P.net
規定通りです

352 :774RR:2019/06/13(木) 20:38:35.11 ID:OklO1Gv+.net
>>351
ありがとうございました

353 :774RR:2019/06/16(日) 14:42:02.86 ID:eBjusZsd.net
チューブレス化してから前後2.15にしてます。
根拠は盆栽でほぼ同じ車重になってるMC21に合わせたから。
舗装林道でもばっちりグリップしますよ。

354 :774RR:2019/06/16(日) 18:54:28.88 ID:P7tucOm4.net
>>353
チューブリス?

355 :774RR:2019/06/16(日) 20:09:16.99 ID:yFtIeFwC.net
ありがとうございます

356 :774RR:2019/06/18(火) 18:25:18.33 ID:5/MSBGNL.net
ナンバープレートを照らしてる球が片側切れたんだけど、どうやって交換したらいいの?色々探ってたんだけど全くわかりません!!

357 :774RR:2019/06/18(火) 21:19:25.14 ID:VQnvo2Xk.net
>>356
8mmのディープソケットで裏から作業しる

358 :774RR:2019/06/30(日) 22:57:55.55 ID:EB9eVl5C.net
クラッチプレートとリテーナー変えた次の日に事故にあっとマジ卍…

リテーナー付けてスプリングWR250Xの物に
変えたら発進でフロントウキウキで皆さんお試しあれってステマしとくね

359 :774RR:2019/07/01(月) 12:04:32.25 ID:e8by5z+7.net
あの店か!?

360 :774RR:2019/07/21(日) 23:57:22.88 ID:FnQ2hZCF.net
ツーリングセローあるんだからモタードセローも作って

361 :774RR:2019/08/03(土) 12:00:42.13 ID:R5IyHJlk.net
>>177ですが、XT250XのFIを購入することになりました。皆様、宜しくお願いします。

362 :774RR:2019/08/03(土) 19:22:18.58 ID:mo8tAkrA.net
>>361
ようこそ珍車の世界へ

363 :774RR:2019/08/11(日) 10:03:16.14 ID:Ha06T5GF.net
>>362
>>361ですが、ありがとうございます。
先日、無事に納車されました。
トルクモリモリで控えめに言ってもすっげー楽しいです。生産中止が惜しまれますなあ。

364 :774RR:2019/08/11(日) 13:04:31.75 ID:i7CZIOsr.net
>>363
おめでとうございます
+軽い、コンパクト、小回りが利く街乗り優秀選手だが
セローがメジャーすぎて人気がね…

365 :774RR:2019/08/13(火) 12:18:50.87 ID:PdIsq0AL.net
リッターバイク買って、置き場ないから委託販売に出したけど、置いときたい気持ちは強い。
けどもし手許に戻ってきたらリッター乗らなくなる自信あるわw
高速で死にそうになるのを割り引いてもこのバイクはいいよ。

366 :774RR:2019/09/21(土) 18:11:16.30 ID:dTHVDvcX.net
先日、デルタのエキパイ&サイレンサーを導入してみた。
サイレンサーには細い三本パイプのリストラクターが入ってるおかげなのか、あのエキパイの割にはトルクが犠牲にならなかった…とゆーよりむしろトルクフルになってる気がするぞコレ。

367 :774RR:2019/09/22(日) 21:38:34.88 ID:DLjeqA23.net
>>366
私はdB'sフルエキとサイレンサーを愛用しています。
排気音が静か。
そして、全域で力強い。

368 :774RR:2019/10/01(火) 22:33:17.75 ID:iZHdZ96R.net
>>366
デルタのサイレンサーってリアタイヤが
干渉してた記憶があるんですけど今のやつは大丈夫なんですかね?

自分は忠男エキパイ+BEAMSカーボンサイレンサーですが忠男がやはり効いてます
あとサイレンサーから聴こえる渇いた排気音が好きですねー

369 :774RR:2019/10/01(火) 22:33:18.36 ID:iZHdZ96R.net
>>366
デルタのサイレンサーってリアタイヤが
干渉してた記憶があるんですけど今のやつは大丈夫なんですかね?

自分は忠男エキパイ+BEAMSカーボンサイレンサーですが忠男がやはり効いてます
あとサイレンサーから聴こえる渇いた排気音が好きですねー

370 :774RR:2019/10/03(木) 19:37:19.66 ID:iloLX6ib.net
xt250x買いましたー!
キャブレターモデルです
まだ免許取れてないけど、我慢できず
先輩がたよろしくです

371 :774RR:2019/10/03(木) 20:50:34.78 ID:Zi0XMct4.net
うむこちらこそよろしくお願い致す

372 :774RR:2019/10/04(金) 01:57:37.19 ID:lRaV8gfs.net
セローと同じくバランサー入ってる?
入ってないジェベル200と迷ってる
どのくらい振動違うかな
手指のしびれが心配

373 :774RR:2019/10/04(金) 06:22:30.60 ID:ETX4Bxbp.net
>>370
ようこそセローと間違えられる世界へ

>>372
プログリップの耐震ジェル入りグリップ付けてるけど、振動気にならないよ
それくらいの振動

374 :774RR:2019/10/04(金) 07:21:45.28 ID:zmJrRHVH.net
感じ方は人それぞれだからなぁ
心配なら単気筒をやめたほうがいい

375 :774RR:2019/10/04(金) 23:15:05.75 ID:1WITyy7K.net
ドレスアップ的なSPEEDTECH 車高アップキットを入れてみたんだが、
前輪が落ち着かない挙動が消えてのりやくくなった。

高速で飛ばしても安定感が増してのりやすくなったし、
コーナーリングもそれほど変わらない気がする。

376 :774RR:2019/10/06(日) 00:51:22.40 ID:PspZyXkS.net
>>370
おめいろ

377 :774RR:2019/10/06(日) 14:55:30.66 ID:4v+7jf1T.net
とりあえずキャリアかったった
マフラーやらホイールはセローとトリッカーのが使えるって認識でよかったですか?
トリッカーのキャリアは使えなさそうだったから、どこまで共用なのかわからんくなってしまいました

378 :774RR:2019/10/08(火) 08:08:11.64 ID:HspV/LrN.net
>>377
よろしくお願いいたします。

セローとトリッカーの部品は使えますよ。
トリッカーは、フレームの後ろ端がセローよりも短いです。

379 :774RR:2019/10/08(火) 08:10:14.13 ID:6CMhZhKx.net
>>378
レスありがとうございます
使えるんですね!コレで色々探せます
XTXで探してもぜんぜんパーツ出てこないですからね(苦笑

380 :774RR:2019/10/13(日) 20:06:11.51 ID:DyoVAS4r.net
二週間放置したからエンジン久々にかけたんだけど、昼のあの気温でもチョーク引かないとかからないのね
ちょっとびっくりした

381 :774RR:2019/10/14(月) 21:42:23.26 ID:UBNpn9Ns.net
替えて3ヶ月で、前輪のハブ・ベアリングが逝った。

素人整備ゆえに、
組み付けをミスったよ。

反省しています。

382 :774RR:2019/10/23(水) 19:42:02.15 ID:KHVWZ7r9.net
純正ホイールで無理やりオフタイヤ履かせるとなると何になるかな?
やってる人いない?

383 :774RR:2019/10/23(水) 20:33:43.59 ID:ZRWttVQf.net
>>382
なんとかなるよ

384 :774RR:2019/10/23(水) 20:54:52.35 ID:KHVWZ7r9.net
ありがとう
今週末コース行く予定だったんだけど、予定してたDT50が壊れちゃって
XTXにオフタイヤ履かせようと思ってるんだ
リヤは4.6-17で良さげだけどフロントが困ってる
リヤ用でもいいからなんかないかな

385 :774RR:2019/10/24(木) 07:45:41.45 ID:uykdSn8R.net
TR-1とかどうだ?w

386 :774RR:2019/10/26(土) 11:23:30.68 ID:9T/ckEde.net
>>385
ほっそいのしかないじゃん!!
シンコーとかいうメーカーの5.1と4.6があるsr244とかいうのがよさそうだた

387 :774RR:2019/11/01(金) 16:41:17.29 ID:TazmjD4W.net
キャブモデルなんだけど、寒い朝とか特にかかり悪いじゃん
メインジェット変えて濃いめにしたら良くなるんかな
どう思う?

388 :774RR:2019/11/01(金) 18:35:01.85 ID:+Gu3sXLv.net
暖まった時の影響は考慮せんでええの?

389 :774RR:2019/11/01(金) 18:47:52.14 ID:9Qji1aE0.net
フューエル1入れたら何故かかかりが良くなった

390 :774RR:2019/11/01(金) 20:37:15.50 ID:KuXty+hd.net
>>388
で す よ ねー
ま、始動性はしゃーないのか

>>389
具体的にはなんで始動性悪いんだろう
燃料が濃くないといけないのに寒いと酸素濃度が高いから?
F1でそれがどう良くなるんだろう
俺も入れてみようかな

391 :774RR:2019/11/01(金) 22:02:53.72 ID:e5B+HenC.net
>>390
すぐ始動せずにキャブヒーターが暖まってから始動すればいい

392 :774RR:2019/11/01(金) 22:27:37 ID:KuXty+hd.net
>>391
そんなもんが付いてるのね…
キーオンで待ってればいいのかぁ
朝っぱらからキュンキュンドコドコご近所迷惑だと思ってたからいいこと聞いたわ
ありがとー

393 :774RR:2019/11/02(土) 19:10:41.65 ID:oEx6LY9K.net
>>391
知らんかったわ
俺からもサンキュー

394 :774RR:2019/11/25(月) 19:57:52.10 ID:qfMAna70.net
パワーボックスかったった

395 :774RR:2019/12/10(火) 22:41:21.81 ID:daBfeLns.net
パワーボックスほんとすごいねぇ
各ギアの対応できる速度が広がった感じ
4速と5速の間のギクシャクがだいぶなくなったよ

396 :774RR:2020/01/16(木) 22:00:10 ID:Bdtsh6wK.net
よいバイクだね

397 :774RR:2020/01/18(土) 00:36:44 ID:s96AWLpQ.net
このバイクの良さに気づくとはお目が高い

398 :774RR:2020/01/23(木) 18:04:18.59 ID:e53igofE.net
このバイクレブリミットまで回すとブザー鳴ったりする?
今日すげー回しちゃったんだけど、そのときペーとかプァーみたいな音が聞こえて
前にトラックいたからそれかもしれないけど
回転数計ないからお知らせしてくれたのかとおもって(笑

399 :774RR:2020/02/04(火) 13:57:42.17 ID:aYQESAVY.net
>>398
遅レスですが、鳴らないよ。

400 :774RR:2020/02/06(木) 16:07:13.33 ID:nnPQmwKF.net
>>399
ないかー
レスありがとう!

401 :774RR:2020/03/04(水) 12:13:03.55 ID:m1XIkJio.net
ホイールとスタンドと足置きをセローに移植予定、あと何を流用すればいいんだ泥よけは諦めた

402 :774RR:2020/03/06(金) 19:20:48.44 ID:6QIUSEmb.net
セローをモタード化ってこと?
それならフロントフォークも移植した方がいい

403 :774RR:2020/03/07(土) 20:11:03 ID:w8YrpPnC.net
XTXを買った方が安上がりかもしれん

404 :774RR:2020/03/08(日) 21:25:32 ID:m+uPy5d1.net
>>401

私のセロー250
17インチセット(前後)
トリッカー用セット(前後)

405 :774RR:2020/03/09(月) 15:19:45.37 ID:Ao4kp1B7.net
キャスター角が違うので、そこも要調整

406 :774RR:2020/03/10(火) 17:18:36.56 ID:tsrpK6N1.net
XTXにオフタイヤってどう?
軽いコースならいけるかな

407 :774RR:2020/03/10(火) 19:49:33 ID:w/wWp9kq.net
XTXにオフタイヤ付けた人はセローに乗り換える

408 :774RR:2020/03/10(火) 19:55:21 ID:ngWk6GuQ.net
合うサイズのオフタイヤあるの?

409 :774RR:2020/03/11(水) 14:29:31 ID:4mMZm8Hm.net
>>408
シンコーってとこが出してるよー

410 :774RR:2020/04/08(水) 21:04:39 ID:PnOL55nl.net
400です、>>402の言う通りFフォークごと移植で珍獣が誕生しそうです

411 :774RR:2020/04/24(金) 19:46:56 ID:JLZ7Wdp5.net
今年はチューブレス化して走りたいな。タイヤ何にしよ

412 :774RR:2020/04/26(日) 20:45:09 ID:VnNBhGZx.net
>>411
RX-02だね

413 :774RR:2020/05/26(火) 20:05:03.09 ID:eYn0ugV1.net
こっそりと外装デザインはXTXが一番かっこいいと思ってる

414 :774RR:2020/06/09(火) 17:48:35 ID:GVNOvCW9.net
実際にチューブレス化してみた人います?
是非やってみたいんですけど、素人にも出来ますかねぇ?

415 :774RR:2020/06/09(火) 18:21:21 ID:cMjfNvBl.net
チューブレス用ホイールに交換が現実的かと
チューブ用ホイールをスポーク気密してもリム形状で低圧時にタイヤが脱落しやすいでしょ

416 :774RR:2020/06/09(火) 20:50:18.15 ID:9yVeZBjt.net
>>414
とりあえず新車から自分で加工して
今8年10万キロで問題ないよ

失敗したら以前のままチューブで乗れば良い訳だから
やってみたら?

417 :774RR:2020/06/10(水) 02:25:35.52 ID:AKgkdH5i.net
ここで聞くレベルの人にはとても勧められない
リム落ち=大事故直結だろ

418 :774RR:2020/06/24(水) 12:32:09.36 ID:p+gq3pFu.net
始動性悪いと思ってたら(夏でもチョーク必須)キャブとエアクリつなぐホースに亀裂あった
エア漏れしてたから替えてみたらめちゃくちゃ変わったわ
低速の粘りが増して、チョークいらなくなった
中古で買ったとき既にこうなってたんだな…
https://i.imgur.com/cE2P2TP.jpg
https://i.imgur.com/FpzzBfE.jpg

419 :774RR:2020/06/24(水) 12:46:43.75 ID:iDdXzlIo.net
チョークは必要なように設計されているから暖まって無いときに使わなくてよいなら走行時に濃すぎって事だよ

420 :774RR:2020/06/24(水) 14:46:12 ID:p+gq3pFu.net
>>419
ごめん、書き方が悪かった
チョーク引かないとエンジン掛からなかったのが、チョーク無しでもアイドリング出来るようになった
暖気終わるまではチョーク引いたら回転数上がるから、チョークが一切いらない訳じゃない

421 :774RR:2020/06/24(水) 17:49:41.47 ID:5hW87cLa.net
>>418
年数的にも亀裂が入ってる個体は多そうだね

422 :774RR:2020/06/25(木) 11:37:11 ID:rTKATv70.net
>>421
そうそう、最近始動性悪いなーっておもったら見てみて欲しいと思って書いた
クリップで隠れてるかもしれないからよく見てね

423 :774RR:2020/06/25(木) 13:00:39.84 ID:KAGbamGo.net
仕組み的に分からないんだけどエアクリとキャブの間なら亀裂入っても雨じゃなければ大した問題ないんじゃ?
キャブとエンジンの間だと空気が出入るとガソリン気化に影響でそうだけど
極端な話、エアクリボックス外してもゴミや水が入らなければ調子が変わる事はないのでは?

424 :774RR:2020/06/25(木) 14:35:55 ID:A56TcQBP.net
>>422
ありがとう

>>423
夜勤明けか
もう一回よく読んでみなよ?

425 :774RR:2020/06/25(木) 17:38:16.39 ID:rTKATv70.net
>>423
ごめんおれもあんまり詳しくないんだけど
エア漏れ、二次エアってことは欲しい設定が出ないってのは前提として
二時エア吸ってたら混合気薄くなるよね
始動性はそれで悪くなると思う

426 :774RR:2020/06/26(金) 16:59:12.89 ID:sIV9wrzE.net
>>423
俺もそう思う。インマニとかキャブの上流側なら混合気が薄くなっちゃうけど、下流側なら空気が
エアクリから来るのかヒビ割れから来るのかの違いだけで同じなのでは。
あんな小さな亀裂でそんなに変わるなんてずいぶん繊細だなー、と思った。
エアクリ抜いちゃったとかBOX外してパワフィルにした、とかならさすがに薄くなったり
過渡特性変わったりするだろうけど。

427 :774RR:2020/06/29(月) 12:11:59.67 ID:dOp6dbQd.net
>>425
ガソリン混合気になる前の空気だから2次じゃなくない?

428 :774RR:2020/07/03(金) 11:49:23 ID:v4fJFYco.net
なんか言われてみればそうな気がしてきた
ただ中間によくわかんない空気溜めみたいなのあるじゃん
あれの効果ってどうなってんのかな?

429 :774RR:2020/07/03(金) 11:55:11 ID:Zoi0tPa4.net
チャンバーっしょ
トルクアップ目的だよ

430 :774RR:2020/07/18(土) 21:40:25.19 ID:pZwQGs56.net
ちゃうわ。吸気騒音低減の為のレゾネーターだよ

431 :774RR:2020/08/15(土) 12:20:59 ID:WVeoURxF.net
XT250Xにトリッカーの前後ホイール移植したのですが、他にされた方居られますか?

432 :774RR:2020/08/15(土) 20:04:54.73 ID:ix9LGz8H.net
>>431

使い方によって

前後17インチのホイール
トリッカーのホイール
セローのホイール

をつけてます。

433 :774RR:2020/08/30(日) 20:44:30.81 ID:+aj4qSBX.net
キャブ車なんだが、ハイオク入れるとなんかいいことある?

434 :774RR:2020/08/30(日) 22:29:59.34 ID:zC0OMYZy.net
気分がいい

435 :774RR:2020/08/31(月) 08:03:12.55 ID:GW82kXxY.net
なんかエンジンがスムーズに回る気がする

436 :774RR:2020/08/31(月) 23:26:12.14 ID:f+LHpiK1.net
ハイオクと添加剤どっちが安上がりなんだろう
始動性変わるんかな

437 :774RR:2020/08/31(月) 23:35:36.51 ID:4BQqm04A.net
ついぼんやりして継ぎ足してしまったんだが、別にノックセンサーあるわけでもなく、
オクタン価違うだけだけなのか、発熱量違うとかなればちょっとは楽しくなるといいな

438 :774RR:2020/08/31(月) 23:51:58.84 ID:GW82kXxY.net
プラシーボの域を出ないとするならば添加剤の方が種類もいっぱいあるし楽しめる気がする。っつーかオレはそんな感じで添加剤派w

439 :774RR:2020/09/01(火) 11:07:58.80 ID:GWxdkz13.net
>>433
トリッカーのキャブ車乗りですが、ハイオク入れると、
平らな道から緩い坂道になるような少し負荷が増える様なところは滑らかに走るようになりました。

440 :774RR:2020/09/01(火) 12:26:38.93 ID:vYr3REeu.net
ハイオクレギュラー論争は結論出ないのでこの辺で終了

441 :774RR:2020/09/01(火) 14:57:16 ID:BWnsZhF9.net
ここ数ヶ月というもの、セロー250と散々悩んでいましたが
この度、XT250Xを選択させていただきました。
先輩方宜しくお願い致します。

442 :774RR:2020/09/01(火) 19:19:59.47 ID:Kdz7X4la.net
ようこそ
だいたいセローだから悩まなくていいゾ

443 :774RR:2020/09/03(木) 21:18:42.65 ID:/7g73MOL.net
9割ぐらいセローになった車両買いました

444 :774RR:2020/09/04(金) 00:06:30.10 ID:AJdIMeAA.net
始動性悪かったけど、スターターリレー交換したら、結構快調になった。
もちろん、チョークはきちんと引くし、保管中は燃料タンクからのオックオフはしてる。
YAMAHAってけっこうリレーの不具合は多いようだけど、何だろね。まあ結果オーライ

445 :774RR:2020/09/04(金) 00:43:42.58 ID:Rvegp0ff.net
クラッチ交換ついでにWRのスプリング組んでやった。遅くなっちまったからまだ乗ってないけど楽しみだなー。

446 :774RR:2020/09/04(金) 02:28:18.98 ID:uFi0YhIv.net
CB250Rとどっちが速いんだ?

447 :774RR:2020/09/04(金) 07:07:34 ID:OVFu9eCG.net
こいつに速さを求めるでないw

あ、フラットダートならそこそこ速いです!

448 :774RR:2020/09/04(金) 07:08:21 ID:h+PHVoiE.net
キレが無くたってコクがあるさ。

449 :774RR:2020/09/04(金) 08:59:37.86 ID:pO9VoF/y.net
>>447
アスファルトなのに膝スリながらグイグイ行く動画あったな

450 :774RR:2020/09/07(月) 19:19:13.61 ID:AVLTrFB/.net
AIキャンセルにリミッターカットが定番と聞きましたが効果のほどは?

451 :774RR:2020/10/05(月) 08:51:26.98 ID:YBfMUHc1.net
A Iカットして乗り始め少しトルクが上がった感じがした、特に50キロぐらいまで慣れてくるとわからなくなる、リミッターカットは、やってない

452 :774RR:2020/10/05(月) 11:48:49.05 ID:YBfMUHc1.net
AIキャンセルしても燃費変わらなかった会社が排ガス規制対策でやっている的なもの

453 :774RR:2020/10/05(月) 11:55:46.95 ID:YBfMUHc1.net
インジェクションならパフォーマンスダンパー付けてみたら、乗り味変わるよ前タイヤ接地感あがるような

454 :774RR:2020/10/05(月) 18:00:56.59 ID:1zL57p0I.net
ミニサーキット行くのにロッソ2履いたら明らかにフレームが負けてる感じがくるからパフォーマンスダンパーは効果ありそうだとは思ってるんだけど…いかにせよちとお高いんだよなあ

455 :774RR:2020/10/05(月) 18:40:01.28 ID:LruXBj4+.net
フレーム剛性上げるパーツじゃなくね?

456 :774RR:2020/11/03(火) 22:11:08.09 ID:xGJy9sVo.net
気になって中古見てるのだが、2008年以降が全くないのはなぜ?
2017年まで売ってたんでしょ?

457 :774RR:2020/11/03(火) 22:28:24.35 ID:NHEiwjWb.net
売れねぇから玉も無いんじゃない?
ウチのペケちゃんも07だしw

458 :774RR:2020/11/03(火) 23:49:28.25 ID:97R3kKf2.net
>>456
登録台数が年間50台位だろうから
そんなもんじゃね?

ヤフオクの回転寿司のを買って
不具合あれば直す方が良いと思うぞ

459 :774RR:2020/11/04(水) 21:53:05.54 ID:/wxGXfi9.net
キャブとインジェクションはどっちがいい?

460 :774RR:2020/11/04(水) 23:31:17.03 ID:1PQDey7b.net
キャブ車は、年数的にキャブとセルスイッチの修理有りで、エンジンのかかりがよろしくない
インジェクション車は、エンジンの始動が良いが個体数が少ないのとお値段やや高めの印象がある

461 :774RR:2020/11/05(木) 07:26:26.92 ID:YLGLesXO.net
あとは紫ホイールが許せるか否かw

462 :774RR:2020/11/05(木) 08:44:15.88 ID:raoxgLYG.net
えー、オレは好きなんだけどな、このカラー。
https://i.imgur.com/p19zjJD.jpg

463 :774RR:2020/11/05(木) 09:23:40.76 ID:x0ai1kRS.net
インジェクション乗ったことないから、試してみるかな
エアクリーナーやマフラー替えたら燃料噴射を自動的に補正してくれるんだよね?

464 :774RR:2020/11/05(木) 22:22:53.53 ID:vLciHvEO.net
>>462
ずっと見てるうちに紫ホイールがカッコ良く見えてきたw
でもおっさんには派手だな…
青欲しいがタマないね

465 :774RR:2020/11/05(木) 22:39:50.85 ID:X1/RKzW3.net
>>463
二次エアはキャンセルしないと
アクセルオフでボボボーボってw

466 :774RR:2020/11/05(木) 22:58:07.03 ID:mSR+GAqx.net
>>464
青はフロントとリアの外装が欠品になってる

467 :774RR:2020/11/05(木) 23:15:03.76 ID:2sx00WbE.net
>>466
もう?
絶版になったの最近じゃないの?

468 :774RR:2020/11/06(金) 02:20:46.69 ID:JDtMUvp0.net
>>467
( ゚д゚)ポカーン

469 :774RR:2020/11/06(金) 07:33:57.37 ID:X6sJ/j2+.net
青と黒外装は初期したなかったし数も出なかったしね
ライトが丸くなっても良ければセローの年式違い外装で如何様にもできるがw

470 :774RR:2020/11/06(金) 08:22:11.19 ID:r2zo46td.net
ヒラヒラピュンピュンよく走るいいバイクなのにね。

471 :774RR:2020/11/06(金) 09:38:08.00 ID:PR9APd6N.net
勉強不足だった
インジェクションになってからホワイトしかないのね
自分の乗り方に一番合うと思って真面目に検討中です

472 :774RR:2020/11/06(金) 12:16:47.76 ID:THEsLK/E.net
廃盤になってから欲しくなる事は希によくある

473 :774RR:2020/11/06(金) 21:26:11.30 ID:wKfEK9W9.net
わかりみが深い

474 :774RR:2020/11/07(土) 19:45:26.46 ID:Xmpu5k/L.net
>>462
フェンダーレス自作っすか?

475 :774RR:2020/11/08(日) 11:07:35.53 ID:jyuuSqAE.net
>>474
自作だよ。純正外して中の骨に沿って反射板付きのナンバーステーを固定してある。
ノーマルの骨組みに沿わせてあるからちょっと角度がキツいんだよね。

476 :774RR:2020/11/09(月) 13:43:46.13 ID:PDq1vMd/.net
足回りはどんな感じ?
前乗ってたオフ車は歩道の段差25cmくらい降りてもほとんど衝撃感じなかったけど、モタードなので少し固めてあるのかな?

477 :774RR:2020/11/09(月) 16:26:15.39 ID:Q/mWbSfG.net
>>476
ロードの方が柔らかいんじゃなかったかな?

478 :774RR:2020/11/09(月) 19:39:59.60 ID:lFniH0rr.net
>>475
なるほどー。形好きなんで純正のテールライト残したいんですよね、参考になりました、ありがとう。

479 :774RR:2020/11/14(土) 10:13:32.32 ID:24fR4yqD.net
メーターバイザー付けたしちょっと流してくるわ。

480 :774RR:2020/11/17(火) 22:27:01.01 ID:J5+ACjDM.net
不人気だからレスないん?涙

481 :774RR:2020/11/18(水) 06:17:28.03 ID:KQrpkTMt.net
そうだよ

482 :774RR:2020/11/18(水) 08:01:40.82 ID:jPFPekOb.net
(;´∀`)気にいって乗ってるんだから別にイイさ
たとえセローに間違えられたって・・・。

483 :774RR:2020/11/18(水) 13:07:20.41 ID:oIS68/JO.net
寂しい時はセロースレに紛れ込む

484 :774RR:2020/11/18(水) 14:59:20.58 ID:uNU8RY8G.net
>>483
おっと、俺の事を呼んだか?w

485 :774RR:2020/11/21(土) 22:15:38.24 ID:22jMdlEF.net
RX-02がヒビ入ってしまった
ツーリングメインだけど距離走らない使い方で
おすすめのタイヤある?
RX-03Rが気になってる

486 :774RR:2020/11/21(土) 23:11:10.65 ID:Md44RkaB.net
>>485
RX-02で十分だと思うが
欲しければRX-03R買えば良い
自分のバイクなんだから

487 :774RR:2020/11/21(土) 23:49:01.41 ID:6Pz1BBJ7.net
今、ロッソ2でリヤ140にしてるけど次はRX-03にするつもりなオレ参上
やっぱリヤは130の方が軽快だわ

488 :774RR:2020/11/22(日) 06:32:47.28 ID:alJcslMi.net
よーし、RX-03Rでツーリングしちゃうぞ

489 :774RR:2020/11/24(火) 23:48:02.12 ID:SIYqHYC+.net
買い換えるならまたモタード?
XTみたいな手頃なモデルないよな

490 :774RR:2020/11/25(水) 00:44:27.96 ID:7qXtMQA1.net
モタード自体珍種だから

491 :774RR:2020/11/25(水) 01:00:39.37 ID:6TbS+Kjr.net
srv250かっちゃったよ

492 :774RR:2020/11/25(水) 08:43:48.47 ID:uetMDA3W.net
そーゆー感じならオレはグース350が欲しいなあ

493 :774RR:2020/11/25(水) 10:56:35.79 ID:7qXtMQA1.net
MT-07かなぁ
ハスクの701は速いけどケツの痛みが尋常じゃなかった

494 :774RR:2020/11/26(木) 00:18:31.28 ID:61zixxGK.net
次の候補はシングルの味?
モタードの軽快感?

495 :774RR:2020/11/26(木) 11:07:44.90 ID:i9r9gkGb.net
セローを買ってホイールを移植するという手段もある

496 :774RR:2020/11/26(木) 18:19:42.78 ID:7UZd83bI.net
YBR250を買ってきてキャストホイール化とか

497 :774RR:2020/11/26(木) 18:42:43.80 ID:Kn2bCn4C.net
結局ホイール交換かい
車検なしならクラシカルなTR250かな

498 :774RR:2020/11/27(金) 14:52:14.36 ID:G8VPcOOS.net
メーターバイザーからスタートして以降、なんだかアドベンチャー側に
振れて仕上がりましたけど方向性を見失いましたかね?

499 :774RR:2020/11/27(金) 16:04:13.13 ID:b2bZ0fRG.net
ツーセロの例もあるから別にいいんじゃね?
邪魔に感じだしたら外せばいいだけだしな。

500 :774RR:2020/12/02(水) 13:45:44.53 ID:WHc5Bm1i.net
下取り出したらいくらになるかな?

501 :774RR:2020/12/02(水) 14:23:09.10 ID:JaTJ3TTy.net
善意の値引率程度じゃない?
俺は乗り潰すか下取りと称する値引で納得する覚悟です。

502 :774RR:2020/12/02(水) 23:36:50.28 ID:PxpzV1lE.net
中古見てるけど、新しいタマでも2008年製なのな
2017年まで売ってたんじゃないの?

503 :774RR:2020/12/03(木) 00:10:07.95 ID:UesM7pJ7.net
売れてる車種と一緒にしちゃいかん

504 :774RR:2020/12/03(木) 04:39:26.25 ID:4QZcU+c/.net
XTXの中古車価格が上がってきてるな
前はもっと投げ売りしてたのに

505 :774RR:2020/12/03(木) 10:28:01.62 ID:iyTOq/eg.net
このスレで一番新しいXT乗ってる人は何年式?
もしかしてみんな中古で買ってるから2008年以降ってほとんどいないのでは…

506 :774RR:2020/12/03(木) 10:35:02.40 ID:KQDm7sqw.net
型は古いがシケには強い!

507 :774RR:2020/12/03(木) 22:06:52.63 ID:PT65BqDw.net
今度の日曜まで待つから、新しい年式乗ってる人は報告するように

508 :774RR:2020/12/04(金) 20:43:38.99 ID:akC3HX/T.net
>>507
なんで?

509 :774RR:2020/12/05(土) 01:00:57.31 ID:XsEKBt8x.net
知的好奇心

510 :774RR:2020/12/11(金) 16:14:49.69 ID:55VZUgD+.net
キャブヒーターのお世話になる時期
お散歩ならインジェクションがいいね

511 :774RR:2020/12/12(土) 09:57:57.99 ID:MaWeSI9I.net
キャブヒーターって始動時と走行時両方で効いてるのかな?

512 :774RR:2020/12/12(土) 17:48:39.38 ID:XXQBDexw.net
始動時、もしくは走行時に一定の温度以下になった時じゃないか?
何度かはわからんがw

513 :774RR:2020/12/12(土) 19:34:46.57 ID:P6sn/wd/.net
チョーク引っ張ってキーをONにしてメーターのお戯れの後
一瞬息を止めて念じるようにセルを押しています。

514 :774RR:2020/12/22(火) 22:26:55.24 ID:S7Q+Vkyl.net
さようなら

515 :774RR:2020/12/22(火) 22:42:42.66 ID:iSnHCT6a.net
コロコロキャリーバッグを加工して箱の取り付けを企てています。
ツーリング出番はかなり先。

516 :774RR:2020/12/29(火) 11:26:03.96 ID:2F93mt/a.net
>>507
今さらだけどヤマハのパーツカタログのアプリで調べたらモデル年度2017だった!
何台存在するのやら

517 :774RR:2021/01/05(火) 21:32:29.31 ID:7dvu0dKz.net
保守

518 :774RR:2021/01/06(水) 03:26:31.72 ID:9ewzmMWo.net
寒すぎて乗る気が起きない

519 :774RR:2021/01/06(水) 09:44:21.58 ID:pRnl9sL7.net
グリヒ入れたら快適になった。ハンドガードのおかげで指先もそんなに冷たくならないし。

520 :774RR:2021/01/16(土) 22:18:58.07 ID:fzxY5lLq.net
シュラウド裏側にあるステーの出っ張りが割れて取れた。
PPだから接着諦めて溶着した。いざ取り付けの時にボルトが合わない、何じゃこりゃ
純正なんてもう無いよね。こじってつけてたら溶着したとこ又割れた。
色違うけどセローの見つけて付けた方が良いのかなあ。
それにしてもスゲー施工性悪い。
荷重かからんからほっておくか、インシュロックでしばりつけている

521 :774RR:2021/01/16(土) 22:30:57.13 ID:hhGUbpHP.net
コンビニに停めたら駐車場の送受信してるバイトの女の子に「カッコいいバイクですね!セローって言うんでしょ?今ね教習所通ってるの」
コーヒー一杯のんで(-。-)y-゜゜゜して走り出したとき涙が頬を伝ったわ・・・。

522 :774RR:2021/01/16(土) 22:38:18.11 ID:Z2rrr3wz.net
シュラウドはファイナルセローまで共通部品っしょ?

523 :774RR:2021/01/16(土) 22:49:42.77 ID:R9Ovzy8D.net
金属線入れて溶着したらええんちゃう?

524 :774RR:2021/01/20(水) 23:21:30.32 ID:fxGI2JP6.net
>>520 です
本体に穴空かない程度に、今一度溶着チャレンジしてみる。補強にガラス繊維使うなんてもあるらしいけど
金属のメッシュ見つけてみようかと。
ヤフオクで出品無いか漁ったら、セロー含め出てくるのは右のシュラウドがなぜか多い
ペアでほしいが、YSPあたり手配頼むのか一番確実か?

525 :774RR:2021/01/24(日) 22:07:25.22 ID:+z2/wzFU.net
再度取り外して、溶着してみた。今回はその辺のケーブルかたっぱしからほぐして銅線
あつめて、タッパを細かく刻んで肉盛りの材料にして今回はOK。
ただシュラウドのボルトは隙間に手が入らず締めるのに苦労した。
(六角レンチ使わない、皿ねじか六角ボルトに変更しよう)
(セローとか)皆は問題なくできてんのかなあ、苦労したのは俺だけ?

526 :774RR:2021/01/24(日) 22:33:38.73 ID:GXyl9rNf.net
面倒なことしてるなぁ

527 :774RR:2021/01/26(火) 22:48:37.43 ID:6w0gvrlk.net
普通は部品取り寄せてポン付け。
もうセロー以外のパーツが無いだろ

528 :774RR:2021/01/27(水) 04:08:31.63 ID:hTRixUYK.net
よおーっしッ おじさん工夫して
5バルブ化しちゃうぞーっ!

529 :774RR:2021/01/27(水) 07:24:25.92 ID:XxB49HKJ.net
ファイナルセローと外装は一緒でしょ
ヘッドライトだけはどうにもならんが

530 :774RR:2021/01/27(水) 22:24:16.77 ID:FQU/7WlG.net
形は同じかもしれんが、塗りなおすんけ?
それもめんどくさい

531 :774RR:2021/01/30(土) 22:38:43.45 ID:SimPV+aE.net
午前中セル回しても始動せず。バッテリー死にそうになったので、
1時間ほど日向ぼっこさせたらようやく動いた。
冬は冬眠させたほうが無難かも。
手軽に乗りたいならFIじゃないとだめなのかな。

532 :774RR:2021/01/31(日) 09:26:29.22 ID:4OkZQb6X.net
ちょっと不要不急の散歩してくる。
府県は跨がないが運輸局の管轄は越境するし白い目が予想されます。

533 :774RR:2021/02/11(木) 13:14:04.70 ID:O51swKpl.net
このバイク乗ってると、同じくらいの熟年ライダーに良くイエーイされる。
今日は片側2車線の向こうからされて返せなかった

534 :774RR:2021/03/03(水) 07:45:15.51 ID:ZeF+w01T.net
紫リム

535 :774RR:2021/03/03(水) 08:19:16.38 ID:AJurJi1k.net
中古で検討中です。
一切オフ行かない、街乗り・ツーリングのみ、ならセローよりこちらですよね?
他に使用上の差違はあります?

536 :774RR:2021/03/03(水) 08:31:47.94 ID:hyaZ/8ui.net
>>535
球数が少ないのでそもそも入手難
セローと差異のあるパーツも維持を考えるとこれから苦労するんじゃないかね

537 :774RR:2021/03/03(水) 08:34:47.72 ID:pn9MXjuy.net
          | |\.               ./| |
          | |::.::.\               /::::::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:. :. .:::| |
          | |:::.::.:.:.|    ようこそ!   |.:. : ::::| |
          | |:::.::.:.:.|不人気車種の世界へ.:..::::::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.::..::::| |
          | |:::.::.:.:.l彡⌒ ミ   彡⌒ ミ|:.:.::.::::| |
          | |:::.::.:.:.|´・ω・`)  (´・ω・`)..:...:::::| |
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ..:::..::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y 人 |.: :: ::::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,フ_     <__) ,_|.:..::.::::| |_____
          |_|,.. '"            "'  ., |_|

538 :774RR:2021/03/03(水) 13:28:50.05 ID:GcYPP/aT.net
>>535
乗ってるバイクは何かと尋ねられたら、説明が面倒くなってセローでーすって話するようになるくらい
オンタイヤが色々選べて長持ちするし街乗りチョイ乗りは楽しくておすすめ

539 :774RR:2021/03/04(木) 11:34:34.25 ID:3YSiH5+s.net
>>536
>>538
レス有難う。
純正パーツ欠品のあおりで、225からの乗り換えを考えてました。
パーツの供給のリスクが上がるとなると考えてしまいますね。
いい歳で、もう行っても軽めの林道程度なので、XTXで良いなと思っていたのですが。

540 :774RR:2021/03/04(木) 11:58:08.83 ID:8iRMhv3s.net
セローのマイチェンでテールカウルやブレーキランプは共通になったから、他に独自パーツって言ったらヘッドライトくらいだし維持は心配ないでしょ
ヘッドライトだってオフ車なら似たようなものがいっぱいあるしw

541 :774RR:2021/03/04(木) 21:31:19.40 ID:F9cmHuUK.net
FIの白XTX買えば何とかなるよ
キャブ車は外装が欠品

542 :774RR:2021/03/04(木) 23:52:45.53 ID:sdU2gjCC.net
外装は派手にこけなければそんなに痛まないでしょう。
キャブ車は始動性に難ある個体あるらしいからFIがお勧め。
私も225セローからの乗り換え。理屈つけずに乗れるのが楽。

543 :774RR:2021/03/05(金) 08:15:35.14 ID:We1IuEd1.net
なるほど、FIなら外装もセローと共通パーツ多いですしね。
いっその事、225顔にしたいくらいです。

544 :774RR:2021/03/08(月) 08:02:03.67 ID:maWfM1Qw.net
3年ほど前に手放したんで久しくスレ見てなかったのだが、少し前にようやく売れたと
聞いて嬉しくなったw
チューブレス化はじめ排気系や足回り結構弄ってたのでそこそこの販売価格になってたんだけど
売れた時は即決だったという。そういうのは運命的なもんかな

10周年のミーティングからもう5年経つのだけれど楽しかったなあ

545 :774RR:2021/04/26(月) 10:34:44.63 ID:zl/wnbq1.net
>>544
もしや・・・。
ま、まさかな・・・。
黒ベースでデカール貼ったやつとか?
ウチのは原2とクソガキのSS250に舐められながらも
健気に走ってますよ。

546 :774RR:2021/04/26(月) 17:31:43.26 ID:kVG58LvW.net
昔見たケツ滑らせながらサーキットでバカっ速なXTX
どっかに動画残ってないかな

547 :774RR:2021/04/26(月) 21:12:26.61 ID:PxPRidFs.net
桶スポの動画だったらようつべにあるよ

548 :774RR:2021/04/29(木) 13:45:54.23 ID:CsfgUsqS.net
>>545
集合写真の左から5番目のやつです
あれから忍千カワサキオヤジになってしまいました

549 :774RR:2021/05/08(土) 16:27:37.84 ID:yPHYpTgq.net
2017年型ECUの燃調が違うみたい、排ガスの関係か?秘かに馬力、トルク変わっているかも

550 :774RR:2021/05/13(木) 10:28:35.03 ID:8cqfHSSE.net
ぼちぼちタイヤ交換したいけど選択肢が少ない。
リアの頼んなさとフロントの中途半端な感じがなんかしら違和感。

551 :774RR:2021/05/13(木) 10:31:26.79 ID:8cqfHSSE.net
↑用途は4割ツーリング、6割通勤と日常

552 :774RR:2021/05/13(木) 12:19:17.75 ID:zs5Vc0Nb.net
gpr300

553 :774RR:2021/05/31(月) 22:45:12.14 ID:XacEViym.net
本日2キャブxt250x注文しました。宜しくお願いします^_^

554 :774RR:2021/06/01(火) 00:24:54.62 ID:TEdEgkIX.net
おおう。
いいバイク買ったな!
チェーンを拭いたウェスあげよう。

555 :774RR:2021/06/02(水) 08:34:45.78 ID:2kfLEN0q.net
そろそろタイヤ交換したいんですが調理太めにしたいけどノーマルの状態で入るサイズがわからない。
メーター誤差容認、チェーンカバーの加工の前提で。
博学なる諸氏のご意見を仰ぎます。

556 :774RR:2021/06/09(水) 00:13:33.63 ID:b4zbhM7b.net
明日、垢男爵で納品です!

557 :774RR:2021/06/09(水) 08:21:29.96 ID:potdP4A7.net
おめでとう!
ヒラヒラペタペタヒュンヒュン
ご安全に。

558 :774RR:2021/06/09(水) 14:49:20.81 ID:b4zbhM7b.net
本日納車されました。遅いけど楽しい!マフラー変えたいなぁ。https://i.imgur.com/rbwdkzp.jpg

559 :774RR:2021/06/09(水) 19:54:17.97 ID:frJ/J0gz.net
XTXの中でもレアな黄色じゃないか
おめでとう
ツーリングシートを入れると長距離も楽になるよ

560 :774RR:2021/06/09(水) 22:35:56.67 ID:b4zbhM7b.net
ありがとうございます😊ツーリングシート買うかスパイラルハイシートに張り替えるか迷ってます。どちらが良いですかね?

561 :774RR:2021/06/10(木) 05:42:08.54 ID:QAyFLOuA.net
ツーリングシートは洗車したら水が染み出してくる
スパイラルは使ったことがないからわからない
色はスパイラルの方が良いね!

562 :774RR:2021/06/10(木) 11:48:05.04 ID:4JcFCJbr.net
黄色に紫リムじゃなくて良かったw

563 :774RR:2021/06/10(木) 19:54:41.00 ID:HoAMwKvx.net
するってぇとナニかい?
06キャブ

564 :774RR:2021/06/11(金) 00:37:56.20 ID:T9Xh00Aq.net
06キャブです

565 :774RR:2021/06/11(金) 15:41:44.94 ID:h4SIVSSD.net
オトモダチ( ・∇・)人( ・∇・)ナカーマ

566 :774RR:2021/06/12(土) 20:33:17.53 ID:oCIs+qed.net
>>558
あんたこのスレの最後のラッキーボーイだよ
そうそう巡り逢えるものじゃないよ

567 :774RR:2021/06/12(土) 21:04:06.63 ID:ydKrDoZR.net
黄色のストロボ外装、カッコいいよな

568 :774RR:2021/06/12(土) 23:11:56.53 ID:Vl6nV5zW.net
そうですよね。運が良かったです。当日、実はklx230を注文しに行く途中で偶然立ち寄った店にこのXThttps://i.imgur.com/LrL7c9G.jpg
250Xあり、住民票と印鑑も持っていて、店員さんの対応も良く即決しました!一目惚れでしたね

569 :774RR:2021/06/19(土) 00:07:02.93 ID:ZX8j14Sc.net
そろそろタイヤ交換を考えなきゃならなくなりました。
チェーンカバーの加工はやるとしてリア150/60-17入りますかね・・・。

570 :774RR:2021/06/19(土) 10:51:15.59 ID:pWdS1qQy.net
現状、ロッソ2の140履いてるけど結構パツパツだよ。
BT39の130ならカタログ値で138くらいあるからオレは次に入れるならそれ入れるつもり。

571 :774RR:2021/06/19(土) 12:55:03.29 ID:ZX8j14Sc.net
早速ありがとうございました。
夕方には雨が止みそうなんでショップ覗いてきます。

572 :774RR:2021/07/05(月) 09:22:53.96 ID:X/o+NCBj.net
キャブXTです。安くて見た目もまあまあ、JMCA付きなのでRSVのスリップオンマフラー買おうと思っていますが付けている方いますか?またはJMCA付きでおすすめ有れば教えてください

573 :774RR:2021/10/02(土) 11:09:30.19 ID:SQfpNduK.net
中古値がセローと同じくらいになってて草生える

574 :774RR:2021/10/02(土) 11:22:04.52 ID:BVFjvkUR.net
(´・c_・`)売るにしてはちょっと手を入れ過ぎた。

575 :774RR:2021/10/03(日) 05:14:39.48 ID:4Tu7h/+C.net
代わりになるお散歩バイクが見つからない

576 :774RR:2021/10/03(日) 10:55:43.49 ID:nABfxf05.net
試乗したら、モンキー125意外と良かったよ。
高速はアレだけど、お散歩には充分だ。

577 :774RR:2021/11/03(水) 21:16:07.26 ID:4vwwMHvM.net
TwitterのアカウントにXT250Xって入れないで欲しいわ
バイクの情報を拾いたいのに特定個人の日常を知ることになる

578 :774RR:2022/01/07(金) 04:01:32.90 ID:AlEzA+8c.net
ん?!このスレ生きてるのか?

579 :774RR:2022/01/07(金) 06:29:06.73 ID:3RsPE+Lh.net
まだだ!まだ終わらんよ!(定期)

580 :774RR:2022/01/07(金) 06:56:40.56 ID:OYsdpxFY.net
マチを、駆け抜けろ。

581 :774RR:2022/01/07(金) 09:09:31.17 ID:53w4Pu6S.net
獣道でスポーツする。

582 :774RR:2022/01/07(金) 15:14:39.06 ID:AlEzA+8c.net
わ……湧いてきたwww

583 :774RR:2022/01/14(金) 17:12:06.37 ID:En5T7O8K.net
今更ながらAIS組み込んだ。(06キャブ車)
トルクアップは大満足。
バックトルク半減でコーナー進入のタイミングが変わるけどメリット大。

584 :774RR:2022/02/12(土) 22:41:43.75 ID:XOyPgadX.net
PIRELLIのロッソスポーツ組んでみた。どんなもんだか楽しみだわ。
https://i.imgur.com/foj6sFv.jpg

585 :774RR:2022/02/12(土) 23:28:55.34 ID:8LXlgBXl.net
おめ。いい色選んだな!

586 :774RR:2022/02/13(日) 02:20:42.03 ID:4tnCzsB+.net
XTXとは思えないカッコ良さ

587 :774RR:2022/02/13(日) 07:36:30.61 ID:NlR3gQm7.net
>>585
>>586
ありがとう。なにかと評判悪い紫リムな08白FIだけど、個人的にはこのカラーは気に入ってるんだよね。

588 :774RR:2022/02/13(日) 07:37:09.88 ID:NlR3gQm7.net
ID変わっちゃったけど>>584です。

589 :774RR:2022/02/13(日) 09:01:19.01 ID:dqtPUw4v.net
なんか見たこと有るなと思ったらおんなじタイヤだ!
最初ヌルヌル滑ってヤバかったわ。
ハイグリップ寄りのツーリングタイヤだって2りんかんのお姉さんが。
リアは130?140?

590 :774RR:2022/02/13(日) 09:03:19.14 ID:dqtPUw4v.net
縦溝要素が超少ないから溝舗装もそんなに取られないからちょっと安心。

591 :774RR:2022/02/13(日) 11:28:56.24 ID:NlR3gQm7.net
>>589
前回140だったから今回は130のノーマルサイズに戻してみた。やっぱ130の方が軽快感あるね。見た目は140の方が良かったんだけどw

592 :774RR:2022/02/13(日) 15:24:01.95 ID:V+atoU4Z.net
カッコいいな!
俺ちゃんも次はこのタイヤにしよう

593 :774RR:2022/02/21(月) 21:56:14.73 ID:pAj2kaE7.net
さて今週末から暖かくなりそうだし加速リミッターでも外してくれようか。

594 :774RR:2022/03/09(水) 22:57:04.48 ID:Bw0jXZen.net
>>584
後を追いかけました
https://i.imgur.com/6ueMfLa.jpg

595 :774RR:2022/03/10(木) 18:33:13.55 ID:bXrJDXOw.net
>>594
>>584だけどコレいいよね。感触的には峠やサーキットでも結構イケるタイヤなんじゃないかと思うよ。

596 :774RR:2022/03/11(金) 05:42:17.11 ID:Fif37Gi0.net
>>595
その性能でRX-02と同価格帯はコスパ高すぎる

597 :774RR:2022/04/28(木) 07:48:02.32 ID:K2hzk1a9.net
ここで聞くのもナンなんだけど、バイク複数台持ちの人って任意保険どうしてる?
メインがSRVなんだけど、以前乗ってたXTXも愛着あるから手放せなくて
たまには乗りたいんだけど保険がネックで…
ここならサブ機として持ってる人も多いかなーと

598 :774RR:2022/04/28(木) 09:07:54.50 ID:a8E8qIsC.net
年齢にもよるけど、等級下がれば1台2万弱だし台数分入ってる。
保険より、乗らないのに整備だけしてる状態に、我ながら疑問を感じてるw

599 :774RR:2022/04/28(木) 11:36:53.22 ID:UPHhVFD2.net
俺もXT-Xはサブだけど保険は外せないな。やっぱ公道なんて何があるかわからないし、任意無しで出撃出来る程図太くなれん。

600 :774RR:2022/04/28(木) 13:10:35.47 ID:no3N6QEZ.net
最低限の保険だったけど次はちょっと手厚くする予定。

601 :774RR:2022/04/28(木) 18:26:20 ID:Pry0eYEq.net
更に脱線だけどギャンブルご法度のイスラム文化圏だと保険もギャンブルだと認識されてなかなか普及しないんだって
池上彰が言ってた

602 :774RR:2022/05/01(日) 07:17:37.99 ID:EooMKVnz.net
レスありがとう
やっぱり乗るなら保険は必須だよね
車みたいに1日保険がバイクにも出来ればいいんだけどなー
リスクデカ過ぎて何処もやらないんだろうけど笑

保険がギャンブル扱いは笑った
大ハズレ引くより良いだろうにね

参考になりましたー、ありがとう

603 :774RR:2022/05/11(水) 16:00:34.12 ID:wgT1vRRd.net
リレーがぶっ壊れて外してカプラーひっこ抜いたら緑色の粉吹いててワロタ。
レギュレーター、ニュートラルスイッチも替えたからあとは・・・。
ステーターコイルをどうしたものやら。

https://i.imgur.com/XBAvP9K.jpg

604 :774RR:2022/06/17(金) 10:15:03 ID:/m6PBMV2.net
10マン㌔超えにヒューエルワンいれたらゴミがキャブに入ってさぁたいへん!

605 :774RR:2022/06/17(金) 10:21:05 ID:4leiqYeD.net
>>603
これ端子が純正じゃないの買うと左右逆があるから困る
商品写真と逆が来たりする

606 :774RR:2022/09/10(土) 20:56:48.18 ID:O67SaWnl.net
ゴルフ入ってきて家の前にまる1日置いといたら「135000円」で
買い取ってくれるとかの手書きチラシ入ってた。
一桁増えりゃ考えやってもいい。

607 :774RR:2022/10/25(火) 08:55:47.17 ID:W00VfvzS.net




608 :774RR:2022/10/25(火) 09:37:06.29 ID:tsQoZAGs.net




609 :774RR:2022/12/14(水) 02:33:28.01 ID:WMZstxWU.net
過疎ると落ちる

610 :774RR:2022/12/18(日) 12:10:58.17 ID:ORSATvhH.net
ウチのペケ子ちゃんは絶好調

611 :774RR:2022/12/18(日) 12:33:04.49 ID:e8/+UcMP.net
代車で借りたけど、名車ですよね。
気がついた時には新車で買えなかったので
仕方なく、セローにしたよ

612 :774RR:2022/12/18(日) 12:42:06.21 ID:ORSATvhH.net
原二に舐められSSにおちょくられ健気に走る。
獣道にさえ誘き寄せたらコッチのもんよ。

613 :774RR:2022/12/18(日) 13:30:38.41 ID:e8/+UcMP.net
原ニよりは余裕で速い気がすけど

614 :774RR:2022/12/18(日) 18:24:12.53 ID:ORSATvhH.net
峠の下り

615 :774RR:2022/12/21(水) 18:54:48.41 ID:bJzns1/T.net
高速道半ば命懸けでリッターのマスツーについていったのはいい思い出

616 :774RR:2022/12/21(水) 20:30:57.77 ID:CC4ki/G/.net
スリップストリーム。
一瞬脳裏をかすめたけど剥がされたり超絶シミーに気付きやんぺ。

617 :774RR:2022/12/22(木) 00:34:25.39 ID:DoZ5i6xf.net
東名120区間で超絶シミーで死ぬかと思った
GPSメーターで120,メーター読みは1割くらい上

618 :774RR:2022/12/23(金) 19:40:39.39 ID:pXyUwflG.net
120でクシャミしたら高確率で死にそうだよね
セローのアドベンチャースクリーン付けたら少し改善されたのを書き残しておく
ちんこフェンダーも断面形状はグライダーの高揚力翼断面みたいなもんだからショートに
出来るならした方がよさげ

619 :774RR:2023/01/30(月) 10:18:33.16 ID:m1FJmgXk.net
いよいよ10万㌔かぁ~・・・。
第二の新車を楽しもう。

620 :774RR:2023/02/13(月) 20:30:14.07 ID:52MfoBVQ.net
久しぶりに乗ったらめちゃくちゃ面白かった

621 :774RR:2023/03/23(木) 16:53:05.03 ID:iMCNeUX+.net
AIキャンセルする時のメクラ2種類、何パイが分かります??

622 :774RR:2023/06/15(木) 13:37:50.79 ID:KNG/MVco.net
過疎ると、スレ消える。

623 :774RR:2023/06/15(木) 18:43:34.70 ID:sF0CXusx.net
ブレーキディスクを大型化したいわ。
高いかな?

624 :774RR:2023/06/15(木) 20:17:28.58 ID:B+Vxzkrg.net
専用のキャリパーサポートとかないだろうからワンオフだろうな

625 :774RR:2023/06/15(木) 20:38:22.79 ID:sF0CXusx.net
ワンオフは厳しいわ
ブレーキ強強にしたい

626 :774RR:2023/06/18(日) 22:47:52.40 ID:ZsymAm2x.net
貧乏なら力一杯握れ

627 :774RR:2023/06/18(日) 22:59:12.36 ID:bKtsOvKb.net
車種変更が一番現実的だな

628 :774RR:2023/06/19(月) 09:05:13.39 ID:su5C9UFu.net
やはりWR250X
WR250Xは全てを解決してくれる

629 :774RR:2023/06/19(月) 11:47:59.74 ID:ikcCvK6I.net
>>628
生産終了ジャマイカ?

630 :774RR:2023/06/19(月) 20:38:43.52 ID:GcfGjEGF.net
>>629
生産終了してないモタード、外車しかなくない?
WRと701が同じ価格帯なの不思議だよねー

631 :774RR:2023/06/20(火) 21:10:01.57 ID:FbXr/fg0.net
KLX300SMは北米向けだからなぁ

632 :774RR:2023/06/21(水) 22:06:39.56 ID:oN70FeHV.net
キャブ仕様でvito's ハイカム入れた人いませんか?ジェット類濃くすると思ってましたが
ノーマルでも濃すぎのようで、いい設定知ってたら教えてください

633 :774RR:2023/06/22(木) 09:21:43.92 ID:ndtCqHI0.net
モタードも頼む
https://bestcarweb.jp/bike/659719?prd=2

634 :774RR:2023/06/23(金) 07:16:49.26 ID:Lh0zEurM.net
馬鹿は何で試行錯誤の手間嫌がるの?

635 :774RR:2023/06/23(金) 08:38:47.38 ID:9aJYPZy4.net
>>634
そりゃあ賢いからだろ?

636 :774RR:2023/06/23(金) 08:40:59.25 ID:sKwBXF/p.net
>>634
試行錯誤して上手くいかないから情報を求めているんじゃね

637 :774RR:2023/06/23(金) 09:27:12.58 ID:+n2157m+.net
試行錯誤しないで答え求めてるの本当に乞食

638 :774RR:2023/06/23(金) 12:28:54.71 ID:I/BgrYtM.net
>>632はしているように見えるが

639 :774RR:2023/06/23(金) 15:21:28.31 ID:ae3UR4ie.net
XTXの情報は5chよりmixiが充実してる

640 :774RR:2023/06/23(金) 20:38:12.20 ID:UPgreGfW.net
面倒なので直キャブでノーマルからメイン15番まで下げたがまだ濃い。スローも下げたが下も濃い。
その下の番手の手持ちないので明日探しに行くかな

641 :774RR:2023/06/23(金) 20:53:23.31 ID:UPgreGfW.net
16年を迎え暇だったGWにポート研磨したらかなり化けたので調子に乗ってカム交換したのが仇となりました。
まるで10・20代の明け暮れてた頃に戻った感じを味わえた。
アラフィフだがそこそこ試行錯誤してるでしょ?

642 :774RR:2023/06/24(土) 22:05:39.61 ID:TTigVgDh.net
インジェクション時代にMJ・SJ求めて4店めぐるが結局出会えず。ネットで探すもダウンサイズは無いっぽい。
油面下げを試みたがやっぱダメ。思い当たる残る手はもとに戻す・社外キャブ・ベンチュリー削る。悩みどころ

643 :774RR:2023/06/24(土) 22:15:47.75 ID:JD7aeN/D.net
SJ
https://i.imgur.com/O9T9l1Q.jpg

644 :774RR:2023/06/25(日) 06:33:20.88 ID:Pn1hB22g.net
ポート削り過ぎで流速落ちてるんじゃない?
ベンチュリー細くしてみたら?
もしくはバルタイが適正でないか

645 :774RR:2023/06/25(日) 18:46:08.35 ID:mYzhI4H2.net
モアパワーに取りつかれてましたが通勤に使いたいのもあって、キャブ調整の迷宮から抜け出したいと思い元に戻しました。
元に戻るかの疑心暗鬼を不安を横にすこぶる調子よくなりました。
元の設定の直キャブで同様の現象があったのでエアクリをつけなかったのが今回の敗因かと勉強になった。
薄すぎると感じたバイアスを取り払って情報収集と今回の経験を踏まえ次回チャレンジしてみようと思う。
助言ありがとう。

646 :774RR:2023/07/15(土) 22:59:23.62 ID:7GmWNbdh.net
久しぶりに乗ろうと思ったら気温39度
熱中症になってしまう

647 :774RR:2023/08/22(火) 19:51:05.16 ID:Cn2ie+d5.net
手塩にかけて育てたナメクジが死んだ

648 :774RR:2023/08/23(水) 12:21:47.37 ID:OgBMuDME.net
諦めるな

649 :774RR:2023/08/26(土) 17:13:02.14
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません、日本國民の若者を始め武器を持って戰える全ての人は、ためらわずこの義務
を果たしてください.力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することで私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ囗組織公明党國土破壊省の陰謀から国を守って国民としての名誉を
得るのです。山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000万以上もの金銭を強盗してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財3億
円を超えてるわけた゛が、欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在である恥知らず犬コ囗公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんだぞ、マゾ体質の西日本被害者とかいつまでモク├−た゛の無意味なバ力晒し続けてんだか、この私利私欲な動機に基づいた
行為を通し゛て人の命を非常なまて゛に軽視するテロ政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能だといい加減理解しよう!
(羽田)ttPs://www.call4.jp/info.php?type〓items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テ口組織)тTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

650 :774RR:2023/08/28(月) 23:15:47.26 ID:Cc8SiSUl.net
大型バイク降りてセローかこれにしようと思ってたんだが
近所に35で売ってた。現状安いのか?
以前も買おうと思ってた時は15ぐらいであったきがするんだが
まあ他も軒並み値が上がってるが
CRF-M WRーX(とても高い) DトラX これらに比べたら若干安いようだけど

651 :774RR:2023/09/03(日) 14:04:15.46 ID:d6GN2txw.net
今更その値段で買うバイクでは無いと思うがなぁ

652 :774RR:2023/10/11(水) 10:15:35.49 ID:pJ0SQFz1.net
比例的に考えたら無くも無くない?
つぅか最強やたら絶好調なのがイチマツの不安。

653 :774RR:2023/10/22(日) 12:36:33.42 ID:ULHP4rDw.net
オレの85,000kmオーバーも絶好調だ。
IPFのM'sBasicってLED奢ってやったぜ。4,000kだと白すぎなくて結構いいわ。

654 :774RR:2023/10/30(月) 10:30:46.14 ID:hHaSsRgG.net
アドベンチャー側に振った我がペケ子ちゃんがやたら好評。
特にVストの町中をノッてるだけで既に冒険してるおっちゃんの反応がイイ。

655 :774RR:2023/12/30(土) 05:23:25.68 ID:WjyElJIa.net
fujo

656 :774RR:2023/12/30(土) 05:53:20.26 ID:BBWGA2mO.net
boko

657 :774RR:2024/01/31(水) 09:56:03.30 ID:G6VpJ8Cv.net
この度絶好調ではあるが春に備えて全面的な点検に出す予約をしました。
追加項目はキャブレターOH。

総レス数 657
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200