2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol9

1 :774RR:2018/04/15(日) 15:05:15.84 ID:w+XqU2qN.net
KTMジャパン公式
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duker
レッドバロン並行輸入
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/

2015 690Duke/R 日本語オーナーズマニュアル
http://www.ktm.com/globalassets/product-manuals-pim-data/naked-bike/690-duke-2015/f9703o4/dok_bike_bed_ja.pdf
パーツリスト
http://fichefinder.ktm.com/?lang=ja

1290と990の、Super DUKEはこちら
KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、990SM/R、990SMT■6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482395340/

250と390DUKEはこちら
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510046594/

125と200DUKEはこちら
【READY TO】 KTM 125DUKE/200DUKE 【RACE】 その22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467172049/

2 :774RR:2018/04/15(日) 15:05:55.99 ID:w+XqU2qN.net
   DukeとStingの歴史
 年   バイク      マフラー ホイール セル キック チェーン スリッパー 輸入元
------------------------------------------------------------------------
1994 620 Duke (608cc)   up   spoke   no   L     R    no   Toshi 西山
1994 400 Duke (398cc)   up   spoke   no   L     R    no   Toshi 西山
1997 125 Sting (124cc)   up   spoke   yes R(option) L    no   Toshi 西山
1999 640 Duke (625cc)   up   cast    yes  L     R    no   Toshi 西山
2008 690 Duke (654cc)  under  cast    yes  no     L    yes   KTM Japan
2010 690 Duke-R (690cc) under  cast    yes  no     L    yes   KTM Japan
2011 125 Duke (124cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan & RedBaron
2012 200 Duke (199cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan & RedBaron
2012 690 Duke (690cc)  side   cast    yes  no     L    yes   KTM Japan & RedBaron
2013 390 Duke (375cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan & RedBaron
2013 690 Duke-R (690cc) side   cast    yes  no     L    yes   KTM Japan & RedBaron
2015 250 Duke (249cc)  under  cast    yes  no     L    yes   KTM Japan
 
125Sting (1997-2000)
125EXCを17インチ化し、620/400Dukeと共通のフロントカウルと大径ブレーキを付けた、125Dukeの先祖に当たるモデル。
http://www.diseno-art.com/encyclopedia/vehicles/road/bikes/KTM_Sting_125.html
http://www.bikez.com/pictures/browse.php?bikeid=1156&pageno=2

3 :774RR:2018/04/15(日) 15:06:14.39 ID:w+XqU2qN.net
KTMは男の挑戦です!! by トシ西山
http://blog-imgs-36.fc2.com/e/f/u/efuu/89incas1.jpg

KTMの車 http://www.x-bow.jp
KTMの自転車 http://www.ktm-bike-jp.com
WPサスペンション http://www.wpsuspension.jp
フサベル http://www.husaberg.jp
ハスクバーナ http://www.husqvarna-motorcycles.com/jp_jp.html
ハスクバーナの車 http://www.husqvarna.com/jp/products/riders
ハスクバーナのミシン http://www.husqvarna-viking.jp

KTM純正オイルMOTOREX (日本代理店デイトナ)
http://daytona-mc.jp/sp/motorex/products/4st.html

RC4キット (旧690DUKEをセパハン&フルカウル化)
http://rideapart.com/articles/the-street-legal-single-cylinder-ktm-rc4-sportsbike
http://www.motorradonline.de/einzeltest/mototech-ktm-rc4-690-im-test/388369

4 :774RR:2018/04/15(日) 15:06:33.34 ID:w+XqU2qN.net
KTM純正パーツ、純正オプション(パワーパーツ/ウェア)の通販 (WebikeのKTM純正パーツ通販は中止になった)

KTM埼玉
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/webshop/webshop.html
KTM神戸
http://www.ktm-impala.com/mailform_powerparts/pgdmailform.cgi
オレンジ・カウンティ幕張 (旧オートプラザKEME)
http://www.ockame.com/ktm/?page_id=793

ローン

KTMクレジット (年利3.9% 最長120回払い)
http://www.ktm-japan.co.jp/page/credit

レッドバロン ライダーズクレジット (年利9.8% 最長84回払い)
http://www.redbaron.co.jp/buy/credit.html

5 :774RR:2018/04/15(日) 15:07:13.06 ID:w+XqU2qN.net
YouTube KTM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ktm

過去スレ
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485073352/
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458350111/
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437849069/
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406560519/
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380026775/
【シングル】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363346363/
【車検あり】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352907109/
690は3月■KTM690/640/350DUKEデューク■350は10月?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327134969/

以上でテンプレ終了

次スレは>980がよろしく

6 :774RR:2018/04/15(日) 15:07:31.02 ID:w+XqU2qN.net
大事なことなので

次スレは>980がよろしく

7 :774RR:2018/04/15(日) 15:07:51.08 ID:w+XqU2qN.net
保守

8 :774RR:2018/04/15(日) 15:08:00.12 ID:VSTEcwAx.net
乙です

9 :774RR:2018/04/15(日) 15:08:08.82 ID:w+XqU2qN.net
保守

10 :774RR:2018/04/15(日) 15:08:25.71 ID:w+XqU2qN.net
保守

11 :774RR:2018/04/15(日) 15:08:43.14 ID:w+XqU2qN.net
保守

12 :774RR:2018/04/15(日) 15:09:01.07 ID:w+XqU2qN.net
保守

13 :774RR:2018/04/15(日) 15:09:19.81 ID:w+XqU2qN.net
保守

14 :774RR:2018/04/15(日) 15:09:35.02 ID:w+XqU2qN.net
保守

15 :774RR:2018/04/15(日) 15:09:54.10 ID:w+XqU2qN.net
保守

16 :774RR:2018/04/15(日) 15:10:11.85 ID:w+XqU2qN.net
保守

17 :774RR:2018/04/15(日) 15:10:28.84 ID:w+XqU2qN.net
保守

18 :774RR:2018/04/15(日) 15:10:33.72 ID:VSTEcwAx.net
保守

19 :774RR:2018/04/15(日) 15:10:45.97 ID:w+XqU2qN.net
保守

20 :774RR:2018/04/15(日) 15:11:03.76 ID:w+XqU2qN.net
保守

21 :774RR:2018/04/15(日) 15:45:21.76 ID:VSTEcwAx.net
保守

22 :774RR:2018/04/15(日) 16:01:42.24 ID:1OxYlfyx.net
>>1


23 :774RR:2018/04/15(日) 16:02:36.92 ID:T5BDVQMB.net
次から790入れてdukeスレにするかSMC混ぜてLC4で括るか議論が必要と具申します

24 :774RR:2018/04/15(日) 16:03:16.30 ID:1OxYlfyx.net
^_^

25 :774RR:2018/04/15(日) 18:02:28.19 ID:/PGU716u.net
前スレで999の土壇場になって、クーラントについて書き込んだ者です
とりあえず交換はできました…が!サブタンク内のクーラントを抜き、水で流し出したのですが、どうしても水が抜けきりません
仕方なく、交換後に余ったクーラントをサブタンクに少し入れ、それを捨てて再度クーラントを捨てるめんどくさいことになりました
皆さんはクーラント交換、どうされてるんでしょうか?

26 :774RR:2018/04/15(日) 18:07:49.22 ID:VSTEcwAx.net
>>23
厳密にやろうとすれば790は別の方がいいんだろうけど、それの話題だけでスレが維持できるとも思えないし、まあ全部ひっくるめてミドルdukeとLC4総合でいいんじゃないかな。

27 :774RR:2018/04/15(日) 18:15:30.35 ID:DeNhuL9B.net
どうせならパラ三発とか作れば面白いのに

28 :774RR:2018/04/15(日) 18:54:06.64 ID:K7ovUrP3.net
>26で良さそう
スレタイは適当に…

29 :774RR:2018/04/18(水) 07:34:23.54 ID:+9yYyHG+.net
>>25
どうしても抜け切れないから水道水でフラッシュした後、精製水でフラッシングして、バイク傾けたりして出来るだけ精製水抜いてからクーラント入れてる

30 :774RR:2018/04/18(水) 08:32:08.26 ID:lV/KNPqz.net
そんなに神経使わなくてもええんやで

31 :774RR:2018/04/18(水) 12:23:41.91 ID:nOUcyny3.net
ディーラーで聞いたら、ウォーターポンプシールがやられてて
中にオイルが混入してるとかじゃないのなら
普通に古いクーラント抜いて、新しいの入れるだけでいいって言われたよ
ついでにラジエーターキャップも劣化してたんで交換しておいた

32 :774RR:2018/04/18(水) 18:48:57.78 ID:1IUvF+41.net
>>25
1 気力を振り絞ってラジエターのキャップを外す
2 おもむろにエンジン側のドレンボルトを抜いて水が流れ出るのを眺める
3 しかめ面で銅ワッシャを新品にしてドレンボルトを取り付ける
4 楽しげにラジエターのキャップからホースで水道水を入れる
5 気合いでラジエターのキャップをつける
6 脱力してエンジン掛けてエア抜きと水の補充
7 泣きながら走行
8 エンジンが冷えたら冷静に 1 に戻る

車両を保管するときは 2 までやって車庫に入れる

33 :774RR:2018/04/19(木) 08:39:08.09 ID:h6BfAfcQ.net
すみません。
以前のここで690DUKEの12-15用のエルゴシートは16-17にも付けられると読んだのですが、その逆も可能でしょうか?
形が現行の方が好みなので、もし付けられてる方などいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

34 :774RR:2018/04/19(木) 19:42:17.05 ID:o9kWh425.net
>>29~32
皆さまありがとうございましたm(_ _)m
最終的に>>29の方法で交換しました!
クーラントを抜いたあと、水道をラジエーターにぶちこみ、よく濯いでからフラッシングして精製水で2回フラッシング、その後クーラントを入れ換えました。
ただ、抜いたクーラントやフラッシングした精製水に至るまで、なぜかオイルが浮いてました。
これはカフェオレの予兆でしょうか…

35 :774RR:2018/04/19(木) 21:16:54.61 ID:F3BIWird.net
浮いてる油がごく少量なら気にしなくておk。
ピストンや各シール類をエンジンに組み入れる際に
アッセンブリーオイルやグリスを使うんで
それが少量ウォーターライン入るのは
エンジンを積んだ乗り物ならよくある事だから。

36 :774RR:2018/04/19(木) 21:37:15.68 ID:xN1oBUEN.net
>>33

基本的にサブフレーム部は、12-15年式と共通なので
装着可能ですし、逆も可能です
今、現行のエルゴシートを装着してるけど
クッション性は12-15年式に劣るので、長時間乗ってると
お尻が痛くなります
表皮も12-15年式に比べなんか安っぽく見えます

37 :774RR:2018/04/19(木) 22:06:34.27 ID:Qx62TT/t.net
>>35
ありがとうございます!
うっすら油膜が張った感じで、拭き取った感触もグリスのような油でした
ありがとうございましたm(_ _)m

38 :774RR:2018/04/20(金) 03:10:21.18 ID:L7WO8eMw.net
>>36
ありがとうございます。
実際に使われている方のお話を聞けて良かったです。
やなり乗り心地の方が大事なので、前のタイプの方で検討します。

39 :774RR:2018/04/20(金) 16:50:58.20 ID:YiPfY2JC.net
690Duke絶版ってマジ?
近場の寺は2018年からは仕入れないて言ってた

40 :774RR:2018/04/20(金) 17:11:14.67 ID:ESSFlhE5.net

残念ながらおま国

41 :774RR:2018/04/21(土) 00:33:37.22 ID:8MO1EZ6v.net
縦目dukeでPPのアクラ以外で腹下に付けられるのってもうないかね?

42 :774RR:2018/04/21(土) 04:10:01.03 ID:AUhkLVqa.net
>>39
単気筒のLC4エンジン搭載モデル690EDR/SMCR/DEKEはカタログ落ちし
ハスクブランドの70!ED/SM/VITPILENになりました

43 :774RR:2018/04/21(土) 04:46:25.41 ID:wPGwZWem.net
日本だけの現象とはいえ伝統のLC4がラインナップから消えるとはなあ。

44 :774RR:2018/04/21(土) 07:48:32.91 ID:Z3mjx4v1.net
とはいえ海外でも、Rは無くなっちゃったしな

45 :774RR:2018/04/22(日) 10:19:33.80 ID:U2XfrpAU.net
排ガス規制ってクソやん
バイクなんて環境に与える影響無視できるくらい台数少ないやろアホユーロ

46 :774RR:2018/04/22(日) 18:04:00.95 ID:WSr5T9IP.net
車に比べて10年は遅れてるんだから優遇されてるだろ
車同等にされたら全滅だぞ

47 :774RR:2018/04/22(日) 19:24:28.57 ID:IRbRXh6m.net
KTMにはリッターシングルネイキッドとかブッ飛んだの市販してほしい

48 :774RR:2018/04/22(日) 19:26:06.70 ID:IqusHfVa.net
DUKEとVITPILENは好みが分かれると思うけど
EDR/SMCRは外装色と若干デザインが違う部分があるだけだから
欲しければハスク買えというメーカーの考え

49 :774RR:2018/04/22(日) 21:03:04.13 ID:qgtb999X.net
VITPILENは個人的には食指が動かない
ハスクは、NUDA 900Rの方がクールで良かった

50 :774RR:2018/04/23(月) 18:48:35.47 ID:hfcCqz6B.net
http://www.mr-bike.jp/m/?p=9862
690は生産中止じゃなくて、電波関係のレギュレーション対応(スマホとの連携)に時間がかかるので中断とのこと

51 :774RR:2018/04/24(火) 11:11:54.56 ID:mqgWsrrh.net
690にもMY RIDE付くのね

52 :774RR:2018/04/25(水) 22:30:44.60 ID:Jjmy9m8+.net
いいなー、マイライド。

53 :774RR:2018/04/26(木) 21:35:51.20 ID:pvz8ipcm.net
13年式購入しました。
皆さま宜しくお願い致します。

54 :774RR:2018/04/26(木) 22:21:15.16 ID:WBJrXvf4.net
>>53
おめ!イイ色買ったな。

55 :774RR:2018/04/28(土) 14:50:46.17 ID:03pAW3SI.net
13年R。
バッテリーがダメになったので、
AZのリチウムにしてみた。
2.4キロの軽量化。
ハンドリングが全然違うヨ。
ウヒョー。

56 :774RR:2018/04/28(土) 14:56:03.58 ID:KO/0ga0J.net
>>45
クソデカ弁当箱と特大サイレンサーのおかげでEURO5まで先行適合しているという噂が...

>>55
あのバッテリー変な所にあるからな
RCみたくクランプのすぐ後ろとかならいいんだが

57 :774RR:2018/04/28(土) 16:37:08.40 ID:03pAW3SI.net
そうなんだよね。
だから効果あり。

58 :774RR:2018/04/28(土) 20:28:30.21 ID:ngTIVKJG.net
2008 - 13のシングルスパークで14-17はツインスパークになっているけど
乗ってみて違いがわかるレベルなのかな

59 :774RR:2018/04/28(土) 20:47:47.91 ID:AED5+Orl.net
単なる排ガス対策で
乗ってる分には全然わからん

60 :774RR:2018/04/29(日) 21:12:50.88 ID:mtvtZzT+.net
59
そうですか
排ガス対策ですかカタログは2PS?上がっていたのはご愛嬌ですね
3000rpm以下のシャクリが低減されていれば良かったけど残念

61 :774RR:2018/04/29(日) 21:13:25.47 ID:TMPEQcG6.net
え、3型ってツインスパークやと思ってたのに、違うの?

62 :774RR:2018/04/29(日) 21:43:45.93 ID:o/AGBXgf.net
>>61
パーツリスト見てもDuke3はプラグ一つだね

63 :774RR:2018/04/30(月) 01:21:51.94 ID:CIIKr2JE.net
>>61
俺の2009年式は1つだな
今年換えたが、真っ白だった

64 :774RR:2018/04/30(月) 05:52:26.98 ID:Luvsr924.net
あ、そうなのね
前のオーナーに譲ってもろた時に、ツインスパークだから〜って言われたから鵜呑みにしてた笑

っていうか、一度もプラグ変えてねぇ笑
そろそろ替え時かな。4万`越えたことだし

65 :774RR:2018/04/30(月) 11:22:48.39 ID:WhE/QAs/.net
SMCRの12年式とかアクセル煽るとそのままエンストする事よくあるけど、14年式からかなら減ったよ。
ツインプラグになったからだと思っていたんだが、違うんか。

66 :774RR:2018/04/30(月) 14:55:11.42 ID:VOhuwSqo.net
プラグのせいかどうかは知らんが、エンジンの感じはだいぶ変わった。
低回転のギクシャク減ったし、滑らかに上まで回る。
荒っぽさが減った分、パワー感が薄まった。
数値上はパワー上がったらしいけど。

67 :774RR:2018/05/01(火) 00:12:53.42 ID:xK0+BvDG.net
DUKEではないけど09SMCから14SMCRに乗り換えた人が
66さんと同じく低回転域のギクシャク感の減少と回転上昇がスムーズになったと言っていた

68 :774RR:2018/05/01(火) 08:03:50.03 ID:M53IvhRy.net
ツインプラグの話は関係無いが、16年dukeは試乗した感じ、12〜15年式と比べて、低回転のギクシャク感は変わらず、高回転の振動は激減って感じだったよ。

69 :774RR:2018/05/01(火) 09:19:45.77 ID:5nMFHYi+.net
17年の701SM試乗した時に、振動のなさと低回転の扱いやすさにビックリしたなぁ。
あれをDUKEにもだな...

70 :774RR:2018/05/01(火) 09:51:51.97 ID:Ve7HwLdj.net
17dukeRだけど、上から下まで滑らかだよ。
オイル添加剤も10cc程度追加してはいるけど。
ノーマルスプロケで45k位から3速使えてる。

71 :774RR:2018/05/01(火) 15:33:23.06 ID:pDvz3MA9.net
DUKE790はBMWと同じロータックスベースの2気筒になるったし
LC4が出ればハスク701と同じヘッドにバランサー入ったのになるんだろうね

72 :774RR:2018/05/01(火) 15:51:45.49 ID:GAKkyqdn.net
いやいや、Duke 690も2016年から
バランサーシャフトの入った新型LC4エンジンだっちゅーの!

ちなみにBWMは、新型F850のエンジンが
ロータックス製から中国ロンシン製エンジン切り替わる

73 :774RR:2018/05/02(水) 03:38:42.59 ID:XAL0PSAl.net
>>72
マジか!

中国製エンジンのBMWなんてクズやんけ

74 :774RR:2018/05/02(水) 12:21:26.18 ID:bSLx3UwH.net
BMWのロータックスエンジンはかなりの優れものだったからなあ
逆に言うと790Dukeは期待できそうだ

75 :774RR:2018/05/02(水) 12:35:41.63 ID:PzV2NFGV.net
790DUKEの試乗会ってもう予定されてるのかな?

76 :774RR:2018/05/02(水) 12:48:49.37 ID:vvJcywOH.net
茶ミーティングに出るかもって聞いたぞ

77 :774RR:2018/05/02(水) 12:49:31.16 ID:BRUPu97y.net
BMWのF系エンジンは、360度クランクで
音、フィールングが水平対向2気筒に近い
790は、270度クランクなので90度Vツインと同じ
爆発間隔になる?
アフリカツイン、MT-07が同じ270度クランクだね

78 :774RR:2018/05/02(水) 13:05:31.19 ID:vvJcywOH.net
https://motor-fan.jp/article/10004024

79 :774RR:2018/05/02(水) 16:17:01.04 ID:qXPrKrJN.net
峠を結構なペースで走った直後からアイドリングが不調でエンストしまくる様になったんだけど、原因として何が考えられるんでしょうか? 因みに'13dukeR

80 :774RR:2018/05/02(水) 16:31:52.92 ID:jZciGzOJ.net
ロッカーアームのベアリング。

81 :774RR:2018/05/02(水) 21:21:22.42 ID:qXPrKrJN.net
>>80
前触れなく急に発症するんですかね?
特にタペット音が大きい訳でもないんですが…ロッカーアーム系は厄介な持病ですね

82 :774RR:2018/05/02(水) 22:10:08.59 ID:J/Al7onV.net
それにしてもオレのデュークかっこいい
https://i.imgur.com/1sVsT9R.jpg

83 :774RR:2018/05/03(木) 06:22:10.47 ID:QjrEzRVF.net
>>81
タペット音は徐々に大きくなるからよほど注意してないとわからないよ。自分は1万弱で何となく音が大きくなった気がする、でバイク屋に行ったらベアリングがダメになってた。
対策品が既に出ていたのと新車保証で金はかからなかったけど。

84 :774RR:2018/05/05(土) 10:52:59.93 ID:XzbR4oy4.net
>>82
いいじゃん。

790かMT09か、悩むー。。。

85 :774RR:2018/05/06(日) 18:06:24.69 ID:NUs+7Sv3.net
>>84
このスレにいるってことは、つまりそういうことなんだろ…??

86 :774RR:2018/05/06(日) 22:02:42.46 ID:EiVxNkaJ.net
33です。
結局車体の年式(2014)相応のエルゴシートを装着しました。
スゴく乗り心地が良くなって満足です。

87 :774RR:2018/05/09(水) 00:54:46.52 ID:uMTKEh6x.net
>>84
690でもMT09の時もそうだったけど。出始めに飛びつくのは泣きを見やすい
結局どっちもエンジンに対してまるで見合わないクソ足回りで後からまともな690R、MT09SP出てきたしな
もうちょっと様子見るかMT09SPにするかにしとけ

88 :774RR:2018/05/09(水) 01:39:47.90 ID:OYDcWriL.net
足回りなんて、変えれば良いじゃないか
それよりも、エンジンの出来の方が重要じゃない?
変更しようにも難しいし

89 :774RR:2018/05/09(水) 06:36:54.61 ID:vZDFLHjR.net
そのとーり

90 :774RR:2018/05/09(水) 09:27:45.17 ID:LhD1T9RO.net
このスレで、リアタイヤに170とか180とか履かせてる人いますか?

91 :774RR:2018/05/10(木) 23:49:05.72 ID:8ats9WVL.net
これから乗り換える人って次はどんなバイクに乗るのかな

92 :774RR:2018/05/11(金) 05:26:24.16 ID:uo0ISNie.net
Z900かMT09又はトレーサー900辺りで考えてる。GSX- S1000も候補だったけどそこまでパワーいらないし。

93 :774RR:2018/05/11(金) 18:39:04.03 ID:of8zw70T.net
またリコールだぜベイビー
今度は、ガソリン漏れで火災の恐れだってよ

94 :774RR:2018/05/11(金) 21:04:27.36 ID:hvsMLQAa.net
欠陥品すぎる

95 :774RR:2018/05/11(金) 21:45:01.51 ID:aZrie9aw.net
いつのDUKEにリコール掛かったの?

96 :774RR:2018/05/11(金) 22:11:25.14 ID:of8zw70T.net
>>95
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002970.html
2015年9月22日〜2017年5月30日に輸入された283台

97 :774RR:2018/05/12(土) 07:05:14.53 ID:+zXQnAl3.net
ウチのアタリだ…(汗)

満タンしたこと無かったから大丈夫だったっぽい。
またバイク屋に投げておきますかねえ。

98 :774RR:2018/05/12(土) 09:17:41.75 ID:8vHxSwMe.net
私のやつも当たりなんだけど、買って直ぐの満タンジャジャ漏れでタンク交換してもらった。
今回はタンク交換済みなのでパッキンだけ追加交換なんだと勝手に思ってる。

99 :774RR:2018/05/12(土) 14:55:15.76 ID:cFy1lgZ/.net
前にタンク交換しようがしまいがガスケット交換をしますとしか書いてないデスよ

まあ、ガソリン漏れてデカルがデロデロになってたら考えてくれると思うけど

100 :774RR:2018/05/12(土) 19:54:27.09 ID:IekJ2JGt.net
リコールお手紙きました。
不具合内容はガソリン漏れの話になってますが、
処置内容が前回のリコール、ブレーキマスターピストン交換の内容ですね。
完全に前回のコピペして、処置内容そのまんまでユーザー送った感じですね。
大丈夫か、KTM…

101 :774RR:2018/05/12(土) 19:55:25.45 ID:IekJ2JGt.net
失礼しました。

ユーザー「に」送った感じですね。

102 :774RR:2018/05/12(土) 22:26:41.47 ID:JIcLfJ/M.net
適当すぎるッピ!
ディーラーのおっさんはまだ対策部品入ってきてないって言ってた
そのうちオイルか何かのついでに作業してもらえばええやろ…

103 :774RR:2018/05/12(土) 23:22:51.47 ID:GAG7z3k2.net
GW前にKTMジャパンのサーバーで
トラブルがあって
日本全国の部品注文が処理できず、
GW明けに治ったと思ったら
オーストリアが4日間の連休でKTM本体がお休み。
多分、再来週ぐらいまで部品は来ないと思うよ。

104 :774RR:2018/05/13(日) 02:02:27.33 ID:Eex0MEwo.net
毎回溢れそうなくらい満タンに入れてたわ、、

105 :774RR:2018/05/13(日) 10:32:05.04 ID:3EDd7X1d.net
>>103
通りで連休前に注文しといたパーツがいつまで経ってもこねぇと思ってたんだよな…
俺のDUKEちゃんのオイル漏れはいつになったら治るの?!

106 :774RR:2018/05/14(月) 09:41:53.65 ID:g8QCHz1a.net
世話になってるマルチショップは、もうリコール対策部品は入ってるとさ。
作業は30分位だしいつ来てもいいけど、燃料満タンだと作業辛いとのこと。

107 :774RR:2018/05/14(月) 12:48:12.87 ID:3vCg/FJB.net
790デリバリー始まったみたいやね

108 :774RR:2018/05/19(土) 02:12:04.94 ID:m8T5TvW2.net
よーやくパーツが届いたぜー!
これでようやくオイル臭い毎日から解放される…

109 :774RR:2018/05/21(月) 19:28:40.87 ID:0nmQb/nG.net
‘04 640SM用のWPフロントフォークオイルシールで社外品のPyramid Partsってやつ頼んで見たんだけど、使った方います?
なんか日本製の部品みたいだけど

110 :774RR:2018/05/23(水) 00:55:12.73 ID:9NzsQB/I.net
シール類は規格物だから適合する製品があるなら日本製を使うべき
精度も持ちも段違い

111 :774RR:2018/05/24(木) 16:53:07.70 ID:69nfQS+f.net
>>110
了解です
発送もイギリスからだけど、1週間掛からなかった〜

112 :774RR:2018/05/30(水) 14:57:06.95 ID:505hwiXt.net
α13の170ぶち込んでみたぜ!
結構乗り味変わるのかな?幅は若干太くなった

113 :774RR:2018/05/30(水) 15:50:10.53 ID:LI8LKm32.net
10日前に注文したFactoryProShiftのデテントアーム届いたぜ!
送料が48ドルは高すぎだろ···と思ったけど
これで5、6速のシフト抜けが無くなって
0.5秒でもタイムが短縮できるなら安いもんです。

114 :774RR:2018/06/05(火) 16:16:57.68 ID:gwhXNJal.net
まーたオイル漏れしてきやがった!!!
オイル漏れしてる箇所、塞いだそばから別の場所から漏れ出すのやめれ!!!

115 :774RR:2018/06/06(水) 18:18:28.85 ID:16yyqyok.net
>>114
ブリーザーが詰まってて内圧高いとか?

116 :774RR:2018/06/06(水) 19:16:52.10 ID:fn4jGLMj.net
>>115
内圧が高い気がすると思ったらそれか!!!

…って、このバイク、ブリーザーどこについてるんでしょうか(初心者)

117 :774RR:2018/06/07(木) 22:20:47.95 ID:V/Bbxxx7.net
>>116
内圧コントロールバルブつけたりしてなければ大丈夫か。

118 :774RR:2018/06/07(木) 22:33:28.59 ID:d1lJfJdT.net
>>117
そういうのは入れてないはず(中古)なので、大丈夫だと思うんですけどねぇ…

119 :774RR:2018/06/07(木) 22:35:38.43 ID:gB/O5yV/.net
純正でついてるんじゃなかったっけ?

120 :774RR:2018/06/08(金) 00:56:35.77 ID:ObKiSSjo.net
>>119
マジでございますか…

ディーラーに通って、一箇所ずつオイル漏れ箇所塞いでいってたんですけど…
それだとその内圧バルブ自体のトラブルも視野に入れた方が良さそうですね…

121 :774RR:2018/06/08(金) 01:05:43.97 ID:9i9Nvak2.net
どんな中古か知らないけど、1箇所漏れ始めたら全体的に劣化して漏れちゃうんじゃない?
1度ケース開けてガスケット交換したら?

あの内圧コントロールバルブが詰まるとは思えないし、もし詰まったらオイルシール抜けるよ

122 :774RR:2018/06/08(金) 05:28:03.75 ID:uTK8aEqv.net
>>121
乳化したオイルで詰まるから定期的にみたほうがよい。と寺から聞いているよ。

123 :774RR:2018/06/08(金) 07:19:28.30 ID:ObKiSSjo.net
>>122
こんなところにも持病があったんですね…
ディーラー行って、相談してみます
皆さん、ご意見ありがとうございます��

124 :774RR:2018/06/14(木) 02:01:39.66 ID:m2sjf7yx.net
以下は事実ベースの話です。 ショックでした。
先日、友人からLC4系の車両を譲ってもらい念願のKTMオーナーになりました。
ディーラー探しの為、大阪の北のほうにあるディーラーに一週間前くらいに電話して、コンピューターや、初期チェック等で明らかな問題点とかがないか、お願いしたい。
と伝えたところ、とりあえず来てくださいと言われたので、一週間後、行ったが、結局作業はしてもらえず、冷たくあしらわれました。
もちろん作業代は払うつもりでした。 何処で購入しようが、同じKTM仲間として受け入れてもらえなかったのが残念で、仕方ありません。
基本当店で買ったお客様優先。
作業が立て込んでいて忙しい。
いつできるかわからない。
いつ何処でどんな依頼が来るかわからないから、私達もいつ作業できるか回答できない。
作業員が2人しか居ないため、忙しい。
1人は新人のため、全部の作業ができるわけではない。
KTM神戸だと比較的対応してもらえる。
など、色んな理由を武器にして、丁重に断られました。
忙しいのは理解しました。それでも。今後何かあれば。。 何とかっとお願いしましたが、上記の繰り返しで、顔が完全に拒否られてました。
諦めて帰って数日が経ちましたが、どんどん腹が立ってきて書き込んでます。
じゃあ何で来てくださいって行ったんだろうか。 往復のガソリン代とあえて平日の空いてる時を狙って会社を休んだ時間を返してくれ!!

以前乗っていた車両である程度のメンテはできるため、とりあえずオイル交換、ブレーキ系統、クラッチ系統、冷却水交換、チェーン清掃、張り調整、各部グリスアップ等、基本的な整備は実施し、問題なく乗れているが、
タペット調整や、LC4系では有名なウォーターポンプシール交換等、できない作業もあるため、今後が不安で仕方ない。

皆様、大阪で良いお店紹介してもらえませんか。。。

125 :774RR:2018/06/14(木) 02:22:21.07 ID:fJTeUupD.net
>>124
ワロタw
乗って平気なら問題ないってことだわ
問題起きたらもう一回いけばいいと思うよ

126 :774RR:2018/06/14(木) 03:16:52.96 ID:m2sjf7yx.net
>>125
いや、ここには間違いなくもう行かない。
何に笑われました?w
神経質なことに?
それとも、お店の対応に?

127 :774RR:2018/06/14(木) 03:26:12.67 ID:KkmJ/7+m.net
KTMジャパンに報告した上で上記の店は信用出来ないからKTMジャパンが太鼓判を押す店を紹介してくれ。
で良いんじゃないの、自分は大阪府下の正規代理店もKTM神戸も信用して無いから滋賀のナカキホンダまで行ってるけど。

128 :774RR:2018/06/14(木) 03:41:38.58 ID:06TfI0tb.net
そうか?
KTM神戸はよく通ってるけど、問題ないと思うぞ?(パーツ買うだけで、作業してもらったことはないけど)

タペット調整も、ウォーターポンプシールも自分で交換してるからなぁ

129 :774RR:2018/06/14(木) 06:29:26.16 ID:m2sjf7yx.net
>>127
アドバイスありがとございます。
言ったところで。じゃないですか?
大阪の北の方の人も、良く本社経由で問い合わせの電話くるけど、断ってる言うてた。
私たちの時間が取られるから。と。

大阪はないのか。。。神戸も遠いしなぁ。
信用してない。その心は?

130 :774RR:2018/06/14(木) 08:16:11.17 ID:l2gE6gAD.net
>>129
ここの書き込み見ただけでも面倒臭そうな客だと分かるくらいだからはじめの電話の時点でバレてたんだろうな電話でも遠回しに断られてたのに着てくれって言うまで食い下がったっぽい

131 :774RR:2018/06/14(木) 12:17:33.73 ID:/JHVhtVz.net
バロンやらヤフオクやらで買った人が結局ディーラー行ってお願いするってのはKTMに限らずよく聞く話よね。
そういうのってどこ行っても煙たがれると思うけど。

132 :774RR:2018/06/14(木) 12:40:13.14 ID:t2M2bYnH.net
>>130
アドバイスありがとうございます。
めんどくさそうですみません。失礼しました。

133 :774RR:2018/06/14(木) 14:09:56.40 ID:LETVelug.net
>>124
譲ってもらった友人が購入した店で見てもらえないの?

134 :774RR:2018/06/14(木) 14:58:33.19 ID:t2M2bYnH.net
>>133
旧人から譲ってもらいまして、
場所がまったく違うのです。
栃木県なんです。
ここを見られてる、皆さん高度なメンテもご自分でされるようで感心します。
そのようなご経験からのご意見、大変貴重です。ありがとうございます。

135 :774RR:2018/06/14(木) 15:17:14.06 ID:honBCIXC.net
さすがにネアンデルタール人呼ばわりはヒドイ

136 :774RR:2018/06/14(木) 16:31:42.82 ID:TFQPdVdO.net
慇懃無礼という言葉を久々に思い出した。

137 :774RR:2018/06/14(木) 17:31:58.85 ID:zosmQ4eS.net
何でバイク業界って昔からこうなんだろうな。メンテや修理だって十分利益になるだろうし、次に繋がるのに。閉鎖的っていうかなんていうか。
車と違って車体の利幅相当でかいのか?。

138 :774RR:2018/06/14(木) 17:43:49.51 ID:fWFi6NE0.net
素性不明のバイクを買って店に投げる奴にろくなの居ないからな
まともな工賃請求してもごねられる

139 :774RR:2018/06/14(木) 18:59:33.16 ID:OuS+XBSD.net
仮にも点検をした後で、予知不能なECUトラブルなんか出たらそのディーラーを糾弾したり、SNSで拡散させようとしたりしそうだしな。
たかだか数千円の売上のために、トラブルの臭いが強い人とは付き合いたくないだろうね。

140 :774RR:2018/06/14(木) 19:32:42.08 ID:KkmJ/7+m.net
>>128
書き方が悪かった、店の人と話してなんか「合わない」と感じたんよ。
自分は元々オフ車乗りでトシニシヤマ時代の泥だらけのバイク店内に転がってるのがKTM屋、ってイメージあるから神戸の高級な外車売ってます感に敷居の高さを感じてしまうのもある。

141 :774RR:2018/06/14(木) 20:05:29.06 ID:cn0aqtUT.net
大阪南港でトラブった時、一番近い寺までレッカーして応急処置してもらった。無事に帰れたかの確認の電話までしてくれた。ただ並行輸入車は面倒みないと言っていた。知ったかで面倒なこと言ってくるやつもお断りと。

142 :774RR:2018/06/14(木) 21:09:32.29 ID:oA+oE8l4.net
某老舗オレンジショップの何でもおっけー感が居心地いい…
店長のおっさんが「壊しても直すから大丈夫だって!壊すのも手伝うぞ!」とか言ってて草生える
ちょっと入りづらい店構えだけど新規顧客結構いるっぽいんだよな

143 :774RR:2018/06/14(木) 21:44:37.44 ID:0ItZd95x.net
>>140
なんか変なのが居着いちゃったね。
お店の方も合わないって感じてるだろうから安心していいと思うよ

144 :774RR:2018/06/14(木) 23:58:47.68 ID:YtU8D8Ww.net
>>142

145 :774RR:2018/06/15(金) 00:36:43.31 ID:ZCObaNqL.net
大阪の北の方、大阪北か。
北摂在住でここでと検討してたけど、なんか感じ悪そうだなぁ。
神戸しかないかな。スー○ーバイクは以前行って対応悪かったし。
それかバロンか。遠くのオレンジショップか近くのバロンか。悩ましい。

146 :774RR:2018/06/15(金) 08:22:12.94 ID:Vpz/0hIx.net
>>128
パーツ購入だけで問題出る店も少ないと思うぞ。

147 :774RR:2018/06/15(金) 18:42:11.57 ID:nyaBkvIg.net
>>146
整備自分でやるけど、一応どこどう直したらいいかとか、どこが問題あるかとか
セッティング変える時も、どっちの方がいいかとか色々相談も乗ってくれるんだよね
今のところ嫌な顔されたことはないよ

148 :774RR:2018/06/15(金) 19:56:45.99 ID:b3qwpGHz.net
KTM神戸は良かったよ。
俺はもう乗り換えたけど

149 :774RR:2018/06/15(金) 21:33:16.63 ID:J3q0hboU.net
>>147
それは良さげやね!

150 :774RR:2018/06/18(月) 08:53:55.57 ID:dnTdUcfh.net
バロンでKTMの新車を買った若い子が、その店で修理を断られたからディーラーに来て面倒見てくれませんかってお願いしてたわ。
まぁ案の定ムリって事で返されてたんだけど、バロンエゲツないよなぁ。
あんなん海賊版バイクと同じやで。

151 :774RR:2018/06/18(月) 10:50:59.82 ID:NH60nyBL.net
>>150
ええ…?
世話になってるマルチショップは、バロンで手に負えなくなったマシン預かったりしてるよ
結局ウチに来るんだよナァ〜!とか苦笑いして

152 :774RR:2018/06/18(月) 11:29:57.02 ID:dnTdUcfh.net
>>151
マルチだから出来るのかな?
完全にKTMおんりーのオレンジショップとしては、KTMジャパンから絶対に並行輸入は見るなってお達しがあるみたいだよ。

それで下手に面倒見ようもんならディーラーとして打ち切られちゃうから何処のオレンジショップも断ってるってさ〜。

153 :774RR:2018/06/18(月) 20:26:57.24 ID:x4hnFeSC.net
並行輸入見るなっていうより見れないんじゃなかった?
車体番号の登録がないとコンピュータで診断出来なくて

154 :774RR:2018/06/18(月) 21:28:45.14 ID:rXqCgyJa.net
前のオーナーが正規ショップで買ったものをバロンに売り、それを俺が買った。
これを正規ショップに持ち込んだらどうなるんだろうw

155 :774RR:2018/06/18(月) 21:44:06.62 ID:mefelZY5.net
>>152
数年前ですが、マルチショップでも並行車は断れとお達しがあったと聞きましたよ。正規品の利益でKTMジャパン存在して、正規ユーザーの為にパーツ在庫してるのに、並行車が横取りするのはね〜。

156 :774RR:2018/06/19(火) 03:21:10.51 ID:D5mNsCf+.net
>>155
マジか。
KTMクソだな。

157 :774RR:2018/06/19(火) 07:41:01.37 ID:K1btebse.net
KTMに限らず、ドゥカやBMWも並行輸入はお断りだぜ。
最近じゃカワサキやホンダもそうなったし。

158 :774RR:2018/06/19(火) 10:22:17.28 ID:acGxpDlb.net
>>155
ジャパンにパーツ在庫は無いよ。基本的に全部週2便のDHL。
だからホルトやワッシャ類が20個単位とかでしか買えないんだがなw

159 :774RR:2018/06/19(火) 13:03:14.00 ID:TNmZEb9u.net
>>158
マルチショップだが、普通に一個単位で小売してくれる。君は残念な店で買ってるんだね。お気の毒様w

160 :774RR:2018/06/19(火) 13:28:09.27 ID:TNmZEb9u.net
>>158
国内在庫なしで、注文したパーツが一週間かからずに手元に届くから優秀だな。

161 :774RR:2018/06/19(火) 14:06:57.15 ID:nDBrZeA0.net
>>159
店からKTMへの発注単位が大きな数になるのは変わらんだろ。お前が1個で買ったとしても、残りは店が在庫の負担を負うことになる。
純正のトルクスボルトなんかは、そんな理由からバイク屋社長の個人的ストックから貰ったりすることはあるな。

俺は>>158な。

162 :774RR:2018/06/19(火) 14:22:23.59 ID:TNmZEb9u.net
>>161
本当の話ならKTMひどいな。

163 :774RR:2018/06/19(火) 19:00:23.79 ID:EfyRHUfD.net
KTMの部品発注は専用のWEBサイトからで、それはオレンジショップもマルチショップも一緒だよ。
だからセットでしか取り寄せられない小物類は、世界中のどの店舗でも同じこと。

俺は水を頻繁に入れ替えるのでドレンワッシャはセットで買ったよ。
EUの規格品だけど、日本では入手しにくくてね…日本で流通しているワッシャは外径が少し大きくて、うまく入らない。
このワッシャ、ブレーキホース周りにも同じものを使うので、たくさんあっても正直困らない。

164 :774RR:2018/06/20(水) 17:57:30.80 ID:77dz3B5O.net
>>158
通販で買うと10個単位で買わされることが多いな

165 :774RR:2018/06/26(火) 14:17:17.64 ID:161wONE7.net
790納車した人おらんの?

166 :774RR:2018/06/26(火) 14:41:09.22 ID:IbXr8R0z.net
納車されたよ

167 :774RR:2018/06/26(火) 15:09:25.65 ID:IbXr8R0z.net
KTMストリート2気筒スレの方にはちょっと書いたけど、どっちに書くのがいいのかね

168 :774RR:2018/06/26(火) 21:10:32.92 ID:04sW18i/.net
790って、LC4エンジンじゃないでしょ?
ならこのスレではなくない?

169 :774RR:2018/06/26(火) 22:13:07.26 ID:nDlCnJ/0.net
>>168
165です。
そだね。ゴメン。

170 :774RR:2018/07/07(土) 08:31:50.99 ID:kzIP5y9N.net
17年式R契約しました。
皆さま宜しくお願い致します。

171 :774RR:2018/07/07(土) 12:11:48.80 ID:UKgqBdEx.net
>>170
おめ、仲間だね。
楽しいバイクですお。

172 :170:2018/07/07(土) 12:38:33.63 ID:kzIP5y9N.net
ありがとうございます❗
納車後に付けておいた方がいいものや気を付ける箇所などありましたら、教えて頂けると嬉しいです❗

173 :774RR:2018/07/07(土) 13:00:27.66 ID:lT+9fg0N.net
つ クラッシュガード

174 :774RR:2018/07/07(土) 13:02:09.82 ID:lT+9fg0N.net
つ フロントアクスルスライダー
コレ無いと、転倒時にフォークの下端を路面で削る恐れあり。クラッシュガードだけでは対応不可。

175 :170:2018/07/07(土) 14:18:37.98 ID:kzIP5y9N.net
クラッシュガードですか。
了解です。ドレスアップにもなるそうなので付けようと思います❗
アクスルスライダーは、Rだと最初から付いてたような。
違ってたらスミマセン❗

176 :774RR:2018/07/07(土) 17:16:31.66 ID:ZxKcaTME.net
>>175

https://www.ebay.com/p/OEM-KTM-Frame-Sliders-Slide-690-Duke-2013-2017-76009945100/872026245
pn 76009945100

177 :170:2018/07/07(土) 18:32:12.04 ID:kzIP5y9N.net
なるほど。
こんなものがあったのですね❗
ありがとうございます❗

178 :774RR:2018/07/07(土) 20:07:11.53 ID:hl1q5Zwc.net
スライダー、公道だとガードレールにまっしぐら。

179 :170:2018/07/07(土) 21:40:03.11 ID:kzIP5y9N.net
う〜ん、たしかに難しいとこですね。
付けている人はいますかね?

180 :774RR:2018/07/08(日) 02:16:29.16 ID:R0IZdXJN.net
フォークのスライダーは滑っていく要素にはならないよ。
転倒したときにメインで接地するのはクラッシュガードだからね。

181 :774RR:2018/07/08(日) 02:24:03.04 ID:R0IZdXJN.net
と、クラッシュガードとフォークスライダーを装着している俺の体験談。

182 :774RR:2018/07/08(日) 07:44:07.42 ID:WAilfc4O.net
17Rだとクラッシュガードはないから欲しくなるかもね。
個人的には社外品間違えて買っちゃたんだけど、重いのとそこまで攻めないって決めて装着してない。
トップケースはタンデムのために純正買った。
あと、薦められたんでラジエーターコアガードは着けた。
去年10月納車でもうすぐ7000kになる。
もうすぐタイヤが終わりそうな感じです。
オイルは2000交換推奨なのと、新車なら最初のならしを優しくよりガッツリタイプでエンブレ使いきると良いと思います。

183 :170:2018/07/08(日) 09:08:22.28 ID:p3NaVvv0.net
オススメありがとうございます❗
フォークスライダーは付けようかなと思います。
しかし、なるほど重くなるようですね。何か軽量化しなければ❗
ラジエターガードは私も薦められて買っちゃいました(笑)
エルゴシートも良いよって言われたのですが、これ以上シート高が上がるとキツイので悩んでいます。

184 :774RR:2018/07/08(日) 11:30:59.54 ID:YzcAobV0.net
>>176
これって、どこに装着するの?
なんか、イメージできないんだけど

185 :774RR:2018/07/08(日) 12:36:49.17 ID:RNrnRn/C.net
>>184
http://www.kemeko.net/kemekolife/2017/09/690-duke-r-17.html

186 :774RR:2018/07/08(日) 14:42:31.63 ID:YzcAobV0.net
>>185
ありがとうございます
なるほど!そんなん使い方なんですね
レースとかやらない自分には今のスライダーで
十分ですね

187 :170:2018/07/10(火) 22:40:05.78 ID:rVUKcpMU.net
今日、納車されました❗
乗ってみた感想は色々あるけれど、一言で言うと「乗りやすい❗」

最高です❗

先輩方、これからよろしくお願いします❗

188 :774RR:2018/07/10(火) 22:55:30.17 ID:HfFIHGAI.net
ヅケ7買うならSMCだな
すまん短足だったか

189 :774RR:2018/07/11(水) 07:06:16.56 ID:bhGoxYoU.net
新しいLC4乗りやす過ぎてビックリだよな〜
新旧と690欲しくなる。

190 :774RR:2018/07/11(水) 11:10:01.32 ID:FDLuDemn.net
そんなに違うのかあ
俺は2014型を最近買ったんだけど、16以降のも一度乗り比べしてみたいなあ

191 :774RR:2018/07/11(水) 15:25:55.75 .net
ニルワナムのワダは確かに美味いね
個人的には、イドゥリとか丸めてない小さなドーサとか、
目先の変わったものが出るところがポイント高い

192 :774RR:2018/07/11(水) 20:51:09.58 .net
ハスクバーナ SM701

193 :774RR:2018/07/11(水) 21:32:01.48 ID:8+XoOlTE.net
乗りやすい?
観点がわからないけど、一般の人には向かない。
おいらには乗りやすいけど。

194 :774RR:2018/07/12(木) 00:46:50.36 .net
オイラがショボイんじゃね?
老人でもなければD側1T落とせばガクガクしないで楽しく乗れるけどな
あとシートレザーが前後に滑りやすいから滑りにくいパンツを履けば問題ない

195 :774RR:2018/07/12(木) 08:04:49.22 ID:iJ2qsg4X.net
2017smcr買ったけど他のバイクと比べたらすげー乗りにくいエンジンだよ。。楽しいけど。
前はこれよりピーキーなエンジンってやばいな。

196 :774RR:2018/07/12(木) 14:05:21.29 ID:ZHoJU1Pn.net
SMC Rは17年式でもエンジンはアップデートされてないんじゃないかな?
701 SUPERMOTOは17年のに乗っているけど、新型690DUKEと同じで低速でも凄く乗りやすくて、振動も390DUKE以下って感じ。
けど16年式の701はSMC Rと殆ど変わらないかな。
下からドッカンと来て振動も大きいヤンチャ式だった。

197 :774RR:2018/07/12(木) 19:47:17.63 ID:XSldJIAA.net
smcrはエンジン変更なし
701は17年式から新型LC4

198 :195:2018/07/13(金) 08:34:26.76 ID:M4aYlnwV.net
ごめん、マイチェン前のシングルプラグのやつのことですわ。
701の2017のLC4はみんな絶賛してるねー

199 :774RR:2018/07/13(金) 11:03:57.35 ID:ofyOuql+.net
ホンマ現行LC4の熟成具合は上等やで…

200 :774RR:2018/07/13(金) 13:06:32.90 ID:WT6Q83sw.net
2012年のSMC Rも乗ってみたけど、ありゃシンドイね!
この時期だとエンジン熱が凄くて信号待ち中にエンジン止まるし、低速の粘りもビックリするくらい無い。
けど楽しいっちゃあ楽しい。

201 :774RR:2018/07/13(金) 18:38:03.22 ID:LJjaBw0a.net
2009SMCからTSの2016SMCRにしたが
下のカクつきが少なくなった
ハスク701SM(新DUKE)のヘッドにバランサー付きE/Gに比べると
かなり荒いフィールだが

202 :774RR:2018/07/17(火) 23:35:15.76 ID:0IoUb0HR.net
14年式のDukeに16年式のLC4をスワップできるだろうか?

203 :774RR:2018/07/17(火) 23:56:05.26 .net
詳細は分からないがエンジン単体を見つけられるか高いハードル
ハーネスなど電気が違うだろうからそれを部品で揃えれば可能だろうが
買換え可能な金額になると思う

204 :774RR:2018/07/18(水) 00:35:54.25 ID:BS5TAnhl.net
何かアイドリング出来なくてエンストしまくるんだけど、ぶっ壊れたんかな

205 :774RR:2018/07/18(水) 05:45:55.91 ID:zovfIHhf.net
ロッカーアームのベアリング損耗、アイドリングすら出来ないとなるとカムまで逝ってるかも。

206 :774RR:2018/07/18(水) 12:18:57.15 ID:3/xpU6kw.net
ヤフオクに流れてくるのを気長に待つしか...
3型690に現行のLC4とか、RC8RにSUPER DUKE Rのエンジンぶっ込みたいとか、やってみたいもんだよねぇ。

207 :774RR:2018/07/18(水) 13:48:26.48 ID:5nMoisQI.net
2個イチとか10年以上経って安くなり自分でいじれる人がすればいい
現状でショップに作業依頼しても断られる可能性が高いだろう

208 :774RR:2018/07/19(木) 23:34:12.39 ID:cpY27rZo.net
>>205
言葉足らずだった
アイドリング出来ないっつーか安定しないんだわ、上がって下がって上がって下がってもっと下がってチーン…
10秒位でストールしてまう。寺は県外だしマジ面倒な事になったわー

209 :774RR:2018/07/19(木) 23:49:00.73 ID:ctle3m1B.net
>>208
自走は無理だから引き上げ来てもらうか買ったディーラーに陸送するか。
県内にトシニシヤマ時代のディーラーが有り、その店が現在の正規代理店と繋がりあるならパーツ回してもらって直せるかも。

210 :774RR:2018/07/20(金) 22:58:39.59 ID:KkWjTeqx.net
3型乗ってるけど大事に乗らにゃにゃあ…と思いつつ
競技に使ってるから長く保たんだろうなと覚悟も決めてる

211 :774RR:2018/07/21(土) 23:06:10.01 ID:dtVtgDUF.net
>>204
燃料ポンプはどう?

212 :774RR:2018/07/23(月) 06:59:17.07 ID:zE7VeFWl.net
今年の頭にラジエーターキャップ交換、クーラント交換したばっかなんだけど
つい最近、また予備タンクからクーラント吹いちゃった

こういうもんなのかね?
で、またキャップ交換しなきゃならんのかな?

213 :774RR:2018/07/23(月) 07:11:10.15 ID:6pg/3Knq.net
クーラントにオイル混じってないよな?

214 :774RR:2018/07/23(月) 07:56:15.81 ID:XdXXcSLZ.net
クーラントは吹くもんだよ
KTMに限った話では無いと思うけど

215 :774RR:2018/07/23(月) 08:10:30.55 ID:NA6u9GJQ.net
クーラントをリザーバータンクのLOWERラインを超えるくらい入れてない?
マニュアルに記載されている通り
入れるのはLOWERまで。
それ以上は全部漏らす。

216 :774RR:2018/07/24(火) 00:05:32.55 ID:0xRjjabw.net
オイル混ざりはないですね
キャップ換えた時に、ついでにウォーターポンプシールも打ち替えましたんで、一応事あるごとにオイル混じってないかチェックはしてますヨ

このスレで一度指摘されてから、LOWERラインぐらいに留めてたんですがねぇ…
今は、ラインから10mmぐらい下かな。水温上がってくると、タンクギリギリいっぱいになるから、また吹きそうで不安。。。

217 :774RR:2018/07/24(火) 06:40:56.63 ID:QbRzf1sJ.net
>>190
2014か…
あと何年乗れるかな。五年も乗らないか。

218 :774RR:2018/07/24(火) 12:12:42.97 ID:5GHsAVh3.net
>>211
アイドリングは不安定だけど始動性はすこぶる良いので、燃ポンじゃないような気がしてる

219 :774RR:2018/07/24(火) 12:57:28.35 ID:EXT+v72J.net
>>216
ラジエーターキャップが壊れてる
ラジエーターが詰まってるのどちらかな気がする

220 :774RR:2018/07/24(火) 20:59:26.25 ID:dVuDeYyX.net
>>219
ラジエーター詰まりはヤダなぁ
しばらく様子見て、また溢れるようなら一度キャップ交換してまた様子見ですかね

221 :774RR:2018/07/24(火) 21:31:37.62 ID:rOF1i2+v.net
>>204
タペットクリアランス調整してる?

222 :774RR:2018/07/24(火) 22:08:12.16 ID:epFb4SJI.net
>>220
少し手間はかかるけど
ラジエーターフラッシュとかいう名前で
洗浄剤が出てるから洗って見れば?
一度の洗浄で済むかは状態次第なんだろうけど
経路内の固着した汚れを溶かしてくれるみたいだよ。

223 :774RR:2018/07/25(水) 08:10:26.75 ID:OBPc0MiQ.net
こんだけ暑いと日中はエンジン回んないね〜
信号発信のたびにLC4がバコバコ言うとる

224 :774RR:2018/07/25(水) 16:16:00.42 ID:acQRs6me.net
>>218
燃料系で燃ポンじゃないとしたら、燃料フィルターの詰まりとかかね。
後インジェクションも考えられるけど、先ず壊れないし、始動性良いなら問題なさそう。
燃料系じゃないけど、とりあえずプラグだけ変えてみたらどう?

225 :774RR:2018/07/25(水) 23:27:39.98 ID:yelJlFgI.net
まだ右チェーン(-06)乗っている人いる?

226 :774RR:2018/07/26(木) 02:30:43.18 ID:iy6iZonp.net
一本出しの625smc乗ってるよ

227 :774RR:2018/07/26(木) 05:53:42.57 ID:i3Ye4vpZ.net
04 の縦2つ目乗ってるよ。

228 :774RR:2018/07/26(木) 17:49:02.10 ID:F09KC9WV.net
左キックのSMC乗ってる

229 :774RR:2018/07/26(木) 23:39:29.11 ID:b+Pm4Clt.net
>>224
とりあえずプラグ替えてみるど、価格調べてみたらクソお高くて効果なかったらと思うと躊躇するなぁ

230 :774RR:2018/07/26(木) 23:46:37.45 ID:YyGy6TRX.net
640ADV乗ってる
後継機が出ないので乗り換えられないw

231 :774RR:2018/07/26(木) 23:47:03.56 ID:YyGy6TRX.net
おぉIDが懐かしのTRX

232 :774RR:2018/07/27(金) 02:10:25.01 ID:FS8FoG3R.net
>>229
俺もプラグの可能性は低いと思うが、それでも問題有ったら
最初に見る部分だし、まだお金はかからない方だよ。
とりあえず抜いて見るだけでも良いんじゃない
交換を躊躇して迷うなら、お店に持ってた方が良いかもね。

自分でやると安く済む場合も有るけど、時間掛かるし
お金も必要以上に、かかってしまう場合も有るからね。

233 :774RR:2018/07/27(金) 05:25:40.19 ID:WKtyB5yn.net
さっさとバイク屋連絡して修理すれば良いのにいつまでここでああだこうだ言ってるんだ。
プラグの値段にドン引きするほど貧乏で修理代捻出出来そうにないなら手放すしかないでしょ。

234 :774RR:2018/07/27(金) 21:06:47.70 .net
プラグはカネないんだったらebayで買え
英語できなくてもクロームなら翻訳ボタンで一発変換できる
カード持ってないとかブラックは知らんw

235 :774RR:2018/07/30(月) 08:05:05.23 ID:ZPIshLAq.net
どーしてもクーラントお漏らししちゃうんで、リザーブタンクをデカくして対応しようと思うんですが
やってる人います??

236 :774RR:2018/08/05(日) 11:05:44.60 ID:ABqdC7Hn.net
>>234
優しい笑笑

俺も人に優しくならないと。

237 :774RR:2018/08/05(日) 11:06:55.58 ID:ABqdC7Hn.net
>>229
お店の人と話すのは苦手ですか?
一度足を運んで!
プラグでもポンプでもないと思う。
キチンとなおして楽しいツーリングを秋に迎えて下さい。

238 :774RR:2018/08/05(日) 22:03:10.12 ID:MCupJdj3.net
バイクってディーラー付き合い大事だと思う。
よく足運んでると色々まけてくれたり親切にしてもらえるで。

239 :774RR:2018/08/06(月) 18:36:46.36 ID:0juANn++.net
webikeでパワーパーツ買うと高還元ポイントつくぞ!
アンダーガード22730円で8183ポイントだからポチった。
前からだっけ?

240 :774RR:2018/08/06(月) 19:26:28.25 ID:QTYq+0Wi.net
リヤがペーパーロック起こして死ぬかと思ったでござる。

241 :774RR:2018/08/07(火) 08:47:28.38 ID:JU6tSkY+.net
なんだそれ

242 :774RR:2018/08/07(火) 18:59:12.52 ID:HpJFmOMA.net
KTMに興味がありますが、ここを見てると関西にはいいディーラーが無いような…
KTMはディーラーが重要な事は重々分かりましたが、肝心のディーラーが無いようではご縁がなかったとしか
思えませんがあきらめたくない!
近畿圏でいいディーラーはないものでしょうか?

243 :774RR:2018/08/07(火) 19:19:14.28 ID:ngAGZExQ.net
>>242
さようなら

244 :774RR:2018/08/07(火) 19:31:15.11 ID:HpJFmOMA.net
>>243
ううぅ、やはりありませんか…

245 :774RR:2018/08/07(火) 21:06:11.33 ID:PbKj9/fQ.net
いいバイク屋ってのはボンヤリし過ぎてて困るよ。

例えばガンガンスポーツ走行したいのか、
まったりツーリングしたいのか、
とにかく傷一つ無いキレイな車両にしたいのか。

ボルトの締め緩めで付く工具の跡さえもキズとして許せない!
みたいな人がレース志向のバイク屋に行っても互いに不幸になるだけだし、

とにかく安くなければ気が済まない、まけろ、まけろ!
って人がキッチリやりたいバイク屋に行っても互いに不幸になるだけだからな。

246 :774RR:2018/08/07(火) 21:07:30.92 ID:PbKj9/fQ.net
バイク屋と付き合ってみて、何となく対応悪いと思ったら、たぶん思想が合わないんだと思う。
そしたら次探せばいいんでないの。

247 :774RR:2018/08/07(火) 21:23:38.69 .net
702 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/08/07(火) 21:21:34.96 ID:6P1GTtw4
アゲスレは殆どそうだと思えばいい
書き込みがテンプレのようなレス乞食で自演もしているな

248 :774RR:2018/08/13(月) 12:02:00.31 ID:w8xz647q.net
>>242
東京だってアホみたいなとこあるよ〜〜
いいところもあるけどね。

249 :774RR:2018/08/14(火) 02:10:03.50 ID:F6nVFON0.net
>>248
愛想よくねーとこあるよね 乗り換えしないと言ったとたんに。

250 :774RR:2018/08/16(木) 18:39:10.32 ID:Ivla2nbw.net
>>249
どこかわかった笑笑

251 :774RR:2018/08/16(木) 18:51:12.07 ID:MQ9UVV2e.net
なに、関東や関西はそんな殺伐としてるの?

252 :774RR:2018/08/16(木) 21:11:40.28 ID:Q9v6S9+h.net
690購入検討してたらカタログ落ちしてた。
メンテサイクル短くいって聞くけど実際国産と比較して維持に困ることってありますか?
部品が高いとかは別に気にしないけど部品が来ないとか持病が多いとか···

253 :774RR:2018/08/16(木) 21:13:09.59 ID:9L5hdiVo.net
名古屋は不毛の地だよ

254 :774RR:2018/08/16(木) 22:32:57.11 ID:+rxoRsLv.net
>>252
16年度以降のモデルならオイルとウォーターポンプシール位じゃないかな
ウォーターポンプシールも前より持つ様になってるみたいだし、バイク屋親父と相談しながら乗るべし

255 :774RR:2018/08/17(金) 10:34:18.08 ID:QdVkFXIu.net
国産と比較するくらい神経質なら外車自体オススメしない。
壊れる...も何処までを指すのか曖昧だし。
レッカー不可避の事を壊れるとするなら稀だと思うよ。

256 :774RR:2018/08/17(金) 11:55:24.37 ID:VAknNEvN.net
国産並みを求めたら駄目だよなあ。オイル交換も2000kmに一回は普通だし、
止まる故障は少ないけどマイナートラブルは結構有るものね。車の外車と同じ。
ハスクはウィンカーのレンズがポロポロ落ちたり、ナンバーのマウントが
排ガスの熱で溶けてなくなったり、メーターは何回交換しても時計はリセットされたり、
無駄に細かい部品が高かったり。挙げればキリがないが、KTMはもうちょっとマシ。
カタログ落ちしてないのが欲しければ、701買うしかない。

257 :774RR:2018/08/17(金) 12:11:05.83 ID:QTol8Gba.net
690DUKE自体は海外じゃまだ売ってるから、部品供給という面で見れば安心して良い。
国産と比較してオイル交換頻度は高いけど、その分エンジンは元気だからね。
当然っちゃ当然だけど、走らすエンジンならその分だけメンテサイクルは短くなるよ。
けどLC4自体は歴史長いし、熟成されてるエンジンだけらトラブルは少ないと思う。
正規で買えば仮に壊れてもエンジン丸ごと保証してくれるよ(笑)

258 :774RR:2018/08/17(金) 12:22:50.53 ID:+nBUVw6D.net
ノーメンテで壊れない、は日本製にはかなわないわな。

日本のメーカーが作ったら、チェーンは520ではなく525や530(532)にしてレスポンスが重くなるだろうし、
エンジンオイルも多く入れられるように大きなエンジン、大きく重い車体、になるだろうね。
それなら10000キロほどノーメンテでも壊れないだろうね。

もちろん、3000キロでオイルを変える、頻繁にチェーンの伸びを見てメンテする、ということができればKTMを含めたヨーロッパのスポーツバイクでも問題は無いわけで。

KTMの部品はモノによっては高いけど、意外と安い物もある。
ブレーキレバーはブレンボ製10000円とかするけど、リアのアルミスプロケットは5000円チョイとかさ。

259 :774RR:2018/08/17(金) 12:29:02.23 ID:+nBUVw6D.net
部品については困らないね。長くても1週間掛からずに届くよ。
オイルフィルターみたいな部品は店がストックしているし、気にしたこと無いな。

260 :774RR:2018/08/17(金) 16:30:26.91 ID:mNVtgmpG.net
しばらく乗ろうかな。色も塗り替えたし。
まだ9800キロだし。

261 :774RR:2018/08/17(金) 18:59:01.86 ID:fcED8a0u.net
2010MY64000kmで腰上OHとなりました

262 :774RR:2018/08/18(土) 14:31:32.48 ID:cinJGKkv.net
>>261
んなもんなの?普通?

263 :774RR:2018/08/18(土) 18:46:49.87 ID:X9XYwPNc.net
>>262
シム調整範囲外になりロッカーアーム交換ついでにカメラで中覗いたらカーボンでベタベタになってたから開けた
20000kmくらいの中古買って次の車検までに+35000kmくらい乗ってた
サーキットはやらないのでツーリングのみ

264 :774RR:2018/08/18(土) 18:53:55.57 ID:COLof2DB.net
>>261
腰上OHってどれぐらい掛かった?

265 :774RR:2018/08/19(日) 02:19:31.56 ID:73x2qIs5.net
>>264
ロッカーアームIN.EX ピストンリングSET
カムシャフト カムチェーン ガイド テンショナー
サーモスタット ガスケット諸々
これらの交換と工賃で18万行かないくらい
部品代で約半分かな

266 :774RR:2018/08/19(日) 09:29:39.44 ID:I1nqn9Iq.net
>>265
なるほど参考になった

267 :774RR:2018/08/19(日) 21:52:09.22 ID:3uWDexZU.net
>>265
そんなもんでいいんだ。ありがとう

268 :774RR:2018/08/20(月) 09:46:14.86 ID:qmIGejA4.net
>>265
安いね!

269 :774RR:2018/08/20(月) 11:09:29.94 ID:GAcJMiq5.net
工賃はお店によって増減するだろうし参考までにね
カフェオレ化修理に40万請求してくるところもあれば4〜5万で済ませてくれるところもあるしマチマチ

270 :774RR:2018/08/20(月) 17:21:52.60 ID:qmIGejA4.net
>>269
なんですか?それは。

271 :774RR:2018/08/20(月) 23:12:35.35 .net
単気筒だし一概に安いとは言えないが
某外国車メーカーよりましかもしれない

272 :774RR:2018/08/21(火) 16:33:24.79 ID:n0NBx5+r.net
店によって約10倍の差。((((;゚Д゚))))))) まあケースバイケースですよね。KTMは比較的安めかな?

273 :774RR:2018/08/21(火) 17:37:21.12 ID:mjc1u9+x.net
BMWなんてオイル交換で4ケタだぞ
ボルト1本でも自分ではずしたら保証外れるとか

274 :774RR:2018/08/21(火) 17:52:58.52 ID:gtCEkLqm.net
BMWもお店次第...というより、如何に人付き合いがうまく出来るかだよ。
アドベンチャーをモトクロスや林道でしばきまくってたけど保証外れなかったし。

けど確かにKTMは保証が緩いね〜。なんでも保証通してくれるからビビるw

275 :774RR:2018/08/21(火) 18:15:08.16 ID:hdmo7jL2.net
カフェオレも程度に依るんじゃ無いかと思うけどね。
開けると10万越えるよなーってのは前に台風でエアクリから水入って中身水没の
時に思った。

276 :774RR:2018/08/21(火) 23:26:53.50 ID:mRdzdCT1.net
KTMはレーサーでも保証が通る事も有るんだが工賃が安すぎてバイク屋に泣きつかれた事がある「腰下までバラして○万円しか貰えん、すまんがお金払ってくれ」と。
流石に気の毒だし治してもらわないと走れないから追い銭出した。

277 :774RR:2018/08/22(水) 00:06:39.69 ID:PpMr2dwI.net
コンペモデルは保証が無いと思っていないと買えないよ?

278 :774RR:2018/08/22(水) 07:52:25.55 ID:44GwTzpX.net
レーサーの保証って一月でしょ?
オフに持ってく前の初期不具合くらいなら分かるけど

279 :774RR:2018/08/22(水) 20:23:09.43 ID:8rX+7rQ2.net
新車時に付いてくるドキュメントバッグにストリートモデルにはある保証書が
コンペモデルには無いよ

280 :774RR:2018/08/22(水) 20:59:18.64 ID:BAIOBpi/.net
>>276です、本来ならレーサーだし保証はつかないんだけど、壊れたエンジンをバラしたら年式違いの部品が入っていたのが判明し、それが原因。
でKTM側のミスという事でパーツと作業工賃はKTMジャパンが出す事になったがエンジン降ろして腰下までバラしたのにKTMがバイク屋に払う工賃が余りにも安かった、という次第。

281 :774RR:2018/08/22(水) 21:05:17.57 ID:8rX+7rQ2.net
>>280
KTMJは前社長(もどき)が好き放題やり過ぎていま社長が外国人だからシビアだよ

282 :774RR:2018/08/23(木) 00:04:04.33 ID:LACuCOxm.net
チビに需要ありそう790乗りたいンゴ

283 :774RR:2018/08/23(木) 00:05:17.85 ID:LACuCOxm.net
NMスレで書きかけてやめた文章がくっついてしまったんご

284 :774RR:2018/08/23(木) 08:02:13.33 ID:y6pJ1CUk.net
前社長、予算使いすぎたんだっけ
オレンジフェスティバルとか楽しかったんだけどねぇ

285 :774RR:2018/08/23(木) 22:10:48.18 ID:gsvN5KZR.net
ただのチャラ男やろ?

286 :774RR:2018/08/23(木) 23:19:18.77 ID:WnpSCftr.net
勘違いしたお調子者の武田鉄矢だな
まだ業界に上手く潜り込んでいるからひでえ話だ

287 :774RR:2018/08/24(金) 02:17:52.68 ID:fxNx2CsU.net
>>280
経緯や情報を可能な限り細かくまとめて公開しろ
こんなことを知られずに日本で商売するなど許されない

288 :774RR:2018/08/24(金) 21:36:32.24 ID:YsCfkurb.net
>>287
何いってんのこの馬鹿

289 :774RR:2018/08/25(土) 00:30:45.43 .net
>>287
バカ乙

290 :774RR:2018/08/25(土) 20:51:26.24 ID:VnkuiMXy.net
buell→ktm→サインハウス

291 :774RR:2018/08/25(土) 21:19:55.36 ID:RKZXZryd.net
>>287

組合にいちばんほしくない男だな。

292 :774RR:2018/08/27(月) 19:27:50.97 ID:gzt8DgEL.net
そーいやDUKE3あたりの世代でやたら各部ボルト錆びるんだけどみんなどうしてる?
なんかいい社外品あったら教えてくれさい

293 :774RR:2018/08/29(水) 23:24:38.42 ID:yihOL/Bp.net
>>287
10年以上前の話だし何よりアンタの言い方が気にくわないから>>280で書いた以上の話出す気は無いよ。

294 :774RR:2018/08/31(金) 14:27:39.53 ID:tFExZbQ3.net
サーキットで5速から6速に入れて全開走行してると
急にエンジンストール。

やべぇ!ピストン抱きついたっ!?
オイル交換したばかりだし、サブコンで燃調も取ってんのになんでっ!?

と思ったけど、冷静になって考えると
あぁ、燃ポンが弱いとか噂になってたなぁ···と思い出す。
ピットに帰ってきてエンジンかけるとすぐにかかるけど
ブリッピングしてるとまたストール。

燃ポンだと思うけど、一応腰上開けてピストン周りのチェックした方がいいすかね?

295 :774RR:2018/08/31(金) 16:57:23.36 ID:WziQA/Ek.net
相談なら、せめて車種と年式は書いた方がいいのではないでしょうか

296 :774RR:2018/08/31(金) 18:36:53.78 ID:ejucVU/e.net
13年式乗ってるんだけどタンクバッグのオススメあります?
パワーパーツの18リットルいいなーと思ってたけど
給油時にベルト外して持ち上げるの面倒くさそうでなぁ。
これ使ってるとか使ってたとかあったら情報くらさい。

297 :774RR:2018/08/31(金) 18:49:31.78 ID:2xMlQdCf.net
これは失礼しました。
2016年型のSMC-Rです。
専用スレがないんで、車種は違うけど同じLC4という事でご勘弁を。

走行距離は約5000km、
燃料フィルターは500km前に交換済。
タペットクリアランスは先月チェックした際には4個とも0.08で下限値には近いけど
一応クリアランス内、
ハイカムに交換して2000km、燃調はラピッドバイクレーシングで補正、
mapは現車に合わせて作ってもらいました。
残燃料は恐らく3リットル弱。

さっきktmディーラーに行ってアイドリング音を聞いてもらい、ブリッピングでストールする事からインジェクター詰まりか燃ポンだと思う、
ファイバースコープが無いんで断定はできないけど、との事でした。
どうもお騒がせしました。

298 :774RR:2018/08/31(金) 19:15:13.33 ID:qUH+7Rvo.net
>>294
4stでピストン焼き付くことなんて無いよ
オイルラインに不具合あれば、コンロッド折れて全損になる

燃料が吹けなくなったのなら、ピストン頂面位は観察しておいた方が良いよ
そこが溶けてなければ燃焼室内にダメージはないと思う
ターボじゃないと滅多に溶けないけどね

299 :774RR:2018/08/31(金) 21:49:27.94 ID:4EUeGl3D.net
>>296
タンクバッグ、リヤシートにつけてます

300 :774RR:2018/09/10(月) 11:02:25.65 ID:THc9Q291.net
おまいらブレーキパッド何使ってるの?
いつもZCOOので満足してたけど、もうあまり走らないから安いのにしようかと思ってるんだけどお薦めあるかな?

301 :774RR:2018/09/10(月) 14:16:37.77 ID:ion4T31l.net
zcooのtype C。
いいけど、もっとガチッと効いてくれるのある?
試してみたい。

302 :774RR:2018/09/10(月) 14:58:31.54 ID:UVY1rlkj.net
>>301
初期から利くのがいいならエンドレスのレーシングパッドの新しい摩材のほう。
公道でどうかは知らない(=冷えてるときの利きは知らない)。

303 :774RR:2018/09/10(月) 15:06:20.86 ID:ion4T31l.net
EMP033RUってやつ?
今度使ってみます。
ジクーまだ半分くらいはあるからもっと先のことだけど。

304 :774RR:2018/09/10(月) 15:13:56.32 ID:/2GW3sLi.net
それ高いやん

305 :774RR:2018/09/10(月) 16:09:20.74 ID:ion4T31l.net
シングルディスクでよかったよかったよかったね!

306 :774RR:2018/09/10(月) 20:53:52.27 ID:osplXda4.net
リヤがやたらと減るから値段の安いSBSのセラミックパッドにしてみた。替えてからまだ走れてないけど。

307 :774RR:2018/09/10(月) 22:31:27.80 ID:DBvPKYwd.net
俺は初期にガツンと効くのを避けてエンドレスにした
レーシングのは知らんがエンドレスの考え方は握れば握るほど制動が立ち上がる仕様だと思う

308 :774RR:2018/09/11(火) 00:38:47.86 ID:nscQfzD8.net
>>300
安さならアマで売ってるAPだかってメーカーが安い。最近ガッチリ走り込んでないからフロントのインプレは出来ないけどリアは調整程度にしか使ってないから俺には充分だ…

309 :774RR:2018/09/11(火) 08:15:16.08 ID:auVU+ALt.net
>>308
AHLてメーカーのが安いね
そのAPと同じなのではないかと思う
ただブレーキに中国製は使いたくないなw

310 :774RR:2018/09/13(木) 15:23:53.97
17年式のDuke購入した。
前は初期型のSuperDuke乗ってたけど、軽くていいね。
ゼロ発進もSuperDukeほど気を使わないでいいから乗りやすい。
早く慣らし終わらせたいんだけど、予報だと今週末も天気がイマイチなんだよな…。

311 :774RR:2018/09/14(金) 22:23:18.19 ID:VTkl9j7R.net
690 の燃費ってエコ走行でどのくらい叩き出す?

312 :774RR:2018/09/14(金) 23:23:07.24 ID:NNps6SFM.net
32-33km/L位かな

313 :774RR:2018/09/15(土) 02:15:46.11 ID:7OQpQVfy.net
ガンガン回さなければコンスタントに30km/L以上走るね…

314 :774RR:2018/09/15(土) 21:28:20.38 ID:mB8v90XR.net
峠で回すと12くらいだし、エコ運転すると30超えるし面白い

315 :774RR:2018/09/15(土) 22:06:33.86 ID:42KF+F2N.net
元気に乗るのが楽しいから、エコ運転にあんまりこだわらないでいいんじゃない?

316 :774RR:2018/09/15(土) 23:04:33.75 ID:uh0+TK+Y.net
このバイクでエコノミー運転とか苦行
貧乏くさ

317 :774RR:2018/09/15(土) 23:04:33.92 ID:hq7gJDJu.net
元気に乗るとこまで移動するのにエコ運転ってのもありだと思うけどなあ

318 :774RR:2018/09/15(土) 23:59:16.88 ID:ZltPKmyL.net
単気筒って手が痺れんのん?

319 :774RR:2018/09/16(日) 00:00:00.41 ID:L4b5tI3r.net
ライディングポジションが良いからツーリング向けに購入検討してます

320 :774RR:2018/09/16(日) 00:01:00.72 ID:L4b5tI3r.net
ただ手の痺れが気になる

321 :774RR:2018/09/16(日) 00:30:36.54 ID:aXb1dugH.net
サスの調整でも振動の感じ方かなり変わるね

322 :774RR:2018/09/16(日) 00:58:43.01 ID:Q+hjBVfn.net
16年度以降のモデルは二次バランサーだいぶ効いてるから試乗してみて
振動なんて大したことないぜ
北海道でもどこでも行けるぜ

323 :774RR:2018/09/16(日) 11:09:43.23 ID:02eGtnSl.net
単気等より790のが良さそうね
二気筒だしロングツーリング楽みたいだし同排気量で価格安いし
気になるのがマフラーの位置的にパニア付けられない気がするんだけど
あれはどうにかならないのかね?

324 :774RR:2018/09/16(日) 11:10:56.41 ID:02eGtnSl.net
>>322
どっちにしようか迷ってる
KTMはオイル交換の頻度はかなり多いんですか?

325 :774RR:2018/09/16(日) 11:24:20.37 ID:vZ9VG3g4.net
790気になるけどスレ無いね売れてないの?

326 :774RR:2018/09/16(日) 11:40:06.01 ID:npO6IPyo.net
カッコ悪いしな790

327 :774RR:2018/09/16(日) 12:25:29.73 ID:llbGJqoo.net
2000km毎に交換してる
走り方で頻度は変わるかな
のんびりツーリングしかしない人は5000kmとか

328 :774RR:2018/09/16(日) 12:37:50.29 ID:zji6O4VY.net
790は安いけど作りも安いからな…
値段相応。

329 :774RR:2018/09/16(日) 14:59:47.21 ID:JXJgRxXB.net
>>327
頻繁にオイル交換するのかと思ったけどそうでもないのか?あとディーラーで頼むと高いとかみたけど

790そんな感じなの…
長距離良さそうだけど
690dukeのライトって広角は広い?
ledじゃなくてハロゲンでしょ

330 :774RR:2018/09/16(日) 21:47:24.81
790、個人的にはノーマルマフラーのデザインが全然受け入れられない。
乗ると楽しいらしいけどね。
モトブログで慣らしがてらに 四国八十八ケ所巡礼やってるの有るね。

331 :774RR:2018/09/16(日) 21:54:45.34 ID:Fooz0mD4.net
690は個体差(乗り方?)が大きいのか、オイル消費が早いって人とあまり減らないって人の両方がいる

332 :774RR:2018/09/16(日) 21:59:40.36 ID:Fooz0mD4.net
790は人気がないからじゃなくて、入荷の数が少ないから台数が出てないそうだ
入荷したらすぐ売れてしまって、在庫がないんだと

333 :774RR:2018/09/16(日) 22:00:35.16 ID:Q+hjBVfn.net
LC4は1.7LしかEGオイル入らないから減りが早いように感じるゾ
オイルレベル窓から消えるのがだいたい2000km行くか行かない位か?
ライトは普通… 色ヤダからLEDに変えたけど

334 :774RR:2018/09/16(日) 22:05:02.48 ID:Fooz0mD4.net
>>328
おかげで恐る恐る乗らずに済む
性能はいいと思うよ

335 :774RR:2018/09/16(日) 22:32:54.52 ID:irA0xjsb.net
>>334
まあ性能は確かにね。
価格的に790と並ぶのは690Rだけど、削り出しの三叉とか前後サスとかブレンボのブレーキ周りとかフレームの組み方や溶接など、カネ掛かっても良いもの使ってるなと分かる。
790はその辺がねえ…。
お店から「公道用に790買わない?」って勧められたけど、うーん…って思っちゃった。

とは言え俺は690Rの前ブレーキ周り一式(ローター、マスター、キャリパー)ごっそり入れ替えちゃったけど。

336 :774RR:2018/09/16(日) 23:21:19.34 ID:Fooz0mD4.net
そのうち790Rが出るでしょ

337 :774RR:2018/09/16(日) 23:46:58.63 ID:nnoF1Y0n.net
>>336
出るとしたら150万円くらいですかね…

338 :774RR:2018/09/17(月) 01:07:07.20 ID:fizswJyn.net
結局いい足回りを純正で付けても走る人は全部交換ちゃうからな。

339 :774RR:2018/09/17(月) 02:06:04.32 ID:RNhuE8qI.net
>>338
足回り(サスペンション)に関しては690Rで入れ替える奴は少ないんじゃね。
リアはWPが一般向けに販売してるサスそのものだし、フォークも充分なものだろ。

340 :774RR:2018/09/17(月) 12:06:41.24 ID:zNwL+g62.net
dukeってスプロケの減り早いんですか?
初心者が外車はやめとけって言われたので敷居高いのか少し探っています

341 :774RR:2018/09/17(月) 12:37:01.30 ID:55/GGIgj.net
ブン回さなきゃ2万キロは余裕で保つよ。新車時に入ってるチェーンとスプロケはそんなに良いのじゃないけど。
以前DIDの人が自分のDUKE見て「うわ!これチェコ製のチェーンですよ珍しい」とびっくりしてた。

342 :774RR:2018/09/17(月) 12:38:44.55 ID:7kowym/i.net
チェコは工業強国だぞ
チェコチェーン良さそう

343 :774RR:2018/09/17(月) 13:07:28.04 ID:EX+vBYlS.net
>>340
外車だからとかないよ。
オイルメンテで数万キロいくでしょ。
チェーンの質は高いらしいよ。
ディーラーメカの話だけど。
で実際良さげです。
スプロケットもギア面は鉄だし。

344 :774RR:2018/09/17(月) 17:49:33.34 ID:GcQhCfxG.net
チェコは工業力という点では第一次、第二次両大戦の頃から欧州随一という定評があって、それ目当てにオーストリアやナチスドイツに併合されたくらいだし
ナチスドイツの戦車もチェコで作ってた。
それらの軍需産業を支えてたコングロマリットのシェコダ財閥が今でもあるし
フランス、イギリス製より優れてると思う。

345 :774RR:2018/09/17(月) 18:01:13.99 ID:6goH9r5W.net
701だとREGINAが使われていたな。
PPだとDIDだけど。

346 :774RR:2018/09/17(月) 18:26:05.15 ID:e5qlvJCd.net
>>344
勉強になりました

347 :!id:on:2018/09/17(月) 19:21:00.42
スクリーン付けてみた。
GSX-S1000用のMRAツーリングスクリーンをポン付け。

348 :774RR:2018/09/17(月) 19:21:39.38
画像忘れてたw
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179148594.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179206880.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179247413.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179278181.jpg

349 :774RR:2018/09/17(月) 19:16:46.83 ID:0r91Ky8N.net
690 DUKE をPPオレンジチェーンに変えたけど
刻印も何も無かったけど
Made in Italyなので
恐らくREGINAだとバイク屋は言ってた

350 :774RR:2018/09/17(月) 20:36:02.14 ID:Vn2CkkHd.net
スクリーン付けてみた。
GSX-S1000用のMRA ツーリングスクリーンをポン付け。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179148594.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179206880.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179247413.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1537179278181.jpg

351 :774RR:2018/09/17(月) 21:34:54.14 ID:za8JRRRy.net
うわぁ、、、

352 :774RR:2018/09/17(月) 22:45:15.88 ID:gfU+Au05.net
>>350
ロビンフッドの帽子みたいだな

353 :774RR:2018/09/17(月) 23:38:44.96 ID:XgzCYLZn.net
690にスクリーンは難しいねんな…

354 :774RR:2018/09/18(火) 00:04:28.99 ID:tuZwpnwW.net
前期型のはカッコよかった
https://i.imgur.com/MWhDOhD.jpg

355 :774RR:2018/09/18(火) 00:17:37.20 ID:Da9On6xf.net
>>352
これか
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRKpHBkjj1XvUer1LsWY2s0fT9RN0uv3rbJZGYtpuwAGUxvJUYQ

356 :774RR:2018/09/18(火) 01:49:54.65 ID:aE/MUV4t.net
意外と違和感はないけど…
カッコ悪い(TдT)

357 :774RR:2018/09/18(火) 02:52:21.82 ID:EnIrtM+E.net
DUKEはスクリーン悩ましいよねw
あると快適だけど無い方が断然カッケェ

358 :774RR:2018/09/18(火) 15:31:16.79 ID:yJft8M2X.net
>>352
帽子よりも女優の胸元に目が行くなw

359 :774RR:2018/09/18(火) 15:32:03.74 ID:yJft8M2X.net
>>355 だった。

360 :774RR:2018/09/18(火) 18:49:04.05 ID:ALqAhTMs.net
16年以降のLC4も、カフェオレ現象やロッカーアーム破損は発生してるんですかね?
いろいろ見ても乗り味は良くなってるようですが、トラブルの情報がなかなか出ない…
ハスク701系はさらに情報が少ないし、耐久性が向上しているようなら10年式からイヤッホーしたいのですが

361 :774RR:2018/09/18(火) 18:54:51.77 ID:0FOjpaRV.net
わいちゃんのスクリーン
かっこよくはないかもしれんが快適で気に入ってる


https://i.imgur.com/PL4f6hG.jpg
https://i.imgur.com/fTwpFTR.jpg
https://i.imgur.com/P214W9Z.jpg

362 :774RR:2018/09/18(火) 20:02:57.63 ID:yJft8M2X.net
ttps://www.amazon.co.jp/DUKE-690-2012-2016-%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%99/dp/B07B4X79Z1/ref=sr_1_2?s=automotive&ie=UTF8&qid=1537268480&sr=1-2&keywords=%28%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%99%29
「ふかす」って何だよw

363 :774RR:2018/09/18(火) 20:34:57.15 ID:tuZwpnwW.net
>>360
変わらないよ

364 :774RR:2018/09/18(火) 20:37:56.36 ID:tuZwpnwW.net
>>362
エルガイムの頭みたい

365 :774RR:2018/09/18(火) 23:44:44.05 ID:Re/Q7lUA.net
>>360
現行LC4は恐れるに足らないゾ
ただカフェオレは怖いから10,000km毎にウォーターポンプシール変えてます…

366 :774RR:2018/09/19(水) 09:42:00.15 ID:zK6jDXkH.net
このバイク、オイルの劣化、質や銘柄にも敏感だね
オイル交換した直後も音がかなり静に成るし
自分で交換するようになって気付いたわ

367 :774RR:2018/09/19(水) 20:51:15.52 ID:CiD9WzrI.net
>>361
俺もこれつけてるけどスクリーンが垂直だから全然風よけになってないよな

368 :774RR:2018/09/19(水) 21:38:55.03 ID:zLd6QhO5.net
メーカー指定のモトレックス正規Dは使っているから悪くないけどそれほど良くもないみたい
ビッグシングルだから100%合成より半合成でマメに変えた方が良いかもしれないね

369 :774RR:2018/09/20(木) 08:24:35.57 ID:yWRAZOfJ.net
690ccの高回転エンジンだしオイル劣化が早いのは仕方ない。
あんな削ぎ落とされたエンジンでこんなに頑丈なのがスゴイくらいだよ。

370 :774RR:2018/09/20(木) 11:44:34.35 ID:7tSIP/LL.net
あと、オイルの量にも敏感
MAX近く入れるとレスポンスも燃費も落ちる

371 :774RR:2018/09/20(木) 20:14:37.02 ID:kevmjPo3.net
DUKE690…だからなのか単気筒のトルク特性なのか判らないけど、立ち上がり加速が速いね。
ただ…ブレーキはあまり効いてる感がない…(スピードトリプル比較)
対策でフロントのダンパーの減衰力高めてみたら、少し改善はしたけど。
絶対的なストロークが多いせいかな…?

372 :774RR:2018/09/20(木) 20:17:39.44 ID:kevmjPo3.net
オイルは入れる量がしれてるから、交換頻度高くても、金銭的な負担が高い気はしてないなぁ。

373 :774RR:2018/09/20(木) 20:20:09.61 ID:C0H/lp49.net
ワコーズのトリプルRは直ぐにシャバシャバになったな。今はASHのFSEを3000キロで変えてる。

374 :774RR:2018/09/20(木) 22:42:08.35 ID:Vn839kQP.net
ASH、バイク屋(正規店じゃないよ)の勧めで
オレも入れてるよ
だいたい3000キロ、早い時は2000キロぐらいで
交換してる
690は、オイル量が少ないので劣化も早い気がする

375 :774RR:2018/09/20(木) 23:53:05.53 ID:ldvYzu1x.net
俺はktmの店が使ってるのでルーカス、可も不可もなく

376 :774RR:2018/09/21(金) 10:56:38.58 ID:QryaLMwp.net
みなさんオイルの粘度は何?
10W60だと吹け上がりが重い感じがして、10W50使ってます
あと、オイルフィルターの交換はオイル2回毎で問題無いですかね?

377 :774RR:2018/09/21(金) 11:36:25.97 ID:HjeWQdiU.net
フィルターの交換頻度はオイルの交換頻度によるのでは?
あと、オイルの交換の度にストレーナーをきれいにしよう。
金属のカスが!

378 :774RR:2018/09/21(金) 12:13:50.86 ID:dM0N2+NW.net
ワコーズは一旦高温に晒されたら終わりって感じだから、信号待ちや渋滞のある公道では良い印象が薄い。
適正な温度範囲で使うなら良いオイルだと思うけどね。

俺はモチュール300Vの10W-50。
サーキットオンリーで走らせているから、公道で良いオイルなのかは知らない。エンジンの振動増えたら交換してる。サイクルは3時間くらいかな。

379 :774RR:2018/09/21(金) 13:05:05.51 ID:QryaLMwp.net
>>377
BMWのバイクもそうですが、いつまで経っても金属粉出てきますよね(笑)
あんまりスラッジ溜まった事無いのですがストレーナー掃除は毎回の方が良いんですね、情報ありがとうございます

380 :774RR:2018/09/24(月) 13:03:37.76 ID:np4evcrG.net
オレンジミーティングにたくさん690集まって気持ちよかった(小並感)

381 :774RR:2018/09/24(月) 13:59:44.03 ID:8IobsOrb.net
690dukeって新車はもう日本に入れないのかな?

382 :774RR:2018/09/24(月) 17:26:59.31 ID:E39KAq38.net
690ってあんなに数居たんだな
新車は現状だと在庫限りじゃないのかな?
ディーラー行くとまだまだ置いてあるけど。

383 :774RR:2018/09/24(月) 17:37:24.65 ID:L76hjGsN.net
流石に690台は集まらんだろうな
近くならオレも参加したいっス

384 :774RR:2018/09/24(月) 17:51:18.56 ID:np4evcrG.net
>383
九州・東北から来てる人達もいたんだからさ…
関東なら近い方だな!

385 :774RR:2018/09/24(月) 21:48:09.47 ID:H7jqBuQK.net
690DUKE欲しい
まずはレンタルしてみてからかな

386 :774RR:2018/09/24(月) 22:09:27.00 ID:GWDIbRNf.net
690とgsxs750どっちが乗りやすいんだろ

387 :774RR:2018/09/24(月) 22:54:35.81 ID:VdnapYHm.net
GSX-Sの方が圧倒的に乗りやすいが、ジャンルが全然違う気がする。

388 :774RR:2018/09/24(月) 23:00:27.08 ID:L76hjGsN.net
最近の690は乗りやすくなったとは言え
やはり低速はガクブル
まぁ、そこが良いんだけどね

389 :774RR:2018/09/25(火) 04:33:23.91 ID:bomYNIcB.net
軽いのは良いが高速道路多用したり丸一日乗り倒す様なツーリングだと疲れるからGSX-S750に乗り換えようかと思案中。

390 :774RR:2018/09/25(火) 08:11:08.43 ID:Ye2u0YlO.net
東北からSMCで来てる方も居たし、ロングも行けるんや。気合いで。

391 :774RR:2018/09/25(火) 12:12:37.40 ID:OuC09Qyt.net
言うほど疲れるか?100キロくらいでダラーっと高速流すのもらくやん

392 :774RR:2018/09/25(火) 12:29:19.53 ID:U3c4oxWm.net
>>386
前モデルのGSR750だけど
GSR750とDUKEとの比較だけど乗りやすさは圧倒的にGSR750
DUKEは渋滞や街乗りでの低速でガクブル
峠道はハイペースで流してる時に下手にアクセル回すと後輪がちょい滑るのが怖かった(技量によるものだとは思う)
以外と高速は120キロ巡航余裕むしろ120近く出さないと6速まともに使えない

でもすごい楽しいバイク
別に街乗りやツーリングに使い辛いというわけではないから快適性や乗りやすさを多少犠牲にしてもいいならDUKEがおすすめ

393 :774RR:2018/09/25(火) 12:49:14.40 ID:ohwJI37L.net
スプロケ変えるだけで町乗りかなり快適になるんだよなぁ
F1丁落とし標準でいいでしょもうって位…

394 :774RR:2018/09/25(火) 13:15:38.67 ID:uFHYJ4ia.net
>>391
ツアラー乗ったことある? 天と地程の違いは有る

395 :774RR:2018/09/25(火) 13:22:03.48 ID:KhXDDNCj.net
ツアラーと比べる事が間違い
ツアラーと比べたらただの苦行
他のバイク買ったほうが幸せになれるよ

396 :774RR:2018/09/25(火) 13:27:55.35 ID:uFHYJ4ia.net
>>395
ツアラーも乗ってるから使い分けしてるだけさ
比べる事自体は間違いではないだろ
「比較にならない」だな

397 :774RR:2018/09/25(火) 13:59:52.97 ID:tKB3F8Fw.net
ジャンルがだいぶ違うから何とも言えんな。買い足すなら分かるけどね。

ライダー(オートバイを操縦することが好き)から
ツアラー(風景や季節を感じるのが好き)に
ジョブチェンジするつもりならいいんじゃね。

ライダーもツアラーもツーリングには出掛けるけど、同じコースを走っても感じるものや記憶に残るものはだいぶ違うよね。

俺はツアラーへのジョブチェンジは考えてないから、ふーん好きにすれば?って感じだな。

398 :774RR:2018/09/25(火) 14:52:32.55 ID:uFHYJ4ia.net
高速で遠くまで行くならDukeは考えられないし、タイトコーナー楽しみたいなら断然Duke
ただし、高速コーナーならツアラーでも楽しい

399 :774RR:2018/09/25(火) 15:44:27.59 ID:LOQwLM+T.net
DUKE3で1日600kmとか走るけど慣れたら苦にならんよ

400 :774RR:2018/09/25(火) 15:53:22.01 ID:bJBU0O25.net
BMWのツアラー乗ってる人の話だが、高速なんて飛ばすとタイヤが消しゴムと化すからゆっくりしか走らないらしいよ。
dukeで十分だと思ってる。

401 :774RR:2018/09/25(火) 16:41:37.59 ID:8DQm2keU.net
>>400
ないないw
それGSにオフ向けタイヤ履かせてるだけだろ

402 :774RR:2018/09/25(火) 18:50:04.14 ID:h76Mh0jT.net
>>394
2気筒のスポーツモデルしか乗ったことないけどツアラーってそんな長距離楽なのか。
たしかに川崎のでかいツアラーの奴は1日で札幌と知床往復してたりしたもんなぁ

403 :774RR:2018/09/25(火) 18:58:05.09 ID:I59B1Xow.net
楽な姿勢、(ポジション)と重い車重による安定感、なにより風に当たらない、一度体感すると、それ無しでは長距離行きたくなくなる

404 :774RR:2018/09/25(火) 19:06:44.94 ID:5rbgi/VH.net
長距離は風を受けながら走るとかなり疲れるよ
特に冬は苦行でしかない
640ADVが欲しい

405 :774RR:2018/09/25(火) 19:55:25.61 ID:BmAOIx31.net
確かに1050ADV試乗したらクッソ楽だった
1290SDGTも乗りやすい
ただ普段乗りにはでかすぎる…でかすぎない?

406 :774RR:2018/09/25(火) 20:14:11.49 ID:5rbgi/VH.net
690ADVは出ないけど
790ADVは、もうすぐ正式発表かな?
ミドルクラスなら普段乗りも逝けそう

407 :774RR:2018/09/25(火) 20:29:39.93 ID:I59B1Xow.net
>>405
普段乗りにはDukeだよ
山行く用に250オフ車もある

408 :774RR:2018/09/25(火) 20:31:03.25 ID:I59B1Xow.net
一台で全て賄おうとすると、そのどれもが中途半端でツマラナい物になるよ

409 :774RR:2018/09/25(火) 21:12:24.12 ID:i8HWf2al.net
>>408
そうそう。
スーパーテネレとセローの2台持ちだった頃は楽しかったなぁ…

410 :774RR:2018/09/25(火) 23:30:10.03 ID:bomYNIcB.net
免許取ってオフ車から乗り始め今までずっとシングルエンジンで教習車しか4気筒乗った事ねえからバイク人生終えるまでに一度は四気筒バイク乗りたいのも有るのよ。
DUKEはDUKEで楽しいけどね。

411 :774RR:2018/09/25(火) 23:38:26.52 ID:OrBtQ3HD.net
ツインやトリプルもいいぞえ

412 :774RR:2018/09/26(水) 00:08:54.70 ID:jGqXQCto.net
>>390
SMCいた?

413 :774RR:2018/09/26(水) 00:15:15.99 ID:h9U2KefQ.net
EXC-Fのモタ仕様なら居た様な

414 :774RR:2018/09/26(水) 09:26:03.51 ID:nZYPJocS.net
SMCって言って良いのか分からないけど、フロント19インチにラリーカウル付いてた。
オーナーさん曰く元はSMCらしい...。
SMRと640もいた気がしたぞ。

415 :774RR:2018/09/26(水) 18:48:21.49 ID:PI9i+Nyr.net
沖縄から宗谷まで625SMCで行ったことあるけどオイルメンテさぼってカム壊したなー

416 :774RR:2018/09/26(水) 21:50:53.22 ID:gB3oEya+.net
LC4はビッグシングルだからオイルが減るんだよな
1500で交換していたけど500km毎にチェックすると減っていて継ぎ足していた

417 :774RR:2018/09/26(水) 23:25:22.33 ID:JCmRU9JQ.net
>>416
乗り方がヌルいせいなのかサイクル早い(っても2000kmごと)減った試しがない

418 :774RR:2018/09/27(木) 20:41:29.75 ID:+zyv/R2S.net
>>417
同じく
俺は常用回転数は3000以下

419 :774RR:2018/09/27(木) 21:09:05.13 ID:WShPVOtt.net
>>418
それ4速で巡航してるのかw
3000i以下ではガクガクノックしてまともに走れないけどな

420 :774RR:2018/09/27(木) 21:44:01.46 ID:Wh4btCfW.net
>>418
俺は一応4〜6000rpmだけど減らないんだよなぁ…

421 :774RR:2018/09/27(木) 22:31:17.97 ID:WF4JMLsu.net
>>418
エンジン壊れるぞ...

422 :774RR:2018/09/27(木) 23:38:36.91 ID:+zyv/R2S.net
>>421
なんで?

423 :774RR:2018/09/27(木) 23:41:02.23 ID:+zyv/R2S.net
>>421
下道は基本6速3000回転70km/h巡航だよ
今一万キロでバルクリも問題なかったけどどの辺を重点的に見たらいい?

424 :774RR:2018/09/28(金) 01:04:33.69 ID:RXPKsl2/.net
とりあえずウォーターポンプシール交換
多分そんなに摩耗してないだろうけど

425 :774RR:2018/09/28(金) 03:38:11.06 ID:aTSvhApq.net
バルクリ見ておけばウォーターポンプシールぐらいだろう

426 :774RR:2018/09/28(金) 09:50:51.64 ID:i2LX8KBW.net
ノッキングしてる状態自体エンジンに悪いんじゃないか?
ある程度回さないとカーボン溜まっちゃうぜ。

427 :774RR:2018/09/28(金) 10:11:56.15 ID:gR9BIMl4.net
>>426
ノッキングしてないよ

428 :774RR:2018/09/28(金) 10:21:50.04 ID:i4JAdPoL.net
バルクリより先ずはロッカーアームベアリングのガタをチェック
ガタがあったらバルクリちゃんと出ないしね
まあ、走行1万なら大丈夫だろうけど、ハズレ引くとガタが出ててもおかしくない

あと、加速してるとき偶に小さくキンキン(ピキピキ)って音するから結構ノッキングしてるんだと思う、燃調濃くしても改善しなかった

429 :774RR:2018/09/28(金) 15:45:41.46 ID:aTSvhApq.net
ロッカーアームのB/Gだけ交換できないからアームASSYになる
ロッカーアームが対策品になり部品番号も変わった

430 :774RR:2018/09/28(金) 16:39:03.98 ID:nyQuMObP.net
>>429
だな。
ロッカーアームベアリングのガタ放置はカム巻き込むから、マジで1万キロおきで見た方がいい

431 :774RR:2018/09/28(金) 19:22:09.51 ID:MrxCKi0k.net
みんなありがとうなんだが、
低回転巡航と、ロッカーアームのガタやポンプシール劣化って関係あるのか?
むしろ低回転だとその辺は寧ろ摩耗少ない側だと思うのだが…

432 :774RR:2018/09/28(金) 19:55:47.69 ID:uYeEYsBG.net
>>431
カーボンがバルブ回りに溜まることで、不具合起こすと言われるから。
低回転だとカーボンが溜まりやすいということかと。

433 :774RR:2018/09/28(金) 20:26:09.52 ID:pNOAAh4L.net
>>431
サーキットとかで回す人だとロッカーアームのガタ来るのも早い、とは店の人が言ってた。
自分は回す方では無いけど13年式で一万弱で異音がしだし対策品に交換。保証範囲だったから無償ですみました。

434 :774RR:2018/09/29(土) 00:12:38.50 ID:xNeuxYgF.net
ある程度は回した方がいい。
それはKTMだろうが国産だろうが変わらん。
それよりもエンジンオイルの交換をしっかりやっておく方が遥かに寿命伸びる!

435 :346:2018/10/01(月) 18:24:28.74 ID:Vj7H2dn3.net
お色直しした。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538385530281.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538385577620.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538385682448.jpg

436 :774RR:2018/10/01(月) 21:08:06.97 ID:EDvUXPOV.net
いろは坂ともかく、そのスクリーン何とか成らんの?w

437 :774RR:2018/10/01(月) 21:08:48.83 ID:EDvUXPOV.net
いろは坂はともかく ×
色はともかく ○

438 :346:2018/10/01(月) 21:15:15.84 ID:Vj7H2dn3.net
>>436
有ると高速楽だし、次はしばらく先だな〜
いろは坂行きたくなってきたw

439 :774RR:2018/10/01(月) 21:23:07.79 ID:JYFSKxcr.net
>>435
どこでやったの?

440 :774RR:2018/10/01(月) 21:29:57.69 ID:XL7tujQI.net
カッコいいね
フェンレスにしようぜ!

441 :346:2018/10/01(月) 22:10:10.67 ID:Vj7H2dn3.net
>>439
東京の正規ディーラーだけど、全部単純に部品の交換・追加だけだから、
作業スペースと工具と少々のバイク弄りの経験が有れば全部自分で出来る範囲だと思う。
リアのサブフレームの交換が一番面倒かね?ペイントが自分で出来れかなり安くできるかな。

442 :774RR:2018/10/01(月) 23:07:08.23 ID:OkF3LHGM.net
純正タイヤから初めてのタイヤ交換
銘柄に悩む。

443 :346:2018/10/02(火) 00:14:29.18 ID:e/n9w9y+.net
>>440
フェンダーレスか・・・ちょっと調べてみよう。

444 :774RR:2018/10/02(火) 00:26:23.07 ID:5c0dKdru.net
>>442
乗り方に依るでしょ
ツーリング多め:ROAD5
峠バリバリ伝説:POWER RS

みたいな感じで

445 :774RR:2018/10/02(火) 08:17:14.42 ID:r54d0XB5.net
ツーリングも峠も走れて、サーキットもそれなりのS21

446 :774RR:2018/10/02(火) 08:25:25.05 ID:YS4Ip1Qf.net
>>443
やめとけ、3型は分かるけど4型のフェンダーレスは尻切れ感半端なくてカッコ悪い

447 :774RR:2018/10/02(火) 12:05:40.22 ID:tyoI7wsZ.net
>>446
あくまで個人の感想です

448 :774RR:2018/10/02(火) 16:23:05.91 ID:a+Ftcs5w.net
スポーツ走行したい、雨のツーリングでも乗りたい、ならM7RR

449 :774RR:2018/10/02(火) 16:24:48.25 ID:a+Ftcs5w.net
日本製信仰が強いならBSでもDLでも好きなの履いとけ

450 :774RR:2018/10/08(月) 00:18:49.06 ID:UR4xSSTa.net
ヘプコ&ベッカーのタンクバッグ付けてみた(注文して一ヵ月掛かった・・・)。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538924915550.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538924934076.jpg

タンクバッグ取らないと鍵が抜き差しできません・・・。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538924960233.jpg

タンクキャップに付けるマウント部分、強力な磁石で吸着
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538925045973.jpg

他のメーカーの似たような脱着システムのやつで690duke用が見当たらなくても、
この辺の車両用のが有れば流用が効くかも。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1538925060212.jpg

451 :774RR:2018/10/08(月) 10:15:00.63 ID:8zlcolXA.net
そのナポレオンミラーの使い心地はどう?

452 :446:2018/10/08(月) 14:53:38.81 ID:UR4xSSTa.net
ナポレオンのミラーはイマイチかな…。
>>451
ハンドルを短いのに変えてあるのが影響してるかもしれないけど、
1)腕が3/1位映り込む
2)ノーマルは凸面鏡だけどこれは平面鏡なので写る範囲が更に狭くなる
3)振動でかなりブレる
4)高速の制限速度の3割増し位で風圧の振動の合わせ技で角度が変わってしまう
5)ノーマルよりかなり重い
といった感じで完全に見た目だけです。

453 :774RR:2018/10/10(水) 07:22:03.87 ID:OBV6Ej3f.net
https://www.youtube.com/channel/UC5UKWHBT_f5789lAE5Tkd4A
KTMチャンネルか・・・

454 :774RR:2018/10/10(水) 19:47:19.20 ID:5xCtan3X.net
>>452
えぇ…イマイチかい

455 :774RR:2018/10/19(金) 19:58:04.52 ID:QWptVJ3f.net
まじで、どうやってバイクいじしてるかなぞ

456 :774RR:2018/10/21(日) 07:22:39.22 ID:TMDkoI5L.net
KTMモトブログ って絶対勘違いするだろw

457 :774RR:2018/10/29(月) 21:24:56.11 ID:S0Uzsw6J.net
SMCで2日間で約1000kmの1泊ツーリングしてきた
お尻割れた

458 :774RR:2018/10/30(火) 02:19:34.43 ID:R8p3m79R.net
シリコンワレーで直せ

459 :774RR:2018/11/03(土) 09:35:12.01 ID:W/4RbAvq.net
オイル100キロで200tくらい減るようになったから
ディーラー修理だしたらピストンリング折れてたらしい
8000キロ走行の2015年式690SMC R…まあ仕方ない、のか?

460 :774RR:2018/11/03(土) 09:39:48.72 ID:+7lgmRCn.net
珍しいねリング折れなんて
シリンダーは傷大丈夫だったの?

461 :774RR:2018/11/03(土) 10:01:35.47 ID:W/4RbAvq.net
>>460
連絡受けた時報告されなかったから大丈夫だったみたいよ。
保証切れてからの発覚だからかなり痛手の自腹になったw

462 :774RR:2018/11/06(火) 01:36:39.81 ID:lgfshs7B.net
タイヤ023ツーリングにしてみた。
安いけど悪くもないかな 街乗りやたまのツーリングなら。

463 :774RR:2018/11/06(火) 06:55:58.63 ID:L/yW3ouy.net
そろそろ正式発表やな
https://www.youtube.com/watch?v=j0SIvzqIOhs

464 :774RR:2018/11/06(火) 21:30:40.60 ID:1kghlePH.net
>>463
スペックの話はほぼ無かったし
あんまり見る意味なかったな

465 :774RR:2018/11/06(火) 21:32:19.61 ID:hDuPxVew.net
>>461
わいのDuke3型、走行5万突破
まだまだ元気
ロッカーアームは1回交換したけど(笑)

466 :774RR:2018/11/06(火) 21:39:45.54 ID:L/yW3ouy.net
https://www.youtube.com/watch?v=KOSnvon7mQ0

467 :774RR:2018/11/06(火) 21:46:14.83 ID:1kghlePH.net
さっそくウェブサイトが更新されてた
https://www.ktm.com/en/travel/790-adventure-r/Overview?color=ORANGE

468 :774RR:2018/11/06(火) 22:54:50.39 ID:JxY2vzcX.net
790ADVENTUREもだけど690EDもSMCも変わっとる

469 :774RR:2018/11/06(火) 23:15:53.13 ID:hDuPxVew.net
>>468
ほんとだ、Duke2017モデルと同様のエンジンになったか

470 :774RR:2018/11/06(火) 23:34:16.61 ID:cNbbRCHH.net
肝心の690DUKEはどこに行ったのだよ…

471 :774RR:2018/11/06(火) 23:35:42.76 ID:1kghlePH.net
>>470
ハスクになりもうした

472 :774RR:2018/11/06(火) 23:47:59.51 ID:hDuPxVew.net
俄然SMCが欲しくなった
買い換えたいが嫁にコロされかねない

473 :774RR:2018/11/07(水) 02:55:22.35 ID:motflW1z.net
>>462
あっ!俺もそれ。言うほど悪くないよ。

474 :774RR:2018/11/07(水) 05:24:46.82 ID:dvcd4Otw.net
SMC-R無くなったの日本だけなんだ。

475 :774RR:2018/11/07(水) 08:17:19.48 ID:RNPMJAJW.net
>>465
同じく三型。3万5千キロで大体言われてる持病は出たかな?

476 :774RR:2018/11/07(水) 08:25:22.44 ID:Fgci6pyr.net
690DUKEも日本で売ってないだけよ
確か電波法で引っかかったとかじゃなかったか?

477 :774RR:2018/11/07(水) 08:30:00.99 ID:motflW1z.net
>>475
2014は何型ですか?

478 :774RR:2018/11/07(水) 08:44:54.84 ID:Lfbs4Xzx.net
>>476
kwsk!

479 :774RR:2018/11/07(水) 09:39:30.73 ID:/bIq0YwQ.net
>>475
持病?
ロッカー破損でカムまで交換、ウォーターポンプシール劣化でカフェオレは経験したか他にあったかな?

480 :774RR:2018/11/07(水) 10:44:42.54 ID:q/jTRfnC.net
ってかジャパンも更新済みですな
https://www.ktm.com/jp/travel/790-adventure

SMCのフレーム新型になったのが気になる

481 :774RR:2018/11/07(水) 12:15:42.06 ID:Ae7QURKR.net
カッコ悪いのに公式スナップがカッコよすぎて購買意欲が迷子

482 :774RR:2018/11/07(水) 12:30:43.18 ID:RNPMJAJW.net
>>479
あと燃ポンとメーター浸水で交換した。

483 :774RR:2018/11/07(水) 12:35:49.75 ID:/bIq0YwQ.net
>>482
ああ、燃ポンね、フィルターを1万キロで交換してるからか無事だよ

484 :774RR:2018/11/07(水) 12:45:01.60 ID:UKf89fJw.net
最近のKTMは白が好きだな

485 :774RR:2018/11/07(水) 12:49:13.79 ID:Fgci6pyr.net
>>478
液晶メーターの機能の一つに電波飛ばしてどうこうするやつがあるとかで、それが日本基準だとダメだったと聞いた(真偽のほどは不明)

1290のキーレスシステムとか日本国内の電波法に合わせた国内仕様はスッゲェ脆弱なんだよね。

486 :774RR:2018/11/07(水) 13:45:45.25 ID:Lfbs4Xzx.net
>>485
ありがd
成程、そんな理由なのか

487 :774RR:2018/11/07(水) 13:53:57.79 ID:/bIq0YwQ.net
ブルートゥースの技適じゃね

488 :774RR:2018/11/07(水) 17:28:21.82 ID:RNPMJAJW.net
>>483
フィルター単体?それともアッセンブリーまるごと?

489 :774RR:2018/11/07(水) 18:52:01.93 ID:z6HDG7xH.net
>>488
フィルターだけ
タンクから引き出すのがなんか面倒だけど、交換自体は簡単だよ
ヤットコだけ用意しとけ

490 :774RR:2018/11/07(水) 21:47:35.41 ID:RNPMJAJW.net
>>489
俺も同じように燃ポンの中身だけと一応フィルター交換したよ。ASSYだと4万だけどポンプとフィルター単体で探せば数千円なのが救い。

491 :774RR:2018/11/08(木) 23:36:57.45 ID:F9AA6uab.net
≫486詳しく

492 :774RR:2018/11/09(金) 01:15:30.24 ID:6LN81TRP.net
>>491
燃ポン?アマとかで普通にポンプ単体で売ってる(所詮は規格品)からタンク下からポンプユニット引き出してバラして付け変えるだけよ。

493 :774RR:2018/11/10(土) 22:51:52.19 ID:b3hlS+tw.net
SMCもENDUROも相変わらずダメな給油口なのか?

494 :774RR:2018/11/10(土) 22:53:46.83 ID:RMKuFTnK.net
だろうね
本当にエンデューロしなけりゃ何も問題無いけど、何でああ成ったかは甚だ疑問

495 :774RR:2018/11/10(土) 23:52:01.48 ID:BusEh3gW.net
2017は地味に改良されてますわよ

496 :774RR:2018/11/11(日) 02:22:48.20 .net
姉妹スレ

KTM690SMC・SMCR/ED・EDR/660,640,625SM・ED Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541870486/

497 :774RR:2018/11/11(日) 17:28:13.53 ID:p2RyWK+m.net
390Dukeからの乗り換えで来週2017の690Duke納車予定や楽しみすぎる

498 :774RR:2018/11/11(日) 17:38:56.86 ID:aO07l9cS.net
>>497
バイク屋?

499 :774RR:2018/11/11(日) 18:36:58.96 ID:tIhjnme1.net
>>497
おめ。690duke17は乗りやすいし、良いバイクだと思います。
なんといっても楽しいし、ラストビッグシングルになると思うんで。

500 :774RR:2018/11/11(日) 18:41:52.52 ID:aO07l9cS.net
一度乗ってみたいものだ
17Dukeやらというものに

501 :774RR:2018/11/12(月) 04:45:32.01 ID:g69XLPET.net
>>499
ありがとう、トラックパックはしたほうがいいかな?

502 :774RR:2018/11/12(月) 17:39:22.09 ID:aI/6sW83.net
トラックメインで走らせないなら要らないっしょ
そんなもんよりアルミハンドガードやらエンジンガードやら

503 :774RR:2018/11/14(水) 06:17:31.22 ID:nHB3VgFd.net
三年目 690乗り
車高下げようとしたら いくらかかる?
友達にあげるんだど…小柄170しかないなら…
5センチくらいさげてあげたい。

504 :774RR:2018/11/14(水) 07:16:41.15 ID:dg1+RRAe.net
170なら下げる必要ないだろ
自称170なら知らんが

505 :774RR:2018/11/14(水) 07:29:45.07 ID:J6dT9XZg.net
身長より股下

506 :774RR:2018/11/14(水) 07:59:42.54 ID:Y6B4JpMd.net
片足着けば良いんだよ
教習所でも右足はステップの上って習っただろ?

507 :774RR:2018/11/14(水) 08:19:11.55 ID:pHCr1SKC.net
3型とかでハイシート(SMRサイズ)とか付けてなきゃ170ありゃなんとかなるだろ

508 :774RR:2018/11/14(水) 08:35:36.61 ID:nHB3VgFd.net
まあそー言わず…
下げたいみたいなので…
今日お願いしてきます…

509 :774RR:2018/11/14(水) 08:49:54.98 ID:VpBGdeuG.net
しばらく乗ってからでいいと思うけど。

510 :774RR:2018/11/14(水) 11:58:27.93 ID:Y6B4JpMd.net
本気でローダウンしたいなら神戸とかが上手いこと作ってた気がする。

511 :774RR:2018/11/14(水) 17:29:51.61 ID:pHCr1SKC.net
>>508
まぁローダウンリンクとかは売ってるし工賃込みでも片手いかんでしょ。
知り合いは乗りづらくなって戻してた。

512 :774RR:2018/11/15(木) 07:39:12.81 ID:iMuiQopI.net
>>511
両手だった気がする。
スタンドも切って加工しないといけないし、部品もリンクが高かったはず。

513 :774RR:2018/11/16(金) 09:40:12.94 ID:YWEFg9/Q.net
90年代オフロードバイクブームの頃は250クラスしか買えなかった。林道でXR600Rがたまにいる
いると羨ましくてしょうがなかった。俺は子育ても終わり何とか690エンデューロRが買えそうな
程度に貯蓄もできた。そこで俺は23区内下町在住なんだけどKTMの正規販売店で信頼できそう
な店ってある?

514 :774RR:2018/11/16(金) 13:37:51.95 ID:Wpm5PYgl.net
茨城の笠間まで行く元気あれば、モトビルド神原が20年位KTMやってる老舗

515 :774RR:2018/11/16(金) 22:25:37.41 ID:ek2To58q.net
790 ADV凄いとこが燃料タンクだな
しかし、20Lとは微妙だな
無給油で、450km程度かな

516 :774RR:2018/11/17(土) 01:19:19.31 ID:vw8BAjSP.net
>>512
わりとするんだね。
まあ仕方ないよね。

517 :774RR:2018/11/17(土) 07:12:19.43 ID:t08LnTn5.net
>>514
バカだろ
茨城のしかも笠間なんかにまで買いに行くかよ

518 :774RR:2018/11/17(土) 07:46:41.25 ID:DWvAVp4J.net
俺は大阪から滋賀まで買いに行ったぞ。

519 :774RR:2018/11/17(土) 08:30:17.54 ID:0HcDA8rt.net
ディーラーは近いことろで探すのが鉄則
足立にも板橋にもディーラーあるだろ

520 :774RR:2018/11/17(土) 08:53:34.42 ID:KI4aT75p.net
モトビルド神原は県外ナンバーやたら多いんだよなぁ…
神奈川!栃木!福島!くらいは普通だと思ってました…

521 :774RR:2018/11/17(土) 09:50:53.66 ID:0HcDA8rt.net
>>520
栃木福島は同県内にディーラー無いから仕方なしに行ってるのでは

522 :774RR:2018/11/17(土) 15:46:42.16 ID:DjjDt/pN.net
それにしたって首都圏ナンバー多いぞ
まま、とりあえずは一番近い正規店行くのがええか

523 :774RR:2018/11/17(土) 15:58:09.34 ID:0HcDA8rt.net
>>522
あそこオフロードコース持ってて会員成ると安く走れるから、オフ乗りは東京神奈川辺りからも来るかもね

524 :774RR:2018/11/17(土) 16:39:40.26 ID:ViV6sB8k.net
Duke買おうってヤツに遠くのオフロードメインの店を勧めてたってこと? (困惑)

525 :774RR:2018/11/17(土) 16:40:33.95 ID:ViV6sB8k.net
あ、アドベンチャーか…

526 :774RR:2018/11/17(土) 17:19:04.11 ID:t08LnTn5.net
神原は悪くないが、わざわざ都内から車体買いに行く程ではない 
都内の下町がどこかにも拠るけど、近くのディーラーで買わなきゃ駄目
何か有ったとき面倒だよ、壊れやすいバイクなら尚更

527 :774RR:2018/11/17(土) 18:22:54.78 ID:ViV6sB8k.net
都下ならオンでもオフでもそれぞれ得意な複数の店から選べるからね。

528 :774RR:2018/11/17(土) 18:51:55.46 ID:t08LnTn5.net
>>527
本人が23区内と言ってるんだから、都下勧めなくても、、、

529 :774RR:2018/11/17(土) 23:13:32.65 ID:ViV6sB8k.net
>>528
あらごめん、都内と書いたつもりが予測変換のバカン

530 :774RR:2018/11/19(月) 11:52:29.65 ID:JzD03FOv.net
質問
グリップヒーターはデイトナ製品等々つけてくれるのかな?ナップスで。

自分でやるのは難しそー。

531 :774RR:2018/11/19(月) 11:59:08.69 ID:HNSTHxEu.net
工賃払えば何処でも付けてくれるだろ

532 :774RR:2018/11/20(火) 00:17:12.77 ID:StTZSQE+.net
>>531
そりゃそーだ

533 :774RR:2018/11/23(金) 19:00:55.07 ID:y4MbyK8s.net
ライドバイワイヤの車種の場合、グリップヒーターは高いけど純正使った方がいい。
アクセル側を変にいじるとアクセルの開度が変わってエンジンの回転が上がらなくなる。
直すにはディーラーに行ってリセットしてもらわなければならない。
純正ならばアクセル側はグリップ一体だからポン付けで済む。
クラッチ側はハンドルに穴を開けてビスで固定だが。

534 :774RR:2018/11/23(金) 20:06:18.95 ID:y9wmTGCc.net
>>533
グリップだけつけるタイプなら大丈夫だろ

535 :774RR:2018/11/23(金) 21:10:04.45 ID:ru/RZktD.net
>>513
西葛西にあるKTM TOKYO EASTでいいんでないの

536 :774RR:2018/11/24(土) 07:39:11.99 ID:xq1cSGEN.net
>>534
それは、外さないで出来ればの話だけどな。

537 :774RR:2018/11/24(土) 09:37:48.69 ID:iEcGBzv/.net
>>533
690のアクセル開度のリセット(調整)は自分で出来るだろ
バッテリー線外し数分放置後また繋ぎキーオン、ゆっくりアクセル全開、ゆっくり戻す、そんでキーオフ
このとき前回まで回さず途中で止めればハイスロにも出来る

538 :774RR:2018/11/24(土) 09:40:46.74 ID:yc4CGOcf.net
>>536
外さないでできたが…

539 :774RR:2018/11/24(土) 09:57:48.43 ID:iEcGBzv/.net
>>538
うん、普通は外さない
普通のグリップ交換と同じだよな

540 :774RR:2018/11/24(土) 22:48:26.24 ID:SPac3goy.net
>>537
マジすか!いいこと聞いた。

541 :774RR:2018/11/24(土) 23:12:01.97 ID:EtEbD20f.net
>>540
みんな知ってる者と思ってたが

542 :774RR:2018/11/27(火) 04:48:17.75 ID:V+HRxJlk.net
LC8cは別スレで立てた方がいいのかしら

543 :774RR:2018/11/29(木) 15:33:00.91 ID:EMmLjLqw.net
2気筒はこっちで良いでしょ
KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、990SM/R、990SMT■6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482395340/

544 :774RR:2018/12/06(木) 10:40:20.87 ID:ZfZnxhJH.net
うちから近いのは埼玉県の加須のディーラーか笠間のディーラーなんだがどっちがいいべね?

545 :774RR:2018/12/06(木) 14:30:58.03 ID:Nxiaxinj.net
行ってみて話聞いてみるとかすれば?

546 :774RR:2018/12/06(木) 21:32:13.86 ID:OHnSl2+n.net
往復してみて楽な方でええやん
その2店は結構仲良く連んでるっぽいから、どんな店だって話振っても多分平気だぞ

547 :774RR:2018/12/06(木) 23:01:47.53 ID:7BuU/NeC.net
>>537
知らんかった、マニュアルに載ってたかな
良い情報だサンクス

548 :774RR:2019/01/01(火) 00:56:26.88 ID:A1ZKEkU1.net
あけおめ

549 :774RR:2019/01/05(土) 17:39:44.09 ID:Vkw19Tl+.net
あけおめ
1ヶ月以上乗ってないからバッテリーが心配だ

550 :774RR:2019/01/20(日) 21:02:58.82 ID:lSvL3U1R.net
>>549
端子外しとけ
バッテリーのアクセス良いしな

551 :774RR:2019/01/20(日) 22:34:22.21 ID:Patn8hkV.net
ただし端子のネジを落とすと二度と拾えない。

552 :774RR:2019/01/24(木) 13:46:47.70 ID:idtMhj9V.net
DRZ400SM 飽きたから次はその上の排気量かなと思ってますが、そんな自分にKTMでオススメバイクありますか?

553 :774RR:2019/01/24(木) 14:01:28.23 .net
DRZ400SM

554 :774RR:2019/01/24(木) 17:40:52.08 ID:gVLHQuyy.net
450SMR
排気量刻んでけ

555 :774RR:2019/01/24(木) 17:55:24.03 ID:L8I2DUPD.net
みんな優しいな本当は背中を押して欲しいのに。とゆう事でホンダにしな。

556 :774RR:2019/01/24(木) 18:01:50.23 ID:/9WfJPgN.net
XR400モタw

557 :774RR:2019/01/24(木) 18:38:49.81 .net
ハスクSM701

558 :774RR:2019/01/24(木) 21:41:41.55 ID:+Z3J+IvF.net
>>552
MT09

559 :774RR:2019/01/25(金) 11:28:17.76 ID:ydR7Jdge.net
またディーラー閉店だってよ
この前から続くな

560 :774RR:2019/01/25(金) 20:04:07.78 ID:y2tGZ9Cw.net
まじで?買おうと思ってるんだが…メンテは○りんかんとかでもイケるん?

561 :774RR:2019/01/25(金) 23:36:27.69 ID:YL/O16G4.net
エンジンオイルがきれいな焦げ茶色じゃなくて濁った茶色なんですがこれはもしや・・・?

562 :774RR:2019/01/26(土) 00:06:36.75 ID:yo1lmsfi.net
>>559
どこのディーラー?

563 :774RR:2019/01/29(火) 09:38:04.98 ID:bC6f/OEa.net
>>562
http://ktm.uzushio-racing.com/?p=1844
こっちもここ1ヶ月ぐらいで大量に新車や部品の出品始めたしどうなんだろ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/motakart?select=2&sid=motakart&b=1&n=20&slider=

564 :774RR:2019/02/14(木) 09:39:32.20 ID:ufXfU2Od.net
閉店セール品 ちょっと高いかな
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/furui_5794

565 :774RR:2019/02/15(金) 00:55:49.08 .net
KTM販売店を辞めるのか

566 :774RR:2019/02/24(日) 00:36:31.71 ID:nC+RX5EA.net
2019も売らんのか。来年はどうだろう?

567 :774RR:2019/02/24(日) 19:28:02.89 ID:+q+tKY05.net
>>249
よーよー?

568 :774RR:2019/02/25(月) 18:34:32.08 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

569 :774RR:2019/02/27(水) 22:58:35.50 ID:1KwSPWLH.net
2017 690duke r 納車待ちです!先輩方よろしくお願いします!

570 :774RR:2019/02/28(木) 09:09:15.94 ID:zGNXfglO.net
オメ色

571 :774RR:2019/03/03(日) 17:29:50.59 ID:25cNLbN+.net
ヨウコソ

572 :774RR:2019/03/08(金) 17:25:01.63 ID:qO9w4AMa.net
smcr690考えてるんですが、このバイクで長距離ツーリングをしたことある方居ますかね?尻はどれくらいキツイですかね?

573 :774RR:2019/03/08(金) 19:44:23.38 ID:zY9pAamN.net
シートがパワーパーツのシートなら、高速メインで片道で200くらい(休憩なし)ならいける
下道は1.5時間くらい乗るとケツが休憩を要求してくる

今乗ってる車種がわかればきついかどうかは答えられる

574 :774RR:2019/03/09(土) 01:11:47.90 ID:vDkSsGs/.net
>>573
今はwr250rハイシートに乗っています

575 :774RR:2019/03/09(土) 08:22:09.69 ID:5llV7fkb.net
>>574
wrなら約100km毎に給油でしょ?だったら同じくらいは走れると思うよ

576 :774RR:2019/03/09(土) 08:27:25.03 ID:pqhrjR0F.net
乗ってたからわかるけどWRでもツーリングペースなら200は走れる。オフ車のシートはヘタリが早いからケツ痛なりやすいんだけど革パンとシートをカスタムするのが有効でした。

577 :774RR:2019/03/09(土) 08:36:53.46 ID:5llV7fkb.net
wrって燃費そんないいんだ。いま690dukeRでその前はハスクsm250rだったけどツーリング、高速、峠道でも20km/L前後だったな。そんなに速くないけど

578 :774RR:2019/03/09(土) 09:29:40.12 ID:pqhrjR0F.net
あ、良く思い出したら200は盛ってた、多分170ぐらい。飛ばさなければ690DUKEとあまり変わらない燃費だった記憶が。

579 :774RR:2019/03/09(土) 11:12:55.94 ID:5llV7fkb.net
690dukeはパワーモードでも5000rpm超えない運転だったらどんなシチュエーションでも25km/L走るよ。ハスクは高速乗ると給油が怖かった

580 :774RR:2019/03/09(土) 15:22:07.09 ID:IuVVEUiZ.net
>>576
SMCRもシート加工で長距離余裕って事ですか?それともう1つ気になったのは高速道路走行中とかのあの風に煽られやすさはwrもSMCRもほぼ変わらないですかね?

581 :774RR:2019/03/09(土) 16:59:02.55 ID:pqhrjR0F.net
>>580
私はWRを野口シートでカスタムしましたが往復400キロのツーリングでも大丈夫でした。SMCRのシートに不満が出たらカスタムしても良いかもしれません。
軽いバイクの横風耐性の低さはもう仕方ないです。ツアラーが重いのはその車重で安定させるからでもあります。

582 :774RR:2019/03/09(土) 21:34:51.99 ID:59fGsfYM.net
690duke、ギヤ抜けが酷いんですが皆さんのは大丈夫ですか?

583 :774RR:2019/03/09(土) 22:26:20.21 ID:5llV7fkb.net
>>582
ひどいってことはないけど高速で5速から6速に上げる時たまになるかな

584 :774RR:2019/03/09(土) 23:48:41.38 ID:7C3ub4Gg.net
>>582
後期smcrだけど酷いね。サーキット走ってるとよく抜ける。

585 :774RR:2019/03/10(日) 05:30:38.12 ID:g1NGsFzN.net
690dukeRだけど、抜けないな。
シフト焦った時はしっかり入ってないケースではあるけど。

586 :774RR:2019/03/10(日) 18:15:13.90 ID:yMAY1AWr.net
578だけど、やっぱちょいちょい有るみたいですね。峠走ってる最中、シフトダウンで抜けて心臓止まりそうなほどビビりました。丁寧な操作するしかないんですかねぇ

587 :578:2019/03/10(日) 20:12:57.53 ID:M5dozYt9.net
15年Rだけど街中とかシフトダウンではないな。それ怖いね

588 :578:2019/03/10(日) 20:13:54.79 ID:M5dozYt9.net
ごめん579です

589 :578:2019/03/10(日) 20:21:05.71 ID:M5dozYt9.net
ちなみに1台目は右折車にやられて次も690買ったけど高速での5速→6速のギア抜けは変わらずかな

590 :774RR:2019/03/10(日) 20:42:26.01 ID:RxZCO4fT.net
ちゃんとオイル換えればいいんじゃね。

だいたい2-3時間でオイル換えてるけど、正直の頭に神宿る気になったことは無い。
一般論ではオイルが古くなるとシフトがやや不安になるとは思う。

591 :774RR:2019/03/10(日) 20:43:28.90 ID:RxZCO4fT.net
>>590
x 正直の頭に神宿る気になったことは無い。
o 正直気になったことは無い

592 :774RR:2019/03/10(日) 22:08:55.87 ID:LuJRjU1y.net
元々オフロード系なんだし、オフブーツでガッツリ蹴り入れる前提なんじゃないのかな。
だから丁寧にシフトすると抜けやすいとか。オフだとブーツごと動かす前提になっちゃうしね。

593 :774RR:2019/03/10(日) 22:55:26.53 ID:HY74XTLo.net
2010の650ccも抜けるから仕様見たいなもんだよ

594 :774RR:2019/03/11(月) 00:37:16.04 ID:XSNnnKio.net
>>580
Fフェンダーをダウンタイプにするか外せばかなり良くなるけど

595 :774RR:2019/03/12(火) 12:10:38.26 ID:dGlWorZe.net
>>582
12年型無印でノーマルステップだと抜けやすかったけど、
純正バックステップにしたら、かなりマシになったよ。

596 :774RR:2019/03/12(火) 12:12:42.78 ID:8NYuSUNw.net
【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置  『非常用空冷回路』小泉が撤去  死刑求刑
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552357792/l50

597 :774RR:2019/03/12(火) 12:12:53.37 ID:8NYuSUNw.net
【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置  『非常用空冷回路』小泉が撤去  死刑求刑
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552357792/l50

598 :774RR:2019/03/23(土) 06:39:01.21 ID:S1f+/9oU.net
>>582
ちょこっとしかシフトペダル触れないやり方だと抜けやすい。最後までしっかり押し込むやり方だと抜けないよ。

599 :774RR:2019/03/23(土) 13:45:33.89 ID:F4joz7Xy.net
そもそもKTM乗って思ったのはシフトがスコスコ入らないって。
カチャカチャって感じ。

600 :774RR:2019/03/23(土) 17:38:40.19 ID:7GrRffGO.net
元々がオフ車用エンジンでゴツいブーツで膝ごとガチャンとあげる様なシフトチェンジのバイクだから。

601 :774RR:2019/03/23(土) 20:59:45.76 ID:S1f+/9oU.net
>>599
ニュートラルから1速入れる時の引っかかり感はハンパない

602 :579:2019/03/23(土) 23:05:59.75 ID:icQMK3n2.net
EXC200にも乗ってたけどギア抜けはなかったなぁ。やっぱ690dukeの特性かな?

603 :774RR:2019/03/24(日) 10:33:18.43 ID:xHZ/eAsT.net
サーキット専用で使っているけど、今まで一度もシフトが抜けるとか入りにくいとか思ったことは無いよ。ちなみにベビーフェイスのステップキット使ってる。

もちろんただ付ければ良いわけではなくて、ギアが入りやすいようにリンクやロッドの位置を調整することは必要だったけどね。
ベビーフェイスのステップキットに付属のワッシャー類だけではロッドの角度が斜めってしまったから、手持ちの厚手のワッシャーなんかも1-2枚使ったよ。

だから、ギアが抜けやすいとか入りにくいとかの原因はギアボックスそのものではなくて、ステップやチェンジペダルが原因なんじゃないかな。

そんなわけでベビーフェイスのステップ(を工夫して適切に組むこと)オススメ。

604 :774RR:2019/03/24(日) 10:43:16.40 ID:xHZ/eAsT.net
↑2016/17のDuke Rです

605 :774RR:2019/03/31(日) 20:35:39.10 ID:6v6xOK0N.net
今日ディーラーに790dukeを見に行ったら試乗車がフォークオイル漏れ、クランクヘッドオイル滲みしてたんで聞いてみたら「それはそういうもんで、漏れても馴染むまで我慢してください」みたいなこと言われたけど外車はそういうものなんですかね?
あと、790のスレがここじゃなかったらごめんなさい

606 :774RR:2019/03/31(日) 20:41:15.05 ID:olMGwlgn.net
んなわけないwひどい店もあるもんだな。

607 :774RR:2019/03/31(日) 20:46:39.38 ID:QXE9MdyA.net
>>606
そうなんですか。
客の要望なら新品交換するけど馴染まないからいくらやっても無駄のような事も言ってた。
だったら初回点検とかで持ち込んでも治してもらえず放置なんてこともありそうですかね。。

608 :774RR:2019/03/31(日) 21:04:06.46 ID:1b9cbpY3.net
>>605
フォークオイル漏れはあかん。
購入回避やで。

609 :774RR:2019/03/31(日) 21:26:47.73 ID:QXE9MdyA.net
>>608
店長はすごいいい人でレースも好きな人だったけど、今まで4、5回店舗に顔出して他の従業員いるの見たことない。。
当方整備はチェーン清掃オイル交換くらいしか出来ないので少々不安な店ではやっぱり購入回避が妥当ですかね。。

610 :774RR:2019/03/31(日) 21:31:04.95 ID:DcevL5Ga.net
どこの店だよ?

611 :774RR:2019/03/31(日) 21:33:56.12 ID:QXE9MdyA.net
>>610
すみません。関東圏とだけ言っておきます。

612 :774RR:2019/03/31(日) 22:49:40.16 ID:/+a9Tq33.net
790に関して言えばマジで滲むみたいね
ようやく対策品が出たとか聞いたけど、設計の不備レベルで滲みが酷いらしい
どうせオイル直ぐ変えるし気にしなきゃええんや

613 :774RR:2019/04/01(月) 07:59:47.01 ID:TuJhWDqE.net
690Rだけど少し滲むけど、仕様として考えてる。保証切れまで半年だから相談はしてみるが。

614 :774RR:2019/04/01(月) 14:42:31.92 ID:r5QvS2+m.net
ちょうどオイルの話が出たんで質問なんだけど、
やっぱり今日バイクに乗りたいなーって思っても入院中とかでイライラしたりするもん?KTM車検討中なんだけどそれ心配

615 :774RR:2019/04/01(月) 15:20:25.43 ID:HT8d6cxF.net
それはktmに限ったことじゃ

616 :774RR:2019/04/02(火) 21:21:17.88 ID:Px30yFn3.net
ワイベみたいに無資格のディーラーもあるから気をつけろよ

617 :774RR:2019/04/03(水) 02:31:03.02 ID:oUSpA43L.net
最近スモールが売れてよく見かけるようになったけど、外車だから寛大な心は大事だよ
個人的には外車の中では比較的マシな方だと思うけど

618 :774RR:2019/04/03(水) 04:42:49.72 .net
DUKE/SMCのLC4はトラブル少ないほうだと思う
625smc/690SMC/690SMCRと乗り継いで来たけどウォータポンプシールと燃ポン位で致命的なトラブルはなかった
スモールはインド製でエントリーモデルだから細かいところでトラブルがでるようだが価格を安くしてるから
ある程度は仕方ないが国産の感覚だといやになって買い換える人もがいても仕方ない

619 :774RR:2019/04/04(木) 22:10:22.20 ID:vIYKQzZq.net
しっかりメンテしてりゃよっぽど壊れない
国産なら〜って人はどんだけメンテさぼってるんや
ガバメンテでも国産なら動くかもしれんが相当キテるぞ

620 :774RR:2019/04/04(木) 22:31:41.10 ID:5+jv773y.net
質問お願いします
690sm prestige 2007年製
試乗した時は特に目立って不具合は感じられませんでした

1週間後納車で軽トラにて50km程走った後に、セルは回るがエンジンがかからないトラブル発生

バッテリー充電しても症状変わらず
ハイオクがなかった為レギュラーガソリン使用

セルを何度か回すとインジケーターのFIが8回点滅が繰り返し表示されました
8回点滅後2回短点滅の時がありました
初爆すらありませんが、セルは元気よく回り続けます

車体のみのノークレームノーリターンな為、なんとかして直したいです

よろしくお願いします

621 :774RR:2019/04/04(木) 22:35:23.80 .net
国産しか乗ってないとタイヤのエアとガソリン入れてオイル換えていれば走るからな
あと消耗部品のタイヤにチェーンスプロケとバッテリーぐらいだろう
それ以外のメンテは余分なカネが掛かることになる

あと外車は部品代と時間工賃が高い場合がほとんどだからそれもあるだろうな

622 :774RR:2019/04/04(木) 23:35:00.92 ID:sEGuLlds.net
>>620
以前はここからS/M(英語版)をDLできたが今行ったら落とせなくなっていた
https://www.ktm.com/en/service/manuals/

パーツリストはこちらから落とせます
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/index.html


'2015 690SMC-R のオーナーズマニュアルには8回点滅は下記以外は電子スロットル関係になるので
スロッtルワイヤーのあるモデルとエラーコードが変わっているかもしれないので参考まで

点滅コード:FI警告ランプ(MIL)

コード84 FI警告ランプ(MIL)が8回長く、4回短く点滅
エラー発生条件:スロットルポジションセンサー(回路Aと回路B)・妥当性エラー

623 :774RR:2019/04/05(金) 00:01:52.85 ID:nw/tUK2/.net
>>620
追記:

コード89 FI警告ランプ(MIL)が8回長く、9回短く点滅
エラー発生条件:DBW スロットルバルブスプリング 不具合

※上記は9回のところにあったので誤植の可能性あり

下記はダメ元でやってみてもいかもしれない

・初期の690SMCは燃料ポンプ(モーター)不良が多発したので
モーターの作動音確認が出来ればしたほうが良い

・KTM 690DUKE/SMC スロットルポジションセンサー キャリブレーション
1. バッテリー端子外して暫く(できれば1日)して再接続
2. キーオン、セルを回さないでアクセルをゆっくり全開、全閉後キーオフ
3. 再度キーオンエンジン始動後アイドリングで15分間放置
 (アイドリング中アクセルは触らない)、後キーオフ
4. 再度エンジン始動

624 :774RR:2019/04/05(金) 01:04:09.17 ID:iXdDuENA.net
>>622
ありがとうございます。
オーナーズマニュアルではfi警告灯が8回短く点滅する場合、スロットルグリップセンサー不良のようです。

モーター作動音確認しておきます。
スロットルポジションセンサーキャリブレーション試してみます。

スロットルポジションセンサー=スロットルグリップセンサーという解釈でいいんですかね?
因みにスロットルは見た感じワイヤーでした。

625 :774RR:2019/04/05(金) 01:31:35.18 ID:nw/tUK2/.net
>>624
スロットルポジションセンサー(STP)はスロットルボディーに付いているセンサーで
ワイヤーレスの電子スロットル部分に付いているスロッtルグリップセンサー(SGS)とは違います

2007 690SMは>>620のP/Lのサイレンサーが下から立ち上がっているモデルですよね?
でしたら690FI初期のワイヤースロットルだと思います

626 :774RR:2019/04/05(金) 01:57:58.24 .net
>>624
STPセンサーは
SPARE PARTS MANUAL: ENGINE
23ページのTHROTTLE BODYにある

FIG PART NUMBER DESCRIPTION
2 75041085044 MAP SENSOR CPL. 07
です

下記のロダにE/GとC/SのP/LをアップしておいたのでD/Lしてください
https://www.axfc.net/u/3970671.pdf
https://www.axfc.net/u/3970672.pdf
PW:690

627 :774RR:2019/04/05(金) 08:35:54.22 ID:Ud2KPnLg.net
>625smc/690SMC/690SMCRと乗り継いで来たけどウォータポンプシールと燃ポン位で致命的なトラブルはなかった

燃ポンは突然死ですか?
出先でうんともすんとも言わなくなるのは致命的だなぁ。

628 :774RR:2019/04/05(金) 09:15:39.12 ID:hid0QyZF.net
ディーラーの被害者の会できとるやんw

629 :774RR:2019/04/05(金) 19:37:40.31 ID:i4Bqcpb2.net
>>627
燃料ポンプトラブルはモーター不良で日本のメーカーだが中国生産品だった為
WR250Rの燃ポンのリコールと同じメーカー品
しばらく乗らず家で始動したら始動しなかった
モーター不良の原因はブラシのカスが詰まりモーターが回らなくなるとのこと
燃ポンassy*は4万円強するので自分でいじれるならモーター単品が販売されているので
3000円あれば直せます

630 :774RR:2019/04/05(金) 20:03:07.66 ID:iXdDuENA.net
>>623
お疲れ様です。
モーターの作動音確認してきました。
キーオンの際、小さなコンプレッサーの音がモーターの作動音でしょうか。

631 :774RR:2019/04/05(金) 22:41:26.32 ID:nw/tUK2/.net
>>630
キーオン時の燃料ポンプ作動音で燃圧が規定値に達するまで数秒ウィーンという音が聞こえます 

632 :774RR:2019/04/05(金) 22:43:18.47 ID:nw/tUK2/.net
インジェjクションモデルのキーオン時に聞こえる音は
燃料ポンプの初期作動音で間違いないと思います

633 :774RR:2019/04/06(土) 15:54:59.03 ID:n7aRwdNC.net
皆様お疲れ様です。616です。
今日確認した所、インジケーターのFIが9回点滅、1回短点滅していました。
調べたところ、malfunction in CAN bus communication.
check CAN bus communication
とのことでした。
下手に弄らない方がいいとの判断でディーラー(電話したら若干お払い箱)若しくは見てくれるショップで修理してもらうことにしました。
皆様ありがとうございました。

634 :774RR:2019/04/06(土) 17:33:09.59 ID:RohoTUt+.net
>>633
KTMのDが数店舗選択できる地域なら現在Dではなくとも以前Dの店
オレンジ店ではなくマルチ店など上手く探せば良い店もあります
CAM busエラーとはあまり聞いたことがないので原因が分かったら報告してもらえると参考になります

635 :774RR:2019/04/06(土) 23:32:47.10 ID:3XP2yOs0.net
690 duke R 2016ですが、サービス何とかと言う
スパナマーク出たんですが、リセットの仕方知りませんか?
ちなみにオイルは自力で交換したばかりです
本来はデラに持っていくんだろうけど、なんせ遠方なんで

636 :774RR:2019/04/07(日) 00:44:12.40 ID:xELyRrG9.net
ディーラーでKTMのタブレットPC突っ込んで消して貰うしかない

637 :774RR:2019/04/07(日) 05:26:56.10 ID:08+87ak0.net
>>635
7500kごとに出るよw
ディーラーでしか消せない。

638 :774RR:2019/04/07(日) 07:19:17.71 ID:DR38u/TI.net
ググってスモールDukeは、SETボタン20秒押しで
リセットできると見たので
690も何かリセット方法があるのかと思ってました
ちなみに走行距離は、まだ3500kです
ありがとうございます、デラに行って見ます

639 :774RR:2019/04/07(日) 10:38:31.81 ID:DhqYmPAB.net
ディーラーじゃなくてもTEXAとか他の診断機でもできるけどね。
メンテナンスの次表示させる距離の設定を3万kmとかにしとけば
しばらく表示見なくて済むよ。

640 :774RR:2019/04/07(日) 12:01:23.11 ID:2GFwSetQ.net
私も2016Rです

2016モデルならSettingメニュー画面でUPとDOWN同時押しでServiceメニュー画面が開きSET長押しでリセット

次にサービス表示がでる期間も500km刻みで1000km〜10000kmの範囲で設定可能です

641 :774RR:2019/04/07(日) 12:10:59.99 ID:2GFwSetQ.net
設定変えるのはサービス表示が消してから同じ手順でServiceを開きSETを押すごとに500kmずつ変わります

終了はSET長押しです

次に出るまでの設定は距離のみでMonth ●●とか出ますが月の表示は変えられないみたいです

642 :774RR:2019/04/07(日) 16:48:54.53 ID:DR38u/TI.net
ありがとうございます!
やはりココで聞いてみるもんですね
690 dukeは乗ってる人も少なく情報も少ないので助かります。

643 :774RR:2019/04/07(日) 16:55:21.80 ID:qnw2mopC.net
すみません
UPとDOWNの同時押しのところも長押しです

644 :774RR:2019/04/07(日) 21:16:43.13 ID:DR38u/TI.net
重ね重ねありがとうございます
Dukeは少し離れたところに保管してますので
明日、試してみます

645 :774RR:2019/04/07(日) 21:30:12.58 ID:n0u3n+3G.net
ワコーズのフューエルワン入れてみ
調子よくなるよ

646 :774RR:2019/04/07(日) 22:49:04.17 ID:OKP+XTgJ.net
あまり回してない個体でカーボンたまり気味だと効果があるかも

647 :774RR:2019/04/09(火) 10:04:45.95 ID:H7RrKiTd.net
>>616
ここ認証工場ないよね?
有資格者も
https://motosearch.honda.co.jp/pc/shop/?id=Kw3kMsjwC9O10IIB+K6eOw==

648 :774RR:2019/04/14(日) 13:20:18.52 ID:QBLNURIT.net
モグリのディーラーってw
Twitterとかでタイヤ交換とかブレーキ外してる画像あがってるけど違法だわ

649 :774RR:2019/04/14(日) 13:41:24.12 ID:YqJtk1Tn.net
始動してちょっとクラッチつなぐとほぼストールするんだけど何かの病気かな・・・
エンジン暖かい状態でも始動して最初にクラッチつなぐ時は落ちる
回転数のコントロールが不安定でおかしい気もする

650 :774RR:2019/04/14(日) 15:52:08.88 ID:sB0xKdxy.net
年式次第だけどロッカーアームのベアリングが死にかけなのかも。2012、2013が弱かった、2014以降は対策品だったかと。

651 :774RR:2019/04/14(日) 16:18:39.99 ID:YqJtk1Tn.net
2010年の690smcです
ディーラーに持っていくのが無難かな?

652 :774RR:2019/04/15(月) 07:27:41.07 ID:5DqD/EoK.net
>>651
バルブクリアランス調整してもらって規定値出なければロッカーアームの交換かねぇ。変なところ、特に半クラとかその辺でストールするなら大体は改善するはず。
詳細は過去ログ漁ってもらえりゃ出てくるけど1万キロでバルブクリアランス調整、2万キロでロッカーアーム周り交換が目安。

653 :774RR:2019/04/15(月) 08:37:57.42 ID:fFwLYi8h.net
2016 Duke R
新車おろしでサーキットのみ30時間くらい走ったら、バルブクリアランスが規定値を大幅に外れてめっちゃ狭くなってた。

高回転を多用するなら早めの点検がよさそう。

654 :774RR:2019/04/16(火) 18:06:41.92 ID:CipURf+3.net
個人取引で、
15年式の690DUKE正規品を譲り受けました。
外見上は交換が必要なものはなし。
やっとく事として、
・オイルとフィルターの交換
・ウオーターポンプシール交換
・バルブクリアランス調整

など考えていますが、
他にもやっておいた方がいいものってありますかね?

655 :774RR:2019/04/16(火) 23:15:44.97 ID:qWpKVVPQ.net
>>654
燃料フィルター?

656 :774RR:2019/04/17(水) 18:37:56.69 ID:bjlVTmj4.net
>>655
ありがとうございます。
一緒に交換しておきます。

657 :774RR:2019/04/18(木) 05:06:21.14 ID:RnJvv4U5.net
燃料フィルタと一緒に燃料ポンプかな。ウォーターポンプシールはカフェオレしだしたら交換すればいいかと。
つか前オーナーに聞けばよろしいかと思うのだが…

658 :774RR:2019/04/18(木) 06:07:37.62 ID:/uYiEMlZ.net
>>654
年式より走行距離次第なところもあるから他はなんとも言えない

659 :774RR:2019/04/18(木) 09:39:56.83 ID:yWWYk1em.net
650です。

みなさんありがとうございます。
譲渡した相手は中古で購入し、少し乗ったけれども振動が大きくお尻が痛いい為、時々ラーメン食べに行く以外あまり乗っていなかったとのこと。
走行距離は14,000Kmほどで、オイル白濁はしていない様です。
取り敢えず、オイル交換時に確認してもらいます。

660 :774RR:2019/04/18(木) 17:41:28.76 ID:CtXgV7yy.net
>>659
14000ならやってなければバルブクリアランス調整は必須かなぁ。早目だけどロッカーアーム交換も考えていいかなって感じ。

661 :774RR:2019/04/18(木) 22:45:48.57 ID:K2mLZGE0.net
>>657
カフェオレしだしたら手遅れなんじゃないの?
軸にスジついて

662 :774RR:2019/04/19(金) 03:20:46.58 ID:NCjzbRCU.net
2017dukeRだけど、ディーラーから20000点検で大丈夫だと言われてる。
今、12000kだけど普通に調子が良い。
390のほうは15000で見てもらう予定。

663 :774RR:2019/04/19(金) 18:35:14.94 .net
390と690のDUKE2台持ちとか寺の坊主かよw

664 :774RR:2019/04/20(土) 16:29:47.01 ID:VABt2u33.net
タペット調整って幾ら位かかるのかなぁ。。
壊れてからじゃ遅いしなぁ。

665 :774RR:2019/04/20(土) 18:16:05.15 ID:svMkEhYI.net
>>664
店にもよるけど大体一万くらいみとけばいいよ

666 :774RR:2019/04/20(土) 21:17:32.41 ID:VABt2u33.net
>>665

> >>664
> 店にもよるけど大体一万くらいみとけばいいよ

m(_ _)m

667 :774RR:2019/04/21(日) 01:21:31.64 ID:dL8pA5pV.net
でもタペット調整の時にオイル抜かなきゃじゃないの?

668 :774RR:2019/04/21(日) 04:01:19.38 ID:jYYkEC6/.net
タペット調整でオイル抜きは必要ないって、
自分で調整されてる方が書いてました。
店によるかも。。
明日調査に行ってみます。

669 :774RR:2019/04/21(日) 13:48:01.75 ID:ed760Tkf.net
店によりきだけど抜かなくても調整はできるよ。あと乗ってった場合は冷えた状態でしか調整出来ないから預かりで数日は覚悟してくれ

670 :774RR:2019/04/21(日) 18:20:41.02 ID:5hwBwJ9p.net
>>669
当日できないのがネックだよね。

だから自分でやるのもいいかも

ちな8000キロ走行で、クリアランス規定内だった。

671 :774RR:2019/04/24(水) 18:37:07.44
VITPILEN 701に乗っているものです。
使用はサーキット8割公道2割くらいで、走行距離は1400kmほどです。
納車時にASH FSE 10w-50 にオイル交換、1000kmまでは5000回転縛りで慣らし運転、
一旦、500kmでオイル交換しています。
オイルフィラーキャップと前側スプロケの辺りからオイル漏れしてきているのですが、
原因はやはりクランクケース内の圧力が高まっているからでしょうか?
ただスプロケの方は街乗りでも少しずつ垂れてきています。

672 :774RR:2019/04/26(金) 11:42:33.89
VITPILEN 701に乗っているものです。
使用はサーキット8割公道2割くらいで、走行距離は1400kmほどです。
納車時にASH FSE 10w-50 にオイル交換、1000kmまでは5000回転縛りで慣らし運転、
一旦、500kmでオイル交換しています。
オイルフィラーキャップと前側スプロケの辺りからオイル漏れしてきているのですが、
原因はやはりクランクケース内の圧力が高まっているからでしょうか?
ただスプロケの方は街乗りでも少しずつ垂れてきています。

673 :774RR:2019/04/30(火) 15:32:43.16 ID:qx3DmqdK.net
690dukeのオイルパンってエンジンと一体型?
今日オイル交換したらドレンボルト締めすぎでネジ山壊しちゃったんだけど

674 :774RR:2019/04/30(火) 21:53:03.97 ID:kYJ/Yf+E.net
>>673
ドレンボルトはケースに空いてます。

私の690DUKE(2009)のドレンボルトなめちゃった時は
バイク屋さんでヘリサート入れて貰いましたよ。

675 :774RR:2019/05/01(水) 00:48:13.73 ID:9wk1PdRW.net
>>674
レスありがとうございます
平成最後にバカやっちゃって凹んでたんです

676 :774RR:2019/05/01(水) 08:15:13.69 ID:RlN6r9pa.net
>>673
やっぱトルクレンチは偉大だね

677 :774RR:2019/05/01(水) 16:29:40.12 .net
ボルトが斜めに入っただけだが

678 :774RR:2019/05/01(水) 18:02:40.56 ID:+DIEDwIj.net
締め過ぎたらボルトはねじ切れるけど、ネジ山潰すのは斜めに入れたのをいきなり工具で締めるからなんじゃ。
手で止まるとこまで回してから工具使えば潰さんでしょ。

679 :774RR:2019/05/04(土) 09:19:56.74 ID:7qVhU5P/.net
まったく、若い人は闇雲に入れようとするから・・・!

680 :774RR:2019/05/04(土) 11:50:48.11 ID:f62WCInD.net
2016年690だけど4/30にバッテリー交換して5/1〜3でツーリングしたけど昨日は全くエンジンかからず。たまたま29日にポチったジャンプスターターのおかげで帰って来られたけどバッテリー不良品じゃなければレギュレータのパンクかな?

681 :774RR:2019/05/04(土) 21:17:44.88 .net
ばってりーの端子が緩んでなければレクチかもしれん寺へgo

682 :774RR:2019/05/12(日) 19:24:10.08 ID:jrmQnNmg.net
>>680
全然報告ないけど?

683 :774RR:2019/05/12(日) 23:25:21.60
2011年式の690duke R買いました
よろしこ

684 :774RR:2019/05/13(月) 20:49:52.46 ID:aXow1BzX.net
>>682
昨日連絡来たが電装系は問題ないとのこと。半年ぶりに動かしたんでとりあえずツーリングから帰ったらオイル交換するつもりだったが3000km走っててオイルが500cc減ってた模様
実は2年前1週間九州行ったんだけど(埼玉住み 大阪-門司港はフェリー)家出てすぐにメーター不点で帰宅後交換してるんで正確な走行距離は不明だが20000は超えてる
てことでエンジン開けるんだが今まで言われてるようにロッカーアームが怪しいのではというのが現状

長くなって申し訳ない。ちなみに2015年だった

685 :774RR:2019/05/14(火) 17:52:36.95 ID:FYsra3Mh.net
電装問題無しならロッカーアームのせいでデコンプが働かないせいだと思う

686 :774RR:2019/05/14(火) 21:11:10.71 ID:9AltBkD8.net
バルクリ狂ってるのかな
セルが回るのに掛かりが悪い、はカーボン溜まってバルクリ狂ってデコンプ出来ない→結果エンジンが掛からないって事がある

687 :774RR:2019/05/15(水) 12:49:54.67 ID:lALXOhYz.net
久しぶりに来るとあらためてなんという有能スレ…
2010の690ED乗りですが、過去このスレに何度救われたことか
2500キロで燃料ポンプが故障してから、こまめにオイル交換を繰り返し、9000キロでバルクリ調整とシール交換、
13000キロでロッカーアーム交換と先人の教えに従い、現在はノートラブル。
現在20000キロと距離は伸びないけど、そろそろ2019の690EDが気になってます。
最新のLC4は、上記のようなトラブルはかなり改善されてますでしょうか?

688 :774RR:2019/05/15(水) 13:15:00.61 ID:1au5CAUo.net
若干構造変わってるし改善してる筈だゾ
16MY690DUKEだけど30,000km走ってノートラブルです…

689 :774RR:2019/05/15(水) 14:07:23.12 ID:G/FgQs5E.net
>>688
タペット調整なしで?

690 :774RR:2019/05/15(水) 15:00:01.54 ID:1au5CAUo.net
タペットとウォーターポンプシールの定修は当然やる前提や

691 :774RR:2019/05/15(水) 15:16:33.62 ID:IeBtlsVy.net
確かに現行の熟成具合は気になるねぇ

692 :774RR:2019/05/15(水) 16:01:47.16 ID:1au5CAUo.net
ex側バルブ直打化・2次バランサー追加がどれくらい効いてるかな〜

693 :774RR:2019/05/15(水) 16:55:01.26 ID:OMB2f7M1.net
2016dukeRで2.2万kmトラブル無しです

1万kmと2万kmでバルブクリアランス確認
外れて無かったので今まで調整無し
ウォーターポンプシールもその時に交換

エンジンオイルは1000〜1500kmで交換してました

694 :774RR:2019/05/15(水) 19:58:58.82 ID:GBzinpOY.net
>>692
バランサーで暴れ馬がロバになりつまらなくなったよ
老人は体力がなくすぐ疲れるからバランサーありのほうが良いかも

695 :680:2019/05/15(水) 22:06:56.42 ID:Ibx6tQH9.net
みなさまありがとうございます!
熟成してもシール周りはそのままですか…正直、そこが一番変えてほしい所なんですけど(´・ω・`)
シャフトかシールの素材を変えるだけではだめなんですかねぇ…シャフトが逝ってしまうと
30万コースと言われただけに、辛いところです
社外品でシャフトが削れないシール!とか出たら売れると思うんですが。

696 :774RR:2019/05/15(水) 22:27:38.71 ID:pvhP3IJz.net
08辺りLC4用のキジマで出してるオイルフィルタのショートって型番とか間違ってるよね?
DUKE4以降用だと確かに貫通型で正解な気はするけどDUKE3世代だと非貫通なんだよなぁ…

697 :774RR:2019/05/15(水) 22:46:46.58 ID:MHQKc0/m.net
>>694
上がだいぶシルキーで高揚感が減った

698 :774RR:2019/05/16(木) 00:37:00.94
オイルはなんでもいい?

699 :774RR:2019/05/16(木) 08:01:38.02 ID:sCruT3aE.net
>>695
大人しく乗ればシールは持つ様になってるよ
怖いから10,000kmで替えるけど

700 :774RR:2019/05/16(木) 11:50:18.38 ID:POUZV5+I.net
701の方だけど30000km走ってノートラブルです。
オイルこまめに交換してガンガン走れば大丈夫なんじゃないかなって気がきますね。
ただ乗ってる感じは穏やかマシンって感じ...数値的にはSMCRとかよりパワーあるんだけどね。

701 :774RR:2019/05/16(木) 23:09:30.04 ID:HO+X3K8K.net
>>699
俺は15000で替えるわ!!!

702 :680:2019/05/16(木) 23:21:48.61 ID:6nrSjEMK.net
ちょっと気になったんですが、今はバランサーシャフトが削れなくなってるんですか?
私の2010の690EDでは車検ごとか10000kmくらいでシールを交換
30000〜50000kmでバランサーシャフトが削れてくるから腰下で割ってOHという認識でしたが
現行のLC4はシールはヘタるけど、シャフトは大丈夫!って仕様になってるんでしょうか?
だとすれば、LC4は傑作エンジンの地位に躍り出るんですけど…

703 :774RR:2019/05/16(木) 23:23:05.50 ID:VUUuEtTk.net
>>701
走り方にも依るけど多分平気だわ
10,000kmで外したウォーターポンプシールきれいだったし…

704 :774RR:2019/05/17(金) 03:47:18.59 .net
規格品シールで国産品に交換出来ればここまで厄介なものにならんのだけどな

705 :774RR:2019/05/17(金) 04:35:43.21 ID:jJ8xNL8/.net
俺の2010SMCは80000km超えたけど次シール抜けたら腰下OHかな
55000kmでカフェオレ化やっちまった時は撫でると何となく分かる位に段出来てたし…

706 :774RR:2019/05/17(金) 11:27:56.74 ID:XFLnZnK1.net
まだ交換まではやってないけど、バランサーシャフト
お安く肉盛りメッキとかできないのかな?
なんか旧品捨てんの勿体ないw

707 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/05/19(日) 10:43:41.78 ID:7POoUh8f.net
 
KTMって、バイク便だと思ってた。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

708 :774RR:2019/06/09(日) 17:35:06.95
あら

709 :774RR:2019/06/11(火) 17:46:34.57 ID:ZlTBPVcT.net
19SMC予約行ったらどこも完売入荷未定予約待ち状態。地元でEDなら取れましたってショップがあったからSMC入荷できないならEDで構わないのでお願いしますと一応予約してきた

710 :774RR:2019/06/11(火) 22:40:37.33 ID:tqMuLVju.net
>>709
エンジン新型積んだんだね。いいじゃん!
タンク容量も拡大か〜!!

711 :774RR:2019/06/12(水) 00:18:09.30 ID:vp7GzSUP.net
>>710
WRから買い換えなんだけどもっと乗りやすいの
(尻痛から開放されたい)欲しかったんだよね
でもオフモタ乗ると駄目ね。
シートにゲルザブ仕込んで楽しみますよ

712 :774RR:2019/06/12(水) 09:43:00.50 ID:S5JANqkf.net
ボディドクター ザ・シートをシートフォームくり抜いて入れてる
これで一泊2日の都心から白川郷弾丸ツーリングで普通のバイクと走りきれた
超オススメ

713 :774RR:2019/06/13(木) 00:21:58.71 ID:PBvbmqXe.net
>>712
基本不器用なので簡単なメンテ以外店に頼んでしまってる自分には少々難ありですね
店に頼むとお金もかかりそうですが、調べてみたら使ってみたくなりました。
シートの加工会社さんと相談してみようと思います。
ありがとうございます。

714 :774RR:2019/06/13(木) 01:00:47.65 ID:bn6mg1Te.net
加工してくれる所も有るぞい
https://posidrive.jp/bike-the-seat-inside/

715 :774RR:2019/06/13(木) 09:10:14.84 ID:PBvbmqXe.net
>>714
ありがとうございます。
ここにきめたいとおもいます!!

716 :774RR:2019/06/14(金) 20:34:25.77 ID:PueWJu1j.net
>>709
SMCが欲しくてEDとか俺だったらしないわ
カネ溝とまで言わないけどかなりベクトルが違うと思うけどな
もしかして寺子屋か

717 :774RR:2019/06/14(金) 22:20:32.73 ID:Pm+NlaVJ.net
>>716
よくよく考えてキャンセルして
東京の寺からSMC回してもらいましたよ。
高い買い物なんでED買ってSMC化させるより
全国から探して通販okなところから買おうと思いまして、本日契約したところです。

718 :774RR:2019/06/14(金) 22:28:58.06 ID:Pm+NlaVJ.net
>>716
ちなみに東京のハックルベリー(MFDグループ)
から回して貰いました。
グーバイクから情報が消えてると思います

719 :774RR:2019/06/14(金) 22:37:48.38 ID:Pm+NlaVJ.net
地元のKTMでSMCはほぼ完売状態で手に入らない、待つと言っても次の入荷は来年だろうと言われてじゃあデューク用のキャストホイール買ってSMC化しようと思ったんですけどね。
知人からグループで経営してるショップなら在庫がなくても他店から回してもらえるかもしれないという助言を受けまして

720 :774RR:2019/06/16(日) 12:33:53.67 ID:20DXqx0O.net
>>718
ショップに特に問題はないと思うからそのチョイスで本人が満足出来れば問題ないかと
ロードバイクを買いに行って在庫がなくてトレールを買ったような感じだから
SMCとEDを試乗してから購入したのであれば問題ない思う

721 :774RR:2019/06/16(日) 17:03:54.66 ID:hSTTs2SI.net
677だがロッカーアーム交換終わって帰って来た。ここ1ヶ月セガレのMT-03乗ってたんで振動にニヤリ。
ところでショップで聞くの忘れたんで教えて欲しいんだけどしばらくは回転抑えた方がいいのかな?

722 :774RR:2019/06/17(月) 03:47:24.19 ID:/GSpFVBR.net
>>720
試乗してないんですよ。
CBR1000RRも持ってるんでSMC手に入らなかったらとことこツーリング用にED買ってしばらくしたらSMC化すればいいかなとか思ったりで。というか試乗できますって店があるんですかね。近所ではないので
車体も写真だけしか見ないでSMC購入しました。

723 :774RR:2019/06/17(月) 03:49:18.43 ID:/GSpFVBR.net
とにかく新型の690が欲しかったんですよね

724 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/06/17(月) 12:20:06.92 ID:o0+L/vHV.net
 
やっぱ、モデの900GTが一番言い。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

725 :774RR:2019/06/18(火) 02:53:31.75 ID:tcYOtQnQ.net
EDをSMC化
ホイール変えるだけじゃないからSMCが乗りたいんならちゃんと買って正解だよ
ホイールの他にもサス、キャリパー、ディスクなどなど変更点多過ぎてめっちゃ金かかるし

726 :774RR:2019/06/18(火) 04:33:59.44 ID:uwKcCY6H.net
>>725
ED予約しようとしてたショップの店員さんも同じことを言ってました
なので通販でやってるショップに片っ端から電話してやっと確保できたのが名古屋のKTMです。
他グループから回してもらうので納車が来月中旬になってしまいますが、楽しみです

727 :774RR:2019/06/20(木) 20:19:30.53 ID:OpXjEc5H.net
 
痴漢に気をつけろ?のひとは、家庭的な雰囲気は、ぜんぜん無いわけだが。(・(ェ)・)y◇°°°


。。

728 :774RR:2019/07/09(火) 07:45:35.68 ID:phOS33sX.net
保守

729 :774RR:2019/07/10(水) 02:22:41.09 ID:/SqYEwnk.net
790に乗り換えた人っているかな?
ちょっと聞きたいのが
ブレンボのシングルからJ1?のダブルになって効きが変わったか。
リアタイヤが180になって切り返しとか変化あったか。

730 :774RR:2019/07/11(木) 08:12:43.26 ID:hPAX/76T.net
790はツインなのに1.5気筒スポーツみたいな感じでKTMらしいなと思った

731 :774RR:2019/07/12(金) 21:47:03.23 ID:DyD8XJKn.net
690って押しがけ不可?
スリッパークラッチ入ってると難しいのかな?
バッテリー交換したのにエンジンかからん��

732 :774RR:2019/07/13(土) 04:44:34.29 ID:l676hjw1.net
1.5気筒ってどんな感じなんや?

733 :774RR:2019/07/13(土) 09:12:12.60 ID:e8E2Cn7H.net
>>731
寺ができると言っていたが、俺はできなかった。あと燃ポンが動くのが前提。

734 :774RR:2019/07/13(土) 09:30:53.70 ID:SIwJKinr.net
下りを使うと出来る。
発電抵抗が大きいから押すだけでは苦しいね。
キーオンせず、スピードが乗ってからオン、セルかな。

735 :774RR:2019/07/13(土) 09:33:51.58 ID:SIwJKinr.net
ごめん、セルじゃなくてクラッチw

736 :774RR:2019/07/15(月) 09:57:16.05 ID:udU4/Cg6.net
下り坂2速でやってみたら掛かったよ
オフ車と同じ要領でやればいける

737 :774RR:2019/07/21(日) 08:45:48.03 ID:KxbkM4mX.net
油圧クラッチのトラブルにあった人っている?

738 :774RR:2019/07/21(日) 12:34:56.79 ID:1AC8fLrX.net
>>737
あったよ。

739 :774RR:2019/08/16(金) 16:39:21.97 ID:/DWzZCo8.net
新型690SMCRで砂利道走って止まる時に軽くブレーキ握ってるのにABS作動して止まらずに藪に突っ込んだんだけど
ショップに聞いたら誤作動じゃないって言うんだよね。
砂利道走るときはABS解除して乗ってくれと
どっかにぶつけた訳でも倒したわけでもないのに山奥でクラッチが切れなく
(スカスカ)になって寺に電話したらエアが入った可能性があるからなどと言われたけど結局自走不可でレッカーで
こういうことってよくあるんでしょうか
走行220kmで修理なんて泣ける

740 :774RR:2019/08/16(金) 16:51:57.70 ID:5Ox7cgE8.net
ABSはロックしないためのもんなので、万能ではないよ。そのためにオフスイッチ有るし。
クラッチは別に発進さえ出来ればある程度帰って来れるでしょう?
クラッチ無くても変速出来るし。つーか慣らし中に山んなか突入したの?

741 :774RR:2019/08/16(金) 19:12:33.06 ID:u89YF6RH.net
>>740
故障の良い訳をする寺がユーザーに責任をかぶせようとしている

742 :774RR:2019/08/16(金) 19:30:36.67 ID:VTnSgsTy.net
こまけーこたぁいいんだよ
何気にこなれたインド産の方が安いだけマシかと思う今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?

743 :774RR:2019/08/16(金) 19:47:34.39 ID:ZiryviLx.net
2010年式690smcでスターター押しても1回だけキュルンって回った後FIランプが点灯してセルが回らなくなった
結局レッカーで持って行ってもらったんだけどこの症状に思い当たる方はいますかね?

いつもと違うことと言えば7000回転くらいで1時間近く巡行したり最高速アタックしてみたりしたくらい
給油したときも同じようになったけどエンジンが暖かかったからか何度かスターター押したらエンジンかかった

半年前にも同じようなことが起こった時にはバッテリー交換して改善した・・・つもりだった
クラッチつなぐときにエンジンがストールする症状もバルブクリアランスの調整してもらったし・・・
プラグも交換してるし・・・オイルも交換してるし・・・
レッドバロンで

744 :774RR:2019/08/17(土) 02:42:15.83 ID:m2m41/4K.net
いや、砂利道でABSとか作動するに決まってんだろ。
S21+SMCRのロード用の足回りなら、少し掛けただけでグリップしないのと制動力の高さも相まって速攻タイヤがロック→ABSが作動するわな。
むしろちゃんとABS効いてるから安心して舗装路でフルブレーキングしてくれ。

745 :774RR:2019/08/17(土) 07:42:38.79 ID:jMzwNDBQ.net
>>743
デコンプかバッテリー周りか。

746 :774RR:2019/08/18(日) 03:34:28.90 ID:83VGXqYZ.net
>>743
09で走行2000km程度で同様な症状が発現
寺に修理に出しフューエルポンプの故障と言われ部品が当時価格でASSY4.5万工賃が万程度

海外BBSを調べたところ情報がありWR250Rのリコールと同一の国産メーカー製中国工場生産部品
ということが分かり海外密林にて3000円程度で購入可能とが分かったが既に修理後

747 :774RR:2019/08/18(日) 12:41:50.20 ID:sMjOEjNU.net
有力な情報ありがとう
自分で修理ができないから何とも言えないけど、もしこれが原因ならパーツ交換の際には何か相談してみようと思います
バロンだとこういうパーツ使ってとかって通らないようなきもするけど

748 :774RR:2019/08/18(日) 19:23:21.81 ID:83VGXqYZ.net
パーツリストではフューエルポンプASSYになるが
ASSYではなくポンプのモーターを単体で交換してもれえると良い

作業はさほど難しいものではないがメーカーの都合でASSY設定でモーター単体の設定がない
あと交換時にFUELPUMP GASKETKITを購入しOリング類の交換をしておく

749 :774RR:2019/08/19(月) 19:17:58.58 ID:n+XRu5/L.net
つまりWRのポンプがそのまま流用できるってことです?
それならごり押しすればバロンでもなんとかしてくれそう
インジェクターのほうが死んでたら本国取り寄せで2か月コースだが

そもそもエラーのチェックをする機械がバロンのどの店にあるのって話なんだけど・・・

750 :774RR:2019/08/20(火) 22:08:54.72 ID:BKF6rSzv.net
>>740
違うんだ
林道走ったわけじゃなくて酷道ツーリングしてて涼みに脇にあった釣り人用の駐車スペースみたいなところに停めようとしたら止まらずに突っ込ませてしまった。
何度も自走しようと試したけどダメだったから
山の中でレッカー2時間待ったよ。

751 :774RR:2019/08/20(火) 23:01:05.30 ID:WiDeXS2T.net
ABS切って同じことしてみたら良いんじゃないか
フロントロックしてコケると思うけど

752 :774RR:2019/08/21(水) 10:37:30.21 ID:ShWTGxKM.net
>>751
そんな強く握ってない。
砂利道で強く握ったらどうなるかくらい予想はつく。

まぁ酷道や林道行くときはWRで行くよ。

753 :774RR:2019/08/21(水) 21:31:20.28 ID:ECa+h+Nm.net
アンチロック ブレーキでしょ?
砂利のような低ミュー路面でABSが仕事する=タイヤが回り続けるって事で違和感ないけどな

754 :774RR:2019/08/22(木) 07:46:59.94 ID:SIps7F5Z.net
ここで書いてる内容だけだと、路面状況、スピード、その他諸々不明点が
多くて結局ライダーがヘタレなんじゃねっていう所にしか行き着かないんだよね。
せめてGoogleストリートビューの情報でもあれば、状況を推測しやすいんだけど。

755 :774RR:2019/08/22(木) 08:33:06.93 ID:iaCFD24M.net
なんでリアブレーキで止まらないのか

756 :774RR:2019/08/22(木) 16:43:39.38 ID:OVwYlSsv.net
>>754
ヘタレなことは間違いない。
速度は15kmから20kmくらいかな。
木の根で引っかかって止まる程度だったから
ABSがついてるバイクに乗るのは初めてで
ブレーキ握っても押し戻されてポンピング状態になってテンパってそのまま藪に突っ込んだ
リヤも踏んだよ、でも止まらなかった
https://imgur.com/a/wRFZSeO
https://imgur.com/a/UTIiC6S

757 :774RR:2019/08/22(木) 17:40:37.01 ID:LSPJZSEC.net
何にしても大変だったね
似たような経験はあるので笑えない、気にスンナ

758 :774RR:2019/08/22(木) 19:18:13.63 ID:djA41r7K.net
>>757
ありがと

759 :774RR:2019/08/22(木) 19:23:38.81 ID:07qqjkMH.net
>>756
押し戻されたならabs機能してる。
コースアウトまでに制動距離が足りなかっただけかと。

760 :774RR:2019/08/23(金) 00:12:25.24 ID:Encq1JVW.net
>>759
ABSの知識がなかったからWRと同じペースで
入った自分が悪かった訳ですね

761 :774RR:2019/08/23(金) 07:59:33.61 ID:gllmAFoa.net
14年式のSMC-Rに4年乗ってるけど、
砂利道でも酷道でもアスファルトでもフロントのABSが作動した事無いなぁ。
リアは不愉快なほど作動するのでドングル入れて作動を止めてる。
悪い条件が重なっちゃったんだろうね(´・ω・)カワイソス

762 :774RR:2019/08/23(金) 10:31:49.04 ID:MzSYrVPF.net
690EDRでABS切り忘れて林道で止まりきれずに突っ込んだ人結構多いと思う。

763 :774RR:2019/08/23(金) 11:37:50.79 ID:Encq1JVW.net
>>761
ですよね。
周りの690や701乗りも同じようなこと言ってました。
なんでABSの誤作動だろうと思って販売店に電話したんですよね。

764 :774RR:2019/08/23(金) 11:41:36.94 ID:u8xoPDpX.net
気の毒だけど2枚目で笑った
問題無さそうだからこそだけど体が無事そうで良かった

765 :774RR:2019/08/23(金) 16:09:52.79 ID:Encq1JVW.net
>>764
当日は炎天下で大変だったけど
過ぎればいい思い出なんで笑ってどうぞ
バイクも傷なし怪我もなくクラッチは無償修理できたんで(工賃だけは取られた

766 :774RR:2019/08/23(金) 17:02:35.67 ID:MzSYrVPF.net
保証で工賃取られるの?

767 :774RR:2019/08/23(金) 18:34:16.25 ID:WCkZfpW5.net
むしろクラッチの修理内容が気になります。エア噛み、フルード漏れ、それとも、、、?

768 :774RR:2019/08/23(金) 19:46:22.28 ID:Encq1JVW.net
>>766
>>767
買ったところじゃないんですよ。
一応地元のショップで予約できるか聞いたんだけど取れなくて隣県で買ったの持ち込んだので
工賃は取られたのかなと。
エア噛みでした。
レリーズを一応交換した←レリーズは無償交換で工賃だけ掛かった感じ

769 :774RR:2019/08/23(金) 19:58:49.70 ID:ceIb+QfQ.net
ワイヤー切れの心配はなくてもエア噛みのリスクがあるのですね、、

770 :774RR:2019/08/24(土) 00:46:14.26 ID:PHaBjT5b.net
油圧クラッチはエア噛む時は噛むね。
レーサーでも敢えてワイヤーのままの人も居たりするし一長一短かなって感じがする。

771 :774RR:2019/08/24(土) 08:10:34.60 ID:9ov3f0K7.net
>>769
どこにもぶつけてないし倒してもないのに
どうしてエアが入ったのか気密性が低いのか聞いたら元々入ってたのかもしれないし
何とも言えないとの返答が。
いきなりクラッチ切れなくなったら怖いですよ

772 :774RR:2019/08/26(月) 13:50:29.04 ID:r9IR50Tw.net
>>743
セル押してリレーの動作音がしなければリレー、リレー動いてればセルモーターかな?それでもダメならヘッド開けてロッカーアームとかデコンプ機構。

773 :734:2019/08/26(月) 19:55:58.62 ID:i2QCGQhk.net
どうやらセルだったみたいです
で、セルの交換にエンジン下すから10万コースで、タペット音がまた(調整して1000kmくらい)出てきてるから調整
さらに走行距離30000kmくらいだからオーバーホールで金かかるぞって言われたから思い切って手放しました・・・
皆さん僕はチキン野郎です

普段の足も兼ねてるからってことでMT-07にしました
でも軽さとか動かす楽しさはSMCのほうがいい

774 :774RR:2019/08/26(月) 20:10:21.08 ID:K0YH5U4W.net
お疲れ様
寂しくなったらまた一緒に乗ろうぜ!

775 :774RR:2019/08/26(月) 20:16:22.44 ID:bxJajEdQ.net
耐久性と運動性はトレードオフだよね
701だけど35000km走って一度もエンジン開けてないから心配になってきた

776 :774RR:2019/08/27(火) 18:39:14.79 ID:mqo7qFVz.net
>>775
そろそろピストンリングがヤバそう
EGオイル消費早くなってない?

777 :774RR:2019/08/27(火) 20:19:35.64 ID:mkZ5nTRq.net
エンジンオイルは新車の時から消耗早いから分からんw
1000km毎に交換するしまぁいいかって感じ

778 :774RR:2019/08/28(水) 23:35:11.94 ID:ztyA2hbB.net
16の690R中古を検討してるんですがここは見とけってポイントあります?
走行一万超えてるのが気になるけどタペットクリアランス見てもらえば大丈夫かな

779 :774RR:2019/08/29(木) 17:24:28.89 ID:nc1W2b02.net
ウォーターポンプシール

780 :774RR:2019/08/29(木) 20:57:37.54 ID:J23xeTNT.net
スレチかもしれんが、情報
790もうモデルチェンジで890になるかも(Rだけの可能性も有る)
EURO5対応の為に排気量上げらしい
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80831246.html
790買った人涙目じゃん

781 :774RR:2019/08/29(木) 21:15:46.17 ID:Agoukovq.net
MTに趣旨替えしたマンだけど高回転型ビッグシングルはなくしてほしくないなあ
あの不親切な操作感とエンジンの回り方と曲がるときのクイっと(これが一番重要)が最高に楽しいのに

MTは回転も余裕がある感じででVツインみたいなアイドリングで低速からしっかり回るパラツインでグリっと(モチっと?)曲がる楽々バイクだったよ
DUKEもこんな特性なんだろうか?

782 :774RR:2019/08/29(木) 21:17:10.05 ID:94Zz2fFH.net
自分も690見た目で衝動買いしそうだ……。
外車なんて乗った事無いけど日本車みたいにノーメンテで数万キロとかいかんよね。
Duke690特有の持病とか何かあるのかな?

783 :774RR:2019/08/29(木) 22:59:45.72 ID:J23xeTNT.net
>>782
燃料ポンプ、ウォーターポンプシール、オイルの消費が多い
ロッカーアーム(対作品も出てる)

784 :774RR:2019/08/29(木) 23:22:34.95 ID:LzPD26CD.net
これ見て790涙目とは思えんなぁ。
排ガス通すためにボア上げただけでしょ?高回転まで回らん、トルクで乗るパラツインになる未来しか見えんが...。

200DUKEの後に250DUKEが出て騒いでた時と似てる。
みんな250って騒いでたけど、明らかに200の方が乗ってて楽しいバイクだったなぁ。

785 :774RR:2019/08/30(金) 08:12:46.32 ID:httA9gIa.net
690の2016年型と1個前の型とで比較すると
エンジンは新しいほうが壊れにくく扱いやすいけど荒々しさというか味がない
車体は新しいほうがより普通のネイキッドバイク感が増してるって感じかな?
中古購入で迷ってます

786 :774RR:2019/08/30(金) 17:28:03.24 ID:+B4VwYqT.net
>>785
他の車種との違いを思えば、16とそれ以前の差なんて誤差範囲。
同程度の車両で選べるなら新しい方をオヌヌメしたい。

787 :774RR:2019/08/30(金) 18:25:42.62 ID:XSvtUu7C.net
>>785
まあ確かに荒々しさはないかもだけど
ビッグシングルに乗ったことがなかった自分にとっては衝撃的だったよ。
ただ4速以上は市街地走行で使えないのが残念

788 :776:2019/08/30(金) 19:15:45.37 ID:Wu139L8i.net
2016年式12000km
2014年式2000kmって感じで悩ましいんですよね
2016年式の方には好みのパーツも付いてたり
年式ごとの乗り味は気にしないで新しい方に決めるべきか

789 :774RR:2019/08/30(金) 21:01:02.26 ID:+B4VwYqT.net
>>788
LC4はメンテさえしてれば頑丈だとは思う。
1万キロならヘッド周りはやりたいけど、その数万円を高価と思うかは人次第だからなあ…俺個人は腰上をやるのは維持費の一部と思って気にならないけど。
部品代と工賃も特に高いとは思わないしね(マルチショップ)。

790 :774RR:2019/08/30(金) 21:09:17.70 ID:+B4VwYqT.net
車体は14も16も基本的には一緒だよ。
三叉が変わって16でフォークオフセットが小さくなったから、直進安定が少し増した(はず)。

三叉は互換性があるから、気に入らなかったら交換すりゃいい。まあ、換える決定をすることはそうそう無いだろうけど。

16ならトラコンとかABSとかの今どき装備が付いてるね。

791 :774RR:2019/08/30(金) 21:20:08.53 ID:Z8InM3c/.net
>>790
16モデルからトラコン付いてたんですか
それは知らなかった。

792 :774RR:2019/08/30(金) 21:30:34.08 ID:+B4VwYqT.net
>>791
トラコンもコーナリングABSもありますよ。
DukeでABS効かせて走るのは結構大変かも知れませんけどw

690Rには標準、素の690はオプションだった気がしますけど、素の690は初期設定で有効化されてないだけで、プログラム自体は最初から入ってるみたいですね。

793 :774RR:2019/08/30(金) 21:32:02.11 ID:+B4VwYqT.net
x DukeでABS効かせて走るのは結構大変かも知れませんけどw
o Dukeでトラコン効かせて走るのは結構大変かも知れませんけどw

794 :774RR:2019/08/31(土) 02:35:23.86 ID:vumhzGJq.net
>>792
Dukeね
SMCRかと思った
あれっ?って思った

795 :774RR:2019/08/31(土) 07:57:21.42 ID:S57Y8yXq.net
エンジンの振動が減った分スムーズに回る(回る様に感じる)
TFT液晶メーターで見やすい&夜間は反転
走行モードを手元で変えられる。

796 :774RR:2019/08/31(土) 19:19:18.65 ID:6nwyRCxE.net
バロンでバルブクリアランス見てもらった方いますか?
自分の690で気になってきたので、工賃がいくらかかったか前もって知りたいです

797 :774RR:2019/08/31(土) 19:36:39.01 ID:kUNrqmSu.net
バロンでマトモにメンテしてもらえるのか?

798 :774RR:2019/08/31(土) 19:45:26.68 ID:aHcOJdgv.net
やる気のあるバロンに行け
2.5万円くらいだった(1000qくらいで整備前の状態に戻ったけど)

俺はそうしたけど、バロンで買ってもディーラーに持ち込む手もあるぞ
バイク整備のプロとKTMのプロだと俺は後者のほうを信用する

799 :774RR:2019/08/31(土) 20:58:29.54 ID:3AGql3u7.net
KTMってそんなにヘタるバイクなんですかね

800 :774RR:2019/08/31(土) 22:05:03.32 ID:J4AjFmEC.net
私2016R、友人が2014Rを互いに3年2万キロくらい乗ってます
違う部分はほぼ前述の通りです
互いに10000km毎にディーラーでバルブクリアランス確認、ウオポンシール交換していました
16Rは確認のみ、値外れておらず調整無しでしたが車両毎の違いで年式は関係ないかと思います

2016であと思いつくのは…
・暑い時でも冷却水お漏らしは無し
(これはクーラントが違うからかも?)
・オイルはほぼ減らない
(指定の10w60しか使っていないので他オイルでは不明)
・クラッチのフルードはミネラルでは無くブレーキフルードと同じで良い

また何か思い出したら書きます

801 :791:2019/08/31(土) 22:07:45.23 ID:J4AjFmEC.net
書き忘れましたがオイルは1500kmまでには替えていました

802 :774RR:2019/08/31(土) 23:30:09.37 ID:Y1Jm0VRD.net
>>799
LC4がエンデューロレース用のエンジンが元だからね
パフォーマンス重視で消耗品が多い

803 :774RR:2019/09/01(日) 00:04:05.93 ID:VBlMuXYC.net
>>796
自分でデータ出してパーツリストから必要パーツナンバー出してやってもらったけどパーツ代抜きなら1万くらい。
ただ、バルブシムの在庫は各店舗に無いから取り寄せでタイミング悪ければ1週間くらいかかるかな。

804 :774RR:2019/09/01(日) 04:54:11.29 ID:JWppVU3O.net
ID:+B4VwYqT

寺さんどうもありがとう

805 :774RR:2019/09/01(日) 06:57:00.64 ID:KEE+zzvm.net
自分で腰上ぐらいイジってるヤツぁおらんのかい?
そういうオレも、2ストEXCなら全バラした事あるが、
4ストってのと特殊工具の多さで、マニュアル眺めて
二の足踏んでるとこだがね。

806 :774RR:2019/09/03(火) 23:21:37.38 ID:ugbR28Hv.net
>>798
>>803
返信遅くなりましたが有難うございます
週末空きそうなので、その値段イメージして相談に行きます

807 :774RR:2019/09/27(金) 07:53:19.59 ID:ZwVcQw52.net
みんな、不具合とかの対処は大丈夫?オレは燃ポン故障のおかげでずいぶん手を焼いたんだけど

808 :774RR:2019/09/27(金) 20:07:31.07 ID:z6Qqpn/m.net
12年無印だけど、あまり走ってないせいか今のところ大丈夫

809 :774RR:2019/09/30(月) 17:51:03.10 ID:qLdrN+/Q.net
690でアクセル開けっぱにすると8000rpmを超えて回り続けるんですが大丈夫なんですかね
もっと上でリミッター掛かってるのかな

810 :774RR:2019/09/30(月) 19:48:34.48 ID:xvGTtIkR.net
年式によるけど現行だとレブリミット9500とかじゃなかった?

811 :774RR:2019/09/30(月) 22:29:27.82 ID:5X5A+l6b.net
>>807
2016で最近2万km超えましたが4-5速とかで稀にギア抜けするくらいで問題なさそうです。
初外車なのでいつ調子悪くなるかドキドキですが

812 :774RR:2019/10/01(火) 09:16:35.33 ID:zdO0zu6n.net
700弱の単気筒でソコマデ回るなんか凄いエンジンなんですな

813 :774RR:2019/10/01(火) 20:24:47.53 ID:P+EA4muI.net
すごいエンジンなのは確かなんだけど・・・
命削って動いてるからなあ

814 :774RR:2019/10/02(水) 09:58:57.93 ID:jk2SjVGv.net
ピストンリングも消耗品みたいなもんやし
3万乗ったら腰上OHしようね!

815 :774RR:2019/10/02(水) 18:23:01.84 ID:mLGwohW8.net
>>813
すごいエンジン(=パフォーマンス最重視)で比較するなら、LC4は特に劣化が早いってこともないでしょ。
日本車だって、パフォーマンス最重視のエンジンを性能を引き出すレベルで使うなら、1-2年でOHとか普通よ…
日本のメーカーは、そういうのを600と1000の4気筒SS向けにしか作ってないから、公道用途ではあまり聞かないだけで。

816 :774RR:2019/10/02(水) 19:45:04.36 ID:h+eEEZbC.net
グースとかNinja250slとかも同じようなフィーリングなんかなあ
日本車で競合車出してくれれば買うかもだけど・・・ないよなあ

817 :774RR:2019/10/02(水) 22:59:30.55 ID:49RMvQuc.net
そんなあなたにファラオの怪鳥

818 :774RR:2019/10/03(木) 09:34:16.39 ID:wBVMSqle.net
R1Mとかもメンテサイクルめちゃハヤだよね

819 :774RR:2019/10/03(木) 10:02:42.17 ID:GlTOsHb3.net
グースとかNinja250slは、スモールDukeレベル
LC4と比べてはいけない

>>817
779ccのビッグシングル油冷ってのありましたね
そんな変態バイクもう日本メーカーからは無理かもね

820 :774RR:2019/10/03(木) 19:39:28.85 ID:eAYYz263.net
(単気筒高回転の話でしたごめんなさい・・・)
ビッグシングルもこれまた乗ると面白いんだけどねえ
日本人は4気筒好きだしヨーロッパはツイン好きだからキビシイ立ち位置

821 :774RR:2019/10/05(土) 15:16:22.89 ID:rY5fzEIZ.net
SZR660には今でも興味がある。

822 :774RR:2019/10/07(月) 01:21:21.09 ID:spuiP/HT.net
日本人にとってはシングルのバイクといえば低コストな実用車として使われるものであって、
高性能なバイク=マルチシリンダーと考えられるのが一般的だからなぁ。
大型のビッグシングルに乗りたがる人自体、殆どいないよね・・・。

823 :774RR:2019/10/09(水) 07:31:05.33 ID:PfxCEfx5.net
振動大きいからな・・・

824 :774RR:2019/10/09(水) 12:13:11.75 ID:By3ilEPm.net
振動が気持ち良い件

825 :774RR:2019/10/09(水) 18:03:37.93 ID:0iL8F/Ea.net
進藤みかにはお世話になった

826 :774RR:2019/10/11(金) 07:54:04.90 ID:f2jZ9A8o.net
知ってる人がいたら教えて欲しい。690SMC乗ってるんだが、5000rpm以上回らなくなったorzインジェクションのダイヤルでノーマル、アドバンスと試しても同じ症状でどうしたらいいのか、途方に暮れてる(´・ω・`)

827 :774RR:2019/10/11(金) 08:45:31.03 ID:PBPsbpNj.net
急になったの?
何かイジったあとからなったの?

何キロ走ってる?
1万キロ以上ノーメンテで回らなくなるとか頻繁にエンジン止まるとか症状あるならタペットクリアランスの可能性もある

828 :774RR:2019/10/11(金) 09:25:26.83 ID:K+1aTkl3.net
燃ポンはどうかな?

829 :774RR:2019/10/11(金) 12:59:21.79 ID:Q8nvSTIR.net
プラグだな 同じ症状

830 :774RR:2019/10/11(金) 13:49:58.35 ID:f2jZ9A8o.net
レスありがとう。実は二週間ほど前に燃ポンが載せ替えたらいつの間にか今の状況になってた。
素人の想像で、電気系の制御が働いてるのかと、ネットでぐぐっても、同じような事象がみつからなかった。

831 :774RR:2019/10/11(金) 13:52:29.31 ID:f2jZ9A8o.net
>>829
プラグは盲点だった。まずは試してみるよm(_ _)m

832 :774RR:2019/10/12(土) 13:36:01.46 ID:/eLrtkfu.net
90年代トシニシヤマ氏の店に何度も何度も行っていた。西山氏は気難しい人と思っていたけど
一度も嫌な顔をされたことは無かった。当時のLC4搭載車2台に試乗させてもらった。
しかしどうしても踏ん切りがつかなかった。それと俺は23区内下町在住。物理的に大森へ通う
のは難しかった。ジャパン体制になり誰もが平等にKTMに乗れるようになったけど当時は
KTMに乗るイコールトシニシヤマ教の信者になるということだった。
今年のミラノショーに噂の390アドベンチャーが出品されないかな。国内投入の時は250でお願いします。

833 ::2019/10/13(Sun) 09:05:17 ID:kW8CRtmZ.net
TMも似たようなもんだね

834 :774RR:2019/10/19(土) 05:33:59.55 ID:uo+00lap.net
>>826
似たような症状が出て、調べたらタンクの中で燃ポンの配線が外れてた事がありました。
燃ポンの配線のコネクタってかなり緩いので一度確認してみては?

835 :774RR:2019/10/19(土) 09:07:13.42 ID:LuAcfBeq.net
>>834
マジでそう言ったナマの情報助かります(^^)
台風やらでまだバイク屋にみてもらってないけど、修理の参考にさせてもらいますm(_ _)m

836 :774RR:2019/10/27(日) 17:57:44.16 ID:P+FgAUhm.net
690duke
キーオンにしてもうんともすんとも言わなくなってしまった

837 :774RR:2019/10/27(日) 18:23:46.26 ID:IO0FlZdp.net
キルスイッチ

838 :774RR:2019/10/27(日) 18:58:00.51 ID:oSdWfzyP.net
メーターすら点かないんならヒューズじゃないの?

839 :774RR:2019/10/27(日) 23:50:44.58 ID:xA2LC2Sz.net
キルスイッチ入ってるとメーター点かなくて焦るよね

840 :774RR:2019/11/02(土) 08:37:37.52 ID:myNQhcxx.net
>>836
つい最近自分も同じ現象になりましたよ。
メインキーに接点復活剤噴いたら直りました。

841 :774RR:2019/11/23(土) 18:35:10.45 ID:ZrYpy5N5.net
LC4って新旧エンジン形式いっしょなの?
同じなら古い車体に新しいエンジン載せられるかなと思って

842 :774RR:2019/11/29(金) 19:34:10.73 ID:8uBLWm78.net
形式は一緒だけど、2012年でもだいぶ変わってるし、2016年は別物
エンジンマウントが同じなら乗るけど、微妙に合わないなら削るなりすれば良い
最悪合わないなら、現物合わせでワンオフのアダプター作れば乗るよ
でも、そこまでやる意味が有るかどうかね。

843 :774RR:2019/12/05(木) 09:09:12.54
たまにエンジン不動の車両がヤフオクに出てるからそういうのに新しいエンジンが載らないかなと思って
最新ビッグシングルを味わってみたいけどお金がないのでね

844 :774RR:2019/12/06(金) 16:32:05.95 ID:4tAkAGOe.net
自分のが何年式か覚えてないな…
2014だっけかなデジタルなる前のモデル

845 :774RR:2020/01/01(水) 21:15:50.97 ID:ihS9nIFM.net
目撃する頻度や中古市場からしても、何となくだが日本には2014年式が多い気がする。俺のもその中の一台だがw

846 :774RR:2020/01/05(日) 01:12:02.79
年末に定期点検がてら預けてきた。
タペット調整に7万円ちょと+税って言われたけどそんなもの?
'11 Duke R

847 :774RR:2020/01/14(火) 08:29:58 ID:xSYE6nej.net
すみません、もし御存知な方いましたら教えて頂けないでしょうか。

当方2014年690DUKE無印に乗っているのですが、2011年までの型のリアサスを流用することは可能でしょうか?

848 :774RR:2020/01/20(月) 19:15:29.79 ID:M9H64e29.net
2016 690 DUKEですが、そろそろ中古購入してから1万キロになるので、ぼちぼちバルブクリアランスのチェックとウォーターポンプシールの交換したほうが良いですかね?
特に異音もない(たぶん)し、カフェオレ現象もないですが、初KTMなのでアドバイス頂けると嬉しいです

849 :791:2020/01/20(月) 19:39:29.03 ID:ehHZDlMB.net
私2016R現在27000kmです

バルブクリアランスは一度は計測、外れていれば調整した方が良いかと

10000km毎にバルブクリアランス点検、ウォーターポンプシール整備やりました

バルブクリアランスは25000kmでも計測しましたが今まで規定外れておらず調整した事はありません
ロッカーアームも大丈夫でした
(オイルは1500km以内で交換していました)

ウォーターポンプは何かあったらイヤなので予防でやってますがそこまで必要なのかよくわかりません

850 :774RR:2020/01/21(火) 21:27:30 ID:fEOxLzqi.net
当方2017年式
ウオーターポンプシールは3万キロで予防したがバルブクリアランスは1万キロ毎にチェックで未だ調整要らずです

851 :774RR:2020/01/21(火) 23:11:46 ID:miG+GLS3.net
2014年モデル
1万キロでバルブクリアラスを調整してもズレるので店で見てもらったらロッカーアームが割れてた
対策品だったのに、、、
早く気づいたのでカム周りは無事でロッカーアーム交換だけで済んだ
約3マソ

852 :774RR:2020/01/22(水) 09:34:18 ID:lygpIyTZ.net
こんなに壊れやすいものなのか、690EDRかっけー、ほしーな、って思ってて
なんでこんなに壊れるん?

853 :774RR:2020/01/22(水) 10:19:11 ID:xeEuV0dX.net
ごく初期のED-Rだが、今40,000kmくらいでノートラブル。
20,000kmで一度バルブクリアラス調整したのと、悪名高い
フューエルポンプ不良の予防でフィルタ交換したくらい

オイルと、高速とかでの回し過ぎには注意してるな

854 :774RR:2020/01/22(水) 18:08:12 ID:cS0yk/Pi.net
どれくらいの報告件数で「こんなに」言うてるん?

855 :774RR:2020/01/22(水) 20:22:10 ID:uSKNfeYs.net
指定の点検漏らさないで、お決まりの部品は予防的に交換してればそんな壊れないでしょ…?
そもそもLC4自体がコンペティションエンジン寄りなんだし

856 :774RR:2020/01/23(木) 01:21:39 ID:xXFCP8c3.net
オイル交換以外の作業はぜんぶ修理って感覚の人って居るよね

857 :774RR:2020/02/03(月) 20:29:48 ID:nuHLzCOl.net
690EDRの前後ホイールいる人いますか。
土日の午前中または平日の夜11時に鎌倉市まで取りに来てくれる人限定で。

SMCRにオフホイール履かせて遊んでましたが、SMCR売ってしまいましたので、処分しようと。

ただで差し上げますので、スプロケットとかスペーサーとか全部持っていってくれる人限定で!

858 :774RR:2020/02/03(月) 22:28:23 ID:i6GUXCB6.net
>>857
欲しいです
メアド晒せばいいですか?

859 :774RR:2020/02/04(火) 01:29:08 ID:komLuXqI.net
>>858さん

後出しですみません。

純正ではなくWarp9 Racingというメーカーのです。
"KTM 690 SMCRにオフホイールをつける方法"という記事で買ったものです。
(リンク貼れなかったのでそのまんま検索してみてください)

それでもよければお願いします。

860 :774RR:2020/02/06(木) 16:42:27 ID:jgVLOyd/.net
なんという太っ腹

861 :774RR:2020/02/06(木) 22:21:25.48 ID:WnQajPj0.net
SMCRの人でオフ走る人いないかな?

ボロボロになるけど楽しいですよ。

862 :774RR:2020/02/13(木) 18:37:38 ID:VX1oCx29.net
640のウィンカーをLEDに変えたんだけど、ICリレー5個くらい取り替えても点滅しないのは何がいけないのかな。
あと前後のブレーキランプが点灯しなくなってしまった。テールランプはつくんだけど車検前で困った困った。。

863 :774RR:2020/02/14(金) 18:15:20.67 ID:3YOAEjEZ.net
>>862
書き込みの内容からだと配線の繋ぎ間違いかと。

ブレーキランプが点かなくなったのはウィンカーの配線触ってる時に端子が外れてしまっただけじゃないかな?
それか、偶々バルブが切れてしまったか。

864 :774RR:2020/02/14(金) 19:07:56.14 ID:iNce+EER.net
>>863
チェックしてみます。ありがとうございます。

865 :774RR:2020/03/14(土) 20:21:15 ID:fo1rL0JK.net
GSX-Sスクリーンの人じゃないけど
自分もMT-07用スクリーンを無理やり付けてみました。
https://i.imgur.com/wJyedzM.jpg
https://i.imgur.com/a62spVw.jpg
https://i.imgur.com/NtBimc2.jpg
https://i.imgur.com/kY4uCNU.jpg

866 :774RR:2020/03/15(日) 09:40:32 ID:ourIsZhR.net
>>865
格好いいね!
俺はプーチのをつけてるけど、これくらいデカイ方が効果もあるだろうね

867 :774RR:2020/04/30(木) 06:20:50 ID:oNicWp5z.net
保守

みんな生きてるか?

コロナで身動き取れんなぁ

868 :774RR:2020/04/30(木) 09:51:56 ID:1WHF2tBI.net
やっぱりLC4エンジンは最高です

869 :774RR:2020/04/30(木) 11:59:07 ID:QQIo7+rR.net
三月下旬に車検を終えてからはずっと自粛してます。
今日みたいに暖かい日はやっぱり乗りたくなるけど感染はもちろん事故で病院に迷惑かけるのもも怖いから。

870 :774RR:2020/04/30(木) 14:38:41 ID:IGGTmO7p.net
俺も4月中旬にユーザー車検で自走して以来エンジンすら掛けないで我慢してる

871 :774RR:2020/05/01(金) 15:15:27 ID:ZySxHhg0.net
俺は今車検に出してる
ハイシーズンにはある程度騒動がおさまることを期待したい

872 :774RR:2020/05/01(金) 20:10:26 ID:I3WeaIxn.net
どこにも立ち寄らず30分位近所回って帰宅

873 :774RR:2020/05/02(土) 15:04:50.92 ID:h+TyMuT9.net
先月3ヵ月半ぶりにエンジンかけたけどぼちぼち少し走らせないとヤバいな

874 :774RR:2020/05/02(土) 22:46:02 ID:PSSyeN7G.net
みんな、どこも行けんな
せいぜい近所走る位だね(特に充電機持ってない人はバッテリーの為)
何時収束するやら・・・

875 :774RR:2020/05/02(土) 23:33:39.68 ID:h+TyMuT9.net
走れないストレスは全くないと言えば嘘になるけど先月から週2回在宅勤務になって家で座りっぱだからエコノミー症候群が怖くて2kmくらい散歩してるわ
dukeも4ヵ月以上1ミリも動いてなくてかわいそうだから埼玉県平野部住みだけど連休中50kmくらいは走らせてあげるつもり

876 :774RR:2020/05/03(日) 11:01:08.48 ID:AKw7lY3N.net
昨年の8月に2回目の車検受けてきてからまともに乗れてない
子どもが6年生だったのでスポーツチームへの帯同が忙しかったせいもあるが、気兼ねなく乗れるようになると思ったら、、、こんな世の中になるとは

色々とサボってきた整備でもするかな

877 :774RR:2020/05/03(日) 12:23:04 ID:ZzirSsaq.net
あんまり乗ってないって人が多く感じるのは気のせいか?
見てるとコロナ以前からだよね?

878 :774RR:2020/05/04(月) 13:03:00 ID:TNOImh5k.net
まあ、その時その時の生活や家族の状況もあるしね

とりあえず、フロントフォークのO/H中
さて、飯も食ったし作業に戻るかな


ところで、皆さんはフロントのスプロケは15Tにしてる人多いの?
峠とか走りやすい?

879 :774RR:2020/05/04(月) 13:06:30 ID:TNOImh5k.net
スンマセン
smcの話です

880 :774RR:2020/05/04(月) 23:45:00 ID:B271a8Df.net
>>879
smcじゃなくてすまんが、2012duke無印だけど1丁落として15Tにしたよ
峠では加速良くなって気持ちよくなった気がする(あまり飛ばす方じゃないので)
それより3000回転以下のギクシャクが、幾らか改善したのが有り難い
smcなら尚良いんじゃないかと思うけどね

881 :774RR:2020/05/05(火) 10:43:03 ID:Jk9J+7Wm.net
いいこと聞いた
15Tにしてみる

882 :774RR:2020/05/06(水) 15:21:11.54 ID:nt2KywLi.net
自分はドライブ17丁ドリブン47丁

883 :774RR:2020/05/16(土) 16:25:06 ID:IUiRuURY.net
よっしゃ自作マップスイッチ動いた
振動で壊れそうな気もするけどパワーパーツのは高過ぎじゃ…

884 :774RR:2020/05/22(金) 11:14:58 ID:gTto0AYC.net
GW最終日にWebikeでパワーパーツのフロント15T頼んだけど、音沙汰無いですね
いつ届くやら、、、

885 :774RR:2020/05/31(日) 16:57:57 ID:+Dqn/Oqu.net
今年初乗りでオイル交換がてら60kmほど走ってきた
次のオイル交換でチャーン交換ついでにドライブ一丁落とす予定

886 :774RR:2020/05/31(日) 18:18:07.84 ID:15WKjMsP.net
867、873です
GWに発注した15Tがやっと届いたので、取りあえず入れてみた

スゲー乗りやすくなった
各ギアの使える幅が増えたって感じ
最高速度は落ちるがこれがノーマルでも良いと思った

2014のSMC Rです
FMFのサイレンサーとラビットファイヤーEasyいれてます

887 :774RR:2020/06/01(月) 21:25:58 ID:kqH6YjQv.net
>>886
869です
コロナの影響でかなり時間掛かったね。

フィーリングが合って何よりです。
ノーマルの方が良いって人も居るので人それぞれですね。

888 :774RR:2020/06/08(月) 08:32:07 ID:vYCJI5SI.net
前にSMCRに履かせるオフホイールの譲渡募集してた人まだ居るかな?
まだ有ったら手を挙げたいです

889 :774RR:2020/06/11(木) 20:34:19 ID:/jqnmIMw.net
>>888
ごめんなさい、フリマアプリで売っちゃいました。

慣れたら楽に履き替えられるのでおすすめですよ!

https://dotup.org/uploda/dotup.org2172105.mov

890 :774RR:2020/06/12(金) 21:58:54.89
はじめまして。
2013年式690duke乗りです。
先週クーラントドレン部から少しだけお漏らし
していました。(数日置いて2-3滴程)試しにドレンを極軽く増し締めしたが、漏れは止まらず。。
直近でやった整備といえば、ウォーターポンプ
シール交換とクーラント交換。
おそらくドレンパッキン使い回したのが原因だと
思ってますが、もしもシールの組み付けが悪かったりしたら
ここから漏れるとかはさすがに無いですよね?
因みにカフェオレ現象はありません。

891 :774RR:2020/06/27(土) 19:21:28.41 ID:ml6iTUnl.net
保守がてら質問

皆さん、ヘルメットは何を使ってます?
オフ系が多いのかな

SHOEIのX-Elevenのホワイト使ってるけど、
DUKEにはイマイチ合ってないなと思ってる。

892 :774RR:2020/06/28(日) 15:11:05 ID:sJmpBoNx.net
>>891
agv K-3 SV ロッシレプリカ
Arai ツアークロス3 黒/赤
ソロツーの時は気分次第でセガレと行くときはagvかな

便乗で質問だけど普段純正の46Lトップケース使ってるけど社外品で30L程度でそのまま取り付けできるのでないかな

893 :774RR:2020/06/28(日) 18:51:41.72 ID:qCY6yhBi.net
>>892
サンクス、バイザー付き良いね。
参考になります。

46Lトップケースは私も使ってますが、GIVIのモノキータイプがベース(OEM)だとKTMの店の人に聞きました。
調べたらK-MAX(キジマが代理店)がモノキータイプと互換性が有るようです。
GIVIのモノキーは40Lが下限で高いですが、K-MAXなら30LのK-25Pでしょうかね。

参考に
https://www.born-to-ride.info/givi-carrier-case/
ベースがオスタイプかメスタイプか一応確認して下さい。
あくまで、ちょっと調べただけなので店頭で現物確認して下さいね。

894 :774RR:2020/06/28(日) 19:05:58.10 ID:qCY6yhBi.net
>>893に補足
旧モデルのK25がまだ出回ってて安いようです。

895 :774RR:2020/06/29(月) 08:40:09.89 ID:m6QCSJCm.net
ASTRAL-X 艶消し黒にオレンジラインのヤツ

896 :774RR:2020/06/29(月) 09:51:21.29 ID:VLxsOeYc.net
>>893
ktm純正のトップケースはSHADのSH48がベースになってるみたいだけどGIVIと互換性があるの?

897 :774RR:2020/06/29(月) 13:28:21.47 ID:T4OkNdmK.net
>>895
サンクス
黒にオレンジで、持ってる車体に合います。
参考になります。

>>892
>>896
大変、申し訳ないです。<m(__)m>
改めて取り付けベース見たらGIVIとは互換性ないです。
聞いたの鵜のみにしてました。

898 :774RR:2020/06/30(火) 20:40:30.84 ID:RXUx/1Qs.net
690enduro だからVFX-W使ってる

899 :880:2020/07/04(土) 15:08:57 ID:kuSWLnvi.net
ウイルス性胃腸炎で腹痛と下痢に苦しんでたけど復活
トップケースはNAPSとかで現地合わせさせてくれるかな

900 :774RR:2020/07/04(土) 15:15:02 ID:kuSWLnvi.net
>>898
前にdukeとEXC2台持ちのときはHORNET-DSのシールド外して無理矢理ゴーグル着けたりとかケチくさいことしてた

901 :774RR:2020/07/22(水) 21:38:57 ID:J5N4xV7x.net
690エンデューロのプラスチックのアンダーガードってリフト乗せられる?
強度足りないかな?

902 :774RR:2020/07/23(木) 21:33:44.60 ID:+UOmVxJO.net
>>901
乗せられるけど底が平らじゃないからグラグラする

903 :774RR:2020/07/24(金) 09:50:20.97 ID:B3j6mDOf.net
>>902
ありがとうございます。やめといたほうがよさそうですね

904 :774RR:2020/07/31(金) 05:11:13.48 ID:4wM0B/1U.net
>>891
保守がてら回答

KTM に合わせてオレンジ色のRX-7X
ヘルメットなんてどうせ誰も見ちゃいないんだから、好きなの被ろうず

https://i.imgur.com/CqGFkMF.jpg
https://i.imgur.com/rI7XOaL.jpg

905 :774RR:2020/08/01(土) 00:16:52.01 ID:3LkYP5lH.net
690rを探しているんですが、関東近郊のディーラーには程度の良さそうな在庫は無さそうです。
チェーン店は買うだけ買っても結局面倒見切れなそうなイメージがあって不安。並行輸入品でなければ、ディーラー以外で買ったやつを持ちこんでもメンテナンス受けてくれるんですかね?

906 :774RR:2020/08/01(土) 01:00:50.75 ID:ZeVmsAfa.net
それをそのまま聞いてみればいいんじゃないかな

907 :774RR:2020/08/01(土) 18:04:24 ID:4gUftM8P.net
ディーラー以外で買うと不親切極まりないから壊れたら捨てる覚悟がないとお勧めしない

908 :774RR:2020/08/01(土) 19:57:34.63 ID:wOQaNanm.net
それは持ち込む店によるとしか答えようがないなあ

909 :774RR:2020/08/01(土) 20:50:58.58 ID:FKAEIML3.net
持ち込む人間にもよりそうだな

910 :774RR:2020/08/02(日) 06:28:43.16 ID:q/VOJfpB.net
ディーラーの人オツとしか…

911 :774RR:2020/08/05(水) 16:11:36.61 ID:3Tm1Dli4.net
>>898
VFX-W良いですね
今はVFX-WRでオレンジ系も有り合いそうです。

>>900
ゴーグルですか、ロード派としては使った経験ないので、
きつくないかななんて思ってしまう。

>>904
これはまたオレンジに派手なデザインですね。
ですね今の被って、次の買い替え時に考えます。

912 :774RR:2020/08/06(木) 15:47:49 ID:lyFGRCCK.net
690DukeRのラジエターファンの熱で左足が熱い
何か対策してる人います?

913 :774RR:2020/08/06(木) 20:36:23.46 ID:zaEYjWuU.net
対策ってか夏こそ皮パンツ履くだよ

914 :774RR:2020/08/13(木) 11:26:16.52 ID:GAekAR/M.net
KTM中野から移転のお知らせが来た、
場所は久我山駅から西へ、人見街道を700m位
今度はKTM杉並になるんだそうだ。
元コンニビのようで駐車場も有り、中野よりは行きやすい

915 :774RR:2020/08/13(木) 18:14:46.19 ID:OnucsDk7.net
あれ、杉並区って馬力屋がなかったっけか。

916 :774RR:2020/08/13(木) 18:49:06.81 ID:lB6NKsUs.net
dukeの人でもSMCの人でもサンスターのブレーキディスク使っている方居ます?
居たら感想聞きたいです
特にサーキットとか峠とか

917 :774RR:2020/08/13(木) 19:00:31.97 ID:OnucsDk7.net
>>916
2016 Duke R ですがサンデーレースで使ってますよ。
プレミアムレーシングの5.0mm
フルフローティング

タッチは分かりやすくて良いですが、単にフルフローティングディスクの一般的な特性でしょうね。
熱歪みが出たら5.5mmに変えようかと思ってましたが、私の場合は特に問題ありません。

スペアホイールには純正ディスク付けてます。これでも特に大きな不満は無いですよ。雨なら全く無問題ですし。

公道ユースならきっとセミフローティングがいいですよ、いろんな意味で。

918 :774RR:2020/08/14(金) 17:20:49.08 ID:bbld/Mbw.net
>>916
dukeで5.5mmフルフローティングを使用してるけど熱容量が大きくなった分ブレーキレバーは入りづらくなった。
ブレーキが厳しいサーキットを連続周回とかだとまだレバー入ってくるけど大分良いと思います

919 :774RR:2020/08/14(金) 18:09:16.69 ID:nflPatnK.net
904です
お二方感想ありがとうございます
やはり熱容量上がりますか、サーキットで後半スポンジーになるタッチにどうしたものかと考えてました
峠は特にデメリットない奈良買いですかね、、、
5.0mmか5.5mmか悩んできます

920 :774RR:2020/08/24(月) 00:17:31.78
17年式smc、前後スパコルで峠仕様。
何してもリヤタイヤがなかなか端まで使えず、5mmほど残る、、、
住人はどんな乗り方してるか分からないが、気持ちよく曲がれるセッティングある?

乗り方次第って言われちゃそれまでだけど。

921 :774RR:2020/08/29(土) 21:46:49.45 ID:LnaQ3/P9.net


922 :774RR:2020/09/03(木) 02:51:45 ID:XBDEHY6r.net


923 :774RR:2020/09/03(木) 21:47:56 ID:/vunf3Wg.net


924 :774RR:2020/09/04(金) 23:27:59.20 ID:w/S18YGO.net


925 :774RR:2020/09/04(金) 23:28:16.49 ID:UgePYXdK.net


926 :774RR:2020/09/04(金) 23:31:58.08 ID:GdsbE7Ka.net


927 :774RR:2020/09/05(土) 00:21:56 ID:rGd8Kb5S.net


928 :774RR:2020/09/05(土) 01:16:30.19 ID:ajfTi0js.net
サピエンソ!!

929 :774RR:2020/09/07(月) 21:13:34.54 ID:igUDgShj.net
690smcrもここでええか

930 :774RR:2020/09/08(火) 01:15:46.40 ID:IkwzKFUn.net
>929
ok

931 :774RR:2020/09/09(水) 15:46:08.60 ID:MdwFby3a.net
ハンドガードのフレーム部分をオレンジに塗ろうと思って買ってみた
色はかなり近くて満足
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00TRLASUU/

932 :774RR:2020/09/09(水) 15:46:58.28 ID:yzFmN0Hm.net
KTMユーザー少ないし、

LC4ならどれでも良いよ

933 :774RR:2020/09/09(水) 19:18:30.56 ID:6U3PkNPy.net
便乗で690smcrで気になることがあるんだが
近年トラクションコントロールとオートシフター載ったけど
それ無しだと扱いにくいものだったりするの?

934 :774RR:2020/09/09(水) 21:05:39.75 ID:ZXF4LRxO.net
Vitpilen 701買ったんだが、アイドリングが2,000回転ぐらいあるけどビッグシングルってこんなもん?

935 :774RR:2020/09/09(水) 21:23:24.78 ID:aEdILCgS.net
せやな

936 :774RR:2020/09/10(木) 01:59:21.07 ID:K3GS3+LG.net
>>934
DUKE690のOMには、1550から1650と記載されてる。
ちょっと高いかもね。

937 :774RR:2020/09/12(土) 20:52:24.25 ID:FQD1IjLq.net
>>936
こちらのOMに回転数は記載されてないみたいです
一コマ500rpmのデジタルだから正味1600くらいでも
4コマで2000表示になってしまうのかもしれません

938 :774RR:2020/09/12(土) 23:13:54.28 ID:FQD1IjLq.net
>>936
OMよく探してみたら載っていました1650±100とか
しかしOM詳しく載ってるねKTM基準なのね読むの疲れる

939 :774RR:2020/09/16(水) 22:18:36.39 ID:ACf1BynH.net
前に上がってたギア抜けの話、対策部品出てるかも

https://www.kemeko.net/kemekolife/2020/09/690-duke-r-shift-drum-locator.html

940 :774RR:2020/09/18(金) 18:24:30.00 ID:p60iT3tH.net
690SMC Rの購入を検討しているのですが
このバイクはタンデム出来ますか?

941 :774RR:2020/09/18(金) 20:27:04.39 ID:lk9WjTYJ.net
>>940
もちろんできるか出来ないかで言えば出来るけど
タンデムでツーリングは行きたくないレベル
車体が軽いからかタンデマーの重さがもろに来る

942 :774RR:2020/09/18(金) 20:48:50.99 ID:p60iT3tH.net
>>941
ありがとうございます
メーカーのサイトを見るとタンデムステップが見えなかったので出来ないのかと思いました

943 :774RR:2020/09/18(金) 21:20:55.95 ID:lk9WjTYJ.net
>>942
グーバイクとかで実際の売り物の写真見てみるといいよ
ライダーのステップからゴツいタンデムステップステー生えてるから

944 :774RR:2020/09/18(金) 21:46:09.51 ID:p60iT3tH.net
>>943
確認しました
付いている物と無い物があったので任意で脱着が可能みたいですね
ありがとうございました

945 :774RR:2020/09/22(火) 14:09:56.48 ID:9BbdrY/U.net
690-Rこれから車検あげ

946 :774RR:2020/09/22(火) 18:35:33.73 ID:wNeHMbYp.net
09モデルの690DUKEなんだか燃料フィルターって交換したらいくら位掛かるの?

947 :774RR:2020/09/23(水) 08:07:09.86 ID:oawmd2Dv.net
>>946
自分でやったらフィルター代のみ。
タンク外せればそんなに難しくないよ?
タンクかのフレーム側に付いてるカプラーを忘れずに外すくらいかな。

948 :774RR:2020/09/23(水) 08:08:13.43 ID:oawmd2Dv.net
>>946
ちなみに08 690SMR

949 :774RR:2020/09/23(水) 14:22:27.86 ID:FlAOpxWP.net
2021年式の690SMC Rの情報ってどこかに出ていますか?
20年式を買ってしまうか21年式まで待つか迷っているので
情報が欲しいのです

950 :774RR:2020/09/24(木) 16:29:15.49 ID:8rDFyuZ9.net
寺に聞いたら今のモデルは20年式で生産終了らしい
KTMがEURO5に対応した21年式を出すかは不明とのこと

951 :774RR:2020/09/24(木) 19:29:59.17 ID:jAxF4zAD.net
>>950
ありがとうございます
20年式を買おうと思います
急いで探さなきゃ…

952 :774RR:2020/10/03(土) 17:56:31.93 ID:iZ4VfNkN.net
ヤフオクにsmcrのパーツをいくつか出してる人が居て
降りちゃったのかな…と悲しくなる

953 :774RR:2020/10/04(日) 13:38:26.07 ID:SLfZd2hC.net
車検取ってからコロナのせいで忙しく、8ヶ月ぶりに乗ったら、なんとウインカーがもげた!
08モデル

954 :774RR:2020/10/04(日) 21:24:33.41 ID:AOI0T4su.net
LC4ってオイル減るスピードはやない?
ぶん回してたら300km走ったら、レベルゲージに見えなくなるほど減ってて焦ったわ
継ぎ足しせな。みんなこんな感じ?

955 :774RR:2020/10/07(水) 06:23:11.89 ID:9ob1WZnt.net
>>954
俺も予想外に減ったこと有ったけど、そこまでは減らないかな
だいたい500-600kmで帰宅後か、エンジン掛けてオイル行き渡らしてから
レベル上限まで継ぎ足してる、1000qは持たないよね
その時の乗り方や個体差も大きいって話だし、気を付けてる

956 :774RR:2020/10/07(水) 23:11:09.61 ID:4kv24cJC.net
フィルター交換しても規定量入れると多過ぎになる不思議

957 :774RR:2020/10/07(水) 23:45:21.59 ID:MV85eapi.net
>>954
今は乗ってないけど、それに近い感じだったよ。
昔乗ってた2ストのバイクを思い出すレベルw
でもそれを補って余りあるいいエンジンだと思う。

958 :774RR:2020/10/08(木) 10:00:13.52 ID:batIQz2/.net
僕のR17モデルはオイルほとんど減らない。

959 :774RR:2020/10/08(木) 10:39:31.06 ID:ktoxoU4E.net
690DUKE の購入を考えてるのですが、メンテで一番気を使うのはオイル周りという認識で良いですか?
チェックの頻度は500km毎くらい?
交換は2000km?

その他、この車種に特有のチェック項目ってありますか?

960 :774RR:2020/10/10(土) 20:21:29.15 ID:68fGTPMN.net
サーキット行かないならオイルはそれで良いと思う

燃料ポンプ、ウォーターポンプシール、ロッカーアーム(改良品有り)

690 duke 持病で検索した方が良いね

961 :774RR:2020/10/12(月) 13:31:19.88 ID:961eQlJs.net
690-R車検終了。前後スプロケ、タイヤ、チェーンも変えたから車並みの金額に…
タイヤは専門店の方がいいな。いつもの店より諭吉2枚ほど高かった

962 :774RR:2020/10/12(月) 16:30:01.06 ID:h+xbz3eD.net
>>961
ドリブンスプロケットはパワーパーツのハードアルマイトのやつ使えば5000円しないで
ドライブは5000円くらいなので前後合わせて10000円くらいやね
費用が気になるなら使えばいいかも。

963 :774RR:2020/10/12(月) 17:12:57.12 ID:961eQlJs.net
ドライブは5000円しないけどドリブンは2色のやつで8000円弱だな
チェーンはオレンジのにしたよ

964 :774RR:2020/10/28(水) 18:31:08.17 ID:8LpmZqvf.net
トヨタ21万台リコール 初期型690やWR250と同様の原因みたいね

965 :774RR:2020/11/02(月) 16:44:17.99 ID:Zyaroq1c.net
中古の690dukeR(16)買って今日納車された。
これは楽しいバイクだね

966 :774RR:2020/11/02(月) 18:55:01.89 ID:H7F7HuR7.net
おめ
いい色買ったな

967 :774RR:2020/11/02(月) 20:18:07.14 ID:GJG308CJ.net
>>965
おめ色

968 :774RR:2020/11/03(火) 15:06:04.98 ID:odDb34/p.net
>>965
足回りもブレーキ周りも良い奴付いてるんで。
ヒラヒラ楽しいバイクです。
オメ。

969 :774RR:2020/11/10(火) 21:35:43.34 ID:IJXmnRVV.net
2021の690SMCRとエンデューロR出るじゃん!
オレンジとグレーがメインで全く白入ってないのね
EURO5でも殆ど変更無さそうに見えるけどLC4生き残るの良かったわ
この調子だと701系も出てくれそうだねえ

https://www.mcnews.com.au/2021-ktm-690-enduro-r-690-smc-r-break-cover/

970 :774RR:2020/11/11(水) 04:40:01.26 ID:AjzuhBJi.net
>>969
おお朗報だね。
カラーリングは前モデルの方が好きだけど、
ディスコンじゃなくて良かった良かった。
Husqvarnaにも期待ですね。

971 :774RR:2020/11/11(水) 10:52:51.12 ID:/4EDOKOW.net
ギアポジとタコも付いてるのかよ
2020年式買ったばっかりなのにショックだわ

972 :774RR:2020/11/11(水) 12:20:53.77 ID:B5cbGI+S.net
690dukeちゃんは出ないのかね。

973 :774RR:2020/11/11(水) 15:25:30.20 ID:L487Vffc.net
初期690エンデューロRみたいな脚長モデルも用意して欲しいな
無印701も短足になっちゃったし

974 :774RR:2020/11/16(月) 19:43:50.35 ID:skw5YAj6.net
カナダではmy2020がC$11913でmy2021がC$13099だから9.4%の値上げか
日本じゃそこまでないだろうけど150万は超えてきそう
高くなったもんだな

975 :774RR:2020/11/16(月) 19:45:18.17 ID:skw5YAj6.net
米$でした

976 :952:2020/12/05(土) 16:05:10.66 ID:/4madcMw.net
https://www.irccomponents.it/blipper-2/
昨日このクイックシフター取り付けた。
アップもダウンもスムーズに入って気持ちいい。

977 :774RR:2020/12/05(土) 17:11:01.44 ID:Yj2BFumy.net
興味ある
詳しく教えて欲しい

978 :774RR:2020/12/09(水) 15:44:58.46 ID:jiCZT+WR.net
KTMのサイトから690SMC 無くなったけど来年度のモデルは入らないのかなぁ

979 :774RR:2020/12/16(水) 23:15:34.05 ID:2qWODcwe.net
LC4を何時まで生産続けるかって感じだし

そのうち伝説のビッグシングルとか言われるかもね

980 : :2021/01/03(日) 19:23:10.29 ID:Qu6MwQrk.net
次スレ立ててもいいん?

981 :774RR:2021/01/03(日) 19:41:06.84 ID:Uuywd/Jh.net
お陰さまでこの年明けからディーラー難民になりました
しっかりメンテできる店を探す旅に出なくては
KTMはなんてことしてくれるのよ…

そろそろ次スレ作ってもいいかもねありがとう

982 :774RR:2021/01/03(日) 19:43:13.20 ID:Uuywd/Jh.net
メンテに困るようなら乗り換えてもいいかとは思うんだけど、代わりになるような車種が無いんだよね

983 :774RR:2021/01/03(日) 19:44:22.35 ID:YP/3TtiF.net
ただでさえ進み遅いってのに
>>5

984 : :2021/01/03(日) 20:39:40.85 ID:Qu6MwQrk.net
>>983
スレ立ては、後日改めて。

985 :774RR:2021/01/03(日) 23:39:24.64 ID:idQs3ZaQ.net
>>981
同じです。
自分は乗り換えることにしました。
たしかに代わりになるような車種は他社には無いですが、
今回みたいなことをするKTMジャパンの世話には今後なりたくありません。

KTMのバイクは嫌いじゃ無いんですけどね。残念・・・

986 :774RR:2021/01/04(月) 00:21:54.49 ID:DP7fKlZx.net
なんかあった?

987 :774RR:2021/01/04(月) 00:41:18.78 ID:TNRIkSdj.net
>>986
大規模店舗以外は全部切り捨てました
ホンダで言えばドリーム
カワサキで言えばカワサキプラザ
みたいな巨大店舗のみで販売整備をすることになりましたよ

どこの馬の骨だか分からないど新人メカニックがメンテするかも知れません
頻繁にミッションやエンジン開けたりするのにね
レース近いと急なお願いとかもあり得るけど、そういうときは諦めてリタイアしろってことですね
Ready To Race ってなんなんでしょ

988 :774RR:2021/01/04(月) 00:44:52.55 ID:TNRIkSdj.net
>>985
そうそう、今回の決定はジャパン発だけど、本社の意向とも完全一致らしいですので、オーストリアの問題でもあるかなと…

989 :774RR:2021/01/04(月) 00:45:53.62 ID:TNRIkSdj.net
発案したジャパンの社長はもう居ないですしね

990 :774RR:2021/01/04(月) 07:49:03.89 ID:pykIRjHR.net
本社の意向なのか、残念だな。
さようなら、KTM

991 :774RR:2021/01/04(月) 16:46:12.47 ID:DP7fKlZx.net
>>987
どこかに情報でてる?
お世話になってる寺が休み中で、明けたらオイル交換頼もうと思ってたから不安になってきた
年賀状来てたから大丈夫かな…?

992 :774RR:2021/01/04(月) 16:50:48.40 ID:TNRIkSdj.net
>>991
オイル交換くらいならできるだろ。ガスケットはEU規格品だし。
そのときにお店に聞いてみればいいんじゃね

993 :774RR:2021/01/04(月) 17:34:22.17 ID:pykIRjHR.net
自分が利用している店からは、KTMとの契約終了についてちゃんと連絡があったし、すでに店のHPからKTM関連のコンテンツが消えている。

しかし、KTMのHPでディーラー検索すると未だにその店が出てくるし、KTM側からは何の連絡も無い。
(新車で買ったし、以前リコールの手紙がKTMから届いたこともあるが、今回の件は音沙汰無し)

自分の店から連絡来ない人は普通に大丈夫なんじゃないかな?

994 :774RR:2021/01/04(月) 23:17:35.15 ID:fO5ygtxC.net
次スレ
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE/SMC【デューク】Vol10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609769219/

995 :774RR:2021/01/04(月) 23:29:21.31 ID:i7Gr5T++.net


HPか世界共通になった辺りから不穏な感じだ…

996 :774RR:2021/01/05(火) 01:02:05.41 ID:dNkG8Idx.net
>>995
確かに。
直訳直訳した文章もなんか危うげなんだよなw

997 :774RR:2021/01/08(金) 08:19:58.00 ID:Zc0F60Q8.net
490 DUKE(2気筒)が出るって噂だけどどうなったのかね
インドだけかな

998 :774RR:2021/01/17(日) 22:06:39.39 ID:HSgG7b1z.net
690smcrなんだけど、身長170で下げないで乗ってる人いる?一度も跨がらずに注文しちゃってちょっと不安

999 :774RR:2021/01/18(月) 07:19:00.31 ID:UerlFLX5.net
身長170cmで、ローダウンせずにのってます
もともと、drz400とか、kdx220srなど乗ってましたこらこんな物かなと思います
路面の状況によってはお尻半ずらしして足つけるときもあります

前後のバネもバネレート上げてるの、結構な三角木馬ですw

1000 :774RR:2021/01/18(月) 07:27:52.10 ID:Qki8LlC3.net
了解了解。自分も以前WR250Xをハイシートにして乗ってたのでそれくらいかなぁとは思ってるんだけど。あざます

1001 :774RR:2021/01/19(火) 00:22:23.56
>>124
同じ目にあったことあります!(笑)
随分前の話ですが、たまたまいつものディーラーが休みで電話でお伺い立てていざ行ったら、対応にかなり後悔しました(笑)
作業はしてくれましたが、けっこう適当な言葉並べて意地悪な事言われました(笑)
じゃー、なんで電話した時点で断ってくれなかったんだろう?ってたまに思い出します(涙)
例えディーラー車でも他店購入には厳しい感じでしたね(;^ω^)、というか人見て判断してんだろうなぁ(;^ω^)

1002 :774RR:2021/01/19(火) 18:45:38.67 ID:SLpkxe8O.net
モタードってオフヘルメットかぶるもの?普通のだとおかしいかな?

1003 :774RR:2021/01/19(火) 21:50:22.02 ID:eu89/Ge0.net
>>1002
希少なsmrだけど、オンのメット使ってる。
街乗りならどちらでも違和感はないと思う

1004 :774RR:2021/01/19(火) 22:13:59.32 ID:Ou9cFYdu.net
おかしくない
好きなの使えばいい

1005 :774RR:2021/01/23(土) 22:39:55.28 ID:tCqlPime.net
そろそろ埋めるか

1006 :774RR:2021/01/24(日) 01:11:59.83 ID:ZL1C7bfv.net
>>1002
他人は大して自分を見ていないものだよ。

1007 :774RR:2021/01/26(火) 16:13:30.88 ID:WKIv43/J.net
うめ
ロングツーリング用に1090アドベンチャーとかのフロントカウル周り付けれないかなと、妄想中

1008 :774RR:2021/01/28(木) 01:42:05.64 ID:W8Dl+r08.net
同じこと思ったことあるけど、ボディマウントなので大変だな〜と
今はMRAのレーシングネイキッド付けてる。

1009 :774RR:2021/01/28(木) 10:51:52.43 ID:jfmDtopE.net
難しいですか、、、
海外のラリーキットとかadvキットは光軸調整出来ないLEDキットが多くて車検通せないし
なんか良いもの無いですかね

1010 :774RR:2021/01/28(木) 12:35:17.75 ID:W8Dl+r08.net
大きいので固定するのが大変かなと・・・

MRAから、より風防効果高いの考えてるんだけど、
4点支持のGIVI A620スクリーンを付けようかと思ってる。

ただ倒立フォークだと径が太いので、付属のバンドだと足りない
他社種で付けてる人の工夫を見たけど、ホムセンで売ってる
径の大きいホースバンドやタイラップで取り付けてましたね。

あとハンドルガード付けてるので調整が大変かな…と思案中です。

1011 :774RR:2021/01/29(金) 17:36:16.72 ID:5BtaejoH.net
ノーマルの2020年式の690SMCRって最高速はま何キロくらい出ますか?

1012 :774RR:2021/01/29(金) 20:40:14.63 ID:6NWeH/3j.net
180くらい

1013 :774RR:2021/01/29(金) 22:58:08.38 ID:5BtaejoH.net
じゃあクルマに煽られたりはしないね

1014 :774RR:2021/01/30(土) 02:40:05.09 ID:EoQEQ+I7.net
1000で締め

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200