2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/04/22(日) 23:24:27.29 ID:uxZgCB4F.net
!extend::none
※前スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR:2018/04/22(日) 23:27:05.07 ID:uxZgCB4F.net
ホンダPCXサイト
ttp://www.honda.co.jp/PCX/

価格.com
ttp://kakaku.com/bike/item/K0000097113/

タイHONDA
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp

3 :774RR:2018/04/22(日) 23:28:11.51 ID:uxZgCB4F.net
ハイブリッドPCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/

4 :774RR:2018/04/22(日) 23:28:55.73 ID:uxZgCB4F.net
Bikers
ttp://www.bikers.co.th/
GIVI
ttp://givi-jp.com/
TANAX
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
ttp://www.daytona.co.jp/
ttp://daytona-mc.jp/concept/pcx/
RUNMARU
ttp://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
ttp://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
ttp://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
ttp://wiruswin.com/pcx/

5 :774RR:2018/04/22(日) 23:30:01.16 ID:uxZgCB4F.net
IRC SS-560
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K96A000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX

6 :774RR:2018/04/22(日) 23:30:43.53 ID:uxZgCB4F.net
6

7 :774RR:2018/04/22(日) 23:31:23.57 ID:uxZgCB4F.net
7

8 :774RR:2018/04/22(日) 23:31:57.77 ID:uxZgCB4F.net
8

9 :774RR:2018/04/22(日) 23:32:19.57 ID:uxZgCB4F.net
9

10 :774RR:2018/04/22(日) 23:32:42.38 ID:uxZgCB4F.net
10

11 :774RR:2018/04/22(日) 23:32:59.46 ID:uxZgCB4F.net
11

12 :774RR:2018/04/22(日) 23:33:32.17 ID:uxZgCB4F.net
12

13 :774RR:2018/04/22(日) 23:34:08.59 ID:uxZgCB4F.net
13

14 :774RR:2018/04/22(日) 23:34:39.23 ID:uxZgCB4F.net
14

15 :774RR:2018/04/22(日) 23:35:07.11 ID:uxZgCB4F.net
15

16 :774RR:2018/04/22(日) 23:35:43.13 ID:uxZgCB4F.net
16

17 :774RR:2018/04/22(日) 23:36:41.07 ID:uxZgCB4F.net
17

18 :774RR:2018/04/22(日) 23:37:19.96 ID:uxZgCB4F.net
18

19 :774RR:2018/04/22(日) 23:38:02.55 ID:uxZgCB4F.net
19

20 :774RR:2018/04/22(日) 23:38:19.19 ID:uxZgCB4F.net
20

21 :774RR:2018/04/22(日) 23:40:19.48 ID:mPanpFoG.net
21世紀

22 :774RR:2018/04/23(月) 00:30:56.95 ID:PFd6v9Ic.net
22性器になりたーい

23 :774RR:2018/04/23(月) 03:58:03.13 ID:fu5TP1hm.net
1乙

24 :774RR:2018/04/24(火) 08:33:55.55 ID:BrDr82Xl.net
>>1
こっち本スレね。
てか、また懲りずにわっちょいつけたスレ建てるとかアホかよ

25 :774RR:2018/04/24(火) 08:37:19.78 ID:BrDr82Xl.net
>>1
ワッチョイスレはまだ全く消化してないのに何故建てた
無駄なリソース使うなボケ

26 :774RR:2018/04/24(火) 08:38:16.23 ID:tMIq0rdn.net


27 :774RR:2018/04/24(火) 08:39:22.26 ID:mHni6NmM.net
新型かっこえぇな
マジで買い換えようかな

28 :774RR:2018/04/24(火) 09:53:57.47 ID:GSXhqYsp.net
キッズレッド、ローガイブロンズ、オマルホワイト、ゴキブラック
また白を買う予定だったけど実物を見るとブロンズもかっこいい。これは迷うな

29 :774RR:2018/04/24(火) 11:48:38.42 ID:wri95lGu.net
いい色買ったな

30 :774RR:2018/04/25(水) 13:33:03.76 ID:23gIdw3c.net
今更だけど
JF28とJF56、オプションのマフラーガーニッシュはどちらも互換性あり

31 :774RR:2018/04/25(水) 22:12:40.09 ID:c13fb12M.net
ABS前後についてるなら欲しいんですけどPCXは大丈夫ですか?

32 :774RR:2018/04/26(木) 01:58:27.89 ID:H9nlTvGd.net
ABS付きは150だけだ

33 :774RR:2018/04/26(木) 02:11:18.20 ID:oJ9qOLWM.net
更にいうとABSは前輪だけだ
後輪ドラムにABSはない

34 :774RR:2018/04/26(木) 05:29:15.92 ID:kdL/eyXP.net
>>31
大丈夫です買ってください
信じる者は救われる

35 :774RR:2018/04/26(木) 14:26:22.68 ID:Hb7Ba5K3.net
新型買おうとしたけどタマが無かった

36 :774RR:2018/04/26(木) 16:58:52.06 ID:7Tf2ih/6.net
たまがなくても真ん中だけあればなんとかなる

37 :774RR:2018/04/27(金) 01:08:29.06 ID:3YkEtaBb.net
信じて乗ったらこのザマwww

【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

38 :774RR:2018/04/27(金) 01:08:50.34 ID:3YkEtaBb.net
【定期】PCX伝統の国内転倒報告【被害者】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17821286/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21178969/#tab
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168059646?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172648001?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136462230?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085972945?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397917648?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490198524?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134764759?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149733319?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127533481?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115326474?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120011015?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13126821358?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490587094?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D

39 :774RR:2018/04/27(金) 01:10:48.85 ID:3YkEtaBb.net
【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較
腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキではPCXで転倒して本当に腰が砕けますw
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA
https://www.youtube.com/watch?v=Pz0Hrtkyvwc

40 :774RR:2018/04/27(金) 01:12:40.77 ID:3YkEtaBb.net
【定期】転倒キング新型PCXのウィークポイント【重要】

いまだにABSどころか時代遅れのコンビドラムブレーキで安全性に対する進歩なしの為、やはりブレーキロックでの転倒不可避
新型なのに燃費が大したことない
自慢のコンビブレーキは安物なので効きが悪い
純正リアサスが期待ハズレで乗り心地が悪い
ジャイロ効果が強すぎてコーナリングで車体を倒し込みにくい
ウインカースイッチの位置が使い辛く、間違ってホーンを鳴らしてしまう
乗車姿勢に自由度がなくお尻の移動も不可でストレスが溜まる
フットボードが狭く、足がハミ出してしまいマヌケにも足裏をみせながら走ることになる
外国人犯罪率第一位ベトナム人生産、購入すれば犯罪組織に資金提供することになる

41 :774RR:2018/04/27(金) 08:15:56.92 ID:qke/s9Ok.net
>>35
アナ場なら知ってるぞ

42 :774RR:2018/04/27(金) 11:54:54.85 ID:cbFqprD6.net
>>40
新型PCX買おうかと思ったけど色々あるんですね〜
家族も安全装備のABSがあるほうじゃないと不安らしいのでもうすこし考えます

43 :774RR:2018/04/27(金) 17:54:09.89 ID:QCsOCLlJ.net
>>42
PCXハイブリッドにすればいいよ

44 :774RR:2018/04/27(金) 22:47:25.18 ID:5xc9sbLJ.net
山口おすすめPCX!ハイブリッド!

45 :774RR:2018/04/28(土) 08:48:48.98 ID:sJ6WNxXD.net
JF56まで12ps縛りだったのが
新型ノーマルで12.5psにアップした
.5ってと思ったがHVでモーター0.5psの
合計13psでくるんだろうな
フォルツァ125が15psあったから今のespエンジンでも
設定だけで簡単に20ps以上はだせるんだけど
あえて抑えてる

46 :774RR:2018/04/28(土) 09:24:05.03 ID:ex4dNSr4.net
>>45
朝から独り言おつ

47 :774RR:2018/04/28(土) 23:04:07.39 ID:NTOlzDYA.net
>>40
いい加減に就職しろ

48 :774RR:2018/04/28(土) 23:29:07.43 ID:DjUKk6ll.net
>>47
そろそろ転倒もいい加減にしろw

49 :774RR:2018/04/28(土) 23:32:05.42 ID:DjUKk6ll.net
PCX転倒のおさらい

【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

50 :774RR:2018/04/29(日) 11:23:14.56 ID:ZsigJceT.net
>>49
いつまでも
あると思うな
親の年金

51 :774RR:2018/04/29(日) 11:52:55.40 ID:R9vEL8gi.net
>>45
モーターは低回転域だけ
高回転領域じゃ単なる負担重量にしかならないよw

52 :774RR:2018/04/29(日) 23:42:44.26 ID:xWmbJnmX.net
JF56で今日山口県走ったが
なんと言うほぼ高速な2号線w

70km/h制限の自動車専用道路を2種も排除してないし、来る旅に本当に道がいいことに驚かされる

53 :774RR:2018/04/30(月) 00:25:03.35 ID:+PwcyPKn.net
>>52
静岡県は排除しまくりなのに

54 :774RR:2018/04/30(月) 00:52:43.70 ID:90D93pYC.net
>>51
軽いバイクに低速トルクっている?

55 :774RR:2018/04/30(月) 18:19:16.86 ID:EVKzJNg5.net
小月バイパスだっけ?

56 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:32.57 ID:UJMvTbes.net
【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

57 :774RR:2018/04/30(月) 20:58:30.52 ID:wWXcBGSd.net
引きニートを部屋から引きずり出す「引き出し業者」が話題に!

58 :774RR:2018/04/30(月) 22:31:45.43 ID:+pGZjxR9.net
【定期】PCX伝統の国内転倒報告【被害者】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17821286/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21178969/#tab
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168059646?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172648001?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136462230?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085972945?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397917648?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490198524?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134764759?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149733319?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127533481?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115326474?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120011015?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13126821358?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490587094?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D

59 :774RR:2018/04/30(月) 23:32:15.56 ID:u0m7+I61.net
>>55
今日走ってきたら、小郡バイパスだったような気がする

60 :774RR:2018/05/01(火) 00:12:58.67 ID:enM76sZA.net
意外とブロンズカラーが人気だね

61 :774RR:2018/05/01(火) 01:45:57.80 ID:dN/Ysaai.net
>>54
それがモーターの特性だし・・・

62 :774RR:2018/05/01(火) 08:25:46.86 ID:+efspIAR.net
>>60
新型のデザイン的にブロンズが一番合ってると思った
ブロンズとかシルバーみたいな金属っぽい色が新型には良さそう

63 :774RR:2018/05/01(火) 16:12:10.18 ID:kZ6iBEom.net
何色でもおまるはおまる

64 :774RR:2018/05/01(火) 19:20:19.52 ID:V2SNtlCG.net
>>63
オマエん家まだ汲み取り式なの?

65 :774RR:2018/05/01(火) 20:15:31.15 ID:A2/3DFhL.net
おまえらーおまらー?

66 :774RR:2018/05/01(火) 22:18:05.35 ID:YbnAlkv7.net
ABSもない汲み取り式おまるスレとはここですか?

67 :774RR:2018/05/09(水) 13:00:37.62 ID:F0YUej1B.net
nmax民の妬みが半端ないね。

68 :774RR:2018/05/12(土) 19:33:50.35 ID:F4QSTx+u.net
>>67
違う 引きニート民の妬み

69 :774RR:2018/05/12(土) 21:09:51.04 ID:6kQpiIle.net
なんでABSは設定ないの?
販売価格を抑えて利益確保するための犠牲?

70 :774RR:2018/05/13(日) 00:19:54.52 ID:8AvohPZ1.net
>>69
そういうことだ
安全装備にまでコストをかけられなかったってことよ

71 :774RR:2018/05/13(日) 11:03:08.79 ID:xaIMUJpU.net
命に関わる装備を利益のために省くとはホンダの企業姿勢を疑う

72 :774RR:2018/05/13(日) 11:30:35.41 ID:pHUr3Vbk.net
情弱のたまり場か?ここは。いや貧乏人のラクガキ帳か?

73 :774RR:2018/05/13(日) 11:35:23.40 ID:SM1002BF.net
>>72
自らわざわざ申告しなくてもいいぞ

74 :774RR:2018/05/13(日) 18:19:36.59 ID:eiN9+Nae.net
命を大事にするやつのために車も販売してるんだからホンダは優良企業

75 :774RR:2018/05/13(日) 18:37:45.94 ID:r7QbA1iN.net
社員自画自賛乙

76 :774RR:2018/05/13(日) 22:17:16.66 ID:zzx+l/xu.net
>>75
引きニート乙

77 :774RR:2018/05/14(月) 11:43:58.66 ID:7QzX2tQ1.net
本スレきたぞ

【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526265796/

78 :774RR:2018/05/17(木) 08:25:28.50 ID:4BiBIAW2.net
なにやってんだよこのスレは

79 :774RR:2018/05/17(木) 23:10:57.62 ID:5ffGVMqU.net
PCX糾弾スレに決まってるだろ

80 :774RR:2018/05/31(木) 15:12:09.84 ID:0KJ++Agj.net
上げておく

81 :774RR:2018/05/31(木) 15:12:58.76 ID:z9onRjMm.net
128がすぐ落ちちゃったみたいだから
ここ再利用でいいんじゃないの?

82 :774RR:2018/05/31(木) 16:06:54.17 ID:0nTy8v6P.net
なに仕切ってんだ

83 :774RR:2018/05/31(木) 19:29:23.88 ID:tSFYoNAi.net
なにイキってんだ

84 :774RR:2018/05/31(木) 21:00:18.78 ID:P68Lhtaz.net
イキ臭ってんな

85 :774RR:2018/05/31(木) 21:03:52.08 ID:gdpZmEDs.net
イキそう

86 :774RR:2018/05/31(木) 21:30:11.93 ID:6O+lk0Sl.net
ふぅー

87 :774RR:2018/06/01(金) 08:16:14.23 ID:SSwet8OW.net
新型あげ

88 :774RR:2018/06/01(金) 08:46:44.77 ID:5tEu8xmg.net
PCXスレ今まで2つあったからここで1つに統一しよう

89 :774RR:2018/06/01(金) 20:26:11.12 ID:mZJmR6D5.net
ワッチョイあったら顔文字バカが住み着いてたからここだけのほうがいいな

90 :774RR:2018/06/01(金) 20:35:10.31 ID:LlkkzDFz.net
>>89
あのアホウはなんだろうなベテランのふりをするくせにド素人みたいな内容だし

91 :774RR:2018/06/02(土) 10:09:55.78 ID:MZYN9bAt.net
バッテリーは台湾ユアサでいいや

92 :774RR:2018/06/02(土) 10:44:07.51 ID:tol3BWHn.net
あずき色みたいな半端なレッド、刃物系メタリック、凡人ホワイト、花粉目立つブラック
どれもいい色過ぎて困る(・´ω・`)

93 :774RR:2018/06/02(土) 19:59:56.80 ID:tZS8wIZB.net
ボクは消去法で決めた

ツートン ガキっぽくて嫌だった
ブラック ゴキぽいってかDQNっぽくて嫌
マッド ゴキっぽいから嫌
ワイン 赤はすぐ色が死ぬから嫌
黄 色がすぐ死ぬ、なにがあっても嫌
銀 どういうわけかクリアすら塗ってない艶なしなんで嫌
紺 凄く良い色で悩んだ
白 ほぼほぼ8割り以上がこの色なんで嫌だったけど白と黒のコントラストが一番かっこよいのでこれにした

(´・ω・`) まぁ白しかないよね

94 :774RR:2018/06/03(日) 02:21:10.58 ID:oH/IQQX1.net
JF56
・燃費 47〜48km
・使用 街中 、バイパス
・条件 慣らし中
・体重 67kg

95 :774RR:2018/06/03(日) 18:50:11.78 ID:nuGbGFDq.net
新型だけどガスのメモリ3つあったのが気づいた時には0になってやがった。ほんの数キロ走っただけでこれじゃあ燃料計の精度悪すぎだろ。
おかげで納車当日にガス欠して止まっちまった。

96 :774RR:2018/06/03(日) 19:01:52.96 ID:irwjknR9.net
ねんおしゃちえぶくとうばしめ

97 :774RR:2018/06/03(日) 19:28:24.26 ID:uaosW+R4.net
>>93
白とかおまえメクラか?
ヤクルトのおばはんと間違われっぞwww
それかルートセールスのプロボックスとかwww

白なんて「私は頭の悪いメクラです」って宣言してるのと同じ

98 :774RR:2018/06/03(日) 20:08:05.53 ID:1PbRo918.net
>>95
何も言わなければ納車時にはほんの少ししか入ってないのがふつう
サイドスタンドで停めてた状態の燃料計を信じちゃいけないのもふつう

まあ勉強になったからいいじゃん

99 :774RR:2018/06/03(日) 20:23:09.01 ID:YrEcLEs6.net
>>91
台湾は大丈夫らしい
中華はダメっぽい

100 :774RR:2018/06/03(日) 20:25:50.52 ID:YrEcLEs6.net
>>95
同じく81慣らし中だが納車時メモリ4つ
180q位走ってメモリ1で給油して7ℓ程度
ちょっとそれは考えられないが

101 :774RR:2018/06/03(日) 21:11:47.25 ID:NriyyUIt.net
エレクトリックってメットインスペース全くないよね?

102 :774RR:2018/06/03(日) 21:46:30.14 ID:tajvUWAn.net
俺が自転車に乗ったらワイルドだぜ(´・ω・`)

103 :774RR:2018/06/03(日) 22:15:19.86 ID:chXPG6T7.net
>>101
バッテリーの後ろに半ヘルくらい入りそうなスペースはあるようだけど
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/images/slide04.jpg

104 :774RR:2018/06/03(日) 22:56:44.68 ID:Q41chEYD.net
自分の56は納車時に燃料メモリ2個だったなぁ

本日、早起きして朝ツーで200km走ってやっと慣らし終了したw(トータル500km)
オイル交換して全開してみたんで感想を少し、、、

・慣らし中にうすうす感づいていたけど60kmくらいまでは全開だろうが絞ろうが大差なく遅いw
・燃費に振ってるんだろうけど60km超えて回転数が上がるとトルクフルで速い
・60kmくらいまでだと急坂で加速が結構鈍る
・60kmくらいまではアクセルの追従性が非常に悪い
・エンジンのせいで遅いのではなくてセッティングの問題だと思う
・スロットル開度が広くて全開までは結構手首をひねるのでハイスロ欲しい

(´・ω・`) まぁ燃費捨てればどうにでもなりそうだけどしばらくはこのままかな

105 :774RR:2018/06/03(日) 23:00:01.19 ID:MdfoLGuq.net
56って前のやつでしょ
何でレビュー今頃ごろになって・・・

106 :774RR:2018/06/03(日) 23:00:15.70 ID:WEm8Nf6m.net
>>104
56買って舞い上がってるのか知らんが
誰も聞いてない古い型の話は必要ない

107 :774RR:2018/06/04(月) 01:03:49.85 ID:mFlA0C1P.net
ただのガソリン125に遅いとか期待しすぎじゃないの?
同じピンナン同士で競いたいならHV一択だから

108 :774RR:2018/06/04(月) 08:24:07.62 ID:6TvjwwCu.net
FORZA125「俺15psだが。なんか言ったか?」
GSXR125「HV?俺SSですがなにか?」
KTM RC125「俺に勝てると思ってんの??」

109 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:44.48 ID:gN9hDGYc.net
スクーターだからな

前輪が持ち上がるような加速を普通は求めないし
膝をするようなコーナリングすることも分不相応

気持ちよく走れる必要十分な動力性能があればいいし
PCXにそれは有ると思う

110 :774RR:2018/06/04(月) 09:35:02.16 ID:BiyG/ZwE.net
通勤にはピッタリだと思うよ。

111 :774RR:2018/06/04(月) 09:37:23.51 ID:gN9hDGYc.net
>>107
加速に振ったと言われてるから面白いかもだけど
もし150程度の動力性能なら
価格を考えても高速道路に入れる点を考慮しても
150買った方が幸せになれるだろうけどね

112 :774RR:2018/06/04(月) 13:13:44.19 ID:MAoNfksK.net
高速に入れるのと高速で走れるのとは全く違う

113 :774RR:2018/06/04(月) 14:56:25.18 ID:wRl+ZGbg.net
高速に入れることと高速を走れることは等価だと思うが

114 :774RR:2018/06/04(月) 15:44:55.14 ID:BVVQewQB.net
たまに高速に入って数十キロ程度の移動に使いたい人が150を買って、高速に乗る必要のない人が125を買うんだろ。
高速にガンガン乗って、大型や4輪と対等以上に走ろうって人はこのバイクを選ばない。
PCXのキャラクターと他のバイクとの棲み分けを分かってないと、大型に求めるような性能をPCXに求め始める。

115 :774RR:2018/06/04(月) 15:46:35.60 ID:J1hDWi1z.net
最近注文した人、納期はいつって言われた?

116 :774RR:2018/06/04(月) 15:49:25.78 ID:U6WCPe9b.net
>>112
日本の行政が、高速道路走れる性能を持たない車の高速走行を法的に許すと思ってんのかい?

117 :774RR:2018/06/04(月) 16:09:19.31 ID:6TvjwwCu.net
おまえらみたいな小僧は高速は水平の道路だと思ってる

高速は坂道の応酬

坂道で200kn/h楽勝ででない車は走る資格なし

118 :774RR:2018/06/04(月) 16:10:17.65 ID:H95Qwkvx.net
>>112
普通に走ってるけど。普通に。

119 :774RR:2018/06/04(月) 16:11:17.36 ID:H95Qwkvx.net
>>117
走るよ

120 :774RR:2018/06/04(月) 16:14:58.53 ID:BiyG/ZwE.net
まあPCXで高速に乗ってストレス感じない人ならいいんじゃね。
俺は無理だけど。
どうしても高速使わなきゃいかない場合は車出す。

121 :774RR:2018/06/04(月) 16:20:37.19 ID:mFlA0C1P.net
フルスロットルで110qしか出ないバイクで高速まともに走れるとでも?

122 :774RR:2018/06/04(月) 16:20:46.03 ID:BVVQewQB.net
バカは論理で説得できない

123 :774RR:2018/06/04(月) 16:21:19.80 ID:H95Qwkvx.net
走れるよ。君運転下手なんじゃないの?

124 :774RR:2018/06/04(月) 16:56:13.27 ID:gN9hDGYc.net
>>114
上2行はまさに正論だけど
3行目が意味不明w そんな奴おらんやろwww

125 :774RR:2018/06/04(月) 17:01:42.39 ID:wRl+ZGbg.net
>>117
200ノット?
およそ370km/hか、すげーな
ハイパーカークラスが必要なのね

126 :774RR:2018/06/04(月) 18:51:12.28 ID:RvS3LYUl.net
高速なんて90キロしか出ないトラックだってバンバン走ってるやん

127 :774RR:2018/06/04(月) 18:59:12.26 ID:oJhVL/+T.net
昨日新型150で高速走ったけど走行車線と割り切れれば特に問題なかったぞ

128 :774RR:2018/06/04(月) 18:59:58.00 ID:BiyG/ZwE.net
>>126
トラックはぶつかっても乗用車が終わるので無茶する奴は少ないけど、トロイバイクには被せて来るやつとか多いからな〜
トロイトラックとはまた事情が違うと思う。

129 :774RR:2018/06/04(月) 19:18:17.79 ID:Y4of1XyZ.net
PCXじゃ高速の路肩走らんと煽られまくりそうだな

130 :774RR:2018/06/04(月) 19:55:26.05 ID:+dpj2Eli.net
トラックはオーバーするとビービーと警告して会社に連絡が行くんだよ。
乗用車もオーバーしたら警察に送信されるようにすればいいのに

131 :774RR:2018/06/04(月) 20:31:09.47 ID:K3iN1F+6.net
ど田舎村の高速は流れ速いからなぁw
都心なら100でりゃ十分

132 :774RR:2018/06/04(月) 20:33:50.16 ID:K3iN1F+6.net
これ張っとかないとな

このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) エサ(レス)を与えないでね!

133 :774RR:2018/06/04(月) 20:45:21.13 ID:gN9hDGYc.net
>>127
新型は125も150も結構性能アップしてる
特に150は高速域がパワーアップしてるからな

134 :774RR:2018/06/04(月) 21:25:45.70 ID:kiKqX0Tz.net
>>129
全然煽られないけど。追い越し車線をずっと走り続けるわけでもあるまいし

135 :774RR:2018/06/04(月) 21:41:20.67 ID:cJWWO8h+.net
>>134
125に乗ってる高速エアプなんだからしょうがねえよ

136 :774RR:2018/06/04(月) 21:51:36.55 ID:K3iN1F+6.net
買ってわかった悪いとこを敢えて書いてみる(JF56)

・シート高い(180でキャー足長い!と言われるボクでも両足ベッタリはつかない)
・シート硬い(ケツ痛くなる)
・ハンドル幅が広すぎる(すり抜けがキツイ)
・ミラーの位置が悪く、すり抜けがキツイ
・60kmくらいまでの常用速度が低回転を使うセッティングなので遅い
・速度が出るくせにタイヤが頼りない(簡単にブレイクする)
・コンビブレーキがうっざい(姿勢作りにくい)
・シャッターが硬い、暗い時に開けにくい
・スクリーンが平らではないので除くと歪んで見える
・スクリーンの裏側が拭けない

(´・ω・`) まぁでも完成度は恐ろしいほど高いね

137 :774RR:2018/06/04(月) 22:44:50.41 ID:/BwjdYNU.net
今、煽り運転に厳しいからする奴なんて少ないだろ。煽りの証拠のドラレコを警察に提出されたら一発アウトだし

138 :774RR:2018/06/04(月) 22:55:37.78 ID:Z49NRxKb.net
>>136
だから56の書くなや
しかも長文 改行まじうざい やめろ

139 :774RR:2018/06/04(月) 23:09:01.78 ID:5qZT2huH.net
とりあえずpcxで高速乗るのに反対派はいちいち書き込まずに嫌なら自分は乗らなきゃいいだけの話でしょ?
なんの問題もなく乗ってる人(自分含む)は沢山いるんだからほっときゃいいじゃん

140 :774RR:2018/06/04(月) 23:31:36.26 ID:gN9hDGYc.net
81慣らし中(でも700q越えたらからもう少し)
巡航速度を70+αまで↑ 燃費は58km/ℓ±0.5
ツーリング使用のみ アイストON ライダー重量70kg
サスの当たりは取れてきたかな シート固めだが座り心地は悪くない
まだ全開加速はしてないが信号スタートで交差点出る頃には60近く出てる 加速良

141 :774RR:2018/06/04(月) 23:41:22.14 ID:dRCD9t09.net
慣らしって必要なの?

142 :774RR:2018/06/04(月) 23:45:38.02 ID:gN9hDGYc.net
続き
左コンビブレーキは効きがソフトなのでアクセル回しながら速度調整がやり易い
ただし右フロントブレーキも効きがソフトw スクーターらしくジェントルに乗るべき

荒い運転はしてないもののタイヤは滑る気配さえ見せない 喰いついてる感が強くいい感じ

Fライトは明るく照射範囲も問題ないが範囲外は全く光漏れがないので真っ暗 要注意

143 :774RR:2018/06/04(月) 23:46:33.68 ID:gN9hDGYc.net
>>141
色々異論は有るが俺はする方

144 :774RR:2018/06/04(月) 23:55:23.22 ID:8xIl01lw.net
>>131
それな
高速って言っても自動車専用道路等も含めた広い意味での高速でいうなら
大都市周辺は深夜を除けば100km/hも出れば十分流れに乗れる

自動車より熊や鹿の方が多い高速をイメージするド田舎県片田舎村と
首都高速やその周辺の自動車道・高速をイメージする人間のギャップはあまりにもデカい

145 :774RR:2018/06/05(火) 00:48:02.80 ID:iyvXBYMV.net
嫌なら乗るな

誰も乗らなかったからアヴェニス、ヴェクスター売れなかった
都市部以外の人が理解出来るならフリーウェイもモデルチェンジあっただろう

146 :774RR:2018/06/05(火) 00:58:06.95 ID:0PFsbpl5.net
>>136
かなり運転下手くそみたいだ

147 :774RR:2018/06/05(火) 01:00:02.17 ID:0PFsbpl5.net
JF81ハンドルきるとギーギーチューブ類が音立てない?
俺のだけ?

148 :774RR:2018/06/05(火) 01:58:55.43 ID:9Mibbp7f.net
1車線の自動車専用道路は煽られまくりだぜ
(特に夜間、経験済み)
ま、気にせずマイペースを貫けばよろしい
追い越し専用のレーンが10kmに一回くらい現れるから
それまで我慢してもらおう
制限速度は余裕で出るわけだし

149 :774RR:2018/06/05(火) 02:30:05.44 ID:RbAjw38W.net
それはpcxだから煽られてるんじゃなくて遅い車はみんな煽られるんだろ

150 :774RR:2018/06/05(火) 06:13:34.93 ID:BKAvb5bo.net
でも先が見えてるから煽られるんだよな、遅い原付は

151 :774RR:2018/06/05(火) 07:07:57.93 ID:eAgKLdEa.net
左に避けてくれれば抜けるのにと思ってる車も多そう

152 :774RR:2018/06/05(火) 07:56:36.63 ID:w+/eUu+r.net
>>103
どう見ても半ヘルなんて入りそうにないが

153 :774RR:2018/06/05(火) 08:41:45.64 ID:heL/O6PJ.net
>>136
ウソつけ短足
180あれば膝に余裕すらあるわ

154 :774RR:2018/06/05(火) 08:46:16.82 ID:kCLjrZCG.net
EVのガソリンタンクのスペースってどこ行ったんだ?

155 :774RR:2018/06/05(火) 09:36:29.21 ID:e4zPaIAP.net
>>147
音はするw
構造上出る音だから気にしてないけどね

156 :774RR:2018/06/05(火) 09:40:20.33 ID:e4zPaIAP.net
>>148
軽く左へ寄って抜かせてやりゃいい
原付絶対抜かすマンはオレンジラインでも幅寄せして抜こうとするから
危なくてしょうがないw

157 :774RR:2018/06/05(火) 10:34:58.03 ID:iyvXBYMV.net
>>156
田舎のバイク慣れしてないBBAが一番危険だからな
道譲るスキルも無きゃ死ぬよな

158 :774RR:2018/06/05(火) 12:18:48.17 ID:pwVvTZrc.net
>>147
チューブに片栗粉でも付けとけ

159 :774RR:2018/06/05(火) 12:56:35.54 ID:OrMIkO0P.net
最近150欲しくなったけど原付外れちゃうのは事故が怖いな。
だから125が鬼畜のように高いんだろうな

160 :774RR:2018/06/05(火) 18:32:06.36 ID:1Q9EWjaR.net
金に余裕があるなら150を買うべき

161 :774RR:2018/06/05(火) 18:44:02.63 ID:wdR3QkYi.net
・自動車税が高くなる
・自賠責が高くなる
・任意保険が高くなる
・燃費が悪くなる
ここまでは金の力でどうにでもなるけども

・駐輪場に止められない

これがなぁ・・・
足として成り立たなくなるってのは致命的な致命傷

特に都心に済んでる人は
本当にどうにもならない問題なんだな
ほんの数分歩道の邪魔にならない場所に置いたら駐車禁止切られるからね

(´・ω・`) ど田舎村の人には想像出来んかもだけど死活問題なのよ

162 :774RR:2018/06/05(火) 19:03:34.36 ID:QDZpvBLM.net
更に事故起こしたら有利じゃなくなる。

163 :774RR:2018/06/05(火) 19:09:55.35 ID:e4zPaIAP.net
>>157
妙に煽ってくるDQNのときもそうだけど
スルースキルは現実世界でも最重要な必須スキル
「お先にどうぞ」が命を救うw

164 :774RR:2018/06/05(火) 19:16:21.68 ID:iSWaORXx.net
>>158
その後、溶き卵でもかければいいですか?

165 :774RR:2018/06/05(火) 19:18:12.43 ID:e4zPaIAP.net
>>159
125と同等の車体価格、燃費、取り回しで
ひとまわり強力な走行性能と
高速道路走行、自動車専用道路走行がついてくる
150はある種の攻守最強クラスだぞ

まぁ俺はしまなみ海道のすぐそばに住んでるから125だがw

166 :774RR:2018/06/05(火) 19:29:20.48 ID:TnAG6LTT.net
>>165
最低限乗れるってだけでは正直苦痛だからすぐ乗らなくなる。
通勤経路でもなければそんなもの

167 :774RR:2018/06/05(火) 19:49:18.18 ID:e4zPaIAP.net
>>166
苦痛って言うならフルカウル以外のバイクだと
高速は普通に苦痛だよ
バイク自体は平気でもライダーにとってね

168 :774RR:2018/06/05(火) 19:52:11.56 ID:TnAG6LTT.net
>>167
苦痛の意味がわからなかったらごめん。

スピードを出して追いつきたいときにモタモタする最低限のパワーじゃストレスしかないって話。

169 :774RR:2018/06/05(火) 19:56:09.11 ID:4a32vLNi.net
>>161
お前に聞いてない

170 :774RR:2018/06/05(火) 20:02:02.70 ID:e4zPaIAP.net
>>168
こちらこそゴメン
それなら分かる

完全に理解したw

171 :774RR:2018/06/05(火) 20:08:47.95 ID:iyvXBYMV.net
>>169
かなり場所と人を選ぶからな
PCXですらデカ過ぎるって言って
未だにヴェクスターやフリーウェイが攻守最強とか言って乗ってるやつも居るんだから

172 :774RR:2018/06/05(火) 20:19:00.99 ID:jZa6Ss3q.net
>>161
でっていう

173 :774RR:2018/06/05(火) 20:55:01.33 ID:zr0C0LYZ.net
歩道にバイク止める
125ccだと駐禁にならんの?

174 :774RR:2018/06/05(火) 20:57:16.15 ID:kW7avjwg.net
6輪生活が色々な意味で最強だと思う。

175 :774RR:2018/06/05(火) 21:05:34.61 ID:1mRBiJ7T.net
>>161
>致命的な致命傷

おまえガチ馬鹿だなWWWW

原付一種しか止められねー所多いし125だって「致命的な致命傷」になる場合もある
特に公営はな
駐輪場命ならチャリンコでも乗っとけ糞馬鹿ジジイ

176 :774RR:2018/06/05(火) 21:07:50.50 ID:8cXq2kR+.net
初期型出てすぐ買って、かれこれ32000キロなんですがフロントフォークってなんか整備した方がいいのでしょうか?

177 :774RR:2018/06/05(火) 21:11:20.46 ID:Skd/TsG4.net
なぜそんなことバイク屋に聞かないんだ?

178 :774RR:2018/06/05(火) 21:13:46.18 ID:8cXq2kR+.net
>>177
厳しい方ですね。

179 :774RR:2018/06/05(火) 21:49:57.84 ID:e4zPaIAP.net
>>174
まぁ実際そう
2輪が好き=リッターSS+軽バン
4輪が好き=原2スクーター+スポーツカー

180 :774RR:2018/06/05(火) 22:02:40.89 ID:Ye/B2J4e.net
>>173
いや、原付ですらなるから騙されんな

181 :774RR:2018/06/05(火) 22:17:04.95 ID:wdR3QkYi.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調のは全部この小学生だぞ、稚拙な煽りでエサもらおうとしてるだけ エサ与えないでね!

182 :774RR:2018/06/05(火) 22:25:01.94 ID:wdR3QkYi.net
3万キロでフロントフォークねぇ
オイル漏れがなければそのままで良いと思うけど
オーバーホールすると減衰が少し復活する可能性もある
自分ならオイル漏れするまではなんもしないかなw

(´・ω・`) バイク屋は作業やりたがるだろうけどあんま変わらないこと多いのよね

183 :774RR:2018/06/05(火) 22:48:40.37 ID:8cXq2kR+.net
>>181
>>182
ご親切な方々、ありがとうございます。正にその通りで、バイク屋に聞くとやっといた方がって言われそうでここで質問させてもらいました。

とりあえずオイル漏れるまで様子見ます!ありがとうございます!

184 :774RR:2018/06/05(火) 23:22:02.61 ID:iyvXBYMV.net
壊れるまで放置するのを選ぶのか…

185 :774RR:2018/06/06(水) 01:41:04.54 ID:PhALKBE1.net
>>181
お前自分のこと言うなよ

186 :774RR:2018/06/06(水) 01:45:11.13 ID:PhALKBE1.net
何なのこの顔文字(´・ω・`)のやつwこいつかワッチョイスレに居た変なやつって...変というより浮いてるよなw

187 :774RR:2018/06/06(水) 07:50:38.06 ID:wmq7Y+Mp.net
バイク屋によりけりだけど、スクーターだから乗れりゃいいって主義のとこと、良い状態を維持させるのがうちの仕事って店では扱いが全然違う。前者は壊れたら直すよって意味でフロントフォークは放置、後者は定期点検時を勧めるし、その時気になるなら言ってくる。

188 :774RR:2018/06/06(水) 07:52:40.25 ID:wmq7Y+Mp.net
ちなみにフロントフォークは3万キロも乗ってりゃ多少の違和感は出てくるけど、乗れなくは無い。ブレーキパットの地金でても乗り続けたり、タイヤツルツルのペッチャンコで乗ってもしばらくは乗れる。そう言うのをどう思うかで、自分で判断したらいいよ

189 :774RR:2018/06/06(水) 10:21:37.70 ID:CbirAAkM.net
もうすげー安くなってる
一巡しちゃったのかな

190 :774RR:2018/06/06(水) 12:07:06.24 ID:kINlc2bt.net
PCX買って8年目のやつが
PCX買って数日の顔文字の話を真に受けるやつの方に問題あるだろ

191 :774RR:2018/06/06(水) 12:20:48.48 ID:i2Kh+xLc.net
タイヤのツルツルペチャンコねぇ
エア漏れがなければそのままで良いと思うけど
新品タイヤするとグリップが少し復活する可能性もある
自分ならバーストするまではなんもしないかなw

(´・ω・`) バイク屋は作業やりたがるだろうけどあんま変わらないこと多いのよね

192 :774RR:2018/06/06(水) 15:33:18.45 ID:gD51/4vy.net
(´・ω・`)

193 :774RR:2018/06/06(水) 16:12:41.31 ID:IId4L0wa.net
>>191
正論だね。消耗品は限界まで使って資源を大切にしないとね。

194 :774RR:2018/06/06(水) 16:15:37.43 ID:jilDtb9f.net
良いわけないだろ
このPCXどころか免許も持っていないバカ

195 :774RR:2018/06/06(水) 18:22:21.34 ID:KViWvhZM.net
なんだちみは?

196 :774RR:2018/06/06(水) 19:31:25.50 ID:stZbW1Ir.net
自演ばっかだなこのスレw

(´・ω・`) あんまり基地外自演レス乞食にエサやらんでね

197 :774RR:2018/06/06(水) 19:40:07.14 ID:stZbW1Ir.net
こゆことよ

一般人 「○○だと思う」
基地A 「そんなわけねーだろ!」(低能な煽り口調)
基地B 「まったくバカだな」(基地Aに同意した風の自演1)
基地C 「アホだよwww」(基地Aに同意した風の自演2)

(´・ω・`) とにかく煽り口調のとそれに同意してるのは全部基地外自演レス乞食君なんでスルーしてね

198 :774RR:2018/06/06(水) 19:45:38.34 ID:5u6wPSX5.net
>>197
頼むから来ないでくれうざすぎw

199 :774RR:2018/06/06(水) 19:52:59.57 ID:5u6wPSX5.net
>>197
あんたさーガンダムやニュー速ではおとなしいくせに何でここでは調子のってるの?

200 :774RR:2018/06/06(水) 21:16:23.44 ID:O7i/njbG.net
>タイヤのツルツルペチャンコねぇ
>エア漏れがなければそのままで良いと思うけど

スリップサインを無視するのは  道  交  法  違  反

201 :774RR:2018/06/06(水) 21:38:24.18 ID:+Je/AhRm.net
>>191
言われんでもみんなそうしてるわ

202 :774RR:2018/06/07(木) 18:30:29.10 ID:34qN2XXQ.net
>>197
なにがこゆことよだバカ
お前がこのスレのガンなんだから調子こいてんじゃねえぞ

203 :774RR:2018/06/07(木) 18:33:30.77 ID:O6W76nNF.net
みんな非表示にレスしてんじゃねえよ例の顔文字NGワードにしとけや

204 :774RR:2018/06/07(木) 18:56:56.48 ID:l9mIsbP8.net
なんだかんだで大人気だなw
相手にするからwww

205 :774RR:2018/06/07(木) 20:23:52.20 ID:sRfekfJ0.net
>>197
この馬鹿、スルーしろだの餌やるなだの言ってるが
自分が一番ガッツリ釣り針に食らいついてるの自覚してねーw

206 :774RR:2018/06/07(木) 23:04:12.74 ID:fJiAJLhQ.net
>>190
買って数日ってどゆことです?

207 :774RR:2018/06/08(金) 17:18:10.63 ID:Brn4o70+.net
タイヤツルツルで乗り続ける奴はバイク降りろ

208 :774RR:2018/06/08(金) 17:18:25.99 ID:Brn4o70+.net
(´・ω・`)

209 :774RR:2018/06/08(金) 18:13:20.25 ID:FIZz3+OM.net
>>207
てっぺんだけだから許して

210 :774RR:2018/06/08(金) 18:46:37.91 ID:/1bopiZ7.net
       彡 ⌒ ミ <おれはツルツルだし!
       (・ω・´ )
     ,-゙)=⊂二 )
   /yノ(( ̄_ノニニフ=
   \-=、\>>_ノ/,.=-ニ/
  ( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3

211 :774RR:2018/06/08(金) 19:22:16.69 ID:/7CP084H.net
ハイブリッドの発売日発表まで悶々とする日々

212 :774RR:2018/06/08(金) 20:18:08.22 ID:T1o0WyNe.net
EV待ちの俺はさらに悶々

213 :774RR:2018/06/08(金) 20:24:56.14 ID:YKF514oc.net
HVやEVは隠し玉にしてたら
もっと81売れただろうになw

(´・ω・`) まぁ知らずに81買った人は激怒しそうだけどw

214 :774RR:2018/06/08(金) 20:39:45.72 ID:Brn4o70+.net
イーブイまだぁ?

215 :774RR:2018/06/08(金) 20:52:26.48 ID:H8jFHoBF.net
>>213
HVに関しては150買った方が安いし高速も走れるし
EVとか航続距離が100q程度でお値段60万とかだし

どっちの情報も知ってた上で迷わず81買ったけどなぁ

216 :774RR:2018/06/08(金) 21:02:22.85 ID:YKF514oc.net
EVはリードベースのが良かったんじゃないかな?
あの常識を遥かに超えた巨大なメットインなら全部で電池4個くらいはいりそうじゃん
そしたら航続距離200キロで実用的なのにね

(´・ω・`) まぁPCXを原二のフラッグシップにしたいのかな

217 :774RR:2018/06/08(金) 21:08:38.92 ID:Brn4o70+.net
年に燃料代6万使ってたら10年で60万だぜ!
EVイィヤッホゥ!(´・ω・`)

218 :774RR:2018/06/08(金) 21:14:12.56 ID:mp5SXhyB.net
ざっくり年2万キロか

219 :774RR:2018/06/08(金) 21:16:46.56 ID:aFlDnA2J.net
通勤でしか使わないから年に4000キロしか乗らないや。

220 :774RR:2018/06/08(金) 21:20:22.87 ID:H8jFHoBF.net
>>217
航続距離が100qなのにイヤッホゥ?
2年乗ったら航続距離50qかなw
毎日シート開けて両手に電池持って部屋にあがるのね
あ、両手は塞がるからメットは被ったままでねw

221 :774RR:2018/06/08(金) 21:23:03.99 ID:LsXFIhvM.net
俺もガス代なんてたかがしれてるな。元なんてとてもじゃないけど数年乗っただけじゃ取り返せない。

222 :774RR:2018/06/08(金) 21:25:40.27 ID:qDZ5Q9ip.net
ev待ちだけど、半キャップくらい入ってほしいな。
家の駐車場で充電できるし、毎日満タンだから
航続距離はどうでもいい。

223 :774RR:2018/06/08(金) 21:26:18.58 ID:H8jFHoBF.net
とはいえHVの0-80km/h加速がフォルツァ並みで
燃費は81並みとかだったら

涙で枕を濡らす自信あるwww

224 :774RR:2018/06/08(金) 21:57:47.22 ID:aFlDnA2J.net
HVの燃費って何だ?

225 :774RR:2018/06/08(金) 22:02:49.01 ID:+SwuPXom.net
>>220
戸建てだし、んなことせんでも車体に直接充電するさ(´・ω・`)
未来はすぐそこだ!さらばガソスタ!

226 :774RR:2018/06/08(金) 22:23:56.80 ID:FZZB6E2E.net
PCX HV SE待ちの俺は何年まてば?(´・ω・`)

227 :774RR:2018/06/08(金) 22:48:18.30 ID:xqhqmkm/.net
>>214
ポケモンでもやってろ

228 :774RR:2018/06/08(金) 22:49:17.38 ID:H8jFHoBF.net
>>225
ええなぁ一戸建ては
アパート2階だからなぁ…
まぁ結局ツーリングとかするからEV無理なんだけどな

229 :774RR:2018/06/08(金) 23:14:54.24 ID:13FOeuCy.net
>>228
エネポを積んで走れば良い

230 :774RR:2018/06/09(土) 00:35:20.19 ID:4+cRmN+q.net
>>217
↑この馬鹿は貧乏で金がないから旧型しか買えなかった
だから81を目の敵にしているキチガイWW
どーせHVもEVも買えないくせに、81コキおろすために必死だなオマエWWWW

231 :774RR:2018/06/09(土) 00:48:30.86 ID:MTuZvrTp.net
81イイじゃん、旧型から悪くなっている所なんてデザイン位だ。
開発者的にはHVが本命だよね。お高くなってるがコスト的にはバーゲンだよ。

232 :774RR:2018/06/09(土) 06:49:35.23 ID:cwNjuA8m.net
デザイン大事だろ…

233 :774RR:2018/06/09(土) 09:11:44.16 ID:Y+lJMTR4.net
>>231
まぁスズキで言う所のマイルドハイブリッドだから
飛躍的な動力性能アップや燃費の変化は無いんじゃないか
と考えて81を買ったんだけどなw

10万円の価格アップ、電池交換コストに対してのメリットが少ないかなぁと

234 :774RR:2018/06/09(土) 11:54:14.82 ID:vW+LJMq/.net
結局のところ原二なんて加速命よ
せっかく軽いんだしな

235 :774RR:2018/06/09(土) 12:17:00.45 ID:FHiGhlpd.net
お、おう

236 :774RR:2018/06/09(土) 12:31:56.75 ID:Lu23FYJJ.net
>>233
プリウスみたいなスプリットタイプとの対比でみてるなら
パラレルの方が動力性能の面では有利
開発者のコメントでも加速に振ったと発言してるし
またF1のERSと同じ方式でもある
もっともERSは回生エネルギーだけを利用するけど

しかし何より大きいのは、ガソリンPCXの基本構造やレイアウトをほぼ変更なしに成立できることだろうな

237 :774RR:2018/06/09(土) 14:24:18.54 ID:Y+lJMTR4.net
>>236
正直なところ気にはしてるんだよ
前にも書いたけど加速が250のフォルツァ並みだとかなら大泣きするwww

でも150クラス並みだろう→だったら150買った方が高速も乗れる
→でも高速乗らないし→しまなみ乗りたいし→81購入
って流れ

238 :774RR:2018/06/09(土) 16:11:13.93 ID:MTuZvrTp.net
HVにも勿論デメリットもある。トランク狭いしバッテリーが何万キロまで保つかも不透明。
でも箱付けるから大した問題じゃ無いし、乗り方で加速にも燃費にも振れるのは魅力

239 :774RR:2018/06/09(土) 16:11:25.81 ID:tF5PJKH8.net
PCXは元々燃費は抜群に良いんだからハイブリッドやEVにする恩恵はあんまりないと思うけどね

240 :774RR:2018/06/09(土) 16:19:20.75 ID:bVLU2FvL.net
HV車のモーターアシストの加速は半端ないからなー
バイクは車体軽いし
EVは通勤用途ならマジ最強だし

241 :774RR:2018/06/09(土) 16:28:56.83 ID:vmIiAOWw.net
まあ値段が一緒ならそりゃそっちの方がいいけどさ。

242 :774RR:2018/06/09(土) 16:35:29.95 ID:vmIiAOWw.net
でもハイブリッドはいいと思うけどEVはいらないな、毎日充電とかすっげーわずらわしい

243 :774RR:2018/06/09(土) 16:48:30.68 ID:xkx1S6XW.net
夢で聞いたら店員とかもハイブリッドの電池がどれくらい持つとかメンテの事とか分かってないみたいだから大丈夫か心配になってきた

244 :774RR:2018/06/09(土) 17:03:30.25 ID:fLazLdv0.net
いずれのバッテリーも台湾から互換品出るやろ

245 :774RR:2018/06/09(土) 17:05:22.52 ID:fLazLdv0.net
>>240
200のクラウンのゼロスタート気持ち悪い位だよね

246 :774RR:2018/06/09(土) 17:30:21.60 ID:/8ik/zpo.net
だよねって言われてもそんなの知らねーよw

247 :774RR:2018/06/09(土) 18:11:04.00 ID:Y+lJMTR4.net
>>244
車やバイクの俗に言うバッテリーとは違うからどうかな
中華製リチウムイオン電池とかちょっと遠慮したいな
文字通り地雷だからねぇw
高くても日本製がいいと思うぞ

248 :774RR:2018/06/09(土) 18:45:26.78 ID:bVLU2FvL.net
>>242
3日に一度のガソスタのがめんどいわ

249 :774RR:2018/06/09(土) 19:02:22.08 ID:JTL70h1O.net
じゃあ君は自転車乗ってなさい

250 :774RR:2018/06/09(土) 19:28:11.98 ID:MTuZvrTp.net
駐輪場に電源が無ければ話にならないけど、あれば
ただコンセントに挿すだけでしょ。オイル交換とか給油無しは確かに楽。

251 :774RR:2018/06/09(土) 19:33:37.49 ID:0i4Ky53y.net
>>250
どこの駐輪場にコンセントがあるんだ?
教えててくれ
差すだけなんだよな?

252 :774RR:2018/06/09(土) 19:38:15.78 ID:TvIO/ytE.net
給油なんか一瞬じゃん。充電って何時間かかんの?

253 :774RR:2018/06/09(土) 19:38:59.82 ID:Lu23FYJJ.net
バッテリは、おそらく交換不要
今の4輪HVも交換不要だし
上限下限電圧に余裕をもった運用をすれば、現在のバッテリはかなり長寿命

254 :774RR:2018/06/09(土) 19:51:20.60 ID:ulpoBe15.net
そもそも初期の28でさえきちんと乗ってれば未だにバッテリー交換は無いし

255 :774RR:2018/06/09(土) 19:55:39.84 ID:MTuZvrTp.net
>>251
何か勘違いさせたようだが、自宅の話。
まさか出先で出川しようと思ってるとは思わなかった

256 :774RR:2018/06/09(土) 21:11:43.97 ID:4+cRmN+q.net
>>248
3日に一度給油?どんだけ毎日乗りたおしてんだかw

257 :774RR:2018/06/09(土) 21:13:13.23 ID:z0dOIvDl.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調のは全部その小学生だぞ スルーしてね!

258 :774RR:2018/06/09(土) 21:13:37.23 ID:bVLU2FvL.net
EVは通勤用途での導入だけで十分だしなー
ツーリングはもっといい機種使うし

259 :774RR:2018/06/09(土) 21:14:45.67 ID:JQh93CJC.net
わかったわかったw

260 :774RR:2018/06/09(土) 21:17:46.24 ID:JQh93CJC.net
>>256
とにかくEVの優位性を示したくて必死なんだよw

261 :774RR:2018/06/09(土) 21:20:12.32 ID:TzGBTSbW.net
燃料タンクの8リットル分のスペースはどうなってんだよ
8リットルって2リットルのペットボトル4本分だぞ
かなりでかい

262 :774RR:2018/06/09(土) 21:20:57.57 ID:bVLU2FvL.net
というかEVは専用スレ作ったほうが良さそうじゃね
下痢pcx愛好家とは用途も求める物も平行線だろw

263 :774RR:2018/06/09(土) 21:26:26.25 ID:MTuZvrTp.net
そもそも一般に売る気ないでしょ。あくまでも技術提案的な。

264 :774RR:2018/06/09(土) 21:51:57.92 ID:mKcsS3Cj.net
どんだけEVに劣等感丸出しなんだよ。

265 :774RR:2018/06/09(土) 21:58:04.91 ID:Lu23FYJJ.net
日本はev後進国だから、国内から見ればevはこれからのものというイメージなんだろうけど
海外ではもう普通に走ってるからね
中国は都市部のバイクはほとんどが電動だし、台湾では月額制でスタンドでバッテリを交換できるシステムがある
もう2輪も4輪も、ev待ったなし状態
あと10年で主流はevになる

266 :774RR:2018/06/09(土) 22:10:35.47 ID:stPa0ypd.net
>>262
じゃあ勝手にスレ立ててどっか行けよw

267 :774RR:2018/06/09(土) 22:14:10.17 ID:pFmZJ5DD.net
かつての経済大国だから実感がないかもだが日本はアメリカに武器買わされるだけの国だから他の先進国様と比べるのは酷だよ

268 :774RR:2018/06/09(土) 22:23:53.57 ID:sdlWUkC6.net
>>265
誰もお前の未来予想なんて聞いてねーよw

269 :774RR:2018/06/09(土) 22:32:53.27 ID:pNTVwSGZ.net
このスレには
基地外自演レス乞食君→(´・ω・`) が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
最近PCX 旧型しか買えずしったかぶりの自演で荒らしてます
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


( ´,_ゝ`)プッ 煽り口調のは全部その(´・ω・`)だぞ スルーしてね!

270 :774RR:2018/06/09(土) 22:37:26.46 ID:Y+lJMTR4.net
>>263
そんな感じだね
スペックもふーんってくらいの物だったし
そもそも125クラスのスクーターに60万だからw

まぁでもHVはちょっと本気かもね

271 :774RR:2018/06/09(土) 22:43:48.51 ID:Y+lJMTR4.net
>>265
バッテリーのブレイクスルーが無ければ
EVがガソリンエンジンに取って代わるのは不可能だよ

バッテリー交換システムは形式を統一しなければ無理
現状のように機種ごとに形が違うと運用不可能なんだよ

272 :774RR:2018/06/09(土) 22:52:01.44 ID:mKcsS3Cj.net
>>271
デジカメのレンズやバッテリーを見ても、それが絶対条件だと思ってるの?

273 :774RR:2018/06/09(土) 23:06:33.35 ID:Lu23FYJJ.net
>>271
技術的にもインフラ面でも、日本以外の先進国+中国では、すでに目処は立ってる
もうそういう段階ではないし

ヨーロッパ、中国、インドが2030 年〜2040年でガソリン、ディーゼル全廃という法制化を表明してる
内燃機関の寿命は実質あと10年

evシフトで検索

274 :774RR:2018/06/09(土) 23:20:27.16 ID:MTuZvrTp.net
EVも法人だけ補助金ありとかだしな。日本のお役人様に
やる気がないから当然普及などまだまだ。。んでどんどん中国に先行される

275 :774RR:2018/06/09(土) 23:22:29.72 ID:ulpoBe15.net
EVは普及しない。
揮発油税が落ちなくなった打撃だからな。

・・・だから日本はダメなんだけどな。

276 :774RR:2018/06/09(土) 23:22:46.06 ID:Y+lJMTR4.net
>>272
思ってるって言うか当たり前だろ

60万のPCX-EVが何台売れるか分からないけど
全国のガソリンスタンドでいつでも充電済みのPCX用バッテリーと交換できるシステムとか
コストが折り合うと思うかい?

277 :774RR:2018/06/09(土) 23:34:39.89 ID:CKCSLbb3.net
スロットル捻るだけの乗りもんに何を熱くなってんだよぅ

278 :774RR:2018/06/09(土) 23:35:33.47 ID:Y+lJMTR4.net
そもそも新車時に100q走れても1年後には90q、2年後は80qだし
真冬だとさらにその6割とか7割がせいぜい

仮に新車時100qのときでも気兼ねなく走れるのは50〜60qくらいまでで
それを超えたらアクセルも恐る恐る、ウインカーつけるのもブレーキ踏むのもドキドキ

で、フォルツァ並みの60万円也w

どうする?

279 :774RR:2018/06/09(土) 23:39:16.64 ID:MTuZvrTp.net
別に。止まった出川したらいいじゃんよ。

280 :774RR:2018/06/10(日) 09:35:14.02 ID:tGUZk+n8.net
人類が最も発展されられなかったものの一つが蓄電技術らしい。
夜中の余った電気で水力発電用の水組み上げるくらいだからな…
ブレイクスルーできる技術発明したらノーベル賞だわ。

281 :774RR:2018/06/10(日) 10:41:56.64 ID:HGRqdMSN.net
エレクトリックの航続距離は200q程度っていう予想もあるな
カタログ200なら実使用で100以上走れるから悪くないかも
最高速は100km/h行かないが加速は 圧 倒 的 に凄いらしい
まぁ高速乗れない125クラスだし問題ないかな

あ、まず電池を2個取り出して、そこへメットをしまえばメットイン使えるじゃんw

282 :774RR:2018/06/10(日) 10:46:41.05 ID:pawvZhvw.net
>>276
そりゃみんなその方がいいし、全部同じで、全部互換性がある方がいい。
だけど、いろんなメーカーがいるこの資本主義の市場で
『お金が稼げる部分』で他メーカーと足並み揃えて、
みんな一緒にしましょうってことが、
過去においてあった試しがないってことだよ。
なんでEVバイクの交換バッテリーだけがそうなるべき!って思うんだろ
…ほんと中学生かよ。

283 :774RR:2018/06/10(日) 11:09:46.75 ID:iMzdFRF7.net
VHSとベータのような戦いが

284 :774RR:2018/06/10(日) 11:53:57.45 ID:ukByKJU3.net
EV大好きっ子君が顔真っ赤w

285 :774RR:2018/06/10(日) 13:17:22.53 ID:HGRqdMSN.net
実際高速道路に乗れない125クラスでエレクトリック出したのは賢いと思う
カタログ200q走れるっていっても60q/h定値走行だろうから
100q/hで巡行したら実質半分程度しか走れない→1時間走ったら1日充電w
とか事実上使用不可能だしな

286 :774RR:2018/06/10(日) 13:50:23.42 ID:MwBES6ne.net
値段次第だけどタンデムシートに予備電池乗っけて(3セット位)行けばツーリングにも行けるかな?

287 :774RR:2018/06/10(日) 15:44:07.00 ID:JWdqW80h.net
予備電池いっぱい積むくらいなら
発電機積むほうがいいわ

288 :774RR:2018/06/10(日) 15:53:24.79 ID:xCz530nw.net
>>287
それがハイブリッドだな

289 :774RR:2018/06/10(日) 16:22:17.99 ID:ZfaLozEs.net
雨降りの日にPCXを見ると心の底から声がします

転けろ!

290 :774RR:2018/06/10(日) 16:30:53.86 ID:9iJhxNf7.net
日本語で頼む

291 :774RR:2018/06/10(日) 16:51:12.12 ID:HGRqdMSN.net
>>286
バッテリーは1本10sとのことだから
1セット(2本)で20s、3セット積んだら60s
オッサン1人積んでるのといっしょだけど

満充電で最大800q(実走行で500〜600qか)走るから
ツーリング余裕だな

292 :774RR:2018/06/10(日) 17:07:16.54 ID:HGRqdMSN.net
値段は今のところ分からないけど
プリウスとか考えると1本5万、セット2本で10万くらいかねぇ
も少しするかなぁ

まぁ「予備に3セットw買っとくか」とはならない値段だろう

293 :774RR:2018/06/10(日) 18:25:49.27 ID:q2Ew9fex.net
ガス代がかからないというメリット以外はデメリットしかない

294 :774RR:2018/06/10(日) 18:28:25.06 ID:8r1K0cBd.net
ガソリン車でジャンプスターター積んだほうがよっぽどエコ

295 :774RR:2018/06/10(日) 19:31:03.88 ID:1m5TayjC.net
ガソリン車でニトロ積んだほうがよっぽど高加速

296 :774RR:2018/06/10(日) 20:02:52.54 ID:uK6cvFr3.net
保険でジャンプスターター積んでたとして
いざ使おうと思ったときには自己放電してて使えなそうだよな
こまめに充電するならそれはそれで面倒だし、、、

(´・ω・`) キックつけるべきだったんだよ

297 :774RR:2018/06/10(日) 20:04:21.80 ID:8r1K0cBd.net
まぁ俺は28だから社外品でキック付けれるけどな

298 :774RR:2018/06/10(日) 20:11:15.77 ID:JWdqW80h.net
>>296
Li-ionはほとんど自己放電はない

299 :774RR:2018/06/10(日) 20:14:10.90 ID:uK6cvFr3.net
バッテリ寿命が2〜3年だぞ
3年間放置で問題ないってんなら選択肢にもなるが
そうではないだろw

300 :774RR:2018/06/10(日) 20:16:42.40 ID:qOyMTFaR.net
JF56もうすぐ2年になるけどamazonの激安バッテリーに替えとくかな
夢で純正買うとバカ高いし

301 :774RR:2018/06/10(日) 20:21:59.73 ID:VRXhd0P2.net
ここはTwitterじゃらないぞ

302 :774RR:2018/06/10(日) 20:28:19.14 ID:uK6cvFr3.net
激安は当たり外れがあるから
それを覚悟の上で買ったほうが良いぞ

・台湾ユアサ
・ACデルコ
ここいらはひどい目にあった事が何度かある

(´・ω・`) GSユアサ、古川以外を選ぶならハズレは覚悟してね!

303 :774RR:2018/06/10(日) 20:30:57.86 ID:JWdqW80h.net
>>299
Li-ionは充放電サイクルで劣化する
適切に充電された状態で保管されるなら
数年で寿命なんてこないよ

304 :774RR:2018/06/10(日) 20:34:09.49 ID:uK6cvFr3.net
自己放電の話だろ?
リチウムイオンは月に5〜10%放電するらしいから半年も放置したら
その役目を果たせるか怪しいね

(´・ω・`) 半年に一度それを充電するくらいならバッテリ本体充電したほうが、、、w

305 :774RR:2018/06/10(日) 20:39:43.60 ID:8fXUl0f+.net
>>302
>>304
余計なお世話だ

306 :774RR:2018/06/10(日) 20:47:02.09 ID:pyty2GbQ.net
>>302
保証あるからいいやん

307 :774RR:2018/06/10(日) 20:50:42.47 ID:JWdqW80h.net
>>304
Li-ionは自己放電の少い電池なんだがね…
5〜10%とかいつの数字だよ
今は5%にも満たないわ

ともあれLi-ionは
自己放電が少ない
毎日深い充放電を繰り返すような使い方でなければ、数年で寿命はありえない

308 :774RR:2018/06/10(日) 20:50:51.75 ID:8r1K0cBd.net
>>306
バッテリーの保証を受けた人居ない説

309 :774RR:2018/06/10(日) 20:51:57.18 ID:uK6cvFr3.net
>>306
そう思うだろ?
それがそうでもないんだよ、、、

基本的にアマゾンではバッテリーは保証対象外なのよ
それがアマゾン販売、アマゾン発送であってもね

しかたなくメーカーに連絡すると検査するだのウダウダ言われる
その挙げ句にアマゾンに連絡してメーカーが初期不良と判断したと伝えてやっと保証が効く

(´・ω・`) 自分の運に自信ないならGSユアサ買うべきだね ボクは格安買っちゃうけどw

310 :774RR:2018/06/10(日) 22:21:34.59 ID:HGRqdMSN.net
>>307
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それスマホにも同じ事言えんの? 
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

311 :774RR:2018/06/10(日) 23:00:24.32 ID:JWdqW80h.net
>>310
当然だろう

312 :774RR:2018/06/11(月) 14:33:51.43 ID:xxBVsqDa.net
お前らがどんなバッテリー買おうがなんのきょうみもないしどうでもいい
グダグダ無駄レス垂れるなボケが

313 :774RR:2018/06/11(月) 14:58:24.90 ID:ly7kxJ1M.net
バッテリーは大事だよ
┐(´д`)┌

314 :774RR:2018/06/11(月) 15:00:40.52 ID:h93zpT1v.net
>>312
EVのキモはバッテリー性能だろ
まぁPCXエレクトリックに全く興味が無いなら仕方ないが

315 :774RR:2018/06/11(月) 15:32:05.71 ID:woNwHYCu.net
PCXがモデルチェンジの度に完成度を高めるもんだから
逆につまらない、と言うか話題が無いのよ。

316 :774RR:2018/06/11(月) 15:40:09.64 ID:ly7kxJ1M.net
PCXを非の打ち所のないものにしないと気がすまない○○○○が住み着いてるからなあ
気に入らない点をネタにすると、暴れだしてヤマハ工作員認定されるw

まあこの手の○○○○はどこのスレにもいるようだが

317 :774RR:2018/06/11(月) 16:42:34.08 ID:h93zpT1v.net
>>315
まぁ今回の81でPCX唯一最大の欠点だった細タイヤがマトモになったからなぁ

動力性能は優等生、燃費は神、フレーム剛性まで今回改良されちゃって
もう 灯油がー!→箱がー! の流れしか話題がないw
あ、後ろがドラム!wwwってのがあったな

318 :774RR:2018/06/11(月) 16:43:48.79 ID:h93zpT1v.net
>>316
ネタにしていいのよ
やさしく論破してあげるからw

319 :774RR:2018/06/11(月) 17:52:37.01 ID:Dir0EiDA.net
後ろディスクになると、ハンドル周りに要らん箱が一個増えるじゃん。あれ邪魔なんだよな。

320 :774RR:2018/06/11(月) 18:13:21.50 ID:JUCuhL9C.net
初代も新型用の太タイヤ履けるの?

321 :774RR:2018/06/11(月) 18:28:30.12 ID:G8Sdats1.net
唯一の欠点はカウル外す時、爪が割れやすいそれだけ

322 :774RR:2018/06/11(月) 18:47:33.46 ID:7CG2kU8B.net
おい、ベアリング病を忘れるな!

323 :774RR:2018/06/11(月) 19:38:04.34 ID:HbY0fQTB.net
56を購入予定ですが、SHOEIのZ6というフルフェイスはメットインに収まるかな?

324 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:36.60 ID:ly7kxJ1M.net
>>321
一度外したときに、爪やクリップにシリコングリスを少し塗って組むと
次から外しやすくなるだよ

325 :774RR:2018/06/11(月) 19:45:17.46 ID:ly7kxJ1M.net
>>322
駆動系もいろいろ変わってるから
対策されてるんじゃないのかねぇ

326 :774RR:2018/06/11(月) 20:56:42.30 ID:G8Sdats1.net
>>324
なるほど

327 :774RR:2018/06/11(月) 21:21:03.44 ID:zfJo7ePT.net
最大の不満はリアショックの換装しづらさ
そこがすべて
ホンダの純正はクソすぎて100%の人が一瞬で社外に換装してるのに
全バラしないとアクセスできない最悪の設計思想

ヤマハのシグナスみてみろなにも外さないでも接合部にアクセスできるように
設計されてる
そして純正サスもかなり出来がいい

まじでホンダの欠陥リアショックのせいで新型買う気が怒らない

328 :774RR:2018/06/11(月) 22:04:10.74 ID:h93zpT1v.net
>>327
やさしく論破しようと思って動画見たら…
これは酷いwwwwwフルにキャストオフしないと交換不能w
しかも純正乗り心地固いしwww

レインボーブリッジ論破できませーん!wwwww

329 :774RR:2018/06/11(月) 22:15:38.80 ID:vzkkIwRh.net
軽く調べたけど
シートとメットイン内部、リヤカウル外すだけじゃん?

(´・ω・`) 全バラってほどかい?

330 :774RR:2018/06/11(月) 22:40:40.06 ID:h93zpT1v.net
いや56の動画だったけど後ろをほぼ全部外さないとリアサス外せないとか
あかんやろw
設計者呼んで来い!って言いそうになったわ

まぁ俺の81サスの当たりが取れてきたんで我慢できるレベルになったが

331 :774RR:2018/06/12(火) 00:46:16.21 ID:ZSpzc3Ae.net
交換前提の部品じゃないんだから
作業性悪くても問題ないと思うけどねw

(´・ω・`) まぁ硬いし跳ねるとは思う 体重にもよるけどなw

332 :774RR:2018/06/12(火) 08:47:10.54 ID:X08KA5HZ.net
>>331
くだらん話にあーだこーだ出てくんなよ

333 :774RR:2018/06/12(火) 10:18:01.40 ID:fDpOT5yX.net
>>327
アホか?99%が純正で乗っとるわ

334 :774RR:2018/06/12(火) 10:19:51.10 ID:91mKLNVr.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

335 :774RR:2018/06/12(火) 13:23:28.49 ID:0vZ+Afb0.net
>>327
リアサス一回でも交換した事あれば30分以内で交換出来るし
何度も変えるもんじゃ無いから工賃払えばいいじゃん

336 :774RR:2018/06/12(火) 18:33:30.06 ID:FQqhWTVX.net
俺の知り合いは全員、納車1ヶ月以内にリアショック交換してる
ひとりはオーリンズ載せてるまじであれは乗り心地が別次元ですごかった

337 :774RR:2018/06/12(火) 18:40:57.70 ID:pF9eDsZe.net
81だが雨のせいでしばらく乗れなかったんで今日は思い切り走ってきた
サスの話題が出てるようだがアタリが取れたら割といい感じ
前の56より角がとれた乗り心地だわ

まぁこれなら交換しなくてもいいかな

338 :774RR:2018/06/12(火) 18:58:14.67 ID:FQqhWTVX.net
サスがクソかどうかの基準

80くらいで路面凹凸抜けたときに
底付きしてガツンとくるかどうか

80くらいで全開コーナリング中に路面凹凸踏んだとき
センタースタンドがガツンとこするかどうか
そして瞬時に上下のバウンドが収束してコーナーを抜けれるかどうか

56純正は完全にNG。下手したら死ぬレベル

339 :774RR:2018/06/12(火) 19:11:31.53 ID:hf/EUck5.net
何がアタリだよw
バネレートが3段階になってイニシャルの入りが滑らかになってるし
取付位置も少しレイダウンしてるからそう感じるんだよ

340 :774RR:2018/06/12(火) 19:15:08.05 ID:hf/EUck5.net
またコナーが〜かよw
レース場でやれよ
普通に道路を走る分にはノーマルのサスで十分だよ

341 :774RR:2018/06/12(火) 19:27:10.02 ID:YYVTD0Qu.net
原付でコーナーを攻めるw

342 :774RR:2018/06/12(火) 19:34:03.17 ID:nUWx2MKX.net
そんなオコナーよ

343 :774RR:2018/06/12(火) 20:45:35.24 ID:Ma8gmKc0.net
>>336
あっそw

344 :774RR:2018/06/12(火) 20:52:09.97 ID:BF98IDCS.net
>>338
あっそw

345 :774RR:2018/06/12(火) 21:26:37.44 ID:F50IO1xp.net
原付でコーナーだと笑わせるなw

346 :774RR:2018/06/12(火) 21:35:11.01 ID:IBkMqnsq.net
原付きでコーナーいいじゃん
タイトコーナー攻めるなら大型より原付きの方が速いし面白いじゃん

お前ら大型乗った事ないの?

347 :774RR:2018/06/12(火) 22:18:38.89 ID:DGg5T/dR.net
原付だろうが大型だろうがコーナーはコーナーだろ

348 :774RR:2018/06/12(火) 22:20:01.10 ID:F0tAhahV.net
原付でコーナーを攻める! キリッ

349 :774RR:2018/06/12(火) 22:54:52.00 ID:4Ssb+qYV.net
>>323
L は普通に入る
LLはわからん

350 :774RR:2018/06/12(火) 22:55:17.24 ID:FQqhWTVX.net
コーナリングはCVTが圧倒的に速いのを知らんのか
峠でCVTに勝てる車は存在しない
常識だろ

351 :774RR:2018/06/12(火) 23:02:56.55 ID:YcjxYTn7.net
いいオッサンが勝った負けたかよw
しかも原付でw これが最底辺の発想なんだな

352 :774RR:2018/06/12(火) 23:06:04.29 ID:ZSpzc3Ae.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調の小学生相手にエサやってどーすんの?w

353 :774RR:2018/06/12(火) 23:07:01.18 ID:yw0zoKlT.net
十分かと聞かれれば間違いなく十分では無いが
タイヤとかリアサスで死ぬ死ぬと騒ぐなら乗らん方がいい

354 :774RR:2018/06/12(火) 23:27:27.41 ID:cCnDCm7E.net
80km/h前提で言われても。
普通のユーザーは制限速度+アルファで走れれば十分なので。
そんなに走りを楽しみたかったらマニュアルのれよとしか。

355 :774RR:2018/06/12(火) 23:34:28.79 ID:3rJwDbc5.net
>>350
CVTが速いとかw
こいつアホだw

356 :774RR:2018/06/12(火) 23:41:15.76 ID:pF9eDsZe.net
>イニシャルの入りが滑らかになってるし
>取付位置も少しレイダウンしてるから

【悲報】 ワイ 何を言ってるのかさっぱり分からん…

357 :774RR:2018/06/12(火) 23:44:41.75 ID:ujTJJQiv.net
>>352
お前が荒れる原因だよ

358 :774RR:2018/06/12(火) 23:47:48.35 ID:YTx+TobB.net
CVT最速w
久しぶりに笑った

359 :774RR:2018/06/13(水) 00:01:16.33 ID:a2v4LdE4.net
>>350
単純に速いと言うには、実際の走行は複雑にすぎるけどな
シンプルに言えば、その時点での速度とギア比が、パワーバンド/トルクバンドにドンピシャ合ってれば「速い」わけで
別にCVT「だから」速いと言える要素はないと思うけどな
伝達効率という点ではCVTはベルトの摩擦損失によってギアミッションよりだいぶ劣る
「バンド」に連続的に乗せ続けられるというのがCVTの最大のメリットたが、それはふつう「速さ」に振ったものではないしな

360 :774RR:2018/06/13(水) 02:05:40.08 ID:S7RvJBFP.net
こんなに笑わせてくれるスレも珍しいな

361 :774RR:2018/06/13(水) 02:12:42.82 ID:pOmcAqVA.net
知ったかアピールスレか

362 :774RR:2018/06/13(水) 05:07:33.21 ID:30VOmYFZ.net
今頃恥ずかしがってるよ

363 :774RR:2018/06/13(水) 08:56:41.50 ID:Im3xrJVU.net
>>356
>イニシャルの入りが滑らかになってるし
サスの沈み込みがスムーズになっているってことだろ

>取付位置も少しレイダウンしてるから
サスの取り付け角度が少し寝かし気味ってことだろ

364 :774RR:2018/06/13(水) 09:09:07.32 ID:WzkIldbG.net
イニシャルのインプットがスムーズなってるし

マウントポジションが少しレイアウトしてるって事やな

365 :774RR:2018/06/13(水) 09:28:09.67 ID:G9Ju/2sg.net
改造しないで乗ってる人は全員死んじゃいます。
PCXオソロシス・・・

366 :774RR:2018/06/13(水) 09:28:52.59 ID:5bqLlQ2u.net
>>363
サンクス
最初からこんな風に素人にも分かるように書いてくれりゃいいのにね

さて言ってることは分かったけど今度は2行目の理由を調べなきゃ
どうして取り付け角が寝てると乗り心地がいいのか

先は長そうだw

367 :774RR:2018/06/13(水) 09:49:40.60 ID:1lFZArAZ.net
>>352
NMAXスレも荒らしてるだろお前
そんなに対立煽り好きか?
本当にクズだな

368 :774RR:2018/06/13(水) 15:19:49.48 ID:W2rO+tA5.net
ルー大柴がいるなw

369 :774RR:2018/06/13(水) 16:20:38.22 ID:DJ9GGmWm.net
トゥゲザーしようぜ!

370 :774RR:2018/06/13(水) 18:14:05.03 ID:5bqLlQ2u.net
朝から120qほど81deプチツー、慣らしも終わって点検&オイルも変えてもらった
サスは少しずつ馴染んできたようで突き上げがほとんど気にならなくなってる
印象としては「固い」→「しっとり、しっかり」に変わった感じで乗り味はバイクっぽい

原スク絶対抜かすマンには2台遭遇したが、軽商用バンと軽トラwww
いやいや絶対俺の方が速いだろって思ったけど怖くて抜き返せなかった…

371 :774RR:2018/06/13(水) 18:16:15.83 ID:yA/Ydq5e.net
みんな、サスは何に変えてるの?
俺はキタコ

372 :774RR:2018/06/13(水) 18:22:57.59 ID:TmghRrah.net
81の燃費どれくらい?
自分の56は慣らし終わって普通に回してる感じだと40km切るかどうか・・・w
慣らし中で43km程度なんだよな

(´・ω・`) 近い場所を行き来すると凄く燃費落ちる、、、。

373 :774RR:2018/06/13(水) 18:53:45.35 ID:5bqLlQ2u.net
ツーリングメインだから参考程度だけど
アイストONで燃費計57km/L±2くらい

慣らしが終わって結構回しだしたけど目立った悪化はしてない

まぁここまでいい燃費だともう余り気にならなくなって来たね

374 :774RR:2018/06/13(水) 20:02:42.27 ID:TmghRrah.net
50km超えたのはプチツーリング行ったときくらいかなぁ
まぁ40km走れば上等なんだけど欲が出ちゃうねw

375 :774RR:2018/06/13(水) 21:55:08.04 ID:g22eKcmJ.net
車がプリウスだからこれは燃費気にせず楽しく走りたいな
ほぼ通勤にしか使わないが
それでも燃費はこっちのが上だろうし

376 :774RR:2018/06/13(水) 22:05:40.69 ID:/bKWXJtg.net
お、おう

377 :774RR:2018/06/13(水) 22:32:18.50 ID:pOmcAqVA.net
>>372
で?聞いてどうすんの?
ばかなの?

378 :774RR:2018/06/13(水) 22:34:17.56 ID:TmghRrah.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調の書き込み相手にエサ(レス)やらないでね

379 :774RR:2018/06/13(水) 22:47:49.37 ID:JUKuDdMu.net
>>378
かまちょかお前はw

380 :774RR:2018/06/13(水) 22:55:49.84 ID:WzkIldbG.net
最近PCX買って夏休み前でテンションあげあげなんやろ

381 :774RR:2018/06/14(木) 07:10:36.39 ID:3prc6IQO.net
>>377
自分がハズレ引いたって思いたくなくて不安なんだろうよ
乗ってる本人がハズレくじなのに

382 :774RR:2018/06/14(木) 07:40:17.86 ID:GruCR4cw.net
初期型PCX下取りって10万ぐらい付くのかな、それなら新型も20万出せば買えるか

383 :774RR:2018/06/14(木) 10:22:25.57 ID:tHG5BtAg.net
次スレはノーマル限定でEVとかは別スレにしようぜ!

384 :774RR:2018/06/14(木) 11:00:48.42 ID:PnBe+hD3.net
初期型10万は個人売買やヤフオクで売る価格。俺は3万5千キロで下取り7万だった。初期型は元々欠点多いし、サビや外装の劣化も出てるからそんなもんだろう。

385 :774RR:2018/06/14(木) 12:44:01.08 ID:Dz5bqhIX.net
燃費悪いやつってアクセルワークが悪いの気づかないのかな?

386 :774RR:2018/06/14(木) 12:47:18.72 ID:aM30VJyB.net
>>384
7万か、まあまあの線だなサンクス

387 :774RR:2018/06/14(木) 15:33:37.61 ID:i6ACGCHV.net
アクセルの開け方なんかたいした影響ない。ストップアンドゴーの回数だろ。
短距離の移動を繰り返すとリッター40キロもいかないが、バイパスで信号無し70〜80の定速でまとまった距離走れば50キロ超える。

388 :774RR:2018/06/14(木) 17:38:17.73 ID:f4PwBlCA.net
125tのATとしてはちょっとオカシイほど燃費がいいから
メーター内の燃費計ってどのくらい正確なんだろうって満タン法で計算してみたら
ほとんど合っててビックリしたわ

もしかしたら表示距離自体がハッピーセットなのかな

389 :774RR:2018/06/14(木) 18:16:44.57 ID:ykqrPZxX.net
>>387
定速で走れないタイプっているんだよ
巡航中も常に加速減速を繰り返して走ってる
本人は無意識なことが多い

390 :774RR:2018/06/14(木) 18:23:03.23 ID:D3GD8EEy.net
>>388
で燃費どのくらいだったの?

391 :774RR:2018/06/14(木) 18:34:56.01 ID:U3jCQAHR.net
>>387
古いバイクやシグナスXは結構乗り方で変わってくるけど
PCXは同じ環境なら誰が乗ってもほとんど変わらんわ

392 :774RR:2018/06/14(木) 18:38:12.15 ID:ykqrPZxX.net
>>388
燃費計はインジェクションの噴射量を積算して計算してる
この辺は想像するより精度は高い
距離もトランスミッションの回転パルスから算出するので、その部分での狂いというのはあり得ない
タイヤの外径、つまり摩耗と空気圧は影響するけど

393 :774RR:2018/06/14(木) 18:48:34.42 ID:i6ACGCHV.net
>>389
あー、わかるわ。そういうことね。
定速で流れてんのにアクセルオンオフ、プレーキパカパカみたいな奴か。

394 :774RR:2018/06/14(木) 19:11:13.86 ID:fmLpeh/E.net
>>392
けどさ、アイドリングの空転で時速3〜4km、後進してもマイナスにならない分も計算式の分子に加えられてんのよね。

395 :774RR:2018/06/14(木) 19:13:53.84 ID:fmLpeh/E.net
>>384
俺、28前期で下取10万、買取13万やった。
半年早ければ16-18万やったっと。
距離18000

396 :774RR:2018/06/14(木) 19:16:40.27 ID:fmLpeh/E.net
>>372
それハズレ個体だわ。俺の28前期は40前後だったが81は53前後。
同じ通勤路で慣らし完了済。
慣らし時は57前後だった。

397 :774RR:2018/06/14(木) 21:05:57.52 ID:3prc6IQO.net
>>396
新型出てんのに買えなくて今更型遅れ買ってる時点でお察しなんだよな
新型ベースの話題の流れで先代に乗りながら同じ土俵で会話に入ってくる残念っぷり

398 :774RR:2018/06/14(木) 21:23:22.25 ID:U3jCQAHR.net
今更旧型の燃費なんて誰も興味無いし
みんカラ見ればいくらでもデータあるのにな

399 :774RR:2018/06/14(木) 21:29:29.97 ID:D3GD8EEy.net
みんカラって旧型と新型の燃費って見分けられるの?

400 :774RR:2018/06/14(木) 21:57:22.08 ID:03rGCmhi.net
燃費は使い方次第だろうね
一番燃費が悪そうなのがバイクで数分のコンビニに行くとかかな
PCXは冷間時に燃料濃く吹いてる感じだからそれを繰り返すとかなり落ちる

それと使う場所だね
都心で信号ばっかのとこはさすがに燃費あがりにくい
アイドルストップの有無にかかわらずね

(´・ω・`) 煽り口調の自演レス乞食君にはレスやらんでね

401 :774RR:2018/06/14(木) 21:58:20.34 ID:f4PwBlCA.net
>>390
ツーリング主体で55〜60km/L
以前乗ってた125のMTバイクでも40〜45だったから
良すぎて信用できないくらいw

402 :774RR:2018/06/14(木) 22:02:12.63 ID:f4PwBlCA.net
>>392
タイヤはほぼ新品だし空気圧は気をつけてる
ってことはホンダの技術なんだろうね

NMAXは40km/L代らしいから2割違うな

403 :774RR:2018/06/14(木) 22:07:53.48 ID:03rGCmhi.net
面白い話なんだけど
同じ車で燃費計がある車と無い車では燃費に差が出る
全く同じ性能なのにね

その理由は乗っている人間が
燃費計が気になって自然と効率のよい運転を自主的にやってくれるから

(´・ω・`) そういった意味でもPCXの燃費計って成功してると思う

404 :774RR:2018/06/14(木) 22:15:19.85 ID:vGJXBcVr.net
旧型海苔には人権はここではもうない
いい加減自覚してくれ
お前らの旧型の情報とか一切イランから

新型のみのレスでよろ

405 :774RR:2018/06/14(木) 22:15:47.54 ID:3prc6IQO.net
>>400 >>403
顔真っ赤にして連投ですかww
都心アピールしか自慢できない貧乏旧型乗りはあちらへどうぞ

戸建てに住んで無いのもバレてますよ

406 :774RR:2018/06/14(木) 22:24:06.22 ID:PSbhSnaj.net
何ここ新型専用スレだったのか
旧型スレって別にあるの?
検索しても出て来ないけどあちらって何処?

407 :774RR:2018/06/14(木) 22:54:51.68 ID:3prc6IQO.net
>>406
どこにもないよ
ここに来んなって言いたいだけ

408 :774RR:2018/06/14(木) 23:07:26.13 ID:ykqrPZxX.net
>>406
アホが騒いでるだけだからスルーでOK

409 :774RR:2018/06/14(木) 23:11:52.72 ID:EB+SptUw.net
頭が残念な人たちに普通に人権があるのがバイクスレ
なんか世間とズレてるというか昭和臭い

410 :774RR:2018/06/14(木) 23:26:12.95 ID:03rGCmhi.net
単に基地外自演レス乞食君が自演して
エサ(レス)ねだっただけじゃん

(´・ω・`) レス欲しさの煽り口調に反応したら負けよ 出ていくまで無視しないとね

411 :774RR:2018/06/14(木) 23:33:58.50 ID:f4PwBlCA.net
まぁ俺も半月ちょっと前まで56乗りだったから
ここまで排斥されてるのを見るとちょっと可哀想になってくるなぁ

確かに今更56のレビューとかはいらないだろうけど

412 :774RR:2018/06/15(金) 00:03:13.19 ID:MEsCFyze.net
正直28や56の情報なんぞ
今さら要らないっていうのが本音
煽りでもなんでもない
旧型海苔が書くのは勝手だが
一切無視だね

413 :774RR:2018/06/15(金) 00:32:17.53 ID:SDVjR9Qh.net
>>410
ほんとに大丈夫か?ココσ(´-ω-`)
お前のせいだろw

414 :774RR:2018/06/15(金) 00:34:33.21 ID:SDVjR9Qh.net
別に56の話がでても気にはならないが
(´・ω・`)←こいつが原因だろ
別のスレでも嫌われてたしな

415 :774RR:2018/06/15(金) 00:36:25.42 ID:cuDbh7u5.net
【ホンダ】新型PCX JF81 KF30専用スレ【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528990495/

(´・ω・`) ほい、どうぞw

416 :774RR:2018/06/15(金) 00:38:21.39 ID:ARmPqtg1.net
>>410
チィーとも無視できてネーじゃんかオマエ
顔真っ赤にして、え、餌やらないでね・・・の連投WW

417 :774RR:2018/06/15(金) 00:40:11.80 ID:ARmPqtg1.net
>>415
日本語が分からねーんだな、このチョン国民は
出てくのはテメーなんだよ
立てんならテメーの隔離スレ立てれや貧乏人!

418 :774RR:2018/06/15(金) 00:40:26.15 ID:86B63bNq.net
騒いでるのは1人だけなんだからNGでいいだろ。あと豚も。

419 :774RR:2018/06/15(金) 00:42:58.22 ID:SDVjR9Qh.net
>>415
お前が来なけりゃすむ話

420 :774RR:2018/06/15(金) 00:56:37.58 ID:tqmsn9X2.net
慣らし終了して自宅でオイル交換をしようと思っています。
交換前に暖気をするとオイルの抜けが良いと言う事なのですが、
約3分アイドリングして2分エンジン内をさましてから始めるで良いでしょうか?
それとも暖気はする必要ないのでしょうか?

421 :774RR:2018/06/15(金) 02:01:33.93 ID:05bJ+3/m.net
新型はほとんど変わってない上に、HV待ちマン多数であまり売れてないから
専用スレ立てた所で過疎るだけでしょ。

422 :774RR:2018/06/15(金) 02:19:17.87 ID:cJ9HAmjp.net
>>420
暖気したらいいとか
暖気せずにオイルを下げた方がいいとか
を気にする必要がない

空冷のハーレーとか
シングルオイルなら気にすべきだが

423 :774RR:2018/06/15(金) 02:44:43.73 ID:V7ooTdrt.net
二輪は小型AT免許しかない人はHV
自動や大型免許持ちで、PCXがセカンドバイクの人はEV
と、完全に棲み分けが出来そうだね

424 :774RR:2018/06/15(金) 03:11:06.79 ID:MEsCFyze.net
はあ?
普通二輪持ちでHV待ちなんだが?
勝手に決めつけるなボケが

425 :774RR:2018/06/15(金) 04:59:37.50 ID:h7Anculr.net
コンビニで弁当温めますかと聞かれて「はあ?勝手に決めんな若造!」ってキレる爺って居るよね

426 :774RR:2018/06/15(金) 07:32:46.06 ID:Myqlq08w.net
ここはPCX総合スレです。新型の情報以外受け入れられないような
ちっさいオトコはとっとと専用スレでも立てて楽しんでたら?w

427 :774RR:2018/06/15(金) 07:56:53.99 ID:YmqYT4EL.net
>>426
ま〜ん(笑)

428 :774RR:2018/06/15(金) 08:52:36.98 ID:cNpZM7YT.net
>>420
停めてアイドリングだとなかなか油温は上がらないから、近所を一周して来るといい

429 :774RR:2018/06/15(金) 10:09:46.56 ID:VWI68iJP.net
>>425
コンビニスレへどうぞ

430 :774RR:2018/06/15(金) 10:13:44.98 ID:eMZY24VF.net
>>424
余計なお世話だが普通2輪持ってたら150買った方が幸せになれるよ

そもそも車両価格が安いから燃費の差は気にしなくていいし
自動車専用道路や緊急時に高速道路も走れる
たぶんだけど加速性能はHVと同等だろうし

待たなくても今すぐ買えるのも大きい

431 :774RR:2018/06/15(金) 10:19:09.41 ID:cuDbh7u5.net
オイルは温まると粘度が下がって抜けやすくなる
なのでエンジンを掛けた後に抜いたほうが古いのが抜けやすいね

それと、エンジンの左側にエレメント相当のちゃこしみたいのがある
慣らし後ならそこを開けてゴミの除去をやったほうが良いと思うよ

(´・ω・`) バイクはオイルすごく入れにくいからオイル刺しで少しずつ入れると量も調整しやすいね

432 :774RR:2018/06/15(金) 10:36:43.74 ID:PVJRtWwT.net
PCXは水冷のハーレーだと聞いてやってきましたが本当にいいバイクですね

433 :774RR:2018/06/15(金) 10:57:19.54 ID:eMZY24VF.net
>>432
ハーレーより圧倒的に燃費がいい
ハーレーより圧倒的に軽い
ハーレーより圧倒的に静か

ハーレーと一緒にするのはPCXに失礼だろ

434 :774RR:2018/06/15(金) 12:11:23.82 ID:d4B3D980.net
ハーレーはブランドと見た目の格好良さと音や鼓動感を感じるバイクだし

435 :774RR:2018/06/15(金) 12:30:51.31 ID:Vb4FEdRa.net
>>431
お前以外と詳しいじゃねーかw

436 :774RR:2018/06/15(金) 12:50:29.58 ID:0TIBN78K.net
>>435
ネットにへばりついて必死に情報収集してんだよ
そこで得た知識をドヤ顔で披露するだけの簡単なお仕事
低所得の暇人だから時間はいくらでもあるww

437 :774RR:2018/06/15(金) 13:09:18.70 ID:ExvgGfDx.net
最近鳴らし終わったばっかだから調べたんだろ
PCXの10w-30なんて夏なら常温でもサラサラだから
これ以上柔らかくしてもオイル回って余計に時間掛かるだけだけどな

438 :774RR:2018/06/15(金) 15:16:00.91 ID:F9ZLGu8S.net
マジレスすると、オイル抜いた後にエンジンかけて5分アイドリングすると残ったオイルも綺麗に抜ける

439 :774RR:2018/06/15(金) 15:17:38.31 ID:PMMecJR3.net
そんな怖いこと出来んわ

440 :774RR:2018/06/15(金) 15:32:47.44 ID:wViFD5b1.net
>>435
そんな事常識だと思うけどw

441 :774RR:2018/06/15(金) 16:26:41.11 ID:kohXbSu0.net
新型みてきたけど…
ライト、クリアパーツの面積小さくなって中にある仕切りのプラが
なんか星形カットされたみたいな切り口ですげぇ安っぽいし迫力なくなった

メーターパネル、デジタル化ですごく写真ではよさげだったけど実物みたら
JF56にあったメーターを覆うクリアパネルがなくなってメーターむき出しに
なったので某安物スクーターシグナスと同じくひどく安っぽい感じになった

全体的なフォルムとライン、JF56より無駄なラインが増えてて落ち着きがない、
なんか安っぽくなった

シート、これは新型がよくなった。けどそれでも腰を安定させるにはまだ段差が
低すぎるので結局すぐ社外にする人が多いだろう

フロントブレーキ、3ポット→2ポットに劣化。まじで信じられない、JF56の
あの目のさめるようなハードブレーキからの鬼のコーナリングはもうできなくなった

新旧二台並んでるのをながめて、誰が見ても圧倒的にJF56のほうが新型に見えるし
迫力も落ち着きもかっこよさもJF56、店員もそう言ってた。新型はコケるって。

以上です

442 :774RR:2018/06/15(金) 17:26:37.20 ID:ApoedJ/X.net
買えなくて悔しいんだね。わかります。

443 :774RR:2018/06/15(金) 18:43:24.41 ID:cuDbh7u5.net
JF56のフロントブレーキなんだろうなあれ?w
ちょっときつく握ったらいっきにボトムしてタイヤからスキール音するからおっかない
タイヤとフォークが普通なのにブレーキだけバランス悪いからすぐブレイクしそうになるね
とりあえずでコンビブレーキ解除でどうにかしようと思ってるけども
タイヤとフォークオイルも変える必要あるかもなぁとも思ってる

(´・ω・`) 56のブレーキは本気で握る人にはおっかないと思う

444 :774RR:2018/06/15(金) 19:04:16.75 ID:eMZY24VF.net
>>443
81その辺ホントに良くなってるよ

効きがいい意味で悪い(w)左コンビブレーキはアクセル操作しながら
コーナーとかで車速を微調整するのが凄くやりやすいことを発見したw

ここ1番急ブレーキって時だけ右フロントブレーキを使うのが81では正解
タイヤの圧倒的グリップでロックする心配が全く無いからABSいらんなw

445 :774RR:2018/06/15(金) 19:20:33.69 ID:oMrzU9xM.net
>>433
ストレーナー部分開けるのに専用工具必要ですかね
バイク屋でオイル交換時頼むと別料金とられますか?

ネットで調べてみると清掃する必要ないと書いている人もいます。

446 :774RR:2018/06/15(金) 19:45:10.87 ID:eMZY24VF.net
>あの目のさめるようなハードブレーキからの鬼のコーナリングは
スクーターで何やってんのwwwww

56を1年ちょっとしか乗ってないのに81試乗して即買いしたくらい
フレーム剛性、タイヤのグリップ感が向上してるぞ

嫁に「同じのを買ってどうすんの」って怒られたが気にならん
0-60km/h加速も明らかに速くなってるし
乗り味がもう別物でスクーターというよりバイクに近いわ

447 :774RR:2018/06/15(金) 20:06:32.94 ID:aTY+ShO7.net
>>446
察してやれってw

448 :774RR:2018/06/15(金) 20:40:31.53 ID:grxuHeGx.net
>>441
お前知り合い全員が1カ月以内にサス変えたとか、CVTが峠で最速とかわけわからん事書いてた奴だろ?w

449 :774RR:2018/06/15(金) 20:42:17.15 ID:+0xIiPzr.net
【オウム死刑、反対″】 TVがUFO報道すれば、マイトLーヤが出てきて、貧困と被爆から大勢救われる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529060440/l50

450 :774RR:2018/06/15(金) 21:45:38.35 ID:n1c0MBzr.net
>441

メーターだけは前のが絶対に格好良かったと思う
スピードメーターをデジタルにするなよ

451 :774RR:2018/06/15(金) 21:46:00.52 ID:A2dLP8Nt.net
スクーターでコーナリングだと笑わせるなw

452 :774RR:2018/06/15(金) 22:02:00.53 ID:L14R9dqk.net
笑わせたいんだろw
お笑い志望か?つまらんけどw

453 :774RR:2018/06/15(金) 22:26:03.19 ID:ryv9ssiw.net
>>438
アドバイス通りにやったら更にオイル出て新しいオイルに交換できました!
JF81で慣らし終わったので全て新しいオイルに交換したかったのでナイスタイミングでした。

エンジンもかしゃかしゃ音になり今まで以上に吹け上がる感じがします。

454 :774RR:2018/06/15(金) 22:30:24.84 ID:ryv9ssiw.net
>>430
けど原付駐輪場に停めれないのは通勤スクーターとして致命的

455 :774RR:2018/06/16(土) 00:13:11.26 ID:VbaJ9WL5.net
オクやバイクgoo見てても
150は動きが鈍いね

同じ程度の125と150なら125のが高く売れるかも知れないくらいに
150の需要は少ない

その原因はみんなが指摘しているように駐輪場問題が大きい
そして自賠責が高くて、任意保険も高いと三重苦
で、あれば150にこだわらないで普通に250のスクーターでも同じと言うね・・・。

(´・ω・`) 現在の日本で攻守最強は125ccなのは間違いない!

456 :774RR:2018/06/16(土) 00:22:41.28 ID:VbaJ9WL5.net
オイル交換の話だけど
オイルを抜いた後にエンジンを掛けて更に抜くって手法は
実際にやるとオイルが更に出るのは事実ではあるけども
絶対にやってはダメとは言わないけどもオススメはしない

前に日産のA型ってエンジンでオイルを抜いて何分焼き付かないか実験したことあるけど
1時間程度では何事もなかったように動き続けていた・・・w 結果は数時間後に焼き付いて止まったらしい
しかし、逆に言えば少しずつ少しずつ傷ついていって遂に止まったことになる

もっと言うとだな
それをやって完全に古いオイルが抜けてるかというと答えはNOなのだ
エンジンをばらしていけば理解できると思うけど何をどうやってもバラさない限りエンジンオイルを
完全に抜くなんてのは物理的に不可能なのである

(´・ω・`) 少し温めてからある程度(糸を引かなくなるくらい)抜くぐらいで十分だよ

457 :774RR:2018/06/16(土) 01:18:22.47 ID:WpogDHk+.net
うるせーぞお前
( ·ω·)┌┛)・ω・`)

458 :774RR:2018/06/16(土) 01:29:59.28 ID:tq2/jz/1.net
JF56乗って1年になりますがプラグってどのタイミングで変えたらいいのでしょうか?

459 :774RR:2018/06/16(土) 02:10:05.17 ID:Qe2K4V5M.net
>>454
だったら普通に125でいいわけで

ほんの少しの加速と引き換えに10万円の追い金と
メットインの減少、バッテリー交換代金(未定)を受け入れるの?

そもそもHVってモーター&バッテリーの分だけ重いから
4輪と違って2輪は取り回しも悪くなるだろうし

460 :774RR:2018/06/16(土) 02:23:10.65 ID:1OrvtLx2.net
>>454
原付駐輪場=50までしか停められないのがデフォの地域住まいだと逆に決め手がない
125までが原付扱いの駐輪場でも大きさの関係で中型〜大型の値段になったりしてたからなあ
職場は田舎だから青空駐輪場な代わりに排気量はかなり自由なので制約がない分、次の排気量を決めかねてる

461 :774RR:2018/06/16(土) 04:46:39.30 ID:vfUuWOiY.net
125、150、250それぞれメリット、デメリットあるからどれが最強とかベストとか言えないだろ
でも自分は125のPCX買うのなら別のもっと小さいバイク選んだなぁ そんな自分は150

462 :774RR:2018/06/16(土) 05:25:58.24 ID:xIbvg1U6.net
>>446
うちの嫁と同じ事言ってるなww

463 :774RR:2018/06/16(土) 05:27:42.80 ID:xIbvg1U6.net
>>458
火花が飛ばなくなったとき

464 :774RR:2018/06/16(土) 06:17:55.79 ID:O5nhrcL+.net
独身だからわからんけど嫁に買ったらダメだと言われたらどういう気持ちで余生過ごすんだろうか

465 :774RR:2018/06/16(土) 07:45:30.68 ID:TSBIbIue.net
>>459
燃費と航続距離も良くなる
そこが一番のメリット

466 :774RR:2018/06/16(土) 07:47:56.87 ID:xmNT02QN.net
原付のライフサイクルというか、駆動バッテリー逝く前に飽きて売却されるだろ。

467 :774RR:2018/06/16(土) 08:02:12.77 ID:ifMByTBW.net
>>464 四輪のように安全で家族の役に立つ乗り物ではなく
原付のような危険で独りよがりな乗り物を買おうとしていた俺が馬鹿だった悔い改めるので許してほしい、という気持ち

468 :774RR:2018/06/16(土) 08:41:07.47 ID:PrOyHbbS.net
>>467
それまんま家宝のNゲージ嫁に捨てられて廃人になった夫の話じゃん

469 :774RR:2018/06/16(土) 09:20:14.45 ID:Qe2K4V5M.net
>>465
開発者の話だと加速に振ったHVなので燃費は上がって無いとのこと
そもそも8Lガソリンが入って50km/L以上走るPCXで不足?

部品点数増加で故障確率も上がるってデメリットもあるよ

470 :774RR:2018/06/16(土) 10:58:49.63 ID:VbaJ9WL5.net
プラグは自動車だと10万キロで交換を推奨されている
ドライブベルトの寿命が2万キロ程度って言われているから
それと同時に交換ならかなり安心なんじゃないかな
安い部品だしね

(´・ω・`) 昔は原付き買ったらまずはVプラグに変えろ!って時代もあったのよ・・・。

471 :774RR:2018/06/16(土) 18:28:52.60 ID:Uuhn6Qnh.net
乗ってればわかる
その時がきたらPCXがささやきかけてくる
常にPCXの声に耳をすますことが重要
PCXは人生

472 :774RR:2018/06/16(土) 18:46:05.51 ID:DgnzV7HC.net
お、おう

473 :774RR:2018/06/16(土) 19:20:30.07 ID:IyoriZKc.net
>>453
ほんとに5分もドライ運転しちゃったのか?
かしゃかしゃ音?
エンジンにダメージ及んでないかそれ…

474 :774RR:2018/06/16(土) 19:34:29.96 ID:HNSEoyee.net
>>473
ネタだろ、マジレスすんなよw

475 :774RR:2018/06/16(土) 19:41:03.24 ID:Sbvtm1oT.net
やるならディーゼルオイル入れてフラッシングするといい

476 :774RR:2018/06/16(土) 22:17:31.95 ID:e+S9adBU.net
原付駐車場に停める必要があるなら125cc
中免持ってて原付禁止のバイパスを走るなら150cc

477 :774RR:2018/06/16(土) 22:22:37.67 ID:xmNT02QN.net
20万で買った中古が事故で修理に16万だってさ。

修理しないでとことん下駄にするかなぁ。

478 :774RR:2018/06/16(土) 22:24:35.04 ID:Uuhn6Qnh.net
ガキが粋がってPCX以外のボロい原二で原一を煽ってるのを見つけた時
PCXで後ろに一瞬でベタ付けからの信号停止したときの
クソガキのPCXにビビって挙動不審でプルプルしてるの見るの楽しいよな
それだけでもPCXだけが味わえる最高の大人の余興

クソ粋がったDQNカーがいても、一瞬の加速で後方ベタ付けで
PCXのLEDライトちらつかせるだけでビビって逃げていくのも最高に楽しい

PCXがキングと言われるのを実感する
まじで買ってよかた

479 :774RR:2018/06/16(土) 22:29:03.56 ID:m0lBvEIa.net
ネガキャンの手法も色々だな

480 :774RR:2018/06/16(土) 22:36:38.72 ID:VbaJ9WL5.net
(´・ω・`) スルーしてね

481 :774RR:2018/06/16(土) 23:00:55.90 ID:lx9E1hvn.net
なるほどなぁ。
こういう書き込みをすると
PCX をこき下ろすコメントが集まるという計算か。
正解はNG登録だな。

482 :774RR:2018/06/16(土) 23:16:53.46 ID:Qe2K4V5M.net
持ってる4輪の燃費が12km/LでPCXが57km/L
燃料代が1/4で済むと思ってたら逆に増えて笑うわ
毎晩プチツーw
56のときは普通の走行距離だったのになぁ
81は何だろ タイヤがいいのかフレームがいいのかとにかく楽しい

483 :774RR:2018/06/16(土) 23:58:51.68 ID:46vg9D3P.net
125の燃費ってそんなに良いの?俺は150だけど、だいたい46〜47ぐらいだな

484 :774RR:2018/06/17(日) 00:30:15.09 ID:w5+6lnvx.net
燃費なんて走る環境で人それぞれ違うだろ
車も燃費が良いものほど雨とか風とかちょっとした影響で燃費が3くらい違うし

485 :774RR:2018/06/17(日) 00:37:53.99 ID:ebDGhj8E.net
都会と田舎じゃ燃費10キロ以上違っても当たり前だからなぁ・・・
ストップアンドゴーが一番燃費に悪影響を及ぼすって事なんだよね
逆に言うとそれなりに回して走っててもストップアンドゴーがなければ50なんて楽勝で超える

最悪のシナリオ
・バイクで1〜2分程度のコンビニへ行く
・途中で当然信号に何度かひっかかる
・コンビニで漫画を立ち読みしてから買い物をする
・エンジンが冷えた頃に同じ経路で戻る

(´・ω・`) これ何度も繰り返したら燃費は悲惨よ、、、でも当たり前の使い方だけどねw

486 :774RR:2018/06/17(日) 00:51:36.00 ID:HS7MQ49g.net
お前の話はつまらん!

487 :774RR:2018/06/17(日) 00:57:48.54 ID:ebDGhj8E.net
最良のシナリオ
・田舎住み
・毎日の通勤メイン
・片道30分以上
・田舎なので信号は少ない
・すり抜けなどはせずに車の後ろを大人しく走る(空気抵抗が少ない、バスやトラックなら尚良し!)

(´・ω・`) この使い方なら燃費50切る方がおかしいね

488 :774RR:2018/06/17(日) 01:02:43.09 ID:E++K+oaZ.net
お前の話はつまらん!

489 :774RR:2018/06/17(日) 02:26:34.85 ID:e2MsIHR2.net
>>485
>>487
お前、田舎者に喧嘩売ってんの?

490 :774RR:2018/06/17(日) 02:27:48.53 ID:e2MsIHR2.net
お前の論法だと燃費50kmオーバーは田舎者カミング・アウトってことになるな

491 :774RR:2018/06/17(日) 05:51:18.65 ID:2G5dr559.net
都会の朝だと殺伐とした光景。ストップゴーの度に全開とかだし。
それでも40は絶対切らないのは流石。のんびりとした田舎で50なんて当たり前だわ。

492 :774RR:2018/06/17(日) 10:33:56.04 ID:ebDGhj8E.net
都会の朝の殺伐とした原2レースくっそ熱いよな!w
特に工業地帯へ向かう道なんてもう本当に盛り上がる
道譲るくらいなら死んだ方がマシマン稀にいるからなw

(´・ω・`) うおぉおおおお!とか叫んでそうw

493 :774RR:2018/06/17(日) 10:39:01.83 ID:ebDGhj8E.net
それと
最近良く目につくけど
遠くの信号が赤になったら
遠くから惰性のみでゆっくりそこまで行く人がいるけど
それやるのは後続車を確認して誰も居ないときだけにして欲しい

(´・ω・`) 自分勝手で迷惑な行為よね

494 :774RR:2018/06/17(日) 11:15:58.29 ID:ghIw4ubb.net
お前の話はつまらん!

495 :774RR:2018/06/17(日) 13:14:21.14 ID:6GaeiV6p.net
>>493
エコだろ
お前も後ろでそうすりゃいいじゃんよ

496 :774RR:2018/06/17(日) 13:16:18.48 ID:6GaeiV6p.net
>>492
どんな原2かによるとしか
PCXだと頑張らなくても普通に流れをリードできるから
叫んだりせんよw

497 :774RR:2018/06/17(日) 15:54:24.23 ID:e2MsIHR2.net
>>493
邪魔ならサクッと追い抜きゃイイだけだろ
阿呆かテメーわ

498 :774RR:2018/06/17(日) 16:48:29.11 ID:yWMfhNsZ.net
つーか目の前の信号が赤なのに加速してどこに行こうってのかねwww

499 :774RR:2018/06/17(日) 17:41:52.23 ID:6mJ8esjB.net
>>493
違反速度ではないからそれは別にいいんでないの?

渋滞でだらりだらりと進むのは抜くに抜けないしまぁしんどいけど。

500 :774RR:2018/06/17(日) 17:55:42.53 ID:hZouErLa.net
周りの流れを見て走ろうな
必要以上に減速したりして、後続の流れを乱すのは道交法の理念にももとる

そういう運転するやつに限って、追い越すと原付絶対抜かすマンとか言うんだろ

501 :774RR:2018/06/17(日) 18:50:07.57 ID:6mJ8esjB.net
>>500
前の運転手が経験不足でいっぱいいっぱいでもそうやって流れを守れとかいうわけ?

それくらい許容しような

502 :774RR:2018/06/17(日) 18:51:22.14 ID:6+WbKAl6.net
うん、普通に嫌だ

503 :774RR:2018/06/17(日) 19:58:03.63 ID:4sXZQa4h.net
信号が赤がわかりきってるのに加速するやつって

馬鹿だなって

思う

504 :774RR:2018/06/17(日) 20:20:37.36 ID:DXdTMz+c.net
勝手に思っとけよ

505 :774RR:2018/06/20(水) 21:33:17.26
pcxがモノサスになる日はくるのか
バネみたいなのが二本見えてるだけで購買意欲なくなる-_-

506 :774RR:2018/06/20(水) 23:44:42.03
二輪にもABS装置というのが今の流れのようだけど個人的には二輪にABSはいらないと思ってる
なぜならABSによって制動距離が1割程度長くなる場合があるから
これまで急ブレーキかけたような状況として個人的には夜の山道での鹿の飛び出しがある
時速60くらいで走ってて5mくらい先の路傍に鹿が見えたんでグッとブレーキを強く握った
PCXはブレーキが効きにくいと思ってるけど、実はドライ路面のアスファルトでも前輪ロックさせられるほどの制動力はある
左手でやるリヤブレーキがコンビブレーキになってるのは知ってるとおもうけど、前輪キャリパーの3つのポットのううち一つをリヤブレーキでかけてることになる
だから左右両方を同時に強く握ったら前輪ロックするくらいの制動力はある
この時にどれくらい握ったらロックするか、どの程度までロックしても大丈夫か、とかいった感覚があるかないかでコケるコケないの差が出る
鹿が近くに見えて強くブレーキかけた時は前輪からスキール音が出た
一瞬ロックしたはず
で、鹿はあっというまに通り過ぎてブレーキは解除したけど、これが急ブレーキ踏んだ車とかだったらどうなるかというと、自分の場合はABS非装着ならなんとか止まれて、ABS装着者なら止まれないという場合は有り得るわけです
制動力はロックするかしないかギリギリのところが最も停止距離が短くなるけど、今のABS装置はそこまでの性能はない
で、この感覚をどう考えるかですよ

507 :774RR:2018/06/20(水) 23:48:36.50
↑書き方が分かりにくかったかも
「これが鹿じゃなくて前走車が急ブレーキ踏んだ車とかだったらどうなるか」
に訂正

総レス数 507
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200