2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/04/22(日) 23:24:27.29 ID:uxZgCB4F.net
!extend::none
※前スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

232 :774RR:2018/06/09(土) 06:49:35.23 ID:cwNjuA8m.net
デザイン大事だろ…

233 :774RR:2018/06/09(土) 09:11:44.16 ID:Y+lJMTR4.net
>>231
まぁスズキで言う所のマイルドハイブリッドだから
飛躍的な動力性能アップや燃費の変化は無いんじゃないか
と考えて81を買ったんだけどなw

10万円の価格アップ、電池交換コストに対してのメリットが少ないかなぁと

234 :774RR:2018/06/09(土) 11:54:14.82 ID:vW+LJMq/.net
結局のところ原二なんて加速命よ
せっかく軽いんだしな

235 :774RR:2018/06/09(土) 12:17:00.45 ID:FHiGhlpd.net
お、おう

236 :774RR:2018/06/09(土) 12:31:56.75 ID:Lu23FYJJ.net
>>233
プリウスみたいなスプリットタイプとの対比でみてるなら
パラレルの方が動力性能の面では有利
開発者のコメントでも加速に振ったと発言してるし
またF1のERSと同じ方式でもある
もっともERSは回生エネルギーだけを利用するけど

しかし何より大きいのは、ガソリンPCXの基本構造やレイアウトをほぼ変更なしに成立できることだろうな

237 :774RR:2018/06/09(土) 14:24:18.54 ID:Y+lJMTR4.net
>>236
正直なところ気にはしてるんだよ
前にも書いたけど加速が250のフォルツァ並みだとかなら大泣きするwww

でも150クラス並みだろう→だったら150買った方が高速も乗れる
→でも高速乗らないし→しまなみ乗りたいし→81購入
って流れ

238 :774RR:2018/06/09(土) 16:11:13.93 ID:MTuZvrTp.net
HVにも勿論デメリットもある。トランク狭いしバッテリーが何万キロまで保つかも不透明。
でも箱付けるから大した問題じゃ無いし、乗り方で加速にも燃費にも振れるのは魅力

239 :774RR:2018/06/09(土) 16:11:25.81 ID:tF5PJKH8.net
PCXは元々燃費は抜群に良いんだからハイブリッドやEVにする恩恵はあんまりないと思うけどね

240 :774RR:2018/06/09(土) 16:19:20.75 ID:bVLU2FvL.net
HV車のモーターアシストの加速は半端ないからなー
バイクは車体軽いし
EVは通勤用途ならマジ最強だし

241 :774RR:2018/06/09(土) 16:28:56.83 ID:vmIiAOWw.net
まあ値段が一緒ならそりゃそっちの方がいいけどさ。

242 :774RR:2018/06/09(土) 16:35:29.95 ID:vmIiAOWw.net
でもハイブリッドはいいと思うけどEVはいらないな、毎日充電とかすっげーわずらわしい

243 :774RR:2018/06/09(土) 16:48:30.68 ID:xkx1S6XW.net
夢で聞いたら店員とかもハイブリッドの電池がどれくらい持つとかメンテの事とか分かってないみたいだから大丈夫か心配になってきた

244 :774RR:2018/06/09(土) 17:03:30.25 ID:fLazLdv0.net
いずれのバッテリーも台湾から互換品出るやろ

245 :774RR:2018/06/09(土) 17:05:22.52 ID:fLazLdv0.net
>>240
200のクラウンのゼロスタート気持ち悪い位だよね

246 :774RR:2018/06/09(土) 17:30:21.60 ID:/8ik/zpo.net
だよねって言われてもそんなの知らねーよw

247 :774RR:2018/06/09(土) 18:11:04.00 ID:Y+lJMTR4.net
>>244
車やバイクの俗に言うバッテリーとは違うからどうかな
中華製リチウムイオン電池とかちょっと遠慮したいな
文字通り地雷だからねぇw
高くても日本製がいいと思うぞ

248 :774RR:2018/06/09(土) 18:45:26.78 ID:bVLU2FvL.net
>>242
3日に一度のガソスタのがめんどいわ

249 :774RR:2018/06/09(土) 19:02:22.08 ID:JTL70h1O.net
じゃあ君は自転車乗ってなさい

250 :774RR:2018/06/09(土) 19:28:11.98 ID:MTuZvrTp.net
駐輪場に電源が無ければ話にならないけど、あれば
ただコンセントに挿すだけでしょ。オイル交換とか給油無しは確かに楽。

251 :774RR:2018/06/09(土) 19:33:37.49 ID:0i4Ky53y.net
>>250
どこの駐輪場にコンセントがあるんだ?
教えててくれ
差すだけなんだよな?

252 :774RR:2018/06/09(土) 19:38:15.78 ID:TvIO/ytE.net
給油なんか一瞬じゃん。充電って何時間かかんの?

253 :774RR:2018/06/09(土) 19:38:59.82 ID:Lu23FYJJ.net
バッテリは、おそらく交換不要
今の4輪HVも交換不要だし
上限下限電圧に余裕をもった運用をすれば、現在のバッテリはかなり長寿命

254 :774RR:2018/06/09(土) 19:51:20.60 ID:ulpoBe15.net
そもそも初期の28でさえきちんと乗ってれば未だにバッテリー交換は無いし

255 :774RR:2018/06/09(土) 19:55:39.84 ID:MTuZvrTp.net
>>251
何か勘違いさせたようだが、自宅の話。
まさか出先で出川しようと思ってるとは思わなかった

256 :774RR:2018/06/09(土) 21:11:43.97 ID:4+cRmN+q.net
>>248
3日に一度給油?どんだけ毎日乗りたおしてんだかw

257 :774RR:2018/06/09(土) 21:13:13.23 ID:z0dOIvDl.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調のは全部その小学生だぞ スルーしてね!

258 :774RR:2018/06/09(土) 21:13:37.23 ID:bVLU2FvL.net
EVは通勤用途での導入だけで十分だしなー
ツーリングはもっといい機種使うし

259 :774RR:2018/06/09(土) 21:14:45.67 ID:JQh93CJC.net
わかったわかったw

260 :774RR:2018/06/09(土) 21:17:46.24 ID:JQh93CJC.net
>>256
とにかくEVの優位性を示したくて必死なんだよw

261 :774RR:2018/06/09(土) 21:20:12.32 ID:TzGBTSbW.net
燃料タンクの8リットル分のスペースはどうなってんだよ
8リットルって2リットルのペットボトル4本分だぞ
かなりでかい

262 :774RR:2018/06/09(土) 21:20:57.57 ID:bVLU2FvL.net
というかEVは専用スレ作ったほうが良さそうじゃね
下痢pcx愛好家とは用途も求める物も平行線だろw

263 :774RR:2018/06/09(土) 21:26:26.25 ID:MTuZvrTp.net
そもそも一般に売る気ないでしょ。あくまでも技術提案的な。

264 :774RR:2018/06/09(土) 21:51:57.92 ID:mKcsS3Cj.net
どんだけEVに劣等感丸出しなんだよ。

265 :774RR:2018/06/09(土) 21:58:04.91 ID:Lu23FYJJ.net
日本はev後進国だから、国内から見ればevはこれからのものというイメージなんだろうけど
海外ではもう普通に走ってるからね
中国は都市部のバイクはほとんどが電動だし、台湾では月額制でスタンドでバッテリを交換できるシステムがある
もう2輪も4輪も、ev待ったなし状態
あと10年で主流はevになる

266 :774RR:2018/06/09(土) 22:10:35.47 ID:stPa0ypd.net
>>262
じゃあ勝手にスレ立ててどっか行けよw

267 :774RR:2018/06/09(土) 22:14:10.17 ID:pFmZJ5DD.net
かつての経済大国だから実感がないかもだが日本はアメリカに武器買わされるだけの国だから他の先進国様と比べるのは酷だよ

268 :774RR:2018/06/09(土) 22:23:53.57 ID:sdlWUkC6.net
>>265
誰もお前の未来予想なんて聞いてねーよw

269 :774RR:2018/06/09(土) 22:32:53.27 ID:pNTVwSGZ.net
このスレには
基地外自演レス乞食君→(´・ω・`) が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
最近PCX 旧型しか買えずしったかぶりの自演で荒らしてます
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


( ´,_ゝ`)プッ 煽り口調のは全部その(´・ω・`)だぞ スルーしてね!

270 :774RR:2018/06/09(土) 22:37:26.46 ID:Y+lJMTR4.net
>>263
そんな感じだね
スペックもふーんってくらいの物だったし
そもそも125クラスのスクーターに60万だからw

まぁでもHVはちょっと本気かもね

271 :774RR:2018/06/09(土) 22:43:48.51 ID:Y+lJMTR4.net
>>265
バッテリーのブレイクスルーが無ければ
EVがガソリンエンジンに取って代わるのは不可能だよ

バッテリー交換システムは形式を統一しなければ無理
現状のように機種ごとに形が違うと運用不可能なんだよ

272 :774RR:2018/06/09(土) 22:52:01.44 ID:mKcsS3Cj.net
>>271
デジカメのレンズやバッテリーを見ても、それが絶対条件だと思ってるの?

273 :774RR:2018/06/09(土) 23:06:33.35 ID:Lu23FYJJ.net
>>271
技術的にもインフラ面でも、日本以外の先進国+中国では、すでに目処は立ってる
もうそういう段階ではないし

ヨーロッパ、中国、インドが2030 年〜2040年でガソリン、ディーゼル全廃という法制化を表明してる
内燃機関の寿命は実質あと10年

evシフトで検索

274 :774RR:2018/06/09(土) 23:20:27.16 ID:MTuZvrTp.net
EVも法人だけ補助金ありとかだしな。日本のお役人様に
やる気がないから当然普及などまだまだ。。んでどんどん中国に先行される

275 :774RR:2018/06/09(土) 23:22:29.72 ID:ulpoBe15.net
EVは普及しない。
揮発油税が落ちなくなった打撃だからな。

・・・だから日本はダメなんだけどな。

276 :774RR:2018/06/09(土) 23:22:46.06 ID:Y+lJMTR4.net
>>272
思ってるって言うか当たり前だろ

60万のPCX-EVが何台売れるか分からないけど
全国のガソリンスタンドでいつでも充電済みのPCX用バッテリーと交換できるシステムとか
コストが折り合うと思うかい?

277 :774RR:2018/06/09(土) 23:34:39.89 ID:CKCSLbb3.net
スロットル捻るだけの乗りもんに何を熱くなってんだよぅ

278 :774RR:2018/06/09(土) 23:35:33.47 ID:Y+lJMTR4.net
そもそも新車時に100q走れても1年後には90q、2年後は80qだし
真冬だとさらにその6割とか7割がせいぜい

仮に新車時100qのときでも気兼ねなく走れるのは50〜60qくらいまでで
それを超えたらアクセルも恐る恐る、ウインカーつけるのもブレーキ踏むのもドキドキ

で、フォルツァ並みの60万円也w

どうする?

279 :774RR:2018/06/09(土) 23:39:16.64 ID:MTuZvrTp.net
別に。止まった出川したらいいじゃんよ。

280 :774RR:2018/06/10(日) 09:35:14.02 ID:tGUZk+n8.net
人類が最も発展されられなかったものの一つが蓄電技術らしい。
夜中の余った電気で水力発電用の水組み上げるくらいだからな…
ブレイクスルーできる技術発明したらノーベル賞だわ。

281 :774RR:2018/06/10(日) 10:41:56.64 ID:HGRqdMSN.net
エレクトリックの航続距離は200q程度っていう予想もあるな
カタログ200なら実使用で100以上走れるから悪くないかも
最高速は100km/h行かないが加速は 圧 倒 的 に凄いらしい
まぁ高速乗れない125クラスだし問題ないかな

あ、まず電池を2個取り出して、そこへメットをしまえばメットイン使えるじゃんw

282 :774RR:2018/06/10(日) 10:46:41.05 ID:pawvZhvw.net
>>276
そりゃみんなその方がいいし、全部同じで、全部互換性がある方がいい。
だけど、いろんなメーカーがいるこの資本主義の市場で
『お金が稼げる部分』で他メーカーと足並み揃えて、
みんな一緒にしましょうってことが、
過去においてあった試しがないってことだよ。
なんでEVバイクの交換バッテリーだけがそうなるべき!って思うんだろ
…ほんと中学生かよ。

283 :774RR:2018/06/10(日) 11:09:46.75 ID:iMzdFRF7.net
VHSとベータのような戦いが

284 :774RR:2018/06/10(日) 11:53:57.45 ID:ukByKJU3.net
EV大好きっ子君が顔真っ赤w

285 :774RR:2018/06/10(日) 13:17:22.53 ID:HGRqdMSN.net
実際高速道路に乗れない125クラスでエレクトリック出したのは賢いと思う
カタログ200q走れるっていっても60q/h定値走行だろうから
100q/hで巡行したら実質半分程度しか走れない→1時間走ったら1日充電w
とか事実上使用不可能だしな

286 :774RR:2018/06/10(日) 13:50:23.42 ID:MwBES6ne.net
値段次第だけどタンデムシートに予備電池乗っけて(3セット位)行けばツーリングにも行けるかな?

287 :774RR:2018/06/10(日) 15:44:07.00 ID:JWdqW80h.net
予備電池いっぱい積むくらいなら
発電機積むほうがいいわ

288 :774RR:2018/06/10(日) 15:53:24.79 ID:xCz530nw.net
>>287
それがハイブリッドだな

289 :774RR:2018/06/10(日) 16:22:17.99 ID:ZfaLozEs.net
雨降りの日にPCXを見ると心の底から声がします

転けろ!

290 :774RR:2018/06/10(日) 16:30:53.86 ID:9iJhxNf7.net
日本語で頼む

291 :774RR:2018/06/10(日) 16:51:12.12 ID:HGRqdMSN.net
>>286
バッテリーは1本10sとのことだから
1セット(2本)で20s、3セット積んだら60s
オッサン1人積んでるのといっしょだけど

満充電で最大800q(実走行で500〜600qか)走るから
ツーリング余裕だな

292 :774RR:2018/06/10(日) 17:07:16.54 ID:HGRqdMSN.net
値段は今のところ分からないけど
プリウスとか考えると1本5万、セット2本で10万くらいかねぇ
も少しするかなぁ

まぁ「予備に3セットw買っとくか」とはならない値段だろう

293 :774RR:2018/06/10(日) 18:25:49.27 ID:q2Ew9fex.net
ガス代がかからないというメリット以外はデメリットしかない

294 :774RR:2018/06/10(日) 18:28:25.06 ID:8r1K0cBd.net
ガソリン車でジャンプスターター積んだほうがよっぽどエコ

295 :774RR:2018/06/10(日) 19:31:03.88 ID:1m5TayjC.net
ガソリン車でニトロ積んだほうがよっぽど高加速

296 :774RR:2018/06/10(日) 20:02:52.54 ID:uK6cvFr3.net
保険でジャンプスターター積んでたとして
いざ使おうと思ったときには自己放電してて使えなそうだよな
こまめに充電するならそれはそれで面倒だし、、、

(´・ω・`) キックつけるべきだったんだよ

297 :774RR:2018/06/10(日) 20:04:21.80 ID:8r1K0cBd.net
まぁ俺は28だから社外品でキック付けれるけどな

298 :774RR:2018/06/10(日) 20:11:15.77 ID:JWdqW80h.net
>>296
Li-ionはほとんど自己放電はない

299 :774RR:2018/06/10(日) 20:14:10.90 ID:uK6cvFr3.net
バッテリ寿命が2〜3年だぞ
3年間放置で問題ないってんなら選択肢にもなるが
そうではないだろw

300 :774RR:2018/06/10(日) 20:16:42.40 ID:qOyMTFaR.net
JF56もうすぐ2年になるけどamazonの激安バッテリーに替えとくかな
夢で純正買うとバカ高いし

301 :774RR:2018/06/10(日) 20:21:59.73 ID:VRXhd0P2.net
ここはTwitterじゃらないぞ

302 :774RR:2018/06/10(日) 20:28:19.14 ID:uK6cvFr3.net
激安は当たり外れがあるから
それを覚悟の上で買ったほうが良いぞ

・台湾ユアサ
・ACデルコ
ここいらはひどい目にあった事が何度かある

(´・ω・`) GSユアサ、古川以外を選ぶならハズレは覚悟してね!

303 :774RR:2018/06/10(日) 20:30:57.86 ID:JWdqW80h.net
>>299
Li-ionは充放電サイクルで劣化する
適切に充電された状態で保管されるなら
数年で寿命なんてこないよ

304 :774RR:2018/06/10(日) 20:34:09.49 ID:uK6cvFr3.net
自己放電の話だろ?
リチウムイオンは月に5〜10%放電するらしいから半年も放置したら
その役目を果たせるか怪しいね

(´・ω・`) 半年に一度それを充電するくらいならバッテリ本体充電したほうが、、、w

305 :774RR:2018/06/10(日) 20:39:43.60 ID:8fXUl0f+.net
>>302
>>304
余計なお世話だ

306 :774RR:2018/06/10(日) 20:47:02.09 ID:pyty2GbQ.net
>>302
保証あるからいいやん

307 :774RR:2018/06/10(日) 20:50:42.47 ID:JWdqW80h.net
>>304
Li-ionは自己放電の少い電池なんだがね…
5〜10%とかいつの数字だよ
今は5%にも満たないわ

ともあれLi-ionは
自己放電が少ない
毎日深い充放電を繰り返すような使い方でなければ、数年で寿命はありえない

308 :774RR:2018/06/10(日) 20:50:51.75 ID:8r1K0cBd.net
>>306
バッテリーの保証を受けた人居ない説

309 :774RR:2018/06/10(日) 20:51:57.18 ID:uK6cvFr3.net
>>306
そう思うだろ?
それがそうでもないんだよ、、、

基本的にアマゾンではバッテリーは保証対象外なのよ
それがアマゾン販売、アマゾン発送であってもね

しかたなくメーカーに連絡すると検査するだのウダウダ言われる
その挙げ句にアマゾンに連絡してメーカーが初期不良と判断したと伝えてやっと保証が効く

(´・ω・`) 自分の運に自信ないならGSユアサ買うべきだね ボクは格安買っちゃうけどw

310 :774RR:2018/06/10(日) 22:21:34.59 ID:HGRqdMSN.net
>>307
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それスマホにも同じ事言えんの? 
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

311 :774RR:2018/06/10(日) 23:00:24.32 ID:JWdqW80h.net
>>310
当然だろう

312 :774RR:2018/06/11(月) 14:33:51.43 ID:xxBVsqDa.net
お前らがどんなバッテリー買おうがなんのきょうみもないしどうでもいい
グダグダ無駄レス垂れるなボケが

313 :774RR:2018/06/11(月) 14:58:24.90 ID:ly7kxJ1M.net
バッテリーは大事だよ
┐(´д`)┌

314 :774RR:2018/06/11(月) 15:00:40.52 ID:h93zpT1v.net
>>312
EVのキモはバッテリー性能だろ
まぁPCXエレクトリックに全く興味が無いなら仕方ないが

315 :774RR:2018/06/11(月) 15:32:05.71 ID:woNwHYCu.net
PCXがモデルチェンジの度に完成度を高めるもんだから
逆につまらない、と言うか話題が無いのよ。

316 :774RR:2018/06/11(月) 15:40:09.64 ID:ly7kxJ1M.net
PCXを非の打ち所のないものにしないと気がすまない○○○○が住み着いてるからなあ
気に入らない点をネタにすると、暴れだしてヤマハ工作員認定されるw

まあこの手の○○○○はどこのスレにもいるようだが

317 :774RR:2018/06/11(月) 16:42:34.08 ID:h93zpT1v.net
>>315
まぁ今回の81でPCX唯一最大の欠点だった細タイヤがマトモになったからなぁ

動力性能は優等生、燃費は神、フレーム剛性まで今回改良されちゃって
もう 灯油がー!→箱がー! の流れしか話題がないw
あ、後ろがドラム!wwwってのがあったな

318 :774RR:2018/06/11(月) 16:43:48.79 ID:h93zpT1v.net
>>316
ネタにしていいのよ
やさしく論破してあげるからw

319 :774RR:2018/06/11(月) 17:52:37.01 ID:Dir0EiDA.net
後ろディスクになると、ハンドル周りに要らん箱が一個増えるじゃん。あれ邪魔なんだよな。

320 :774RR:2018/06/11(月) 18:13:21.50 ID:JUCuhL9C.net
初代も新型用の太タイヤ履けるの?

321 :774RR:2018/06/11(月) 18:28:30.12 ID:G8Sdats1.net
唯一の欠点はカウル外す時、爪が割れやすいそれだけ

322 :774RR:2018/06/11(月) 18:47:33.46 ID:7CG2kU8B.net
おい、ベアリング病を忘れるな!

323 :774RR:2018/06/11(月) 19:38:04.34 ID:HbY0fQTB.net
56を購入予定ですが、SHOEIのZ6というフルフェイスはメットインに収まるかな?

324 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:36.60 ID:ly7kxJ1M.net
>>321
一度外したときに、爪やクリップにシリコングリスを少し塗って組むと
次から外しやすくなるだよ

325 :774RR:2018/06/11(月) 19:45:17.46 ID:ly7kxJ1M.net
>>322
駆動系もいろいろ変わってるから
対策されてるんじゃないのかねぇ

326 :774RR:2018/06/11(月) 20:56:42.30 ID:G8Sdats1.net
>>324
なるほど

327 :774RR:2018/06/11(月) 21:21:03.44 ID:zfJo7ePT.net
最大の不満はリアショックの換装しづらさ
そこがすべて
ホンダの純正はクソすぎて100%の人が一瞬で社外に換装してるのに
全バラしないとアクセスできない最悪の設計思想

ヤマハのシグナスみてみろなにも外さないでも接合部にアクセスできるように
設計されてる
そして純正サスもかなり出来がいい

まじでホンダの欠陥リアショックのせいで新型買う気が怒らない

328 :774RR:2018/06/11(月) 22:04:10.74 ID:h93zpT1v.net
>>327
やさしく論破しようと思って動画見たら…
これは酷いwwwwwフルにキャストオフしないと交換不能w
しかも純正乗り心地固いしwww

レインボーブリッジ論破できませーん!wwwww

329 :774RR:2018/06/11(月) 22:15:38.80 ID:vzkkIwRh.net
軽く調べたけど
シートとメットイン内部、リヤカウル外すだけじゃん?

(´・ω・`) 全バラってほどかい?

330 :774RR:2018/06/11(月) 22:40:40.06 ID:h93zpT1v.net
いや56の動画だったけど後ろをほぼ全部外さないとリアサス外せないとか
あかんやろw
設計者呼んで来い!って言いそうになったわ

まぁ俺の81サスの当たりが取れてきたんで我慢できるレベルになったが

331 :774RR:2018/06/12(火) 00:46:16.21 ID:ZSpzc3Ae.net
交換前提の部品じゃないんだから
作業性悪くても問題ないと思うけどねw

(´・ω・`) まぁ硬いし跳ねるとは思う 体重にもよるけどなw

総レス数 507
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200