2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ9

1 :774RR:2018/05/15(火) 12:39:24.43 ID:IIGy3Yye.net
日本語公式HP
https://www.triumphmotorcycles.jp/

イギリス本社
https://www.triumphmotorcycles.co.uk/

レッドバロン並行輸入TRIUMPH
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

元祖 1981 Triumph Tiger 750 Trail (R80GSの対抗機種)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/TRIUMPH_TIGER_TRAIL_750_TR7T.jpg

       Tirumph Tiger sicne 1937  (BMW GS since 1980)

 Model .  |   Year    Engine Wheel         Tire       Tank
--.------.--|-------------------------------------------------------
Tiger 70    | 1937-1940   249cc Spoke   26x3.00  .  26x3.25  11L
Tiger Cub   | 1954-1968   199cc Spoke   3.00-19    3.00-19  12L
Tiger Trail  .| 1981-1982   744cc Spoke   3.00-21    4.00-18  12L
Tiger 900  .| 1993-1998   885cc Spoke 110/80-19   140/80-17  24L
Tiger 900  .| 1999-2000   885cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2001-2004   955cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2005-2006   955cc  Cast 110/80R19   150/70R17  24L
Tiger 1050  | 2007-2012   1049cc  Cast 120/70R17   180/55R17  20L
Tiger 800  .| 2011-      798cc  Cast 110/80R19   150/70R17  19L
Tiger 800XC | 2011-      798cc Spoke  90/90-21   150/70R17  19L
Tiger 1200 . | 2012-       1215cc  Cast  110/80R19 . 150/70R17 . 20L
Tiger Sport  | 2013-   .   1049cc  Cast 120/70R17   180/55R17  20L

Tiger TrailはR80GSの対抗モデルだったが不人気で2年で製造中止され、旧トライアンフ破産(1983)の一因となった。TigerでGSを倒すことはトライアンフのリベンジである。

2 :774RR:2018/05/15(火) 12:40:29.17 ID:IIGy3Yye.net
前スレ
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468398747/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ7
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447407118/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ6
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429519128/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413031549/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391761172/
TRIUMPH TIGER 800XC/800、900、955、1050、1200■Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338619092/
TRIUMPH TIGER800XC/800、955、1050、1200?■BMWに勝利
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311773356/
F21インチ■トライアンフ タイガー800■F19インチ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285585100/

3 :774RR:2018/05/15(火) 12:41:47.79 ID:IIGy3Yye.net
関連スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 70 【RIDE
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524558708/
【英国産】Daytona675【3気筒】14台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503797273/
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522427369/

4 :774RR:2018/05/15(火) 12:42:04.48 ID:IIGy3Yye.net
テンプレここまで
足りないものは誰か追加して

5 :774RR:2018/05/15(火) 12:42:23.80 ID:IIGy3Yye.net
保守

6 :774RR:2018/05/15(火) 12:42:41.61 ID:IIGy3Yye.net
保守

7 :774RR:2018/05/15(火) 12:42:59.57 ID:IIGy3Yye.net
保守

8 :774RR:2018/05/15(火) 12:43:16.46 ID:IIGy3Yye.net
保守

9 :774RR:2018/05/15(火) 12:43:34.00 ID:IIGy3Yye.net
保守

10 :774RR:2018/05/15(火) 12:43:51.84 ID:IIGy3Yye.net
保守

11 :774RR:2018/05/15(火) 12:44:09.39 ID:IIGy3Yye.net
保守

12 :774RR:2018/05/15(火) 12:44:26.93 ID:IIGy3Yye.net
保守

13 :774RR:2018/05/15(火) 12:44:44.46 ID:IIGy3Yye.net
保守

14 :774RR:2018/05/15(火) 12:45:04.42 ID:IIGy3Yye.net
保守

15 :774RR:2018/05/15(火) 12:45:21.58 ID:IIGy3Yye.net
保守

16 :774RR:2018/05/15(火) 12:45:39.65 ID:IIGy3Yye.net
保守

17 :774RR:2018/05/15(火) 12:45:59.41 ID:IIGy3Yye.net
保守

18 :774RR:2018/05/15(火) 12:46:16.29 ID:IIGy3Yye.net
保守

19 :774RR:2018/05/15(火) 12:46:34.45 ID:IIGy3Yye.net
保守

20 :774RR:2018/05/15(火) 12:46:51.68 ID:IIGy3Yye.net
保守

21 :774RR:2018/05/15(火) 18:36:29.10 ID:PWOZyxzB.net
>1おつんつん

22 :774RR:2018/05/15(火) 23:57:16.20 ID:ntE8pfQw.net
黒パンスト直穿き中出しSEX

23 :774RR:2018/05/16(水) 09:36:12.74 ID:9XIBEkGM.net
前スレでエクスプローラー買ったものだが
現車見ないで買ったら想像よりデカくてワロタ

24 :774RR:2018/05/16(水) 12:23:05.19 ID:iZc6v2rZ.net
>>23
俺は見て買ったんだが、家乗って帰って来てからガレージの扉幅よりもデカイ事を知ってしまったよ。

25 :774RR:2018/05/16(水) 14:32:08.35 ID:KlYihOv3.net
800無印なのですが以前転倒し片方のフォグランプが点灯しません
球切れなのか断線なのか・・・
取り合えず球を確認したいのですがフォグの裏側の配線の通っているゴムカバーを引き抜けばよいのでしょうか?

26 :774RR:2018/05/16(水) 16:49:53.46 ID:KlYihOv3.net
一応報告
左右入れ替えても点灯せず
ディーラーに聞いてみました、球切れH3の電球交換は出来ないそうです
球切れ=フォグユニット交換だそうです

27 :774RR:2018/05/16(水) 19:46:09.40 ID:KlYihOv3.net
連投スマソ
何とかならんかなと調べたら
http://www.triumphinstructions.com/ProdDocs/A9838003-JP.pdf
交換出来るじゃん
ディーラーはメーカーにも確認し交換不可と言ったアレは何だったんだ?

28 :774RR:2018/05/17(木) 00:20:06.84 ID:OOLuKEYf.net
ディーラーの修理はAssy交換ですから。

29 :774RR:2018/05/17(木) 06:34:24.22 ID:XZx2pN3J.net
近年の整備士がエンジニアじゃなくてチェンジニアと言われるのはこういうのが所以なんだろうね
ロクに調べもせずメーカーの言いなり

30 :774RR:2018/05/17(木) 07:07:03.96 ID:7yqRFDEt.net
実はH3じゃなくてLEDユニットとか?

31 :774RR:2018/05/17(木) 11:28:10.39 ID:9k83iRn5.net
>>30
いいえ
H3のハロゲンのフォグで確認し合い車体番号も聞かれました
電話する前にネジを外しレンズ側を引っ張ったりプラハンで叩いてみたりしましたが
外れる気配が無く電話したら「メーカーに確認します」と
折り返し電話があり「分解出来ないのでバルブ交換出来ません」と言われました
で、調べてみたら交換出来る事が分かりフルパワーで捻ってみたらパカッと外れました

しかしこのH3バルブは普通のバルブと違い平端子部分が2.3o位しか無く細いです
普通のH3の端子をヤスリで削って使ってみます

32 :774RR:2018/05/17(木) 12:15:56.46 ID:Noa2k7NZ.net
>>31
そうなんだ。
俺、エクスプローラのってて、普通にバルブ交換出来たからバラせるはずなんだけどなーって思ったからさ。
なんにせよバラせて良かったね。

33 :774RR:2018/05/19(土) 15:45:15.13 ID:W9zYdF/e.net
短足なんだが旧タイガー800無印検討してる。
xrxとかのローシートモデルが魅力的なんだが、
xrxのサスを旧800に入れてローダウン可能なのかな?

34 :774RR:2018/05/21(月) 13:56:07.67 ID:vAmb3TQ7.net
スラクストン1200とz900rsで迷ってます。zは腰への負担でかいみたいなんですが、こちらはどうですか?

35 :774RR:2018/05/21(月) 14:00:10.67 ID:vrNoFW1H.net
新しい800なんだけど、今朝走行中に赤信号で減速しながら3速から2速に落とすときいきなりストールしてリアロックして焦った
念のため点検に出したけど再現できませんでしたってなるんだろうなぁ

36 :774RR:2018/05/22(火) 22:21:47.67 ID:NZEa2YhT.net
MT09TRACERから乗り換えたもしくはTRACERに乗り換えた方っています?

加速感とか、アルミ箱3つのときの安定感とか足つきとかどう違うのか気になる。

37 :774RR:2018/05/23(水) 01:35:42.47 ID:TU3iLEAf.net
重さが許容出来るなら全てにおいて上
足付きはトレーサーに比べて悪いと思う

38 :774RR:2018/05/24(木) 00:51:59.71 ID:Jc4iC8Sk.net
初期型トレーサー販売前から買おうと鼻息荒くして待ってたのに
あまりのカッコ悪さにビックリしてタイガー無印買った奴ならここに
足つきなんて慣れだよ、俺は最初ローダウンリンク入れてシートもローで乗ってたけど
何か乗り辛くて2週間位で両方元に戻した
旧オプションの箱は凄く重いけど走り出せばそんなに気にならないのでアルミなら全然平気でしょ

39 :774RR:2018/05/24(木) 10:56:03.56 ID:yAY9uNqQ.net
トレーサーの何が悪いって格好悪いんだよ
でも、新車じゃtiger買えないから中古とトレーサーGTの新車でずっと悩んでる
やっぱりクルコンとか付いてたりするとラクなの?
新旧でだいぶ違う?800の話ね

40 :774RR:2018/05/24(木) 11:16:07.78 ID:YmF+2tqg.net
目の間の隙間とかじゃね。
俺もトレーサー気になったけど結局顔が好みでなくってタイスポになった。
結果論だがエンジンのフィーリングはこっちの方が好き。

41 :774RR:2018/05/24(木) 17:41:57.16 ID:vxitWcnv.net
>>39
俺も同じく悩んで、この春に16年式のタイガー買った。
決め手は見た目と、走行1000キロ未満のタイガーとトレーサーGTがほぼ同じ値段だったから。
クルコンあるとロンツーが捗るよ。もうクルコンない車体は無理かもしれないとさえ思ってる。
土偶OKなら、現行タイガーは乗り味が軽くなってていいよ。

42 :774RR:2018/05/24(木) 18:05:28.09 ID:DYejt1jH.net
更に土偶のクルコンは3速30km/hから設定出来るのだ

43 :774RR:2018/05/24(木) 23:13:09.59 ID:o8Y5zu86.net
みんなありがと。
新型の新車なんて買えそうもないけど、程度のいい中古とトレーサだったらタイガーを選びたいところね。
今度試乗しにいこっと。
なにより自分は音が好きだ。

44 :774RR:2018/05/25(金) 01:09:54.32 ID:JVUmx880.net
痩せたらセンスタ上がらなくなった

45 :774RR:2018/05/25(金) 09:54:00.21 ID:XPqLAq0Y.net
>>44
そういう痩せかたはリバウンドの危険ありだよ

46 :774RR:2018/05/25(金) 11:40:08.66 ID:pd050yNt.net
何言ってんだこいつ

47 :774RR:2018/05/25(金) 15:55:32.46 ID:gnpiWggo.net
Tigerはモデルチェンジしても見た目が大きく変わらないとこも良いね
デザインコンセプトがブレないって言うか

48 :774RR:2018/05/25(金) 19:38:28.61 ID:qlH0Ux9L.net
俺も胃を切除したから劇的に痩せたんだけど、センスタあげられなくなっちゃった。

エクスプローラだから重いんだけど。

49 :774RR:2018/05/25(金) 20:39:32.81 ID:hM+QwCF5.net
13年式のエクスプローラー
エンジンがスタートした瞬間カチカチカチカチって盛大に鳴るんだけど
タペット音かな?

50 :774RR:2018/05/26(土) 15:59:11.94 ID:dP1YJJVf.net
ヤマハの3気筒の音はあんまり魅力的じゃない

51 :774RR:2018/05/27(日) 17:39:54.82 ID:8NBFXXe6.net
ヤマハの3気筒は4気筒感があってまぁ、優等生だったかな
もっとガオーンした方が好み
と、当時は言い訳してた、タイガー買った直後に発表されたし…

ところでタイガーのバイクカバー何使ってますかね
サイズ合ってない奴つけてたら中に入り込まれて
凄い引っかき傷がついたり猫の毛だらけだったりシートが足跡だらけだったりして泣きそう
今のところコミネのバイクカバーは良かったがもう劣化してしまった、他何かいいの知ってたら教えてほしい

52 :774RR:2018/05/27(日) 22:29:19.12 ID:xLh2nDR5.net
遠くから聞こえるMT09とタイガーのエンジン音が聞き分けられない(おっ、タイガー!?→MTか…)

53 :774RR:2018/05/27(日) 23:27:04.84 ID:hCJGTgeE.net
ワイズギアのビッグオフローダーの奴
フルパニアにも対応してて高いけど通販だと半額くらいで買えた
パニアは無くて変わらんけどトップ付けてないと下が余るかも

54 :774RR:2018/05/28(月) 19:29:02.93 ID:b14RrfCA.net
800無印を中古購入で相談させてください。
買うときに、どうせだから納車時に交換してもらえって部品などありますか?

走行距離は2,3万キロを想定しています。

55 :774RR:2018/06/01(金) 11:20:21.30 ID:iAPfF0+U.net
タイヤとエアクリーナー、できればエンジンも。

56 :774RR:2018/06/01(金) 14:36:38.28 ID:F4q0O/JS.net
出来れば、サスペンションもやな

57 :774RR:2018/06/05(火) 11:39:17.26 ID:XEFiFbqm.net
無印はサスがなぁ…
でもそれのおかげで短足でも余裕ではあるから悩みどころだ

何はともあれ、無印となるとバッテリーがソロソロ終わるはず、自分で変えりゃいいよ
台湾の安いやつで十分

58 :774RR:2018/06/08(金) 19:26:55.35 ID:Bb3w7JNC.net
今新車で買うとパニアプレゼント+オプション半額
車体で10万値引きしてもらってarrow付けると27万得出来る
ただしパニアのステー費用がかかる

59 :774RR:2018/06/08(金) 19:53:52.85 ID:YbfFgsXd.net
新型のアロー管中々良い音やったで

60 :774RR:2018/06/10(日) 21:43:18.67 ID:jH/qS3R3.net
あのパニア、giviと見た目同じなのに互換性無いのが痛い

61 :774RR:2018/06/11(月) 12:38:36.23 ID:71Vui5Qr.net
えっ、そうなんだ
それならGIVIの方買った方が使い回しできる分いいね

62 :774RR:2018/06/12(火) 08:52:43.21 ID:zLBz/rYQ.net
>>60
そうなの??
わざわざジョイント部分変えてるってこと??

63 :774RR:2018/06/12(火) 09:53:56.94 ID:q6MMW6ev.net
トップケースは、GIVIモノキーと互換あるよね。
大容量のアウトバック買い足す予定なんだけど、互換性ないと困るわ。

64 :774RR:2018/06/12(火) 11:09:34.17 ID:pTBC8Fx8.net
>>63
土台の三角の出っ張りの位置が違うんです。

65 :774RR:2018/06/12(火) 11:15:07.46 ID:q6MMW6ev.net
>>64
ありがとう、無駄金使わずに済んだわ。

66 :774RR:2018/06/12(火) 12:19:09.26 ID:fLiVOX/0.net
無駄なとこに金かけやがってw
ロゴだけはっ付けとけばいいのにね

67 :774RR:2018/06/12(火) 17:01:40.72 ID:qyYcCAjw.net
>>63
トップもサイドもロック部分の位置が微妙に違うのよ
ワンキーであること以外メリットはないで

68 :774RR:2018/06/12(火) 17:32:47.25 ID:U7TdYaLP.net
GIVIのベースでトップケース付けようとすると、リア側のパーツに穴開け加工が必要らしい。
と、聞いたので、俺はSW-MotechのキャリアとモノキーベースにGIVIの箱を付けたよ。

69 :774RR:2018/06/12(火) 18:55:03.29 ID:VCSf83yo.net
ワンキーは便利なようで、いちいちメインキー抜かなきゃ開けられなくて不便だしな。

70 :774RR:2018/06/14(木) 10:26:48.36 ID:0Xx+9sDu.net
ZRX1200から中古のタイガーに乗り換えました。
視界が高いから車を見下ろす感じがよく、高速の安定感がいいですね。
楽に加速できるからZRXより速い感覚です。
乗り心地良く買い替えて正解でした。
欠点は立ちゴケの不安があることと、デカイから乗るのが億劫になることかな。

71 :774RR:2018/06/14(木) 10:59:26.90 ID:l3g5odJQ.net
それはよかったですね。後悔はしませんよ〜

72 :774RR:2018/06/14(木) 12:35:39.10 ID:Dy5U6u0g.net
思いのほか旧型の中古が出回らない

73 :774RR:2018/06/16(土) 11:04:38.27 ID:34dmKkVo.net
上で話にあったパニアの比較

真ん中のロック箇所の形状が違うだけで他の寸法は一緒だったわ
https://i.imgur.com/8YxYPC3.jpg

74 :774RR:2018/06/16(土) 11:08:55.24 ID:34dmKkVo.net
>>68
2017のエクスプローラーだけど、
穴開けなしのポンだったよ

75 :774RR:2018/06/17(日) 21:32:56.87 ID:1eydgvyL.net
>>73
ほんとですね。
giviのOBK3つ持ってるけど、買うときにちゃんと着けられるか確認しないとだめそうね。

76 :774RR:2018/06/18(月) 08:40:18.21 ID:vgjtY6sd.net
>>75
トップは、差し込み部で位置を合わせた場合ロック部分一つ分くらい位置がずれてる

https://i.imgur.com/em8Yayq.jpg
下が純正キャリア、上がGIVI(他車種)

77 :774RR:2018/06/21(木) 12:37:58.52 ID:4huhHtwF.net
最近しばらく走って休憩した後エンジンかけるとセルがガキュ、ガキュ…って音のまま回らない謎の症状が出てる
バッテリーは交換したばかりだから無いと思うがオルタネーターかセルモーターの故障なんだろうか

ちなみにしばらく放置するとかかるようになる

78 :774RR:2018/06/21(木) 15:07:22.52 ID:c+e9Okj+.net
セルモーター交換ですね

79 :774RR:2018/06/23(土) 18:42:05.51 ID:+6btrLWs.net
>>77
いずれセルは不能に → 交換へ

80 :774RR:2018/06/28(木) 00:22:00.96 ID:EQp2Q89c.net
GIVIキャリアの微妙なストッパー位置の違いはなんか意味があるのかな

81 :774RR:2018/06/28(木) 06:28:48.44 ID:7KvUpaUm.net
そりゃ高い純正使ってねって事以外ないでしょう。

82 :774RR:2018/07/01(日) 00:35:39.14 ID:YS9/tNLq.net
トラの新型パニアステーの真ん中の突起削ると、GIVIのOBKも使えるよ。

83 :774RR:2018/07/06(金) 06:12:47.96 ID:ftg1SjJA.net
正に肝心要のロック部分の加工か・・・

84 :774RR:2018/07/07(土) 20:05:49.78 ID:JqMmSyDu.net
トラのHPで800見てたら、サイドパニア付けて公道走れないとか書いてたんだけど、マジ?
そんなことあるの?

85 :774RR:2018/07/07(土) 21:29:42.66 ID:jaVvlrCn.net
違反車だらけじゃねえかw

86 :774RR:2018/07/07(土) 21:47:53.59 ID:S+5B3ICs.net
>>84
ねえだろ

87 :774RR:2018/07/07(土) 22:46:18.30 ID:iauYGRlB.net
新型800にタンクガード付けたいんだけど旧型のは付くんかな?
GIVIだと新型も旧型も同じ型番のガードが付けられそうなんだが

88 :774RR:2018/07/08(日) 00:29:29.46 ID:yFxpJZOK.net
>>87
モテックのやつか?新型にはつかない。つか付けられない。

ノーズ下のクランプとタンクのエラが干渉して無理。

89 :774RR:2018/07/08(日) 19:12:42.19 ID:FkCGgi36.net
>>85,>>86
ほら。これはバグ?
https://i.imgur.com/PNZzkdf.jpg

90 :774RR:2018/07/08(日) 19:17:09.26 ID:7qtv5ZfN.net
液晶画面をカメラ撮影ってのがびっくりだわ

91 :774RR:2018/07/08(日) 20:40:33.31 ID:FkCGgi36.net
スマホだと、そのページにたどり着けなかったからやむなく。
公道走れないとかないよね?なにこれ。

92 :774RR:2018/07/08(日) 21:03:44.88 ID:aHjT1/bV.net
まぁ色々おかしい所あるよね。
800のページ見てるのにアダプティブコーナリングライトとかキーレスイグニッションとかさも付いてるかのように書いてあるし。

93 :774RR:2018/07/09(月) 00:09:12.21 ID:jL0hATjo.net
レース用パニア

94 :774RR:2018/07/09(月) 00:57:07.16 ID:7Metmpcw.net
実際、ミラー幅よりはみ出てるからパニア付けた状態じゃ車検パス出来ないんじゃ?

95 :774RR:2018/07/09(月) 09:51:11.51 ID:4L3d6SWv.net
>>89
新型には旧型のパニアは付かないはずで、そのことが書いてあるんじゃない?

アルミの方なら何も出ないと思うよ。

96 :774RR:2018/07/09(月) 18:39:01.79 ID:0n4IjCq3.net
新型タイガーにサイドパニア付けれないのか。。。
乗り換え検討してたのにマイナスポイントだなぁ。
アルミのやつは見た目が好みじゃないしなー。

97 :774RR:2018/07/10(火) 03:54:45.39 ID:57HkHav3.net
>>96
散々言われてるけど。

アドベンチャーパニアのマフラー側。マフラーの形に内部がえぐれててマジで物入らないからやめといたほういいよ。

見た目でかいくせして全く物入らん!

なのでGIVIのOBK37&48に替えようかと…。

98 :774RR:2018/07/10(火) 08:33:25.58 ID:3r5vpUMx.net
クッソ重いしな
アルミの方が軽い

99 :774RR:2018/07/10(火) 18:15:10.45 ID:LixybmLD.net
マフラー側えぐれてるのは知ってたけど、そんなに物入らないんだ。
そもそもニュータイガーに付けられないみたいだし、どうしようもないけどさ。
ありがとー。

100 :774RR:2018/07/10(火) 18:48:25.56 ID:cqp+KjYd.net
ほぼ半分だなありゃ
蓋側にしか入らない感じ

101 :774RR:2018/07/11(水) 02:14:10.13 ID:sYu7PEJ8.net
https://biker.ee/manuals/triumph/Triumph_Tiger_800_XC_2010-2013_(ABS_Model_included).pdf

旧型タイハチサービスマニュアル投下ッ!

102 :774RR:2018/07/11(水) 18:59:44.06 ID:3JfZmUJ3.net
今週800試乗して見積りもらってこよ。
片道2時間ちょいの県外だけどどうにかなるよね。

103 :774RR:2018/07/11(水) 20:42:29.16 ID:Ni/4ODdn.net
しらんがな

104 :774RR:2018/07/12(木) 08:03:51.23 ID:NPClhsR0.net
アルミの箱はビッチョビチョに水入るからな。
樹脂パニアの方が便利そう。

105 :774RR:2018/07/12(木) 08:45:19.40 ID:So3vfzsU.net
アルミの箱使いだけど漏水したことない
使ったことないだろ?

106 :774RR:2018/07/12(木) 09:00:19.51 ID:mX+Q2hd2.net
ビッチョビチョは言い過ぎだけど、漏水はするよ。
雨の日に使ったことなければわからんだろう。

107 :774RR:2018/07/12(木) 10:16:08.76 ID:pXTeJLDD.net
GWの東北で、豪雨に降られた後確認したら
少し浸水したよ、アルミパニア。
完全防水はうたってないから、仕方ないけどね。

108 :774RR:2018/07/12(木) 10:28:45.43 ID:oIlUB6yH.net
アルミ箱ったっていくつもメーカーあるけど、どれもこれも漏水すんの?、んで、樹脂箱は全然漏水しないの?。

109 :774RR:2018/07/12(木) 10:52:32.60 ID:xVJPAZD+.net
高低差のある場所に行くと気圧の関係で水を吸い込むことがあるみたい。アルミでも樹脂でも同じ。

110 :774RR:2018/07/12(木) 13:35:30.73 ID:lVc6azFf.net
パニアのパッキン増やしすぎると、気圧差出来て本気で開かなくなる。ホンダの純正パニアが標高の気圧差で両側開かなくなった事ある。

111 :774RR:2018/07/12(木) 15:27:58.35 ID:IKcVuegL.net
結露で水が溜まるんじゃ?

112 :107:2018/07/12(木) 17:28:08.53 ID:pXTeJLDD.net
純正オプションのパニアです。
たぶん、GIVIアウトバックも浸水すんじゃね?

113 :774RR:2018/07/12(木) 21:19:23.40 ID:e8X92qzI.net
GIVIのアウトバックはそもそも防水謳ってないし、オプションで専用の防水インナーバックあるじゃん。

114 :774RR:2018/07/13(金) 01:30:16.90 ID:dfekcxcp.net
そうなんだよね、防水うたってないし超高級防水ビニール袋もオプションで出てるけどもさ!まさか非防水だとは思わなんだよ

115 :774RR:2018/07/13(金) 07:10:58.72 ID:SazNYlsS.net
その高級専用ビニール袋使ってるけど、なかなか使いやすいよ。
おすすめ。

116 :774RR:2018/07/13(金) 12:32:30.78 ID:l5sfUCv1.net
とりまツラーテックのパニアは豪雨の高速数時間走行で1度も浸水したことない

117 :774RR:2018/07/13(金) 22:32:16.75 ID:hyN8Ovw5.net
>>116
そのツラーテック倒産しちゃったんだよな…

118 :774RR:2018/07/14(土) 15:09:55.64 ID:dWkI3OGH.net
ツラーテックが倒産したんじゃなくて日本の輸入代理店が倒産したんだろ?

119 :774RR:2018/07/15(日) 16:45:40.68 ID:APlPvT/Y.net
本国のが残念な感じみたいだが。
https://ameblo.jp/jamaru69/entry-12301454602.html

120 :774RR:2018/07/15(日) 20:05:38.94 ID:+ORMihIR.net
ドイツの破産申請って会社更生法みたいなもんなのかな?。
破産だと事業継続無理だと思うんだけど。

121 :774RR:2018/07/15(日) 21:02:02.45 ID:u9o1cGUC.net
県外でトラ買った人とかいる?
いたら、困った実体験あったら教えて欲しい。

122 :774RR:2018/07/15(日) 23:37:10.61 ID:eEWJWAoL.net
ボンネビルt100乗ってんだけど60キロ前後でチョリチョリと異音がするんだけど同じ症状のヤツおる?

123 :774RR:2018/07/16(月) 00:33:57.14 ID:yb5UK2Kb.net
>>122
そもそもボンネ乗りがいなそう
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 70 【RIDE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524549517/

124 :774RR:2018/07/16(月) 07:44:52.85 ID:+yRawQfY.net
>>121
>>102の人かな
うちも県外の高速で2時間ぐらいのとこで買った。
車検とか預かりになると電車で帰って、後日また電車で引き取りが面倒かな

あとは去年だったかトライアンフジャパンが一方的にディーラー契約を切りまくった時の対象店舗だったから今後に不安はある。
幸い他ディーラーの業販とかで対応継続してくれてはいるけどね
タイガーはいいバイクだけど、国産アドベンチャーもいいのあるし、他車も試乗してみた方がいいよ

125 :774RR:2018/07/16(月) 17:47:48.69 ID:83G0KTEy.net
>>124
です。

車検の時、代車貸してくれるものと思い込んでた。
そこ確認しないとなー。
俺も高速で2時間ちょいのところなので、もし代車なしだと面倒だな。。

そういえばそんな事件あったね。
たまったもんじゃないよね。。
国産も見てるんだけどなかなか気にいるのがなくて。

結局試乗はできてないので、とりあえず試乗して考えてみます。
ありがとう。

126 :774RR:2018/07/16(月) 21:42:24.13 ID:LUQRN7RB.net
>>125
自分の場合は代車は頼めば出してくれると思う
けど、基本土日しか引き取りに行けないし、
天気が良くて都合のつく時に行きたいから電車にしてる
正規ディーラー切られた関係で部品の手配日数が読めないとこあるし

タンデムで付き合ってくれるような仲良しの
お友達とか、車で乗せて行ってくれる優しい
嫁さんがいれば…(ノД`)

127 :774RR:2018/07/16(月) 21:44:09.41 ID:QGgfcitm.net
いいバイクなんだけどねー
ディーラーが微妙だったり、メカがASSY交換しかできないくらい技術低かったり、トラジャがちょっとアレなだけで

128 :774RR:2018/07/19(木) 12:12:05.48 ID:B6DHotl1.net
800無印初ユーザー車検光軸アウト!
光軸がかなり下。

テスター屋持ち込んで調べたら、ライトの切り替えレバーを引っ張った(上げた)状態で光軸範囲内。

もう一回受けてくる(´д⊂)

129 :774RR:2018/07/19(木) 20:15:58.75 ID:1QRhTxLW.net
試乗してきたけど800は両足かかとが浮くくらいになるけど1200はつま先ぎりぎりになるな・・・
大型最初で脚付き悪いのは怖いから素直に800にしといたほうが無難かね?前のLOWって手もあるけど

130 :774RR:2018/07/20(金) 00:07:52.21 ID:MPNQ3HYm.net
>>129
1200で大丈夫じゃね?なんとかなるよ。

131 :774RR:2018/07/20(金) 12:54:28.38 ID:D/8GgQIx.net
>>129
大型初めてでTiger1200はどうかなぁ
買う前に支えてもらいながら車体を傾けてみた方がいいよ
多分アメリカンとかと比べて重心高くてビックリするから
走ってる間は意外と気付かないけどね

132 :774RR:2018/07/20(金) 19:32:13.46 ID:vE8X4ZuL.net
>>129
無難かね?と聞かれたら
そうだねとしか言えんわな

133 :774RR:2018/07/20(金) 20:56:10.77 ID:rYQSC2gK.net
>>129
はじめてのバイクじゃないんだよね?
それならつま先つけばなんとかなるでしょー。
ケツずらせば停車時も余裕さ。

134 :774RR:2018/07/21(土) 08:16:57.44 ID:i2egGenL.net
2017の800Lowの低さは凄いからね。

135 :774RR:2018/07/21(土) 08:36:47.26 ID:hv0F6boD.net
低すぎだよ。すぐステップするし。

136 :774RR:2018/07/21(土) 09:54:42.08 ID:BJgo1aQo.net
アドベンチャーである意味がなくなってるよな
見た目ウナギイヌみたいだし
素直にオンロードツアラー買った方がマシ

137 :774RR:2018/07/21(土) 14:34:53.21 ID:NXS2+EMp.net
ポニーっていわれるよね

138 :774RR:2018/07/21(土) 15:37:14.73 ID:w5SUPd5p.net
言うてタイガーでそんなガレガレのとこに突っ込まんだろうからLowでも問題無いんじゃね?
ロンツーで気が向いた時にフラット林道回るとか精々そんなんだろ。
どっちかって言うとストローク短くなることで足の伸びきり感とかそう言ったフィーリング悪化がどの程度になるかに寄ると思うけどな。

139 :774RR:2018/07/21(土) 16:46:10.59 ID:utd477n5.net
新型の800XRtをリンクロッドでローダウンしてるけど下手な俺でもステップ擦るので上手い人だと気持ちよくワインディング走れないと思う。

ただ跨がったまま楽にバックできた方が色々便利だよね。

140 :774RR:2018/07/21(土) 17:12:44.70 ID:QOJc9IQt.net
全くみんなの言うとおりで
跨がってバイク動かせるから楽だし
ただステップが近いのでもう少し膝伸ばしたいなあとも思う

141 :774RR:2018/07/21(土) 18:55:17.15 ID:Ovgs9NIj.net
そもそもアドベンチャーいらない
XR系なら特に
ツアラーが欲しかっただけだから
見た目はかっこいいけどね

>>137
それ、おれが言っただけ
おれもポニーの方がよかった気がする

142 :774RR:2018/07/21(土) 19:14:38.48 ID:/+464YFm.net
>>139
ちなみに身長何センチ?
俺165だから足つき気になる。

143 :139:2018/07/21(土) 20:15:38.42 ID:utd477n5.net
>>142
167cmです
ノーマル状態に跨がったときは両足つま先ツンツンでした。

今はlowタイプの設定がないけどローダウンのリンクロッドとかローダウンしたとき用のサイドスタンドの部品も用意してもらえましたよ。

144 :774RR:2018/07/21(土) 20:40:54.22 ID:rEujiGFr.net
同じく167cmだけどXCx乗ってる
足付きはブーツ履いて両足カカトが浮くぐらいかな

他のアドベンチャーだと
KTM1190のRじゃない方がXCxと同じくらい
スーパーテネレが両足つく
アフリカツインは母指球あたり

145 :774RR:2018/07/21(土) 21:55:27.86 ID:nEI/H07E.net
当方、年齢55歳、身長168で体重70。
タイガーEXPの2016年XRX。
シートを低い位置にして両足は問題なく着く。まあ、両かかとが浮くくらいでベタ着きじゃないけどね。それでも安心感は抜群。800よりも自分にマッチしてたわ。あくまで自分の感想だがご参考までに。

146 :774RR:2018/07/22(日) 08:03:04.41 ID:OEiUGAHQ.net
俺もなんとかなりそうだな。
情報ありがと。

147 :774RR:2018/07/22(日) 19:27:28.45 ID:YSuhKzwM.net
久々にスレ見たらエクスプローラ乗り結構いるのね。

前は少ない印象だったからちょっと嬉しい。

148 :774RR:2018/07/23(月) 17:18:38.12 ID:dRc2ZA6n.net
>>145
これはローダウンモデルのほうだろうか
800のほうが普通に足つくから1200でもいけるかと思うんだが・・・

149 :774RR:2018/07/23(月) 17:53:15.27 ID:yb0Uy+hw.net
>>148
そう。
XRXは日本仕様だそうで、低い位置だと795mm。

150 :774RR:2018/07/23(月) 23:23:34.43 ID:QTZPsaby.net
1200と800は居るでしょ
本当に少ないのはタイスポ
今ならオンロードよりのトレーサーとか出てるし
電子制御の多い現行型なら先代よりかは売れそうだけど

151 :774RR:2018/07/23(月) 23:41:35.52 ID:WWAfFEY2.net
>>150
俺俺。
今となっちゃあ少々重いのがなー。
ドン付き気味なのもたまに傷。
でも気に入ってるのでしばらくはこのままですん。

152 :774RR:2018/07/24(火) 19:04:17.62 ID:rHm3FVzu.net
こないだ某岬でタイガー1200跨がらせてくれた方ありがとうございましたw
あの後道の駅でまた遭遇しましたが時間なくて先に出ましたww

153 :774RR:2018/07/25(水) 13:48:39.97 ID:8FJ5L0BT.net
中古2005年のタイガー、最近立て続けに3本ウィンカー根元のゴムのところから折れてしまった。
トライアンフはこういうとこ弱いんですかね?

154 :774RR:2018/07/25(水) 14:03:03.53 ID:/pvXCY5s.net
俺も過去2011の800乗っていた時にあった。トライアンフだけではないようだ。寺によると、このウィンカーを作っているどこぞのメーカーがステーの材質調合をする際に比率を誤ったんだとか。いまだにそのロットが出回ってて回収できないようだ。無論、無償交換してもらったよ。

155 :774RR:2018/07/25(水) 20:44:59.44 ID:Iw91FRiz.net
そいやHPの作成でローシートオプションあるけど使ってる人とかいるかな
1200にローシートやれば脚付き不安解消できそう。晴れた日にでも試乗がてら寺に聞きに行ってみるか

156 :774RR:2018/07/26(木) 07:18:45.05 ID:pgOwqU3d.net
足付き不安で乗り始めに800ローシート買ったけど、低い位置だと膝の曲がりがキツくて高い位置で乗ってる
つまり結局ノーマルシートの低い位置と同じ

表皮が滑らかなのとアンコがコンフォートタイプなんで、それは良かったけどね

157 :774RR:2018/07/26(木) 10:03:19.68 ID:qKR9oCBp.net
シート高低めにしてローシートなら通常より下がるってことか、1200買おう

158 :774RR:2018/07/26(木) 10:14:48.80 ID:mLxvFrU3.net
新型XRTは、2016XRXのようなローシートの設定はないからね。気をつけて

159 :774RR:2018/07/26(木) 18:02:19.45 ID:RdTNOWTj.net
>>157
通常より下がってはいないよ
ローシートのハイ位置は、ノーマルシートのロー位置と同じ

整理すると、まずはアドベンチャー系の底が厚いブーツと中敷きで調整して、それでもダメならローシート

アドベンチャー系のブーツはアルパインスターズ 、フォルマ、SIDIとかから出てるから好きなの選んで

160 :774RR:2018/07/26(木) 20:30:56.72 ID:VdhUvQwZ.net
ローシートでシート高を低めにしたらノーマルシートより下がるって言ってるんだから間違ってないと思うけど

161 :774RR:2018/07/26(木) 23:25:07.24 ID:YjNN+rP3.net
>>154

俺も2007のtiger1050だが付け根が折れた。(4本中3本)
樹脂(ゴム?)が劣化してもげた感じ。

欧州車はそんなモノだと思ってたので、ついでにデイトナのLEDに変えた。

162 :774RR:2018/07/27(金) 00:57:59.48 ID:tPMVRcWR.net
ちっと前のタイガー800でそのウインカーの話あったけどまだぼちぼちそういった個体あるんだな。
パーツ型番変わってるならいいけど変わってないようなら当たるも八卦って所なのかねえ。
ちな俺タイスポ4年目だけどまだひび割れとか前兆も無し。

163 :774RR:2018/07/27(金) 14:33:43.22 ID:DvkOUKvm.net
>>160
言ってない >>157が勘違いしてる
よく読め

164 :774RR:2018/07/27(金) 17:47:40.73 ID:rmurcsxy.net
ローシート:無  = ノーマルシート:高
ローシート:高  = ノーマルシート:低
ローシート:低  = ノーマルシート: 無

みんなの認識は↑と同じなんだけど、たぶん言葉の言い回しの違いで認識が違うと勘違いしているような・・・

165 :774RR:2018/07/27(金) 22:49:54.47 ID:akToSlDm.net
>>163
シート高を低めの状態からさらにオプションのローシートを使うことでもう1段下げることができるから合ってるでしょ

>>164が単純かつわかりやすくていいね

166 :774RR:2018/07/28(土) 17:01:15.21 ID:bobvgZOj.net
>>162

見た目が変化ないまま劣化しているので要注意な。
ツーリング中に突然もげてぶら下がってた。

他の三本も確認したが亀裂等なし、だが3ヶ月後にぶら下がっていた。

167 :774RR:2018/07/28(土) 17:47:04.71 ID:awf3ojdq.net
タイガー800試乗してきた。
低速トルクがモリモリでびびった。
つま先ツンツンだったけど、ケツずらせばなんとかなりそうな足つきで安心した。
さて、どうしようか。

168 :774RR:2018/07/28(土) 20:12:16.57 ID:CLcsYqZ3.net
>>166
振動ではなく材質の収縮が原因みたい。俺の場合、バイクカバーとったら折れてたのに気がついた。いたずらかと思ったけど、それならタイヤとかワイヤーとかがターゲットになるだろうから、ちと違うなって……

169 :774RR:2018/07/30(月) 13:16:52.90 ID:Ujl1Md7W.net
久々にタイガー乗ったらハーレーより熱くて草生えたわ

170 :774RR:2018/07/30(月) 15:32:48.45 ID:OEnCIlL1.net
タイガーならどれでも4気筒SS程じゃないべ。
上体起きてるだけでだいぶ違う。

171 :774RR:2018/07/30(月) 20:19:24.47 ID:WHXnd0Iw.net
800でバイクカバーしてる人、なに付けてるか教えてください。

172 :774RR:2018/07/30(月) 20:22:47.15 ID:0ai5BXB1.net
ちょっと上のログぐらい見ような

173 :774RR:2018/07/30(月) 21:18:35.89 ID:LGdrh8Fx.net
>>171
タイスポだけどこれ使ってる
https://www.cooride.com/barn/barn1/barn1.htm
コミネとドッペルギャンガーで同様の物が出てるけど
生地が薄くて縫製が甘く骨組みも華奢と安いなりだった

174 :774RR:2018/07/31(火) 05:31:29.72 ID:cGqyb1vE.net
>>171
800XCだけど普通にこれ使ってる。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936434300
2年超えたけど破れたところはない。
スクリーンにはTシャツ着せてからかけてる。

175 :774RR:2018/07/31(火) 07:10:10.82 ID:Mygs9bGN.net
>>174
確かにこれすごくいい。俺はパニアとトップを付けたままで被せてる。置場所も幸いだったんだろうが、先日の台風でも雨が入り込むことはなかった。

176 :774RR:2018/08/06(月) 00:35:27.06 ID:e68ew4OP.net
>>174
これ現行1200でも使えるんかな
納車前だけど確認しておければなあ

177 :774RR:2018/08/06(月) 06:23:45.00 ID:EqqBLgal.net
デイトナの黒いアドベンチャー向けのやつ使ってるけど、裾が少々長すぎるかな
少し足りないくらいの方が通気性があってよさそうだけど
1200にはちょうどいいのかも

178 :774RR:2018/08/06(月) 06:56:40.60 ID:EqqBLgal.net
現行800XRXって200kgしかないんだなー
おれの15年モデルは確か219kgだった気がするが
その点だけは裏山C

179 :774RR:2018/08/06(月) 08:24:15.04 ID:HbAUIiEu.net
>>176
使えるよ。すごくいいぞ、コスパ的にも今まで使った中でこれより良いのはなかったな。

180 :774RR:2018/08/06(月) 08:25:25.93 ID:E1wnTJLg.net
それ乾燥重量だと思うよ
トラって乾燥重量と装備重量統一してないから分かりにくい

181 :774RR:2018/08/06(月) 23:53:21.12 ID:EqqBLgal.net
やっぱそうか
最大11kgの軽量化って言ってるから装備重量210kgくらいって感じか
燃費表記もなくしちゃったしなんだかな

182 :107:2018/08/12(日) 20:27:29.04 ID:9KdbaVrx.net
純正ハンドルライザー入れたらスゲー乗りやすくなった。
ハスラー50を思い出すなぁ。

183 :774RR:2018/08/12(日) 21:17:13.52 ID:KWqeCUiA.net
自分はハンドルが遠く感じたのでROXのライザー買ったんだけど、どう見ても自分ではケーブルの取り回しを調整できそうにないので今度寺で付けてもらう予定

184 :774RR:2018/08/12(日) 22:05:19.90 ID:IBkINaJg.net
ROXはタイガー800ならケーブル類一切弄らないで装着できるぞい。タイラップは外さないと駄目だけど、その程度。

185 :183:2018/08/13(月) 08:37:36.23 ID:amqAf0bh.net
>>184
800です。
Webで検索してもそんな感じだったんですけどクラッチケーブルが見た感じ厄介そうだったので…

186 :774RR:2018/08/14(火) 05:16:01.58 ID:yPLIWgkx.net
>>182
おれも即行で換えた
大型バイクって国産車でもたいていハンドルが遠いけど
このバイクは電スロで軽いから、遠いと怖い思いする
むしろ標準にすべき

187 :774RR:2018/08/14(火) 05:44:58.91 ID:YtKa2Zf3.net
まぁ貧乏人が乗るメーカーじゃないから、ディーラーでアイスコーヒー飲んでお茶だし係の姉さんに武勇伝語ってる間に装着してもらうのも良しだよね

188 :774RR:2018/08/14(火) 08:42:26.95 ID:pFivNGiE.net
ドイツ車のディーラーでそんな奴がいたような気がするけど。

189 :107:2018/08/14(火) 09:37:38.96 ID:OIzbjlKe.net
俺が行ってる寺には、お姉さんなんかいない•••

190 :774RR:2018/08/14(火) 13:57:56.55 ID:MDWlQIzF.net
バイク屋には(キレイな)お姉さんなんていない

191 :774RR:2018/08/15(水) 11:26:58.83 ID:9zi1GVfR.net
高級車もやってるところだからきれいなお姉さんがおるわ

192 :774RR:2018/08/15(水) 15:48:13.31 ID:G/EjEqdu.net
昔は綺麗なお姉さんだった人がいる。

193 :774RR:2018/08/15(水) 22:21:52.77 ID:RMH0BWN4.net
四輪の外車ディーラーだとモデル級のきれいなお姉さんいるなあ
1、2年するといなくなるけど、やっぱ金持ちにもらわれていくんだろうか

194 :185:2018/08/16(木) 14:00:45.99 ID:zaqnX8eH.net
今日ROXのライザー付けてもらいました。
結論から言うと、自分で取り付けできましたねw
クラッチケーブルについては杞憂でした。
調整としては>>184さんのとおりグリップ根元付近のケーブルまとめてるバンドを外しただけみたいです。
ちなみに現行800XRtです

195 :774RR:2018/08/16(木) 15:01:12.56 ID:bhPwa75L.net
あれ元々のハンドルクランプのボルト締め辛いよな
あと左右で微妙によじれる

196 :774RR:2018/08/16(木) 22:05:31.57 ID:jKZSU+OF.net
新千歳空港で土砂降りの中2ケツで渋滞に巻き込まれてたオレンジタイガー800さん。無事脱出出来たかなぁ

197 :774RR:2018/08/17(金) 07:33:45.65 ID:IA4ud4U6.net
北海道でも渋滞するのか・・・・

198 :774RR:2018/08/17(金) 16:44:15.02 ID:P2Qn+4Tl.net
ワシも小樽や札幌の中心には近づかない

199 :774RR:2018/08/18(土) 01:28:29.39 ID:RcuuS9v6.net
小樽はライダーハウス小樽にバイク預かって貰って
電車で余市行ったり夜の小樽散策出来るけど
札幌はバイク停められる場所が無いんだよなぁ
どっちも駅の側は渋滞する

200 :107:2018/08/19(日) 19:32:15.08 ID:dfDv7jML.net
今日、青森から岩手に海岸の道を南下途中、
タイガーと二回すれちがった。
自分以外のタイガー見たのは初めてで、なんか感無量。

201 :774RR:2018/08/19(日) 23:18:40.75 ID:lw29iHTH.net
もしかして俺かな?
ブルーのXRXだが、ひたすらR45を北に向かってた。違ってたらスマソ

202 :107:2018/08/20(月) 04:15:52.42 ID:85QAD3Fl.net
そうかも。
自分も青のXRXでフルパニアです。

203 :774RR:2018/08/20(月) 21:04:00.76 ID:2pEQJJqI.net
>>201
八戸いったのか青森いったのか大間まで走り抜けたのか気になるw

204 :774RR:2018/08/21(火) 02:38:32.56 ID:Tom/ezHv.net
>>203
その日は本八戸に泊まったよ〜
屋台村で一杯やったら即爆睡w

205 :774RR:2018/08/24(金) 22:39:20.48 ID:O4ZsoeXP.net
>>196
16日午後で、後ろに子供(中学生ですが)を乗せたタイガー800XCで、ボンネビル(妻)と一緒だったのなら私の事だと思います。無事、苫小牧港に着くことができました。ご心配下さり有難うございます。

4年前にも北海道に行きましたが、その時も最終日は大雨でした。今回の旅では前半は比較的天候に恵まれたのですが、雨のツーリングも良い思い出になります。

206 :774RR:2018/08/24(金) 23:09:23.64 ID:yPfM8QAW.net
>>205
おぉっ、無事に脱出できましたか。
ターミナルのバス待ちで暫く見ていました。
私も同じ型のタイガー乗ってまして気になってました。夫婦(家族)で二輪乗りとは…羨ましい。

207 :774RR:2018/08/25(土) 08:33:05.69 ID:ufdqCd4S.net
タイガー1050にのってはや11年。
まだ自分以外の同車種を見たことない。

もう、見ることもない気がする。

208 :774RR:2018/08/25(土) 08:50:41.12 ID:QMfbIOI6.net
俺都下住みだけどタイガー1050もタイスポも見たことあるぜ。
全部合わせても両手で足りる回数だけど。
地方だと生息率低そうだもんな。

209 :774RR:2018/08/25(土) 18:16:21.00 ID:P8i9JU+f.net
GSさえめったに見ないからアドベンチャー系見たら思わず隣に止める
そしてタイガーの隣になったことはない

210 :774RR:2018/08/28(火) 14:45:34.48 ID:5A2MApgP.net
地方だとディーラーの壁があるからな
関東周辺の山奥にいくとタイガーはかなり生息してる

211 :774RR:2018/08/28(火) 18:15:14.38 ID:THAx3d6n.net
南伊豆の山奥で不調になって一番近くのデラ探したら横浜か浜松だった時は絶望した。
ちなタイガー800XC。

212 :774RR:2018/08/28(火) 18:27:02.65 ID:VE2SMeQz.net
>>211
トライアンフ三島あるだろ

213 :774RR:2018/08/28(火) 18:59:26.35 ID:THAx3d6n.net
>>212
あるの?正規デラ検索に出て来ないみたい。

214 :774RR:2018/08/29(水) 09:30:02.41 ID:5kOzUUr5.net
>>213
http://www.mc-tsy.com/
まだやってると思うんだけどなんか心配。

215 :774RR:2018/08/31(金) 12:37:42.68 ID:xMhI7Cke.net
午前中、配線いじるためにちょっと800のリア周り見てたんだけどテールランプの前の空間てなんかもったいないね。
リアキャリアがパカッと開いて小物入れになっても良さそうなくらい空いてる。

216 :774RR:2018/08/31(金) 12:53:23.09 ID:42jaw0E3.net
リア周りのカプラが全然外せなくて配線増設するためのスペース

217 :774RR:2018/08/31(金) 13:58:23.79 ID:SKZn6l/J.net
あのシークレットスペースな
予備のチューブ入れてるわ

218 :774RR:2018/09/03(月) 13:54:02.01 ID:pVvCVS/h.net
1200の足つき、納車直後は微妙だったけどサス馴染んだせいか両足ほぼかかとまで付く感じになって安心だわ
シート高は低くしてるけど身長170しかないからありがたい

219 :774RR:2018/09/03(月) 15:59:55.86 ID:pTTrD+XE.net
脚長ぇな!タイヤの空気圧大丈夫?
時々試乗記事の足つき写真で空気圧下げてたりするよね

220 :774RR:2018/09/04(火) 21:55:06.98 ID:ZO66N9Bo.net
すごい足長いのか?
俺は170だけど全然ダメだった

サスでそんな体感でわかるほど変わったら怖いから点検した方がいいかもね、空気圧とかも

221 :774RR:2018/09/04(火) 22:07:21.48 ID:e8qpmC3w.net
股下83だわ、自分じゃわからないけど他人から見ると足長いって結構言われる
今週丁度点検予定入ってるから色々見てもらってくるよ

222 :774RR:2018/09/05(水) 07:16:16.35 ID:ctEanhmH.net
83cmじゃ両足べったりは無理やろ、、、
ローダウンでもしてんのか?

223 :774RR:2018/09/05(水) 07:28:15.16 ID:SpkQ0e0T.net
股下83はだいたい身長180前後相当だからブーツ履けばかかとまで付くでしょ

224 :774RR:2018/09/07(金) 23:51:58.15 ID:ITDcA+mN.net
普通のツーリングシューズで踵が少し浮くくらいやな
股下83cm@64kg/explorer

225 :774RR:2018/09/12(水) 22:26:37.34 ID:XdpeQKFJ.net
こないだ初めて1050走ってるの見た。こっち800だったけど1050はデカく見えるね。

226 :774RR:2018/09/12(水) 22:51:05.27 ID:t8K4i0NN.net
タイスポ?

227 :774RR:2018/09/12(水) 23:35:50.99 ID:4w3pw3wH.net
>>226
おっ、ワイかな?

228 :774RR:2018/09/14(金) 23:34:46.16 ID:ggGGJqBK.net
12日は大垂水から宮ヶ瀬あたりウロウロしとったよ。赤タイスポ。

229 :774RR:2018/09/15(土) 00:30:21.19 ID:VklQRmRr.net
タイガーミーティングとかやりたいんごねえ・・・

230 :774RR:2018/09/15(土) 00:51:06.60 ID:WCMyKEzi.net
>>228
生息域は似てそうだから何時かお会いしたいンゴねえ。

231 :774RR:2018/09/15(土) 19:01:39.39 ID:lvytcjZr.net
>>230
おいらも混ぜて

232 :774RR:2018/09/15(土) 19:50:37.26 ID:2T2sVbwU.net
なんだタイスポミーティングか

233 :774RR:2018/09/16(日) 15:44:03.16 ID:4I0WgYjD.net
800xca可動シールド内側のTigerのロゴプレートが剥げちゃった
両面テープだったから貼り直したけど、面のRが合ってないから
浮き上がってまた剥げそう

234 :774RR:2018/09/17(月) 18:47:46.16 ID:V++NZPq0.net
新型タイガー800乗ってる人いる?
シフトダウン中にクラッチ切るとたまにエンストしない?
昨日と今日で計400キロぐらい走って、5回も起きたんだけど。
来月の点検時にディーラーに相談する前に、他の人の状況を知りたいので、よければ教えて。

235 :774RR:2018/09/17(月) 19:20:07.29 ID:4jsGzsyk.net
>>234

2018xrtだけど自分のはその症状出てないよ。

236 :774RR:2018/09/17(月) 19:29:23.59 ID:Fh+0ovLx.net
>>234
状況が同じかわからないけど >>35 は自分なんだけど結局その時1回だけだったな。
店に1週間くらい預けていろいろ試してもらったけど再現せずでそのまま戻ってきました。

ちなみに800XRtで最初からARROWマフラーにしてます

237 :774RR:2018/09/17(月) 19:31:06.49 ID:V++NZPq0.net
>>235
うーん、マジですか。
俺の技術の問題なんだろうか。
前は国産大型に乗ってたけどそんなこと1回もなかった。
クラッチの繋ぎ方が雑で、1速スタート時にエンストすることはあったけど。
トラは国産と扱い方違うのかな?外車はトラが初めてです。

238 :774RR:2018/09/17(月) 19:36:22.22 ID:V++NZPq0.net
>>236
3速→2速でクラッチ切ってエンスト2回ありました。
でも1回だけかぁ。
ちなみに俺はXRXでノーマルマフラー。
回転数上げながらクラッチ切るとエンストしない気がした。
低速トルクの問題なんだろうか…。

239 :774RR:2018/09/17(月) 20:13:12.04 ID:+ijlPv2L.net
>>234
新型XCX5000キロくらい走ったけどエンストその症状は起きたことない

240 :774RR:2018/09/17(月) 20:55:47.59 ID:V++NZPq0.net
>>239
XCでもその症状ないかぁ。

とりあえず点検まで様子見て、ディーラーに状況報告しよう。
みんな情報ありがとう。

241 :774RR:2018/09/17(月) 22:32:09.05 ID:0IATNlya.net
>>234

叩かれるのを覚悟のうえで言ってみる。

バルブクリアランスでは?
旧タイガーだけど同じ症状が完治した。

242 :774RR:2018/09/17(月) 22:46:25.71 ID:FSFCGH+v.net
同じく旧タイガー800だけどそんな症状があったような...。
ワコーズの燃料添加剤1本を給油するタイミングで複数回、チョコチョコ入れてたら調子がよくなった。

243 :774RR:2018/09/18(火) 08:51:39.21 ID:B++vEfNy.net
トラは外車にしては故障が少ないだけで国産とは明確に違うよ
国産だとリコールになってる不具合でもトラでは金取られて治す事が多い
原因が分からないと英国の本社に原因を聞かないとだけど返答に数ヶ月かかることもある
もちろん部品供給も遅い時があるし金額も高い

244 :774RR:2018/09/18(火) 15:37:03.35 ID:rISogZP6.net
>>234
233だけど納車された日にちょっと走りに行った帰りの
信号停車で一回だけそれっぽい事あった
その後千数百キロ走ってるけど同じ症状は出てないな
クラッチ、ギアポジション、サイドスタンドの各センサー
辺りが怪しい気がする
気がするだけで根拠は無い

245 :107:2018/09/18(火) 19:24:10.70 ID:X0R5cj2s.net
17年式タイガーXRXで一万強走って、エンストはないなあ。
どうも個体差ってわけじゃなさそうなのがタチ悪いね。

246 :774RR:2018/09/18(火) 20:52:43.34 ID:+DQM1uYh.net
234です。

みんな追加の情報ありがとう。
週末のツーリングで、再度症状の確認してみます。

247 :774RR:2018/09/18(火) 21:37:26.84 ID:+DQM1uYh.net
補足です。
カメラで走行動画撮ってた時にエンストした様子があって見直してみた。

1)5速3,000回転で走行

2)減速するため、4速に落とす

3)3,000回転あたりで3速に落とす

4)3,000回転あたりでクラッチ切って2速に落としたと同時にエンスト

シフトダウン時にアクセル煽って回転数合わせたりはしてないです。

この他に、クラッチ切った時に回転数がスルスル落ちて、またエンスト?と思ってクラッチ繋げると復活ってことも数回あった。

来月の点検、今月に早めようかな。

248 :774RR:2018/09/19(水) 02:20:09.00 ID:n9kvsY2W.net
ないとは思うけどバッテリーターミナルが緩んでたりして

249 :774RR:2018/09/19(水) 18:38:19.74 ID:KlKUrdzE.net
↑ ↑ ↑ 結構アルアル

250 :774RR:2018/09/20(木) 06:36:08.58 ID:I/kOv0Dz.net
グリスアップとかも見てみたら?

251 :774RR:2018/09/20(木) 13:04:29.23 ID:a+JRFY1S.net
立ちゴケして一人では起こせなかったよ。
同じくらいの重量のネイキッドは起こせたけど、高さがある分しんどいのかな。
コツとかあれば教えてください。

252 :774RR:2018/09/20(木) 15:19:29.78 ID:mZTHdpfH.net
>>251
女性ライダーの記事で、バイクに背中向けて起こすってのがあった
試してないけどなるほど!って思った

253 :774RR:2018/09/20(木) 15:35:42.25 ID:RjDm2xVw.net
>>251
シートに尻を当てて
ハンドル持ちながら立ち上がる感じ
腰への負担が少なくて済む

254 :774RR:2018/09/20(木) 16:10:49.90 ID:LEGZipvn.net
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
ダメになりそうなとき
それが一番大事

255 :774RR:2018/09/20(木) 22:06:17.73 ID:tWtV97J7.net
アイドリング時にエンストの症状に悩まされた時はスロットルバルブのグリスアップで治ったぞ
参考までに

256 :774RR:2018/09/24(月) 17:55:55.57 ID:mB/ujH2Q.net
セカンドバイクにApriliaのRX125注文したばい
つま先立ちばってん軽いけんいっちょん怖くなかー

257 :774RR:2018/09/26(水) 01:32:40.96 ID:fFXTQ0jC.net
>>256
今度出張で熊本あたり行くんですが、美味い店教えてくだしぁ

258 :774RR:2018/09/26(水) 15:37:16.14 ID:yjhD9fqw.net
>>257
ごめん、博多の人間やけんワカランでごわす
RX1252週間くらいで納車されそう
Tiger800と交互に乗ってしばいたるで

259 :774RR:2018/09/26(水) 15:56:26.44 ID:k+WbqKGN.net
タイガーエクスプローラーにヘプコの40ボックスを両左右につけたら
軽自動車並みのサイズになってびびった

260 :774RR:2018/09/29(土) 00:20:32.85 ID:Vn/oVT3k.net
何億円運ぶ気ダヨ

261 :774RR:2018/09/29(土) 01:16:57.39 ID:8E/c1ZeH.net
若い時、引っ越し料金を減らす為にトリプルケースのTDMで何往復もしたことあるわ
40もあったら捗ったろうなー

262 :774RR:2018/09/29(土) 02:24:33.91 ID:n7Th7ON1.net
>>261
友達いなかったんだね…

263 :774RR:2018/09/29(土) 10:46:57.42 ID:Ds086jF3.net
タイスポ民わいタイヤをエンジェルSTに戻してご満悦。
これからしばらくBSは履かない。

264 :774RR:2018/09/29(土) 20:59:53.50 ID:jV/GJJzG.net
>>263
俺もタイスポ民
何となくエンジェルSTでずっと乗っているけど
BSは相性悪い?

265 :774RR:2018/09/29(土) 21:28:38.50 ID:Ds086jF3.net
>>264
同じようなツーリングスポーツタイヤ履いてたんだけど4000前でFタイヤ終わった。
ピレリと同じように走らせててもFもRも簡単に表面荒れるし、
それでいてすごい食いつく訳でもないしであんまいい所なかった。

タイスポ車重あるから結構Fタイヤ厳しいんだよね。
ミシュランのパイロットロード4も4〜5000位で終わったし。

266 :774RR:2018/09/30(日) 03:15:16.32 ID:FTXmkvvy.net
ミシュランアナーキー民、8000キロでリア死亡

267 :774RR:2018/09/30(日) 10:43:48.46 ID:6ZX/m2t9.net
>>265
エンジェルSTが14,000〜15,000kmは保つのに1/3かぁ
現状不満は無いしわざわざ履き替える事もなさそう
参考になりましたありがとう

268 :774RR:2018/09/30(日) 12:46:39.00 ID:08OmOYf0.net
>>267
私の場合エンジェルSTだと7000~8000位ですね。
それにしたってBS、ミシュラン比で1.5〜2倍くらいありそうですが。

269 :774RR:2018/09/30(日) 16:14:28.40 ID:YfGoDSB1.net
ST、ブレーキ効かずコーナー安定しないので7000kmでBSに交換した
安定したが減りは倍増、どっちを取るか持ちは5000kmくらいか
                    タイスポ民より

270 :774RR:2018/10/02(火) 13:01:04.34 ID:j4sOxO/O.net
アナキーも1万キロ以上持つぞ

271 :774RR:2018/10/02(火) 20:44:57.30 ID:xcGgxcTC.net
A40は1万キロ持った
もうA41に更新されたけど

272 :774RR:2018/10/03(水) 12:30:17.48 ID:bHwobtRf.net
アラーキーワイルドについて

273 :774RR:2018/10/03(水) 16:05:42.52 ID:qK/shv4c.net
センチメンタルな旅に出なくてはいけない

274 :774RR:2018/10/03(水) 16:37:31.32 ID:ICduB47S.net
毎回毎回週末に台風直撃してるけどアドベンチャーなら問題ないぜ
さあ乗ろうからの死

275 :774RR:2018/10/03(水) 18:10:30.96 ID:t52eakAb.net
年寄りのオレからすると車庫から出すのが
既にアドベンチャーだったりするのじゃ

276 :774RR:2018/10/04(木) 18:13:31.87 ID:NvCLSaSG.net
脳内アドベンチャーなら安全

277 :774RR:2018/10/04(木) 20:46:12.43 ID:OhJoKe/0.net
この世はでっかい宝島だからな

278 :774RR:2018/10/04(木) 21:23:17.36 ID:BCGP8gNi.net
タイガーとリチウムイオンバッテリー使ってる人いる?
相性的にどんなもん?
ちなみにうちは800xcx

279 :774RR:2018/10/04(木) 23:00:22.08 ID:G9DfTujw.net
V85TT良いなカッコイイ性能はどうなんだ?
タイガー乗りは全く気にならんか?

280 :774RR:2018/10/05(金) 00:55:47.52 ID:CTWc5U0D.net
>>278
棒稲妻ステッカーの無印800で使ったら二年でダメになりました。

281 :774RR:2018/10/05(金) 07:15:22.02 ID:xNCy3Y8Y.net
>>280
2年ですか 値段の割に微妙だなあ
取り回しとか体感的に軽くはなります?

282 :774RR:2018/10/05(金) 07:21:48.16 ID:QA6/q792.net
ヤマハのT7の方が興味ある
トラモンターナが出るのが一番だけどな

283 :774RR:2018/10/05(金) 15:54:15.72 ID:wwFHPSmr.net
>>279
武骨な格好良さがあるなー
日本での販売あるのか、おいくら万円なのか

284 :774RR:2018/10/05(金) 22:56:06.42 ID:CTWc5U0D.net
>>281
全く。バッテリーの軽さ云々より日々のメンテ、チェーンの給脂、チェーンテンション、空気圧を適正に維持したほうがはるかに良いと思う。
あとは自分が数キロ痩せるほうがいいんだと実感したわ。

285 :774RR:2018/10/06(土) 06:51:40.69 ID:1VAcNPb4.net
>>283
初期トラブル多そう

286 :774RR:2018/10/06(土) 15:26:15.15 ID:+5mK1Tlu.net
>>285
イメージとしてはね
実際は乗ってみないとワカランし
アプリリアにもややこしい名前の格好良いアドベンチャーあるな
Vツインも好きだから興味はある
メーカー問わずバイク博愛主義なのだ

287 :774RR:2018/10/06(土) 18:58:22.32 ID:e5Pnb4+P.net
今日タイガー800納車された!
無印から新型XRxの乗り換えなんで感激そんなにないけどメーターが複雑でよくわからない。
マニュアルに書いてない項目もあるし…

288 :774RR:2018/10/07(日) 15:22:32.18 ID:lewG3YTu.net
おめ色!
液晶表示はスマホのアプリみたいなもんだから
すぐ慣れるよ

289 :107:2018/10/07(日) 18:34:49.47 ID:RvVdczYw.net
大丈夫。
俺もXRX乗って一年だが、ぜんぜんわかってない。
えっへん!

290 :107:2018/10/07(日) 18:56:36.17 ID:RvVdczYw.net
11000k m超でスパナマークが出たんで、寺に点検にだしたんだが
一年でこんなに走るのは珍しいって言れたんだが、月1000キロ平均なんて普通だよな?

291 :774RR:2018/10/07(日) 20:44:35.01 ID:OdC+AR5d.net
>>290
アドベンチャーとかツアラー乗りなら普通
むしろ少ない方かも
クラシック系がメインの寺なんじゃないの?

292 :774RR:2018/10/07(日) 21:04:37.60 ID:onE7tV1I.net
>>234だけど状況報告です。
点検時に聞いてみたら、新車バイクには防錆剤をガソリンタンクに入れてるとのこと。
それが残ってると、アイドリングが不安定になることがあるらしく、それが原因かもと言われた。
あと、高回転時にクラッチ切った状態で惰性で進むと、電子系が誤認してエンストすることもあるって。

自分の状況と照らし合わせると、確かにガソリン入れ直した納車後2日目の夕方以降、エンストしなくなった。
高回転ではないけど、2,500回転ぐらいでシフトチェンジするようにもしてて、それでも、エンストなし。

以上、報告です。
いろいろアドバイスくれた人ありがとー。

>>287
納車おめ!俺も新型のXRX!
よきタイガーライフをー。

293 :774RR:2018/10/08(月) 18:55:55.74 ID:ok219i18.net
防錆剤の影響とか想像もつかんかったわ
一つ勉強になったありがとう

294 :774RR:2018/10/11(木) 19:27:41.34 ID:B+dkTRPP.net
二年前、20万ケチって800XC買った。
ライディングモード切替はいらないからと自分に言い聞かせてXCXをチョイスしなかった事を今激しく後悔。クルーズコントロールは欲しい。それに、樹脂製のスキッドプレートがチャチ過ぎて、オフロードでは役に立たない。
純正のアロイサンプガード、付け替えたりしていらない人いませんか?

295 :774RR:2018/10/12(金) 00:17:00.85 ID:PPfRkkBP.net
今のTiger800のクルコンは何キロまで設定できるの?

296 :774RR:2018/10/12(金) 01:51:12.25 ID:WImLvBaN.net
>クルーズコントロールは、走行速度が30 km/hから160 km/h の間で、ギアが 3 速以上でなければ使用できません。

オーナーズハンドブックをダウソできるよ

297 :774RR:2018/10/12(金) 02:15:30.62 ID:PPfRkkBP.net
>>296
ありがとう
今2013年式無印乗ってるんだけど急に気になって
ヤマハ車とか105キロまでで使えないなぁと思ってたけど、160キロまでなら十分だね

298 :774RR:2018/10/12(金) 07:15:05.41 ID:8j3zbapR.net
実際使う場面は100km前後でダラダラ流す時が多いけどね

299 :774RR:2018/10/12(金) 12:20:50.37 ID:g6cPFemY.net
60-120あたりで使うけど便利よね
クイックシフターもちゃんと回転合わせてつかうことを覚えて快適ですわ

300 :774RR:2018/10/12(金) 18:35:21.02 ID:Ketqq36k.net
タイスポですが、5年12,000キロでSTからBS・S21にチェンジ。
まだ街中だけだけどフロントがよく曲がる様になって交差点でインに入りすぎるw
山道でどう変わるか楽しみ(^^)

301 :774RR:2018/10/12(金) 20:54:53.03 ID:FH/NBBLH.net
年2500キロ位か。乗ってないねえ。
5年もののカチカチタイヤから交換ならスポーツタイヤでなくとも激変で楽しいだろな。
峠の一本目はお気を付けて。

302 :774RR:2018/10/13(土) 18:17:45.79 ID:FteTmV9c.net
>>301
うん、溝はまだ3分位あったけど、劣化が気になった。あと、飽きたw
最初は気をつけまーす。

303 :774RR:2018/10/14(日) 20:12:55.65 ID:NMNJn/yY.net
ラジエーターガード装着すると冷却ファンは回りやすくなるんかね?

304 :774RR:2018/10/16(火) 20:00:21.68 ID:0ksn9QIA.net
まあ構造にもよるだろうけど誤差程度だろうねえ。
それよりああいうの付けるとラジエター直接洗ったり拭えなくなっちゃうけどそれはいいの?
いちいち外して清掃するのめんどくない?

305 :774RR:2018/10/18(木) 07:44:05.91 ID:jPOLePee.net
ブリヂストンが新しいアドベンチャー用のブロックタイヤ出すね
AX41

306 :774RR:2018/10/18(木) 14:17:03.75 ID:ccHtPbKi.net
純正パーツ以外のTPMSを装着してるひといますか?もし宜しければ商品紹介と感想を聞かせてください。

307 :774RR:2018/10/18(木) 22:14:38.59 ID:LePHF3bk.net
タイガー800ほしいんだけど、品質どうですか?

308 :774RR:2018/10/18(木) 22:22:53.89 ID:YNk1uqGY.net
>>307
品質は並なのに無駄に高いよ

309 :774RR:2018/10/18(木) 22:23:16.47 ID:wfgowpbj.net
カッコいいけど意外と壊れる

310 :774RR:2018/10/19(金) 05:45:56.77 ID:cLU+N73R.net
壊れたら修理費高いよ

311 :774RR:2018/10/19(金) 07:18:13.34 ID:UZE4Une5.net
壊れやすいん?5年は持つん?

312 :774RR:2018/10/19(金) 07:50:11.44 ID:TmjPFdlU.net
4年経った
冷却水漏れとスロットルのサーボモータ交換を保証でやったくらい

313 :774RR:2018/10/19(金) 14:06:36.36 ID:RTKBBkjD.net
〉〉307
 納車直後にイモビが壊れて始動不能になった。
 それ以後2年間故障なし。

314 :774RR:2018/10/19(金) 20:06:49.71 ID:6kGMeSyb.net
>>307
5年乗ってるけど、ウインカーもげたくらいかな。
あ、先月ラジエターキャップが壊れてクーラント吹いたんだった^_^;

315 :774RR:2018/10/19(金) 20:46:09.65 ID:L96FawPM.net
>>307
品質自体は国産と変わらんよ
ただし重心が高いので倒れると一人で起こすのが難儀

316 :774RR:2018/10/20(土) 19:59:13.95 ID:AX9nlJqU.net
>>307
2016年式だけど、トラブルないよ。
国産と大差ないと思う。
当たり外れがあるのも国産と一緒。
ただ、国産のアドベンチャーより圧倒的にかっこいいw

317 :774RR:2018/10/21(日) 07:02:23.44 ID:tPp3Ls3t.net
国産と違って売る気のあるデザインだよな
国産は反日勢力かライバルメーカーの工作員がデザインしてんじゃないのか

318 :774RR:2018/10/23(火) 22:06:14.23 ID:qIoLfvjb.net
今日フルパニア荷物満載800XRtで千里浜なぎさドライブウェイ走ってきました。
最初はおっかなびっくりでしたが、やはりオフ限定ではなくバイク走ってもいいことになってるだけあって走れるもんだなあとおもいました…
と安心させておいて途中スタック跡みたいな所に突っ込んでしまってケツぐりんぐりん振って心臓バクバクでしたわ

319 :774RR:2018/10/24(水) 04:23:10.62 ID:JVHprNlK.net
>>318
後でバイクについた砂をしっかり洗い流してな。塩分含んでるから放っとくとサビサビになるぞ

320 :318:2018/10/24(水) 06:44:57.13 ID:niKc2vin.net
>>319
はい、帰宅後ソッコー洗車したいです。最終日に走ればよかったな〜
手慣れた人は走った後そのまま洗車場に直行なのですね

321 :774RR:2018/10/25(木) 12:39:42.15 ID:/+KTQlk1.net
1000のSSタイプのバイクレンタルしてみたが、オモチャみたいだった。
タイガー乗ってしまうと小さいのは乗れなくなるのかもな。

322 :774RR:2018/10/29(月) 23:31:19.87 ID:257zE6+4.net
170kg以下の軽めのバイクとかなんて原付乗ってるかのような感覚になるしな
長距離旅するならこっちが圧倒的だけど、近場をスイスイ乗り回すならそういうほうがきらくやね

323 :774RR:2018/10/29(月) 23:52:34.50 ID:hIZiJ71X.net
うち250オフあるけど、この前そっちでロンツーしたらやっぱり軽いバイクはいいなと思ったよ
もともと荷物少ないからパニアも持て余し気味だし長距離っても日本国内なら屁でもないし
タイガー好きだけど車検で手放す確率大

324 :774RR:2018/10/30(火) 11:44:22.02 ID:UZRQQrZZ.net
目的だろうね、荷物満載につんで2週間キャンプしながら回ったりしたときは凄く頼りになったわ
GSもそうだけど日本なら本当に一周するためのバイクだろうな

325 :107:2018/10/30(火) 12:02:07.15 ID:nZBYE//2.net
タイガー800 は十分軽いと感じてしまう、私の前車は旧V max

326 :774RR:2018/10/30(火) 12:49:30.17 ID:pGJlne8r.net
タイガー800が気になってスレ覗いてるんだけど車重200kgくらいでしょ?
重心が高くて重く感じるとかなのかな
お店で実車触らせてもらおうかな
あと足首が熱いとかどっかで見ましたが、実際のところどうですか?
つーか手放すなら譲って欲しいわw

327 :774RR:2018/10/30(火) 13:50:43.37 ID:ljm0TGCY.net
トップケース付けてなければ、ついでに言えばガス満タンとかじゃなければ
重いなんてまったく感じないが・・
特にアドベンチャーバイクって基本はサイドパニアだけにすべきなんだよな
トップケース付けると位置がかなり高くなってしまう
だけど渋滞や道の狭い日本でのパニアはそれはそれで大問題になる

328 :774RR:2018/10/30(火) 14:24:33.60 ID:kSN162i9.net
>>326
カタログ車重はガードやらフォグやらオプションは含んでないから
重さはふつうの大型バイク並み

329 :774RR:2018/10/30(火) 14:29:44.78 ID:NpvTZZ06.net
2ケツしない人かな?

330 :774RR:2018/10/30(火) 15:09:58.43 ID:423mXjgD.net
重い重いって倒した時の事じゃないのか
重心の高さは倒れそうになった時踏ん張れるかにも影響するよね

331 :774RR:2018/10/30(火) 15:18:41.72 ID:UYofcgdA.net
>>326
走ってるぶんには全然重さは感じないよ
ハンドリングもクセがなくて素直だしむしろ軽快
止まった状態で傾いた時にちょっと冷汗かく感じかな

332 :774RR:2018/10/30(火) 15:42:18.80 ID:75jjRTFq.net
どっかのオーナーレビューに、これ1台で何でもこなせるとあったがその通りでした。
ロンツーから街乗りヒラヒラもわりといける。

333 :107:2018/10/30(火) 16:26:00.71 ID:nZBYE//2.net
>>326
俺は右足首の外側に熱さを感じることがあるな。
何故、内じゃなく外なのかは謎だが。

334 :774RR:2018/10/30(火) 22:57:14.04 ID:fXWhSt25.net
>>326
足首というか太もも内側…?
リッターSSほどではないだろうけど街中でファンが回り始めると恐怖するぐらい熱い部類だと思う
ただ無印だから新しいタイガーは改善してるかも

335 :774RR:2018/10/31(水) 00:42:23.61 ID:r7zWtj3l.net
寒い国のバイクだからな〜

336 :774RR:2018/11/01(木) 08:16:13.74 ID:UPCODF0l.net
326です
返信遅れましたが、回答ありがとうございます
重さの件は理解しました
熱が気になりますね

お金の問題で新車には手を出せないので余計に悩みます
一度買ったら永く乗ることになりそうだし維持費も
トレーサー900gtと悩んでるんだけど容姿がね
週末にでも実車見てきますわ
余計に欲しくなっちゃうかな

337 :774RR:2018/11/01(木) 10:29:30.58 ID:aYzYitvf.net
>>336
中古で検討していてトレーサーと悩むなら
タイガースポーツなんかどお?
トレーサーと同じくオンロード寄りだし
ぶっちゃけマイナーだから他人と被る事が無くて
所有欲は満たせる
純正のパニアケース以外はあまり似合わないのと
シートの後ろの方に座らないと足元窮屈なのが難点だけど
日本じゃマイナーながら社外パーツはユーロネットに結構あるし

338 :774RR:2018/11/01(木) 11:28:12.73 ID:my56kHlO.net
800の重さに逡巡してる人にタイスポ勧めるのは如何なものか。
リッターで真ん中に振ったエンジンだからすごく楽しいんだけど押し引きはやっぱ重いのよね、とユーザーの俺の感想。

339 :774RR:2018/11/01(木) 11:49:15.66 ID:UJIWQvJG.net
800軽いと思うけどなあ
トレーサーは国内だし品質も良いしで素晴らしいんだけどデザインと他人と被りまくるってのが苦手な人はどうしても避けることになってしまう
ちょっと前の試乗車を認定中古車扱いで出してたのほんとお得だったな、18’800のフル装備状態で160万だったはず

340 :774RR:2018/11/01(木) 12:35:45.35 ID:r2WDJCAK.net
800軽いって言うけど、比較的軽いだけで、絶対質量的には重いだろ

341 :774RR:2018/11/01(木) 18:17:16.84 ID:E67XGJaF.net
いっそ中古のTDM900という手もある・・
安いぞ・・

342 :774RR:2018/11/01(木) 19:40:37.49 ID:DfAHcJRS.net
俺もトレーサーと悩んだけどやっぱり高いだけあってタイガーの品質の方が良いよ
エンジンもヤマハの3発は荒削りなゴリゴリした感じだけどヒュンヒュン元気よく回るトラの方が洗練されてる気がした
ただ、故障とかは個体差もあるしGTも品質高いって話を聞くから試乗してみたら良い

343 :774RR:2018/11/01(木) 20:48:11.02 ID:HNo6D77I.net
>>339-340
ベンチャー系としては重い方ではないけれど、重心が高いので倒すとクソ重い。
R12起こすのには一人で十分だが、虎800起こすのは大変。

344 :774RR:2018/11/01(木) 21:32:55.89 ID:LKw9v6ll.net
>>342
確かにエンジンはそんな感じだよね。
なんとなくだけどトラの方がヤマハよりクランクマスついててマイルドなんじゃないかと想像してる。
後は重い分ケース剛性がしっかりしてるとかw

345 :774RR:2018/11/01(木) 23:07:05.40 ID:MlBb+NbX.net
>>342
BMWやドカとかヤマハに乗ってない人は
トラの三発の方が音が良いとよく口にする

トレーサーは良く見かけるけど
信号待ちでアイドリングを聴いていると不安になるw

346 :774RR:2018/11/02(金) 00:30:09.54 ID:MOlhnXy4.net
さっき気になって認定中古車見てたら
17年式 800XRx Low フォグ トップボックス付 4,362km 98万ってのを見つけてしまった
車高低い奴じゃなかったらお店に電話してた
色々付けてたのに殆ど乗らずに飽きちゃったんですかね

別店舗ですが、実車見てじっくり検討します
教えられたタイガースポーツも気なる存在になってしまった…

347 :774RR:2018/11/02(金) 02:26:11.98 ID:OlvtNcQR.net
数百万ぽんとだしてはいらねーやっていう人も結構おるからねえ
そういうのをありがたく頂戴するのよ

348 :774RR:2018/11/02(金) 08:41:41.18 ID:Du9tO13W.net
Tiger800.XC.XCx.XCA.XR.XRx.XRx low.XRT

君はどれを買う?

349 :774RR:2018/11/02(金) 12:56:45.89 ID:Njvk2mKg.net
>>346
キャンペーンでフォグランプトップボックスグリップヒーターなど付いてた時あったから
その時買ったんじゃないかな

350 :774RR:2018/11/02(金) 20:28:02.66 ID:06ddAW+6.net
>>348
今の値段なら他メーカーのを買う

351 :774RR:2018/11/02(金) 21:43:11.03 ID:LXvBnudP.net
水没じゃね?

352 :774RR:2018/11/03(土) 11:57:38.01 ID:HM/u8wHE.net
>>350
強気な価格設定と性能がみあうかだとそうだね

353 :774RR:2018/11/03(土) 15:29:04.08 ID:7CcgmhfA.net
タイスポは取り回しは重てーよ
      4年乗った感想

354 :774RR:2018/11/03(土) 17:50:37.47 ID:Y4icXq2c.net
今日はビーナスライン方面にいったが下道で、タイガー1200は計5台、800は計11台すれちがった。すべてソロツーリングだった(と見えた)。場所は小淵沢、清里、白樺湖、上田あたりが多かった。何かイベントでもあったのか、はたまた偶然か……

355 :774RR:2018/11/03(土) 20:23:45.52 ID:ggo04ZNq.net
確かtiger限定のイベントがあったはず

356 :774RR:2018/11/03(土) 21:43:08.60 ID:Jxx/UxDB.net
>>353
奇遇だな。俺も4年目だ。
来年車検なんよな。

357 :774RR:2018/11/03(土) 22:00:06.26 ID:1f8ibWVW.net
tiger試乗会は下旬だけど自分も白馬、榛名で見た。3台

358 :774RR:2018/11/06(火) 10:19:32.36 ID:t0ZfWpgE.net
テネレ700の重さがタイガー800と変わらないから800xcxが候補に復帰してきた。
800で林道走り回ってる人いる?

359 :774RR:2018/11/06(火) 19:59:39.07 ID:tQwnsZ2z.net
>>358
林道走ってるけど正直、大型アドベンチャーでオフを走りたいならアフリカツインかKTM1090がいいと思うけどね
とりあえずT7とKTM690の新型待ち

360 :774RR:2018/11/06(火) 23:31:44.32 ID:TEVmRIU2.net
>>359
どうしてそう思うの?
その二つは重くない?
よければ教えて欲しい。
遠くのフラット林道に遠征に行くにはタイガーくらいがちょうどいいのかなぁと思ってたのよね。

250トレールは持ってるからご近所でイゴイゴして遊ぶならそっちでいいしみたいな。

361 :774RR:2018/11/07(水) 19:41:22.88 ID:Pnp9ZttT.net
>>360
リア18インチの上の二台の方がタイヤ選べる
ツインの方がトラクションのかかりかたからしてオフ向き
重さはたいして変わらん どれも重い

仲間内でアドベンチャー・ビッグオフでいっしょに取り替えっこしながら走った感想

フラット限定ならタイガーでもなんでもいいんじゃない
オフは乗り手の技量次第だから好きなの乗ればいいとも思うし
ただソロで行くのはオススメしないよ

362 :774RR:2018/11/07(水) 20:27:59.69 ID:4vvWQ0Ub.net
Tiger800の2020モデルのスパイショット出てたけどそういうの話題にならんのね

363 :774RR:2018/11/07(水) 20:34:58.74 ID:Ls8uiMMz.net
いうて最近のトラの傾向からしてちょい変程度なんやろ?
もっとガツンとしたモデルチェンジそろそろ欲しい。

364 :774RR:2018/11/07(水) 20:51:29.10 ID:seZljXph.net
>>361
ありがとう。
なるほど乗り比べするのが一番納得しやすそう。

365 :774RR:2018/11/07(水) 23:34:32.15 ID:nF36PJBf.net
DCT乗せてくれたら買い換える

366 :774RR:2018/11/08(木) 22:45:57.46 ID:R2m++LGt.net
>>365
俺も

367 :774RR:2018/11/09(金) 11:13:17.66 ID:Yx0kbFEo.net
ねーよ

368 :774RR:2018/11/09(金) 12:22:52.00 ID:eZ1Sq3Sf.net
DCTよりちょっとしたクラッチ機構追加+オートブリッパーの方が
実現性やコスト、重量で現実的な線だと思うんだけどな。

369 :774RR:2018/11/10(土) 00:45:09.11 ID:a9mrFAM4.net
安全性とか楽チンを追求し過ぎるのもどうかと
2輪というだけで違う乗り物になってしまう様な

370 :774RR:2018/11/10(土) 01:19:41.77 ID:fl95CpO1.net
最近トレーサーGTを良く見るのはクルコンあるからかなー
しかし脚付きを考えるとタイガーLOWが気になるわ

371 :774RR:2018/11/10(土) 09:10:37.68 ID:Z2Gxlwir.net
>>370
タイガー800シリーズより安くて安心の国産だからねぇ
価格差でトレーサーならパニア付けられるし
故人的にはヤマハの3発の音があんまり好きくないけど

372 :774RR:2018/11/10(土) 09:32:22.72 ID:j5kyhio9.net
でも、ブラインドテストしたらタイガーとトレーサーの音は聞き分けられないんだろ?

373 :774RR:2018/11/10(土) 09:38:56.36 ID:9jBYlpat.net
吸気音で分かると思うけど
トラはわざわざヒューヒュー大きめに鳴るようにしてるから

374 :774RR:2018/11/10(土) 10:07:28.78 ID:6NoqqB5E.net
笛かっちゅー位に鳴るよね。

375 :774RR:2018/11/10(土) 11:59:35.11 ID:Vh6v+JVz.net
同じ3気筒だし似たようなもんだろって思って比べると結構わかるやつ

376 :774RR:2018/11/10(土) 21:56:58.38 ID:WXNygEpY.net
2015年式のTiger800XRxですが、
どなたかブレーキレバーとフロントウィンカーの国産車との互換をご存知ではないでしょうか?
同年式のTiger800X〜系とは互換してるとは思うんですが…。

377 :774RR:2018/11/11(日) 00:36:05.29 ID:8iL2jVue.net
トラのエンジンは明らかに分かるだろ
休憩中に入ってきたの見たら大体がデイトナだが遠くからでもすぐ分かる

378 :774RR:2018/11/11(日) 00:45:40.51 ID:Dv8u8x/2.net
あー以前ウインカー割った時にここで教えてもらったな
国産の○○と同じって
忘れてしまった、ごめん

379 :774RR:2018/11/11(日) 00:47:40.40 ID:s2UcihqX.net
若造貧乏ライダーなのに800契約しちゃった
2013年1万km70万円なり

380 :774RR:2018/11/11(日) 01:50:54.82 ID:c3+S3XZv.net
18年taigerのスマートキーの電池が切れかかってて交換しようと思って開けたけど面倒くさすぎる
ネジはずして側あけてさらにネジ外して開けないといけないくさいのに下手すると壊れそう

381 :774RR:2018/11/11(日) 02:00:45.52 ID:riik0P0C.net
最新型はスマートキーなんかついてんの すげーな
すごいけど、電子制御的なのってもう飽和状態だな ABSトラコンクルコンまではまあ良かったけどスマートキーとかフルカラー液晶とか無駄に価格押し上げてるような
他社と差別化したり、されたりでやらざるを得ないのかな

382 :774RR:2018/11/11(日) 03:09:30.15 ID:+yXexZY0.net
カラー液晶は見やすさ向上のメリットもあるから俺は肯定派だな。
スマートキーはどうだろう?ホンダ見たくなんかの認証キーだけで良い気がする。電池要らんし。

383 :774RR:2018/11/11(日) 05:27:30.22 ID:Dv8u8x/2.net
いっそ顔認証まで行ってしまえっと

>>376
ウインカーはテネレだったかもしれない

>>371
成仏してください(-人-)

384 :774RR:2018/11/11(日) 09:22:53.06 ID:WMq9V4Eu.net
今後GoProのコントローラー内蔵するとか記事でみたな
そんな感じでまた価格あがりそう
新型のスクランブラーから導入だったかな

385 :774RR:2018/11/11(日) 14:50:09.73 ID:WXeeAW5Q.net
現行800と一つ型落ちの800って11kgも軽量化って本当なの?
ディーラーで車体についてるポップ?みたら車両重量235?kgってあったからディーラーの人に聞いてみたけどホームページとかでも誤情報多いって言われたからよくわかんないね

386 :774RR:2018/11/11(日) 18:30:29.62 ID:Jwjy7ZIY.net
>>379
おめ
俺も同じ年式のだけど修理代だけで30万超えちゃった
来年は壊れないといいなと思ってるけど面白いバイクだぜ
楽しんでな

387 :774RR:2018/11/11(日) 20:24:17.68 ID:jeKLpmUK.net
林道遊びでぶっこわしたとか?

388 :774RR:2018/11/12(月) 08:50:43.89 ID:Xa6j2FsZ.net
普通に経年劣化
セルモーターが一番痛かったな

389 :774RR:2018/11/12(月) 10:10:49.78 ID:Y2x/bD0o.net
14年式だがそろそろ怖いな…
セルモーターはハズレ個体以外は大丈夫なのかな

390 :774RR:2018/11/12(月) 20:36:06.58 ID:1K6YBkFA.net
なんでエンジン音よりもセル始動音の方がうるさいのよこのバイク。
高速域からアクセルオフでコンコン音がするのって仕様なの?

391 :774RR:2018/11/13(火) 08:36:29.41 ID:YSa/JrL5.net
セルの音が大きくなるのはモーターが逝きかけてる前兆だべ

392 :774RR:2018/11/13(火) 10:43:14.32 ID:tGBVKgLb.net
iconジャケットはあからさますぎるかなぁ

393 :774RR:2018/11/13(火) 11:16:40.71 ID:vuHOclNx.net
スターターモーターが6万とか高いと海外調べても350ポンドぐらいするから、それほどボッタクリでもないのか

394 :774RR:2018/11/13(火) 12:26:21.84 ID:pu0TzH/u.net
>>392
GS乗りがジジくさい純正ウェアで固めてるのと変わらんよ
まあ好きなもん着ろ

395 :774RR:2018/11/13(火) 15:10:06.76 ID:VAMU08wA.net
中古タイガーエクスプローラーが100万くらいで出回ってきたので、
欲しいけど中古ってどうなんだろと思いここを覗いたんですが、
やっぱ故障のリスクとか修理費を考えたら貧乏な俺には無理そうだな残念

396 :774RR:2018/11/13(火) 18:20:32.85 ID:eMbsdud+.net
tiger1200も対応するんやな
https://news.webike.net/2018/11/13/145087/

397 :774RR:2018/11/15(木) 15:37:33.81 ID:S74EZnv8.net
TFT搭載のTiger800も対応するみたいだけと
そもそもスマホ持ってねーし

398 :774RR:2018/11/15(木) 17:05:41.22 ID:1BXYOg9k.net
わざわざ時代について行かないオレ流アピールしなくても良いんですよお爺ちゃん。

399 :774RR:2018/11/15(木) 17:46:12.18 ID:RLLRgCP3.net
ついていかない人は不便なだけだけどついていけない人はなんにも出来なくなるぞ

400 :774RR:2018/11/15(木) 18:11:24.25 ID:3Yes6Xr3.net
GoProとかGoogleなんちゃらの前に
ウィンカー位置の見直しをだな

401 :774RR:2018/11/15(木) 21:39:03.02 ID:hpiKncj3.net
それよりもDCTを頼む

402 :774RR:2018/11/15(木) 23:25:08.47 ID:ichrtC1b.net
俺は携帯を持っていない(契約していない)自慢ができる。

東海デジタルホンを解約してして22年。

403 :774RR:2018/11/16(金) 15:39:04.72 ID:RlXB/xKW.net
まだパソコンという言葉すら無かった頃から
自分でプログラム書いてたお爺ちゃんですよ
自宅にWiFiネットワーク構築してタブレットは
4枚くらい使い分けてるけどスマホはいらんね
便利なのはわかるけど携帯会社のやってることって
ヤクザのシノギじゃん
トラの話から逸れてすまん

404 :774RR:2018/11/16(金) 17:37:56.39 ID:nS9OMIuC.net
外にお出かけしないのねお爺ちゃん。
はいはい分かりました。
ご飯食べましょうね〜。

405 :774RR:2018/11/16(金) 18:17:46.35 ID:Na6EzZXr.net
俺もZ80アセンブラ世代だけど4回線契約してるわ

406 :774RR:2018/11/17(土) 15:29:08.20 ID:uDj2R0QH.net
>>404
失礼なっ!
友達がおらんだけじゃ!
(モグモグ)

407 :774RR:2018/11/17(土) 23:50:15.24 ID:+21cCzoz.net
もしかしてタイガーって老齢率高め?
そういやすれ違うことはあっても降りた人を見る機会がなかったな。

408 :774RR:2018/11/18(日) 00:08:02.26 ID:zz8Z48nm.net
800でもオプション付けていったら200万前後だからな
新車だとやっぱり若くても30代、メインの購買層は40、50代だろう
中古は安いから20代でも買えると思うけど、アドベンチャーを好む人は少ないんじゃないの

409 :774RR:2018/11/18(日) 03:00:47.05 ID:aTL0gfjH.net
20代前半だけど1200新車組だわ
GSは同じ年代でも見るんだけどTIGERになると一気に減るというか見ないなー

410 :774RR:2018/11/20(火) 21:15:59.25 ID:4lerwhRt.net
タイガーっておばはんでも乗りやすい?燃費のNC750か所有欲満たしたいタイガーか迷っているざます

411 :774RR:2018/11/20(火) 21:18:24.65 ID:l0HhMt9X.net
脚付きは良いほうだ
好きなの買えばいい

412 :774RR:2018/11/20(火) 21:22:07.13 ID:gM54oaQM.net
足の長さ次第。

413 :774RR:2018/11/20(火) 21:32:28.81 ID:KleBTN8z.net
NCで所有欲満たせないのは確かだ。カブ750に乗ってる感じになる。
通勤で使うのではなく趣味オンリーならtigerにしとけ。

414 :774RR:2018/11/20(火) 21:46:04.36 ID:/QJuLvWu.net
そういえば女性でアドベンチャーってエフナナエフハチGSぐらいしか見たことないな

415 :774RR:2018/11/20(火) 21:55:13.14 ID:4lerwhRt.net
レスありがとうざます

タイガーにするー
乗るの週末のみだから燃費はどうでもいいことに気づいた
春あたりに買うわ、見かけたらヤエーなb

416 :774RR:2018/11/20(火) 23:01:26.48 ID:UD7gz1BO.net
おばちゃんにはセローがええんでないの?

417 :774RR:2018/11/21(水) 00:59:58.78 ID:fnqnfzSE.net
女は人によって差が激しいからなんとも
起こせるかな

418 :774RR:2018/11/21(水) 11:41:10.92 ID:ljd7CSE1.net
>>417
車両重量ならNC750Xが220kgでタイガー800XRXLOWが198kg
シート高はNC750Xが800mmでタイガー800XRXLOWが810〜830mmだけど
ローダウンシートで760〜780mmに出来るから
取り回し面でもタイガーの方が良いかも
NC750より高いが装備は充実しているし所有欲は満たせるし
万が一立ちゴケしても女性ライダーなら誰がしか助けてくれるw

419 :774RR:2018/11/21(水) 12:16:28.06 ID:jsEJJIFy.net
独りで起こせないバイクに乗るのはオススメしない

420 :774RR:2018/11/21(水) 12:36:35.79 ID:ljd7CSE1.net
>>419
教習所でNC750の引き起こしやるから大丈夫でない?
最近は起こし方だけ教えて端折る教習所もあるらしいが

後NC750は2発だから低速時の突き上げ感が強いけど
タイガーは3発だから低速時割りとラフに扱える

421 :774RR:2018/11/21(水) 12:53:08.98 ID:5+MycIbf.net
はぇー
タイガーの方が軽いのか

422 :774RR:2018/11/21(水) 13:01:12.42 ID:PGk7VYya.net
これはどーよ?Moto Guzzi V85 TT Preview
https://www.youtube.com/watch?v=TtbFxAoESaA
https://media.motorbox.com/image/moto-guzzi-v85tt-2019-arrivera-a-febbraio2019/6/1/4/614509/614509-16x9-lg.jpg

423 :774RR:2018/11/21(水) 18:19:22.63 ID:qo3QLq71.net
土偶でちょっと親和性あるンゴねえ。

424 :774RR:2018/11/21(水) 20:39:21.12 ID:o22iF9t2.net
>>415
Tiger800は重心が高いから、実際の重量よりも引き起こしに苦労する。
多分一人だと、膝の上まですら持ち上がらない。
その覚悟があるならば、良いバイクだよ。

425 :774RR:2018/11/21(水) 20:39:25.80 ID:SlAnh3xq.net
>>422
雨の日、フロントからの泥はねが凄そうな……

426 :774RR:2018/11/21(水) 23:05:37.62 ID:zf1WpElD.net
>>418
なぜかトラは車両重量ではなく今どき乾燥重量しか載せなくなった
2015モデルで219kgくらいじゃなかったかと記憶
軽量化したとしても198kgはないと思う

427 :774RR:2018/11/22(木) 11:17:41.64 ID:6Rde/+us.net
>>426
バージントライアンフとバイクブロスだと装備重量200kgで
ミスターバイクでは214kgだった@タイガー800XRX
ソースによってバラバラだったw
一応2018年モデルは2015年モデルから11kg軽量化しているらしい

428 :774RR:2018/11/22(木) 12:24:45.80 ID:dhH1ZRmf.net
本国サイトはDryWeightってかいてるのに日本だと重量と曖昧にしてるしなw

429 :774RR:2018/11/22(木) 12:26:35.52 ID:B9rLKSBc.net
人の体重が違うように個体差があるんだよ

430 :107:2018/11/26(月) 19:16:17.81 ID:ltOV3UHv.net
XRXのタイヤが、そろそろ変え時なんだけど、みんなどこのメーカー入れてるの?
標準で履いてるメッツェラーが長持ちしたんで、また同じの入れようか迷ってるんだよね。
高速メインでオフはキャンプ場の不整地ぐらいしか走らないんだけど....

431 :774RR:2018/11/26(月) 19:44:36.60 ID:r93oelf1.net
徳大寺っぽい。

432 :774RR:2018/11/26(月) 21:16:19.79 ID:gw4b2yjg.net
安定のミシュラン アナキー3

433 :774RR:2018/11/26(月) 22:15:07.99 ID:QRZnbvcG.net
夫婦でトライアンフのってて嫁がtiger800、旦那がロケット3の動画あったな
楽しそうで羨ましいわ

434 :774RR:2018/11/27(火) 10:31:10.19 ID:OlnpB7kY.net
自分的には、ミシュラン ≫ メッツラー

435 :774RR:2018/11/27(火) 10:33:35.59 ID:SRCnvKzS.net
>>430
同じくXRxで先日18000キロ超えて交換したけど今回はツアランスにしましたよ。
価格がお安めだし、ライフもグリップ感も問題なかったから。
ただ、BSのA41も同じくらいの価格帯だったからそっちにすれば良かったかなーとも思ってる。
ちなみに、ツアランスにするなら国内在庫がかなり少ないから、早めに決めた方が良いかも。

436 :774RR:2018/11/27(火) 12:10:46.37 ID:KEIUKgld.net
XRXではける一番オフ寄りのタイやってどんなの?

437 :774RR:2018/11/27(火) 12:55:20.17 ID:I3ctmElr.net
クソ安いシンコーのはダメっすか

438 :774RR:2018/11/27(火) 22:47:54.63 ID:8ptkdQqt.net
>>433
うちは俺がタイガー800XC、妻が空冷ボンネビルT100だよ。彼女は元はバイクに関心がなかったけど、結婚してから免許を取って一緒に走ってくれるようになった。有り難く思ってます。

439 :774RR:2018/11/27(火) 22:50:44.87 ID:nylXcoDe.net
てs

440 :774RR:2018/12/08(土) 00:26:39.35 ID:/I9k8LNX.net
タイガーキャラバンってどこでやってるの?

441 :774RR:2018/12/10(月) 10:05:03.79 ID:RGDoEZq3.net
>>440
タイガーミーティングの事かな
今年からトライキャンプに名称変更して
軽井沢で6月にやってたけど
https://www.autoby.jp/_ct/17183888

442 :774RR:2018/12/10(月) 10:07:09.65 ID:RGDoEZq3.net
>>441
名称変更は去年からみたいと自己レス

443 :774RR:2018/12/10(月) 10:10:51.44 ID:MJ0aO8Ak.net
どっかのディーラーがタイガー集団で行脚してるやつでは?

444 :774RR:2019/01/03(木) 15:54:11.96 ID:r30vb+8I.net
tiger800の街乗りでの使い勝手はどうですか?
軽いので取り回しは良さそうな感じですが、
やっぱり大柄なのですり抜け(車が停車中のみ)は厳しいですか?

445 :774RR:2019/01/04(金) 20:37:26.34 ID:FO7lz95g.net
取り回しは決して良いとは言えないかな
乗ってしまえばすり抜けは普通に出来るけどね
慣れじゃないか?
早くこっちにおいで

446 :774RR:2019/01/04(金) 20:42:01.38 ID:bYE8CECD.net
荷物てんこもりするならすり抜けは避けたほうがいい
すり抜けガンガンやりたいならスクーターでええんちゃう

447 :774RR:2019/01/04(金) 22:51:04.43 ID:6xS9AR/k.net
>>445
取り回しは大型バイクって感じですか
街乗りでもガンガン乗りたいので悩みます
そっちに片足つっこんでますw

448 :774RR:2019/01/05(土) 07:16:12.49 ID:KR1KcvbV.net
走り出しちゃえばスクーター並にラクだけど、やっぱり大きくて重いから押し引き考えると街乗りはあんまりしたくない。駐輪場の問題もあるし。
自分は他にも持ってるからロング&キャンプ専用だな

449 :774RR:2019/01/05(土) 11:41:30.29 ID:pQacgVbE.net
都市部に住んでいて周辺は信号と渋滞ばかりなんて環境じゃ街乗りに使うのはメンドイね
おれもスクーターやクルマ持ってるから遠出専用

450 :107:2019/01/05(土) 17:54:00.34 ID:2T2xTdwh.net
前車がV maxだったせいか、取り回しは凄く楽だと感じてるけど、初めての大型だとやっぱりしんどいと思うよ。

451 :774RR:2019/01/05(土) 18:08:03.36 ID:G1Jv4o1j.net
すり抜けガイジは黙ってスクーター乗ってろ

452 :774RR:2019/01/13(日) 15:15:31.43 ID:2b2Fjgzp.net
オイル交換ってディーラーだといくらぐらい?
みんな自分でやってる?

453 :107:2019/01/13(日) 16:55:37.15 ID:hop3w5Df.net
ディーラーで一万弱、フィルター変えると一万二千ぐらいかな。
面倒だから自分じゃ変えなくなったなぁ。

454 :774RR:2019/01/13(日) 23:12:02.18 ID:ZSJ0cdKT.net
それくらいならディーラーに任すか
さんくす

455 :774RR:2019/01/16(水) 13:09:27.06 ID:fH0z3psE.net
オイル交換位でディーラーに行く方が面倒

456 :774RR:2019/01/16(水) 13:40:02.51 ID:vIrSmYHR.net
交換ついでに色々みてもらえるメリット

春先、うちにもザンスカール製バイクがくることになったのでヨロシクおねがいします

457 :107:2019/01/16(水) 16:39:28.03 ID:csEnHxMd.net
誰かXRXにハンドルブレース付けてない?
なかなか合いそうなのが無くて困ってるだよね。

458 :774RR:2019/01/16(水) 16:39:34.39 ID:mKhg0xO1.net
ウチもディーラーまかせ。
マンションの駐車スペースでのメンテ作業が禁止だから仕方なくなんだけどね。
自分でやる手間と安心感とを加味すれば、そんなに悪くないなと思ってる。

>>456
おめいろ

459 :774RR:2019/01/22(火) 17:42:54.59 ID:gIPzP+VY.net
ここなんでこんな人少ないん(´・ω・`)?

460 :774RR:2019/01/22(火) 18:03:59.09 ID:h7lWVaFO.net
・モデルチェンジがマイナーなものばかりで新ネタが切れてきた
・そもそも住民が少ない
・寒くてみんなコタツから出られない

いや実際大幅変更入ったの欲しいわ。
まずは我がタイスポちゃんの大幅ダイエット宜しくやで。

461 :774RR:2019/01/23(水) 07:33:09.40 ID:z3LaBaba.net
>>459
少数民族

462 :774RR:2019/01/23(水) 11:37:37.49 ID:La06Z4cF.net
タイスポは新型スピトリベースにモデルチェンジしてくれー。国内に入ってこなくなったけど海外でも音沙汰ないのかな?

463 :774RR:2019/01/23(水) 15:29:58.30 ID:Pu4lQV6C.net
>>462
本国では現行モデルあるのにねー
https://www.triumphmotorcycles.co.uk/motorcycles/adventure/tiger-sport
トラコン・クルコン・らいドバイワイヤと先代に無い装備てんこ盛りで
10,950ユーロ(約136.4万円)ならお買い得なのになー

書いてて欲しくなったw
まぁ色が黒とシルバーしか無いのが残念だけど
ディアブロレッドが良い

464 :774RR:2019/01/23(水) 21:18:40.17 ID:tUM0C/B7.net
TDMの後継が欲しかった俺的にはタイスポこそがそれに近いんだけどねえ
ちょっと重いからどうせ買わないけどさ

465 :774RR:2019/01/24(木) 12:35:42.88 ID:0YLh4U1o.net
TDMの後継ってMT-07トレーサーでしょ

466 :774RR:2019/01/24(木) 23:30:26.51 ID:4ZYbMRy2.net
>>465

もう少しです。

467 :774RR:2019/01/25(金) 06:43:36.23 ID:5WGz+rlX.net
トレーサー700は期待してたんだけど900の廉価版でしかないね

468 :774RR:2019/01/25(金) 06:48:18.27 ID:5WGz+rlX.net
それぞれの排気量の中で廉価グレードと上級グレードを設定すべきなのに
ヤマハはいまだに大排気量の方がエライんだ高級なんだという昭和脳

469 :774RR:2019/01/25(金) 08:35:17.31 ID:AKQv9xik.net
そのうちセロー1200がでるフラグですね分かります

470 :774RR:2019/01/25(金) 12:45:43.32 ID:1gDxXv5O.net
カモシカがヘラジカに

471 :774RR:2019/01/25(金) 14:34:32.84 ID:53LqIvID.net
xsr700とxsr900なら前者の方が好き

472 :774RR:2019/01/25(金) 20:08:30.55 ID:ZChCrWYO.net
>>467
シングル/ツインと多気筒とでは全く別物よ

473 :774RR:2019/01/27(日) 12:37:52.31 ID:K9PkLVkU.net
TDM好きの人ってスカルペル気になったりしない?
俺は欲しいかなって一時思ったけどKTMの1世代目ってちょっとおっかなくて止めたw
ツインでも別に気にしないんだけど振動とか気ぜわしい要素無い方がいいんで理想は3気筒かなってのもある。

474 :774RR:2019/01/27(日) 23:19:54.41 ID:Q1V4n70g.net
tiger800のクーラントって何リットルか分かる方いますか?

475 :774RR:2019/01/28(月) 13:08:58.12 ID:DtfstMpM.net
>>474
取説に書いてあるよ。2.4リッター

476 :774RR:2019/01/29(火) 12:48:52.86 ID:YNwI52/O.net
>>475
ありがとうございます!

477 :774RR:2019/02/07(木) 15:18:46.46 ID:z/teFYz1.net
2016年式エクスプローラXRX乗り。26000km走ったけど、いまだに飽きない。1250GS試乗したけどマイルドな味付けで、俺にはつまらんかったなぁ。

478 :774RR:2019/02/07(木) 19:10:45.71 ID:t6DE0lEi.net
1200xca乗りだけどチョイ乗りってそんなにバイクによくないものなの?

479 :774RR:2019/02/08(金) 01:11:50.93 ID:06qm44hO.net
>>478

チョイ乗りがどの程度かは個人で見解が違うと思うが、エンジンカバーの裏側に(記憶は曖昧)マヨネーズがべったりなのを見せてもらった事がある。

480 :774RR:2019/02/11(月) 20:56:05.53 ID:V310958m.net
>>479
信号機2つ距離にして400Mってところかな。自宅から会社まで。

その生活を30年車でしてたけど車は大丈夫だったけどバイク(トライアンフ)には良くないってことですね?

481 :774RR:2019/02/12(火) 08:31:57.92 ID:UHzjGdhI.net
>>480
いや歩けよw

482 :774RR:2019/02/12(火) 09:14:29.70 ID:4dVlzLck.net
シビアコンディションうんぬんって言うけどあれはずっと乗り続けるならって話だよな
数年で乗り換えるならハズレ中古車が1つ市場に放出されるだけで元の持ち主には問題ない
買い取り時はエンジンの中までみないから査定額にも影響しないし

483 :774RR:2019/02/13(水) 09:59:59.31 ID:eoj/1nXD.net
>>481
正論です。

でもそれだけタイガー1200は乗りやすいバイクってことでお許しを

484 :774RR:2019/02/13(水) 12:18:25.48 ID:JNZDdES/.net
駐車場から出してる間に歩きでつきそうだなぁw

485 :774RR:2019/02/13(水) 18:23:23.02 ID:eoj/1nXD.net
7月納車で鍵のバッテリーの電圧が低いと表示がでました・・・

暮れにはガソリン満タンのはずがエンプティマーク点灯のトラブルが・・・

ディーラーでみてもらったところタンクのセンサーにエアー入ったとのことで、その場で治りました。

486 :774RR:2019/02/13(水) 20:35:24.85 ID:whIED/Gq.net
満タン後に燃料計動かない事あるけどそういう事なのか
放置してたらいつのまにか直ってる

487 :774RR:2019/02/13(水) 22:17:48.93 ID:w5WohXPA.net
走らないと正確に残燃料表示されなくなるよね。
整備でタンク外して、再取付けしたらエンプティ。

センサーやったかと思いつつ走行してみたら復活。バッテリー電圧無くなると一々リセットかかるのね。

488 :774RR:2019/02/14(木) 01:46:05.92 ID:C29j0CQg.net
走らないと表示されなくなるってのはよくある
ちょっと走れば復活するけど

489 :774RR:2019/02/14(木) 09:05:37.59 ID:LdgCTSOQ.net
>>487
残走行距離メーター0kmになって給油するとガソリンが5L以上残ってたり
残り30kmから0kmになったり高速道路乗ると逆に増えたり
故障じゃないのにかなりハッピーメーターだわね

490 :774RR:2019/02/14(木) 09:42:11.32 ID:8f//L8D7.net
残り走行可能距離の増減は今の燃費から計算してるんだから当たり前さ
残量メーターが0でも5リットル残ってるのは異常くさいが
俺のは1リットル弱ってとこ
リザーブの代わりみたいなもんだと思う

491 :774RR:2019/02/14(木) 10:08:41.43 ID:FxVOTnJZ.net
メーター0まで走ったことないや

492 :774RR:2019/02/14(木) 11:15:12.46 ID:iU0/xq2f.net
>>486
自分のも同じです。給油後50Mも走ればちゃんと満タン表示になります。

それはそれでそう言う仕様かと思ってました。

493 :つき:2019/02/14(木) 12:39:18.01 ID:59Jdbei5.net
これから中古でトライアンフ買おうかと悩んでいますが、正規品ならどこへ持って行ってもオイル交換とかスパナマークとかの処理もしてもらえるのでしょうか?

494 :774RR:2019/02/14(木) 15:12:45.52 ID:i/A6d3r9.net
>>492
納車された時そういう仕様だって説明受けた記憶ある
マニュアルにも書いてあったような気がする

495 :774RR:2019/02/14(木) 20:43:42.03 ID:iU0/xq2f.net
>>493
整備してくれると思いますよ。

496 :774RR:2019/02/14(木) 20:49:53.32 ID:iU0/xq2f.net
>>494
納車時は大事なところだけマニュアルを一緒に読んで蛍光イエローのマーカーで線を引かれながら説明を受けました。

マニュアルに勝手に書かないでよ〜って思ったけど言えませんでした。

497 :774RR:2019/02/14(木) 23:11:49.12 ID:omKZsA6c.net
マニュアルに勝手にマーカー?ありえんくない?

498 :774RR:2019/02/15(金) 00:28:32.08 ID:B/Nrx+r1.net
>>493
普通の中古屋で買った奴を正規店に持ち込んでるよ
快く対応してくれるから問題ないっぽ

ただ最初に保証がついてる認定中古車の方がお財布に優しい

499 :774RR:2019/02/15(金) 15:16:30.28 ID:ntUkwmfB.net
>>496
マニュアルはオレの記憶違いかゴメン

500 :774RR:2019/02/15(金) 15:39:03.94 ID:gZ6SkBGZ.net
カタログ読んでもさっぱり違いがわからないのですが。
TIGER1200XRTとXCAってホイールとオフロードモード6段階以外に決定的な違いって特にないんですかね?
XRTにオフロードタイヤ履かせても、走りにあんまり差はないのですかね?
差別化がよく理解できてません。

501 :774RR:2019/02/15(金) 16:35:49.05 ID:WgukQ061.net
どこまでが決定的な違いなのか次第だけど
とりあえずスキッドプレートの有無とか?

502 :774RR:2019/02/15(金) 17:04:11.81 ID:gZ6SkBGZ.net
>>501
ありがとうございます。
自分で後付けできる程度の違いって感じなんでしょうかね。

503 :774RR:2019/02/15(金) 17:21:29.24 ID:3t1FK70u.net
スポークのホイールが良くてXCAに決めた口ですがタイヤがオンロードよりのタイヤなので変わらないかもです。

でもXCAの方が泥汚れや傷には寛容かも。一応オフロードよりのバイクだし。

504 :774RR:2019/02/18(月) 19:27:42.75 ID:Y6mcmqOo.net
オンロード8 オフロード2 位で大河に合うタイヤって何があるんでしょうかね。
みなさん何入れてるのだろう・・・

505 :774RR:2019/02/18(月) 20:12:51.13 ID:bOuYLe7a.net
オフロード2なんて実際0と同じだぞ
見た目の雰囲気だけ欲しいならスコーピオンラリーSTR、メッツラーのツアランス(ストリートスクランブラーのノーマルタイヤ)辺りかな?
、ちょっとオフ走ってみたいなら潔くアナキーワイルドやカルー3、スコーピオンラリーいっとけ

506 :774RR:2019/02/18(月) 22:35:48.53 ID:2j4JlPFk.net
>>504
アナーキーアドベンチャー

507 :774RR:2019/02/19(火) 09:03:06.60 ID:LAW0RsBl.net
>>505
セローで山に入ってぶん投げたりしてるんだけど、1200もあるとせいぜいフラット林道位が関の山かな、と。
ロングツーリング行ってフラット走ったり、苔生えた廃道走ったりとかならアナキーワイルド位でいいのかなぁ なんて。

高速移動が割と静かでフラット林道位走れるタイヤだと何がベストなんだろぉぉ

508 :774RR:2019/02/19(火) 09:18:26.93 ID:om8yN1yT.net
>>507
カルー3は他の2つに比べてオン寄りに感じた
ライフも他よりは長め
オンは路面が乾いてたらオンタイヤ並みに倒し込んでも平気
オフだと真っ直ぐにはしっかり掻いてくれるけど横滑りにはちょっと弱いかな

509 :774RR:2019/02/19(火) 09:31:20.24 ID:LAW0RsBl.net
>>508
情報ありがとうございます。
ライフ長めなのは助かりますね。
結局はどこで乗り手が折り合いをつけるかって話になるわけですね。
色々履いて自分がどこに落としどころをもっていくか。

この3つを履き比べてみます。

510 :774RR:2019/02/19(火) 13:55:22.46 ID:iC5WzM9w.net
アナーキー3でいいや(´・ω・`)

511 :774RR:2019/02/19(火) 14:10:20.38 ID:KXGfw6tk.net
ブリヂストンの A 41に変えるつもり。
オフはキャンプ場ぐらいしか走らないし。

512 :774RR:2019/02/19(火) 14:57:05.27 ID:cfHWJBDV.net
スコーピオンラリーの見た目は横滑り弱そうだけどどうなん?

513 :774RR:2019/02/19(火) 15:06:49.75 ID:om8yN1yT.net
>>512
カルー3よりはしっかりしてたよ
でもオンの乗り心地とグリップはカルー3の方が良かった
あとスコーピオンラリーはスリップサインが付いてないので気になる人は気になるだろね

514 :774RR:2019/02/19(火) 16:00:45.91 ID:9VoQk04T.net
アナーキー(anarchy) ×
アナキー(anakee) ○

無政府主義者なの?

515 :774RR:2019/02/19(火) 16:55:24.16 ID:yBc9UPGK.net
シンコーe804/805なら工賃含めて2.5万でお釣りくるんだけどダメかのう

516 :774RR:2019/02/19(火) 18:33:42.14 ID:rfbAkUil.net
シンコーって韓国メーカーやんね
評判を見ると色々と限界点は低そうだな
まあ俺ならシンコー付けろって言われたら、差額払うから別のタイヤにしてくれってお願いしちゃうな

517 :774RR:2019/02/19(火) 19:48:51.90 ID:49ttXHSI.net
シンコーそんなに悪くないよ
普通のオンオフブロックタイヤ
6,000走って山も十分残ってる
韓国メーカーていうかロッテみたいな在日企業だね
国内にも工場あるし
TKC80の半額以下で見た目はカッコよくなるし
悪い選択肢じゃない

518 :774RR:2019/02/20(水) 11:48:33.35 ID:T/7mNbEo.net
ブリジストンから今月新タイヤ出たんだね
AX41
これ良さそうだなー
次はこれにしてみよう
鳩山の資産形成に貢献しちゃうぞ

519 :774RR:2019/02/20(水) 18:51:01.59 ID:qu5BXaPz.net
アナキー3、A41、ロード5で悩んで先週ロード5に替えたった

520 :774RR:2019/02/21(木) 15:39:25.17 ID:kTRlPu1B.net
TIGER 1200XRT、または1200XCAで、キーレスエントリーの電池がなくなった状態になった場合、車のように緊急始動法のような始動方法はあるのでしょうか?

521 :774RR:2019/02/22(金) 14:15:11.23 ID:9udrg+q0.net
>>520
あるよ。リアシートの近くに

522 :774RR:2019/02/22(金) 16:47:54.81 ID:RnCF4qsY.net
>>520
そうなんですか。
教えてもらってなかったので初めて知りました。
ありがとうございます。

523 :774RR:2019/02/22(金) 18:43:18.73 ID:oR9Hy7Dl.net
マニュアル読めや

524 :774RR:2019/02/22(金) 19:05:00.46 ID:9udrg+q0.net
>>523
まぁまぁ

525 :774RR:2019/02/22(金) 21:47:27.33 ID:9D1qW78g.net
マーマー

526 :774RR:2019/02/23(土) 15:50:54.02 ID:/EcTogmz.net
新しい1200スクランブラーのチューブレススポークホイールって800xcに使えないのかな?
OUTEXは不確定要素があってあんまり使いたくないんだよなあ

527 :774RR:2019/02/25(月) 19:54:35.23 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

528 :774RR:2019/03/09(土) 20:46:40.67 ID:pLNG0BWi.net
キーレスの電池の持ちが悪すぎるのだが・・・

529 :774RR:2019/03/10(日) 16:15:40.15 ID:pH22cSJ3.net
スペアキーを近くに置くと電池の減りが早くなるって
何かで読んだ気がする

530 :774RR:2019/03/11(月) 18:44:40.46 ID:MjETNc3e.net
6ヶ月で交換しました。新車で付いてきた電池だからかなぁ〜って思ってましたが。

531 :774RR:2019/03/11(月) 19:45:05.33 ID:wnSy2yuk.net
私のも半年でした。
2032なのでコンビニでも買えるから良いのですが、あのサイズの六角は車載工具ではなかったような;;
あのサイズを常備しておけばまぁ 良いんでしょうね。

532 :774RR:2019/03/11(月) 20:49:27.53 ID:MjETNc3e.net
まぁ〜キーのローバッテリーマークが点灯したってしばらくは問題なく使えることですし、何とかなることですけど、半年は早いですね。

533 :774RR:2019/03/11(月) 22:24:37.76 ID:PWTAPrQe.net
リレーアタックはされないの?

534 :774RR:2019/03/11(月) 22:47:11.09 ID:J9Py+4Zy.net
すげーなこの色
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/730wm/img_d4fde267b4bf9ea16015308f1216d55f304554.jpg

535 :774RR:2019/03/11(月) 23:54:06.38 ID:zZL5WY8e.net
青足せばガンダム

536 :774RR:2019/03/12(火) 08:18:50.40 ID:VWyPEdUR.net
雨の日はフロントからの泥ハネが凄そうな

537 :774RR:2019/03/13(水) 16:47:03.77 ID:dVEYFRVF.net
リアのインナーフェンダーとスプラッシュガードってどっちのが泥除け効果があるのですかね?
見た目はスプラッシュガードのが好みなんですけどね。

538 :774RR:2019/03/14(木) 13:47:39.86 ID:gbEEEt+K.net
スプラッシュガード付けてるけど、トップケースにはやっぱり泥ハネはつくよ。まあ、何もないよりはましなんだろうが。

539 :774RR:2019/03/16(土) 08:07:42.36 ID:FsCWB9Eu.net
グーバイクに2017年式のタイガー800XRT限定色の赤が一台だけあってちょっと考えてます
17年と18年式ってやはり18年式に軍配が上がるんでしょうか。hpみても、装備増えたのはわかったけどエンジンの改良箇所とかがよくわかんなくて

540 :774RR:2019/03/16(土) 16:32:34.11 ID:Mj9q8mdU.net
エンジンはタイガー800初期型からずっと同じだっけか

541 :774RR:2019/03/17(日) 01:56:21.32 ID:lAGxVhwH.net
>>534
節子、それタイガーやない

http://motoguzzi-japan.com/v85tt/index.html

542 :774RR:2019/03/17(日) 08:35:13.80 ID:BQv/37IJ.net
トラの3気筒ってタイガーで初めて乗ったけどヒュンヒュン気持ちいいな。俄然ストリートトリプルなんかに興味持ったけどどうしてもあの蟲目が好きになれん

543 :774RR:2019/03/17(日) 09:53:17.01 ID:R0ko/D4N.net
>>542

1050はこれまた違うんだぜ。
ゴリゴリモリモリ。

544 :774RR:2019/03/17(日) 17:36:25.69 ID:igcOBBM5.net
ヒュンヒューン
コンコンコンコン

545 :774RR:2019/03/18(月) 08:28:28.01 ID:pE76wPfC.net
あのカンカン音はなんとかならんのかねえ

546 :774RR:2019/03/18(月) 09:53:59.91 ID:ml5MmJuo.net
マフラー変えるとさらに楽しいぞ
レーシーなサウンドに慣れるともう純正には戻れない

547 :774RR:2019/03/18(月) 10:02:07.63 ID:Qpku/bQc.net
>>546
サイドパニアついてると、なかなか買いにくいのよね

548 :774RR:2019/03/18(月) 12:15:31.46 ID:NxG5H93h.net
カンカン音?気になったことないけど。改良前のエンジン?

549 :774RR:2019/03/18(月) 16:00:00.38 ID:FmsNoVzD.net
>>548
アフターファイアの音らしいけどね

550 :774RR:2019/03/18(月) 19:45:38.53 ID:Xz5BWAqY.net
>>545
3気筒ならどのエンジンでも鳴ってるよ
軽自動車も耳を澄ますと聞こえてくる

551 :774RR:2019/03/24(日) 13:05:22.81 ID:ezC/cpza.net
リアのプリロード弄ってたら戻し途中でアジャスターがバカになってしまって、しかもなんか漏れてるポイからレッカー呼んだ(´・ω・`)

552 :774RR:2019/03/24(日) 19:26:33.66 ID:Ww+xfRMD.net
ヒルホールド、便利だけど慣れないと難しくない?俺がヘタなだけかなぁ
なんかエンストしそうになる。

553 :774RR:2019/03/24(日) 20:58:11.11 ID:Idf2kxR0.net
給油したのに燃料計が残り1から変わらん。
フロートが外れたのかな

554 :774RR:2019/03/24(日) 21:58:22.44 ID:lPP0G469.net
ほっときゃ直る

555 :774RR:2019/03/24(日) 22:16:58.56 ID:Qa+NnOOt.net
アローのマフラーに変えたら燃費が3km/lぐらい伸びたわ

556 :774RR:2019/03/25(月) 09:04:52.12 ID:pNGGX6Vu.net
純正のマフラーが重すぎるからな

557 :774RR:2019/03/25(月) 11:07:32.97 ID:LUPEf06L.net
>>556
軽くなるのもあるけど、極低回転が
トルクアップして街中や幹線道路を
6速でギクシャクせずに流せるのが効いてる感じ

558 :774RR:2019/03/25(月) 12:14:51.74 ID:3HXmuuan.net
街中で6速も使う…?

559 :774RR:2019/03/25(月) 12:22:10.55 ID:4yY9B0o/.net
抜けが良いマフラーに変えたら低回転のトルクは落ちるんじゃないの?

560 :774RR:2019/03/25(月) 13:47:24.51 ID:gpByFX0D.net
マフラー程度の重量じゃ変化ないじゃろ
ただでさえフレームが重いんだし

それ気にするなら50kg台に痩せよう

561 :774RR:2019/03/25(月) 14:51:27.38 ID:NqWs2SGF.net
>>558
使うよ。街中っていうか地方都市の40km/hぐらいでダラダラ流れてる片側一車線とか

>>559
マイルドヤンキーがミニバンにつけてるような抜けが良いだけのウンコマフラーならそうだろうな

562 :774RR:2019/03/25(月) 15:04:38.69 ID:3HXmuuan.net
>>561
40kmhで6速か…使わねーなあw
上げても3速だわ、燃料がすぐ減るわけだ

563 :774RR:2019/03/25(月) 15:30:03.61 ID:4yY9B0o/.net
俺も40キロなら2速か3速だな

564 :774RR:2019/03/25(月) 18:04:49.98 ID:CZC+YX75.net
長い信号待ちの時にヒルホールド使ってます。両足つけて両手をはなしてリラックスしているときに便利。

本来の使い方では使ったことないですね。でもクラッチをミートさせる距離が違う感じがします。

565 :774RR:2019/03/25(月) 18:46:35.45 ID:PdQDLHyQ.net
1200の人はなんでGSじゃなくてタイガー選んだの?

566 :774RR:2019/03/25(月) 21:46:15.36
>>565
タイガーのが恰好いいからでしょう

567 :774RR:2019/03/25(月) 22:48:54.18 ID:jzP0lPoE.net
ボクサーとトリプルじゃ全く味付け違うじゃん

568 :774RR:2019/03/26(火) 02:00:21.62 ID:rOhrnmVs.net
重心も全然違うな

569 :774RR:2019/03/26(火) 09:00:43.72 ID:gnyG/GZA.net
1200GSを見るとブタか猪を想像するわ。やっぱ、タイガーEXPがかっこいい。

570 :774RR:2019/03/26(火) 10:11:22.61 ID:S4RfHWP7.net
あー猪な、それっぽい

571 :774RR:2019/03/26(火) 10:39:05.49 ID:rVml1bei.net
>>565
比べる意味が分かりません。単純にタイガーが格好いいからです。決してBMWを否定はしません。いいバイクだと思います。

572 :774RR:2019/03/26(火) 14:02:56.74 ID:w9glRfal.net
最新タイガーなんて土偶なんて言われてるけど。
本人は一番格好いいと思ってるのでいいのです。
他のバイクと比較する意味など全くありません。

573 :774RR:2019/03/26(火) 14:03:30.36 ID:PJ0AKYfc.net
BMWのガンダム感というか、メカメカしいデザインは大好きだ
デザインだけでいうなら、あっちのほうが好きだったりする

ただ、今はザンスカールフェイスに愛着がわいててなあ…

574 :774RR:2019/03/26(火) 15:29:56.55 ID:w9glRfal.net
>>573
ガルグイユですかw

私にはスネ夫に見えて。
あばたもえくぼ。ですね。

575 :774RR:2019/03/26(火) 15:31:41.87 ID:17iEMheX.net
35km以上なら6速だけでなんとでもなるオートマ感が気に入ってるわ。

576 :774RR:2019/03/28(木) 12:20:56.63 ID:Jpl3UJp9.net
>>569
間違いない

577 :774RR:2019/03/31(日) 18:15:12.78 ID:hJK5ARls.net
以前あったキーレス電池の残量持ちの悪さの件。

一々キー側でオフにしてやると持ちがかなり良くなるらしいです。
ついでにリレーアタック回避もできるので両得。

バイクから離れる時はキーレスのオフを心がけましょう。

578 :774RR:2019/04/01(月) 00:20:35.57 ID:HDhFCtYd.net
便利なはずの機能がかえって面倒くさくしてしまうという

579 :774RR:2019/04/01(月) 00:27:09.92 ID:2ysWalM/.net
開発側も分かっててしょうがなくま、いっかでそのままにしてるのってあるよな。
モードとかクルーズ設定覚えてなかったり。まあ車もそうだけど。
そこまで難しい話じゃないけど取りあえず変えなければ問題が出ないってだけで。

580 :774RR:2019/04/01(月) 06:34:01.96 ID:sHrroYlY.net
モードってレインモードとかの?
現行の800XRTだけどレインのままキーオフしたら次乗るときもレインのままだった気がする

581 :774RR:2019/04/01(月) 11:27:24.72 ID:ICr9tnX5.net
レインだけ維持するんじゃなかったか?
他はキーオフで戻る

582 :774RR:2019/04/01(月) 13:25:00.65 ID:HMMyzQuj.net
>>579
モードは維持継続。
グリップヒーター、シートヒーターは解除。
逆にリアは維持してしまうのが面倒。
クルーズコントロールは維持する必要性はないので問題なし。

それよりもリアのヘラーソケットとUSBはエンジン始動でオンオフ切り替わるのだから、どうせならフロントのヘラーもオンオフ連動にして欲しかった。
なんでフロントだけ常時給電なのだろうか?
大陸移動とかだとそんな場面が必要になるのかな?

583 :774RR:2019/04/03(水) 08:29:15.97 ID:qERKt0U9.net
初代はフロントしかついてなくて常時だったから配線見直すのが嫌なだけやろ

584 :774RR:2019/04/03(水) 09:22:50.06 ID:a4vJW+m8.net
ヒント:エアーコンプレッサー

585 :774RR:2019/04/03(水) 11:46:42.37 ID:A9gc4vd/.net
フロントは充電する人とか

586 :774RR:2019/04/03(水) 15:00:05.68 ID:KPLtF7KC.net
電源常時供給って事は自分の意志で抜き差しするモノに限定されるんだろうと思う。
ナビとかレーダーはフロントで使うわけで、フロントの常時給電じゃ困るから結局リアから配線這わせないとならないという面倒臭さ。
そこがトライアンフ

587 :774RR:2019/04/04(木) 08:27:10.88 ID:cAt/LKew.net
元々、タバコのライター機能だったんだから常時電源で問題無かったんだよな>シガーソケット

588 :774RR:2019/04/05(金) 11:23:49.71 ID:JUw6dsFu.net
13年式タイガー800なんだけど、リヤタイヤ側からフレーム(シートレール?)を見上げると
パニアステーか何かのたぶんM6ネジが4つ切ってあるんだけど、自作でツールケース付けようとして
利用したくてもM6ボルトが2巻き位しか入らないです、細目も試したけど全く入りません
タップ立て直ししないとダメなのかな?

589 :774RR:2019/04/06(土) 15:18:24.43 ID:dGKpCtNQ.net
普通に並目だった気がするが、中古なら前のオーナーがやらかしたのかね

590 :774RR:2019/04/07(日) 01:21:11.89 ID:O+dXCE7I.net
>>589
有難う御座います。
中古購入です、やらかしたのかなぁ?
でも、4つともやらかしますかね?
ネジロック剤っぽくもないし、わかりません。

591 :774RR:2019/04/10(水) 22:24:36.98 ID:u7MGZm1G.net
>>590
最初メクラしたあった?あそこフレームの塗装が入り込んでるから、メクラ蓋外したらタップ立てた方が良いよ。

592 :774RR:2019/04/11(木) 08:25:58.19 ID:QnsxN3pX.net
ヘッドライトの内側に水跡がついてた
拭きたいのだが、くちばしにフォグがガッツリついてて手が出せない

これだけのためにバイクや持ち込むのもなぁ…ぐぬぬ

593 :774RR:2019/04/11(木) 11:53:26.55 ID:Y+ZYFkgo.net
>>591
メクラ蓋は無かったです
って事は前オーナーが潰した可能性大ですね

594 :774RR:2019/04/15(月) 00:24:52.34 ID:wkmzyFLA.net
>>592
ライトASSYの後ろのキャップ外して電球抜いてエア吹けばいいよ。キャップの白いパッキン劣化してると水入るわ。

595 :774RR:2019/04/16(火) 00:57:44.98 ID:n+WgS761.net
>>594
あざす、やっぱそこからだわな
バイク屋も納車前に磨いてくれよまったく…

596 :774RR:2019/04/20(土) 08:13:19.48 ID:NWXjcGvL.net
キーレスは全く無意味。
タンクもシートもトップケースも結局キーじゃないと開かない。
SAでトップケースの荷物取り出してキー挿しっぱなしで走ってしまった。
途中でキーか落ちなかったから良かったものの、うっかり挿しっぱなしでもエンジンかかっちゃうから怖いよ。
それからはスペアキーでしか開けないようにしてる。

597 :774RR:2019/04/20(土) 08:29:22.19 ID:4Xe/rbnl.net
物理的なものって図らずもフェイルセーフになってたりするからね

598 :774RR:2019/04/21(日) 00:55:58.16 ID:lxGu8sDi.net
>>597
お、おう・・

599 :774RR:2019/04/26(金) 00:29:22.06 ID:NIiYwIK9.net
ふ、フールプルーフじゃ(震え声)

600 :774RR:2019/04/26(金) 18:42:03.46 ID:mukE3/7H.net
みんな、GWはどこかツーリング行くの?
俺は今門司行きのフェリーに乗船した。

601 :774RR:2019/04/26(金) 19:49:25.75 ID:ZwA5dJsK.net
長野にキャンプだな。
半年以上前にタイガー買ったのに、急に忙しくなって初キャンプだよ

602 :774RR:2019/04/26(金) 19:56:00.59 ID:HxgbmyVH.net
>>601
北信の方なら明日雪の予報出てるので気を付けてー

603 :774RR:2019/04/26(金) 21:10:24.17 ID:g0yuTiI3.net
GWなんて冬並みの防寒対策しとかないと死ねることあるね

604 :774RR:2019/04/26(金) 21:34:03.54 ID:62AbMZuF.net
>>603
3年前のGWに季節外れの大寒波が来た時
タイスポで0度吹雪の網走かた枝幸温泉迄走った事があるw
たまに見かけるエゾジカが道路に出て来ないかとヒヤヒヤしたが
それ以上に100km/h以上で爆走している道民の車の方が怖かった
いくら日中で海沿いなら積もらないとは言え
因みに体感温度計算したら-20℃以上だった
http://i.imgur.com/ClSvvPr.jpg

605 :774RR:2019/04/26(金) 22:05:58.55 ID:g0yuTiI3.net
こんなの宿に引き篭もるわw

606 :774RR:2019/04/26(金) 22:10:49.71 ID:ZuHFpkyO.net
>>604
よく帰れたな…

607 :774RR:2019/05/01(水) 17:10:23.61 ID:aB0fZF1s.net
タイスポのドリブンスプロケットは45丁とわかったのですがドライブスプロケットは何丁かわかりますか?
初心者ですみません

608 :774RR:2019/05/01(水) 19:19:48.77 ID:UuYIdTZv.net
18

609 :774RR:2019/05/02(木) 14:22:55.45 ID:3IfWtYJF.net
ありがとうございます

610 :774RR:2019/05/07(火) 18:28:31.03 ID:/ZDsWN55.net
猫目のフォグランプが振動で縦目になってしまうんですが、どうにか良い対策はないでしょうかね。
なんで目が動いてしまうのでしょう・・・

611 :774RR:2019/05/13(月) 09:09:56.93 ID:CRoDHSM9.net
毎晩となりで「お前は羊なんやで」って囁いてやれ。

612 :774RR:2019/05/13(月) 10:38:10.69 ID:6Of1jeHh.net
メェー

613 :774RR:2019/05/17(金) 22:19:14.27 ID:niBDV9Nh.net
虎慰安婦

614 :774RR:2019/05/19(日) 17:33:41.25 ID:IWXhNjQF.net
2016タイガーEXPだけどサイドスタンドの傾きが大きくて乗るときに難儀してます。ゲタ履かせてるとか、別のサイドスタンドに交換してる人とかいますか?

615 :774RR:2019/05/19(日) 17:41:11.24 ID:3XmYqN9l.net
サイドスタンド上げてから乗れって教習所で教わった

616 :774RR:2019/05/19(日) 19:20:21.83 ID:9MxihWpb.net
>>614
ローダウンしてんのか?
だったらスタンドも短いのに変えた方がいいんじゃね

617 :774RR:2019/05/19(日) 19:37:00.91 ID:udWmphZJ.net
800だけど、乗車からの引き起こしとか
センスタとか不整地で取り回しとか
始めはすごい苦労してたな
今は無意識に難なくできるけど

618 :774RR:2019/05/19(日) 20:35:52.25 ID:IWXhNjQF.net
>>616
いやXRXなんです。2012EXPの時はサイドスタンドの立ちが丁度よかったけど、2016に変えてから辛い角度になりました。パニアとかに荷物積むと最悪ですね。

619 :774RR:2019/05/19(日) 20:53:24.30 ID:WPSqA+Jc.net
サイドスタンドに足載せて跨がるように乗車してるなら、
サイドスタンドがへたって曲がってる可能性もある。

620 :774RR:2019/05/19(日) 23:16:14.96 ID:IWXhNjQF.net
>>619
さすがにそれはやらないですね

621 :774RR:2019/05/20(月) 00:25:42.85 ID:A9XDtyDx.net
>>619
サイドスタンド出してステップに足乗せて
の間違いだよね?
サイドスタンドに足乗せるのなかなかの神技やで

622 :774RR:2019/05/20(月) 01:12:11.22 ID:ee6WbxdZ.net
サイドスタンド変わってるとか初耳
そんな極端に違うものなのか…

623 :774RR:2019/05/20(月) 07:24:30.65 ID:j9yi2uHe.net
俺もタイガーに3、40kgぐらいの荷物積んで縁石近くの傾いた道に停めたら、跨ってからの直立できなくて泣いた

624 :774RR:2019/05/21(火) 00:14:51.35 ID:75NgAN/U.net
タイガーに乗ってる人って予想以上に足ついてない人多いのね

625 :774RR:2019/05/21(火) 01:30:47.32 ID:/zd1SuMQ.net
タイガーはシート幅広くて足つき悪い
テネレとKTM1190にまたがったら足つき
良くてびっくりした
アフリカツインはダメだった

626 :774RR:2019/05/21(火) 09:56:36.19 ID:vsy/UyvX.net
アフツイはリアがかなり沈んで意外と足付きよかったがなぁ
セッティングの差か?

627 :774RR:2019/05/21(火) 10:53:09.79 ID:IoTfQ2KT.net
でもタイガーのシートは尻が痛くならないからいいよね。

628 :774RR:2019/05/21(火) 11:44:55.82 ID:dtd7xFrx.net
>>625
そこでノーマルシートをサイドカットすると足つきも良くなりローシートにするより膝にも優しく
幸せになれる

629 :774RR:2019/05/21(火) 15:44:33.63 ID:RDBDqhnh.net
シートヒーターでもサイドカットできるのかな?

630 :774RR:2019/05/21(火) 21:15:54.45 ID:S/Zztyod.net
>>627
シートいいです。タイガーの前に乗っていたバイクは200キロも走るとお尻が痛くなったのに400キロでも平気です。

631 :774RR:2019/05/21(火) 21:58:39.44 ID:ArapRauH.net
某シートの張り替えしてる店の人がタイガーのシートはお金かかってるって言ってたからね
四輪だとふた昔前ぐらいまでは椅子の文化がある欧州車はシートがいい云々と言われてたっけ

632 :774RR:2019/06/02(日) 01:13:12.87 ID:w7zM00Ou.net
XRx検討中でディーラー行ったら>>628のようにローシートよりノーマルのアンコ抜き&ゲルザブを勧められたんだけど
国産のシート高810mmと同じ位にはなると思って大丈夫かな?

633 :774RR:2019/06/02(日) 11:19:24.50 ID:OVzM+n2Y.net
足つきなんか慣れだからアンコ抜きなんか止めた方が良いと思うぞ
そんなにケツ痛くならないからゲルザブも必要ない
やるならサイドカットだけにしときな
俺、無印800だけど173cmでハイポジションで乗ってる

634 :774RR:2019/06/02(日) 11:22:32.90 ID:trFjff+v.net
173なら両足ベタ寸前までいくしなぁ…荷物つめば完全につくわ

635 :774RR:2019/06/02(日) 17:09:23.25 ID:x75ix/KL.net
タイガー1200XCAで179p85kgでかかとがちょっと浮いてます。シートをローでべた足になるけど
あえてハイのまま乗ってます。ローにするとタンクとシートの間に隙間ができるのがちょっと気になります。(個人的に)

636 :774RR:2019/06/03(月) 11:10:39.96 ID:UBFSf9qh.net
1200xca 174の短足で両足母指球程度だけど。
まあ慣れるかな?
ただサイドスタンドからの車体起こしは毎度ヨッコイショとなる程重い。
ま。好きなバイクだと痘痕も靨なんだけどね。

637 :774RR:2019/06/03(月) 11:31:46.43 ID:q4BHZ5UU.net
若けりゃ何だって乗れるさ

638 :774RR:2019/06/04(火) 01:07:20.72 ID:AD0RHeS4.net
800買ったばかりなのに、もう1200が欲しくなってきたぞ☆

639 :774RR:2019/06/04(火) 11:33:20.42 ID:yvrAo/m6.net
1200は重すぎて持て余す。800でも重い。
これまで乗ってきた800cc以上のバイクは軒並み180kg程度だったからなあ。根性無いわ。

640 :774RR:2019/06/05(水) 23:05:35.44 ID:G3erRRsQ.net
2013年式のtiger800に純正のアルミパニアって付く?

641 :774RR:2019/06/06(木) 09:19:00.02 ID:2dXaTwdW.net
ディーラーに聞くがよし。
シリンダーにこだわらないならGIVIでいいと思うが

642 :774RR:2019/06/06(木) 10:07:24.85 ID:P3Y6/94v.net
むしろキー別の方が便利な気がするgivi使い
ちょっと止まってアイドリングのまま箱開けてってできる

643 :774RR:2019/06/06(木) 10:08:45.96 ID:9MznF5sZ.net
標準のアローのマフラーでユーザー車検通るのかな?
海外製品初めてなんでよくわかんなくて。
いや。まだ車検なんて先なんだけど。
トラジャに頼むとなると遠すぎて面倒だから自分で通せたら楽なんだけど。

644 :774RR:2019/06/06(木) 16:13:51.93 ID:2dXaTwdW.net
車検通るかどうかは一律じゃないからわからないよ。純正だろうが通らない時は通らないし、検査場にもよる。不安ならノーマルに戻すのが無難ってだけ。

645 :774RR:2019/06/06(木) 16:21:15.85 ID:bmL/Cn8J.net
そういう通るか分からないのは、上で言われたとおり戻しちゃうのが一番だわな。

それ以上に、マフラーかえるとサイドパニアのステーが付くのか不安になるから手を出せないなぁ
わりとギリギリのクリアランスだし

646 :774RR:2019/06/07(金) 12:46:13.14 ID:PeRdd+Rm.net
>>643
arrowって最初から付いてるヤツなら大丈夫じゃね?

647 :774RR:2019/06/07(金) 13:14:02.51 ID:rynGqDnN.net
タイガー1200XCAは純正です。。アイドリングうるさくないけど・・・

648 :774RR:2019/06/07(金) 22:55:22.36 ID:LZDakRRP.net
>>633
助言ありがとう
今日ハンコ押してきました
シートそのままで乗ってみます

649 :774RR:2019/06/11(火) 15:15:58.87 ID:im99Hmbz.net
>>640
付けた俺からのアドバイス。
結果的に言うと付けられる。

@シリンダーは別途発注になるので元々のイグニッションキーと別になる。ちなみにシリンダー頼むとシリンダー3個に鍵2個付いてくる。
全てのシリンダーとキー共通化(パニア、イグニッション、シートロックを替えると部品代だけで20万コース+イモビライザーキー再登録+工賃)

AGIVIのOBKと似てるけどパニアフレームのロック機構の凹凸がトライアンフ仕様で市販OBKは付けられない。トライアンフ純正パニアフレームにはトライアンフ純正アルミパニアしか付けられない。※友達の市販OBK48付けようとして気付いた

B純正パニアフレームなのにノーマルマフラーと一部干渉する。

Cつけたらめっちゃかっこいいwwwどりゅりゅりゅりゅwww

650 :774RR:2019/06/11(火) 21:40:40.61 ID:8V70Y1do.net
EC規格適合マフラーなら車検は通るって認識だけど違うの?
米国のはダメだけど

651 :774RR:2019/06/12(水) 09:10:25.15 ID:mq22bvqz.net
>>649
俺はGIVIのキャリアにトラ純正アルミパニアつけたよ。ケース側を削る必要あるけどね。
あとGIVIとはシリンダーの仕様も違うのでトラ純正にGIVIのシリンダーはつかない

652 :774RR:2019/06/12(水) 12:19:06.99 ID:kADVx2s1.net
>>651
加工は難しい?
今、純正のトップケース使っているんだけど、
GIVIの導入検討してるんだ。

653 :774RR:2019/06/12(水) 12:38:51.68 ID:8y6K59yU.net
>>652
キャリア周りの加工は出来る限り避けよう。脱落のリスクは怖すぎる。無理矢理つけて万が一の事態になったら、全責任を被ることになるぞ。

654 :774RR:2019/06/12(水) 12:46:21.77 ID:kADVx2s1.net
>>653
それもそうだね。

655 :774RR:2019/06/12(水) 23:04:52.44 ID:mq22bvqz.net
落ちるような加工じゃ無いよ。単なる嫌がらせレベル。
リューター持ってれば30分ぐらいだけど持ってないと結構大変かと

656 :774RR:2019/06/13(木) 11:28:26.46 ID:lCnsZG4m.net
付けられるかどうか、ではなく、
付けた物が脱落して他者に被害を与えた場合、その責任は個人で負いきれるものではない、って話。

積み荷を落とした。ってことで保険の対象にはなるけど、本来付けられない物を付けてるんだ。アナタの過失による「整備不良」ってことで、間違いなく保険屋ともめるし、その後の保険料も爆上げだ。
万が一相手が死亡したら「過失運転致死」だ。
ちゃんとメーカー製とかで揃えて、取り付けはバイク屋に投げれば、責任はバイク屋や製造元に投げられたかもしれないのに…

そんなリスクを負ってまで付ける必要はないだろうよ。

657 :774RR:2019/06/13(木) 11:37:33.29 ID:NiTvQD/t.net
タイスポのエンジェルSTがアナキー3より減るの早いみたいなので
上のレスにあったアナキー3・A41・ロード5のいずれかで検討しているのですが
エンジェルST以外を履いている方いらっしゃいますん?

658 :774RR:2019/06/13(木) 12:28:13.68 ID:me8HX55v.net
XRXでA41履いてます。

659 :774RR:2019/06/13(木) 14:58:00.79 ID:d7zrey2/.net
タイガー1050で、ロッソ3はいてます

660 :774RR:2019/06/13(木) 17:40:09.52 ID:hqfsHYkK.net
>>657
ロード5はないけどロード4だいぶ早かったからこれも早いんじゃないかなあ。
セットで安いのもあって結局エンジェルSTに戻ったわ。

661 :656:2019/06/14(金) 10:03:01.39 ID:kjpmAzdd.net
>>660
エンジェルSTが大体13,000〜14,000kmでスリップサインが出るところ
アナキー3履いてるGS乗りが25,000kmとか言ってたので
他のタイヤのグリップ性能とか耐摩耗性と思ったのですが
セット価格の安いエンジェルSTでこまめに替える方が
何時でもタイヤがフレッシュでかえって安心で経済的かもしれないですね

662 :774RR:2019/06/15(土) 14:51:22.13 ID:VVuYIuej.net
>>661
俺も購入当初は11000位でスリップ、というかコード見えてたけど
乗り慣れてからは7000位でフロントのスリップサイン出るからそのタイミングで前後変えてる。(エンジェルST)
ロード4は4000~4500位で、ロッコル2は3000、T31/TS100は3800位でいずれもFから逝った。
重いバイクだから軽く楽しんでぐねぐねするとすぐFから減るのが困りもの。

663 :774RR:2019/06/16(日) 09:54:34.91 ID:RCLHW285.net
そろそろ一年点検に出さなくては。何もなければその日に返してくれるのかしら?

664 :774RR:2019/06/16(日) 18:21:06.80 ID:eBsJXBEG.net
作業1台も無くて暇過ぎてたら終わるかもね

665 :774RR:2019/06/16(日) 19:04:42.55 ID:pM4QEgoZ.net
車検は3週間かかると言われたけどね

666 :774RR:2019/06/16(日) 19:49:11.01 ID:7e/GbIur.net
>>665
それはさすがに店かえよう…

667 :774RR:2019/06/17(月) 09:47:22.64 ID:sdQcMOSQ.net
台数集まるまで時間がかかるのか、何か部品の入荷待ちかな?

668 :774RR:2019/06/17(月) 11:25:39.26 ID:6AiNf6D8.net
代車の順番待ちが多い

669 :774RR:2019/06/17(月) 13:23:37.02 ID:84Yp6XZD.net
>>666
最大でもって前置きあるけど、トラ東京でも3週間て言われるよ。
これくらいで店かえてたら、出せるディーラーなくなるがなw

670 :774RR:2019/06/17(月) 13:48:00.77 ID:4U0jmfIm.net
車検で交換が必要な部品が発生したら、その瞬間に手配かけても2週間弱かかるからな
そりゃどこの店でも最大ではそうなると思うよ

671 :774RR:2019/06/17(月) 16:50:59.70 ID:hGnSU5dO.net
>>662
遅レスですが詳細なレビューありがとうございます
意外とエンジェルSTは持つ方なんですね
今量販店に聞いたらエンジェルGTに置き換わって廃版になるそうで
店頭在庫のみの販売になるとか
その為セール品で更に安いし特に不満は無いので買いに行ってきます

672 :774RR:2019/06/17(月) 19:01:57.36 ID:lpTs/YRl.net
>>668
それあるかも。早めに電話でもしときますか!

673 :774RR:2019/06/18(火) 17:53:49.65 ID:9ueb0+q3.net
梅雨の晴れ間を狙って一年点検に出してきました。当然今日の今日だったから代車無理でした。
整備完了まで普通なら一週間らしいのですが、今の時期混みあっていて2週間みてくださいとのこと。
整備するにあたってフロントまわりからタンク等すべて外して組みなおすとのこと。
まぁ〜梅雨の季節だからと良しとしました。
ちなみに吉祥寺にあるディーラーです。

674 :774RR:2019/06/25(火) 13:30:18.18 ID:ah68F6OO.net
タイスポのタイヤ交換時にフロントのブレーキパッドがそろそろ交換時期だったので
交換をお願いしたら対応しているパッドが店舗に無いと言われた
ギ、ギギギ…
所有欲は満たせるけど如何せん社外アフターパーツも少ないんだよなぁ
ユーロネットで買ったりしているけどマイナー過ぎるのも考え物

675 :774RR:2019/06/25(火) 13:59:12.77 ID:/va5K2GJ.net
>>674
わかりみが深すぎる。

676 :774RR:2019/06/30(日) 18:53:08.37 ID:6l1g9BqQ.net
>>674
NISSINなのに?

677 :774RR:2019/06/30(日) 20:08:58.16 ID:WGFjvUWl.net
何か 新型のタイガーの目。
今日TV観てたら出てた張本の目にそっくりな気がして車庫に行ったらやっぱりそっくりだった。
喝。

678 :774RR:2019/07/01(月) 08:18:26.70 ID:op1OHiND.net
あのライトは微妙だよな。ボルボあたりといいトレンドなのかもしれんが

679 :774RR:2019/07/01(月) 08:29:52.36 ID:op1OHiND.net
>>674
普通にamazonで検索すると出てくる。純正にこだわるなら無理だろうけど

680 :774RR:2019/07/01(月) 09:39:12.19 ID:RpaIQZZi.net
え、もうそんなん公開されてんのか

681 :774RR:2019/07/01(月) 13:41:19.96 ID:yKZAtsvG.net
>>676
>>679
SP忠男でタイヤ替えた時の話なんだけど
ベスラのパッドしか置いてなくて適合表にも載ってなかったのん
一応デイトナに付くのが互換性あったんだけど
ハイパフォーマンスパッドだったからベスラ比4倍の価格でファー!w

一応元寺の方でいくつか見繕ってくれるのでお任せしようかと
純正でも問題ないんだけど五分山位でも鳴くのは気になる

682 :774RR:2019/07/02(火) 20:29:03.94 ID:IKV3nb6+.net
タイスポのパッド、前後ナップス社外で調達。ニッシン製だからカワサキ系と共通のあるよ。
ただ、ディスクが暖まるとキーキー泣くのはパッド変えても止まらなかった。

683 :774RR:2019/07/04(木) 10:09:19.58 ID:Qv+sVLAU.net
型番書いておくれ。

684 :774RR:2019/07/04(木) 15:01:31.46 ID:HrNLtBJs.net
2018年式のタイガー800xcaに乗ってるんですが、純正バーライザーはxcaにはつけられないと寺で言われました。何かケーブルが足りないとか。どなたか取り付け可なライザーご存知ないですか?

685 :774RR:2019/07/04(木) 15:26:45.35 ID:/i98nepo.net
roxのライザーはどうかな?
自分のは2018のxrtなので参考にならないかもだがケーブル交換なしでいけましたよ。
ただしハンドルにケーブルまとめてるゴムバンドを外したりしてもケーブルがパッツンパッツンですけど…
検索してみるといいかも

686 :774RR:2019/07/04(木) 21:46:35.35 ID:NWqsmicD.net
>>685
ありがとうございます。ケーブルパツンパツンになるのか…ROXは旧型への取り付けしか見つけれなかったんですよね。また探してみます!

687 :774RR:2019/07/04(木) 22:59:27.41 ID:509aqjmK.net
そりゃ高さ上げるんだからケーブルパッツンにはなるよ。
1、2cmぐらい上げても交換を体感できないしな。
ウチは、ROXのパチもん付けてる

688 :774RR:2019/07/05(金) 00:42:22.21 ID:Ur5s3pza.net
13年式800無印にXCのライザー付けてるけど大丈夫
ケーブル、ワイヤー長変わったのかな?

689 :774RR:2019/07/05(金) 10:08:09.72 ID:Dymx/Bwj.net
14年式XCでrox入れてるけどワイヤーは大丈夫だった

690 :774RR:2019/07/05(金) 11:32:44.46 ID:GVeVA1n2.net
自分はそのへん素直にバイク屋へお願いするわ…

691 :774RR:2019/07/07(日) 15:41:32.70 ID:2rxE83zv.net
立ちゴケしたらウインカーを確実に割るデザインをなぜ放置するのだろう
ステーごと交換で糞高いし
小銭稼ぎのためではなく視認性のためだと信じタイガー

692 :774RR:2019/07/07(日) 18:18:10.15 ID:k3F/bZgT.net
コケる方が悪くね?
バイクこかしたら壊れるなんて幼稚園児でも想像出来るが…

693 :774RR:2019/07/07(日) 18:27:11.64 ID:bVDHIZIJ.net
>>692
そういう自尊心を満たすための発言は恥をかくだけだぞい

694 :774RR:2019/07/07(日) 22:44:43.18 ID:k3F/bZgT.net
コケる方が恥だぞ?

695 :774RR:2019/07/07(日) 22:51:53.02 ID:LBcJlFU7.net
オンロード専門ならコケないだろうな

696 :774RR:2019/07/07(日) 22:52:06.40 ID:Zgc2fKXY.net
転倒に脆弱なアドベンチャーバイクってのもよろしくなかろ

697 :774RR:2019/07/08(月) 20:10:24.06 ID:9WFxPIOc.net
ぶりぶり運痴くんって、運動神経以前に運動の経験そのものが無いから、>>692 >>694みたく、突っ込むのが面倒なぐらいにアホな事言っちゃうんだよな

698 :774RR:2019/07/09(火) 10:42:56.61 ID:U7etf3vT.net
>>697
よう、統合失調症。お前毎日楽しいだろww

699 :774RR:2019/07/09(火) 21:44:24.64 ID:tVWpOhfq.net
工賃込みで約1万でしたっけ?ウインカー・・・・私は直しました
立ちゴケした自分が悪いんです。
ハンドルガード?の傷とタンク横の傷、エンジンガードの傷はアドベンチャーバイクにありそうな傷だから放置してます。

700 :774RR:2019/07/10(水) 02:14:17.03 ID:Utl53Yxt.net
>>691
アリババなら格安で買えますよ。
材質はアレですが形状は完全コピーで問題なくつきます。

701 :774RR:2019/07/10(水) 09:21:37.25 ID:hZ39Z1Zf.net
以前bmwコピーのウィンカーを中華から買ったら雨で水没したわ。継目を透明の接着剤とかでシールすることをオススメする

702 :774RR:2019/07/10(水) 22:15:32.99 ID:+zdBFLgl.net
>>701
俺もそれ取り付けて1年半位、今の所大丈夫だけど
そう言われると心配だから今度やろうと思う

703 :774RR:2019/07/10(水) 23:56:48.77 ID:6AMHZ8Vl.net
ワレンズ付けてたけど根本的には解決しないからホムセンで適当なステー買ってきて上方に移設したよ

704 :774RR:2019/07/14(日) 00:59:42.77 ID:+bJrohQV.net
バカにしてたけどマフラー変えたら乗りやすくなった
欧州車は交換前提なんだと悟ったわ
耳に付く高周波な音もカットされて好ましい
日本では車検通るのがおそらく純正オプションのアローしかないのが難だな
ここにも利権か

705 :774RR:2019/07/14(日) 08:38:21.34 ID:c6wm7nYe.net
利権?
車検はちゃんと騒音規制に収まっていれば通るだろ。
JMCA適合は単にテストして問題ない事を保証するってだけで経年劣化で規定以上の騒音になれば通らないし、テストしてる限りはそれが値段に上乗せされるのも理解できる

706 :774RR:2019/07/14(日) 10:22:55.94 ID:J8rIVCJq.net
陰謀論とか好きなお年頃なんだよ…

707 :774RR:2019/07/14(日) 12:24:36.68 ID:dKhkQeNc.net
柏の寺閉店かよ。
地味に痛いな。

708 :774RR:2019/07/14(日) 13:10:34.19 ID:Al0bZ/FO.net
今のトラジャの方針だとやめるところどんどん増えると思うよ
残るのは東京、名古屋、大阪に1、2店舗ずつと広島福岡が微妙なとこかな

709 :774RR:2019/07/14(日) 13:29:52.94 ID:+bJrohQV.net
>>705-706
すまねえ、デマに惑わされていた
eマークついてりゃまず問題ないようだ

>>707
やっぱバロンが安心だなw

710 :774RR:2019/07/14(日) 13:30:37.67 ID:GeJ7bCeM.net
>>707
それ、どこ情報ですか?

711 :774RR:2019/07/14(日) 14:11:19.18 ID:I/akYL5E.net
お便り届いたよ

712 :774RR:2019/07/14(日) 14:12:08.37 ID:I/akYL5E.net
今年いっぱいで閉店だって

713 :774RR:2019/07/14(日) 14:54:03.39 ID:+L5g0eJx.net
正規ディーラー増やすのはいいけどよー
リコールや不具合に関する情報の遅さは何よ
知り合いのは一旦イギリスの本社に聞くとか言いながら数ヶ月放置されてて不憫で仕方ない
こんなんじゃトラのバイクは他人には勧められないな

714 :774RR:2019/07/14(日) 15:13:47.17 ID:I/akYL5E.net
年内じゃねぇや、八月いっぱいだった

715 :774RR:2019/07/24(水) 08:28:06.20 ID:1DLPwI8y.net
タイガーのキーレス異常が出た方いませんか?
たまに無反応なんだけど、これって何なんだ?

716 :774RR:2019/07/24(水) 08:41:39.48 ID:rqhbK6jt.net
>>715
エネキーみたいな電子マネー機能のついたストラップついてない?あれ近くにあると誤作動するよ

717 :774RR:2019/07/24(水) 09:02:47.08 ID:1DLPwI8y.net
>716
やっぱりですかぁ
他のスマートキーとかが影響出てるのかな?とも少し考えたのですが。
まだまだ発展途上ですね。 ここらへんの技術は。
だいたいタンクはキー挿しってオカシイだろと。

718 :774RR:2019/07/24(水) 11:20:07.74 ID:c3mHN+Mf.net
三気筒エンジンの音が気に入ってタイガー買ったけど、やはり重すぎて乗る気起きない。
走れば問題ないけど、重心高いから取り回しキツイ。 
慣れるしかないんだよな。

719 :774RR:2019/07/24(水) 12:00:32.44 ID:k+wOmOew.net
【N国、立花孝志】 「NHKの職員はセックスをしているんです。
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1563880155/l50

720 :774RR:2019/07/24(水) 12:05:57.61 ID:eMwRt7C7.net
1200ならまだしも、800なら重量だけみるとそんなでもないんだけどな
アドベンチャーの宿命か…

721 :774RR:2019/07/24(水) 15:29:58.02 ID:7zV227wO.net
800は軽く感じてるけど、
こればかりは個人差が大きいからなぁ。

722 :774RR:2019/07/24(水) 16:20:54.04 ID:GRVbPU5j.net
俺も重くて嫌になる。他の大型2台とも同排気量以上だけど180kg無いし重心低いからな。
でもアドベンチャータイプって250ccですらこのぐらいの重量あってタイガーはむしろ軽いんだけどね

723 :774RR:2019/07/24(水) 17:19:54.43 ID:wAVhC5XF.net
俺も重く感じる@タイスポ
こかせないわ。腰傷めそう。

724 :774RR:2019/07/24(水) 20:31:44.97 ID:HNudl7+Y.net
トラの3気筒はロードスター系とクルーザー系を除いて全て重心が高いよ
実際の重さに比して引き起こしが辛いんで
ほぼ水平にまで倒してしまったら一人で起こすのは諦めた方が良いかも

725 :774RR:2019/07/24(水) 22:52:09.14 ID:8nXd3OGA.net
つべ見てると800でソロキャンプ行ってる女がいるのに情けないこと言わんといてー
タイガーは足付きいいだけマシなんだから

726 :774RR:2019/07/24(水) 22:59:55.61 ID:BcHKFiAW.net
>>724
さすがに引き起こせないは無い…

727 :774RR:2019/07/25(木) 07:45:02.17 ID:uNwf2raR.net
女は周りから寄ってくるから…

728 :774RR:2019/07/25(木) 19:50:23.55 ID:L+8jwoQZ.net
膝の高さよりもシートが低い位置にまで倒れてると
Tiger800系は一人で起こす事が難しい
手伝ってくれた国産リッター乗りが言っていたが
「見た目に比べてとんでもなく重い」そう

729 :774RR:2019/07/25(木) 20:30:44.00 ID:nkicV6D7.net
昔乗ってたTDM850よりかは起こすの楽だったけど

730 :774RR:2019/07/25(木) 20:31:54.74 ID:b8uCIgY2.net
林道で下り側に倒れた日にゃ

731 :774RR:2019/07/26(金) 08:14:26.11 ID:loZr7Z3O.net
先日のツーリングでキャンプ道具満載の状態で下り坂で相方にUターンしろと言われて泣いた

732 :774RR:2019/07/26(金) 08:22:55.63 ID:fGJEhVXC.net
両足ついてチョロチョロ曲がろう( ˘ω˘)

733 :774RR:2019/07/26(金) 11:57:19.54 ID:9NHpMs7s.net
タイガー955i夜中に立ちゴケして、どうしても起こせず誰もいなくてJAFにお願いしたら来てくれました。
会員だからもちろん無料で。
二人ならアッサリ起こせてちょっと恥ずかしかったが…

734 :774RR:2019/07/26(金) 19:56:54.23 ID:qqHOt94E.net
>>733
スピトリ955iの2000年モデルは簡単に引き起こせた経験があるけど
タイガーは厳しいだろうな
しかし当時の955エンジンは長い時間横倒しにしてると
エンジンオイルがヘッドに回ってしまう欠陥があったと思うが
かなりの後期型なのかね

735 :774RR:2019/07/27(土) 08:04:32.20 ID:dn8TtHEg.net
3発独特の持ち味なのかな?
燃費の差が激しすぎる。
回さなければL-30位余裕で走るのに、ちょっと回すとL-12.3にまでなっちゃう。
ロングの時はこれ頭に入れとかないと給油で困る。

736 :774RR:2019/07/27(土) 18:22:28.33 ID:hylRqDqe.net
リッターあたり、20キロで計算すればいいんじゃね?

737 :774RR:2019/07/27(土) 21:44:24.69 ID:iMexGtYt.net
6速50でもリッター30キロなんて出ないわ@タイスポ
3気筒だから燃費いいってことは無いだろうね。
車重、燃調、圧縮比、ストロークとかその辺の方が効きそうな気がする。
経験則なら2気筒が一番いい気もするけどやっぱ味付けとかの方が大きいんじゃないかなあ。

738 :774RR:2019/07/29(月) 08:38:24.24 ID:udmzNJGW.net
元々はデイトナのエンジンだしな

739 :774RR:2019/07/29(月) 10:10:32.77 ID:BEIYNAL1.net
なんだ、燃費悪いのか、1200

740 :774RR:2019/07/29(月) 15:00:11.24 ID:/dojEs4q.net
タイスポのエンジンってスピトリとほぼ共通なんだよな
しかもこのエンジンって意外なことに800や1200よりもロングストローク傾向が強い(0.9)
で、1050と1200、どっちが先に作られたのか知らないが、この1050のボアを広げたのが1200(0.84)

800はデイトナ675が元になってると聞くが単純にストロークを伸ばしただけではなくボアを狭めてる
結果として800と1200のボアストローク比をほぼ同じに揃えたところはさすがトライアンフ
800はタイガー専用設計ってことになる

燃費に関しては4気筒よりは確実に良い
大人しく走れば2気筒と同等な上に回す楽しさもある
まさに良いとこ取り3気筒エンジン

741 :774RR:2019/07/29(月) 16:44:12.17 ID:BEIYNAL1.net
ネオクラ用の新型水冷1200ツインよりはかなり劣る??

742 :774RR:2019/08/01(木) 12:48:01.71 ID:f7vKyvOW.net
1200ですが
高速をぬおわ周辺で走ってるのとぬわわ周辺で流してるのでは物凄い燃費の差が。
ぶん回すというよりは速度維持っていう感じでも相当燃費違うんですよね。
6速50kmなんかだとリッター30は多分余裕で突破しているような・・・

3発の独特のサウンドは心地良いです。

743 :774RR:2019/08/01(木) 12:56:40.17 ID:e/XUbLoM.net
>>742
ワシのは、どんなにがんばっても、リッター当たり21kmだなあ

744 :774RR:2019/08/02(金) 13:01:31.54 ID:/e87ncqI.net
燃費がやたらかわるのはまあいいけど、ガスメーターの精度が悪いのをどうにかして欲しい…

745 :774RR:2019/08/02(金) 16:53:17.03 ID:hOjnIk/1.net
>>744
タイスポのガスメーターは大分ハッピーメーターだけど
現行車種も相変わらず仕様なのん?

746 :774RR:2019/08/02(金) 18:55:45.32 ID:6PzbGIv3.net
>>745
ハッピーというか目盛りと残量がリニアに釣り合ってない感じ。
まあ残量少なくなってくればそれなりに残りどんくらいいけるか感じは掴めるよ。

747 :774RR:2019/08/03(土) 06:27:43.91 ID:qg+CY6dZ.net
GSとツーリング行ったけど、GSほとんど残量と一致していたのにタイガーは点滅走行しばらくしてからまだ2リットルも余ってた。
デジタル表示で残り10km走行可なんて出てるのに実際はまだ50km位は走れるわけで、GSの精度の良さにびっくりしました。
まぁそれでも少なく見積られて途中で止まっちゃうような事はないので良いのですけれどね;;
ガソリン残量表示は慣れていけば対応できると思います。

748 :774RR:2019/08/03(土) 08:13:51.18 ID:nXSuTHYs.net
燃料残量メーターなんてフロートの上下に対しての抵抗値をそのまま出してるだけだろうからタンク形状でリニアにはならないんじゃないの?
変換テーブルひとつ用意すりゃいいだけなんだろうけど

749 :774RR:2019/08/03(土) 13:12:47.67 ID:ndNV744W.net
800だけどいつも24km/lくらいだな
リッター30とかすごすぎる

750 :774RR:2019/08/03(土) 16:00:58.08 ID:OFRMoMSU.net
わざわざそんな状態まで給油もせずに走り続けるって何なの?
ガス欠まで走ってみようチャレンジでもしたの?
身を張っての有意義な情報をありがとうw

751 :774RR:2019/08/03(土) 17:14:22.68 ID:qg+CY6dZ.net
>>750
ロングツーリングとか行ったことあります?

752 :774RR:2019/08/03(土) 18:36:45.66 ID:y2w998DW.net
長く行く時こそ普段より余裕もって早めに入れるけどな

753 :774RR:2019/08/03(土) 19:29:02.27 ID:NgxLM+Qu.net
300Kmを基準にすればいいんじゃね?
俺はいつも300超えたら給油を意識し始めるよ。
警告灯もつくしね。

754 :774RR:2019/08/03(土) 22:08:48.14 ID:aVZ0dO6P.net
>>749
14年式なんてリッター15とかだぜ

755 :774RR:2019/08/03(土) 23:29:14.61 ID:Z7NAp3a7.net
12年式だけど大体リッター20ほど
現行型もエンジン変わんないんだし、乗り方しだいじゃないん?

756 :774RR:2019/08/04(日) 03:20:36.77 ID:0qriBegz.net
14年式800。だいたい18〜20km/l。
走り方、季節、タイヤ変えてもオイル変えても変わらない。

前に乗ってた他社1200ccレギュラーガソリン4気筒はだいたい25〜30km/l。
もう少し燃費がよかったらなと思うけど、かっこいいし楽しいから我慢。

757 :774RR:2019/08/04(日) 08:46:31.68 ID:VZs5suSo.net
>>754
まじ?こっちは17年式だわ。
そして自分の場合高速走っても下道でもほとんど変わらん。

758 :774RR:2019/08/04(日) 09:59:10.75 ID:O5xycFlF.net
>>757
それのが給油タイミング読めていいのでは?
アクセル開度で相当燃費変わるのも困りものです。

759 :774RR:2019/08/04(日) 17:25:10.65 ID:BupItDUK.net
電スロ化した時点(15年)で燃費は変わってるだろうけどなあ
エンジン自体にもかなり改良入ってるって話だし

760 :774RR:2019/08/05(月) 12:16:51.18 ID:F+u2JULI.net
アローのマフラーって、軽さ以外にメリットある?

761 :774RR:2019/08/05(月) 16:56:21.02 ID:JitQbn/G.net
音質は最高じゃない?
でもあの値付けに納得できないので他のもの付けたけど

762 :774RR:2019/08/05(月) 22:10:48.35 ID:wc231TRv.net
>>761
高速でうるさくないか?

763 :774RR:2019/08/06(火) 20:13:54.45 ID:7NgTaRlz.net
16年式の800だけど、アロー付けてるよ。
アローも、高速はもちろん、いつでもどこでもうるさいけどねw
でも、アロー慣れたらノーマルには戻れないと思う。俺は無理。
軽さよりも、トルクが増えて乗りやすくなったのがメリットだと思ってる。

764 :774RR:2019/08/07(水) 02:40:31.77 ID:ZCxW6MwS.net
Mattが新型はエンジン改良されて乗りやすくなったって言ってたけど
それってアロー入ってるからじゃねーの?と思った

765 :774RR:2019/08/07(水) 07:23:45.83 ID:sIyhMKbb.net
タイガーのミラーを折り畳み式に変えたいのですが、みなさんノーマル以外だとどこのを使っているのでしょう?

766 :774RR:2019/08/07(水) 09:32:43.45 ID:0vRuWkBs.net
アローってそんなに五月蝿いの?
Youtubeで確認してみるか。

767 :774RR:2019/08/07(水) 09:32:53.00 ID:t0jxp/2c.net
10万出すならもう少し足してアクラ管買えるしな

768 :774RR:2019/08/08(木) 06:14:44.89 ID:0hzpuCYY.net
新型Tiger800のリークきたね
一応ベースは現行だけどそれ以外はほぼ変更のフルモデルチェンジって事かな?

769 :774RR:2019/08/08(木) 12:28:25.67 ID:LDhLZ4Gx.net
ずいぶんライトがスリムになったなぁ

770 :774RR:2019/08/08(木) 15:15:58.27 ID:gL82xigq.net
個人的には現行モデルのデザインの方が好きだな

771 :774RR:2019/08/08(木) 19:47:43.89
今日800xrx納車したんですが、パニアステーに付属してきたパーツで
何に使うかわからないものがあります。
取り付けの説明書みたいなものってお店にいかないとないんでしょうか

772 :774RR:2019/08/08(木) 22:02:31.52 ID:Td3ZjcKz.net
ダサいスズキみたいだw
これならスクランブラーかV85の方が良い
https://i.imgur.com/vs6lp2U.jpg

773 :774RR:2019/08/09(金) 16:28:56.96 ID:iSjaOPqB.net
エンデューロモデルに関してだけは
Moto Guzzi 良いと思うんだよ
スクランブラーモデルに関してだけは
BMW 良いと思うんだよ

774 :774RR:2019/08/09(金) 16:37:08.00 ID:5qxMHk1n.net
新型Tiger800ダサくなったら一気にMoto Guzzi に流れるぞ
まあそれもバイク文化として一度Moto Guzzi が日本でブレイクするのに良いかもなw

775 :774RR:2019/08/09(金) 19:10:17.04 ID:ildAgQA6.net
>>772
雨天走行時は、フロントからかなり泥はねしそうだな

776 :774RR:2019/08/09(金) 19:46:52.22 ID:5qxMHk1n.net
バイクは雨で乗るなw

777 :774RR:2019/08/09(金) 20:24:02.42 ID:q+trO846.net
アドベンチャーモデルは特に信頼性が重要だからなあ
タイガー800は最初期モデルにインジェクションのプログラムに不具合あってリコールされたけど
それ以降はリコール一切ないし持病的な故障も聞かない(よな?)
国産車より優秀だな

778 :774RR:2019/08/09(金) 22:46:30.98 ID:tG/MbXrj.net
メーカーがリコールしなければ持病とはならないのだ

779 :774RR:2019/08/10(土) 09:32:39.52 ID:eNzXPwU2.net
保証で直せるので実質故障率ゼロ

780 :774RR:2019/08/10(土) 15:02:55.86 ID:jcHX3DSb.net
砂利の上でターンしようとしてアクセル開けたのに
トラクションコントロール効いて前に進まず
立ちゴケしたやつオレ以外におる?

781 :774RR:2019/08/10(土) 17:17:17.64 ID:2DSP7o0n.net
トラコンが作動するってことは既にホイルスピン起こしてたって事だからトラコン切ってても結局前には進まなかったんじゃないの?

782 :774RR:2019/08/10(土) 21:06:56.49 ID:jcHX3DSb.net
ホイルスピンを防ぐのがトラコンだと思ってたんだが…
今度砂利道に遭遇したらもう一度試してみるかな

783 :774RR:2019/08/10(土) 22:38:16.35 ID:2DSP7o0n.net
モードにもよるのかも知れない
試しに雨の日に濡れたマンホールや鉄板の上に後輪をのせて発進しようとすると分かりやすいよ
一瞬ホイルスピンを起こした後にトラコンが作動して停止する

784 :774RR:2019/08/12(月) 02:48:53.87 ID:H1JXPHV+.net
エンストするってこと?

785 :774RR:2019/08/14(水) 16:22:31.71 ID:AP9s8Blg.net
>>774
アイドリングでNに入れずにクラッチ握って信号待ちとかするとレリーズベアリングがブローするようなバイクだぞ、グッチ

786 :774RR:2019/08/17(土) 16:00:00.50 ID:5PMtkDRg.net
知ってるとは思うけどクラッチ握って信号待ちは
元々やらない方が良い、特に乾式の場合

787 :774RR:2019/08/23(金) 21:43:42.96 ID:SbbyLar6.net
どこで売ってるかもよく分からんグッツィに流れるとかあり得んわ
フツーにBMのエフか、アフリカツイン
オフ志向ならテネレ700かKTMやろ

788 :774RR:2019/08/25(日) 01:50:24.76 ID:zR7C2oPe.net
オフ性能よりツー適正求めるんならV85TTはありだろ。
てか中速に振ったエンジン好きなんだけど最近あんま無いのよね。
フィーリングも適度に丸そうで俺もちょっと気になってるわ。

789 :774RR:2019/08/25(日) 02:21:53.78 ID:mowUD3Xy.net
Vストじゃあかんの?

790 :774RR:2019/08/28(水) 18:11:20.40 ID:6Ou2ay4o.net
ヘプコ&ベッカーのオービットって軽くていいかも
通常のハードケースタイプの半分以下の重さ
容量が一つ22Lしかないけど
キャンプしないし普通のデカくて重いパニアは要らないけど
トップケースだけじゃ少し足りないって人にはちょうどいい
重いものをトップから左右に振り分ければ操安性も上がるだろうし

791 :774RR:2019/08/28(水) 20:33:03.95 ID:N22HwytS.net
それならc-bowでいい気がする

792 :774RR:2019/08/28(水) 21:27:11.39 ID:C8prp9af.net
サイドにアルミパニア付けてると重心が下がるのかすごい安定するな
燃費もたいして変わらんし

793 :774RR:2019/08/28(水) 23:36:48.85 ID:6Ou2ay4o.net
>>791
オービットもc-bowだけどハードケースだから防水性の高さとキーロックできるところがミソ
ソフトバッグでも南京錠使えばいいのかもしれないけどなんか貧乏臭い
軽く峠道を走りに行きたいなんて時はトップケースも外して左側にソフトバッグ1個だけなんてこともできて良さげ

794 :774RR:2019/08/29(木) 00:44:21.39 ID:gFrkBhRS.net
軽く走りたいときは別のバイク乗るからなあ

795 :774RR:2019/08/29(木) 23:33:04.60
現行タイガー800にTRIUMPHシフトアシストを取り付けできんの?

796 :774RR:2019/09/05(木) 13:17:02.74 ID:GyoGQwv3.net
Youtubeてキーレスぶっ壊れて売っちゃった人がいるね。
他にもキーレス良くないって耳にした事あるけど他にも問題起きてるんかな?

797 :774RR:2019/09/07(土) 00:48:55.99 ID:A6/A0KYt.net
2015 タイガースポーツ買いました
あんまり話すネタも無いかもしれないけどよろしくお願いしますね

798 :774RR:2019/09/07(土) 22:42:40.13 ID:B2hD67/x.net
やったぜタイスポ仲間が増えたぜ。
でもまたなんでタイスポなん?

799 :774RR:2019/09/08(日) 14:38:42.73 ID:Qe8tqXlf.net
>>798
長距離疲れなさそうで、でもスポーツ系のバイクがよくて、できれば直四で、あまり見かけない車種がよかった
トレーサーGTも有力候補だったけどみんな乗ってるから嫌だった

800 :774RR:2019/09/08(日) 17:05:05.65 ID:eXRZ1NSp.net
タイスポって三発じゃないの?

801 :774RR:2019/09/08(日) 18:58:07.40 ID:5RBsZ26m.net
>>799
ポジションは確かに楽ちん。
ただファイナルが意外にショートなので高速巡行でちと回転上がり気味。
トレーサーGTは思いのほかバックステップなのとエンジン音がせわしないので
タイスポの方が長距離は楽なんじゃないかなあ。重いけど。

802 :774RR:2019/09/08(日) 22:56:45.93 ID:hua4j0ZK.net
>>800
3発だよ この手のバイクって2気筒多いじゃん?
トラの3発の音が好きだったというのも大きな理由

でもこのバイク重いねぇ
カッコいいからいいけど

803 :774RR:2019/09/09(月) 11:11:54.60 ID:nCxbpT57.net
台風でバイクカバーが裂けて使い物にならなくなった。
台風一発で諭吉が二人近く吹っ飛んだ。とほほ。

804 :774RR:2019/09/09(月) 11:22:44.00 ID:HsFf6HMd.net
>>803
タイスポにこれ使ってる
https://www.cooride.com/barn/barn1/barn1.htm
レギュラーサイズだとトップケース外さないと入らないけど
アンカー打ってなくてもコンパネとブロックで
今朝の台風と去年の台風26号も全然平気だったよ

805 :774RR:2019/09/09(月) 12:28:51.82 ID:91TvCjqK.net
もう少し軽けりゃおれもタイスポ買ってたかも
TDMの後釜として
ダート走らないのなら17インチの方が楽しいよな
800の17インチモデルを出してくれたら最高なんだが

806 :774RR:2019/09/09(月) 12:37:18.07 ID:nCxbpT57.net
>>804
いいの使ってるな!
骨がしっかりしてそうだから、台風も耐えられるかもしれないが、万一の時は諭吉的衝撃が凄いことになる。

807 :774RR:2019/09/09(月) 14:43:06.87 ID:mjME80rW.net
>>803
カバーのせいで今回の台風でぶっ倒れた人も散見されるので裂けたからこそ倒れなかったと思えばヨシ

808 :774RR:2019/09/09(月) 16:55:15.06 ID:HsFf6HMd.net
>>806
軽い250入れていて中で倒れてたとか
空の状態で固定せずに飛ばされた等ブログで見かけたけど
重いタイガーと重りを置いておけば大丈夫
本当に危険な防風なら畳んで虎ロープで縛っておけばいいし
コミネの似たようなモノは安いけどフレームが華奢でシートもプアと安いなりだった

809 :774RR:2019/09/18(水) 15:46:38.78 ID:z/2RsDJx.net
絶好のツーリング日和だったから半年振り位に3時間程
山をウロウロして来たんだが、夜中に痔が痛くなって
脂汗かいたわい。他にも痔主ライダーおる?

810 :774RR:2019/09/18(水) 20:29:58.47 ID:KE8lvpSO.net
いない

811 :774RR:2019/09/18(水) 20:42:28.08 ID:KRllZiZf.net
>>809
マジメに読んだ数秒を返せ

812 :774RR:2019/09/19(木) 15:39:22.02 ID:bIbIh7zV.net
痔主にとっては真面目な話なんだがなー
絶好のシーズンがパーだよ
引退考えるかな
手術したって再発するみたいだし
少しの間でもリターン出来て幸せでした
普通のおじいちゃんに戻ります
(そっとボラギノールを置く)

813 :774RR:2019/09/21(土) 00:01:00.95 ID:bMIIu8J1.net
大洗発苫小牧行き深夜便、出発待ち中。
台風がちと心配だが、タイガーで初北海道。
楽しむぜ。

814 :774RR:2019/09/21(土) 00:18:27.60 ID:AJcoZD4x.net
恥ずかしながらタイガーに乗ってるのに北海道は未踏の地だわ
ワクワクだねえ
もうけっこう寒いんだろうね

815 :774RR:2019/09/21(土) 00:25:04.56 ID:bMIIu8J1.net
ガッツリ関東の冬装備用意しました。
流石に電熱服は持ってこなかったけど、なんとかなるでしょ。

816 :774RR:2019/09/21(土) 07:50:50.49 ID:k2OdjPiD.net
成仏してくれ…

817 :774RR:2019/09/21(土) 13:04:13.00 ID:9c7OgPTV.net
先週札幌行ったけど向こうはもう秋の風吹き始めてたな。
秋装備で十分と思うがしっかり楽しんできて。

818 :774RR:2019/09/21(土) 14:53:05.34 ID:WFlprFVv.net
阿寒湖でキャンプしたけど朝6度だったわ

819 :774RR:2019/09/22(日) 00:29:12.95 ID:7O3wiDFL.net
防寒ちゃんとせなあかん

820 :774RR:2019/09/22(日) 05:41:48.86 ID:F/ZboDMp.net
>>819
ほんまアカンわ。

821 :774RR:2019/09/22(日) 18:47:11.83 ID:EstXOqMi.net
810です。
北海道上陸2日で、タイガーと3台遭遇、本土より濃度高め。
しかし、ビールと魚介類が旨すぎて痛風悪化しそう。
明日は厚岸で牡蠣三昧の予定だし。

822 :774RR:2019/09/23(月) 18:51:43.61 ID:eTHJyHT8.net
この季節の北海道の雨は軟弱な関東人には結構辛い。
風が思ったより弱くて助かった。

823 :774RR:2019/09/24(火) 08:47:24.58 ID:aw+AXdTI.net
中古でトライアンフスピードフォア600を購入するか迷っています。2003〜2006年のみの製造だそうで今買ったとしても修理のパーツが見つかるかなど購入後のメンテナンスが不安です。バイク屋さんで見つけて一目惚れしましたがそこの点が不安です。みなさんはどう思われますか?

824 :774RR:2019/09/24(火) 19:53:57.16 ID:aRQhbOar.net
近くにパーツ手配込みでやってくれそうな店があるなら逝ってみる。
そうでないなら逝かない。俺ならね。
自分で整備出来てパーツも海外webで手配できそうならトライしてみたら?

後は出先でのトラブル出ても良しとするかどうかの個人の度量次第。
俺はやだ。

825 :774RR:2019/09/24(火) 23:13:37.61 ID:aw+AXdTI.net
821さん、ありがとうございます。
出先でのトラブルは考えていませんでした。。

826 :774RR:2019/09/25(水) 01:17:06.39 ID:0sFsokNi.net
>>823
Tiger1050乗ってるけど近所にディーラー無い&あってもパーツ代高そうなんで、純正部品はネットで個人輸入して昔から付き合いあるバイク屋で整備してもらってる。
売れてる車種でも出先で重整備になれば部品在庫無くて預け→陸送になるんだし、気にせず欲しいバイク買ってもいいんじゃない?
大抵の部品はeBayにあるから、やる気と整備できる場所さえあればどうにでもなると思うよ。

827 :774RR:2019/09/25(水) 13:14:08.48 ID:wHhx2JWI.net
>>826
そうですよね、ありがとうございます!日本では初めて買うバイクなので国産にしようと思いながらバイク屋巡りをしていたところ、目に留まった一台だったので悩んでいたところでした。

828 :774RR:2019/10/05(土) 19:08:09.46 ID:cyn5Yykj.net
雨やウエットな道を走ったら、あまりに泥はねが酷い。
パニアの内側がドロドロになる。
おすすめのスプラッシュガードありますか?
掃除が面倒なんじゃ。

829 :774RR:2019/10/06(日) 12:48:18.71 ID:9vjWre8H.net
パニアがスプラッシュガードになってるわけか

830 :774RR:2019/10/07(月) 16:43:50.82 ID:xO2vh8jW.net
オイル交換4000kmでもいいよね

831 :774RR:2019/10/07(月) 17:42:27.63 ID:6YVXQH8B.net
フツーに走ってるならまだまだ持つよ

832 :774RR:2019/10/11(金) 14:59:38.50 ID:hfLK5XZp.net
>>828
そう思ってプーチのつけたんですよ。石挟まって割れたわ。

833 :774RR:2019/10/11(金) 17:20:23.04 ID:2lrzmL/u.net
そんなにショボいのか。

834 :774RR:2019/10/11(金) 19:09:48.64 ID:DNbau8Gy.net
そりゃ割れるだろ
オフ走るなら、よう言う類は付けられないだろ

835 :774RR:2019/10/27(日) 15:41:38.80 ID:Bk2wjUTX.net
新型アフリカツインが国内使用全てローダウンにするようで揉めてますな
Tigerもポニー仕様になってたと思うけど今はどうなんだろう

836 :774RR:2019/10/30(水) 08:33:42.17 ID:jRQVUm74.net
800のXRX Lowは、Fサスペンションのストロークを40mm、Rを20mm短くして、さらにローシートで20mmのダウン
これで合計50mm(760-780mm)下がる
標準のXRXでシートをローポジション(810mm)で乗ってる人なら、Lowモデルを買ってノーマルシートに換えて
ハイポジション(これで800mm)にして乗った方が膝の曲がりが少なくて快適だろうな
センタースタンドは付かなくなるけど
オフは走らない純粋なツアラーとして考えたら標準身長程度の日本人には最良の選択肢かもしれない
三気筒エンジンはすんばらしいし

837 :774RR:2019/10/30(水) 22:14:34.88
前車タイガー1050乗ってて現在タイガー1050ABSなんだけど
タイガースポーツが気になってる…
1050からスポーツに乗り換えた人いる?
部品の互換性とかある?

838 :774RR:2019/11/07(木) 15:17:15.39 ID:84ep7j/t.net
次のタイガーがスパイショットのデザインで出るなら
スズキの新型Vストに流れる人も出そうだなー

839 :774RR:2019/11/07(木) 15:33:48.85 ID:b2RdPhZG.net
新型Vストの記事読んだけどデザインは嫌いじゃないな。
でもシート高855mmで、はい解散ですわ(´・ω・`)

840 :774RR:2019/11/07(木) 17:55:37.17 ID:ymzqYD5X.net
セル回るけどエンジンかからん。なして。

841 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:11:09 ID:b2RdPhZG.net
ガス欠?

842 :774RR:2019/11/08(金) 08:01:08.76 ID:IxAMEi6F.net
アドベンチャーバイク界盛り上がってきてる

843 :774RR:2019/11/08(金) 08:39:48.72 ID:YBYujS5o.net
カコイイよ
https://www.motorpasionmoto.com/trail/moto-guzzi-v85-tt-travel-2020

844 :774RR:2019/11/08(金) 10:22:00.03 ID:/z7RBLyA.net
ベテランが最後に辿り着くのがアドベンチャーだから

845 :774RR:2019/11/09(土) 01:35:34.43 ID:jzpIv+1l.net
>>844
御意

846 :774RR:2019/11/09(土) 15:55:47 ID:5MtSee7y.net
前にも書いたような気がするけど
ベテラン(年寄り)にとっては車庫から引っ張り出す時点で
アドベンチャーだったりするが、まだコケてもなんとか一人で起こせるから
もう暫くは頑張って愉しむぞ宣言

847 :774RR:2019/11/10(日) 17:36:25.51 ID:jn9CdIDM.net
フロントブレーキリザーバーのダイヤフラムについて、流用パーツはありませんか?
純正はキャップとアッセンブリーで高額でした。旧タイガー800です。

848 :774RR:2019/11/12(火) 14:53:46.71 ID:pMizPhyW.net
無印tiger800だけどやたらフロントタイヤばっかり減ってる気がするなぁ

849 :774RR:2019/11/14(Thu) 15:31:40 ID:AdaXPFts.net
そう言えばバイクの諸元表で前後の重量配分って
あまり見ない気がするね

850 :774RR:2019/11/21(木) 08:01:23.19 ID:2aJp0AO4.net
900rallyとな

851 :774RR:2019/11/21(木) 12:27:47.88 ID:hot7BuCQ.net
これ以上新しいの出ると店に置けなくなりそうw

852 :774RR:2019/11/21(木) 19:47:18.67 ID:IX8Aq8Oq.net
分かり易さを取ってラリーとGTに名称が変わるのか
フルチェンと共にユーロ5対応ってのがいい

853 :774RR:2019/11/23(土) 09:00:52 ID:XEwY22Vy.net
>>847
XJR1300のパーツが流用できました!

854 :774RR:2019/11/24(日) 10:12:01.72 ID:9ND75JQ8.net
しかしなんか色々なアドベンチャーの寄せ集めみたいなデザインでTigerらしさが失われた気がする
正直微妙と言わざるを得ない

855 :774RR:2019/11/24(日) 10:19:34.47 ID:M9vR8Vfw.net
>>849
車検証に載ってるよ

856 :774RR:2019/11/24(日) 21:48:40 ID:zkCjjSN3.net
>>855 おー確かに!って
言葉足らずですまんかったけどそう言う意味じゃなくて
インプレッション記事の諸元表とかで見ないなって思った
クルマだと「フロントヘビーでハンドリングが」云々とか
諸元表と絡めて言及してたりするけど
バイクの場合は体重移動で変化が大きいからかな?
因みにオレのタイガー、フロント110kgリア120kgでした
ありがとう

857 :774RR:2019/11/26(火) 05:52:35.07 ID:xNa/bP9N.net
山ん中行くとタイガーのハロゲン2灯は最高だなと思う
新型はどれもLEDなのかなあ

858 :774RR:2019/12/01(日) 15:02:42.73 ID:824VeyhE.net
アウトバックのクラッシュバー、無印tigerにも付くんだろうか

859 :774RR:2019/12/01(日) 17:57:08.35 ID:x88wquee.net
10〜18って書いてあんぞ
いけるいける

…高いなこれ

860 :774RR:2019/12/01(日) 18:55:45.42 ID:824VeyhE.net
>>859
XCとかXRの記述ないから不安なんだよね
XCxに付けてる人はいたけど全部に対応してるってことなんやろか

861 :774RR:2019/12/01(日) 19:13:56.92 ID:oT1hDWij.net
フレームが一緒なら付くやろ
不安ならメーカーに問い合わせすれば?

862 :774RR:2019/12/02(月) 08:35:01.37 ID:it0xtea4.net
ヘプコのタンクガードは年式で別れてるんだよな。無印用のはカッコ悪いから15年以降用のつけたいんだけどな。
タンクの張り出し具合が違うのかね

863 :774RR:2019/12/03(火) 20:27:47.74 ID:U7KLlsbh.net
いよいよ新型発表か

864 :774RR:2019/12/04(水) 13:49:54 ID:DgYh/4t9.net
TIGER 900 心配してたデザインは悪くないのでは?
サスペンションがマルゾッキってどうなんだろう
個人的には自転車用のイメージが・・
5.2 L/100 km = 19.231 km/Lで、燃費が悪化してるっぽい
ボアだけ広げたせいかな

865 :774RR:2019/12/04(水) 16:12:55 ID:rL1Yv+Hi.net
イタホンとかベルガルダヤマハがよく使ってたイメージ>マルゾッキ
高級品のイメージは無いよね。

866 :774RR:2019/12/04(水) 18:33:12 ID:POMHrc4S.net
あれ?BMWはマルゾッキのサス結構使ってなかったか

867 :774RR:2019/12/04(水) 20:57:20.80 ID:VIeZ0ACB.net
うお、新虎って重量200割ってるんだな
かっる!軽すぎぃ!

868 :774RR:2019/12/04(水) 21:23:49.00 ID:qdbykUf0.net
新型は見た目のアクの強さが薄まったな
ちょっとムルチっぽい

869 :774RR:2019/12/04(水) 22:59:36.73
現行800より乾燥だけど各々
7~8キロ軽くなってるね
車両で220~230ぐらいか。

870 :774RR:2019/12/05(木) 11:06:40.66 ID:RBsRtdcJ.net
よく見たらみんなが嫌うロービーム片目点灯じゃん
しかもLEDだから照射範囲が狭そう
フォグランプ必須か

871 :774RR:2019/12/05(木) 12:09:24.76 ID:FSYOP+dq.net
ウィンカーの位置が顔の横になってるな。
これは良い変更点

872 :774RR:2019/12/05(木) 12:26:47.67 ID:vfKeE8eh.net
コケるたびにモゲてたしな

873 :774RR:2019/12/05(木) 13:45:05.01 ID:J6OH/bbW.net
ウインカーの件はしょせんはオフ系のバイク作ったことのないメーカーだなと思った

874 :774RR:2019/12/05(Thu) 14:12:48 ID:WBijvLBX.net
>>867
乾燥重量

875 :774RR:2019/12/06(金) 03:04:15.98 ID:a8YQPYpr.net
>>864
燃費はもっと頑張って欲しかったね
マルゾッキって旧車會のイメージ

876 :774RR:2019/12/07(土) 17:11:30.89 ID:SyG8qS2m.net
900ccの大容量と革新的な新しい構成により、まったく新しいTiger 900エンジンは回転範囲全体でより高い出力を提供し、
94 HP @ 8,750 rpmの高ピーク出力と、前世代よりも9%高い-範囲。トルクも大幅に増加し、ピークは64 LB-FT @ 7,250 rpmです。
これは前世代よりも10%大幅に増加しています。

新しい900ccトリプルエンジンは、容量とトルクの増加を可能にする新しい「シャム」ライナー、
エンジンの特性と音を改善する新しいクランクシャフト、新しい発射順序を管理する新しいバランサー、
新しいカムシャフト、ピストン、コンロッドを使用して設計されました。

まったく新しい大容量で高性能の900ccエンジンは、ユーロ5に完全に準拠し、
新しいユニークな1,3,2発火順序を備えた新しいTプレーントリプルクランクを備え、
低回転での優れた特性と扱いやすさに加えて、オフロードを改善しました感じます。

その結果、後輪へのライダーの接続が強化され、道路性能と信じられないほど独特のTプレーントリプルサウンドトラックが洗練されました。

その結果、トリプルのミッドレンジとトップエンドですべてのトルク、感触、および伝達を維持しながら、
スロットルの特性、ツインの音と感触にはるかに密接な関連性があります。

https://www.triumphmotorcycles.com/motorcycles/adventure/tiger-900/engine-and-capability


これって不等間隔燃焼になってツインエンジンのようなトルク特性になったってことかいな

877 :774RR:2019/12/07(土) 17:31:19.11 ID:t2LxLSIM.net
120クランク変えるとも思えないから2番3番の順番変えたとかそんなんじゃね?
タイスポユーザーとしてはいよいよシリーズ廃止が近づいてきたなと。

878 :774RR:2019/12/08(日) 22:23:13.39 ID:QwN6RHcT.net
この動画で800と900の排気音比較やってるけど900は野太くなってる
800ユーザーとしては800の方がいいじゃんと思ってしまうが
https://www.youtube.com/watch?v=oFlIjXAh4_c

879 :774RR:2019/12/08(日) 22:34:13.64 ID:G6Ax0Mfa.net
新900ccエンジンのT-プレーントリプルクランクの爆発間隔は下記である。
180度-270度-270度

880 :774RR:2019/12/08(日) 22:54:44.35 ID:s/wgJrvx.net
>>878
ラリーに出てたトラモンターナに
似てるなと思ってたら
tramontana inspired て言ってたわ

881 :774RR:2019/12/09(月) 20:57:35.02 ID:a+2dPQKK.net
>>878
トラの3気筒独特のヒュンヒュンした音がないな
どっちかというとヤマハの3気筒に近い

882 :774RR:2019/12/11(水) 10:41:07.99 ID:CCjswLtc.net
tigerのwikiあるけど情報全く書いてないな

883 :774RR:2019/12/11(水) 10:59:55.84 ID:P7DpbWKi.net
おっ、遮光式土偶顔じゃなくなるのね、やっと検討しても良い顔になるか

884 :774RR:2019/12/11(水) 12:46:40.92 ID:xDlZlHIj.net
繋がり眉毛やで

885 :774RR:2019/12/11(水) 15:45:28.86 ID:P7DpbWKi.net
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる出っ歯のキャラみたいな顔じゃなくなるだけで充分ヨ

886 :774RR:2019/12/16(月) 08:23:45 ID:eqEsE0gQ.net
>>858だけど問い合わせたら全部対応してるらしいから注文した

887 :774RR:2019/12/16(月) 12:36:27.91 ID:yoOO1gXy.net
社外品の適合なんてここで聞かずに始めからメーカーか販売店に問い合わせすればいいのに

888 :774RR:2019/12/17(火) 10:31:47.92 ID:EuDv+cyS.net
2012年式Tiger800 距離5000kmで80万は買い?

889 :774RR:2019/12/17(火) 11:35:16.04 ID:mKFPua8G.net
フォグやガードもついてるなら次第点

890 :774RR:2019/12/17(火) 13:56:08.20 ID:HZQLDyQ4.net
値段的には安くは無い。オプションや車検の残り次第かね。
ディーラーに車検出すと+10万見ておかないといけないし。

891 :774RR:2020/01/09(木) 11:18:04.75 ID:ZG2AwezI.net
タイガー955iからタイガー800中古乗り換え検討してるけど、乗った感じかなり違いますか?
多少パワー落ちても軽さが全然違うならいいかも。

892 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:12:54 ID:hklJR2BV.net
ショップの人RallyPro200万くらいで、4月くらいって言ってたけどほんとに出るんだろうか

893 :774RR:2020/01/30(木) 22:52:48.33 ID:6846+vv+.net
タイスポの新型待つのは諦めてF900XRにしようか悩み中。まあ、エンジンがつまんないのはわかってるけどね。

894 :774RR:2020/01/31(金) 00:03:57 ID:KLp+paZK.net
>>893
Tiger900の不等間隔3気筒を待てばよろしかろう

895 :774RR:2020/01/31(金) 00:09:11.72 ID:O3R+Gg+1.net
なんで900なんだよ!
逆だよ!
675とか小さいのを出してくれよ!!

896 :774RR:2020/01/31(金) 09:43:30 ID:8jkjlF52.net
>>893
俺もタイスポ。
下からトルク出てるエンジンが好きで選んだんだけど乗り換え先が無くてな。
1050系はディスコンだねえ。
次の車検で900GT系かな。

897 :774RR:2020/02/12(水) 17:06:21 ID:2D3A80z1.net
いつのまにか本国での価格が出てるね
国内だと10万円くらいのアップだろうか

898 :774RR:2020/02/12(水) 17:57:19.88 ID:cA+UqgIv.net
ディーラーには価格提示があったみたいで200万は全然切ってた

899 :774RR:2020/02/14(金) 23:17:07.72
900正式価格でたね。前800より価格少し下がったな!

900 :774RR:2020/02/15(土) 21:36:51 ID:/kbFe5Lf.net
新型900の実車が国内お披露目になるのは、モーターサイクルショーの頃かな?

901 :774RR:2020/02/16(日) 19:11:44 ID:R67/y7Qm.net
900 GT proで182万か。rally proでも186万って最近のトラにしたら随分良心的な価格設定だね。
アフツイと同等の価格帯だし国内の他のアドベンチャーと比較しても十分比較対象になり得る。

902 :774RR:2020/02/16(日) 20:43:52 ID:C5CiKIMC.net
パニアその他揃えて乗り出し220〜230万ぐらいか
もうちょっと頑張ればEXPやらGSに手が届くな
もう排気量も重量もミドルアドベンチャーとは言えないし、ちょっと選択肢にはならないな

903 :774RR:2020/02/17(月) 23:02:20 ID:MBB7xwM4.net
900の写真みるとシートの内股の所が凄く角張って見えるのが気になる

904 :774RR:2020/02/18(火) 01:40:24 ID:CKkBrs6n.net
排気量そのままでパワーダウンしたとしても少しでも軽くなるならそっちの方がよかったな

905 :774RR:2020/02/18(火) 19:28:51 ID:eJprFGha.net
アッパーガード、フォグ移設、ラジエーター、ETC,フルパニア、バックレストつけて乗り出しほぼ250万
R1250GSよりは安いにしてもやっぱりお高いですな...

906 :774RR:2020/02/18(火) 20:44:02.20 ID:jKJNDTd6.net
GSは売る時それなりに値段つくけどタイガーなんか二束三文よ

907 :774RR:2020/02/19(水) 10:45:56.74 ID:sjHWiXpA.net
今乗ってる川崎のアドベンチャーも二束三文だしそこはちょっと悩む...
でもサイズと排気量てきに他に似たようなのが無いし、何よりかっこいい

908 :774RR:2020/02/19(水) 11:16:11.67 ID:XbPWtAS8.net
長く乗るならいいんじゃない
ここ5年ぐらい小出しにしてた電子制御やらカラーTFTその他全部入りだし
今後新しいの出てもあんまり変わらなそう
サスはWPのが良かったけどな

909 :774RR:2020/02/19(水) 12:45:03.67
これイジったらロービームでも両目点灯できんのかなあ。

910 :774RR:2020/02/19(水) 12:32:58.70 ID:sjHWiXpA.net
長く乗るつもりではあるんだ、現時点では...

ちなみに、giviのoutbackで左右のサイズ違いにしている人っているのかな?
純正にするかサイズ違いにするか悩んでいるのだが...

911 :774RR:2020/02/19(水) 12:48:48.02 ID:COmtrxZ9.net
サイズ違いにしてる
左右張り出しが同じくらいになって前から見た時のバランスはいい

912 :774RR:2020/02/19(水) 21:16:03 ID:sjHWiXpA.net
ありがとうございます。
やっぱりかっこいいは大事
giviのステー待ってトップケースだけ純正でいこう

913 :774RR:2020/02/19(水) 23:06:40 ID:cJ3YcHlI.net
はやく900試乗したいなー
どんなエンジンフィーリングなのか気になる気になる

914 :774RR:2020/02/19(水) 23:09:00 ID:/f8AvBWa.net
新型の3気筒エンジンはどんなんだろうね
https://young-machine.com/2020/02/19/75327/

915 :774RR:2020/02/20(Thu) 03:21:56 ID:G23yt+ya.net
ドロドロ感みたいのが出るのかねえ
シートが角張ってるのはケツ痛にはなり難いってことだろうなあ
足付きは少し悪くなるだろうけど

916 :774RR:2020/02/20(木) 12:49:42.19 ID:7uMCIoLJ.net
ドロドロ感とかは排気を調整しないと出ないよ
パルスタイミングの変更で変わるのは路面へのトラクション効果
3気筒は等間隔でありながら元々トラクション効果が良かったが
更にその効果を向上させようとしたもの
ヤマハのお株を奪った感じだね
ただ3気筒でこれをやると高回転のスムーズさが減るから出力を出し辛くなる
アドベ系だから採用したとは思うけどロード系では採用しないと思うな
4気筒なら問題にならないとは思うけど

917 :774RR:2020/02/23(日) 00:31:19.86 ID:sM/LWEZm.net
ワイのタイスポも進化させてーな(懇願
F17で行きたいんや。

918 :774RR:2020/02/23(日) 18:01:08 ID:vguwhkj+.net
>>917
そうなの、17がイイの。

919 :774RR:2020/02/23(日) 18:04:01 ID:vguwhkj+.net
BMのF900XR試乗してきた。これでトリプルだったら最高だなって感じの車体と電制とお値段。心動いてる。。

920 :774RR:2020/02/23(日) 18:09:38 ID:sM/LWEZm.net
>>919
格好はいいんだけどやっぱロータックス起源の2気筒の系譜かな。
前800試乗した時くっそ退屈なエンジンで買う気無くした事あったな。

921 :774RR:2020/02/23(日) 21:03:16.89 ID:s3YSJt6v.net
エヴァチックというか昆虫っぽい感じか
これもエンジンは中国製なのかな
個人的にはタンク容量が物足りない

922 :774RR:2020/02/25(火) 08:33:22.58 ID:nOs1KZXE.net
同じエンジンでもハスクのNUDAはめっちゃ楽しいぞ

923 :774RR:2020/02/25(火) 15:24:41 ID:/kkaSC9m.net
やい!徳井!おかえり(はーと)

924 :774RR:2020/02/26(水) 07:56:37.14 ID:XgyCpxCH.net
Tiger900の音はトラの3発特有のヒュルヒュル音じゃ無くてヤマハ3発みたいなゴリゴリした音だね

925 :774RR:2020/02/26(水) 08:54:52 ID:TPenSpE2.net
ヒュルルル音がいいのに

926 :774RR:2020/02/26(水) 09:05:06 ID:KEGSM/Rr.net
分割ラジエターにシュラウド付き、今回のGTは期待できる、夏にのぼせないと

927 :774RR:2020/02/27(Thu) 00:39:03 ID:epO/Cr5K.net
6500回転くらいで振動が出るけど概ねスムーズなエンジンって感じか
そもそもそんなに回すことは滅多にないけど
海外レビューは気になる夜間走行や燃費にはまだ触れてないっぽい

928 :774RR:2020/03/17(火) 19:29:49 ID:HnmQiC7x.net
ロケット3GTの方はいずれ日本でも販売されるんだろうかね
GTのが、よりシート高低くて、バックレストなども標準装備されてるからこっちの方が受けると思うんだけどね

929 :774RR:2020/03/18(水) 11:36:32 ID:e0xxr58a.net
ディアベルが思いのほかスクリーンやカバン付が売れないのでそれの後追いとしては
まずはシンプルモデルに絞ろうってことじゃないかな

930 :774RR:2020/03/20(金) 12:46:38.52 ID:8yRLeNjU.net
身長172で1200試乗してきたけど片足で爪先立ちになってワロタ
走行中は安定したたけど短足には無理なバイクだなぁ

931 :774RR:2020/03/20(金) 12:53:09.75 ID:LWh1etlR.net
身長じゃなくて股下の長さがわからないと判断できないと何度

932 :774RR:2020/03/20(金) 17:23:38.99 ID:cs0F603z.net
>>931
股下とかあんま測ったことないから正確な数値わからんけど78cmぐらいかなぁ
足付き悪いトリシティにいつも乗ってて片足ベッタリだったから案外いけるかもと思ったが全然そんなことはなかった

933 :774RR:2020/03/20(金) 20:17:24 ID:qkJVbg1b.net
シートのローポジション試してみた?
171だけどローなら片足ならベッタリになるよ
体重のお陰かもしれないけど

934 :774RR:2020/03/20(金) 23:09:55 ID:kZ7e7hbP.net
>>932
172で股下78なら足長さんの部類じゃね?
俺175でそん位よ。

935 :774RR:2020/03/21(土) 08:32:12.23 ID:oljTsVbj.net
174で短足だけどxca、まあ何とかなってるよ。
ハンドルが少し遠くてアップさせた位かな?
特に違和感なく優雅に乗れてます。

936 :774RR:2020/03/21(土) 20:18:39 ID:CkwkGboZ.net
800でもハンドル上げてる人って多いかな
幅が広い分、余計に遠く感じた
購入当初、左に目一杯ハンドル切った時にブオーンと吹かしちゃって冷や汗出た
900は近くなってるらしいけど

937 :774RR:2020/03/30(月) 18:26:40 ID:SoN6E4zW.net
これ付けてる人いないかなあ
ガッチリ付くのか知りたい
https://i.imgur.com/AGsorm2.jpg

938 :774RR:2020/04/01(水) 10:48:13 ID:3f8TLHZN.net
付けてる。
六カ所ネジ留めだから、結構ガッシリしてるよ。

939 :774RR:2020/04/01(水) 19:31:07 ID:/TWZc7Ju.net
新型の900のインプレにシート下の写真出てるけどETC車載器はシート下に入らなさげぽい?
ttps://www.virgintriumph.com/impre/impre-tiger900rallypro/

940 :774RR:2020/04/02(木) 10:58:04.95 ID:hazeYn/R.net
>>939
パッセンジャーシート下は無理だけどライダー側は隙間があるから大丈夫だと思われる。
ライダー側はトレイみたいになってるのでバッテリーとは分離されてる。

941 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:37:24 ID:+8fXNYPr.net
>>937
>>938

これ何て名称ですか?
どこから出てるのでしょう?
私も付けてみたいので教えて下さい。

942 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:32:34 ID:LDTiFRU9.net
>>941
これじゃない?
https://www.srcmoto.com/collections/triumph-tiger-800/products/gps-accessory-mount-2015-2017-triumph-tiger-800-xcx-xrx

943 :931:2020/04/02(木) 15:41:26.11 ID:rpvpM15D.net
>>942
それそれ。
俺はwebikeで買った。一月ぐらい待たされたけどさ。

944 :774RR:2020/04/02(木) 15:57:26.31 ID:44ahRrMR.net
>>938
ありがとう
なんか振動でぷるぷるしそうかなあと思って

>>941-943
わたしもウェビックで発見しましたわ
SRC マルチバーホルダー
アルミ製かと思いきや鉄製らしい

945 :932:2020/04/03(金) 00:08:23 ID:3dVEOMuh.net
>>940
なるほど。エンジン位置が前下に下がったからライダー側シート下に余裕ができたのかな。
デビューフェアが始まったら実物をじっくり観察させてもらいます

946 :938:2020/04/07(火) 11:50:28.11 ID:bVDpOZTG.net
今日用があって立ち寄ったら900あったんで見せてもらった。
全体的にケツが薄くスッキリしてしまってテールランプ手前の無駄空間すらなくなってしまったのですね。
ライダー側下にETCはいけるけどカード入れっぱは嫌な人はめんどくさそうと思った

947 :774RR:2020/04/07(火) 11:59:17.39 ID:NCMLLzmk.net
正直、800の土偶フェイスのほうが好き

948 :774RR:2020/04/07(火) 12:07:04.46 ID:XGKOfOrd.net
900試乗してみたいなぁ。
買うならラリープロの外装を赤くしたい。
どうせオフで走るなら外装の予備はあってもいい。
いくらになるんだろ。

949 :774RR:2020/04/07(火) 15:19:49.89 ID:hNLlEJDk.net
900RallyProの装備重量は車検証ベースで220でしたぞ!

950 :774RR:2020/04/07(火) 15:58:19.84 ID:WzqcmFIA.net
そういや11日からデビューフェアか

951 :774RR:2020/04/07(火) 20:16:37.09 ID:Yo6gJLtN.net
やはりエンジンの味付けが全く違うみたいね
俺は虎の3発が好きでTigerに乗ってるからツインみたいな味付けは求めてないんだよね

952 :774RR:2020/04/07(火) 21:29:43 ID:fPAWFipY.net
YouTubeとかでみるとロービーム右片目っぽいのが残念だ
両目点灯の方が好み

953 :774RR:2020/04/07(火) 22:52:50 ID:edt9g76K.net
ヒュルヒュル音しないっつーことで、どうでも良くなった

954 :774RR:2020/04/08(水) 09:51:17.88
あ〜あ片目ライトか、ダサいんだよな。

955 :774RR:2020/04/11(土) 14:20:12 ID:b034DEpb.net
ツインっぽい味付けというのは自己否定しているみたいでちょっとなというのはある
燃費も悪化して20km/lいかないみたいだから850GSの24km/l超と比べると差が大きい
最高出力が上回るとかならまだしも、同じだし

956 :774RR:2020/04/12(日) 11:24:54 ID:0xdnRs78.net
パニアがどうとか乗り換えがどうとか言っていたものですが、900無事納車されました。

初の外車だからかわかりませんが、クラッチレバーが最小値でも遠い...
どなたか800のクラッチレバー見せてもらえませんでしょうか...社外品に交換したい...

https://i.imgur.com/bVIZbPy.jpg

957 :774RR:2020/04/12(日) 11:31:51 ID:v9exXaB8.net
それトラの汎用レバーだね。
長さ図ってみんと全く一緒か分からんけどワイのタイスポも同じ形状。
タイスポの場合は一番遠くしてもどミートポイントが手前過ぎて2本指だとちょっと困る。
社外に変えて近くするとそういった弊害出るかもとちょっと思った。

958 :774RR:2020/04/12(日) 12:26:03.95 ID:0xdnRs78.net
汎用であればつけられそうですね。
レバーの適合が-14,15-で別れてそうなのでとりあえず15-のモデル買ってみます!

ありがとうございます!

959 :774RR:2020/04/12(日) 14:06:05.04 ID:v9exXaB8.net
>>958
長さは気を付けてた方がええで。
タイスポとタイガー1050でも長さ違うのよ。基部は同じだけど。
Webの写真よーっく見て同じくらいか確認した方がいい。

960 :774RR:2020/04/12(日) 17:00:29.78 ID:GGMdFgv4.net
タイガー800 はマグラ油圧オススメですよ。原付ぐらい軽くなる

961 :774RR:2020/04/13(月) 17:44:23.40 ID:DAiBlwYh.net
>>959
ありがとうございます、記載の長さで比べて同じぐらいなので、ダメ元でポチりました。
駄目だったらいっそホルダーごと変える感じで...

962 :774RR:2020/04/20(月) 20:03:27.47 ID:B9KLJehZ.net
テールの赤い反射板が旅立ってしまわれた。

963 :774RR:2020/04/21(火) 08:36:45.89 ID:2po9TJmD.net
買うと結構高いのよね

964 :774RR:2020/04/21(火) 21:25:45 ID:Umr1HRY2.net
よくあることらしく保証対応してもらいました。

しかし発進のときに勝手に回転数上がる機能個人的には邪魔かなー
こっちのアクセルに対して反応しなくなるのはちょっとなぁ

965 :774RR:2020/04/23(Thu) 14:56:20 ID:B52oszAR.net
デビューフェアはどうなったのかな
中止のアナウンスはないけど、Twitterにも試乗してきました報告なし

966 :774RR:2020/04/24(金) 08:00:34.66 ID:ZnIj/tLz.net
>>965
京都のディーラーからはメールで11日からやってるって来てたよ
こんな時期だから大きく告知することは控えてるって

967 :774RR:2020/04/29(水) 11:58:37.02 ID:rSTiHXeS.net
900のレバーの件
800用のクラッチレバーだけは取り付けできた。

勝手に回転数が上がる件が出ないから走るとパワーが出てない可能性はあるけどレバーの長さも問題なし。
調整幅もいい感じだから指が長いか手が大きい人以外はさっさと交換したほうがいいかも。

ブレーキレバーはラジアルマスターだからつかない

968 :774RR:2020/05/10(日) 11:37:28.31 ID:Om0vL7Om.net
900試乗してきたけど、めっちゃ乗りやすいなぁ
ギアチェンもスムーズだしエンストする心配が一切なかった

969 :774RR:2020/05/12(火) 18:05:31 ID:z+8++O33.net
TIGER1200 xc キーレスなのにタンクだけはキー刺すって面倒すぎ。
タンクキャップ変えられるのかな?
手開けのがまだ良いから変えたいなぁ。
良いのないかな?

970 :774RR:2020/05/12(火) 19:09:36 ID:oX/JgA/y.net
>>969
水とか入れられても知らないぞ

971 :774RR:2020/05/13(水) 10:33:58 ID:43R+XMl9.net
昔、入れるなら角砂糖が良いと聞いた事が有ったが
角砂糖入れても焼き付かないらしいね

972 :931:2020/05/21(木) 16:23:49.55 ID:oSuZUvvF.net
タイガーのミラーって、逆ネジ?

973 :774RR:2020/06/06(土) 20:58:06.03 ID:JpbURMyJ.net
タイエク2016XCAのフロントフォークOH経験者いる? ディーラーで見積6万 DIYでオイルシール、ダストシール、フォークオイル交換で済ませたいんだが、情報が捜せない SS-8 何cc入れるのか? シール類は現物測ろうかと 情報あればお願いします

974 :774RR:2020/06/06(土) 21:47:17 ID:OZU8uBJj.net
自己判断できないならゴネんな

975 :774RR:2020/06/07(日) 20:26:27.19 ID:HSfBxtQM.net
俺なら外してテクニクスあたりにぶん投げる。

976 :774RR:2020/06/08(月) 16:07:08.21 ID:CqHk9kP1.net
足回りは技術が無いならやるべきでは無い
金が惜しいなら外車なんて乗るべきではない

977 :774RR:2020/06/08(月) 16:26:12 ID:jcTI6+uN.net
そもそもバイクに乗った時点で節約など忘れた方がいい

978 :774RR:2020/06/08(月) 18:18:52.21 ID:fHunqG2C.net
965じゃないけど、金が惜しいってだけで自分で整備するわけじゃないと思うけどな。

979 :774RR:2020/06/09(火) 04:09:44.78 ID:9F6/MEfm.net
フロントフォークOHは何度もやってる
今回はサービスデータが見つからないので
困ってる 寺ではフォーク外して持ち込むと4万
(内部品代2.5万位) パーツリストでも個別部品番号がなくフォークASSEYになってるもので…

980 :774RR:2020/06/20(土) 10:27:20.54 ID:l/BN3eKd.net
自己解決済

981 :774RR:2020/06/22(月) 17:33:56.41 ID:LVJYlbI5.net
痔の手術後初乗りして来た
手術自体は随分前に終わって傷も完治してたんだが
コロナの影響もあって何故か気分が乗らず
でも走ったらやっぱり気持ち良いね
日焼けで腕真っ赤

982 :774RR:2020/06/22(月) 17:39:17.75 ID:FWnKFoDr.net
傷が開いてシートも真っ赤っか

983 :774RR:2020/06/22(月) 21:00:14.14 ID:LVJYlbI5.net
そんなワケ…ホンマや

尻の呼吸 噴血放屁!

984 :774RR:2020/06/22(月) 21:01:43.72 ID:6E8LtJRE.net
血塗れの虎

985 :774RR:2020/06/23(火) 15:30:31.19 ID:tOylJPSp.net
おまいらの虎は元気か?
新型900はもう納車されとる?

986 :774RR:2020/06/23(火) 18:45:45.01 ID:gfPpilg1.net
先週の土曜乗ってきたぜ。
900XRX(XRかも)も見かけたぜ。

987 :774RR:2020/06/23(火) 19:52:48.89 ID:TII1zO2g.net
800はわからないけど900ファンが回るとめっちゃ熱いね
650ツインとは比べ物にならない(笑

988 :774RR:2020/06/23(火) 20:14:57.92 ID:yfbwqMGB.net
今の時期熱いのは大型の宿命じゃい…

989 :774RR:2020/06/23(火) 21:33:19.91 ID:tOylJPSp.net
キンタマがゆで玉子!

990 :774RR:2020/06/23(火) 22:13:11.22 ID:PMcClCdw.net
900も熱いのか
800も相当熱いぞ
爆熱すぎて無精子症になりそう

991 :774RR:2020/06/24(水) 15:03:18 ID:1Rln9e4f.net
バイクのせいにしたらアカンでwww

992 :774RR:2020/06/24(水) 16:36:52 ID:eq4rZcrp.net
無精子症はシャレにならんから茶化しちゃいかん

993 :774RR:2020/06/24(水) 18:30:51.39 ID:Hju3zEnX.net
ファンが回ると太ももと膝あたりにいい感じに温風が当たるのよね、カウルで角度付いてるけど足りない感じ。

くるぶしグリップ意識するとクラッチカバーに足あたって熱い

色々あるけど楽しいからヨシ!

994 :774RR:2020/06/24(水) 22:18:17.21 ID:9Cdcv2ej.net
多目的トイレ芸人のキンタマは仕事し過ぎ
それでも嫁は別れないってどんなうらやまチンコしてんだよ

995 :774RR:2020/06/26(金) 19:31:50.16 ID:fG7YmM7Z.net
キャッシュレス5%バックもうすぐ終わるぞ

996 :774RR:2020/06/27(土) 16:18:55.35 ID:TCQ5QuAJ.net
ミドルクラスのアドベンチャー探していてタイガー800に惹かれましたがつい最近900にモデルチェンジしたのを知りました。
良ければ乗り比べられた方感想を教えて下さい。
自分現在大型教習中で、また試乗程度じゃ図れない感想があれば聞いてみたいのです。

997 :774RR:2020/06/27(土) 17:20:52.70 ID:Ih6Oka8l.net
見た目で気に入った方が一番

998 :774RR:2020/06/27(土) 18:55:33.56 ID:JxHO79yr.net
エンジンの味付け全然違うし自分で試乗すれば?
どっちも良いところがある

999 :774RR:2020/06/27(土) 20:06:18.45 ID:+4rjOJkv.net
某氏がタイガー800に乗る度にツースト的って言う
たしかに中回転からガオーってなるけどさ

1000 :774RR:2020/06/30(火) 11:15:31 ID:mGOqT0d4.net
TIGER900全然話題にならないなぁ
興味あるけど情報すくないわ

1001 :774RR:2020/06/30(火) 17:57:47.67 ID:WX9olt7c.net
何というかトライアンフ独自のトリプルの良さが無くなった気がするな

1002 :774RR:2020/06/30(火) 18:47:53.26 ID:1NFMBs+4.net
知りたい情報書き込んでもらえれば答えられる範囲でってのはできるけど、求めるものが新旧対比だと何も言えないなぁ

1003 :774RR:2020/06/30(火) 19:57:00.75 ID:e2SAxxOk.net
価格がバカみたいに高くなったから裾野が広がらないんだよ
数が出てると言う話だけでほぼ見掛けないし
以前は新型が出ると結構見掛けたんだけどな

1004 :774RR:2020/06/30(火) 23:02:12 ID:oAyYg1FY.net
テネレとアフリカツインとTIGERで迷い中なのよねー
テネレの軽さとアフツイの重装備の丁度真ん中位の丁度良さ

1005 :774RR:2020/07/01(水) 01:07:22.93 ID:MJA9YyIo.net
どうせどれも重量級で250のようには振り回せないんだし
それなら一番気筒数が多いタイガーがツーリングで楽だからそれ選ぶわ俺なら。

1006 :774RR:2020/07/01(水) 06:13:58 ID:VHapkz0f.net
新型の埴輪顔の1200は「explorer」っていう名称はついていないのですか?

1007 :774RR:2020/07/01(水) 13:20:18.05 ID:hR1ABHbi.net
次スレ
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593576771/

1008 :774RR:2020/07/01(水) 13:58:08.81 ID:u8mkEdI0.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200