2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/05/25(金) 20:35:05.84 ID:Qj5MZ6Vt0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 34台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519287894/
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/05/25(金) 20:35:20.47 ID:Qj5MZ6Vt0.net
パーツリスト 9900b-60041
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円

○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円

○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png

・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg

3 :774RR :2018/05/25(金) 20:35:40.89 ID:Qj5MZ6Vt0.net
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125

0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125

最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125

燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125

モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9

ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台

4 :774RR :2018/05/25(金) 20:35:59.60 ID:Qj5MZ6Vt0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

5 :774RR :2018/05/25(金) 20:36:19.77 ID:Qj5MZ6Vt0.net


6 :774RR :2018/05/25(金) 20:36:42.80 ID:Qj5MZ6Vt0.net


7 :774RR :2018/05/25(金) 20:36:52.41 ID:Qj5MZ6Vt0.net


8 :774RR :2018/05/25(金) 20:38:16.89 ID:Qj5MZ6Vt0.net


9 :774RR :2018/05/25(金) 20:38:45.86 ID:Qj5MZ6Vt0.net


10 :774RR :2018/05/25(金) 20:38:51.89 ID:Qj5MZ6Vt0.net


11 :774RR :2018/05/25(金) 20:40:30.28 ID:Qj5MZ6Vt0.net


12 :774RR :2018/05/25(金) 20:40:35.86 ID:Qj5MZ6Vt0.net


13 :774RR :2018/05/25(金) 20:40:54.14 ID:Qj5MZ6Vt0.net


14 :774RR :2018/05/25(金) 20:41:14.57 ID:Qj5MZ6Vt0.net


15 :774RR :2018/05/25(金) 20:41:37.66 ID:Qj5MZ6Vt0.net


16 :774RR :2018/05/25(金) 20:41:43.23 ID:Qj5MZ6Vt0.net


17 :774RR :2018/05/25(金) 20:42:01.23 ID:Qj5MZ6Vt0.net


18 :774RR :2018/05/25(金) 20:42:06.31 ID:Qj5MZ6Vt0.net


19 :774RR :2018/05/25(金) 20:42:34.92 ID:Qj5MZ6Vt0.net


20 :774RR :2018/05/25(金) 20:42:45.43 ID:Qj5MZ6Vt0.net
ふう。。
終わり

21 :774RR :2018/05/25(金) 20:43:57.16 ID:Qj5MZ6Vt0.net
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。
立てらてない人は>>970を踏まぬこと。

22 :774RR :2018/05/25(金) 21:38:55.73 ID:Yl1KB3eN0.net
>>21
おつです

23 :774RR :2018/05/25(金) 21:54:47.79 ID:bhZTx4Y10.net
>>20


24 :774RR :2018/05/25(金) 22:11:27.78 ID:qGAETtKw0.net
>>1
乙アド

25 :774RR :2018/05/25(金) 22:45:07.83 ID:MBfOAetT0.net
乙。
明後日は市原方面に行こうかな?

26 :774RR :2018/05/25(金) 23:22:45.42 ID:nFCXuX93a.net
>>1z

27 :774RR :2018/05/26(土) 00:55:18.33 ID:9cJA1o410.net
>>1
乙です☆

明日はオイル交換にバイク屋へ行きま…
あ、エアクリ注文するの忘れてた…orz

28 :774RR :2018/05/26(土) 07:59:15.86 ID:XaEizKh80.net
そろそろオイルフィルター交換だ
いくら位かかる?

29 :774RR :2018/05/26(土) 09:08:37.60 ID:HiAkSx9F0.net
3千円

30 :774RR :2018/05/26(土) 09:43:46.51 ID:XaEizKh80.net
>>29
結構やすいね。
3年かかってやっと3000km
バイク屋のZーちゃんに3000kmでオイルフィルター交換って
リコールで行くたびに言われてるもんで。
ホントは1000kmでやりたかったけど3000kmを譲らない
頑固者。
でも信頼してるからそこしか行かない

31 :774RR :2018/05/26(土) 16:01:54.80 ID:PtHWwRCf0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)

32 :774RR :2018/05/26(土) 20:44:50.28 ID:lpgD31JS0.net
昨日納車で本日約100kmの慣らし走行してきましたw
楽しすぎる!
本当燃費良いね

33 :774RR :2018/05/26(土) 21:06:51.22 ID:idOcjIEd0.net
いい色にしたな!
で、何色にしたの?

34 :774RR :2018/05/26(土) 21:25:06.05 ID:lpgD31JS0.net
>>33
最後まで黒と白で迷ったけど、黒にしました

35 :774RR :2018/05/26(土) 21:37:10.55 ID:hJQz+igUd.net
>>32
規制前のモデル?
なにはともあれアドレス110の世界へようこそ。

36 :774RR :2018/05/26(土) 22:22:34.14 ID:idOcjIEd0.net
>>34
黒か、ワックスorコーティングかけてピカピカにしようぜ

37 :774RR :2018/05/26(土) 23:42:42.15 ID:entC6/t0a.net
梅雨入り前なので浜松⇔諏訪湖ツーリングして来ました
燃費がヤバいw リッター55〜57kmだったぞ

V125Sと比べてタンクの小ささからツーリングに使うと航続距離が…と思ってけど
こんだけ走ると航続距離は良い勝負だな

38 :774RR :2018/05/27(日) 02:34:47.88 ID:8Nlsp8GC0.net
>>35
ウンウン
黒は規制前でした
白もカッコイイんだけど排ガス規制の現行モデルだったから辞めました

39 :774RR :2018/05/27(日) 09:54:43.88 ID:thq23OTia.net
色違いのフロントカッコええよなぁ

40 :774RR :2018/05/27(日) 10:03:08.91 ID:UqFaG2Qs0.net
>>37
浜松から諏訪ですか。
かなりの距離を走りましたね。

41 :774RR :2018/05/27(日) 16:43:41.02 ID:uWROjShM0.net
駆動系が新車時からこなれてきたら変速回転数っておちたっけ?

42 :774RR :2018/05/27(日) 18:09:20.65 ID:wewVBOQja.net
センタースプリングやクラッチスプリングがヘタって来たら
変速回転数は落ちる…まぁある意味こなれるとも取れるけどなw

43 :774RR :2018/05/27(日) 18:54:53.73 ID:uWROjShM0.net
ケース開けてみたらWRの片減りなかったし、まだ新車2ヶ月で3000Kしか走ってないからこれが本来の力と思いたい。
車種柄なのか駆動系弄ってる情報って殆どみないな。WR以外の社外品もほぼ無いし。

44 :774RR :2018/05/27(日) 19:37:14.28 ID:EYm0F/AR0.net
アドレス110で、通勤、プチツー、チョイノリと活躍していますが
NAVI110を通勤専用にほしいと思った今日この頃

45 :774RR :2018/05/27(日) 19:37:35.63 ID:wewVBOQja.net
>>40
往復で470km程でした
車体価格とランニングコストの安さ、長距離も問題無くこなせる驚異のコストパフォーマンスを再確認しました



で本日はサードマシンV125Sのオイル交換して試運転で40km程走らせましたが…
これで同じだけの距離走れは無理ゲーと再確認しましたねw
ハンドリング軽過ぎ乗り心地悪過ぎだろこれ

46 :774RR :2018/05/27(日) 19:43:33.89 ID:EYm0F/AR0.net
>>45
浜松からあの細い山道を、佐久間ダム通過してよく行きましたね
佐久間ダム関係の仕事で、佐久間ダムまでは行きましたが
それから太平洋まで出る気にはなれませんでした

47 :774RR :2018/05/27(日) 20:48:42.08 ID:VSPt9ig30.net
「まだ新車2ヶ月で3000Kしか」ってw
この元気者!

48 :774RR :2018/05/27(日) 20:50:44.31 ID:VSPt9ig30.net
>これで同じだけの距離走れは無理ゲーと再確認しましたねw
いや、普通は110でもムリだってw

49 :774RR :2018/05/27(日) 23:32:59.66 ID:6BNEp4aHa.net
45歳毒男、貯金50万で新車で買うか迷ってる・・・

50 :774RR :2018/05/28(月) 00:06:02.31 ID:hX7k0fpT0.net
>>49
そもそも必要なんですか?

51 :774RR :2018/05/28(月) 00:18:28.41 ID:cFrCZniQa.net
>>50
そう聞かれると、通勤に使うでも無く、平日の休みに秩父あたりの
日帰り温泉に気軽に行けそうなのと、帰りに奥武蔵GLの景色を
堪能してのんびり走るのも良いかなと。今は2ストのスクーターなので
燃費もかなり魅力的ですし。でも多分月200キロぐらいしか走らないだろうしなぁと・・・

52 :774RR :2018/05/28(月) 00:27:28.32 ID:RSgg9S5N0.net
>>51その呑気で計画性の無い感じが>>49の現状によく表れてますな…

53 :774RR :2018/05/28(月) 00:43:18.34 ID:hX7k0fpT0.net
>>51
ツーリング用途ならもう少しゆったり乗れる方が良いんじゃないかなと思ったりもするけど、長距離だと燃費伸びますよ!
安物ってのは覚悟して買ったけど、若干つくりの粗さを感じる。
まあ普通に巡行する分には特に不満はないですが・・・

54 :774RR :2018/05/28(月) 01:18:28.77 ID:tb28foEu0.net
PCXみたいに足伸ばせてアイスト付いてると全然疲労感違うらしい
振動って後に疲れとなって返ってくるってさ
友達がv125からpcxに乗り換えて実感したらしい

55 :774RR :2018/05/28(月) 04:44:22.35 ID:OCjUkD1WM.net
言うほどかね
アド110ぐらいの振動なら返ってマッサージ効果で疲労に良さそうだけど

56 :774RR :2018/05/28(月) 06:53:01.76 ID:PJnEWlTfa.net
ビッグシングル乗ってるとアドレス110は全然振動が無いように思えるけど、他の原付はもっと振動が無いんだな

57 :774RR :2018/05/28(月) 07:20:13.37 ID:wNCUXWVs0.net
ウェイトローラー9グラムに換えたけど振動半端ないね
換えた人間はよく耐えられるわ

58 :774RR :2018/05/28(月) 07:26:53.72 ID:4awMvtrUM.net
V125と比較すれば大抵の2種は楽でしょ
あれは快適性とは真逆のコンセプトに全振りしてるんだし

59 :774RR :2018/05/28(月) 11:15:23.90 ID:LHj87MhiM.net
14インチタイヤは偉大
PCX アド110 アド125それぞれ試乗したがPCXがいいと言われる大部分は14インチタイヤがもたらしてる。

60 :774RR :2018/05/28(月) 11:32:41.59 ID:+lzWruDCd.net
>>51
2ストのスクーターから乗り換えたけど、乗る機会が増えた。
なんつーのか便利だし楽しいよ。

61 :774RR :2018/05/28(月) 11:53:38.18 ID:NS/LAOwg0.net
二台持ちならアドレス便利だけど、ツーリングにも使いたいならPCX150とかマジェSがおすすめだな。

62 :774RR :2018/05/28(月) 13:04:14.47 ID:YN1FptQZp.net
全てにおいて可もなく不可もなし

って立ち位置のバイクじゃないの?
アタシは大満足ですよ

63 :774RR :2018/05/28(月) 13:33:33.64 ID:idviGYm0M.net
フルフラットのバイク少なくなっているから貴重なんだよな。
PCX150がフルフラットでウインカーがまともな位置なら即買いしてる。
サードパーティでも良いのでウインカーとホーンの位置変えられるパーツ出さんかなー?

64 :774RR :2018/05/28(月) 15:30:55.04 ID:SuXk7fq70.net
14インチとフロアの狭さがトレードオフなんだよね

65 :774RR :2018/05/28(月) 15:42:11.48 ID:AJqZ2YPi0.net
トレードオフならそれで良し
代償であって欠点ではないからな

66 :774RR :2018/05/28(月) 16:31:25.10 ID:LHj87MhiM.net
14インチ味わったらもう戻れない
大きいのが気持ちいいってわかったの

67 :774RR :2018/05/28(月) 16:51:00.72 ID:aX70pdMQM.net
足置くスペース狭いから乗るとき樹脂の部分にガンガン当たって傷だらけ(´;ω;`)

68 :774RR :2018/05/28(月) 17:15:51.96 ID:AJqZ2YPi0.net
>>67
無意識に足首をひねるようになってこそ真の110海苔

69 :774RR :2018/05/28(月) 20:12:29.71 ID:rnuoPteR0.net
通勤帰りに遠回りで小岩がゴロゴロしてる険道林道走っても、全く普通に乗れるのが良いわ
ぬかるみだけは弱いけど

70 :774RR :2018/05/28(月) 20:13:06.32 ID:k3fM4FV70.net
>>68
無意識じゃないけど捻ってるよ
ただし傷は付いてる、ビールの箱のせいで

71 :774RR :2018/05/28(月) 20:41:52.81 ID:1dXNeJJ0M.net
それ、センタースタンドをかけた状態でビールの箱を持って乗車した後
跨ったままフロアにパイルドライバーで何とかならん?

72 :774RR :2018/05/28(月) 21:57:47.18 ID:dla1lhynM.net
PCX って車体単体なら格好いいんだが人が乗ると微妙じゃね?
なんつーかシルエットがいけてない

73 :774RR :2018/05/28(月) 22:41:37.83 ID:O6jIWUJQ0.net
単体おまると人間が座ったおまるの違い

74 :774RR :2018/05/29(火) 14:22:11.53 ID:c/y9DD4v0.net
9gのウェイトローラーの評判良いからこの前買って今から取り付けるわ
加速めっちゃよくなるらしいし楽しみ

75 :774RR :2018/05/29(火) 14:34:33.52 ID:lfIvRdOfM.net
騒音も増すけどな

76 :774RR :2018/05/29(火) 15:12:22.14 ID:1WNtv3pu0.net
振動もすぐ慣れる、騒音もノーマルマフラーなら誤差レベル
燃費は走る道や走り方で大きく変わるし、
そもそも500km走行で300円ぐらいしかかわらん

77 :774RR :2018/05/29(火) 20:12:59.81 ID:yfann86E0.net
>>74
取り付けたら感想教えて下さい
自分も取り付けようとしてるので

ちなみにどのメーカーのにしました?

78 :774RR :2018/05/30(水) 10:32:32.49 ID:vmSpSDdk0.net
俺なら10gから試すけどなあ。

79 :774RR :2018/05/30(水) 11:27:32.27 ID:bKaI2Opj0.net
俺も10g試してみたいと思ってるけど「保証なくなるよ」って言われて思いとどまってる

80 :774RR :2018/05/30(水) 11:32:05.57 ID:F5IlKfzf0.net
証拠消せば良いだけの話じゃね?
駆動系バラした痕跡だけでは保証拒否なんてあり得ないし

81 :774RR :2018/05/30(水) 12:05:13.97 ID:o3zDwkYQM.net
クランクケースのガスケット都度交換せにゃならんしな・・・

82 :774RR :2018/05/30(水) 14:08:48.71 ID:L3WJpkMh0.net
原1みたいな楽しみ方するんだな
俺はどノーマルが結果的に一番優れてると思うんで
駆動系だけは絶対いじんないわ
純正サスがショック激しいんでもしかしたら変えるかも?ってくらいで

83 :774RR :2018/05/30(水) 15:07:56.28 ID:KjD/yR+50.net
一昔前の原一と大して変わらないしな。
10gはノーマルとほぼ一緒と思っているけど、そんなに変わる?
9gにしたときは、加速良くなった実感あったけど。

84 :774RR :2018/05/30(水) 17:26:12.59 ID:vmSpSDdk0.net
>>81
もしかして紙のガスケットかな
ゴムパッキンなら再使用できるのに

85 :774RR :2018/05/30(水) 17:33:37.16 ID:vmSpSDdk0.net
>>83
youTUBEで9g 入れたらやりすぎたみたいな意見があったし、M/C後が10gになって加速が良くなったらしいのでとりあえず試そうかなと。
ウェイトローラーなんてそんな高価なものでもないし。

86 :774RR :2018/05/30(水) 19:37:38.99 ID:cXjegvWT0.net
>>85
刻んで一番使い易い所がまあ無難やね

87 :774RR :2018/05/30(水) 20:24:01.12 ID:rphHf0q3M.net
一応2年ぐらい前に9g試した事がある者だけど
このバイクのマフラー基本的にうるさめだから、9gにすると出だしの回転数が高くなる故に結構周りに響くよ
それなりに速度が乗れば気にならないけど
うるさいの基準は人それぞれだから一概に言えないけど俺は9gのDQNな出だし音が恥ずかしくて純正に戻した
加速は間違いなく良くなるよ

88 :774RR :2018/05/30(水) 21:25:38.83 ID:MoBEGhZB0.net
2日前に9gに変えた者だけど加速はめっちゃ良くなった
坂でもグングン登る
けど音と振動はすごいね
乗ってる間ずっとこの音はきついから12gのウェイトローラー注文したわ
9g×3 12g×3の10.5gで試してみようと思う
これなら9g無駄にならないし次回にも使えるし

89 :774RR :2018/05/30(水) 21:46:19.09 ID:H9Hxn1H+a.net
これ普通のプーリーホルダー使えるの?

90 :774RR :2018/05/30(水) 22:25:13.72 ID:soZY01z60.net
原1から免許取得して原2に買換えを検討中です。

候補は、アドレス110、アクシスz、シグナスxです。
本音はシグナスxですが、盗難が多いらしいので泣く泣くパスです。
アクシスzが当初有力だったのですが、意外と大きい、キックがないので、
値段が安く、スタイルも良いアドレス110に大きく傾いてます。
足の置き場が狭いようですが、まあ慣れるでしょう。

ただ、スタイルが良い分、盗難のおそれとかはどうなのでしょうか?
例え不人気車種だったとしても、防犯対策はきちんとするつもりですが。

91 :774RR :2018/05/30(水) 22:39:46.96 ID:2XaEcDEX0.net
アドレス125買いなよ

92 :774RR :2018/05/30(水) 22:51:24.34 ID:JLssOrDra.net
うーん盗難の心配で車種を絞った事がないから何とも言えん
俺も一時期盗難率の高いバイク乗ってたけどパクられた事ないし個人的には好きなの買った方がいいんじゃないかと

93 :774RR :2018/05/30(水) 22:52:40.17 ID:MoBEGhZB0.net
>>89
スズキの32mmプーリーロックレンチと安物のユニバーサルホルダーは普通に使えた

94 :774RR :2018/05/30(水) 23:05:03.24 ID:MoBEGhZB0.net
アクシスで大きいってV125しか選択肢なくなるじゃん
太さ的な意味なら110もありだと思うが大きさに関しちゃシグナスは完全に外れるな
てか盗難にビビりすぎだろ
放置とかしないで普通に管理してたらそんな盗まれるようなことにならないわ
長く乗るもんだし本当に買うなら妥協すべきじゃないと俺は思うけどなあ

95 :774RR :2018/05/30(水) 23:09:55.92 ID:MoBEGhZB0.net
それに狭い足場は慣れるけど不満じゃ無くなるわけじゃないからな
俺は身長176センチで2年くらい乗ってるけど今でも不満に感じるぞ

96 :774RR :2018/05/30(水) 23:10:36.97 ID:q8HAzisja.net
見た目で選ぶべきだよ
俺はアド110に一目ぼれだった
乗ってみて14インチがこんなにも良かったのは棚ぼた

97 :774RR :2018/05/30(水) 23:11:38.77 ID:soZY01z60.net
アドレス125は使い勝手、実用性は抜群なようですが、
あまりに外見がダサすぎるのでは?また、車体も大き目のようです。
ただこれなら盗難の心配はしなくて良さそうではありますね。

98 :774RR :2018/05/30(水) 23:16:12.72 ID:soZY01z60.net
アクシストリートなんかデザイン、大きさ最高でしたが、
いかんせんエンジン性能が古すぎるし、今更感が強いので
購入には二の足を踏んでしまいます。

うーん、やはりアドレス110を中心にもう少し考えてみます。
できたら実車にまたがってみます。

99 :774RR :2018/05/31(木) 00:45:53.03 ID:+0rbxs5Ea.net
>>98
跨がるだけでなく走らせてみてほしい
14インチの凄さにきずくから

100 :774RR :2018/05/31(木) 06:15:28.51 ID:7gZX8QNw0.net
14インチが凄いとか無いからw
12インチよりいいなくらいの感じ18インチの大型にも乗ってるけど
それでも不満はあるしw21インチがいいよなとかさw

101 :774RR :2018/05/31(木) 06:50:15.80 ID:BsDmRCtga.net
経が大きくなりゃ直進安定性は増すわな

102 :774RR :2018/05/31(木) 07:41:01.83 ID:anuIaKV8M.net
だがそれを言うと、10インチの方が安定性があると主張する不思議ちゃんが現れるという

103 :774RR :2018/05/31(木) 07:59:25.86 ID:JYOng7/r0.net
>>100
原付に10インチが多い中14インチは良いよって話なんだけどもしかして…

104 :774RR :2018/05/31(木) 08:24:51.44 ID:8J0jZj6A0.net
>>102
いるよなー

105 :774RR :2018/05/31(木) 08:31:30.80 ID:kk5NLI450.net
箱と風防つけていて見向きもされないから盗難の心配なんてしたことがないな
アクシストリートは近所のバイク屋さんで悪い話しか聞かないからオススメしない
このクラスはPCXは盗難がヤバイらしいけどそれ以外はあまり聞かないな・・・

106 :774RR :2018/05/31(木) 08:40:12.53 ID:M1aWwvG+M.net
乗り出し20万切るバイクを盗んだところでって感じかな

107 :774RR :2018/05/31(木) 12:34:15.36 ID:VeYfu1LVM.net
U字ロックとディスクロックしてます
GIVI 箱と旭風防つけてるけどw

108 :774RR :2018/05/31(木) 16:20:13.95 ID:O8MyxXcs0.net
>>98
トリートはエンジンがな、、、、、、加速悪いしなにより燃費が悪い

ad11、、、でかいタイヤで直安はいいがその分当然曲がり難い、メトイン普通、
床めちゃ狭い、ハンドルが近く窮屈、高重心でどこかふらつく

ad12、、、ヒラヒラ曲がりやすくて感動する、で直安も別に悪くない、エンジンが驚くほど静か滑らか
とても床が広くハンドル遠くゆったり乗れる、ちょっと大きく重いがこれぐらいのほうが安定感よくて良い

こう評価するとad11の負けなんだがad11は安い、やっぱり安いは正義w

109 :774RR :2018/05/31(木) 16:43:54.19 ID:b1O11KNPa.net
SWISH登場
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

110 :774RR :2018/05/31(木) 16:48:38.52 ID:w50uAf720.net
10インチで30万オーバーとか誰得モデルだよこれ…

111 :774RR :2018/05/31(木) 17:02:12.58 ID:SvLbFECO0.net
この値段で空冷で10インチとか誰が買うんだよ
近所の足程度のスペックなくせにデジタルメーターもいらん
こんなん買うならシグナスでも乗ったほうが100倍マシ

112 :774RR :2018/05/31(木) 17:10:16.57 ID:mjwyruWw0.net
こんな価格ならリアもディスクで出すべき

113 :774RR :2018/05/31(木) 17:10:56.87 ID:0Y3A09N00.net
相変わらずズレてるな
流石スズキ

114 :774RR :2018/05/31(木) 17:26:02.59 ID:/abqsEez0.net
>>90
スズキの盗難補償に1年無料2年2000円で入れるので
これに入れば盗難問題は解決する

ただし全店じゃなくてやってる店限定なので注意(検索できる)

http://www2.suzuki.co.jp/motor/campaign/tonan_hosho/index.html

115 :774RR :2018/05/31(木) 17:38:53.03 ID:kk5NLI450.net
水冷のリードのほうが安くてメットインが広くてコンパクトなんだよな
後出しでこんなの出してスズキは一体どういうつもりなんだろう・・・

116 :774RR :2018/05/31(木) 17:43:47.86 ID:HWZ/IRCi0.net
意味ねえな
アイスト無し燃費も負けてるのにリードより高いとか馬鹿じゃねえの
燃料タンク容量まで負けてる

117 :774RR :2018/05/31(木) 18:06:59.96 ID:7B0woGh8F.net
いかにもスズキというモデルだな。
リアがV125っぽいw

118 :774RR :2018/05/31(木) 19:07:08.90 ID:uNnX/4o40.net
SWISH税込で30万超えるんか。
アド110、アド125とは違って高額路線やな。
10インチだし日本でしか販売しないとか?
30万超える価格帯だとライバルにシグナスやpcx、トリシティと部が悪いようにしか思えないけど、頑張れススギ

119 :774RR :2018/05/31(木) 20:07:44.89 ID:8J0jZj6A0.net
>>111
10インチのほうが安定性がある勢が買うんじゃないかな。

120 :774RR :2018/05/31(木) 21:19:26.02 ID:f+beBsi90.net
>>109
とうとう投入して来たんだ、アドレス乗りつぶしたら今度はこれ買おうかな。

121 :774RR :2018/05/31(木) 21:22:22.18 ID:f+beBsi90.net
値段見てなかったけど30万超えるのか、30万出すならシグナスの方が良い気がするな。

122 :774RR :2018/05/31(木) 21:35:39.65 ID:C+6W7ruF0.net
価格がアホだな。
これなら確かにシグナスにいっちゃうね。

123 :774RR :2018/05/31(木) 21:36:38.45 ID:AKwOuCKD0.net
なんでこんな見た目以外アドレス125とあまり変わらないのに10万も高いんけ!?

124 :774RR :2018/05/31(木) 21:43:05.38 ID:kk5NLI450.net
>>121
シグナスと全く同じお値段で税込318,600円

125 :774RR :2018/05/31(木) 22:09:14.15 ID:KWjTzEzg0.net
スズキ版シグナスだろうけど、なんで10インチで出すかな〜
原付2種スクーターは、アドレスしかないのに
現行アドレス125とかぶってどうするよ

どうせなら、PCX NMAXに対抗するスズキ版PCXつくるか
アドレスと対照となる例えばズーマーXやNAVI110みたいな
ネイキッドスクーターなんか面白いと思うけどな

126 :774RR :2018/05/31(木) 22:23:24.79 ID:C+6W7ruF0.net
あとだしじゃんけんで負けるなんてなかなかできることじゃないのにね。

127 :774RR :2018/05/31(木) 22:48:28.62 ID:+S836IRid.net
原2スクのフラッグシップが10インチでボトムモデルが14インチとかホントわけわかんねーなw

128 :774RR :2018/06/01(金) 06:38:55.23 ID:uOylg0BpM.net
12インチなら売れたのに

129 :774RR :2018/06/01(金) 09:29:33.11 ID:bIjNEAAZM.net
これならアドレス125の方が良いよな

130 :774RR :2018/06/01(金) 09:34:19.24 ID:VbXV9EIy0.net
アドレス125なら110の方がいい
あれはかっこ悪い

131 :774RR :2018/06/01(金) 09:47:42.50 ID:RlD0AXD4d.net
>>127
それがスズキのやり方w

132 :774RR :2018/06/01(金) 10:03:56.62 ID:z4Jx2wig0.net
110で足りてる
良くできてるよ

133 :774RR :2018/06/01(金) 10:23:06.15 ID:r1B1+I3Z0.net
110は実売価格を考えたら十分納得がいく内容だよね。
たぶん鈴木のことだしSwish も実売価格はかなり下がるんじゃないかな。

134 :774RR :2018/06/01(金) 11:15:15.47 ID:zIVf1a7UM.net
110を売るための作戦
世界戦略車なので売れれば売れるほど利益が出る

135 :774RR :2018/06/01(金) 12:18:48.84 ID:0H79F8ceM.net
逆にSWISHの良さそうなとこどこ?

136 :774RR :2018/06/01(金) 12:21:47.38 ID:9L9oM5gNM.net
>>133
アド110はメーカー価格が21万ちょっとで、実売が18万とかだから、swishの実売は27、28くらいか?
うーん微妙やな

137 :774RR :2018/06/01(金) 12:29:42.76 ID:+0Fpj+2T0.net
110に風防とリアボックスとシガーライター付けた方が良いや

138 :774RR :2018/06/01(金) 14:26:33.59 ID:UVHpFjRa0.net
次買い替える時はアド125にするわ

139 :774RR :2018/06/01(金) 14:35:15.86 ID:Ash/TEA+M.net
>>138
何で

140 :774RR :2018/06/01(金) 14:36:23.61 ID:Ash/TEA+M.net
何で?

141 :774RR :2018/06/01(金) 14:38:36.74 ID:VbXV9EIy0.net
125だけはないわ〜

142 :774RR :2018/06/01(金) 16:22:25.89 ID:Ash/TEA+M.net
125スレでは絶讃されてるぞ。足元の広さとかエンジンの静粛性とか

143 :774RR :2018/06/01(金) 16:28:44.87 ID:tpA1YQ8g0.net
使い勝手、実用性なら文句なしでは。アド125。
しかし、あまりにもデザインがダサすぎる。
せめて、アクシストリートくらいのデザインであれば。

144 :774RR :2018/06/01(金) 16:29:07.30 ID:VbXV9EIy0.net
>>142
足元の広さ以外で110に勝ってるとこないじゃん

145 :774RR :2018/06/01(金) 16:33:42.61 ID:9Q1Xq7RZ0.net
125ccだからトルクはあるし足投げ出せるし重心も低いから安定もしてる
盲目的に110褒めてばっかじゃしっかり比較なんて出来ないだろ

146 :774RR :2018/06/01(金) 16:38:30.82 ID:3osDkscBd.net
ディオと迷ってこちらにします。
初バイクなんだけどどこで買っても同じかな?

147 :774RR :2018/06/01(金) 16:45:54.32 ID:VbXV9EIy0.net
>>145
そういうのあっちのスレでやってもらえる?

148 :774RR :2018/06/01(金) 16:51:48.66 ID:M/X4Xo8+M.net
>>146
メーカーの盗難保険付けれる店がいいと思うよ。
2,000円で2年だからお得かな。

149 :774RR :2018/06/01(金) 16:56:41.95 ID:9Q1Xq7RZ0.net
>>147
そうやって少しでも気に入らないこと書かれるとすぐ追い出そうとする
このスレは110をベタ褒めするためにあるスレじゃねえから
正直に比較した感想言って何が悪いんだよ

150 :774RR :2018/06/01(金) 17:06:39.84 ID:nWJdriQQM.net
そういう情報は俺的には助かってるから気にすんな
悪くないよ

151 :774RR :2018/06/01(金) 17:07:12.98 ID:eY8RDJYza.net
ドンマイ

152 :774RR :2018/06/01(金) 17:14:50.73 ID:VbXV9EIy0.net
>>149
125だからトルクあるっていうけど0.3馬力しか違わないんですがw
そのくせ12kgも重いアド125がそんなに速いわけねえだろwww
あと重心も低いって言ってるけど最低地上高は同じですよw
まさか10インチだからエンジン搭載位置も低いと思ってるんじゃないでしょうね?w

153 :774RR :2018/06/01(金) 17:32:03.23 ID:eY8RDJYza.net
最大トルク16%も違うのです

154 :774RR :2018/06/01(金) 17:34:39.71 ID:VbXV9EIy0.net
でも12kg重いよね

155 :774RR :2018/06/01(金) 17:44:47.49 ID:eY8RDJYza.net
まぁな、15kgだけどね

156 :774RR :2018/06/01(金) 17:53:13.09 ID:9Q1Xq7RZ0.net
>>152
トルクの話ししてるのに何で馬力の話になってるの?
馬力が近いのは125がパワー重視のセッティングにしてるからじゃん
馬力とトルクの知識をしっかり付けてからこういう話はしようなw

157 :774RR :2018/06/01(金) 17:53:56.58 ID:gBMo4/xVM.net
増えとるw

158 :774RR :2018/06/01(金) 17:58:28.48 ID:VbXV9EIy0.net
>>156
雀の涙程度110よりトルク値が高いのがそんなに自慢なのかよw
それから排気量が上だからって110の上位機種だと思っちゃダメだよw
7560円しか違わないんだからねw

159 :774RR :2018/06/01(金) 17:59:01.87 ID:c1nLU+lXd.net
あと発生回転数もな
俺は知らんけどw

160 :774RR :2018/06/01(金) 18:04:07.36 ID:z4Jx2wig0.net
なんで発狂してるんだ?
125乗りにカツアゲでもされたのか?

161 :774RR :2018/06/01(金) 18:15:05.07 ID:9Q1Xq7RZ0.net
>>158
自慢?
ちょっと何言ってるか分からんない
俺は110乗ってるしアドレス125は乗ったことあるけど持ってないよ
さっきから何がそんなに気に入らないのか俺には分からん
125と比較してこんなところが違います←これで何で怒るの?
110は細くてすり抜けも楽で大口径で走りも安定してて軽くて取り回しも楽、デザインも125よりかっこよくて安くてこれ以上のバイクなんてない!!

これで満足か?

162 :774RR :2018/06/01(金) 18:18:03.39 ID:VbXV9EIy0.net
>>161
わかったから落ちつけよw

163 :774RR :2018/06/01(金) 18:33:24.29 ID:9Q1Xq7RZ0.net
>>162
君って少しでも都合悪いこと言われるとすぐはぐらかして逃げるよな
今までの人生ずっとそうやって生きてきたんだろうね
もうお話にならないよ

164 :774RR :2018/06/01(金) 18:36:03.01 ID:zIVf1a7UM.net
つまり110が最強ってことでFA

165 :774RR :2018/06/01(金) 18:37:30.28 ID:zBel4pq10.net
50と比べたら最強かも!

166 :774RR :2018/06/01(金) 18:41:32.37 ID:+FVrl8Cx0.net
女とチビは110に乗れってか

167 :774RR :2018/06/01(金) 18:44:30.36 ID:VbXV9EIy0.net
>>163
で、一体何が言いたいの?

168 :774RR :2018/06/01(金) 18:45:14.46 ID:c1nLU+lXd.net
いくら堅守の阪神相手だからって休養十分のおかわりまでわざわざ上げてくるとかずるいだろw

169 :774RR :2018/06/01(金) 18:45:33.20 ID:c1nLU+lXd.net
すまん誤爆w

170 :774RR :2018/06/01(金) 19:12:03.84 ID:7sKmyukF0.net
まぁここで何を言われようと俺はアドレス11.0だわ

171 :774RR :2018/06/01(金) 19:19:06.83 ID:0H79F8ceM.net
タイヤのサイズは足元の広さを犠牲にしてでも14インチで正解だわ。この車体のままで125ccだったら更に良かった

172 :774RR :2018/06/01(金) 19:29:39.96 ID:hOGSGWGx0.net
自分は中古125から新車110に変えたもんだけど、110の方が快適だわ
身長180cmでチビじゃないがw

173 :774RR :2018/06/01(金) 19:34:32.62 ID:hOGSGWGx0.net
運輸業と旅客輸送業を二十年以上やって、無事故無違反のプロドライバーだから飛ばさないけどね
原付2種の小さい車体で80km以上なんか、怖くて出せんわ

174 :774RR :2018/06/01(金) 19:36:38.20 ID:+FVrl8Cx0.net
>>172
125って去年の9月に出たのに中古であったのか?
しかも即売り?
v125系と勘違いしてないか?

175 :774RR :2018/06/01(金) 19:44:08.05 ID:9Q1Xq7RZ0.net
>>167
ブーメラン刺さってるよねそれ
頭のおかしいやつは怖いわ

176 :774RR :2018/06/01(金) 19:54:11.23 ID:LS43WmznM.net
>>172
中古に流れるの早いな

177 :774RR :2018/06/01(金) 20:01:12.89 ID:3iPfMD2ba.net
アドレスv125と
アドレス125は違うからな
紛らわしいんだよな

178 :774RR :2018/06/01(金) 20:11:37.35 ID:r1B1+I3Z0.net
アドレス125は比較対象だったが、最終的に110になった。
125は外装の無塗装部分と幅の広さが自分にってはマイナス要因だった。

179 :774RR :2018/06/01(金) 20:15:54.44 ID:hOGSGWGx0.net
新しい125だよ
走行距離500kmのやつを知り合いから18万で買って、後輩に15万で売り、110を新車で20万切りで買った

180 :774RR :2018/06/01(金) 20:20:29.63 ID:TLrz+dpOM.net
>>179
乗り心地はどうだった?特に足の硬さ。
あっちじゃ妙に評判がいいから、次の候補にも上がってはいるんだわ

181 :774RR :2018/06/01(金) 21:11:15.44 ID:hOGSGWGx0.net
>>180
通勤で片道7km右左折合計3回での使用だから、正直そんなにわからんw
ただ下からの突き上げは110の方が少ないから快適だよ

182 :774RR :2018/06/01(金) 21:36:26.21 ID:TLrz+dpOM.net
>>181
それだけ情報もらえれば十分、ありがと
あまりにも皆が褒めるもんでリード100並みの乗り心地なのかと期待してたんだけど、その域には達してないのは分かった

183 :774RR :2018/06/01(金) 21:39:33.74 ID:UDwquQ4Ka.net
結論→最初に150出したのが勝ち…といいたいが、出ないだろうなあ今のスズキじゃ。
まあ、110でいいんだけどさ、保険もかなり育ったし

184 :774RR :2018/06/01(金) 22:51:03.66 ID:bv+P3z360.net
足伸ばせないから駄目駄目だろ110は

185 :774RR :2018/06/01(金) 23:05:32.87 ID:hOGSGWGx0.net
>>184
信号が多い都心で、足を伸ばす暇は無し

186 :774RR :2018/06/01(金) 23:07:59.92 ID:Vwlv3Uop0.net
1年とちょっとで、チェーンブロックのかぎの部分が壊れた
盗難少ない県だし、U字ロックにしようかな

187 :774RR :2018/06/01(金) 23:10:06.72 ID:bv+P3z360.net
>>185
片足伸ばして片足で信号待ちだろ
何言ってんの

188 :774RR :2018/06/01(金) 23:34:08.98 ID:xF9zT1OF0.net
もう何台もバイク乗り継いでくるとめんどくさくてハンドルロックすらしてねー
いいよ1万乗ったし別に盗まれても

189 :774RR :2018/06/01(金) 23:40:14.35 ID:48HX3xhA0.net
>>152
んー、乗らない、経験しない、人ほどカタログ数値でマウントとろうとする、それお笑いだから
お前いいかげんそういうの卒業しろよ、大人ならそれがいかに滑稽か気付くだろ、そういう年齢じゃねえの?
経験せずに語るやつってただの嘘つきだよ、嘘なんか吐いて楽しいかい?恥ずかしくない?

乗ったら重さなんてわかんねえよ、逆に「重い筈なのになんでこんなに力強いの?」ってad12は感じるから
ad11は高回転で走ってるから五月蝿いし「軽いけどトルクが小さいのがモロに体感できるなあ」と感じるから
乗らない奴にはこういう事実を言っても理解できないんだろうけどさ

190 :774RR :2018/06/01(金) 23:47:52.67 ID:48HX3xhA0.net
15kg重い?それがなに?PCXなら31kgも重いけど?
で、「PCXはすげードン亀だー」とかほざく奴ここにいるかい?
なあ、PCXってそんなにとろくさいのかい?

逆にad11ってPCXをかるーくぶっちぎっちゃうほど速いのかい?軽いってのはそんなにすげーのかい?

191 :774RR :2018/06/01(金) 23:55:56.45 ID:C5eSvjyu0.net
順調にあぼ〜んが増えますね

192 :774RR :2018/06/02(土) 00:24:24.32 ID:15OgaJM40.net
日高=北原?

193 :774RR :2018/06/02(土) 00:29:40.87 ID:9PnM+Q2na.net
平和やなぁ

194 :774RR :2018/06/02(土) 00:48:59.57 ID:56bujsJA0.net
7.5gにチャレンジしてるが、ケツが血行良くなって痒くなるようになった。
何事も程々にしよう。

195 :774RR :2018/06/02(土) 00:51:07.68 ID:Xf8Id3FSd.net
調べに調べて、とりあえずウェイトローラー9.5g注文したぜ
車体は中古で買って、検索したらリコール作業まだみたいだから近所の取扱店でついでにウェイトローラー交換してもらおうと思うんだけど
走行5000kmだけど一応スライドピース(スライダー)も注文した方がいいのかな?

196 :774RR :2018/06/02(土) 04:24:01.45 ID:Kj+HYu430.net
>>190
PCXは12馬力あるだろw125は9.1+0.3馬力しかないくせに重いから言ってんのwww

197 :774RR :2018/06/02(土) 04:39:42.82 ID:hFEslqlNM.net
>>196
お前頭悪そうだし駆動系の知識皆無そう(笑)

198 :774RR :2018/06/02(土) 05:46:33.74 ID:Kj+HYu430.net
>>197
フフッ、俺がお前でもそのくらいしか言い返せないと思うよw

199 :774RR :2018/06/02(土) 08:04:59.19 ID:noNO6/n+0.net
トルクが1割違えば全然違うよ
ピークパワーなんぞ、Vベルトが仕事してる範囲じゃ大して意味はない
加速時にその美味しい回転数まで負荷に負けずにもっていくのはトルク。
250マルチとか乗ったことある?
45馬力あったって、15000近く回した上での話。
細いトルクを我慢して引っ張ってこそなんよ

200 :774RR :2018/06/02(土) 08:05:30.00 ID:56bujsJA0.net
単純なピークパワーやピークトルクと重量比だけで
そこまで熱く語れる事に脱肛。違った脱腸。

>>195
価格が安いと思うし、入手が手間じゃなければ変えといてもいいかもね
使ってる古いのは故障時の予備にしとくとか。

201 :774RR :2018/06/02(土) 08:31:45.43 ID:RHDVYkGW0.net
もし同じ値段だったら110、v125、125、swishどれ乗る?

202 :774RR :2018/06/02(土) 08:44:23.35 ID:P4n7MgiH0.net
https://ab-abo.com/anime-chu-2

203 :774RR :2018/06/02(土) 08:46:28.01 ID:LJveP/oy0.net
>>201
同じ値段ならSWISHが良いけど定価で110の10万円増しなんだよな(´・ω・`)
スズキなんだから値段設定はもうちょっと頑張って欲しかった

204 :774RR :2018/06/02(土) 08:50:32.17 ID:jtuiIlxWM.net
>>200
それすら分からん子がいるんだから仕方なくね?

205 :774RR :2018/06/02(土) 10:15:34.12 ID:Xf8Id3FSd.net
>>200
レスありがとう
ウェイトローラー届いたら取扱店にリコールの電話して、その時に一緒に部品注文出来るか聞いてみる

206 :774RR :2018/06/02(土) 10:30:53.35 ID:9SBVueo7F.net
レッツ4から乗り換えたけど、ノーマルだと発進時のパワーは50ccと変わらないね
30キロくらいからの加速は引っ張られてる感あって楽しいけど
ウエイトローラー軽くする事でこの辺の特性が変わるってこと?

207 :774RR :2018/06/02(土) 10:50:37.46 ID:x9ZnU1JbM.net
>>206
dio af18から乗り換えたけど発進時のパワー格段に上がったぞ

208 :774RR :2018/06/02(土) 10:55:22.17 ID:FIRUKbJS0.net
>>189
はいはい。

209 :774RR :2018/06/02(土) 11:32:29.00 ID:6u7hbxA40.net
>>206
おまえ乗り換えなんてしてねえだろ?一応発進時の加速はV125より速いってことになってんだけど?

210 :774RR :2018/06/02(土) 11:43:03.55 ID:q+srSrF50.net
>>196
まだこの馬鹿こんなこと言ってるんだ
馬力とトルクの勉強してからこういう話はしろって言ったのに
やっぱ自分の都合の悪いことは完全に目瞑るタイプだね

211 :774RR :2018/06/02(土) 11:50:52.81 ID:6u7hbxA40.net
>>210
いいから巣に帰れw

212 :774RR :2018/06/02(土) 12:42:38.65 ID:q+srSrF50.net
頭悪い上にすぐ逃げる人生って大変だね

213 :774RR :2018/06/02(土) 12:43:11.36 ID:U4UM9J7ka.net
>>201
V125かな
個人的に、このクラスに最も必要なのは下駄としての使い勝手の良さだからな

214 :774RR :2018/06/02(土) 13:38:59.18 ID:ApTij9rG0.net
>>196
発生回転数も無視の糞虫かwwwwwwwwwwwwwww
その12馬力ってのは31kgも重いのもひっくりかえすのか?wwwwwwwwww

215 :774RR :2018/06/02(土) 14:34:55.00 ID:HZDiM0rGa.net
>>201
swish

216 :774RR :2018/06/02(土) 14:46:46.34 ID:CA3KP5Y9M.net
伸びてると思ったらこれだよ。

原2なんて何でもいいじゃん。

217 :774RR :2018/06/02(土) 14:46:47.65 ID:HafZXhmpd.net
>>201
10万も高いバイクが同じ値段ならとかいう無茶苦茶な仮定の話で語られる時点でもうね…

218 :(´・ω・`)動画君 :2018/06/02(土) 14:55:38.13 ID:x5fkCWBRp.net
(´・ω・`)加速動画で検証すればええんや。

アドレス110
https://m.youtube.com/watch?v=xI9NExjApY4
新型アドレス125
https://m.youtube.com/watch?v=ssrbxR3dZpA
pcx125
https://m.youtube.com/watch?v=6YYm3ATKPck

219 :774RR :2018/06/02(土) 15:06:53.85 ID:Pv/QNnDUM.net
おーPCXは流石だな
でも自分は110がいいや
遊びたい時はもう一台で遊ぶしね

220 :774RR :2018/06/02(土) 17:57:12.68 ID:FJzIjd+va.net
125買ってる時点で世界の2輪の潮流に乗れてないってこと

世界規模の部品調達でコストカットして良いものを送り出したスズキに感謝

2輪はアセアン インド ヨーロッパが主戦場だから

そこでシェアとろうと頑張ったのが110
ホンダのPCX の対抗はアド110なんだよ

221 :774RR :2018/06/02(土) 17:59:57.84 ID:FJzIjd+va.net
アド125もスウィッシュも日本の為にしょうがなく出した物

222 :774RR :2018/06/02(土) 18:37:29.97 ID:n83353510.net
そんな崇高な目的なのかよwwww

223 :774RR :2018/06/02(土) 19:05:53.30 ID:vcL98Tyj0.net
pcxノーマルじゃないのでは?

224 :774RR :2018/06/02(土) 19:18:12.75 ID:vRBQe6Kt0.net
速さなんてどうでもいいし

225 :774RR :2018/06/03(日) 01:54:06.08 ID:ZvbjkUC70.net
デザインとサイズ感が好みで購入一歩手前
足元がかなり狭く見えたんだけどコンビニフックにパンパンの袋かけたら足置けなくなったりする?
箱つけるけどせっかくフラットフロアの選ぶなら足元も有効活用したいなと

226 :774RR :2018/06/03(日) 19:07:47.89 ID:su6Dg8P10.net
エンジンを125にフルモデルチェンジして欲しいわ
そして後ろのタイヤを12インチにしてタンク容量とメットインの容量UPしてほしい
それからシートをもっとフラットに

頼んだぜ鈴木

227 :774RR :2018/06/03(日) 19:26:52.71 ID:n0yB5esUd.net
>>218
この動画さ、いつも思うけど110遅すぎるよな?絶対フルスロットルじゃないだろ。
俺のもノーマルだけどこんなに遅くないわ。体重73のやつが乗ってるらしいからそれもあるのかもしれんが。
というかPCXの方がそこまでいじってる割りにあんまり速くないなという印象。

>>225
パンパンの袋のレベルによるだろうけど、コンビニ袋でパンパンならその両脇に足を置けるけど、スーパーの袋でパンパンなら足はかかとを乗せるだけか、バックステップみたいに後ろに置かないときついかも。

228 :774RR :2018/06/03(日) 20:36:35.25 ID:zGwUCHTta.net
>>225
12ロールトイレットペーパーがギリギリ置けて、足はスクーターレースのように置くことになる。
コンビニフックにかける買い物なら大概大丈夫だと思うよ

229 :774RR :2018/06/03(日) 21:22:13.50 ID:ijWdUW8q0.net
デザインは正直dio110の方がいいと思うわ
ad110はちょっと正面がゴテゴテし過ぎだしパッとした色がパワーダウン後の青しか無いのも痛い
125もクソダサい色ばかりだしこの辺改善しないと結構客逃すぞスズキは

230 :774RR :2018/06/03(日) 22:05:03.48 ID:9pneaifBM.net
正直スイッシュなんか絶対売れねえわ
あの金額出すなら同じ値段のnmaxやPCX買った方がマシだよ
アド110で勢いづいたのにもったいない

231 :774RR :2018/06/03(日) 22:28:50.55 ID:jHyqMoWd0.net
Swishは25万ぐらいで来ると思ったけど30万とはな、
10インチ、リアドラム、2バルブ、シグナスより確実に下なのに。

232 :774RR :2018/06/03(日) 22:57:39.32 ID:CSNhUfrVM.net
世界戦略車110がサイツヨでFA

233 :774RR :2018/06/03(日) 22:59:42.80 ID:oL4fyXN/0.net
鋭角なデザインでなかなかいいな
リアのウインカーのとこジクサーと同じだった

234 :774RR :2018/06/03(日) 23:36:03.21 ID:nLYQ59Hz0.net
>>228
12ロールトレペやニッカの4リッターPETがギリギリトランクに収まるのが地味に気に入ってる

235 :774RR :2018/06/03(日) 23:51:15.78 ID:FCWSPfTO0.net
>>229
dio110は旧型がかっこ良かった
現行は鳩胸だしひでぇもんだよ 
アド110と比べるなんて、あんた無茶だよ

236 :774RR :2018/06/04(月) 00:14:46.95 ID:jmOgw3Ld0.net
女の子が頑張ってデザインしたんだぞ。
ちなみにあれは鳩胸じゃなくて大胸筋だから。

237 :(´・ω・`)動画君 :2018/06/04(月) 07:39:30.38 ID:q0ijQjY9p.net
>>227
(´・ω・`)風向きとか服装で結構変わるから、この時のアドレス110は悪条件だったのかもしれない。
>>229
(´・ω・`)14インチフラットフロアスクーターでデザインが一番良いのはヤマハだと思う。
セオンRC
101kgの車重と11.4馬力のパワーで、シグナス4型をブッチぎる出足と110km/hの最高速を兼ね備えたスクーター。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20130116/
ソウルGT
空冷ブルーコアとLEDヘッドライトを装備した96kgの軽量125スクーター。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0304/soul-gt.html

238 :774RR :2018/06/04(月) 11:01:21.84 ID:JPAnTWJE0.net
>>235
でもディオのリアインナーフェンダーだけは正直羨ましい
アドは雨の日にはドロドロになって残念

239 :774RR :2018/06/04(月) 11:34:00.18 ID:iIjUWAOq0.net
>>238
雪の日にも乗るならフェンダーは邪魔だからな

240 :774RR :2018/06/04(月) 12:10:52.62 ID:47IwqPEF0.net
雪でバイクとかネタで言ってんだよな?

241 :774RR :2018/06/04(月) 12:17:40.01 ID:0121To1YM.net
>>240
両足補助輪にしてズザザザってなもんよ

242 :774RR :2018/06/04(月) 12:32:24.15 ID:b3sWTGp3M.net
>>240
オフタイヤで雪原走る110の動画あったでw

243 :774RR :2018/06/04(月) 13:29:10.42 ID:rJNHy6V80.net
規制後のアドレスとディオでは差があると思う
大敗だよ

244 :774RR :2018/06/04(月) 14:19:29.91 ID:JPAnTWJE0.net
>>239
雪の日に乗んなよバーカ(いらん親心)

245 :774RR :2018/06/04(月) 14:38:54.05 ID:WmqhK/Jcd.net
>>243
規制対応したにもかかわらずスペック上げてきたホンダ
規制対応して順当にスペック落としたスズキ

規制前なら実際売上で見てもアドの圧勝だったけど今なら五分五分ぐらいかねえ

246 :774RR :2018/06/04(月) 14:46:39.17 ID:u9r0+NYsM.net
この辺はどう転んでも団栗コロコロちゃうの?

247 :774RR :2018/06/04(月) 14:58:07.58 ID:M+ZQ6aiF0.net
原付の外見なんて五十歩百歩ではあるが、アドレス110はパトレイバーっぽいメカメカしさがいい
ディオは丸っこくておじさんぽい。ライトの目付きも間が抜けてる

248 :774RR :2018/06/04(月) 16:41:48.70 ID:5094mkUtM.net
スペックで負けたらスズキなんて誰も見向きしないという風潮
一理ある

249 :774RR :2018/06/04(月) 17:13:34.70 ID:Vz8X6bz00.net
実売価格という最後の武器

250 :774RR :2018/06/04(月) 18:47:57.66 ID:6yy36BVFM.net
ウインカーとホーンの位置が逆なのもホンダは結構足枷になると思う
ホンダだけに乗ってたらそのうち慣れると思ったけど、最後までホーンは反射的に押せなかった
ウインカーは問題なかったけど

3年間NCとPCXに乗ってからアドレスに乗り換えたけど、やっぱ通常の位置のほうが圧倒的に使い易い
もうホンダには乗れないって思った

251 :774RR :2018/06/04(月) 19:47:38.48 ID:SCI2xG2/0.net
>>250
やっぱりあのホーン位置は慣れないのか・・・
次期原二スクはホンダ車にしようかと思っているけどその件だけが心配事だわ

252 :774RR :2018/06/04(月) 19:57:43.25 ID:b3sWTGp3M.net
GIVI の赤い所の中に反射テープ貼って光るようにした

253 :774RR :2018/06/04(月) 20:02:54.80 ID:b3sWTGp3M.net
アンダーアーマーの上の部分だけみたいなところな

254 :774RR :2018/06/04(月) 20:04:15.69 ID:b3sWTGp3M.net

http://o.8ch.net/163nu.png

255 :774RR :2018/06/04(月) 20:50:07.54 ID:6OOGgHdv0.net
ガソリンギリ5.5ℓは入るね

256 :774RR :2018/06/04(月) 23:14:00.60 ID:3iGBczRip.net
>>251
(´・ω・`)一台だけだったら慣れるよ。
私は前は現行タクトだけだったけど直ぐになれた。
1年前にヤマハのエキサイター150を購入したら、タクトと配置が違うから困った。
エキサイター150で普通に運転してる時は良いんだけど、ウインカー無しで割り込まれたりして咄嗟にホーンを鳴らす時なんか、タクトの配置と間違えてエキサイターのウインカーを押してたりする。

257 :774RR :2018/06/04(月) 23:15:31.56 ID:g/UAFPjp0.net
日曜日に250km程走ったら、ふくらはぎと背筋が筋肉痛で今日は大変だった
ニーグリップできないと長距離きついな

258 :774RR :2018/06/04(月) 23:18:48.92 ID:hKb3KgU20.net
>>257
タンデムステップに足を乗せてシートをニーグリップするといいよ。

259 :774RR :2018/06/04(月) 23:19:49.97 ID:hKb3KgU20.net
300km超えたあたりから辛くなるとやってしまうよw

260 :774RR :2018/06/04(月) 23:41:42.25 ID:0nXBWqKFa.net
>>256
どっちにしてもホーンがあの位置じゃ
咄嗟の時に指が行かない、これは慣れの問題じゃない

まぁ別に押せなくても困らないけどね
ホーン鳴らしたからと言って危機回避出来る訳でも無いし

261 :774RR :2018/06/05(火) 06:01:56.80 ID:22Rkd+MWa.net
俺は路地裏の交差点で、トラックの後ろに停止したときに
右方向から来た車が曲がれなかったのか、トラックが後ろも見ずに
いきなりバックしてきて、とっさのホーンで事なきを得た。
あれがホンダの位置だったら確実に掘られてたろうな。

262 :774RR :2018/06/05(火) 06:51:53.64 ID:0liSGE940.net
>>261
何も問題なく押せていたと思うよ
タラレバの話してもしょうがないでしょ

263 :774RR :2018/06/05(火) 08:47:29.38 ID:xy3isGusd.net
原付2種は中古でもコスパ悪いので
新車でアドレス110を買うことにした
通勤や彼女に会いにいくのに車じゃきつくなってきた

カッコ良くて安い、すごい楽しみ
箱は必ずつけたい

264 :774RR :2018/06/05(火) 09:09:01.58 ID:/xXkmc280.net
>>250
とうぜんマイナスポイントとして加算した。

265 :774RR :2018/06/05(火) 09:45:38.86 ID:3TdMj/FjM.net
>>262
たらればかもしれないけど、時期的にパンカバをしてて、正規の位置でもホーンが押しにくい状況で、
焦りまくってたので、ギリ間に合った感じだった。
そして、あとで思った正直な感想。
そう思わせるに足る、ホンダの今の位置は少なくとも俺にとっては購入の対象外。慣れる慣れない以前の問題。

266 :774RR :2018/06/05(火) 11:24:05.21 ID:eCwtQ7/yM.net
>>255
それガソリンスタンドの給油量誤魔化されtるのでは?

267 :774RR :2018/06/05(火) 11:36:53.23 ID:Gy8BUqLp0.net
普通に安全に落ちついた譲り合いの精神で運転してたらホーンて押すことほぼ無い。

268 :774RR :2018/06/05(火) 12:28:14.57 ID:UuxOEotL0.net
>>265
ホーンの位置で買うバイクを決めるなんて浅い買い物だなw

269 :774RR :2018/06/05(火) 12:34:04.77 ID:3VxcrF5q0.net
機械に人間が合わせられなくてどうすんだよな、情けない奴w

270 :774RR :2018/06/05(火) 12:43:39.31 ID:UVd1GbZYM.net
なんと言われようと、ホーンとウインカー位置を
元に戻さない限りはホンダ車は買わないね。
あれは俺にとっては、バイクという乗り物ですら無い。

271 :774RR :2018/06/05(火) 12:59:37.14 ID:UuxOEotL0.net
まぁ買えないんだけどね

272 :774RR :2018/06/05(火) 13:15:44.90 ID:2wgK/L5cd.net
ん?ホンダのウィンカーとホーンが上下逆なのって初耳なんだけど最近の車種だけだよね?
教習車のCBとか、前に乗ってたシルバーウィングは普通の位置だったような

273 :774RR :2018/06/05(火) 14:35:26.81 ID:Tzpu/vnj0.net
ホーンは点検と警笛指示以外で使った事無いなぁ。
ノーマルホーンの音が「ぺぺーっ」みたいなかわいい感じがして、
鳴らすのちょっと恥ずかしい。

274 :774RR :2018/06/05(火) 14:45:45.23 ID:VFLc6gaNM.net
18になった息子に通勤用にアドレス買ってやったらとっとと車買って家で埃被ってるわ

275 :774RR :2018/06/05(火) 15:05:22.89 ID:ilO4RlQW0.net
進学させてやれよ

276 :774RR :2018/06/05(火) 15:08:23.44 ID:VFLc6gaNM.net
>>275
職人の世界行ったからな
高校の頃からそこでバイトみたいなこともしてたし

277 :774RR :2018/06/05(火) 18:02:57.06 ID:BYyzdXelx.net
アドレスみたいなポピュラーなバイク初めて買おうと思うんだが盗難ってどうなん?
色を奇抜にすればされにくいとかある?

278 :774RR :2018/06/05(火) 18:28:33.80 ID:ilO4RlQW0.net
素人には盗れないだろうし
プロが盗るにはリセールバリューが低いし
比較的にはリスクが低いだろうね

279 :774RR :2018/06/05(火) 18:41:08.59 ID:XwKhpqsV0.net
新車でも安いから中古を買わないっていう

280 :774RR :2018/06/05(火) 19:30:33.07 ID:NN7bprnc0.net
アドレス110の青色乗ってる人いるん?
青買ったっていう報告見たことないし、街中でも見ない

281 :774RR :2018/06/05(火) 19:39:30.02 ID:GcjXcCUYa.net
>>267
自分勝手に横断歩道を設定して横切ってくるジジイババアなんかに譲り合いの精神なんて発揮しないでね
交通ルールを守らないことに警告を発しないがためにバカが増長する

そんなバカをひき殺した真面目なサラリーマンが人生を破壊されてしまうことを想像すると
クラクションを武器のごとく鳴らさずにはいられんなオレは
バカが有罪、破損した車両は遺族が弁償って当たり前の感覚に日本の法律が変わらん限りは
クラクション鳴らしまくるね、違反者に対しては

282 :774RR :2018/06/05(火) 19:46:56.56 ID:GcjXcCUYa.net
>>251
自分も最初はすぐ慣れると思ったんだけど、ウインカーと違ってホーン押す機会って圧倒的に少ないでしょ
月に1回押すかどうかなんてものを反射的に押せるようになるには5年以上かかるんじゃない?
DQNみたいに毎日プッコロプッコロやればすぐ慣れるかもしれんが

283 :774RR :2018/06/05(火) 19:49:12.70 ID:ybE/r5of0.net
同じリスクを犯すならシグナスとか狙うんじゃないの?
こんな安バイク盗んでも…って思うが

284 :774RR :2018/06/05(火) 19:50:05.99 ID:2wgK/L5cd.net
>>277
盗難率は車種もそうだけど、地域によってかなり違うのでググってみて。
東北とかだとまず盗まれないけど、関西とかだとめっちゃ盗まれる。
車種としては盗みの対象になりにくいバイクだと思うけど、高価な社外パーツがたくさん付いてたり、ひょいっと盗まれそうな環境だとわからん。
あと、アパートや住宅街だと近くの大型SSなどの金になるやつを盗みに来たけど、ついでに他のバイクも盗むってパターンもあるみたい。
まぁアドレス単体としては手間かけて盗むメリットはないバイクなのは間違いないので、カバーかけて、前後もしくは後ろだけチェーンロック、出来れば地球ロックすればほぼ盗まれないけど
どこまで保険をかけるかは人それぞれだね。

285 :774RR :2018/06/05(火) 20:05:43.73 ID:BYyzdXelx.net
なるほど
盗まれる心配は低いか
今までボロバイクしか乗ってこなかったから
一応盗難保険には入るか

286 :774RR :2018/06/05(火) 22:03:48.84 ID:t2aZ6og80.net
バイクは小僧どもが走り回って乗り捨て目的とか仲間と「オレてスゲーだろ」で
盗むからな。
今のバイクって直結とかで動くか知らないけど
自分は駐輪場の柱とU字ロックと玉掛けワイヤーとバイクカバーで防犯
40cm風防だからバイクカバー自作だよ

287 :774RR :2018/06/06(水) 00:00:11.49 ID:xgULuod80.net
>>281
自分も違反してることに気付いてるよね?

288 :774RR :2018/06/06(水) 05:54:22.60 ID:4dw3Yn7va.net
>>287
その違反で誰の人生が台無しになる?

いるよなぁ、「どうしてそういうルールになってるのか」を考えず「ルールだから」って言い張るやつ
おかしいルールなんて守る必要ない

289 :774RR :2018/06/06(水) 07:43:07.78 ID:RuR7mjdQx.net
>>288
悪法も法なり
だそうよ

290 :774RR :2018/06/06(水) 08:42:08.28 ID:IhZbWJeYM.net
>>289
そういうやつらって何を達成したいんだろうね
日本を衰退させたいだけのパヨクなのか、目的と手段の違いを考えたことないおバカさんなのか

291 :774RR :2018/06/06(水) 09:29:32.62 ID:EdaRYlHBM.net
必要悪って事か

292 :774RR :2018/06/06(水) 10:06:04.31 ID:S5EYwgVvM.net
面倒くさいやつ

293 :774RR :2018/06/06(水) 11:16:06.42 ID:v5YuOO+6M.net
最近マイチェン前の黒を急激に見るようになった

294 :774RR :2018/06/06(水) 14:09:28.23 ID:dFYzNiSlp.net
香ばしい奴が湧いているなw

295 :774RR :2018/06/06(水) 16:56:16.98 ID:pJVxxSrpa.net
偉くなって法を変えてくれ

296 :774RR :2018/06/06(水) 17:12:08.75 ID:5zFuMzDZM.net
新車買ったらマフラー裏にでかい傷あるわヘッドライトカバーの爪ズレてはめこんであるわ散々。さすがにその場で言って交換してもらったわ。引き取り時は隅々まで確認しないと怖い

297 :774RR :2018/06/06(水) 18:57:18.70 ID:/NEwcR2ea.net
そのバイク屋大丈夫か心配する

298 :774RR :2018/06/06(水) 19:46:19.25 ID:v5YuOO+6M.net
インドネシアクオリティ

299 :774RR :2018/06/06(水) 19:49:03.36 ID:DDtqSqyJ0.net
安心安全SUZUKI

300 :774RR :2018/06/06(水) 20:23:35.67 ID:v5YuOO+6M.net
ホモバイクじゃないのは良かった点

301 :774RR :2018/06/06(水) 20:41:31.57 ID:ThYFoX0FM.net
リアタイヤ滑るね 軽くカウンターあててからアクセルヲン

302 :774RR :2018/06/06(水) 20:42:15.25 ID:ThYFoX0FM.net
>>300
何故ホモが出てくる?

303 :774RR :2018/06/06(水) 21:15:09.90 ID:+SJi6Ipz0.net
梅雨前から霧が酷くてフォグランプ考えてるけど、
ファッションではなく実用性全振りでこれいいよってのある?

>>258
今度疲れたらやってみるよ。
足動かす場所少ないって辛いね。

304 :774RR :2018/06/06(水) 22:13:52.26 ID:lgIUAXKUM.net
>>303
逆に考えるんだ
やってるかもしれないが、ケツの方を動かすだけでかなり違うよ
段差に座る事でクッションが厚くなる上に硬いリヤサスに荷重をかけられる

305 :774RR :2018/06/07(木) 01:49:47.56 ID:fhStaeWF0.net
運転中に眠気が襲ってきたから近くのコンビニの駐車場で仮眠取ってみたけど
足が伸ばせないときついな、あとお尻も痛かった
でもタンデムステップに足かけたら少々楽だった

306 :774RR :2018/06/07(木) 02:35:24.39 ID:/IfsPSeXM.net
周りにめっちゃ笑われてそう

307 :774RR :2018/06/07(木) 03:48:05.04 ID:fhStaeWF0.net
かもしれんな
田舎のコンビニで広かったし他にも仮眠取ってる車多かったし
でもそこで仮眠取らなかったら事故起こしてたから仕方が無いわ

308 :774RR :2018/06/07(木) 04:26:56.29 ID:UnwO4cID0.net
ようやくリッター50km超えてきたぜ
52km お前らどうよ?

309 :774RR :2018/06/07(木) 05:21:35.10 ID:GMbRCtyl0.net
田舎だけど50
四輪と違ってほぼカタログ値出てるのすげえな

310 :774RR :2018/06/07(木) 11:13:25.11 ID:04+AqlmZa.net
>>305
バイクに跨った状態で寝たの?
半端ねえな

311 :774RR :2018/06/07(木) 11:42:42.29 ID:y8COqJV30.net
初回慣らし中は53、2回目は52、次は50
4回目にして50割りそう

312 :774RR :2018/06/07(木) 12:06:46.68 ID:w8Ysqpk4M.net
通勤オンリーだけど50km/L超えたことないわ

313 :774RR :2018/06/07(木) 12:18:50.52 ID:MHMLOmKZM.net
信号少ない田舎の俺高見の見物
なおスーパー遠くて給油頻回

314 :774RR :2018/06/07(木) 12:44:28.03 ID:VR8lJ7m7M.net
スーパー遠いと冬大変なんだよな

315 :774RR :2018/06/07(木) 13:20:07.69 ID:fhStaeWF0.net
>>310
ボックスつけてたから仰向けになったり」、メーター部に突っ伏してたりしてた

みんなも一度、寝てみよう!

316 :774RR :2018/06/07(木) 13:39:57.93 ID:FaJpt3uM0.net
バッターンていきそうで怖いな
倒して傷つけたくないし

317 :774RR :2018/06/07(木) 14:17:36.22 ID:zOU1VL0X0.net
レベル50以上の匠の域になると、
シート上で寝返りがうてるようになる

318 :774RR :2018/06/07(木) 18:44:57.27 ID:QmfAoGxn0.net
バイクの上に寝るくらいならどっか草むらでも探してそこで寝るわ
わざわざバイクの上で寝る必要がない

319 :774RR :2018/06/07(木) 19:50:37.54 ID:i0ZJc/5r0.net
>>304
デフォルトでその段差手前位の位置に座ってるかも
それ以上後ろは足が短いから難しい、ちょっと探ってみる

320 :774RR :2018/06/07(木) 20:18:45.91 ID:8uJUBivf0.net
GIVIのリアBOXに背もたれ付いてたら普通に寝れるよ。

321 :774RR :2018/06/07(木) 20:20:09.74 ID:7+NE6iGka.net
レベル60でメットインに収まることができる

322 :774RR :2018/06/07(木) 20:49:32.99 ID:chcBUXDD0.net
購入してからもうすぐ2年になるけど、
最近シートのした方が、小さく破れてきているけど他の人もそうかな?

323 :774RR :2018/06/07(木) 20:50:18.44 ID:mTutG6D1d.net
雪とか寝るとかネタスレかよ

324 :774RR :2018/06/07(木) 20:51:33.68 ID:T/GO+Awqd.net
単調な道だったりするとバイクでも眠くなるもんなんだよな
事故るくらいならその辺で寝転がって休憩入れた方がよさそうだ

325 :774RR :2018/06/07(木) 21:04:20.70 ID:Jkx2O+1jd.net
今日契約してきました
これから宜しくお願いします

326 :774RR :2018/06/07(木) 21:12:08.44 ID:QmfAoGxn0.net
それはこれからお世話になる買ったバイク屋に言ったほうが良いだろ

327 :774RR :2018/06/07(木) 21:36:27.35 ID:/6SWnh5td.net
1回だけ運転中に眠くなって事故りかけたことがある。
ハンドルが壁に接触して一気に目が覚めたよ。

328 :774RR :2018/06/07(木) 21:39:42.75 ID:/LRFrCd+M.net
スピードにもよるけど場合によっては死ぬぞそれ
無事で何より

329 :774RR :2018/06/07(木) 21:43:27.28 ID:/6SWnh5td.net
>>328
スピードはそれほど出ていなかったからコケずに済んだ。

330 :774RR :2018/06/07(木) 21:53:09.17 ID:fhStaeWF0.net
ちょっと仮眠取らなかったら一生寝ることになるで

331 :774RR :2018/06/07(木) 22:24:49.57 ID:X/Ixi6ykd.net
DTは次も疲れを見せずにチェッキナートを余裕でチェックメートしたら薬が疑われる

332 :774RR :2018/06/07(木) 22:28:48.41 ID:X/Ixi6ykd.net
すまん誤爆った
テニススレ見てからこのスレ開こうとしたらさっきのレスがここにあって自分で噴いた
吊ってきます

333 :774RR :2018/06/07(木) 23:22:49.84 ID:FaJpt3uM0.net
>>325
いい色買ったな
宜しく

334 :774RR :2018/06/08(金) 00:19:54.04 ID:Lo5NFuf50.net
ポジションランプやナンバー灯を青色にしてるのって、
デイライトの扱いにはならなくて整備不良に該当するよね。
原付は自動車とは違うけど。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_123_00.pdf

335 :774RR :2018/06/08(金) 06:02:18.40 ID:Z9XQ65UL0.net
それが整備不良になるならデイライトも禁止になるな

336 :774RR :2018/06/08(金) 06:30:02.08 ID:N3T5JFkL0.net
まだリッター50超えたことないわ最高48
街乗りで短距離多いから仕方ないかな
それでも今まで乗ってたキャブ式中華ディオよりは全然持つので満足

337 :774RR :2018/06/08(金) 09:42:54.57 ID:Wxsp5SG6d.net
デイライト
昔→その他の灯火類という扱いだったので、その他の灯火類の基準を満たしてれば青色などでもOK
ちょっと前に新しく出来たデイライトそのものの規定→デイライトは白色のみに限る。が、300カンデラ以下の物はその他灯火類の扱いが出来るので赤以外なら何色でもよい。
300カンデラを超える物はデイライトの扱いになるので白色でなければいけない。

車幅灯(ポジション、スモールランプ)やナンバー灯は白色に限るので、それらを青にしたら厳密には整備不良だけど、ポジションの方なら車で言えば車検に通らないだけで警察に停められたりディーラーで作業を拒否されたりはしないだろうな。
青やピンクのヘッドライトの車は田舎じゃたくさん走ってるけどほとんど停められないしな。
ただナンバー灯は、真っ青だと轢き逃げなどの非常時にナンバーを確認しづらいという理由で停められたりするかも。
ナンバーかちあげてるやつが停められるのと一緒。まぁそれを見た警察の気分次第だけど。

338 :774RR :2018/06/08(金) 11:17:41.90 ID:VnlZQIMUa.net
灯火類の球切れや色変更は青切符で切れるからすぐ捕まるよ。
ナンバー折り曲げも原付は公安委員会遵守事項違反ですぐ青切符。単車や自動車のナンバーは番号標表示義務違反、最近法改正されて青キップになった。
ナンバー灯とか切れてたら真っ先に止められる違反の定番だから青いナンバー灯とか自殺行為だぞw

整備不良でも青キップでお手軽に切れる反則と赤切符になる違反があるからややこしいわな。

現場のおまわりさんは書類めんどくせー赤切符はなるべく避けて、青切符で切れる違反は血まなこで探してるよ。

339 :774RR :2018/06/08(金) 12:21:43.04 ID:dAPr11LZd.net
>>337
不正改造車の整備はできないから車幅灯NGだと整備しないよ

340 :774RR :2018/06/08(金) 13:15:22.14 ID:KijXb7WWM.net
>>337
車検に通らない車をデラが整備するとでも?
仮に受けたとしても、整備前後にゴニョゴニョしてるってことだから支局に通報してあげて構わないよ。

341 :774RR :2018/06/08(金) 13:46:11.09 ID:0fCIjTeXM.net
安全運転義務違反でも切ろうと思えば切れるな。>青切符

342 :774RR :2018/06/08(金) 20:24:30.51 ID:BmuCz0dB0.net
仕事帰り酷い目にあったわ
林道走っててライトに寄ってきた馬鹿でかい蛾がヘルメットに直撃、目線の位置ではらわた爆発。数の子みたいな卵がビシャー!!おまけに蛾が粘膜でくっついててそのまま目の前でバタバタ!!
パニックでハンドル右左に振りながら何とか停車。危なく死ぬとこだった…

あれだけバンクして転ばなかったのはタイヤが14インチだったからだと思う。ほんと、良いバイクです

343 :774RR :2018/06/08(金) 20:53:07.69 ID:Z9XQ65UL0.net
林道ならバンクというほど傾けられんやろ。話作んなや

344 :774RR :2018/06/08(金) 21:02:37.29 ID:LyvrWN3wa.net
>>343
友達いなさそう

345 :774RR :2018/06/08(金) 21:20:32.38 ID:oqM/kH5/d.net
>>342
済まんがワロタw
文章上手いな、臨場感溢れる展開に手に汗握ったわ。
無事でなによりだ。
燃費も良くて速くて乗りやすい、本当にいいバイクだとオレも思う

346 :774RR :2018/06/08(金) 21:45:20.54 ID:BmuCz0dB0.net
>>345
いや、褒めてもらって嬉しいんだけど、何かあなたの文章私が自演してるような感じに見えてしまうw

347 :774RR :2018/06/08(金) 21:55:10.22 ID:O/Ha5/xT0.net
>>342
よく蛾満出来たな

348 :774RR :2018/06/08(金) 22:41:22.81 ID:il69fo+0a.net
>>342
蛾んばったね。
蛾ックリだね。

349 :774RR :2018/06/08(金) 23:00:36.31 ID:KOVlciCKd.net
林道でも舗装している所はあるけどね。むしろ最近はダートのみという所の方が珍しい。

350 :774RR :2018/06/08(金) 23:43:33.76 ID:I4Fiyelz0.net
>>342
蛾の画像はよ

351 :774RR :2018/06/08(金) 23:50:33.94 ID:5b/Ee7bmd.net
ぬるぽ

352 :774RR :2018/06/09(土) 00:51:05.13 ID:KUqnpycB0.net
>>351
蛾ッ!

353 :774RR :2018/06/09(土) 03:17:54.34 ID:F75Xwm0wd.net
亀だが車のディーラーの待ち時間とかわりと8000Kや10000Kくらいのライトの車が出入りしてるけどポジションがブルーくらいなら見てみぬフリされんじゃね、ナンバー灯はやばそうだけど

354 :774RR :2018/06/09(土) 04:32:27.62 ID:7zabnGYv0.net
破れたシートの補修はみんなどうしているのかな?自分で補修シートみたいなのとか買っているのかな。それともバイク屋とかでシートの張替えとかやってくれるのかな。
小さな破れが、少しずつ大きくなっているので応急処置としてボンドでふさいぎました

355 :774RR :2018/06/09(土) 08:15:07.58 ID:/eoaPJkza.net
自分で貼り替える
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h310818586

356 :774RR :2018/06/09(土) 09:15:10.64 ID:cSreOgtV0.net
>>353
後付けのHID入れて出したら、光量不足で純正球に交換しました、って球代と球交換工賃分上乗せされたぞ。もちろんHIDは裸で返却。
あからさまに触媒の無いマフラーで入庫ならその場で追い返されるだろうが、球の色変えぐらいなら受け付けるでしょ。
入庫して次の日に「お客様、色違いは違法なので作業できません。お引き取りにいらしてください」とか言われたら、トラブルになるわ。

357 :774RR :2018/06/09(土) 11:25:51.23 ID:rJaMrHy60.net
普通に断るぞ?

358 :774RR :2018/06/09(土) 12:31:17.13 ID:oJor4+Ou0.net
>>351>>352
good job

359 :774RR :2018/06/09(土) 12:32:14.39 ID:Pd6jsIRs0.net
>>342
>数の子みたいな卵がビシャー!!
お前のせいでもう魚卵が食えなくなった、謝罪と賠sy

360 :774RR :2018/06/09(土) 19:35:53.17 ID:f/gCmM880.net
>数の子みたいな卵がビシャー!!

それを容器に保存して後日、酒粕、わさびと和えれば
なんちゃって数の子ワサビの出来上がり 酒のお共にどうぞ☺ 

361 :774RR :2018/06/09(土) 21:35:13.18 ID:rnL91QEC0.net
目の前にくっついた蛾を避けようと右往左往するも、ヘルメットにへばりたいてるから一緒についてくる
VRのゲームしながら手をバタバタさせてるのと同じだな

362 :774RR :2018/06/09(土) 22:02:16.56 ID:9rXS3UoUa.net
>>354
補修シートでもバイク屋頼みでもOK。見栄を張らなきゃあなたのようにボンド接着やテープ補修でも何ら問題ないよ
要はあなたの補修予算次第で見栄えがかわるけど実用上は大差ないので好きに直してください

363 :774RR :2018/06/09(土) 23:01:00.76 ID:ypOVKgCIp.net
ナンバー灯に青入れてソリオパト追い越したけど、
何もなかったな。
車は構造変更出さないまま後部座席取った状態で寺の点検作業にも出せたし、
ケースバイケースですよ。

364 :774RR :2018/06/10(日) 00:23:36.80 ID:IxECYDvX0.net
不正改造自慢はそのへんにしときな

365 :774RR :2018/06/10(日) 01:00:52.77 ID:yr646jAmM.net
>数の子みたいな卵がビシャー!!おまけに蛾が粘膜でくっついててそのまま目の前でバタバタ!!
>パニックでハンドル右左に振りながら何とか停車。危なく死ぬとこだった…

バイザー上げればええやんアホちゃう?
こんな鈍臭い奴にはバイク乗って欲しくないわ
まあ作り話だろうけど

366 :774RR :2018/06/10(日) 01:10:07.83 ID:xkWWfkPb0.net
今までずっとリコール出してなかったから昨日思い切って車に積んでバイク屋持ってったわ
いやー積み下ろしが重い重い

367 :774RR :2018/06/10(日) 18:55:46.62 ID:pOZWdmZM0.net
さすがにリコール無くなったな。
何回風防はずす手間かかったことか

368 :774RR :2018/06/10(日) 22:38:19.50 ID:If2Kz26z0.net
>>367
風防はずさにゃならんリコールなんてあった?

369 :774RR :2018/06/11(月) 08:25:48.07 ID:3MBFQ5Gm0.net
初期モデルでヘッドライトがどうのこうのってあったな

370 :774RR :2018/06/11(月) 17:14:41.49 ID:D0rYogdEM.net
バルブがキレやすいとかで交換リコールあったね

371 :774RR :2018/06/11(月) 17:40:15.36 ID:aqMgenYs0.net
他にキーシリンダーあったけど外したかな?

372 :774RR :2018/06/11(月) 17:44:06.69 ID:X+DKJ5W4d.net
厨房レベルに対応できるぐらいのコスパのいいロック探してて色々調べたけど、積載に無力なのに目つむれるならディスクロック最強な感じなんかね?

373 :774RR :2018/06/11(月) 19:26:58.94 ID:7V8kCwjpa.net
スロットルケーブル 水たまり対策

374 :774RR :2018/06/11(月) 20:19:33.07 ID:/cLA6ZT0a.net
これからの季節、雨天時はミラーから水ボタボタとリアタイヤズルズルに悩まされるな。
インドネシアでも舗装路を独りで乗るケースだってあると思うんだが、向こうではノンプロブレムなのかな?

375 :774RR :2018/06/11(月) 20:39:09.36 ID:UlvckbAXM.net
>>374
人の命が軽いんだよ
少しでも安くしないと売れない

376 :774RR :2018/06/11(月) 21:06:29.45 ID:zioF8AXv0.net
3000キロ走ったからオイルとエレメント変えようと思うんだけど3000円ぐらいかな?

初回のオイル交換は1500円ぐらい払った記憶があるんだけど。

377 :774RR :2018/06/11(月) 21:12:03.07 ID:7V8kCwjpa.net
お店に聞くと良いよん

378 :774RR :2018/06/11(月) 21:32:37.20 ID:qAMcaNz+0.net
初回はエレメントも替えると結構かかったよーな。

379 :774RR :2018/06/11(月) 22:26:15.78 ID:UlvckbAXM.net
>>376
DIY しようぜ

380 :774RR :2018/06/12(火) 00:49:09.32 ID:P+XmtnUz0.net
>>376
お店次第だけどオイル交換でそれだと4000円超えると思うわ

381 :774RR :2018/06/12(火) 12:13:24.61 ID:muZJxx+sd.net
俺は工賃無料の日に合わせて行ってる。
オイル交換だけだと1330円。

382 :774RR :2018/06/12(火) 12:35:10.96 ID:hprnyqtXM.net
ヘッドとポジションのLED化完了!したけど眩しすぎる
https://i.imgur.com/jsTrKqj.jpg
https://i.imgur.com/Y11BBU1.jpg

383 :774RR :2018/06/12(火) 12:51:42.12 ID:XpoGoIQAd.net
1番近いのホンダドリームなんだけど
オイル交換ぐらいならやってくれるかな?

384 :774RR :2018/06/12(火) 18:02:48.09 ID:GCwzL+Yh0.net
工賃無料じゃないけど1300円くらい

385 :774RR :2018/06/12(火) 19:17:22.02 ID:3JUH2TA9a.net
ホンダドリームはどうだろね?

YSPはスズキのスクーターでも修理して貰えたけど
SBSにホンダスクーターのパンク修理お願いしたら断られた事ありますわ

386 :774RR :2018/06/12(火) 19:35:01.16 ID:uGj14ypzd.net
あらー

387 :774RR :2018/06/12(火) 21:17:43.34 ID:hfo+ofQS0.net
SBS?

388 :774RR :2018/06/12(火) 21:32:31.10 ID:ME+6PE0ea.net
スズキバイクショップ

例えば
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/sp/sbs-hayabusa-hyogohigashi

389 :774RR :2018/06/12(火) 21:35:49.55 ID:AnPBavWpd.net
どこのLEDセットがいいのかわからん
有名どこを買っときゃ間違いないとは聞くけど

390 :774RR :2018/06/12(火) 22:14:55.96 ID:mBuSwSe1r.net
>>382
いいね!
俺はメーターランプもLEDにしたんだけど、また点灯しなくなった。
メーターランプとウインカーランプはLEDにしない方がいいのか。

391 :774RR :2018/06/13(水) 00:38:40.57 ID:dm/2+rHVa.net
>>389
とりあえずアマゾンのベストセラー買ったけど良かったよ

392 :774RR :2018/06/13(水) 08:40:31.97 ID:ISR0qbi9a.net
1個数百円のledはいくつ買ってもすぐ切れた。高いの買ったら3年切れてない

393 :774RR :2018/06/13(水) 22:35:03.77 ID:V+BNgAYEd.net
本当に球切れしてたらしょうがないけど、単に金具部分の接触不良とかもあるよね
装着時に、金具部分を気持ち外側に開いてから着けると接触不良のリスクは減らせる
しかし安物は本当に当たり外れがひどいよね
俺も一週間くらいで切れたこともあるし、車のHIDバーナーは今2年半くらいもってるわ

394 :774RR :2018/06/14(木) 07:52:38.22 ID:k2RzYZoC0.net
19000キロ走ったけどやっぱ最高速がメーター読みで5キロくらい落ちてるわ
ドライブベルト交換したくなってきた

395 :774RR :2018/06/14(木) 08:21:16.08 ID:JvvMgZMg0.net
自分が今のペースで19000キロ走るには
あと8年ぐらいかかりそう。それなりに街中を走るぐらいには乗ってるけど

396 :774RR :2018/06/14(木) 10:55:46.38 ID:IdJ8asrFM.net
>>395
近所しか走らないなら年間2000km乗れば、そこそこ乗ってる方でしょう。

通勤に使うとかなり距離を走るけどね

397 :774RR :2018/06/14(木) 11:50:33.24 ID:VBsQWI2V0.net
通勤メイン(片道8`、信号多い)で使ってたけど、燃費リッター33`だった、ここ見ててハズレ車両引いたのかなーって思ってたけど
昨日初めてロンツー(片道120`)したらリッター55`いってマジおったまげたわw
満タン計測で誤差があったとしてもけっこう気持ちいい走り優先だったのに・・・、ハズレとか言ってゴメンな(+_+)

398 :774RR :2018/06/14(木) 11:53:27.86 ID:TqSM0H2nd.net
奮発してミシュランにしてみようかな

399 :774RR :2018/06/14(木) 11:59:18.14 ID:O8OrpF2zd.net
オイル交換3000kmって言われてたけど3500km過ぎてしまった。壊れたりしないよな?

400 :774RR :2018/06/14(木) 12:12:56.26 ID:3chSgsaZ0.net
取説にはオイル交換6000km又は1年と書かれてるからすぐにどうこうはないんじゃね?
俺は2000kmで交換してるけどw

401 :774RR :2018/06/14(木) 12:22:54.12 ID:Ck54k9SAM.net
良いオイルで数千km毎よりも普通のオイルで1000km毎位に交換がよろしいと聞く

402 :774RR :2018/06/14(木) 12:43:56.99 ID:lTP0JS0nM.net
>>399
300キロぐらいまでのオーバーならともかく
500か…危ないな

403 :774RR :2018/06/14(木) 12:52:05.94 ID:TqSM0H2nd.net
乗り方や環境や家族構成でも違ってくるからね

404 :774RR :2018/06/14(木) 13:14:57.30 ID:QGc8OGLC0.net
血液型でも変わるからな

405 :774RR :2018/06/14(木) 15:06:32.88 ID:uOZhdRsNM.net
ヤバいよ ヤバいよ

406 :774RR :2018/06/14(木) 16:08:37.35 ID:O8OrpF2zd.net
うああああ結構ヤバめな感じか
今日帰ってから早速持っていこうと思ったら近所のバイク屋木曜全部休みだったオタワ

407 :774RR :2018/06/14(木) 16:10:35.04 ID:z94+NUWOM.net
直ぐかえろ
3550で焼き付いたから

408 :774RR :2018/06/14(木) 16:11:17.34 ID:gHMPY/CId.net
もう足ブレーキするしかないな

409 :774RR :2018/06/14(木) 16:20:28.84 ID:nosO1KZpM.net
女子なら3600まで持つ方法教えるわよ

410 :774RR :2018/06/14(木) 17:07:11.26 ID:Ck54k9SAM.net
みんなもっと優しくしたれw

411 :774RR :2018/06/14(木) 18:46:56.53 ID:8+gzSUQ10.net
お前ら容赦ないなw

412 :774RR :2018/06/14(木) 19:39:28.62 ID:90bo/mmC0.net
レスの感じからなんの問題もないのがわかるなw

413 :774RR :2018/06/14(木) 19:53:43.93 ID:sWzoMtW+0.net
購入から10000km過ぎてても、1回もメンテナンスしてない奴結構いそう

414 :774RR :2018/06/14(木) 21:47:36.82 ID:hQyuC9670.net
交換距離だけを守ればいいと思ってるみたいだけどそうじゃないぞ
ときどきオイルレベルゲージで範囲の半分以上入ってるか、質がざらざらして無いかを
見た方が良い、駄目なエンジンは1000kでもオイルが無い事も有る

415 :774RR :2018/06/14(木) 21:59:18.68 ID:BQtBJUfhd.net
タイヤ何にしようかな〜

416 :774RR :2018/06/14(木) 22:31:55.56 ID:kXnFF9zf0.net
自分でオイル交換してちょっと多めにオイル入れた時は廃ガスが
オイル臭かったもんな。

417 :774RR :2018/06/14(木) 22:48:21.20 ID:lUyw9pim0.net
110だからなのか、軽いけどやっぱ加速がトロい
と、普段150クラスのバイク乗ってるが、代車を借りて乗ってみたときの第一印象でした、

418 :774RR :2018/06/14(木) 23:17:54.64 ID:pCcrhTCmd.net
そだねー

419 :774RR :2018/06/14(木) 23:48:22.03 ID:zebCAO5z0.net
逆に言えば150ccになるだけでそれだけ変わると…
うーん次はジクサーかPCXか…

420 :774RR :2018/06/14(木) 23:52:15.91 ID:cXH47pW90.net
110がトロくて150で満足出来る神経がわからんわw
くそはえーの1回所持してみ。
下駄スク選ぶ基準が変わる

421 :774RR :2018/06/14(木) 23:57:32.62 ID:ikjRPfBy0.net
アドレス125ってオイルフィルターも無いんだってよ
適当なバイクだなw

422 :774RR :2018/06/15(金) 00:16:31.52 ID:mBK45q8G0.net
>>421
V125が長持ちしすぎて買い替えサイクルが予想より伸びすぎた反省だろう
110も新125もメッキシリンダーも廃止されたし
V125がオーバークオリティ過ぎた、まだオイルジェットが有るが

423 :774RR :2018/06/15(金) 00:48:43.88 ID:GIgxjuj/x.net
>>418
おいしいねぇー

424 :774RR :2018/06/15(金) 01:06:06.82 ID:QMLKefUP0.net
クラッチセンタースプリングの互換性のある他車種ってあるかな?

425 :774RR :2018/06/15(金) 12:00:55.56 ID:NWnou8+30.net
>>420
2台持ちでゲタと割り切るならアド110は最適解に近いバイクなんだよな
リード125も良いんだけどお値段と幅がやや嵩張るのがちょっとな

426 :774RR :2018/06/15(金) 13:56:15.03 ID:VLQ/pEuad.net
リード125はバイク界のクラウンみたいな感じ

427 :774RR :2018/06/15(金) 14:31:06.23 ID:vuJhZxQa0.net
お願いだから原2界と言ってくれ

428 :774RR :2018/06/15(金) 14:53:29.05 ID:kZLUuZSY0.net
クラウンは言い過ぎだろ
じゃあアドレス110は車に例えるとカローラか
ずいぶんショボいカローラになるけど

429 :774RR :2018/06/15(金) 14:55:21.54 ID:VLQ/pEuad.net
アドレス110はスイフトかな

430 :774RR :2018/06/15(金) 16:43:46.76 ID:kZLUuZSY0.net
スイフトが可哀想だろ
ハスラーかな
お互い大衆車というとこも共通だし

431 :774RR :2018/06/15(金) 17:11:42.34 ID:VLQ/pEuad.net
それもそうだね
じゃあ今度のスイッシュは何だろ?

432 :774RR :2018/06/15(金) 17:39:51.83 ID:7N5ebX/2H.net
アルトターボ=アドレス110

433 :774RR :2018/06/15(金) 18:07:58.89 ID:VLQ/pEuad.net
ワークスじゃないんだ?w

434 :774RR :2018/06/15(金) 18:19:00.32 ID:+ZdzSDoud.net
どこにターボ要素が…?

435 :774RR :2018/06/15(金) 18:51:35.28 ID:Im8S/2qIM.net
kizashiじゃない。

436 :774RR :2018/06/15(金) 19:57:08.02 ID:kZLUuZSY0.net
>>431
聞いたことない名前だな

437 :774RR :2018/06/15(金) 20:51:49.20 ID:P44YS8D/d.net
アドレス110=アルトワークスか。
ピンと来ないw

438 :774RR :2018/06/15(金) 21:02:52.99 ID:ir/54THKM.net
ワゴンRのターボ5MT

439 :774RR :2018/06/15(金) 21:11:51.50 ID:1pk8vCzz0.net
本日慣らし運転終了
フルスロットルしてみたけど簡単に70キロ出てビックリしたわ
フロントサスがあまりよくないのか手首に負担がかかる

440 :774RR :2018/06/15(金) 21:39:34.54 ID:FWcWrzls0.net
>>439
14インチってのはメリットとデメリットがあるからね
メリットは見た目が良くなることと大径化により段差を乗り越えやすくなること。
低速で段差を乗り越えるときなめらかに乗り越えることができ、悪路にも強い
デメリットはバネ下重が重くなってしまうこと
拘束で段差に乗るとホイールが跳ね上がり軽い車体ではその重量を吸収しきれずハンドルにまで影響してしまう
100kgしかないアド110では整備された日本の道路では大径化によるメリットは殆ど無い。
小径ホイールで軽量な方が乗り心地は良い。
自分はアドレスV125からの乗り換えだけどV125の方が乗り心地はずっと良かったよ
ちなみに17インチのカブ110にも乗っていたけどあれの乗り心地は最悪。
燃費と見た目はアド110の方が気に入っているけどね

441 :774RR :2018/06/15(金) 21:40:12.02 ID:FWcWrzls0.net
拘束→高速

442 :774RR :2018/06/15(金) 21:44:02.71 ID:kXRSlJfZa.net
>>440
よくもペラペラ嘘つけるもんだ
14インチは圧倒的
10インチアドなんかに戻れるはずないよ

443 :774RR :2018/06/15(金) 22:04:30.76 ID:FWcWrzls0.net
>>442
高速で荒れた路面を走ると、このバイクではとっ散らかってしまう。
重いホイールとタイヤをサスペンションだけでは吸収しきれず暴れてしまうのだ。>>439のインプレは正しい。
新興国ではまだ荒れた路面が多いから大径ホイールが主流だけど荒れた路面を高速で走るようなことはしないだろう?
どういう訳かこのスレでは14インチだから乗り心地は良いとか安定しているとか言うけどそんなことはないよ

444 :774RR :2018/06/15(金) 22:32:46.80 ID:1pk8vCzz0.net
アドレスv125の方がしなやかな乗り心地だったような気がする

445 :774RR :2018/06/15(金) 23:01:49.33 ID:kZLUuZSY0.net
アドレス110なんてただタイヤが大きいっていうだけだろ
だてに安くないよ

446 :774RR :2018/06/15(金) 23:02:17.48 ID:D5KJ3j5Cd.net
バイク界のクラウンはCB1300だろ。
CB1000含めたある程度の歴史の長さも考えると。

原2でタイヤ前後13インチモデルってないよな?どっか作ってくれないかな。

447 :774RR :2018/06/15(金) 23:19:16.67 ID:FWcWrzls0.net
>>446
NMAX

448 :774RR :2018/06/15(金) 23:26:22.56 ID:H9DyxT3H0.net
60km/h までか、60km/h以上で走るかだな、タイヤサイズの効果の違いは。

449 :774RR :2018/06/15(金) 23:37:09.69 ID:8qnc7kbi0.net
大径タイヤ好きは自転車からの移行が多いからだろう
急に小さなインチは違和感が有るのだろう
14インチ車が110ccに多いのもその辺が関係してそう
インドネシア周辺国は110ccまでは免許が要らない国が殆どだと言う

450 :774RR :2018/06/15(金) 23:41:50.22 ID:Vdd6q5Ova.net
バイク界のクラウンはゴールドウイングだろ

451 :774RR :2018/06/15(金) 23:42:59.33 ID:FWcWrzls0.net
>>449
14インチ車が125クラスに多いのは新興国のお下がりだからだよ
125cc以上のバイクは禁止だしね

452 :774RR :2018/06/15(金) 23:55:18.31 ID:oJ0hn8lO0.net
石畳の多い欧州・・・

453 :774RR :2018/06/16(土) 00:01:04.36 ID:HGQOiUto0.net
いつかはクラウンにも5ナンバーMTモデルあったしピンキリ

454 :774RR :2018/06/16(土) 00:12:00.84 ID:x7BvPTsP0.net
>>452
ホンダ Sh モードがそれじゃんあれは16インチだけど
凸凹の道を走るなら大径ホイールは必須だよ

455 :774RR :2018/06/16(土) 04:36:46.02 ID:BAdVUnsh0.net
手放しにアドレス110を誉めてる連中のキモさは異常
安いんだから悪いとこも当然あるのに決まってんだろ

456 :774RR :2018/06/16(土) 06:52:20.37 ID:x7BvPTsP0.net
>>455
安いだけで良いところが1個もないアドレス125よりはいいんじゃないかな?

457 :774RR :2018/06/16(土) 06:59:21.66 ID:wWFJUtCud.net
>>453
クラウンコンフォートというのもあったな。

458 :774RR :2018/06/16(土) 07:04:32.77 ID:8cugG/SSM.net
コンフォートはタクシーたろ

459 :774RR :2018/06/16(土) 07:48:30.60 ID:gka2rg+dd.net
細かいこと言うおじさん来るから…

460 :774RR :2018/06/16(土) 09:50:37.29 ID:UkTDnViy0.net
>>444
ホイール径に対してタイヤのハイトが高 いからじゃない?

461 :774RR :2018/06/16(土) 09:57:55.25 ID:MNXHKsSq0.net
アドレス110は自転車バイクみたいだね

462 :774RR :2018/06/16(土) 11:31:02.88 ID:nxpmCvoya.net
東南アジアで14インチ以下のバイクは販売禁止も国もあるんだっけ?どこかはググってないから分からんw

463 :774RR :2018/06/16(土) 11:58:04.24 ID:kMl+z/JU0.net
アドレス110の白は警察みたいなバイクだから、一瞬勘違いされるから安全面でも良いですね。警備員の服が警察に似ているのと同じで

464 :774RR :2018/06/16(土) 12:56:28.28 ID:XWFAiVaBd.net
これとPCXで悩んでるわ。
ツーリングメインだからPCXの方がいいと思うけどでかすぎるんだよね。

465 :774RR :2018/06/16(土) 13:02:13.03 ID:kMl+z/JU0.net
ツーリングメインだったらPCXの方がさすがに良いと思います。街乗りだったら、ちょっとした買い物とか、停める時に邪魔にならないアドレス110が良いけど

466 :774RR :2018/06/16(土) 13:12:31.21 ID:ZbVP5veZd.net
兄貴がpcxで俺がアド110。横に並べてるけど、PCX結構大きいよ。
スーパーの狭い隙間に停めれないから不便らしい。

467 :774RR :2018/06/16(土) 13:24:59.13 ID:JY50O1upM.net
ツーリングメインならPCXだな。アドレス110はシートの形やステップの狭さ、車体の軽さから長時間走行に向かない。作りも安っぽくて最低限装備だし

468 :774RR :2018/06/16(土) 13:50:53.30 ID:0330YZUia.net
>>464
本当にツーリングメインだったらPCXにしといた方が良いよ
アド110はV125よりは長時間走るのは楽だけど
PCXと比べると乗り心地に差がありすぎる、向こうはもっと楽に走れる

469 :774RR :2018/06/16(土) 13:54:36.20 ID:jpjXLRFO0.net
>>463
白のジェットに反射ベストを着るとなおよし

470 :774RR :2018/06/16(土) 14:01:01.09 ID:dQ+dPUl60.net
青のワイシャツに紺の釣りベストと、箱に反射テープ貼っとくと
周りが急に安全意識に目覚めてくれる。

471 :774RR :2018/06/16(土) 14:06:34.00 ID:LsLfTgWn0.net
>>468
V125より長時間楽という理由は何よ?
V125の方が乗り心地は良いしフロアも広いからずっと楽だぞ

472 :774RR :2018/06/16(土) 14:06:36.64 ID:0kr1kRtfM.net
そして箱に ○○県民 と微妙な大きさでカッティングシートを貼る

473 :774RR :2018/06/16(土) 14:07:31.48 ID:0kr1kRtfM.net
間違っても 県民 を 県警 にしないようにw

474 :774RR :2018/06/16(土) 14:20:00.80 ID:LsLfTgWn0.net
>>473
いつまでもつまんねーこと言ってんじゃねーよバカ

475 :774RR :2018/06/16(土) 14:55:55.67 ID:UkTDnViy0.net
>>471
はいはい。V125ずっと乗ってれば?

476 :774RR :2018/06/16(土) 15:03:45.67 ID:0330YZUia.net
>>471
確かに轍一つない綺麗なアスファルトを走り続ける事が出来れば
V125の方が乗り心地は良いかもね(アド110のサスは動きが悪く固く感じるから)

まぁ現実はそれなりに古い道路なら轍もあるし
10インチは直進安定性に欠けるから長時間になればなるほどキツク感じる
市街地でのクイックなハンドリングの代償だから仕方ないんだけどねー

477 :774RR :2018/06/16(土) 15:05:56.17 ID:HLDABxFsa.net
V125(K5)乗ってたが、「長時間」快適なのは断然110。長距離ではV125のクイックさが疲れる

478 :774RR :2018/06/16(土) 15:13:58.97 ID:JY50O1upM.net
俺はシートの座りやすさからv125だな。人によって分かれるねぇ

479 :774RR :2018/06/16(土) 15:19:46.39 ID:LsLfTgWn0.net
だからなぜ10インチは直進安定性が悪いことになるんだ?
110の方が高速での安定性は悪いぞ?110の方がクイックなハンドリングだぞ?
110に乗っているのならどれだけヒラヒラしているかわかるだろ。V125にはこのヒラヒラ感はない
なぜなら直進安定性とクイックさは相反するものだから。
これはキャスター角やホイールベースなどで決まるが110は低速での取り回しを重視しているセッティングで高速向きではない
ホイールで高速安定性が決まるなら17インチのカブは高速向きなのか?100km出るけど命がけだぞ?

480 :774RR :2018/06/16(土) 15:27:34.56 ID:0kr1kRtfM.net
真性のバカだなw

481 :774RR :2018/06/16(土) 15:29:29.53 ID:LsLfTgWn0.net
>>480
パソコンくらい買えるようになれや

482 :774RR :2018/06/16(土) 15:35:41.04 ID:0kr1kRtfM.net
本物のバカだなw

483 :774RR :2018/06/16(土) 15:38:45.19 ID:vwg/WWAVp.net
>>481
パソコンから離れろよ

484 :774RR :2018/06/16(土) 16:00:54.87 ID:0kr1kRtfM.net
今日のオモチャは ID:LsLfTgWn0

485 :774RR :2018/06/16(土) 17:53:26.88 ID:Crj/Ixpn0.net
80キロも出すと風圧で疲れるな
風防が欲しい

486 :774RR :2018/06/16(土) 17:55:40.41 ID:Crj/Ixpn0.net
アドレス110は70・80キロまで簡単に加速するか風防つけないと辛い
みんなは何キロぐらいで巡航してるの?

487 :774RR :2018/06/16(土) 18:04:27.72 ID:66lefGDsd.net
V125おじいちゃん
今時パソコン(笑)

488 :774RR :2018/06/16(土) 18:06:11.94 ID:Crj/Ixpn0.net
乗ってて一番楽だったのはコマジェ

489 :774RR :2018/06/16(土) 18:06:37.74 ID:r1UHFQv6x.net
>>485
風防はいいね
冬の寒い風も雨も直接当たらないのはありがたい

490 :774RR :2018/06/16(土) 18:08:02.50 ID:CG0fMmTnM.net
息を吐くように嘘をつく奴が居るな

491 :774RR :2018/06/16(土) 18:09:12.85 ID:orr+0W2N0.net
>>486
70ぐらいが多いな。
それ以上出すとエンジン辛そうだし。

492 :774RR :2018/06/16(土) 18:11:51.93 ID:Crj/Ixpn0.net
>>491
70キロ以内で走るようにするよ
体重が40キロ前半だから、どうしても加速してしまうんだよね

493 :774RR :2018/06/16(土) 18:18:13.51 ID:Crj/Ixpn0.net
原二乗ってると普通車はあまり煽ってこないけど
軽自動車がよく煽ってくるんだけど、あれは何なの?w

494 :774RR :2018/06/16(土) 18:24:57.14 ID:66lefGDsd.net
>>493
民度による無知

495 :774RR :2018/06/16(土) 18:33:07.78 ID:QXIeYFYOa.net
タイヤが細いから、とか?実際車格はカブと変わらんし

496 :774RR :2018/06/16(土) 19:41:29.57 ID:KxUOWlIkd.net
通勤と峠の下り専用で買った
110なら100キロでもコーナーに不安は無い
リコールの代車で二台のv125に乗った
峠で比較しようと思ってたが止めたわ
ふらふらし過ぎで怖くて走る気が無くなった
110の下りはかなり速いし楽しい
下り120キロ出るから最高だわ

497 :774RR :2018/06/16(土) 19:49:36.73 ID:Crj/Ixpn0.net
アドレス110で感動したとこは程よくかかるエンジンブレーキ
これは素晴らしいと思った

498 :774RR :2018/06/16(土) 19:50:46.50 ID:LsLfTgWn0.net
>>496
> 下り120キロ出るから最高だわ

出るわけない

499 :774RR :2018/06/16(土) 19:57:24.10 ID:Crj/Ixpn0.net
>>489
風防があればプチツーリングもできそうです

500 :774RR :2018/06/16(土) 19:57:51.08 ID:LsLfTgWn0.net
>>497
V125に乗ったんだろ?
あれにくらべるとエンジンブレーキなんてかかっていないレベルだと思うが

501 :774RR :2018/06/16(土) 20:10:10.56 ID:Crj/Ixpn0.net
規制前のアドレスに乗ったんだけど10年前だからエンジンブレーキの事までは覚えてないや

502 :774RR :2018/06/16(土) 20:29:59.85 ID:0330YZUia.net
トンネル内で115km/hまで引っ張れたから
メーター誤差とか個体差で下り120はあり得るかもしれん

少なくともV125よりは高速域で伸びるイメージあるわ(発進加速は当然劣るが)

503 :774RR :2018/06/16(土) 20:32:29.16 ID:CLTdsjtI0.net
>>502
布引トンネルの東行きか?

504 :774RR :2018/06/16(土) 20:40:28.83 ID:KxUOWlIkd.net
>>502
あんたは話が通じそうだ
勾配のきつい下りで伏せたらメーター読みで120出るぜ
Vベルトとウェイトローラーが摩耗したのか、最近は出ない
リヤタイヤを100/90-14に替えて外径を大きくした
Vベルトとウェイトローラーを交換して再度チャレンジだ
125は行くと思うw

505 :774RR :2018/06/16(土) 21:00:00.62 ID:4ZJyI5LEd.net
少なくとも、ある程度長い距離を走るならV125よりは楽。

506 :774RR :2018/06/16(土) 21:04:01.76 ID:eSnDP90S0.net
他の車両や歩行者に迷惑だから二度と乗らないで下さい

507 :774RR :2018/06/16(土) 21:24:52.64 ID:LsLfTgWn0.net
>>505
V125の方が楽だよ
タイヤが太いから低速でもふらつかないし

508 :774RR :2018/06/16(土) 21:54:01.28 ID:HGQOiUto0.net
ツーリング用途としては125も110も五十歩百歩だと思う
ましてや一般道で110kmとか120kmとか正気な乗りかたとは思えない
余談だがエンブレのフィーリングはなかなか気持ちイイ

509 :774RR :2018/06/16(土) 22:20:40.40 ID:YPN0wO4E0.net
原2は熊とか猪から逃げ切れればいいんだよ
だから熊、猪の最高速に合わせて法定60kmなんだよ

510 :774RR :2018/06/16(土) 22:37:05.97 ID:UkTDnViy0.net
定期的に出現するな。10インチが大好きな御仁が。まあいいけど、一意件としてだけ聞いとくわ。

511 :774RR :2018/06/16(土) 22:51:03.08 ID:wnc5JBwr0.net
10インチ馬鹿はパソコンの前で顔真っ赤にしてそうw

512 :774RR :2018/06/16(土) 22:59:43.85 ID:rJOGNV/k0.net
それぞれ良さがあんでしょ

513 :774RR :2018/06/17(日) 00:15:02.07 ID:ZaFlSZ/CM.net
>>485
旭のでかい奴着けてるけど80キロで永遠に巡航可能だぜ

514 :774RR :2018/06/17(日) 02:01:58.24 ID:mbHYqVyW0.net
個人的にはタイヤの大きさより足伸ばせるかが長距離走るには重要だわ
110に2年乗った今でも足元とか前に斜めってるシートに不満あるし

515 :774RR :2018/06/17(日) 05:58:06.74 ID:MYJhKtkY0.net
v125より走りは安定していいんだけど足が伸ばせないのはマジで不便

516 :774RR :2018/06/17(日) 07:39:44.29 ID:sKKtDsgga.net
そんなあなたにアドレス125

517 :774RR :2018/06/17(日) 07:42:15.40 ID:pVjXMJuUa.net
これのフラットシート仕様があればなあ。シートだけオプションでもいい。なんというか、
座る位置が固定されてるような部分が長距離だとジワジワくる。足元の狭さは慣れた

518 :774RR :2018/06/17(日) 08:06:48.85 ID:0euqZWQJ0.net
皆乗る時マスクとかしてる?
排気ガス対策に使い捨ての白いマスクしてるけど
意味あるんだろうか?
バイク用のフェイスマスクは高いし、
毎日乗るからこまめに洗わなきゃいけないのが面倒
これからの季節は日焼け防止にも
しないよりはマシかなと思ったり

519 :774RR :2018/06/17(日) 10:10:16.16 ID:DJFKOwFLM.net
ダイソーのN95やDS2規格の審査を本当に通してるかは謎のマスクを使ってる

520 :774RR :2018/06/17(日) 10:17:12.75 ID:sKKtDsgga.net
意味があるかどうかなんて、してるあなた自身に聞いてみなさいよ

521 :774RR :2018/06/17(日) 11:11:38.47 ID:/Tj5u/id0.net
俺は装着していないな。

522 :774RR :2018/06/17(日) 13:38:40.92 ID:ai1QsB6Od.net
>>497
コマジェから乗り換えたけど、エンブレ効きすぎでしんどい。

523 :774RR :2018/06/17(日) 13:56:37.36 ID:oZ4mW7fU0.net
エンブレは乗り始めた頃はアクセル離すと前につんのめるぐらい掛かってたけど走行600km越えたあたりから弱まったな

524 :774RR :2018/06/17(日) 17:30:20.15 ID:50bfzFak0.net
エンブレを弱めるパーツあるじゃん

525 :774RR :2018/06/17(日) 20:06:37.66 ID:2nC+0sld0.net
ちびエリミから乗り換えだけどエンブレはちょうどよかった
今は風防を付けるかどうか迷ってる
付けたら確実に快適になるんだろうな

526 :774RR :2018/06/17(日) 20:16:37.55 ID:2nC+0sld0.net
ちびエリミ車体重量132キロ7.3馬力からアドレス110に乗り換えたら
めっちゃ快適に感じたよ。車の流れにも付いていけるし、ツーリングしたいと思うようになった
ツーリングにはやっぱり風防が必要なんだよね

527 :774RR:2018/10/20(土) 22:36:52.80
中古で買ったからシートカバー注文したけどいまだに連絡こず
もう売ってないのかな?

528 :774RR:2018/10/26(金) 17:05:56.10
風防スクリーン欲しいなぁ
上半身風受けまくり

529 :774RR:2018/11/04(日) 10:27:08.17
スクリーン、旭風防のフルかshortかで迷ってる
ショートだとどこが風に当たるの?

530 :774RR:2019/08/16(金) 02:51:43.11
自己紹介乙ですw

531 :774RR:2019/09/26(木) 11:47:21.86


総レス数 531
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200