2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆134台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR :2018/06/11(月) 14:03:32.65 .net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆133台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525786994/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR:2018/06/11(月) 14:04:22.72 .net
2

3 :774RR:2018/06/11(月) 14:04:41.36 .net
3

4 :774RR:2018/06/11(月) 14:05:11.39 .net
4

5 :774RR:2018/06/11(月) 14:05:30.72 .net
5

6 :774RR:2018/06/11(月) 14:05:52.56 .net
6

7 :774RR:2018/06/11(月) 14:06:20.74 .net
7

8 :774RR:2018/06/11(月) 14:07:07.94 .net
8

9 :774RR:2018/06/11(月) 14:07:34.30 .net
9

10 :774RR:2018/06/11(月) 14:07:52.69 .net
10

11 :774RR:2018/06/11(月) 14:08:17.72 .net
11

12 :774RR:2018/06/11(月) 14:08:32.53 .net
12

13 :774RR:2018/06/11(月) 14:08:49.36 .net
13

14 :774RR:2018/06/11(月) 14:09:09.01 .net
14

15 :774RR:2018/06/11(月) 14:09:31.14 .net
15

16 :774RR:2018/06/11(月) 14:09:47.78 .net
16

17 :774RR:2018/06/11(月) 14:10:06.87 .net
17

18 :774RR:2018/06/11(月) 14:10:26.83 .net
18

19 :774RR:2018/06/11(月) 14:10:45.80 .net
19

20 :774RR:2018/06/11(月) 14:11:05.03 .net
20

21 :774RR:2018/06/11(月) 14:17:25.82 .net
>>1


22 :774RR:2018/06/11(月) 15:06:48.39 .net
さあ、爆音スタート!

ウォンウォンウォォン ♪ヽ(´▽`)
ブロロロロー

23 :774RR:2018/06/11(月) 15:16:26.66 .net
セローは背ローを意識する男のヤッセンボバイク

24 :774RR:2018/06/11(月) 15:20:17.08 .net
孫の幼稚園の前でブンブン吹かすと、おじいちゃん今日幼稚園の前通ったでしょ?と孫に気づいてもらえる喜び

25 :774RR:2018/06/11(月) 16:25:29.84 .net
              __ 
             /⌒ ⌒\
           / (● ●) \ 
           (   (_人_)   )
            /`'ー----‐一'\    うーーーーっす
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

26 :774RR:2018/06/11(月) 16:27:32.64 .net
セローはスローでヨーソロー

27 :774RR:2018/06/11(月) 17:25:36.70 .net
いいバイクだよ。
初心者もベテランものんびりのんびり乗りたい人には最適。

28 :774RR:2018/06/11(月) 17:27:14.51 .net
せやね

29 :774RR:2018/06/11(月) 18:03:10.74 .net
やりきれない思いが限界なんだ。毎日毎日、目を覆うような酷い事件事故の繰り返し。
政治マスコミはその場のご都合主義。主義主張もなくお金のある方へ流れる。
家に帰れば小さな子供が地獄のような人生を終えて旅立つニュース。
人権団体は何を守るために活動するのさ。児相の人員不足は日頃からわかっていて何故改善しない?
無垢な子供も守ってやれないならいらないよ。

ネットでは今日も右や左って罵り合っていて
ほんとは右でも左でもどうでもいいよ。
家族や子供や愛する人、友達、ご近所、そのまた家族や知り合いや仕事仲間
遠い国で同じように家族を大事にしている人
そういう人達が幸せに暮らせるなら右でも左でもどうでもいい。


だから俺はバイクに乗る。爆音を上げながら。

30 :774RR:2018/06/11(月) 18:16:58.69 .net
>>29
爆音でも許すわ!その通りだ!日本を変えてくれよ

31 :774RR:2018/06/11(月) 18:19:50.89 .net
わし安倍ちゃんと同い年で毎日ガンガンセローに乗ってる
えらい違いだな笑笑

32 :774RR:2018/06/11(月) 18:25:26.43 .net
セロー特攻隊を組織するか

33 :774RR:2018/06/11(月) 18:38:11.61 .net
新型のオフっぽくない地味な色のセローで自転車みたいに使い倒すのが夢です

34 :774RR:2018/06/11(月) 18:41:06.70 .net
>>31
安倍ちゃんがストレス溜まると、夜中にこっそり官舎を抜け出して爆音バイク乗ってる日本。
ある意味、それはそれでこの国は後10年位は安泰かもしれない。

35 :774RR:2018/06/11(月) 18:57:28.32 .net
新型ジムニーはカッコよくなったよな
セローもカッコよくなるさ

36 :774RR:2018/06/11(月) 19:08:45.54 .net
おっ? 爆音派が集まり出したかな?
これでセロースレに活気が出るといいな。

37 :774RR:2018/06/11(月) 19:28:56.57 .net
何でID消したの

38 :774RR:2018/06/11(月) 19:32:23.73 .net
セローでヒャッハーしようぜ

39 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:34.29 .net
弾丸マフラー装着してる者ですが、音の大きさに参っています。(軽量化できたのと、無理な幅寄せとか煽りとか減ったのは嬉しいのですが)
前スレで弾丸から交換されたという方、良かったら何に変えたか教えていただけませんか?

40 :774RR:2018/06/11(月) 19:46:53.38 .net
dB's

41 :774RR:2018/06/11(月) 19:53:56.04 .net
ノーマル

42 :774RR:2018/06/11(月) 20:15:18.05 .net
忠男

43 :774RR:2018/06/11(月) 21:05:50.81 .net
DB'S、忠男、ノーマル、やっぱりこのあたりに落ち着くのですね。音を気にすると。
5万くらいは出さないと静音+軽量にはならないですよね…。

44 :774RR:2018/06/11(月) 21:30:41.74 .net
新型だけど詳しくは話せないけどLEDヘッドライトで馬力は21しかない
タンクが取り外して携帯できるのは斬新だった。
タンクから燃料貰ってランタン灯したり調理とかできる
エンジンもモーターになってて静かで最近の流れを感じた。
PVも見たけど都会の走行から始まり最後は夕焼けをバックにはまぐりのガソリン焼きを食べてるお洒落な若者って感じだった

45 :774RR:2018/06/11(月) 22:30:24.50 .net
つまんね

46 :774RR:2018/06/11(月) 23:16:58.59 .net
>>44
君うちの冷蔵庫で働かない?よく冷えそう

47 :774RR:2018/06/12(火) 01:40:03.62 .net
>>45
みんなにウケると思って一生懸命考えたんだからそういう事言うもんじゃない

48 :774RR:2018/06/12(火) 01:42:23.13 .net
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/c/b/cb0ab0d7-s.gif
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/09/SR400_SEROW_YMCG2.jpg

49 :774RR:2018/06/12(火) 01:44:55.46 .net
モーターなのに燃料タンクがあるということはe-POWERなのか…

50 :774RR:2018/06/12(火) 01:59:11.60 .net
弾丸そんなにうるさいかね。多段膨張式でもない限り社外なんてどれも似たり寄ったりの爆音だろ。

51 :774RR:2018/06/12(火) 02:14:44.06 .net
デルタ、FMFはどえらい爆音やで。あとどっちも車体のどっかしらが溶ける。

52 :774RR:2018/06/12(火) 07:39:55.63 .net
デルタってユーチューブで見たら静かそうだったのに

53 :774RR:2018/06/12(火) 07:47:33.30 .net
昔のデルタは、爆音。
今のデルタは、静音。
最近は、騒音規制に引っ掛かるマフラーは、作ってはいない。
爆音は、キップ切られるリスクは一応ある。

54 :774RR:2018/06/12(火) 08:00:34.51 .net
>>50
弾丸音は大きいよ。
開けて見てないけど、ステンレスウール入って無いかも。グラスウールが結構出てくるよ。
一回開けて、ステンレスウールとグラスウールを巻きなおすと音は小さくなると予想してるのだが。
今は、違うのつけてるので必要性は無いが、弾丸は倉庫に眠っているので、暇な時やってみようとは思っている。

55 :774RR:2018/06/12(火) 09:02:02.57 .net
弾丸のインナーサイレンサーにステンレスのメッシュシートを筒状にして長さ伸ばしたとこに、グラスマット巻いてやったらだいぶ静かになったよ
https://i.imgur.com/yn4UXLK.jpg
https://i.imgur.com/HDA1WZp.jpg

56 :774RR:2018/06/12(火) 09:12:17.11 .net
メインのFZ1+アクラボに比べたらセローのマフラー(ビームス)なんて蚊みたいなもんだけど
そんな気になる?

57 :774RR:2018/06/12(火) 09:16:53.30 .net
ビームスなら、エンドキャップ外して乗れよ

58 :774RR:2018/06/12(火) 09:33:35.15 .net
ここまで全部自演
 

59 :774RR:2018/06/12(火) 09:47:58.94 .net
認定厨乙

60 :774RR:2018/06/12(火) 10:01:17.47 .net
FZ1にアクラボいいね、昔r1にアクラボで乗ってたからわかる
アノ快感は脳汁ドバーだよねカーボンだったからクォン!クゥォォォン!って痺れた
結局タイヤと車検とリアサスOHが重なって手放したけどもう一度乗りたい組み合わせ
セローでああいう音は出ないだろうなw

61 :774RR:2018/06/12(火) 10:29:59.80 .net
>>55
糞詰まってエジソンに悪そう

>>60
セローに何を求めてるんだい?
ってか何しにここにいるんだい?
巣にお帰り

62 :774RR:2018/06/12(火) 10:33:06.60 .net
ここが巣だ

63 :774RR:2018/06/12(火) 11:05:55.99 .net
>>61
べつに人の好みにとやかく言わなくていいんじゃ?
ここはあんたの巣でもないぞ

64 :774RR:2018/06/12(火) 11:25:59.86 .net
特定の車種スレで違う車種の自慢する人は、
その違う車種スレでは語る事ができないんだろうなと思う。
 

65 :774RR:2018/06/12(火) 11:35:20.68 .net
シャシュシャシュ言い過ぎ

66 :774RR:2018/06/12(火) 11:36:38.35 .net
単気筒と4気筒だからな〜排気量も違うし空冷水冷も違う
セローは単気筒なりのいい音を求めるのが向いてるね、250TR とかのマフラーはいい音してるのあったけど

67 :774RR:2018/06/12(火) 11:38:01.12 .net
大型バイクの話題を書くと自慢ってレッテル貼るやつは妬みですよ
これ豆な

68 :774RR:2018/06/12(火) 11:54:55.29 .net
教習所で取れる免許に妬みって…

69 :774RR:2018/06/12(火) 12:09:32.47 .net
>>68
ひどいアスペ

70 :774RR:2018/06/12(火) 12:10:43.86 .net
>>68
免許の問題じゃなくて、車検あり、車体&部品高額な大型車を持てないひがみなんでしょ

71 :774RR:2018/06/12(火) 12:15:51.35 .net
プププ
バイクなんぞは、みな安い。
高額の大型ってなんだい?

72 :774RR:2018/06/12(火) 12:23:45.17 .net
>>61
エジソンってエンジンの間違いでつか?日本語覚えまちょうね

73 :774RR:2018/06/12(火) 12:27:44.65 .net
ユーモアやろ
マジレスしてどうする

74 :774RR:2018/06/12(火) 13:02:49.31 .net
セロースレはアホが多いな

75 :774RR:2018/06/12(火) 13:04:22.35 .net
国土交通省では、6月を『不正改造車を排除する運動』の強化月間として、・・・全国で集中的に170回以上の街頭検査を実施するなど、平穏な生活環境を破壊する原因となっている違法マフラーなどの排除に向けた取組みを強化します。

爆音虫ホイホイ

76 :774RR:2018/06/12(火) 13:06:42.81 .net
ノーマルセロー
たるるんたるるんすぽぽぽぽぽぽ〜

77 :774RR:2018/06/12(火) 13:44:30.99 .net
以上、IDすら付けないとこうなる。の典型例でした。

78 :774RR:2018/06/12(火) 13:54:24.89 .net
新型セローも気になるけど新型ジムニーのがもっと気になる

79 :774RR:2018/06/12(火) 13:56:03.07 .net
あっそう

80 :774RR:2018/06/12(火) 13:57:59.61 .net
セローでヒャッハーしようぜ

81 :774RR:2018/06/12(火) 14:04:53.11 .net
IDとかワッチョイとかって抑止力あるのか疑問です

82 :774RR:2018/06/12(火) 14:07:59.00 .net
>>81
NGし易い

83 :774RR:2018/06/12(火) 14:34:50.93 .net
マフラー買う金ないからノーマルに10mmの穴を5つ開けたら程よい爆音で最高速も伸びた気がする
オススメ

84 :774RR:2018/06/12(火) 14:56:49.96 .net
>>73
え?それ面白いか?え、どういうことダジャレなの?エンジンをエジソン?おもしろいの?君には・・

85 :774RR:2018/06/12(火) 15:01:32.14 .net
キャブの頃はマフラー穴あけでノッキング
そんなセローでショッピング
帰りは路肩でスモーキング
着ているジャンパーはマンシング
可愛いあの子をルッキング
そんなこんなでエンディング

86 :774RR:2018/06/12(火) 15:15:27.06 .net
先日セロー納車したんですが手の小さい人用のブレーキとクラッチレバーでおすすめありませんか?

87 :774RR:2018/06/12(火) 15:17:26.38 .net
>>84
俺は面白いかどうかなんて指摘してないんだが何藁人形殴ってんの?

88 :774RR:2018/06/12(火) 15:23:09.17 .net
>>84
オメー頭弱いな
普通レベル以上の頭ある奴は、あえてつっこまないよ
こーゆーのしつこくつっこむ奴は、ほんと頭弱い

89 :774RR:2018/06/12(火) 16:08:47.05 .net
>>86
調整式のレバー、中華製の安いのでいい。
レバーステー位置の変更ができるスキルがあれば
軽くもできる。

90 :774RR:2018/06/12(火) 16:33:40.61 .net
>>88
争いは同じレベルの…

91 :774RR:2018/06/12(火) 18:58:42.91 .net
>>86
ジータのショートレバー使ってるわ
片側7000円ぐらい

92 :774RR:2018/06/12(火) 19:13:25.25 .net
>>86
まず純正を調整でどうにかならんのか?

93 :774RR:2018/06/12(火) 19:25:16.07 .net
>>86
バイク屋乙

94 :774RR:2018/06/12(火) 19:55:30.30 .net
ブレーキレバーみたいにクラッチレバーも握りはじめを手前に寄せられるといいんだけども。

95 :774RR:2018/06/12(火) 20:13:23.75 .net
>>94
それは調整式のレバーに交換だね

96 :774RR:2018/06/12(火) 20:20:06.77 .net
弾丸つけた。
バッフル抜いてもパンチングメタル入ってる。
バカスクみたいな音になった。
高回転まできれいに回る。
中低速トルクは落ちたけど、ギクシャクしなくて乗りやすいよ。

https://imgur.com/gallery/9Wecvk8

97 :774RR:2018/06/12(火) 20:24:43.05 .net
>>94
ワイヤー調整したら良いんじゃないの

98 :774RR:2018/06/12(火) 20:28:09.25 .net
バカセロwww

99 :774RR:2018/06/12(火) 20:30:30.86 .net
>>96
おまえみたいな爆音ヤローはマジセロー乗りの恥

100 :774RR:2018/06/12(火) 20:37:10.42 .net
セローはパヨク臭の枝野くんにピッタリの没落バイク

101 :774RR:2018/06/12(火) 20:57:13.09 .net
ノーマルで調整できるのは遊び量だね
多くすれば手前でクラッチは切れるけど レバー自体の距離は変わらないね

102 :774RR:2018/06/12(火) 21:22:19.97 .net
>>99
眼鏡ガリハゲ童貞セロー乗りの遠吠えが愉快

103 :774RR:2018/06/12(火) 21:32:53.24 .net
のろのろ爆音(笑)バイクって豚がぶぴぃ〜〜〜〜〜〜って言いながら必死に走ってるイメージがあるわ
轢かれないために爆音を出すとか言ってる奴はまさに小型犬が自分を大きく見せるために鳴いてるみたいで可哀想になる……

104 :774RR:2018/06/12(火) 21:56:24.30 .net
ID無しでキモイおっさんが必死で書き込み想像するともうね・・

105 :774RR:2018/06/13(水) 02:30:04.12 .net
>>86
ブレーキもクラッチも標準で手前に調整できるよ
テコの原理でレバーは長い方が軽くなる
ブレーキとクラッチの取り付け位置をハンドル内側にずらすと
レバー後端を握れるようになるよ

106 :774RR:2018/06/13(水) 06:23:54.48 .net
ID無しとか キチガイ隔離スレだしな

107 :774RR:2018/06/13(水) 06:52:17.14 .net
>>105
ブレーキは調整出来るけどクラッチのリーチ調整は出来ないでしょ?

108 :774RR:2018/06/13(水) 06:56:32.67 .net
IDありで本スレ立てようぜ
ここはガキ隔離スレということで

109 :774RR:2018/06/13(水) 07:43:08.59 .net
爆音虫がうざい
早く捕獲されて欲しい
しかしながら、セローで爆音虫って?
下痢便セロー?

110 :774RR:2018/06/13(水) 08:49:35.48 .net
爆音セローて車体より音が先に来るよな笑笑

111 :774RR:2018/06/13(水) 08:57:51.09 .net
今までIDやワッチョイが抑止になった事あるか?w

112 :774RR:2018/06/13(水) 09:17:12.94 .net
>>111
MT-07スレだとメーターマンとかいう頭悪いやつはいなくなったなぁ

113 :774RR:2018/06/13(水) 09:32:07.07 .net
で?w

114 :774RR:2018/06/13(水) 09:43:29.66 .net
まず抑止力にはならないな
多少はましかもしれんけど結局ID変えるのなんてすぐできることだし
自演する奴はどうやってもする
自演か自演じゃないか?文章の内容・投稿時間の差・文体・改行・クセなんかで見破れるし
それがわかんない人はどっちにしてもって感じ。

115 :774RR:2018/06/13(水) 09:44:17.26 .net
>>114
そうだ!そうだ!完全同意!

116 :774RR:2018/06/13(水) 10:18:15.07 .net
週イチで変わるものにそこまで拒否感示す意味がわからんな
ウザいのや荒らしは見破れる以前に見たくないから消したいんだよ
ワッチョイのおかげで一週間は消せるから導入は賛成だわ

117 :774RR:2018/06/13(水) 10:54:07.59 .net
スルー出来ないと生きていくの大変そうだね

118 :774RR:2018/06/13(水) 11:11:47.64 .net
ここまで全部俺の自演

119 :774RR:2018/06/13(水) 11:12:04.12 .net
114〜115自演じゃねーかw

120 :774RR:2018/06/13(水) 11:23:40.49 .net
こういう糞詰まんねー話題で埋まるから最初からIDつけておけ

121 :774RR:2018/06/13(水) 11:27:28.97 .net
さあ、何が本当で何が嘘か?
俺様を信用するかい?疑うかい?
どこまでが自演か?自演でないか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ!

122 :774RR:2018/06/13(水) 11:38:01.61 .net
>>1-121
いいぞいいぞ完全同意

123 :774RR:2018/06/13(水) 11:39:29.52 .net
NGしないとスルー出来ない体質かねw

124 :774RR:2018/06/13(水) 11:41:07.45 .net
誰も信じちゃいけない
信じられるのは自分だけ
まともなのも自分だけ
いいか騙されるな
もはや全部嘘と思え

125 :774RR:2018/06/13(水) 11:48:05.52 .net
おう、わしや!セローや。
じぶんらここでわしの悪口かいとるらしいやんけ!
全国のセロー集めて突撃したろか!何台になるかわかっとんのけ!
夜道の背後にセロー来たらきいつけや!

126 :774RR:2018/06/13(水) 12:57:05.64 .net
昨日林道で、鹿群に襲われたが、あんたか?
特にマフラーの穴をしつこく攻撃してくれたのう
液が飛散し悲惨だったぞ
また、待ってるぞ

127 :774RR:2018/06/13(水) 12:57:35.44 .net
>>96
おめ。中間パイプをどこかに固定したほうがいいよ。ぐらつくでなあ。

128 :774RR:2018/06/13(水) 13:04:11.67 .net
>>127
おめー。96やろ。
自演だろ。

129 :774RR:2018/06/13(水) 13:27:24.31 .net
>>107
https://youtu.be/ZzII6pBxtPc?t=2m58s
この遊び調整リングで手前に寄せると余裕でしょ?

走りながら、止まってはちょこちょこ調整して最適位置探すのは基本だと思うけどな
この動画のようにプライヤーで回さないと動かないのは間違い、手でキュッと止めるだけで十分
でないと手動で簡単に調整出来ないし、慣れたら乗車したままでも回せるよ

130 :774RR:2018/06/13(水) 13:42:49.94 .net
>>125
世界中のセローで自分のだけが本物のセローで、他のは全部が偽物。似ているだけの劣化コピーだと嬉しいな。

131 :774RR:2018/06/13(水) 13:52:30.79 .net
オフ車を始めようと何がいいか調べまくったが、本当にセローは鉄板だな
スキがない

願わくば新型はオールLEDになってKLXのようなタコ付きメーターになってくれれば完璧。
もし水冷だのオイルクーラーだの付いちゃうなら旧型新車を探して買う

132 :774RR:2018/06/13(水) 13:54:23.17 .net
人気車はアフターパーツも豊富でいいね
オフ車界ではセローの一人勝ちにさえ見えてきた

133 :774RR:2018/06/13(水) 14:31:15.14 .net
KLXは本当に全然パーツが無いからなぁ
それに良いカラーが多かったのにファイナルが糞カラーだからセローにした
カワサキには縁が無いな

134 :774RR:2018/06/13(水) 15:03:11.71 .net
大型から乗り替えたが手の内に入るというか整備やパーツや気軽に乗れるから気が楽になった
某外車の大型乗ってるときは長期放置後に乗る時、電気機器のウィンカーやホーンやセル作動は
毎回ヒヤヒヤしてたバッテリーもクソ高いし・・・
それから考えればほんとに気が楽

135 :774RR:2018/06/13(水) 15:13:40.64 .net
非力と言われるが、0-80km/hは結構速い。
普通の車は置き去りにできる。
まあ、そういうバイクではないが、街乗り〜林道まで幅広く対応できるいいバイクだよ

136 :774RR:2018/06/13(水) 15:17:21.66 .net
抑止力にはならんていうけど
バカのIPをコレクションしていけば
よほどのキチでもない限り非表示に出来るんだが

137 :774RR:2018/06/13(水) 15:20:37.13 .net
セローはバカが乗るべきキチガイバイク

138 :774RR:2018/06/13(水) 15:21:56.11 .net
いや普通の車もちゃんと踏まれたらついてこられるから気分悪いよ
やはりバイクで車を加速で引き離せないとなんかな〜って気分になる
決して煽られたりしてるわけじゃないんだけど。
だからと言ってセローがいいバイクなのには違いないんだが
なんせカタログスペック19psだからな
以前の俺ならこんなバイクで高速乗るとか考えられんかったけどまぁ割と普通にこなすし、
林道の走破性は225とそんなに変わらずすばらしいし、渋滞時の低速走行とか225よりも上な感じ
とにかく傑作バイクですわ

139 :774RR:2018/06/13(水) 16:04:57.69 .net
>>137
オメーが海苔とそうなるだろう
あうあうあ、合格だびょーん

140 :774RR:2018/06/13(水) 16:15:32.11 .net
>>133
アフターパーツが少ないのには同意だけどカラーリングは初期型のリメイクだからあれはあれでいいんだよ
他のバイクを貶すのは良くない

141 :774RR:2018/06/13(水) 16:32:57.13 .net
非表示は抑止力(キリッ

142 :774RR:2018/06/13(水) 16:41:11.50 .net
19馬力プププ

143 :774RR:2018/06/13(水) 16:57:41.10 .net
新型、馬力は諦めるから車重と足つきはキープしてくださいマジお願いします。

144 :774RR:2018/06/13(水) 16:59:31.96 .net
以下「XTZ125に乗ってろ!」禁止

145 :774RR:2018/06/13(水) 17:05:35.80 .net
19馬力って馬が19頭だよ、江戸時代とかは1人で一頭で乗ってたわけだし遅いわけないよ
あの自転車サイズのコンパクトボディに19頭の馬が入ってると考えると遅いとかいえるわけがない

排気量が上がればそりゃあ30馬力とか50馬力になるだろうけれど
考えてみて
そんなに馬が入ってるとしたらすごい重いのわかるよね
馬一頭で平均500kgだって
それが増えるってことはどれだけ重いんだか誰でもわかる(笑)

それにセローは鹿だよね。これは全然違うポイントだよね
馬ではなく鹿だよ!

146 :774RR:2018/06/13(水) 17:09:43.42 .net
カモシカです

147 :774RR:2018/06/13(水) 17:18:08.45 .net
19鹿力

148 :774RR:2018/06/13(水) 17:21:22.29 .net
>>96
ありがとう。
前に誰かが書いてたように、水道管パイプ支持材で止めてみます。
でも、こけた場合でもエキパイがシリンダーに引っ掛かるので、フランジへの影響はなさそう。

149 :774RR:2018/06/13(水) 17:24:17.82 .net
>>145
分かりやすい説明ありがとう。
ということは、セローは19馬力だから、9.5tの馬が入ってるのか。
どうりで重いと思ったよ。
これ以上重いと2輪では難しいね。
少なくともオート3輪にしないと。

150 :148:2018/06/13(水) 17:25:25.52 .net
間違えた。
>>127さんね。

151 :774RR:2018/06/13(水) 17:42:10.85 .net
うましか

152 :774RR:2018/06/13(水) 17:56:46.00 .net
>>138
セローは普通の車でも本気に走られたら引き離せないが、そういう速さ比べするバイクではなく。さっさと譲って先に行かせてやればいい。セローの楽しみ方はそこじゃないし。

153 :774RR:2018/06/13(水) 18:10:36.88 .net
ちょっと前に弾丸の話で盛り上がってだけど、この前弾丸から忠男に買い替えたよ
変えてすぐに気づいたのは明らかに走行性能が上がったってこと
最初から忠男にしとけばよかった

154 :148:2018/06/13(水) 18:27:51.21 .net
>>153
具体的にどう変わったの?
教えて!

155 :774RR:2018/06/13(水) 19:07:25.72 .net
>>154
低速モリモリ高速バビューンです
キチンとテストされ開発された物は違いますね

156 :774RR:2018/06/13(水) 19:10:07.94 .net
ちんちんぎんぎんすぺるまぎゅんぎゅんほうひずるずるってことか

157 :774RR:2018/06/13(水) 20:14:10.13 .net
>>155
普通のですか?ウィスパーですか?

158 :774RR:2018/06/13(水) 20:56:51.60 .net
普通のです
程よい排気音で爆音から解放されました
早朝の暖機運転も苦情が出なくなりました

159 :774RR:2018/06/13(水) 21:05:16.17 .net
>>155
>>158
低速モリモリと高速バビューンは両立しませんね。
ウソつき決定!

160 :774RR:2018/06/13(水) 21:28:27.30 .net
>>158
あー、良いですよね。やっぱり近所の手前…。

161 :774RR:2018/06/13(水) 22:11:27.69 .net
タダオのサイレンサーは性能よくてもあの外観じゃなあ…

162 :774RR:2018/06/13(水) 22:26:07.83 .net
>>148
わいはタカギとか書いてあるステンレスの立てバンドつことるよ。

163 :774RR:2018/06/13(水) 23:06:09.78 .net
>>145
>>19馬力って馬が19頭だよ
違いますけど…

164 :774RR:2018/06/13(水) 23:09:46.67 .net
>>162
ありがとうございます!
タカギと言えば超一流の水回りメーカーです。
バイク界の超一流であるセローにふさわしい!
さっそく着けてみます!

165 :774RR:2018/06/13(水) 23:12:23.07 .net
>>163
失礼ですがアスペですね。
そこは突っ込むところではありません。
馬4頭で1馬力相当とか関係ないですから。
それより、1馬力で車重が500`増える方が問題です。

166 :774RR:2018/06/13(水) 23:29:32.17 .net
え?馬4頭で1馬力??!
じゃあセローは馬で言うと4×19で86匹の馬ってことじゃん!
もう馬舎じゃん
じゃあ牛で言うと50匹ぐらいなんだろうね

167 :774RR:2018/06/13(水) 23:51:44.31 .net
馬力って実際の馬は関係ない…

168 :774RR:2018/06/14(木) 00:15:21.19 .net
>>166
おい計算・・てかなんだここwなんでもありになってきたな
まあおもろいけど

169 :774RR:2018/06/14(木) 00:17:56.29 .net
厩舎やろ…

170 :774RR:2018/06/14(木) 00:35:34.33 .net
>>169
ガイシャってなに?

171 :774RR:2018/06/14(木) 00:44:40.05 .net
ちなみに馬は1馬力以上ある

172 :774RR:2018/06/14(木) 00:55:58.43 .net
人間も無理すれば1馬力出る

173 :774RR:2018/06/14(木) 01:15:23.56 .net
https://a.excite.co.jp/News/column_g/20151228/Mycom_freshers__gmd_articles_28332.html?_p=3
実は馬力は各国でバラバラだったワロタw

174 :774RR:2018/06/14(木) 01:28:39.39 .net
>>172
無理するってどーすんだよ。レッドブル5本くらい飲むのか?鼻血出そうだな

175 :774RR:2018/06/14(木) 01:52:07.98 .net
じゃあ馬並みな俺は何馬力?

176 :774RR:2018/06/14(木) 01:53:52.51 .net
なんだここオッサンはじけるスレだなwID無しはたまにはいいかもな

177 :774RR:2018/06/14(木) 02:17:31.91 .net
本気で1馬力が馬一頭だと思ってた>>145がID無しに感謝してるなw

178 :774RR:2018/06/14(木) 07:22:12.82 .net
>>145ってコピペだと思ってたんだけど違うの?

179 :774RR:2018/06/14(木) 07:54:18.56 .net
>>177
最後は馬 鹿って書いてるからメッセージでしょ

180 :774RR:2018/06/14(木) 07:58:32.44 .net
1馬力の大きさは、荷を引く馬が、続けて荷物を引っ張るときの仕事率を基準に決めている。

継続して発揮できる量を表しており、単純に”馬の最高出力=1馬力”というわけではない。ちなみに、競走馬のサラブレッドの脚力は、数十馬力にもなる。

75kgの人間を1秒間に1m持ち上げる力、つまり75kgf・m/sが1馬力となる。

75kgの人間を1秒間に1m継続して持ち上げられる人の事を、一馬力マンと呼ぶ。

181 :774RR:2018/06/14(木) 08:21:14.73 .net
ニンジン食わセローまで読んだ

182 :774RR:2018/06/14(木) 08:36:47.94 .net
>>180
なるほど。モヤシな自分には筋トレするという発想が無かった。
ドウェインなんとかは何馬力マンだ?
https://imgur.com/a/edBqs1k

183 :774RR:2018/06/14(木) 09:09:00.59 .net
ここには、1馬力マンどころか10馬シ力マンやら100馬シ力マンがたくさんいるよね

184 :774RR:2018/06/14(木) 09:16:52.26 .net
>>180
え!ということはセローだと75kgのおじさん19人を1メーター持ち上げるってこと!
75x19で1350kgってことは1t越えてるじゃん!
そんな力あるんだ

185 :774RR:2018/06/14(木) 09:22:25.88 .net
昨日?から19,19って書いてる人いるけど現行セローは18馬力だぞ

186 :774RR:2018/06/14(木) 10:09:44.47 .net
19って書いたの俺だけど18だったかな?と思いつつ19と書いたw
18ならなおの事すごいじゃん。18psで高速から林道までこなすスーパーバイクだよ

187 :774RR:2018/06/14(木) 10:56:40.20 .net
>>184
130sの車体で1350sの力や
すごいで!

1300sの車ならいくらになるかのう?

188 :774RR:2018/06/14(木) 11:12:15.57 .net
実際セローの18psiと、125フルパワーの15psiって、乗っていて明確にパワー感が違うもの?
もちろん低速はトルクがものをいうけど、RX125と迷ってる俺には気になる

些細なパワーを気にするなんて高校生以来だw

189 :774RR:2018/06/14(木) 11:13:03.17 .net
>>184
いやだから計算苦手なら・・

190 :774RR:2018/06/14(木) 11:30:25.16 .net
セローとcrf250乗り比べたけど大差ない

191 :774RR:2018/06/14(木) 11:38:19.42 .net
水冷15馬力のyzf-r125と空冷20馬力のセロー225同時所有してた時期あるけど
下道オンロード移動の速度域は両者とも似てて、疲労感も大差なかった。右手で後輪を操る
感じは225の方が断然上だったけど。ちなみにセロー250はその感覚は希薄
RX125はそれなりにこなすと思うけど金に問題がないならセロー250にするのが幸せだと思うけどね。
225経験者の俺でも250はすげえ気に入ってて歴代バイクで一番気に入ってしまってる

192 :774RR:2018/06/14(木) 11:41:52.66 .net
誰かワッチョイ付けてもう一個建てて

193 :774RR:2018/06/14(木) 12:08:35.82 .net
>>192
やりたきゃお前がやれ

194 :774RR:2018/06/14(木) 12:29:01.58 .net
>>190
たいがいのインプレではCRFの方がパワーあるって書いてるので寂しい気持ちになってたけど、そんなに変わらないの?

CRFは130キロ以上出るとか、110キロ巡航余裕とか書いてて悔しい!

195 :774RR:2018/06/14(木) 12:31:53.44 .net
馬18頭って凄いぞ

196 :774RR:2018/06/14(木) 13:15:50.95 .net
セロー乗りは算数と単位の知識もないオツムがいかれた香具師の乗るバイク

197 :774RR:2018/06/14(木) 13:55:43.51 .net
>>196
そんな奴しか見下せないほど底辺なの?
可哀想で涙が出たよ

198 :774RR:2018/06/14(木) 14:09:52.62 .net
うちのフィセロちゃんがエンジンかからなくなってしまった
いつも通りエンジンかかってさあ出ようと一ふかししたらエンスト
以後セルは回って初爆はあるもののかからない
10会に1回くらいかかるけどアイドリングが低くですぐエンスト
プラグかぶったかなーとおもって交換しても変わらずバッテリーが力尽きた
燃ポンとかかな?

199 :774RR:2018/06/14(木) 14:15:40.73 .net
忠男のエキパイとサイレンサーだけで下道ツーリングは大型においていかれることはなくなった

200 :774RR:2018/06/14(木) 14:35:09.17 .net
>>199
おめ
あとパワービーム付ければブチ抜けるぞ

201 :774RR:2018/06/14(木) 14:53:43.50 .net
忠男のエキパイとサイレンサーを小脇に抱え、走って大型を追いかける>>199の姿に涙した。
 

202 :774RR:2018/06/14(木) 15:00:50.62 .net
もはや忠雄は神器だな

203 :774RR:2018/06/14(木) 15:13:40.81 .net
>>199
忠男良さそうなんでアマゾンでフルエキポチりました

204 :774RR:2018/06/14(木) 15:26:09.30 .net
セローも遂に外国製になるのか

205 :774RR:2018/06/14(木) 15:40:00.74 .net
現行インジェクション車が最高傑作だよね

206 :774RR:2018/06/14(木) 16:19:33.29 .net
数スレ前に上げたものだが、
例え25馬力にアップしても勝てる気はしない。

https://i.imgur.com/XXlElaE.jpg

207 :774RR:2018/06/14(木) 16:24:16.04 .net
忠男パイとプラナスマフラーの組み合わせが最高だろうな

208 :774RR:2018/06/14(木) 16:52:28.52 .net
計算間違いはネタだろよw真に受けて計算苦手な奴とか言う方が頭弱いんだと
テレビジョンが面白くなくなったのは冗談を冗談と思えないバカな民衆が増えたからって言ってたぞ

209 :774RR:2018/06/14(木) 17:14:00.65 .net
>>198
イグニッションかもしれん

210 :774RR:2018/06/14(木) 17:34:18.30 .net
いい加減ワイドステップにしようかと思うんだがタンデム、レアルエキップ、力造どれがオススメ?

211 :774RR:2018/06/14(木) 18:11:58.07 .net
タンデム一択だろ
生産中止になる前に買っとけ

212 :774RR:2018/06/14(木) 18:37:43.82 .net
単車屋だよ

213 :774RR:2018/06/14(木) 18:57:44.45 .net
ヤフオク3k円の

214 :774RR:2018/06/14(木) 19:20:07.90 .net
ツーリングシートと忠男エキパイ
揃えたので、いつかはプラナスマフラー付けたいな

215 :774RR:2018/06/14(木) 19:36:57.73 .net
プラナスは実物見たことないんだけど塗装の質感どうなんだろ

216 :774RR:2018/06/14(木) 19:50:00.34 .net
>>215
ラフロに置いてあったけど純正の質感を良くした感じだった

217 :774RR:2018/06/14(木) 19:51:50.84 .net
ビームスのパワートレックの感想見たことないけど付けてるヤツいる?
標準のデザイン好きだから効果いいなら付けたい。

218 :774RR:2018/06/14(木) 20:19:15.40 .net
>>206
30thの外装ってフィルム貼ってある感じですか?

219 :774RR:2018/06/14(木) 20:33:00.64 .net
俺、ボーナス振り込まれたらツーリングシートと忠夫フルエキ買うんだ…

220 :774RR:2018/06/14(木) 20:41:43.85 .net
忠夫フルエキつけたら彼女が出来ました!

221 :774RR:2018/06/14(木) 21:06:00.25 .net
>>198
俺の場合サイドスタンドスイッチ解除でいけた

222 :774RR:2018/06/14(木) 21:18:31.33 .net
>>219
オーリンズのサスがこっちを見ている
一緒に買いますか?(はい/yes)

223 :774RR:2018/06/14(木) 21:22:07.69 .net
>>222
競技用の4輪に入れたオーリンズベースの足が固いだけでいい印象があんまりないんだよなぁ・・・
セローは排気の調整とマフラーエンドの軽量化だけでいいと思いますの

224 :774RR:2018/06/14(木) 21:24:44.61 .net
>>218
そのとおりです。
フィルムというよりシールに近いかな

225 :774RR:2018/06/14(木) 21:37:37.59 .net
チビで短足のわたしローシート欲しいけど高すぎて買えない

226 :774RR:2018/06/14(木) 21:59:39.35 .net
金出してハイシート買う奴いるんだからノーマルシートをハイシートと思って乗ればいい

227 :774RR:2018/06/14(木) 23:12:52.45 .net
>>225
ローシートでも高すぎるって、どれだけ短足なん?

228 :774RR:2018/06/14(木) 23:17:19.90 .net
>>225
じゃあ中古のノーマルシート買って自分でアンコ抜きしよう

229 :774RR:2018/06/14(木) 23:19:21.18 .net
>>225
うちのカミさん158p48kgだけど、車体はノーマルのまま普通に乗ってるぞ

230 :774RR:2018/06/15(金) 00:01:04.73 .net
>>227
ワロタ
本気の返しなら唖然だが

231 :774RR:2018/06/15(金) 00:26:16.43 .net
デブがのるとすっごい車高さがるよね

232 :774RR:2018/06/15(金) 07:07:40.81 .net
フルスペックだと共産党をぶっ潰せって言い出すからAIの機能制限してるんだよ

233 :774RR:2018/06/15(金) 07:23:02.72 .net
>>231
キャンツー道具とか、重量級の荷物積んでると足付き結構違うからな

234 :774RR:2018/06/15(金) 07:53:01.16 .net
セローは冒険心のない現状維持男のビビりバイク

235 :774RR:2018/06/15(金) 07:55:13.94 .net
>>234

何か気の利いたことを書こうと思ったけど時間もったいないわ

236 :774RR:2018/06/15(金) 12:27:42.32 .net
近所のYSPに最終型が2台あった欲しいと思ったが踏みとどまったわ

237 :774RR:2018/06/15(金) 12:33:24.78 .net
>>236
あーあ
次行ったらもう無いよ

238 :774RR:2018/06/15(金) 12:36:25.15 .net
時々通る道沿いにあるバイク屋の店頭にあったセローもいつの間にか見なくなったな

239 :774RR:2018/06/15(金) 12:40:25.08 .net
>>236
まだ間に合うから印鑑持って今日中に行っておいで

240 :774RR:2018/06/15(金) 12:43:00.09 .net
時期セロー待った方がいいだろ

241 :774RR:2018/06/15(金) 12:47:52.92 .net
ゴールデンウィークに行った時に見たのでさっき店のHPみたら1台は売れていたわ
某オークションでセローじゃないバイクを落札してしまったのでもう1台は別の人に譲るとしよう

242 :774RR:2018/06/15(金) 12:54:23.40 .net
新型は60万位らしいな!
馬力も16馬力に下がるらしいぞ
やれやれやな

243 :774RR:2018/06/15(金) 13:01:22.26 .net
>>199
それにパワービーム付けると飛ばしすぎて事故るから気をつけろ

244 :774RR:2018/06/15(金) 13:39:08.56 .net
うちの近所の店は赤と緑の新車が一台ずつ在庫してるぜ
新型確定情報を見てから決める
その店は裏通りにあって、未だにキャブ最終のSR新車が眠ってるくらいだから大丈夫だと踏んでる

245 :774RR:2018/06/15(金) 13:41:45.76 .net
>>244
その地域には同じ様な考えの奴があと4人はいるな

246 :774RR:2018/06/15(金) 13:58:54.24 .net
現時点でいつ新型の情報が出るのかすら全く解ってないんだぞ?
そこまで残ってるとは思えんがな

247 :774RR:2018/06/15(金) 14:43:00.65 .net
待ってる間がもったいない。その在庫を買って新型が出てから買い替えを考えるのがクレバーな選択だと思う。

248 :774RR:2018/06/15(金) 14:47:57.35 .net
最終型めちゃくちゃ調子いいよな

249 :774RR:2018/06/15(金) 14:54:36.56 .net
>>247
よくそういう奴がいるけど、実際にそんな奴はおらんやろ
生活必需品じゃない嗜好品だし慌てる必要なし。
新型見て気に入らなきゃ旧型在庫を探せばいいやろ。今でも走行極小な中古もあるくらいやし

買い直す方がよほど金のムダだし、僅か数カ月を我慢できんのかいな?と
今日明日にも命が尽きるのか?

250 :774RR:2018/06/15(金) 14:57:08.31 .net
数ヶ月で済めばいいがな

251 :774RR:2018/06/15(金) 15:12:52.61 .net
明日も生きているという保障はどこにもないけどな

252 :774RR:2018/06/15(金) 16:03:35.15 .net
慌てる必要のない嗜好品だからこそ、現セローが気に入ってるなら新車で買うべきだと思うがな。
どんな新型が出ても「俺はこれが好き」で納得できる。
「うわっ新型嫌い、あっ旧型売ってねえ」じゃ目も当てられん。中古で良けりゃそれでもいいが。

253 :774RR:2018/06/15(金) 16:06:21.61 .net
嗜好品ってあんた辞書引けよw

254 :774RR:2018/06/15(金) 16:16:06.24 .net
セローをペロペロしないのか?

255 :774RR:2018/06/15(金) 16:32:17.15 .net
クンクンするけどペロペロはしない

256 :774RR:2018/06/15(金) 17:01:00.17 .net
すりすりはするぞ

257 :774RR:2018/06/15(金) 17:32:55.89 .net
ピチョピチョピチョ……

258 :774RR:2018/06/15(金) 17:47:01.39 .net
たしかYSP横浜に緑在庫あったな

259 :774RR:2018/06/15(金) 19:21:36.83 .net
そして1年後


260 :774RR:2018/06/15(金) 19:22:53.42 .net
新型って全然でないじゃん
エンジンがあるのに出ないってなんなの?

261 :774RR:2018/06/15(金) 19:52:25.64 .net
セローはオワコンです!

262 :774RR:2018/06/15(金) 20:14:37.63 .net
新型セローよりテネレ700のが先に出たら値段はかなり違うだろうが迷う

263 :774RR:2018/06/15(金) 20:23:32.73 .net
もっと山の荒れた所で楽しくしようとテクニクスのリアサス取り付けようと思ってるんだけどフロントの強化スプリングも同時交換が推奨ってことだけど荒れた所ではもっとサスを動かす方向かと思いきやスプリングレート上げるのがいまいち理解できない
取り付けた方、実際乗りやすく楽しくなるものなんですかね?

264 :774RR:2018/06/15(金) 20:37:48.06 .net
>>262
俺っちも排気量的に600〜700ぐらいでいい
1200まではいらないけどセロー買ったものの250はやっぱ大型免許アリの身としては
プライドが許せなくなってきた
SAなんかで停める時に優越感から劣等感に変わったからな
どうせ車検は5万あればいいし増車しようと思う

265 :774RR:2018/06/15(金) 20:46:56.91 .net
免許になんのプライドと優越感を感じるんだろうか不思議

266 :774RR:2018/06/15(金) 20:56:49.67 .net
大型乗ってりゃ金ある、偉いという輩がセロー乗るな!!
どチビ、短足御用達バイクやぞ、セローは

267 :774RR:2018/06/15(金) 21:10:32.56 .net
優越感とか劣等感とかでバイク選ぶのか
てか、大型免許は持ってるけど教習所でしか乗った事ないみたいだな

268 :774RR:2018/06/15(金) 21:14:25.33 .net
>>265
そりゃあ資格ありは誇らしいでしょ?医師免許〜弁護士免許〜建築士〜とか
普通免許所持>無免許 って大学やコンパで顕著に確認できるよ
インキャはコンパとかいけねーかな?

269 :774RR:2018/06/15(金) 21:15:19.34 .net
>>267
なんで取ったの?

270 :774RR:2018/06/15(金) 21:19:24.72 .net
大型は3台乗って今はセローオンリーだけどどうでもええわ。
つーかそういう変な考えの奴もいるんだな。孤独なバイク乗りだから
そういうシガラミとは無縁なんだよな

271 :774RR:2018/06/15(金) 21:20:36.27 .net
バイクって普通に大排気量のほうがすごそうじゃん。技術も金も
車で言うと4000tと軽自動車が横に並んでどっちがすごそうかなんて一目瞭然だし。
セローはそういうことを卒業した人のバイクとは思うけど必死に否定するのはお察しってなるな

272 :774RR:2018/06/15(金) 21:22:33.69 .net
>>267
15年ほど大型ばかり乗っていましたが何か?

273 :774RR:2018/06/15(金) 21:26:31.62 .net
わしゃー今もダンプ転がしちょるが、
通勤の足はセローじゃわ
大型がそんなにえーかのう?

274 :774RR:2018/06/15(金) 21:35:32.72 .net
暇でカネ余ってたからなんとなく大型取ってちょっと乗ったけど重くて乗る気起きなくなって
結局セローがいいやって事になってずっと乗ってるわ…

275 :774RR:2018/06/15(金) 21:38:52.94 .net
金で買った大型免許でどいつもこいつも偉そうに語るな(笑)

276 :774RR:2018/06/15(金) 21:44:06.75 .net
>>274
毎日乗るならそんなもんやな
セロー乗りなら、大型と使い分けしてるヤツも多いはず

277 :774RR:2018/06/15(金) 21:48:37.67 .net
>>275
おじいちゃんもう遅いから寝ような(提案)

278 :774RR:2018/06/15(金) 22:14:40.42 .net
年よりは体力なくなっててろくに寝られんのや

279 :774RR:2018/06/15(金) 22:29:53.69 .net
>>272
必ず出てくるな、こういう小者。
みんな大型くらい乗ってるわ。

280 :774RR:2018/06/15(金) 22:31:43.67 .net
>>277
お子ちゃまこそ遅いからクソして早く寝ろよw

281 :774RR:2018/06/15(金) 22:58:36.27 .net
10年くらい前は明らかに中型乗りは大型乗りに蔑んだ目で見られたよ。特に400のレプリカは酷かった。
だいたいそう言う目で見てたのは某米国製のクルーザーに乗ってハイウェイパトロールを気取った集団連中が多かったような気がする。
でもセローとかのオフ車乗りにはそう言った目で見る連中はあまりいなかったような気がする。
今ではセローだからといってそれしか持ってないって言う人も多くはなくて、セカンドとかでセローに乗ってて、他に大型も持ってる人も少なくないし、セローだからってだけで蔑まれるような目で見られる事はあんまり無いな。

282 :774RR:2018/06/15(金) 23:20:57.85 .net
整備された道路なんて大型も小型もないからな。
チャリに乗れれば小学生だって乗れる。
セローを乗りこなしてる奴は道なき道を走破する猛者だからな。
コスプレして大型バイクにただただ乗せられてるヤツらとはひと味違うのよ。

283 :774RR:2018/06/15(金) 23:35:15.27 .net
>>281
またまた御冗談を。

284 :774RR:2018/06/15(金) 23:47:32.93 .net
セローでバイク用品店や高速SAに行っても、他のバイク乗りはチラ見もしてくれない。
そこに存在しないかのような扱い。
それがセローなんだから受け入れるしかないね。
セローは路傍の石ころな存在。

285 :774RR:2018/06/15(金) 23:51:21.51 .net
露出趣味はないです

286 :774RR:2018/06/16(土) 00:28:42.46 .net
むしろ寄ってくるなと思ってる

287 :774RR:2018/06/16(土) 00:50:39.46 .net
セロー乗りはひねくれ者が多いな

288 :774RR:2018/06/16(土) 01:59:16.51 .net
>>277
未だに限定解除コンプレックスが消えない、若い頃大型バイクを指咥えて震えてた中免くん。
アメリカの外圧のお陰で憧れの大型二輪免許を買えたラッキー世代wだけど、やっぱズルした感を拭えず限定解除に対する永遠の憧れを胸に秘めつつも限定解除組に異常に噛みつくオッサンwww

289 :774RR:2018/06/16(土) 06:22:15.73 .net
つい先日運転免許試験場にて総費用6000円で大型二輪免許一発試験で取りましたが?

290 :774RR:2018/06/16(土) 07:05:31.53 .net
ぶっちゃけ大型免許持ってないこの歳で免許取るのも無理だろうし我慢してツーセロ乗ってうっぷんは2ちゃんで晴らしてる
若い大型乗りがうらやま鹿

291 :774RR:2018/06/16(土) 07:16:14.82 .net
大型速いだけでキビキビ走れないからそんなに乗りたくないもう車でいい

292 :774RR:2018/06/16(土) 07:22:46.72 .net
セローとジムニーがあれば幸せ

293 :774RR:2018/06/16(土) 08:11:44.55 .net
セローとジムニーとカブは互いに相容れない存在。

294 :774RR:2018/06/16(土) 10:14:41.71 .net
セローとN-VANがあれば

295 :774RR:2018/06/16(土) 10:28:52.31 .net
>>282
正直こういうのが一番恥ずかしいw自分の届かないモノは全部否定して生きてそう

296 :774RR:2018/06/16(土) 10:35:41.54 .net
この車種に乗ったらこんな乗り方楽しみかたしよう的なのは鬱陶しいわな
ほったらかしにしたかったからオフ車選んだのに

297 :774RR:2018/06/16(土) 10:41:56.27 .net
大型免許あるし、若い頃は大型も乗ってたけど
もうしんどい
ジムニーとセローあるからこれで満足

298 :774RR:2018/06/16(土) 12:31:20.20 .net
免許、予算、足の長さ、テクニック、全てにおいてセローが限界だっただけです

299 :774RR:2018/06/16(土) 12:35:46.13 .net
自分のコンプレックスで煽るという自虐w

300 :774RR:2018/06/16(土) 12:51:28.19 .net
>>282

>整備された道路なんて大型も小型もないからな。
チャリに乗れれば小学生だって乗れる。


でもお前大型もってないじゃんw

301 :774RR:2018/06/16(土) 12:55:17.78 .net
今となっては車の大型よりもはるかに敷居の低いバイクの大型免許でマウント取っても仕方ないだろ

302 :774RR:2018/06/16(土) 13:11:22.35 .net
>>263
前後共テクニクスにしています。
付属のデータでトライアル寄りのセッティングにしています。
自分はオフロードバイクは初めて買ったのが今のセローです。
(普段はドカとNSRミニ乗ってます)
まず先にフロントのオーバーホールの意味合いでスプリング交換
して5番の
オイルを入れました。正直、バネレートが変わっても
大した変化は感じられずこんなものかと思ってました。
トライアル的乗り方をしたかったのでリアサスのダンパーが強すぎて
2度ぶかしをした時にリアが跳ねない事に不満を持ちTGR1.1にしました
(安いほうね)
まず、不当ピッチのおかげか沈み込みの滑らかが圧倒的に良くなり
ガレ場でのリアタイヤの追従が良くなり、また突き上げでのバランスを崩しにくくなった為にトラクションがシッカリとかかるようになり上がるのに苦労した場所が低速でそこまで頑張らなくても上がれるようになりました。
ジャックナイフでリアサスを跳ね上げたい時にもノーマルでは出来なかったのが、ダンパー最弱でスプリングの力を使えるようになり軽々あがるようになりました。
今のセローが無くなって、次回にセローを買ったとしたら間違いなくまた購入します。
長文失礼いたしました

303 :774RR:2018/06/16(土) 13:11:24.08 .net
俺なんか大型と言うかスズキの2stGT380だったっけ?
空冷3気筒ラムウェアで取った免許で全て乗れた
結局乗ったのはMXマシンがメインだったけど
乗りたいバイクに乗るのが一番じゃの

304 :774RR:2018/06/16(土) 13:27:14.65 .net
セロー買うまではカブが最強だと思ってたけど違ってた
セローマイラブ❤

305 :774RR:2018/06/16(土) 13:31:41.68 .net
>>303
125で取ったので全部乗れた世代じゃないのか?

306 :774RR:2018/06/16(土) 15:23:57.02 .net
>>305
うちの親の世代は車の免許で二輪は全て乗れたみたい

125で全部乗れる時があったかは知らない

307 :774RR:2018/06/16(土) 15:33:35.07 .net
車の免許で2輪乗れたんじゃないぞ
免許取って更新の時に2輪免許が付いてきたんだ

308 :774RR:2018/06/16(土) 15:40:44.96 .net
ハイトワゴンってジムニーより横揺れするらしいね
乗ったことないからよくわからないけど見た目で納得できる

309 :774RR:2018/06/16(土) 15:56:33.04 .net
自分は車の免許取ったら自動二輪が付いてきた

310 :774RR:2018/06/16(土) 15:58:23.60 .net
今何歳だよ。

311 :774RR:2018/06/16(土) 17:40:46.14 .net
>>302
詳しいレビューありがとうございます
リアサスは間違いなく良さそうですね
良いものを知らないだけにノーマル足で満足していましたが周りの足まで手のはいったWRRや外車勢がガレ場や下りを涼しい顔して走ってるのを見てもう少し近づけないかなと
フロントの強化スプリングですが5番ほの低粘度でもさほど違いは無いのですか。下りの荒れた場面でのハンドルの降られやフロントアップの時に反発を使い易くなればなと思った次第です

312 :774RR:2018/06/16(土) 20:08:01.72 .net
>>311
旧セロ、リザーバタンク付の場合、コンプ、リバウンド共に最弱で舐めるように走るから純正で替える必要無いんだけど
フルアジャスタブルじゃないと、ジャンプとかする場合、対応出来ないからどうしても硬めの設定になるよね

ただリアがあまりに出来がいいと相対的にフロントが堅く感じるのが玉に瑕
オイルで対応するしか無いのかな

313 :774RR:2018/06/16(土) 20:08:46.85 .net
フロントサスの交換はブレーキかけたときの沈み込み量の調整だから、バランス取るためには交換必要だろう
4万も出して後ろ変える金があるなら、あと1万ぐらいだしてもいいじゃん
セッティングデータもついてくるよ

あとスラストベアリングもやるといい
動き始めがしなやかで気持ちいい

314 :774RR:2018/06/16(土) 20:43:37.94 .net
すごいな凝り性の人はどの分野でもすごいと思うわ
俺はダメ。そこまで時間と金つぎ込むなら最初から高性能買っちゃえっていうタイプ
だから細かいセッティングわからない。
トライセッティングってそれ自体が趣味なんだけど
タイムイズマネーの言葉通り対コストや時間工賃を考えちまう・・経営者ってのもあるんだろうが
そこまでしなきゃ見えない世界なら違う世界でいいかとも思う

315 :774RR:2018/06/16(土) 20:59:33.78 .net
つかさ、自分にとって何がベストか?って判る人そんなにいる?
今これが不満って明確に判ってればともかく、あれがいいこれがいいって
他人の言葉に右往左往してる人大杉な気が。
ま、金が有り余ってる人はそれでもいいんだろうけどさ。

316 :774RR:2018/06/16(土) 21:05:54.35 .net
セッティングなりカスタムってのは一発で決まらなくても良いんだよ

317 :774RR:2018/06/16(土) 22:18:04.03 .net
うん、このバイクの良さはやっぱり大型乗って一回りしないとわからないと思う
パワーだ、鼓動感だ、鬼トルクだ、そんなのを卒業して初めてわかる境地

軽さは正義だな

318 :774RR:2018/06/16(土) 22:56:56.44 .net
大型扱いきれない老害が言い訳にするバイクw

軽さは正義ww

319 :774RR:2018/06/16(土) 23:21:49.66 .net
>>318
だはは。
俺はまだアラフォーだが、まずはキミのバイク歴から教えてもらおうか
メいっぱい見え張ってみなよ?w

320 :774RR:2018/06/16(土) 23:46:19.31 .net
>>317
正解
ま、たまに大型恋しくもなるけど、長距離行く機会は減るけど
これでいいかって思う
仕事引退して老後ゴルフとハーレーでも趣味にできるようになればまた大型のるかも

321 :774RR:2018/06/16(土) 23:55:13.46 .net
>>313
なるほど、純正フロントスプリングはオンオフトライアル何するにしても沈み込み過ぎるからハードスプリングに交換して後はシチュエーションによって粘度と油面で調整してねってことですね
スラストベアリングは是非入れてみたいですね。厚み分カラーの調整はしなくても大丈夫でしたか?

322 :774RR:2018/06/17(日) 00:00:57.35 .net
言いたいことはわかるんだけど傍目から見ると>>317が滑稽に見えてくるな
俺は中免小僧とは違うとか初心者に良さはわからないとか思わないと乗り続けられないのか?

323 :774RR:2018/06/17(日) 00:14:29.43 .net
>>322
それが経験では?
その気持ちを否定するなら君も大型免許取って一通り大きいバイクのってからセローに乗ればわかるよ
たぶん。
それで違う思いなら初めて否定したらいい。

324 :774RR:2018/06/17(日) 00:18:35.16 .net
>>322
滑稽ではないよ。そういう人は実際多いよ、おれもそだし
中には本当に中型しか乗ってないけど大型に1oたりとも興味持たずにセローLOVEな人もいるだろけど

325 :774RR:2018/06/17(日) 00:37:29.44 .net
ツーリングセロー乗ってますが、パワービームつてフロント周りの安定感が増すから高速道路走行が楽になるとか聞きかじったんですか、ここの住民的にどんな評価ですか?舗装路メインでキャンプ道具満載で効果を体感できる程なら買いたいな。

326 :774RR:2018/06/17(日) 00:59:11.24 .net
>>325
2割まあ立体物に筋交い入れてんだから多少は効果ある
3割見た目
5割フラシーボ

んで高速走行は物理的にも精神的にも少しプラスかな
でもさ所詮250の単気筒が簡単に高速走行を劇的に変えれるわけはなく・・・

327 :774RR:2018/06/17(日) 01:23:57.92 .net
パワービーム最近付けたけど高速なら車線変更時の安定感が増したかな
120キロ超のふらつきに効くかはまだ試してない
ワインディングで車体の挙動が安定して少し走りやすくなったのと、アクセル開けた時にストレートにトラクションが掛かる様になった気がする
ただ劇的に変わるパーツではないね
自分は付けて良かったと思ってるので外すつもりは無いが、値段が高めなのでコスパは本人次第
ちなみに今楽天だとクーポンとポイントがお得w

328 :325:2018/06/17(日) 02:56:01.38 .net
情報ありがとう。キャブセローからツーリングセローに乗り換えたのだけど、高速でフロントタイヤ側が軽すぎると言うか、ちょっとした舵角で右行ったり左いったりな落ち付きがない時があったりして、風防とかが原因だと思ってたのだけど、改善できるなら買いですね。

329 :774RR:2018/06/17(日) 04:08:43.41 .net
>>328
キャスターを寝かせると解決するよ
シートの後ろ寄りに座るとか、体重軽ければプリロード弱めても効果ある
荷物満載だとリヤが下がるからキャスター寝て直進性が増すのも同じ
大型スクリーンをちょっと寝かせても直進性増すんだけど、セローでやる人は殆どいないね

330 :774RR:2018/06/17(日) 06:28:18.27 .net
生産終了モデルです、車開発中のYAMAHAにやる気はありません。
たとえでるとしても開発人員は二番手人員となり現状モデルよりバランスの悪いモデルとなります。あしからず。

331 :774RR:2018/06/17(日) 07:06:20.42 .net
>>325
効果は有る・・・が、ふらつきが全く無くなるわけではない
それよりは、オンロードタイヤにする方が安定性に関しては効果ある

332 :774RR:2018/06/17(日) 08:33:28.19 .net
>>329
それってキャスター角の話なのか?
ただ単にフロントよりリアよりに荷重するってだけのように思うんだが

333 :774RR:2018/06/17(日) 09:38:30.08 .net
>>323
>>324
いや俺も大型との2台持ちだから気持ちはわかるんだけど
初心者にはわからない的な上から目線が気になっただけだよごめんね

334 :774RR:2018/06/17(日) 09:50:47.21 .net
高速走るなら大型スクリーン付けた方が楽

335 :325:2018/06/17(日) 09:59:50.09 .net
>>331
最近オンロードタイヤに付け変えて、高速走行時のハンドリングがクイックすぎる様になったと感じて、高速道路でのハンドルブレは100キロを超えなければ大きくはならなかったからそれほど気にしていなかったけど。パワービームは買いですね。ボーナス出たら買う事にします。

336 :774RR:2018/06/17(日) 10:14:10.65 .net
>>333
その逆も然りだね。大型経験ありの人の意見も役立つ時はあるのに、すべて自慢やなんかってで耳を塞いではいけないからね。

337 :774RR:2018/06/17(日) 10:31:25.18 .net
>>325
忠夫フルエキにパワービーム付けたらノーマル4速で時速50km代出す感覚で時速70kmくらい出る
付けて高速乗る前に事故ったから高速は未経験だが、明らかに一般道で速度出すのが楽になるよ

338 :325:2018/06/17(日) 10:36:49.16 .net
凄いつすねー!パワービーム!
俺、ボーナス出たら絶対パワービームを買うんだ‼︎

339 :774RR:2018/06/17(日) 12:22:37.68 .net
パワービーム付けたら彼女が出来て、宝クジも当たるんでしょどうせ

340 :774RR:2018/06/17(日) 13:27:38.81 .net
オンしか走らない人はパワービームオススメ
忠男フルエキとセットならなおよし

341 :774RR:2018/06/17(日) 13:32:54.89 .net
オンしか走らん人はセローじゃなくてよくねw

342 :774RR:2018/06/17(日) 14:24:00.56 .net
でもいっぱいいるよなw

343 :774RR:2018/06/17(日) 14:52:06.01 .net
そんなあなたにXT250X

344 :774RR:2018/06/17(日) 15:08:38.75 .net
彼女は出来るかもしれないが宝くじは当たらないだろ
確立的に考えて

345 :774RR:2018/06/17(日) 15:23:02.88 .net
ビビりとチビとビギナーはセロー

346 :774RR:2018/06/17(日) 15:36:56.69 .net
忠男のマフラーで通常とウィスパーってどれくらい違うもんなんだろうか

347 :774RR:2018/06/17(日) 15:39:49.28 .net
心配しなくてもグラスウールが劣化すると同じ位うるさくなるよ

348 :774RR:2018/06/17(日) 15:42:18.96 .net
忠男はグラスウールじゃなくてノーマルサイレンサーと同じ隔壁だけだよ
音はいつまで同じ

349 :774RR:2018/06/17(日) 16:09:41.50 .net
劣化しないなら静かな方買おう
ちと高いけど

350 :774RR:2018/06/17(日) 16:18:53.52 .net
久々に林道で野糞した。紙もっていって助かった

351 :774RR:2018/06/17(日) 16:30:21.20 .net
糞はともかく紙はちゃんと持ち帰るようにしたいものです。

352 :774RR:2018/06/17(日) 17:27:52.77 .net
国道走ってて信号待ちでR1と並んだんだわ
R1信号変わったら爆音響かせながらかっとんで行ったんだわ
まあいい音してたよ
そしたらしばらく先で白バイ止まってたんだわ
R1捕まってたわw
何が言いたいのかとゆうと、セロー最高!

353 :774RR:2018/06/17(日) 17:32:58.49 .net
大型とかスポーツバイクだったら終わってたところはある
加速感はあるセローで良かった

354 :774RR:2018/06/17(日) 17:34:09.15 .net
>>352
それはセロー乗ってあるあるだね
俺もSSの頃はよく世話になったけどセローだとニコニコポリさんの横を通れる

355 :774RR:2018/06/17(日) 17:39:36.00 .net
まあR1なんぞで法定速度で走る方が難しいよな
乗ってる方も抑えてるつもりでも実は相当速い事多いしな

356 :774RR:2018/06/17(日) 17:53:36.24 .net
SS乗ってた頃は「イエロー?何それ?」って感じで追い越ししまくってたな

357 :774RR:2018/06/17(日) 17:57:03.94 .net
セローにはアクセルをたっぷり開ける快感がある

358 :774RR:2018/06/17(日) 18:53:16.04 .net
>>317
大型に乗った事のないオレは本当のセローの良さがわかってないのか?

359 :774RR:2018/06/17(日) 18:55:28.26 .net
高速乗った時極端な前傾姿勢になる事をSSモードって呼んでいる

360 :774RR:2018/06/17(日) 20:01:43.46 .net
>>358
楽器に例えるとわかるけど、ピアノやギターを経験してバイオリンするのと
バイオリンのみを練習するのでは表現方法が違うのね
楽譜通りに弾くのは同じでも
楽譜に表せれない部分の表現の仕方のバリエーションが増える
どんな世界にも言えることで、GPライダーもヒントを得るために、基礎練習のために
モトクロ乗ったりするよね。でも俺らは素人だし出来ることは限られるけど
大型経験が無いよりは有るに越したことはないよ。
セローの本当の良さが人それぞれ何なのかは違うけど、大きいバイクに乗ってきたからこそ気付く部分はある。
レースやコンクールに出るわけじゃなく大半のひとは素人なんだし、自己満の範疇で遊ぶのにはいらないけど
人生一回きりなら大型の強烈な加速を味わうのも損ではないと思うよ。
そのうえで「軽さ」や「維持費」や「メンテ」なんかのセローの良さは際立つと思う
いきつくところトレードオフだと思うし、何かを捨てて何かを手にするという感覚もよく理解できるバイクだと思う。
そのバランスはほかのバイクを経験しないと分からないこと

総レス数 360
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200