2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part18.00

1 :774RR:2018/07/26(木) 12:29:59.29 ID:dkkdmNPU.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00(c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424094748/

2 :774RR:2018/07/26(木) 12:30:45.79 ID:dkkdmNPU.net
■よくあるトラブル
・最高速が60km/hしか出なくなった→ダイヤフラム破損
・フロントからヒヨコ→メーターギアのグリス切れ
・リアの底突き→仕様です
・発進時のもたつき→クラッチの消耗
・サイドスタンドがpoorで立ちゴケ→リヤブレーキロックレバーを併用汁

■リコール
250
エンジン交換
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/

400
燃ポン
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/

3 :774RR:2018/07/26(木) 12:31:10.02 ID:dkkdmNPU.net
■燃費
400 平均20-25km
250 平均25-30km

■最高速(400)
ショートスク ぬおえkm/h
標準スク ぬえわkm/h
GIVIロンスク ぬうわkm/h

■豆知識
・タンク容量14リットル
・ベルト交換20,000km推奨

■WR重さ
400  18g
250  15g
マグザム 14g

4 :774RR:2018/07/26(木) 12:31:43.89 ID:dkkdmNPU.net
保守

5 :774RR:2018/07/26(木) 12:31:59.66 ID:dkkdmNPU.net
保守

6 :774RR:2018/07/26(木) 12:32:17.82 ID:dkkdmNPU.net
保守

7 :774RR:2018/07/26(木) 12:32:34.96 ID:dkkdmNPU.net
保守

8 :774RR:2018/07/26(木) 12:32:53.14 ID:dkkdmNPU.net
保守

9 :774RR:2018/07/26(木) 12:33:10.45 ID:dkkdmNPU.net
保守

10 :774RR:2018/07/26(木) 12:33:27.62 ID:dkkdmNPU.net
保守

11 :774RR:2018/07/26(木) 12:33:44.55 ID:dkkdmNPU.net
保守

12 :774RR:2018/07/26(木) 12:34:02.83 ID:dkkdmNPU.net
保守

13 :774RR:2018/07/26(木) 12:34:20.93 ID:dkkdmNPU.net
保守

14 :774RR:2018/07/26(木) 12:34:37.24 ID:dkkdmNPU.net
保守

15 :774RR:2018/07/26(木) 12:34:55.18 ID:dkkdmNPU.net
保守

16 :774RR:2018/07/26(木) 12:35:12.90 ID:dkkdmNPU.net
保守

17 :774RR:2018/07/26(木) 12:35:29.96 ID:dkkdmNPU.net
保守

18 :774RR:2018/07/26(木) 12:35:47.93 ID:dkkdmNPU.net
保守

19 :774RR:2018/07/26(木) 12:36:05.63 ID:dkkdmNPU.net
保守

20 :774RR:2018/07/26(木) 12:36:23.67 ID:dkkdmNPU.net
保守

21 :774RR:2018/07/26(木) 22:39:53.44 ID:strnVFQx.net
>>1
乙守

22 :774RR:2018/07/26(木) 22:40:18.72 ID:strnVFQx.net
>>1
乙守

23 :774RR:2018/07/26(木) 23:01:25.73 ID:strnVFQx.net
>>1
乙守

24 :774RR:2018/07/27(金) 20:27:43.27 ID:okgrvmlv.net
スレ立て 保守 お疲れ様です。

25 :774RR:2018/07/29(日) 22:28:36.72 ID:r2+cvqT2.net
左右のスイッチボックスで、素材というか表面のテクスチャー(?)が違うのは何故なのかしら

26 :774RR:2018/07/30(月) 12:40:15.53 ID:/TVCYMhi.net
必要な強度が違うから

昔は左も金属だったのにね

27 :774RR:2018/08/03(金) 01:35:24.32 ID:cgsSZYBU.net
単気筒400t 低速のノッキングが結構手に痺れるのだが、何か良い打開策はありませんかね。仕方ないかな。

28 :774RR:2018/08/04(土) 14:56:10.73 ID:NdQVOpPJ.net
>>27
プラグをイリジウムに替える。 ベルトを新品にする。クラッチを5枚のにする。
なんとなくましになった気がする。

29 :774RR:2018/08/06(月) 01:45:08.25 ID:kbS4ISM4.net
RK強化Vベルトに交換して500kmぐらい使用
最初は何事もなかったのに、最近暑いせいか走り終えた後に
ベルト鳴きのような症状?エンジン切る時もキュ〜って音が・・
フルノーマル250です。

30 :774RR:2018/08/06(月) 23:03:42.68 ID:c8c7QGC0.net
>>29
Vベルトは、結局のところノーマルが最良の選択と思ってるんですが、他の皆さんは如何ですか?

31 :774RR:2018/08/07(火) 14:38:20.85 ID:1QxMONww.net
>>29
マジですか?自分も初めてベルト交換自分でやって
安いからRKにしちゃいました
かなり丁寧に慣らしやったけど5000で鳴き出すなら失敗したかなぁ

32 :774RR:2018/08/07(火) 15:59:53.75 ID:OznWqE1R.net
ノーマルが安定なのは常識じゃなかったか

33 :774RR:2018/08/08(水) 21:46:46.97 ID:CWsjbIOx.net
>>32
せやんなあ?
なぜに国産スクーターで、サードパーティのVベルトに替える?
そういう行為に及ぶって、情報弱者以外ありえへんやん。

34 :774RR:2018/08/08(水) 22:24:18.15 ID:AZ8U/lTb.net
趣味でレースに出してるとかならあるがいてもごくごく少数だからな

35 :774RR:2018/08/09(木) 05:58:49.58 ID:1clbvku/.net
Vベルト交換したくてネットで検索するとRKが出てくるんだよね〜
それで純正より安いし強化って書いてあるから買っちまったんですよ

36 :774RR:2018/08/09(木) 11:45:31.35 ID:KJiCp5YO.net
典型的なアレじゃん

37 :774RR:2018/08/09(木) 12:47:11.26 ID:GaH7R9T1.net
RKなら安心かもね

38 :774RR:2018/08/10(金) 08:54:47.34 ID:uwKneIpr.net
250ccは防弾チョッキの材料にも使われるザイロンを
Vベルトに使用していたが、マグザム発売以降は
マグザムと共用になり、部品番号が5VG-17641-から
1B7-17641-に変更された。

5VG-17641で注文したら1B7-17641が納品された。
少なくともザイロン使用のベルトなら社外強化品よりも
耐久性があったと思うが。

39 :774RR:2018/08/10(金) 09:28:42.62 ID:bNGUez+z.net
>>38
ザイロン使ってなくとも、
純正>>>>>社外「強化」品 、
てことやないの?

40 :774RR:2018/08/10(金) 15:30:39.27 ID:IFirFk2o.net
400でRKのベルトを25000kmサイクルで運用してます。
社外品だろうがよほどのことをしない限り、
切れたりはしない認識です。
うちの個体は逆車なので、
パワーも変速回転数もちょっと高め。
けど大丈夫なので。

41 :774RR:2018/09/05(水) 20:27:21.37 ID:MykFFvCX.net
400と250ベルトは同じ?
同じなら250は2万キロどころかかなり持つんじゃねーの?
切れるまで乗ったやついる?
フォルツアで切れたら乗り換えようと45000キロ乗ったけど切れずに発電が壊れて買い替えてしまった。

42 :774RR:2018/09/05(水) 21:10:25.59 ID:94jkHn9B.net
昔、フォーサイトEXでベルト切れたことある。しかも高速で・・・。
その時はちょうど2万キロ強だった。
参考にならなくてゴメン。

まーそんな高いもんじゃないんだから2万キロと言わず、
1万5千キロくらいで交換すれば安心じゃないかな。

43 :774RR:2018/09/06(木) 15:25:39.44 ID:BY5z2IUr.net
>>41
品番は違うが、
見た目にはまったくの同一品に見えたよ。

44 :774RR:2018/09/10(月) 16:13:21.02 ID:8BFLS9PX.net
>>42
2万キロって、粗い運転でも絶対大丈夫な基準でねーの?

どんな運転してた?
高速で長時間フルスロットルでもしてなきゃマニュアルモードがある訳じゃないし

45 :774RR:2018/09/11(火) 23:16:36.71 ID:2E1oofEF.net
グラマジェ400を下取りに出して他のバイクに乗り換えようと思ってたけど、
メール問い合わせ段階で「最大10万円」にしかならないって言われた。(´・ω・`)
そのまま乗り続けるか・・・ちなみに最終型で1万キロ程度しか走ってない。

46 :774RR:2018/09/11(火) 23:48:40.63 ID:vcwDBafi.net
もうビグスク自体オワコンだからね
まして車検のある分250より中古人気の低い400
どんな安値を付けられても不思議じゃないよ

47 :774RR:2018/09/12(水) 03:41:19.91 ID:s421U1dl.net
そもそもデザインからして好き嫌いがわかれるうえに元から重いだの出だしがトロいだので人気でなかったわけだから仕方ない罠
需要がないものに金は出せないのは当然のこと
それが不人気車両に乗る者としての宿命よ

48 :774RR:2018/09/13(木) 08:47:51.46 ID:VnDd0tDG.net
>>45
俺もグラマジェ400をYSPで車両購入の下取りとして見積もってもらったけどそんな感じ
15年式走行10000以下車検一年以上残低走行ピカピカフルノーマル基本消耗品新品交換済みETC付きとか全く関係なし
でも近隣YSPで俺のより悪い条件の同車が35万検付き乗り出し42万みたいな感じで出てて超違和感
ネットでgooバイク見ても近年式であれば売値を見るにそんな買取が安いバイクには見えない
多分ビクスク自体人気が無くなったからそれを理由に買値を安く叩く口実にしているのでは
(他車乗換えを考えたのは知り合いに譲った4D9が諸事情により帰って来る事になってビクスクがダブるから)

49 :774RR:2018/09/13(木) 12:04:19.51 ID:SQOCX++/.net
普通に売れないし在庫が潤沢にあるからじゃね

50 :45:2018/09/15(土) 23:59:44.25 ID:V5qmGcr4.net
時代はもはや150CCクラスのスクーターなのかな。
長距離ツーリングとかしなければスクーターとしては首都圏最強だもんな。
SR400の新型限定版買おうと思ったけど、想像以上に下取り価格が悪くて躊躇してます。

51 :774RR:2018/09/16(日) 00:20:45.24 ID:SbKFFk3O.net
まああと何年寝かせても今以上に下取り価格が上がることなんてないから
そんなことを言ってたら一生買い換えできないよね

52 :774RR:2018/09/16(日) 09:01:37.99 ID:/SxX5lqF.net
久しぶりに乗ろうとトランク開けたら水溜まってたわ

53 :774RR:2018/09/17(月) 11:56:38.93 ID:WBfi4qjO.net
>>45
近ければ20で売ってもらいたいわ

まぁ店に並べてもすぐ売れるバイクじゃ無いし仕方無いよね
探してる人はいると思うけど
手間じゃ無ければオークション出すのが一番

54 :774RR:2018/09/17(月) 13:23:29.77 ID:uGjLrMLw.net
とオクに出してほしいと嘆いています

55 :774RR:2018/09/18(火) 14:09:45.77 ID:zor+c6As.net
同じ2007年式で状態同等品でも4D9マジェスティは
15万円程度の査定がつくけど、Gマジェ250は3万円
だった。昨年のこと。まあ4D9は定価が高いこともあるが。

56 :774RR:2018/09/18(火) 15:20:54.41 ID:WHdwbn6H.net
15万査定4D9と同等Gマジェで3万か
問題は程度がそれ位で買取3万のGマジェが店頭車両価格いくらになるか
予想だけど恐らく15〜19.8万+諸費用とかになると思われる
オクで10万位で捌いた方がマシだな

57 :774RR:2018/09/18(火) 18:44:52.98 ID:/4CY+ovl.net
わいのGマジェ250
4万5千キロの車体を5万円でオクに出す予定

58 :774RR:2018/09/19(水) 09:32:44.01 ID:rilSxq2g.net
XMAXに乗り換えたけど、2004年式走行17000kmで下取り7万円だったよ。
シャッター・屋根付ガレージ保管なので店長さんが驚くほど外装は綺麗。
無塗装樹脂部分の白色化も無視できるレベル。

無転倒・ノーマル・ETC装備で購入店での乗り換えなので若干イロが
ついたかも。平均的な程度だと2〜3万が精一杯と言っていた。

ちなみに4D9は店頭で再販するけど、Gマジェは業オクとか知り合いの
中古業者行きとか。店頭で並べても売り切るのはリスクが高いんだろうな。

59 :774RR:2018/09/19(水) 12:04:59.82 ID:TBH6pD6B.net
XMAXに乗り換えた主な理由は何ですか?

60 :774RR:2018/09/19(水) 12:45:11.65 ID:rilSxq2g.net
40代半ば過ぎの乗り始めは気にしなかったが、還暦迎えて
装備重量210Kgの車体の取り回しが苦になった。
そこに約30Kg軽量化され、随分と軽くなったことが一番かな。
まあ14年乗れば十分ということも。

61 :774RR:2018/09/19(水) 15:32:27.03 ID:TBH6pD6B.net
還暦迎えてよりスポーティー路線に
さすがです! ナンチッテ♪
自分は余程気に入ったバイクでないとコロコロ替えちゃうタイプなので
14年だと相当気に入っていたイメージがします

62 :774RR:2018/10/05(金) 17:51:19.00 ID:Ol2ttnTJ.net
ウィンカーのレンズが経年劣化で黄ばんできちゃったんだけど、良い手はないかしら
車用の研磨剤みたいなのでいける?

63 :774RR:2018/10/06(土) 21:42:52.20 ID:CRZ4SyWp.net
>>62
ウインカー、ではないけど
フロントスクリーンの白ボケを「ガラコ」の樹脂パーツにも使える奴を塗ったら随分マシになった。
ヘルメットのウインドシールドもツヤツヤになった。
自己責任で試してみ。

64 :774RR:2018/10/06(土) 23:07:55.48 ID:YIL9uCKw.net
クリアレンズの黄ばみは耐水ペーパー研磨で落とす
#600〜2000程度で状態により好きな番手から開始
終了したら脱脂してマルチ系プライマ→ウレタンクリアで完了
塗装コートせずバフ研でもいいけどまた暫くしたら黄ばむよ

65 :774RR:2018/10/07(日) 22:38:06.17 ID:cxayR7kR.net
お二人とも詳しくありがとう
参考にして色々試してみます

66 :774RR:2018/10/08(月) 10:45:57.42 ID:h5WlBMG9.net
エンジンから異音がするカチャカチャ?カシャカシャ?走りだし回転数が上がると消える…ウエイトローラーかと思い交換したがなおらず

67 :774RR:2018/10/15(月) 20:18:36.28 ID:tbQMIPPk.net
調子良い中古400の三万キロ手に入れたんだけど、センスタ立ててエンジン回そうとしたら回転が4,000から上がらないんで二、三回、思いっきり吹かしたら、パーキングブレーキがかはかってた?不具合になる?

68 :774RR:2018/10/16(火) 00:17:18.80 ID:JCbl4A2+.net
>>67
ちょっと僕には意味が見えてこないけど…。
パーキングブレーキが勝手にかかったってこと?自分のミス?
それとももっと違う事象?
(パーキングブレーキがかはかってた、ってのはタイプミスですよね…)

69 :774RR:2018/10/16(火) 09:00:25.43 ID:6cbbpcvO.net
はい、パーキングブレーキをかけたままでエンジン吹かしてしまいました。自分の不注意です。

70 :774RR:2018/10/16(火) 10:11:43.45 ID:lVyNNPB9.net
駆動系やブレーキ系統にダメージが行くか?ということなら、行っておかしくないし、
それは自分自身の過失で、前オーナーや販売店などの責任は無い。

どの程度のダメージが入るかは何とも言えない全力で回そうとして何十秒も4000回転続けてたらやばいだろうし
数秒吹かす程度でうーん4000で頭打ちするのは何だろうなー…ああパーキング入れっぱだった、ならたいした事ないだろうし。

71 :774RR:2018/10/23(火) 01:45:31.18 ID:FtIklj0H.net
>>67
似たようなことやってクラッチをダメにしから、もし心配ならお店にみてもらったほうがいいよ。走行中に駆動系ロックしましたとかゾッとする

72 :774RR:2018/11/06(火) 22:42:49.77 ID:TbGeZL9p.net
前に、ウインカーレンズだかの霞みを行ってた人、どうなったかな?
あれは結局、よくわからんけど、シリコン溶剤ならなんでもよいってことかな?
明日久々に洗車しよかとおもってて、ふと思い出した。

73 :774RR:2018/11/07(水) 10:47:58.92 ID:UyIcyiC4.net
外側で起こっているものなのか内側で起こっているものなのか
何れにせよ研磨材するしかないだろう

74 :774RR:2018/11/07(水) 12:10:13.12 ID:3EZyr6Xb.net
>>72
虫除けスプレー家に残っていない?
ディートの入っているやつなら、くすんだプラスチックに塗って
磨くように拭くとキレイになるよ。
研磨剤う使うより簡単で早い!!

※塗装面につかない様に気を付けてね

75 :774RR:2018/11/07(水) 14:52:15.64 ID:IQysUoY4.net
>>74
あんまりやりすぎると溶けるよ

76 :774RR:2018/11/08(木) 17:20:02.53 ID:altkgXb3.net
洗車報告
ボディは安物のカーシャンプーを使用。ワイズギアのタンデムバックレスト、ほぼ青空駐輪で10年超で、中のウレタンパッドも痩せてきて雨の後にはバックレストの端から茶色い錆水?がポタポタ垂れる状態。
特にバックレスト左端からボディサイド〜メッキエンブレムあたりに茶色い雨染みがこびりつき。
久しぶりに「花咲ジー」施行。雨染みはほぼなくなる(やり過ぎで塗装痛めるのでほどほど)。
その後指定成分のワックス施行したけど、艶感はやはりソコソコしか戻らず。
ボディ全体にプレクサス吹き付けるが、黒い樹脂パーツ部分は艶感少なかったので、アーマオール刷り込み満足な仕上がり。

件のフロントスクリーンの白ボケは、プレクサスもアーマオールも、以前樹脂対応のガラコで透明感が大復活した時の比べ物にならず。。
後ほど樹脂対応ガラコ施行予定です。

久々の洗車でGマジェもピカピカになり、満足です。

77 :774RR:2018/12/27(木) 14:55:22.11 ID:MVllK9wV.net
バッテリー上がり防止に、ご近所散歩。

マフラーが怪しい。

78 :774RR:2018/12/27(木) 21:02:18.53 ID:HRMwoAu+.net
バッテリー充電がてらに第三京浜を保土ヶ谷で折り返してくるのが、ちょうど手頃な感じ

79 :774RR:2018/12/27(木) 22:25:43.66 ID:XrOIC3CS.net
ACデルコのバッテリーが三か月で上がった
パチモンだったかな?

80 :774RR:2018/12/28(金) 20:41:35.76 ID:lMiGBOzk.net
生活サイクルの変化で極端に乗る機会が減り、バッテリー上がり気にしてます。
y'sギアのアラームイモビ付けてて、あれって1週間前後でアラーム機能オフになるでしょ?
そこまでならないようにギリギリ乗ってるわ。
実際往復10分ほども乗らないで充電て足りてるのかな?なるべく直線では回すようにしてるけど。

81 :774RR:2018/12/29(土) 15:01:27.55 ID:cmy+InrT.net
最終年度の400って前期のナックルバイザー付けられない?

82 :774RR:2018/12/29(土) 22:15:24.43 ID:j071NZHd.net
>>81
前期400ccにつけてます。調べてみたら、内装両肩部分の造形が違いますね。
で、まだ調べてたらでてwebbikeで後期型にナックルガード付きのが出てるよ。
バイク王新横浜店で33.8万で出てるタマ。

83 :774RR:2019/01/11(金) 00:55:23.83 ID:JwEn7h9C.net
400癖にABSが無いんだよな
そりゃ250でいいやってなる罠
400が走ってるの見掛けたのは今まで二回しかないわ多分

84 :774RR:2019/01/11(金) 01:25:28.56 ID:4hxCbBN0.net
一瞬見ただけじゃ見分けがつかない

85 :774RR:2019/01/11(金) 15:22:35.56 ID:vQxQzIHk.net
後期のならすぐ見分けがつくな

86 :774RR:2019/01/11(金) 16:12:39.72 ID:Pii2weMh.net
見分けつうか後期は400しかない

87 :774RR:2019/01/11(金) 16:56:12.60 ID:vQxQzIHk.net


88 :774RR:2019/02/06(水) 17:46:07.16 ID:ZMgVePOw.net
1g軽いというマグザムのウエイトローラー入れたいんだけど
品番分かる方いらっしゃいますか?

89 :774RR:2019/02/06(水) 18:36:08.20 ID:xjo0dXyy.net
>>88
ヤマハの部品検索使えば

90 :774RR:2019/02/07(木) 23:18:04.59 ID:5Eit2coZ.net
>>88
ヤマハで購入するなら、マグザム用の14gのやつで通じる。
通販などで買うなら、これまたマグザム用で調べれば種類はひとつでしょう(マグザム用の社外品13gってのがあれば気をつけて)

91 :88:2019/02/09(土) 13:56:25.26 ID:MMCWKwKJ.net
>>89>>90
ありがとうー。

92 :774RR:2019/02/25(月) 18:52:53.12 ID:yl82xDI6.net
初期の400で走行距離2万の車体だと整備したらまだまだ乗れますかね?

93 :774RR:2019/02/25(月) 21:18:13.60 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

94 :774RR:2019/02/27(水) 19:42:23.57 ID:GNrD5Iix.net
追突されちゃったよ
貴重な15年型なのにな〜
修理費用30万越えそう

95 :774RR:2019/02/27(水) 20:44:15.48 ID:7HbT+dXu.net
>>94
追突されたんなら、相手の保険丸々出るんやないん?

96 :774RR:2019/02/27(水) 22:21:47.18 ID:5lUv05r/.net
地価格で計算されるから市場価値とか関係ないはず
破損具合にもよるがほぼほぼ保険の金額内では直せないもの
ちな初期型

97 :774RR:2019/02/28(木) 09:07:08.24 ID:OWfYlRY2.net
>>94

4年落ちなら新車価格の40%くらいは残存価格
として査定されると思うが。
新車価格が70万だとすれば上限28万円かな?

古くなった四輪、二輪は当てられ損になるのが現状。
相手が対物超過特約に入っていれば救済の余地があるが。

ちなみに2015年だよね。平成15年式は2003年だから
発売前なのであり得ないな。

98 :774RR:2019/02/28(木) 17:06:24.39 ID:bO614pAv.net
最終の2015年式ですよ
車両だけじゃなくgiviの6万位した
トップケースも入れての値段です
しかも相手方のアジャスターに査定中倒されますたとの連絡がw

99 :774RR:2019/02/28(木) 19:52:04.19 ID:FfpjHUdN.net
もはやドリフじゃん
まぁ壊れたレベルにもよるが自腹切らないと完全には戻せない可能性が高いだろうな
我慢して乗り続けるか
保険+自腹切って完全に直すか
乗り換えるか
選択は自由

100 :774RR:2019/02/28(木) 21:33:35.24 ID:Er95utz4.net
追突と言ってもほぼ横をこすって行ったような感じなので
傷さえ気にしなければ走るのにはなんら問題無し
直さずに貰いますよ

バイク倒して負い目があるのか見積り費用も向こう持ち
満額貰えそうですw

101 :774RR:2019/05/12(日) 11:49:40.82 ID:EQxGBO1E.net
今さらだけど04j の400を手に入れた。
ドノーマルで割りとキレイ。充電不良
らしく、テスター当ててジェネレータは
良さそうでレギュレーター(純正)交換し
ひとまず走り出した新米オーナーです。
もうオーナーさんも少ないだろうね

102 :774RR:2019/05/13(月) 23:30:55.00 ID:PwGIekbQ.net
>>101
2018年7月26日に立ち上げたスレがやっと101だからな
新車の時点でフォルどころか一昔前のマジェCにすら負けてたし
でもまぁ絶滅危惧種の世界へようこそ
次の車検は通さないつもりだけど現行のラインナップで欲しいバイクが無いのが目下の悩み

103 :774RR:2019/05/14(火) 17:26:45.49 ID:qwyDY5PK.net
>>102
たまたま乗ることになった感じですけどね。大昔にアヴェニス150に
乗ってた以来のスクーターで新鮮ではあります。 最近は150クラスも
ぼちぼち売れてるようだし、XMAXとかもイイんじゃないでしょうか

104 :774RR:2019/05/14(火) 17:27:23.32 ID:qwyDY5PK.net
>>102
たまたま乗ることになった感じですけどね。大昔にアヴェニス150に
乗ってた以来のスクーターで新鮮ではあります。 最近は150クラスも
ぼちぼち売れてるようだし、XMAXとかもイイんじゃないでしょうか

105 :774RR:2019/05/14(火) 21:24:20.40 ID:ptRb6Npk.net
大事なことなので

106 :774RR:2019/05/15(水) 08:35:03.25 ID:3yOCGNUe.net
>>105
2回ねw

まあとにかくおめでとうございます。

当方もうすぐ2回目の車検前に、再びGマ250(Gマ3台目になる )へ乗り換えようか?とぼんやり思ってる。
しかし250は魔改造されたものが多く、かと言って他に魅力あり妥当な価格帯の車種がないんよね。

107 :774RR:2019/05/25(土) 18:49:03.83 ID:J9Y/y+vd.net
誰も書き込みないし、少し書いていきます。
たまたま乗ることになり、今日はクーラント漏れを直しました。
外装外して、怪しそうなホース3本と、シリンダー上のエア抜きボルトの
Oリング2個換えました。とりあえず漏れは納まったかな?
ついでなんで、よく聞くダイヤフラムも点検。面倒でしたね。
思ったより状態良かったけど交換。 その後、たっぷり試運転。
急に暑くなり街中で初めてファンが回りましたね。

108 :774RR:2019/05/25(土) 23:10:55.25 ID:UN5PCKfE.net
暑くなるとエンジン切った後ファンのブァーーーーーーンて回る音が聞こえる

109 :774RR:2019/06/02(日) 19:07:06.39 ID:D47z8wra.net
ヘッドライトの電球交換って簡単にできますかね?

110 :774RR:2019/06/02(日) 20:18:29.54 ID:9tfktKdR.net
簡単と言えば簡単だが、
スペースが狭く知恵の輪状態なので、
初めての場合は周囲に電球をカンカン当てながら、
ようやくという感じだと思うw

111 :774RR:2019/06/02(日) 21:41:36.27 ID:D47z8wra.net
>>110
カウル外して上からがいいのか下からタイヤの隙間から手突っ込んでやる方法どちらがやりやすいでしょうか?

112 :774RR:2019/06/03(月) 01:11:09.41 ID:/JMETYYD.net
下からしかできないと思うが。
上からだと顔面全部外すことになるよ。
ガーニッシュ外しただけだとバルブはいらないから。

113 :774RR:2019/06/03(月) 13:12:18.02 ID:05PUDyWJ.net
>>112
ありがとうございます!

114 :774RR:2019/06/03(月) 23:18:32.04 ID:FTHw0g/W.net
>>113
スクリーン外しはプラネジ6本?7本かな?、
それとハンドル側の左右2本くらい。
それを外すのは簡単だと思うので、
「額(ひたい)」部分を開けておいて、下から手を入れると見当もつきやすい。
これまで3〜4回換えたけど、そうやってる。

以前はシガーソケットをグローブボックス内の規定の場所に付けてもらってたので、
左側はめちゃくちゃ困難やった。
もし、シガーソケット付けてるなら要注意。

115 :774RR:2019/06/05(水) 15:03:27.00 ID:P+ZdzeLW.net
250から400後期に乗り換えました
スクリーンを外したいのですが前期型と違い後期のモデルだと
一番最初に外す六角ネジが無くなっていたので
何処から外せば良いのか教えて下さい

116 :774RR:2019/06/05(水) 17:41:53.03 ID:P+ZdzeLW.net
自己解決しました
ありがとうございました

117 :774RR:2019/06/07(金) 13:25:56.44 ID:zhQXXs5K.net
エラー12
セルかな? スクーターリレーかな?
心折れてきたな

118 :774RR:2019/06/07(金) 14:56:25.17 ID:0E5/vhEb.net
>>115
乗り換え&自己解決おめでとうございます。

119 :774RR:2019/06/08(土) 18:17:11.01 ID:gHyKR/9+.net
>>118
ありがとうございます

ついでで申し訳ないのですが質問です

後期型のポジション球をLEDに換えたくて
下から手を突っ込んで抜こうとしてるのですが固くて外れません
多分左右どちらかに少し回して引っこ抜くんだと思うのですが
これってカウル外さないと難しいですかね

前期型だとカウルの形状が違うので簡単に換えられたのですけどね

120 :774RR:2019/06/10(月) 21:29:23.14 ID:WUsMDib6.net
>>119
私も250から400へ乗り換えた口やけど、400は2008年式。力になれずごめん。

121 :774RR:2019/06/11(火) 13:24:18.50 ID:4nkxg0CY.net
めんどくさいからもやしちゃえ

122 :774RR:2019/06/24(月) 20:28:18.93 ID:pcnjiaGb.net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

123 :774RR:2019/06/28(金) 12:30:28.79 ID:YBOQDwGB.net
テスト

124 :774RR:2019/06/29(土) 07:29:58.23 ID:YCpi7V51.net
ついに落ちたのかと思ったわ
来月車検を通すぜ

125 :774RR:2019/07/09(火) 01:02:10.17 ID:4HjCSM1V.net
>>124
ワシも落ちたとおもとったw
何キロなん年目の車検?
軽く経費などupしてよ。

126 :774RR:2019/07/11(木) 08:36:51.78 ID:zy4otdoW.net
14年目のマジェ
カチッとはなるもののセルが回らない...
面倒くさいのでショップに任せてセルassy、左スイッチBOX交換
2週間程でまたセルが回らない...
自分で1つ1つ潰していくかと思い、とりあえずスターターリレー交換...

今までが嘘の様に超元気にエンジン始動
まだ何年も乗れそうです

127 :774RR:2019/07/11(木) 08:40:28.14 ID:zy4otdoW.net
↑スイッチBOXは正面から見て左って事ね

128 :774RR:2019/07/12(金) 22:23:16.61 ID:PvYKUG6D.net
エンジンの耐久性は凄いバイクだよな。
6万キロ位では全く問題ない。
長い目で見れば維持費のかからないスクーターだよ。

129 :774RR:2019/07/13(土) 02:06:45.21 ID:iLtyDVfc.net
昔エンジンリコールなったときなぜか走行距離が0に戻らなかった
懐かしいな

130 :774RR:2019/07/14(日) 20:17:36.35 ID:VJyneDQE.net
たまたま04型400に乗り始めスレにはお世話になってます。雨だし駆動系点検しました。WRは15gに交換してありVベルトもまだ大丈夫そう、、 ただクラッチシューが限界、3枚シューだから5枚シューに換えたいね、どんな変化あるかな楽しみ! その前にタイヤ換えたいけど。

131 :774RR:2019/07/14(日) 21:54:37.83 ID:yTrMZig7.net
>>130
エアクリーナーのダクトは海外使用にしてある?

132 :774RR:2019/07/15(月) 06:28:31.89 ID:j7eFywR9.net
>>131
細いままです。変えると覚醒するらしいですね。 ただ古いしメーター回ってるし思案所です

133 :774RR:2019/08/15(木) 07:28:00.02 ID:QHCO+Gix.net
まだまだ愛用してますか〜 ( ´∀` )b

134 :774RR:2019/08/15(木) 13:32:58.41 ID:+VkU1CL8.net
2年くらい寝かせてま〜す

135 :774RR:2019/08/19(月) 20:27:33.30 ID:WyQnHQKc.net
>>133
週に1回、バッテリ上がり防止と各所が痛まないように乗ってます。
G250→G400と合わせて10余年乗ってます。(過去に似たようなレスあったかも)
そろそろ車検なしで良いのに乗り換え、も考えますがGマを越す物が見つけられず。
自分的にはホンダのFAZEとか気になる。
中古G250に戻るのは、ないわ。
パワー不足が分かりすぎる。

136 :774RR:2019/08/20(火) 00:12:02.63 ID:guokmmCM.net
他のBSには乗ったことないから比較はできないがGマ250は重い
250で210kgは伊達じゃない
それ故高速走行の安定感が高いらしいが高速ほぼ走らないからなんとも言えない
街中メインで赤信号からのスタートが明らかに遅い
デザインは大人向けの大人しいシンプルな感じで結構好き

137 :774RR:2019/08/20(火) 06:42:27.43 ID:g0Nmu950.net
先週、近くの堤防路を走ってたら向こうから
黒のGマが来て、、 同時にヤエーしてました。
ちょっと嬉しかった

138 :774RR:2019/08/20(火) 11:39:01.01 ID:wMuIe7WU.net
>>136

加齢とともに車重が気になり乗り換えた。
高速はGマジェスティの独壇場だと思う。
半面街乗りのもっさりは仕方ない。
250ccで街乗りから高速まですべてを
満足させることは難しいと思う。

139 :774RR:2019/08/25(日) 11:54:59.17 ID:Pvwbznx2.net
大半のオーナーさんは乗り換えたりでスレにもご無沙汰だろうけど、、 たまたま最近から中古で乗り出したからスレは有り難い。 メンテも一段落し走って楽しんでます。買って4ヶ月で2500q走ってるから、けっこうお気に入りです。

140 :774RR:2019/08/26(月) 00:22:37.64 ID:02JoVKt8.net
スレがあっても殆ど書き込みない過疎スレだぞ?
いつ落ちるかわからないし
次スレがたつかもわからない
まあそれはそれでいいが

141 :774RR:2019/08/26(月) 20:58:11.80 ID:Kkj5S8vh.net
前期乗りだが、
こないだこかして外装ガリッたんで、
部品買おうとしたら
ボチボチ欠品になりだしてる。

白とか黒は今はまだ全部出るけど、
時間の問題だろう。
うちのはしょうがないので、
そのうち別のカラーの外装買って
オールペンしてやるつもり。

142 :774RR:2019/08/27(火) 13:45:19.43 ID:ylzDLh3J.net
今さらですがのり始めました
旅に出れそうな予感で楽しみです

143 :774RR:2019/08/27(火) 23:24:10.75 ID:Z6U+pWW+.net
>>142
同じく今さらの、オーナー歴4ヶ月です

144 :774RR:2019/08/31(土) 10:20:45.93 ID:wz0EERFn.net
買って半年で走行2000行ってないや
もう少し乗らねば

145 :774RR:2019/09/02(月) 13:38:45.68 ID:ez4cdDr7.net
400買ってはじめて県外ツーリングに行きましたよ
結構回したけど燃費を満タン方式で計算したら31まで伸びて大満足

146 :774RR:2019/09/07(土) 08:24:42.26 ID:mmpik1R0.net
>>145
よかったね。俺久しく遠出してないので羨まし。
燃費の話は時々出るけど、皆さんよく伸びるね。
400cc・ウエイト15g換装・海外仕様エアクリパイプ・他ノーマルで片道20キロ通勤メインで、せいぜい19km/L。
80キロの巨体とシグナルグランプリ的爆走の繰り返しではあるけど。
ウエイト14g以外ノーマル250の頃でも精々23km/L。

147 :774RR:2019/09/07(土) 13:39:36.26 ID:uDQsK+WC.net
>>146
燃費は走り方・道路状況次第ですよね。
ウチの400はodo96000キロでWR 15グラム
3枚クラッチで平均28キロ辺り。 田舎で
信号のない堤防路をアクセスして走るからとは思うけど。

148 :774RR:2019/09/09(月) 00:47:11.26 ID:ZcedWxS0.net
私も中古の250を先月買いました
もう1400kmほど走ってます

149 :774RR:2019/09/16(月) 08:48:03.43 ID:aLZznzqF.net
落ちないように呟いていきます。
掃除中にRホイルに油飛びを見つけてたどると
プーリーケースの下の排気ダクト(ゴム製)から滲みが…
検索するとクランクから延びるシャフトのオイルシールが
怪しいけどバラさないと分らんね。少し前にクラッチシューを
交換した時に滲んで欲しかったな。 10月車検だし、そのあとに
バラします暑くて整備も面倒です。 長年のオーナーなら買い替え
タイミングだろうけどね。中古で買って間がないし整備するかな。。

150 :774RR:2019/09/16(月) 09:28:40.66 ID:VeLaFGH7.net
250の水色メタリックを通勤用に二年前に買ったのだけど
たまにしか使わなかったので現在15000km。
ちょっと涼しくなって来たし
来月から消費税も上がるから節約のために
バイク通勤増やすかー、と洗車しててナンバー見て気付く。
来月で自賠責切れるorz

151 :774RR:2019/09/30(月) 09:21:10.22 ID:w/hxvJNc.net
グラマジェ最高

152 :774RR:2019/10/01(火) 07:26:16.53 ID:rqqAZz86.net
来週、車検予約したよ(ユーザー)
何か雨予報で悩むな。前回、他バイク車検は土砂降りで行ったけど (-_-;)

153 :774RR:2019/10/07(月) 16:17:28.01 ID:fAmAkgL7.net
>>152
車検行きました。ライトの劣化キズが酷く
ライト自体を変えたので念のためテスター屋
さんで調整。なので車検自体は普通に合格しましたが混んでた(涙) 不都合なレーンが有ったみたいで2レーン、しかもトラックと共通レーンで時間かかります、1時間以上待ってました。 でも、また走れます( ´∀` )b

154 :774RR:2019/10/07(月) 17:20:00.46 ID:ZzsXyER3.net
グラマジェみたく2灯式でも真ん中で繋がっている場合は片一方のライトを隠す必要ないんだけど知ってた?
一度目の車検時は片目を塞がれて光量不足
慌ててライトを交換して何とか合格
二度目の車検時にテスター屋さんに上記旨を教えられて車検に臨んだら、またまた係員が片目を塞いで光量不足
抗議しても係員が納得せず押し問答になったが、ベテランの人間が出てきてグラマジェのように繋がっている場合は片目を塞がなくてOKだよ、と
もはや車検を通すユーザーも絶滅危惧種だが出す奴は光量不足注意な
現場の奴も意外と知らないから

155 :774RR:2019/10/07(月) 17:49:42.04 ID:43zpA9lH.net
何言ってるかちょっとよくわからんが、グランドマジェスティの場合
H4二灯でどっちもハイロー切り替えなんだから、両灯で測定するのが当たり前なんだが

156 :774RR:2019/10/07(月) 19:01:18.65 ID:Wt378WHy.net
今日車検行った書き込みの人だけど…
テスター屋は片目測定ですと紙切れ付けて調整したけど
検査官は繋がってるから1灯扱いになりますと説明してくれましたわ。

157 :774RR:2019/10/07(月) 21:42:44.09 ID:/fr/8QvZ.net
アレって繋がってませんけど。

158 :774RR:2019/10/07(月) 22:18:34.02 ID:YiR5VshV.net
>>157
ニュアンス的にはレンズ(と言うのかな)が
左右一体になっていればって解釈かなと。
検査官の解釈もバラ付きは有ると思うし

159 :774RR:2019/10/07(月) 23:00:16.73 ID:2v4FeK+w.net
https://imgur.com/ep5oCGp
こうゆうことか?

160 :774RR:2019/10/08(火) 05:52:44.33 ID:qqyN1dFB.net
>>159
それやね

161 :774RR:2019/10/11(金) 16:55:42.52 ID:J4NRl8XV.net
台風大きいらしいから外置きの人は対策したってな

162 ::2019/10/12(Sat) 09:27:51 ID:XnkepOU6.net
カバー外してサイドスタンドで停めて
パーキングブレーキワイヤー伸び伸びで効かないから
ブレーキレバーをゴムの輪っかで握っておいた。
あとは建物の壁ギリギリに寄せて運命に任せた。

163 :774RR:2019/10/13(日) 00:54:48.11 ID:sSB+Ppuo.net
重いバイクだと普段使いにくいけど
こーゆー時は安心感ある
センタースタンドで普通に止めてなんの問題も無かった

164 ::2019/10/13(Sun) 18:51:03 ID:QdrBz+wT.net
twitter とか見ると水没したバイクとか
アップされてるね。グラマジェ乗りの
方は大丈夫ですか? ウチは名古屋近くで
影響なかったです

165 :774RR:2019/10/15(火) 01:25:31.86
おおおおおおおおおおおおお

166 :774RR:2019/10/27(日) 12:23:29.50 ID:hP7SHUsF.net
朝走ってきたら普通に寒かった(名古屋)
バッテリー替えようかな

167 :774RR:2019/11/04(月) 07:50:38.18 ID:QZiRnLrB.net
ハンドルくりくりすると真ん中で止まる、、
さて、10万キロ目前だから寿命ではあるけど、今の整備スキルでは自力OH はムリかなぁ

168 :774RR:2019/11/04(月) 20:24:52.38 ID:NHx523Pq.net
30万キロはもつよw

169 :774RR:2019/11/04(月) 22:48:56.33 ID:eUsKT/rl.net
>>167
ベアリング打ち変えてもらえば

単純な走行距離よりも、段差とかでガツーンと乗り上げたりしたかどうかで痛み方変わるしな…>ステムベアリング

170 :774RR:2019/11/05(火) 09:58:12 ID:+Ks/ua1w.net
125位のネイキッドは交換経験あるけど、、
全部バラすのかと考えるとナカナカ
踏ん切り付かない

171 :774RR:2019/11/07(木) 19:10:54.93 ID:MoTSf9CG.net
>>167
オレと同じだ・・・
フロントホイール外して、手でフォーク動かすとびっくりするよ
センターでガタコンて止まる
これでマトモに走る訳ないわ(T_T)

172 :774RR:2019/11/07(木) 22:32:26 ID:KYcTYxEw.net
>>171
私、今Gマジェ400に乗っています。
件のステムベアリングですが、
昔コマジェに乗ってた時に一度交換しましたが、
Gマになり約10年(2台乗り継ぐ形)なんだけど未だ違和感なしです。
乗り方にも依るでしょけど、どんなもん?
もうすぐ車検だわ

173 :774RR:2019/11/08(金) 00:28:48 ID:gFQB5fOF.net
俺は6万キロくらいで、止まるまではいかないけど
引っかかるような感じがあったからYSP で交換しました。
ベアリングの部品単価は安いけど、工賃がFフォークのオイル交換と合わせて1万5千円くらいだったかな。
トータルで2万円いかなかったくらいでした。
まぁ、あの作業を自分でやったことある方なら分かると思いますけど、丸投げした方がいいと思いますよ。

174 :774RR:2019/11/08(金) 00:53:11.41 ID:NZq3Y6z3.net
フォークオイルもついでに交換とか、
せめてタイヤ交換のついでにとかあると工賃お得になっていい感じ

175 :774RR:2019/11/08(金) 02:33:31.47 ID:AWZMPZLy.net
ステムベアリングはハンドル変えたりすると微妙に負荷のかかり方が変わってくるから
使い方によっては交換が早まったりする

176 :774RR:2019/11/08(金) 20:04:04.61 ID:AxO0hIUx.net
>>173
トータル2万ってかなり安いね
お得意様なのかな? 乗り続けるなら考え所だな〜

177 :774RR:2019/11/10(日) 02:15:16.11 ID:aoETiX6j.net
>>173
安いなそれなら自分でやらないわ

178 :774RR:2019/11/10(日) 08:22:37.70 ID:zTV3nyOU.net
冷えだして朝イチの始動がやや悪いな。
昼間は普通だけどセルモーターのブラシ変えたいんだけど、、 ダイヤフラム・セル・燃料ポンプ辺りの整備はGマジェは大変だね、ダイヤフラムは何とか交換したけど

179 :774RR:2019/11/16(土) 23:17:27 ID:pH4Jzi7n.net
Gマジェ400最終型に乗ってますが、スクリーンは前期の取り付け穴6つ穴と形状互換性あるでしょうか?
8つ穴にする事で取り付けられるでしょうか?前期用で出てるGIVIスクリーンを取り付けたいです
両対応っぽい穴が複数あるスクリーンを写真で見かけますが、確信が持てません

180 :774RR:2019/11/17(日) 21:32:32.17 ID:qQ0PStV8.net
>>179
お役に立たずごめんやけれど、解決するとよいね。
ブログ少し検索してみたけど出てこなかった。
以前に似たような事例をネットで見たような気がするのだけど、、。

わたくし事で恐縮。今日、車検出してきたわ。
代車はシグナス125やけど、慣れないわ。
コマジェに近そうなポジションのNMAX乗ってみたかった。

181 :774RR:2019/11/18(月) 12:51:45 ID:fwwiOsnV.net
>>180
お気遣いありがとうございます
安く出てる中古純正前期スクリーンを購入して試して見ます

182 :774RR:2019/11/18(月) 21:35:46.43 ID:cRA50TpA.net
寒くなると乗る回数も減るからステムbrgを交換してみます、工場経営してるから何とかなるかなと、、 ついでにフォークのシールも換えるかなとパーツ検索したら12000円位になりそうだわ( ・ε・) あ、、フォークオイルも要るな、、

183 :774RR:2019/11/23(土) 12:57:57.03 ID:PRkg7kbc.net
>>182
始めました。いろんな方のブログとか見てもハンドル下ホルダーを外すのが鬼門ですね。
締付けナットを緩めステムを上から叩き落とす感じで外せました、もちろん素人のメチャクチャなメンテですが。下レースは簡単に外せましたが上レースは工具が要りそうで少し放置します。あ〜 バラバラだけど元通りになるんかな

184 :774RR:2019/11/24(日) 09:57:25 ID:JTpbkGEG.net
Gマジェ400最終型スクリーンに関して質問した者ですが、
GIVIの前期用6穴デカスクリーンは追加4穴で取り付けできました
追加穴無しでも取り付け可能ですが、強度面からしっかり
8穴ホールド仕様にした方が良さそうです
後期スクリーンにある装着時のホールド用の引っ掛け突起はありませんので
作業時は手で押さえてネジを取り付ける必要があります

185 :774RR:2019/11/27(水) 19:43:44.21 ID:I1blThXm.net
>>183
ステム上下レースは無事外せました。
三ツ又のベアリングも外せました。
圧入は治具を用意したのでアッサリ完了〜
タイヤを仮装着したので形にはなってきたかな、でも細かな部分で整備性はイマイチです(*´・д・)

186 :774RR:2019/11/28(木) 15:36:24.82 ID:ZYt9HMmv.net
ステムOH 終わりました。部品+サスoilで8千円ほどの出費でした。ハンドル下受けは高トルクで馴染みのカスタム屋さんに締め上げてもらいました。試走した感じ、とにかく交差点がスムーズに回ります。スクーター大変でしたが終われば満足感あります。

187 :774RR:2019/11/29(金) 19:20:52.52 ID:ZKEYnxoe.net
>>186
自分でできるって凄いですわ、ステム周りなんて。
こちとらバルブ替えるのも腕が入らず難儀してますのに。

188 :774RR:2019/11/30(土) 06:48:58.46 ID:kuYidV13.net
>>187
バルブもついでに替えました(笑)
左が困難ですよね。バイク弄りは好きですが
マジェは整備性を無視した部分多いけど今時の
バイクはこんなもんかな

189 :774RR:2019/12/02(月) 13:22:18.41 ID:OEc4NS0Z.net
>>188
そうです。オプションのシガーソケット 付けてるんですが、ヤマハの標準施工場所はグローブボックスの奥とのことで1台目のGマの時は難儀しました。その為2台目では付ける場所変更した。
ところで、無塗装樹脂部分(黒)の白ボケ対策みなさま何かしてますか?
以前はアーマオールで手軽にしてたけど、前回初めてワコーズのスーパーハードを使ってみた。
かなり良い艶がでて、結構長持ち(屋外保管で半年超でもまだ残ってる)なんですが、
とにかく塗り込みに手間が掛かりますね。
何かオススメありますか?

190 :774RR:2019/12/02(月) 19:46:59.90 ID:VFbyysqQ.net
>>189
半年残ってたら施工の甲斐ありますね(笑)
多走行の最初モデルですけど交換されてるのかな? 今も艶々なのが不思議です。

191 :774RR:2019/12/11(水) 01:27:39.63 ID:M3jMxeYI.net
Gマジェ400の購入を検討してますが、タンデムでの坂道は、どんな感じですか?そこそこ登って行けますか?

192 :774RR:2019/12/11(水) 02:13:27 ID:nxMdP1Nm.net
出足はかったるい(その辺の250より遅い)ので
前後体重0.1tでタンデム、とかだと激坂は登れないかもしれない

0.1tおひとり様なら走り出すのは問題ない
400の真価を発揮できるのは中速域
まあ下道では使いどころが無いね…

193 :774RR:2019/12/11(水) 08:43:54.97 ID:IK3M4IF+.net
日常的に保土ヶ谷バイパスや第三京浜を使うと
250に乗り換える気が起きず、乗り換え先に悩む…

194 :774RR:2019/12/11(水) 18:03:42.35 ID:zBkPMOXg.net
突出した点は無いけど400はバランスいいよね
手放して250スク何台か乗ったがまたコレに戻った

195 :774RR:2019/12/11(水) 19:31:54.15 ID:a0KxkT9t.net
400新型でねぇかなぁ…
XMAXとかは違うんだよなぁ。

196 :774RR:2019/12/12(木) 01:22:25 ID:CakfcThw.net
落ち着いたデザインだからいいのにスポーティー()路線になっちゃってるからなあ
そっちはTMAXがあるからいいのにとおもってしまう

197 :774RR:2019/12/14(土) 00:46:03.37 ID:0iUHs65j.net
落ち着きとスポーティさと両方感じるよ。
XMAXや、現行&1世代前のTMAXなんかのスポーティとはまた違う。
元々は欧州戦略車?なんだっけ。
ドイツ車なんかと通じる、飽きのこないカッコ良さというのかなー。
ただし、ビッグマイチェンした400の最終型の外装だけは趣味ではないわ。
あれがいい!っていう人もいるみたいやけど。

2台目を中古で乗り継いでから4年になりますが、ウインドスクリーンがいよいよ白化してきました。
黒樹脂部分は上記のようにワコーズのスーパーハードで復活したんですが、
ウインドスクリーンは皆さん対策してます?
最近どなたか8つ穴の上物をオクだかでゲットされたとありますが、
同じくワコーズの「 HC-K ハードコート復元キット ヘッドライト用下地処理&コート剤 V340」あたりで復活するかな?と画策してます。ただしやや高価なので広くご意見聞きたいな。

198 :774RR:2019/12/15(日) 23:14:30.18 ID:ONGKd/tR.net
>>796
車のヘッドライトでやったんだけど、
クリア全剥がしの2液混合タイプのウレタンクリア塗装がよいと思われ。
ただクリア剥がすときの研磨がすごく大変。
時間と手間を惜しまないなら安上がりです。

199 :774RR:2019/12/15(日) 23:15:22.69 ID:ONGKd/tR.net
×>>796
>>197

200 :774RR:2019/12/16(月) 09:40:40.71 ID:NNBXWpuA.net
>>196,>>197
本当それ!!
ラグジュアリーと言うか大人っぽさと言うかデザイン秀逸だと思う

後、俺的にはシート下収納スペース
買い換えたいと思うのが全然出ない

201 :774RR:2019/12/16(月) 13:35:02.84 ID:JDgiCTDp.net
>>198
レスありがとう。具体的な商品名は?
件のワコーズ のHC-Kヘッドライト用の奴、
ヘッドライト使用なら約6千円で5〜7回(左右)使えるみたいで、Gマジェノーマルスクリーンならそれこそ10回位使えるのかな?
研磨が大変なのはどちらも同じのようですね。

202 :774RR:2019/12/19(木) 02:41:45.59 ID:YhvIC631.net
具体的な商品名はご自分で調べてください。
ソフト99でもホルツでもお好きなブランドのをどうぞ。

203 :774RR:2019/12/22(日) 07:46:10.23 ID:enYsyPza.net
しかし燃費悪いな、400だけど寒くなったら12.8k/Lまで落ちてきた・・・









(=^ェ^=)・・・

204 :774RR:2019/12/22(日) 08:02:29.17 ID:1NAXdSYb.net
二輪車なんてそんなもんだろう…と思ったら
NC750とかすごいな

205 :774RR:2019/12/22(日) 18:43:29.47 ID:vULvhBPw.net
400最終型だけど22〜25位走ってくれるね
まぁツーリングのみの使用だからかもだけど
250乗ってた時は30越えてくれたいい相棒でした

206 :774RR:2019/12/26(木) 12:23:10.44 ID:46h2OVjJ.net
年末年始は走らせる予定あるんかな?
ま、チョイ乗りくらいだな。混雑するし
神社は自転車で行くしね

207 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:13.45 ID:7znHFh72.net
コミケはいつもグラマジェで通ってます

208 :774RR:2020/01/01(水) 08:55:59.37 ID:QdWZtrmL.net
たまたまつべ開いたら見覚えあるメーター周りだったので
https://youtu.be/ChzkHqabvAg
いい動画なうえに同車種(同型)だからより親近感がわいた
ただ踏むアクセルは付いてないんだよなぁ

209 :774RR:2020/01/03(金) 12:48:24.94 ID:/CKXzYrG.net
>>208
この動画は前に見た事があったけど、URL 貼られ見直すと確かにGマジェの様だね

210 :774RR:2020/01/04(土) 13:36:17.55 ID:CozJGUSw.net
>>208>>209
私も同様に、以前別サイトから馬を追うこの動画見たことあって、
なんとなく欧州で、SSで、くらいに思っていたけど、
gマジェですね。

211 :774RR:2020/01/04(土) 13:53:34.81 ID:V/xMcYBy.net
漏れもこの動画見てから馬追い掛けてるおばさん居ないかなって思いながら乗ってる













(=^ェ^=)

212 :774RR:2020/01/05(日) 19:07:20.99 ID:Qmgber54.net
>>211
居らんやろ、、 ( ゚д゚)ポカーン

213 :774RR:2020/01/06(月) 12:56:33.10 ID:74Q1N0MV.net
2004年の買いました
分からないことあったら教えてください
すごく嬉しいかも…
フルノーマルです

214 :774RR:2020/01/06(月) 18:24:25.82 ID:74Q1N0MV.net
親切な方、教えて下さい。
グランドマジェスティがリコール対象車なんですが。
リコールされているかYAMAHAに電話で聞けば宜しいんでしょうか?。

215 :774RR:2020/01/06(月) 18:52:45.07 ID:GXx4hOJt.net
>>214
HPでできるでしょ

216 :774RR:2020/01/06(月) 19:32:25.84 ID:TgDZYYrC.net
>>214
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

217 :774RR:2020/01/06(月) 20:18:06.77 ID:74Q1N0MV.net
>>216
あなたは神か…
リコール実施済とありました!
m(_ _)mありがとうございました

218 :774RR:2020/01/06(月) 21:13:57.84 ID:rkTs6TIy.net
今から中古の250買っても
リコール未対応のタマは無いと思うがどうかな

219 :774RR:2020/01/06(月) 21:25:47.84 ID:kenyrQWW.net
>>214
頑張れよ〜。自己解決への努力の上での質問には皆さん優しいと思います。
何でも「教えて君」やと厳しいと思うけど。

220 :774RR:2020/01/07(火) 21:02:26.73 ID:PZnPOxLW.net
フロントスクリーンのくもりはスクリーン買った方が早いですか?。
安く磨けるクリームなどありましたらご教授下さいm(_ _)m
Amazonの魔法のクロスというのを買おうか迷っています。

221 :774RR:2020/01/07(火) 21:08:19.40 ID:sOgncY7T.net
>>220
紙やすりで研いで2液性のウレタンクリアー

222 :774RR:2020/01/07(火) 21:39:13.66 ID:lOV15szV.net
>>220
34540円

223 :774RR:2020/01/07(火) 21:54:48.98 ID:PZnPOxLW.net
>>221磨くの技術がいりそうですね…
>222ヤフオクで探してきます
m(_ _)mありがとうございました

224 :774RR:2020/01/08(水) 12:32:39.61 ID:fIsPk5Zo.net
ついさっきまで何の問題もなくエンジン始動していたのに
洗車してあらためてエンジン始動しようとしたら突然うんともすんとも反応がなくなった
で原因は洗車時ハンドル周りの清掃の際キルスイッチをONにしてしまっていたことだと判明

225 :774RR:2020/01/11(土) 02:20:47.00

何事も無く、最高に嬉しい瞬間ですね!

226 :774RR:2020/01/11(土) 02:27:06.36
半年程前に、走行95000kmのGマジェ250を友達から譲ってもらいました。
暇を見つけてコツコツとリフレッシュしました。

LEDヘッドライト
パッド交換
タイヤ交換
オイル交換
オイルフィルター交換
メーター球LED化
フロントシールド交換
タンデムバー取付
前後ブレーキOH
シート表皮張り替え
ステムベアリング交換
FフォークOH
Fホイールベアリング交換
ウェイトローラー交換
Vベルト交換
左エアクリ交換
右エアクリ交換
フェイスエアクリ交換

あと残っているのって、何でしょうか?

自分が調べた限りでは

燃料ポンプ
ダイアフラム

くらいかなと!
先輩方のご意見が聞ければ幸いです!

227 :774RR:2020/01/16(木) 09:00:52 ID:AT0Dpp0O.net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

228 :774RR:2020/01/16(木) 10:55:51 ID:0HHCeKES.net
くだらねえ

229 :774RR:2020/01/16(木) 18:10:01 ID:W7AUrm4H.net
ツーリングしよう

230 :774RR:2020/01/16(木) 20:27:26.27 ID:dfCytIxB.net
>>223
磨くのに技術はいらない。
必要なのは根気です。

231 :774RR:2020/01/16(木) 20:44:23.29 ID:M+1mlS9Y.net
>>223
ある程度磨いたら、ウレタンクリアーが磨き傷を埋めてくれるよ

232 :222:2020/01/17(金) 08:50:54 ID:yMCEttWG.net
スクリーンかなりキレイになりました。
1500、2000、4000、仕上げにソフト99コンパウンドです。
タイヤ交換は前、後輪と工賃いくらぐらいなんですか?。

233 :774RR:2020/01/17(金) 11:48:26.76 ID:frkzYaC1.net
前後合わせて一万位が相場じゃないですかね

234 :774RR:2020/01/17(金) 19:43:44 ID:yMCEttWG.net
>>233
情報ありがとうです!交換してみます。

235 :774RR:2020/01/17(金) 20:15:53 ID:6mzVtdUu.net
>>232
磨いただけだと、すぐに黄ばんでくるよ

236 :774RR:2020/01/18(土) 18:52:07.80 ID:5JJV9oPG.net
黄ばみはウレタンクリアー塗装で防げるよ
1000番そこそこでプライマー、ウレタンでおk

237 :774RR:2020/01/21(火) 00:46:17 ID:oyfUxFbC.net
コンビニでキーシャッターが突然反応しなくなった
電池が切れかけてるのかとおもい家に着いて試してみると普通に動作した

そんなことが別の場所でセキュリティのリモコンでも起きたことがあってちょっと困った

その時はよりによってセキュリティをOFFにするときになったものだからその場で強制的に手動解除して切り抜けたけど

もしかして周辺の何らかの電波とかそういうのが影響して動作がおかしくなることとかあるのかな?

238 :213です:2020/01/26(日) 13:07:43 ID:VvxzmNK7.net
サイドスタンドのキルスイッチのネジが固くて外せません…
なにかコツなどあるんでしょうか?…
六角ではとても回りません。
スタンド裏側にあって…

239 :774RR:2020/01/26(日) 13:39:50 ID:1YMn1lPi.net
>>238
バーナーで炙る

240 :774RR:2020/01/26(日) 15:10:37 ID:VvxzmNK7.net
>>239無理ですプラッチック部分溶けるでしょ?
バーナーもありません。

241 :774RR:2020/01/27(月) 16:35:02 ID:KbkEZScC.net
回す方向合ってる?

242 :774RR:2020/01/27(月) 17:00:36.01 ID:5qC5hZkp.net
カウル外してハンマーで叩くインパクトドライバーで外せるんじゃない?無いなら買いな

243 :774RR:2020/01/28(火) 21:13:48.82 ID:TWFSbMsB.net
ラスペネ

244 :774RR:2020/02/01(土) 07:05:31 ID:U5Al5feK.net
フリマサイト見てたら未使用エンジンが
出品されてた。説明ではリコールエンジン
らしいけど。たまに古い未使用バイクなんか
も出品されてるよね。

245 :774RR:2020/02/01(土) 09:59:01 ID:zh+Pi8XS.net
だとしてもとくに欲しいとはおもわないな
次に乗るなら別モデル

246 :774RR:2020/02/23(日) 13:38:33 ID:kb1O0aYh.net
8万?越えた、まだまだ乗るぞ@(=^ェ^=)

247 :774RR:2020/02/29(土) 08:12:39 ID:rknyvVqQ.net
>>246
この週末に走ると10万キロです。もっとも
9万キロ走行のヤフオク車なんで1万キロ
走っただけですが(*^-^)

248 :774RR:2020/03/15(日) 16:49:48 ID:k39S0ahz.net
寒の戻りで寒かったけど流して来た。
スレ違ったスクーターは4d9くらい。
ライダーも冬眠から覚め始めた感じやった

249 :774RR:2020/03/18(水) 10:35:38 ID:a4bkaqda.net
みんなオイルはどこのメーカーの
何番入れてやがりますか?
夏冬で違うの入れやがりますか?
何キロ毎に交換しやがりますか?

250 :774RR:2020/03/18(水) 16:30:39 ID:KvZvQr4a.net
>>249
以前は5000キロ毎(大体4ヶ月)やったが今は距離乗らないので、半年弱で交換。1000キロ位。
YSP任せなので、ヤマルーブのスクーター、かな。

251 :774RR:2020/03/18(水) 17:04:38 ID:uf9hhj+i.net
>>249
オレはヤマルーブプレミアムを1年中、6ヶ月、3000?で交換しやがってるぜ











(=^ェ^=)にゃんぱす〜

252 :774RR:2020/03/18(水) 21:15:38.34 ID:uIJKyqdT.net
今年の東京五輪後に新型グランドマジェスティが出るぞ。エンジンは、ブルーコアだ。( ´∀`)/~~

253 :774RR:2020/03/20(金) 16:31:09.06 ID:C6oiJarz.net
スレ違いは承知の上だけどスマン
ちょっとしたアシとして難アリのグランドじゃないマジェスティ買って、整備について質問しようと思ってスレ探したけどメーカー板の過疎スレしか無い
こっちもなかなか過疎ってるみたいだけど、タマ数だけはやたら出たハズなのになんでまともなスレ無いの?
DQNが荒らしたりしたのかな?
ググッて個人のブログでも漁らないと情報出てこないのかな…
流用可能なパーツとか知りたかったんだが

254 :774RR:2020/03/20(金) 21:35:40 ID:o07CRxWW.net
>>253
メーカーのパーツ供給も終わってる?よね。仰るように市場に出回る中古は魔改造物が多数では?
(gマジェはまだマシ)
個人ブログで情報収集ってのは、gマジェも準ずるのでは、と思います。

255 :774RR:2020/03/20(金) 23:46:30 ID:C6oiJarz.net
>>254
2代目?のいわゆるマジェC
SG03Jの5連メーター
確かにヤフオクとか見てもクッソ下品なエナメルシートとか無駄なカウルカバーとかイカ釣り電飾のバカスクばっかりで萎えてる
発電不良起こしてるからとりあえず弱点らしいレギュレータ探してて、一応それの型番は確認してマグザムと共通ってのは分かったから実働車外しの中古探して購入した
同じSG03Jでも3連メーターとはレギュレータ違うらしいから確定するまでネットで情報探しまくった
まぁ実際交換してみないとちゃんと動くか分からんけどw

こんな感じの情報を探してるんだけど、スレが無いとやっぱ厳しい
割りとマニアックな車種のスレはあるのにマジェのスレが無いとは思ってなかったわ
Gマジェでも難しいのか…
初代のスレは地味に続いてるみたいなのに

256 :774RR:2020/03/20(金) 23:50:51 ID:mIxJn8dy.net
ここじゃなくて初代のスレ行けよ
Gマジェは無印マジェシリーズと互換性ないし
系統的にも別系統の全く違う乗り物だ

257 :774RR:2020/03/20(金) 23:53:58 ID:mIxJn8dy.net
>>252
XMAX400のエンジンが新設計になるならそれでいいかな…って感じだ

258 :774RR:2020/03/21(土) 06:50:44 ID:3ff0nLkC.net
400だけど糞燃費悪い、冬場チョイノリ専門だと13.5k/Lとかになる・・・














(=^ェ^=)

259 :774RR:2020/03/21(土) 22:28:18.31 ID:cKvFM1kj.net
ウチも同じく。
空気圧とかエアフィルターの汚れに注意する以外、なんか改善点あるのかな。

260 :774RR:2020/03/21(土) 22:39:47 ID:oLF8oG/m.net
ここ10〜15年くらいの新規設計のエンジンはHVでなくても燃費クソ向上してるから、
登場時点で悪いとは言わないまでも特に良くもなかったGマジェは、今見たらクソ燃費だよなあ…。
吹き曝しで1人しか乗ってないのに、下手をすれば屋根ついててエアコンかけた四輪車と変わらんという。

燃費は距離乗って伸びても15kmくらいだから、まあ気に病むだけ損だな…

261 :246:2020/03/22(日) 11:08:58.27 ID:kJCNU/7Z.net
レスありがとうー。
>>250
YSP任せ!
ブルジョアー!
>>251
プレミアム!
ブルジョアー!

262 :774RR:2020/03/23(月) 13:01:10 ID:vTgGmlAm.net
燃費悪い人は市街地走る事が多いかな?
ヤフオク流れの10万キロ走行してるけど
田舎を流す事が殆どで悪くて25?/L
夏場で距離伸ばしたら30?/Lは普通だけど

263 :774RR:2020/03/24(火) 09:09:24.73 ID:+nrHMPR6.net
>>260
私のSH-06Jは名古屋市内の片道8kmの
通勤走行(ストップ・アンド・ゴーばかり)だと
17km/Lくらいですが、長距離だと30km/Lは堅いです。
ちなみに、ウエイトローラーをノーマルの18g?8から
18g?4+17g?4にしています。
ノーマルウエイトの頃は更に2〜3km/L良かったです。

エアコンかけた車と変わらないのは、
何かしら問題を抱えているのではないですかね?

264 :260:2020/03/24(火) 09:12:04.04 ID:+nrHMPR6.net
文字化けorz

ちなみに、ウエイトローラーをノーマルの18gX8から
18gX4+17gX4にしています。
ノーマルウエイトの頃は更に2〜3km/L良かったです。

265 :774RR:2020/03/25(水) 14:31:07 ID:72NsLhxp.net
自分の最終400はまったりツーリングなら30近く行きますね

266 :774RR:2020/03/29(日) 09:23:04.44 ID:Hxw8gkG+.net
せっかく桜咲き始めたのに雨だわ、、
走りたいな〜

267 :774RR:2020/04/05(日) 23:22:08 ID:TXZu+T2n.net
2008(2009)年製の400ccです。ビッグマイナー前。
昨日洗車の際、水をかけ始めにふとみると
ヘッドライトの内側の一部がうっすら曇ってる。
洗車後再始動ししばらく走ると気にならなくなった。
かれこれ2台を10年に渡り乗ってるけど初めて。
無いことは無い話やろうけれど、ちょとショック。
よくある話なん?

268 :774RR:2020/04/08(水) 20:52:16 ID:vLQRcClK.net
>>267
2006年式だけど洗車すると必ずなるよ、メーターも曇る、あと俺のメガネも曇る
















(=^ェ^=)

269 :774RR:2020/04/08(水) 22:38:59.43 ID:ldSw+uld.net
リアウインカーのレンズの中でなんだけど
ふと気付いたらリフレクター?
電球の光が反射する部分の下の面のシルバーっぽいのが
ボロボロになってる!

270 :774RR:2020/04/11(土) 19:42:18.10 ID:VtK+VCMd.net
>>268
電球の台座のゴムカバーじゃなくて、
レンズ部分と本体との接着面が隙間できてくるんかな?

眼鏡は知らんけど

271 :774RR:2020/04/11(土) 20:24:05.01 ID:zjABkro1.net
Android用のヤマハのパーツ検索アプリが使えんくて
パーツ調べられないやんけ!

272 :774RR:2020/04/15(水) 00:07:12 ID:wzZvl+kv.net
>>271
iPhoneに機種変更せよ!
俺は見ることできてるぜよ!
なめたらいかんぜよ!
吐息でネット!

273 :774RR:2020/04/19(日) 09:03:05 ID:y7pDEU56.net
南野陽子かよっ?

274 :774RR:2020/04/19(日) 17:44:50.55 ID:hsoaq4eY.net
ちょっと用事で走らせた。かなり爆風だったけどバイクは割りと見かけたな。車とマスツーの事故も見たし。長い連休だけど走る人は走るんだろうね

275 :774RR:2020/04/19(日) 18:06:47.72 ID:y7pDEU56.net
ホント、いい加減買い換えたいんだけど、コレってのが無いんだよねえ・・・
T-MAXじゃ速すぎるしX-MAXじゃ遅すぎるし、YAMAHA信者だからバーグマン400なんか買えないし、また車検取ってしばらくのるかな・・・

276 :774RR:2020/04/19(日) 18:40:54 ID:w5ycg1lK.net
音沙汰のないトリ300とかもあるじゃん

資金的に余裕があればTMAXとかも選択肢に入ってくるが信者ではないので普通に次はホンダあたりに戻りそうな気はしてる
ショップもYSPより全然近いしラインナップ豊富だし

277 :774RR:2020/04/19(日) 18:59:39.67 ID:y7pDEU56.net
>>276
そう、しいて言えばいつ発売になるかわかんないトリシティー300だよね、X-MAX400が発売されても、またこの燃費糞悪いエンジンかあ・・・ってなるし

278 :774RR:2020/05/03(日) 14:21:03 ID:jnVFCZzh.net
https://youtu.be/IMCcHHacAyc

279 :774RR:2020/05/04(月) 11:26:58 ID:Opv1VFjL.net
400の後期型に乗ってる人で光軸の調整方法知ってる方いらっしゃいますか?

280 :774RR:2020/05/04(月) 19:53:23 ID:akIhXHkn.net
>>278
いま観てみた。
再生回数25回とかやったわ。
このスレの住人が約半分か?知らんけど。

281 :774RR:2020/05/04(月) 20:10:28 ID:w1A3ZMfu.net
大型スクーターってのが
大型(ボディの)スクーターって意味なのか
あるいは
大型(二輪の)スクーターって意味なのか

282 :774RR:2020/05/04(月) 20:13:14 ID:rLvOD+bT.net
フォークのオーバーホールとステムベアリングの交換終わったけど、死ぬほどめんどくさい、バイク屋がビクスクの修理嫌がるの分かった気がする・・・

283 :774RR:2020/05/04(月) 20:43:20.34 ID:IQp2qZFM.net
工賃が割高なのも納得できるだろう?

284 :774RR:2020/05/04(月) 23:30:56 ID:XmKhnkRJ.net
>>281
どっちでもええけど、、。
両方の意味やないん?
知らんけど。

今見たら、28回に増えとった。

285 :774RR:2020/05/07(木) 20:53:28 ID:Cae2XpzH.net
オレが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
オレの横を明らかに障害者と思われる者がメシ食っていた。
そいつは、手をブラブラしながら、「ウーウー」言いながら食っていた。あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした。真似をして、手をぶらぶらしながら「ウーウー」言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!!!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。

286 :774RR:2020/05/07(木) 22:07:27.84 ID:1+UiaAxz.net
オレは言った「殴ったね! 親父にもぶたれたことないのに!」

287 :774RR:2020/05/13(水) 12:48:16 ID:YCNdrI01.net
SH06Jで初めてのユーザー車検
テスター屋が長いプラスドライバーで光軸調整してたんだけど
軸調整は六角ボルトのはずなのにどうやったんだろう?

288 :774RR:2020/05/14(木) 09:33:32.23 ID:2p9iTY0T.net
ヘッドライトユニットを裏から見た事無いから分からないけど
所謂ネジの頭をドライバーで回すのではなくて
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/adr10
こういうタイプじゃなかった?
このたいならプラスドライバーで回すよ?

289 :774RR:2020/05/14(木) 15:16:42.31 ID:yEieMkcm.net
これですね!
謎が解けました、ありがとうございます

290 :774RR:2020/05/25(月) 20:30:14 ID:oYFyZP27.net
ヤマハ信者でもないしホンダなんかも興味有るんだけど、聞いた話しだとスクーターの外装外したりはヤマハの方が簡単らしいけどそんなモンかね? いろいろ乗った人なら分かるかな?

291 :774RR:2020/05/25(月) 22:46:12 ID:IWA928uQ.net
総じてスクーターの出来はYAMAHAの方が一段上
今は原チャリはもう作ってないけどな

まだ自社設計生産しているビクスクは見ての通り

292 :774RR:2020/05/25(月) 23:14:09 ID:oYFyZP27.net
有り難う。

293 :774RR:2020/05/27(水) 01:31:46 ID:WteE3RyD.net
グーバイクに、まぁまぁ近くのバイク屋から良さげな中古が出てて、
ただ今考え中…

まだバイクにさほど興味がなかった頃、
上品なデザインに惚れて、
唯一カタログ請求したのがこれ。
ただ、2004年式のバイクに乗り出し30万近く出すと考えると
さすがに躊躇してしまう…
買ったら長く乗りたいけど、
年数的にゴムやプラはすぐダメになるだろうし、
部品もいつまで出るか分からんし。
乗りたいけどねぇ、現実的に考えるとねぇ…

294 :774RR:2020/05/27(水) 03:28:55.69 ID:jgRIb4Ar.net
2004とか初期型じゃん
ただ過去にあったエンジンリコールの対象になってるような気がする
だとすれば実際の数値より走行距離は短いはず
ガソリン満タンで210kgもある重い車両だし出だし遅いし
最終的には自分の決断だね

295 :774RR:2020/05/27(水) 06:55:32 ID:7GjtNBeg.net
2004年式だけど、初スクーターがこれ。
加速が遅い?意味が分からないw
乗っててガッシリしてるし何の不満もないな…
高速も楽だけど、街中は本当にいいね。最高の足だよ。
完全ノーマルだけど落ち着いてて気に入ってる。

296 :774RR:2020/05/27(水) 07:25:37.91 ID:jgRIb4Ar.net
いや加速が遅いのは事実だろ
当時から散々言われてたこと
その代わり高速なんかでの安定感は増したとも
加速って日本語難しかったかな?

297 :774RR:2020/05/27(水) 14:58:04.38 ID:XOG1kP2q.net
>>293です。
大きさや重さはたぶん慣れるだろうし、
よく言われてる加速の鈍さは、
不満なら後から調整できるのであまり気にしてない。
あと数年で20年選手なので不具合が頻発してもしゃーない。
一番の気がかりは、実は部品供給が終わっていて
ある日いきなり修理不可で終了ってなること。
ADV150が気になってあちこち見てたら
ホンダの部品供給は終わるの早すぎ!!
みたいなコメントがかなり見られたので
長く乗りたい派の自分としては、
そこがとても気になりますね。

298 :774RR:2020/05/27(水) 19:29:15 ID:McHAtzhE.net
書き込みしてる人は
250の話なのか400の話なのか
分かるようにしてくれんかのぅ。

299 :774RR:2020/05/29(金) 06:52:40.17 ID:UZiPW9Qe.net
わしのは200じゃよ・・・

300 :774RR:2020/05/29(金) 07:07:12.12 ID:w+sLhz+M.net
200…?

301 :774RR:2020/05/29(金) 10:55:15.02 ID:xnm6Q/YD.net
Gマジェは250/400何れも乗ってきたが、加速は400でもXMAXの方が早い。
高速は400は当然、250でもXMAXより余裕と安定感がある。
街乗りはXMAXの俊敏性を備え、高速はGマジェの余裕&安定感の
250があればベストバイだが。

302 :774RR:2020/05/29(金) 11:00:55 ID:t7bFl3Cu.net
星野設計のエクストリームローズ組み込んでWRも最適解を見つけた
俺の後期400は街中通勤から高速ツーから無敵快適だった
出足も弄った小僧のアドV125すら一瞬で点にできるレベルだが
回さなければ実にジェントルで静粛性の高い乗り味も兼ね備える

303 :774RR:2020/05/29(金) 12:17:45.56 ID:/HZpb3D0.net
長いこと発売初期の頃から浮気もせず(できず)ずーっと一筋でこれに乗ってる者などそういるまい…
それなりにあれこれとトラブルはあったし
エンジンリコールもあった
まだ走行10万には達してはいないがもうしばらく世話になりそうだ

304 :774RR:2020/05/29(金) 12:39:32.06 ID:slNSWBn0.net
>>303
2005年式の400cc、約88,000キロです

乗り換えたいけど、乗り換えたいと思う車種が無いです。
出来れば400がいいのですが、250もマジェやフォルツァが出ると試乗してみますが、しっくりこずに
自分のGマジェに乗ると、アルミフレームの恩恵でしょうか、あのガッチリした乗り味に『あ〜これこれ、やっぱりこれ』となります。
普段乗ってると感覚は薄れますが、他のに乗ると良く分かります。
ゆったりしながらもストレス無く高速を走れるものが欲しいですね。
80キロくらいからの、音と振動が消えていく感じが好みですので、XMAX250やTMAXのスポーツに振ったものは求めてないので、このままの路線で新しいのが出てくれたらと思います。

305 :774RR:2020/05/29(金) 12:53:13.38 ID:xnm6Q/YD.net
>>304

スクーターサルーンだよね。
スポーツに振ったXMAXに対しサルーンがあればと思うが、
販売台数的に250で車種追加は難しいだろうね。

ビグスクバブル時代はマジェスティ、Gマジェスティ、マグザムと
250ccを3台揃えていたのが懐かしい。

306 :774RR:2020/06/10(水) 03:29:45 ID:Omnx/3Aw.net
リヤキャリア付けたいけど、どれがいいのか分からない。
オススメありますか?
sg15jです

307 :774RR:2020/06/11(木) 18:25:02.64 ID:mceQCb53.net
http://imepic.jp/20200611/661250
リヤスポイラー?って言うのかな?
穴が左右二つ
ネジが欲しいのですが、ホムセンで買えますか?
サイズや種類も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします…

308 :774RR:2020/06/18(木) 21:00:27.61 ID:8TSFo55O.net
>>306
ボックスキャリア GIVIのリアケースが取り付けできる、オススメ
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK037E06/Q5KYSK037E06.pdf
リアキャリア(廃番) 上記のボックスキャリアが必要
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK037E04/Q5KYSK037E04.pdf
タンデムシートキャリア(廃番) 2人乗りできなくなるw
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK037E03/Q5KYSK037E03.pdf

>>307
フックボルトセット(廃番)
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907936643100/907936643100.pdf
フックボルトの代用品
http://mugimoko4d9.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

309 :304:2020/06/18(木) 21:29:41 ID:80nOfUZE.net
>>308ありがとう!これこれ探しても出てこなかった本当に感謝

310 :774RR:2020/06/20(土) 21:33:52 ID:S1IeQvYZ.net
ノーマルポジション球か切れたけど。
どんなの買えばいいの?。
ホムセンかオートバックスとかにある?

311 :774RR:2020/06/20(土) 21:38:33 ID:S1IeQvYZ.net
ウィンカーのところの電球です。
型番や通販(ホムセン)で買えるなら教えて下さい。

312 :774RR:2020/06/20(土) 21:48:24.09 ID:dKMb+ia+.net
>>310
車幅灯のこと?
T10じゃなかったかな?

313 :774RR:2020/06/20(土) 22:14:42.41 ID:S1IeQvYZ.net
>>312
簡単に取付できますか?

314 :774RR:2020/06/20(土) 23:55:43 ID:M+s3szN0.net
>>313
ウインカーレンズを元に戻すのがちょっとコツがいる感じ

315 :774RR:2020/06/21(日) 07:27:34 ID:klWCdCnX.net
>>313
簡単、簡単、ヘッドライトの上のV型パネル外せばすぐだよー(=^ェ^=)

316 :774RR:2020/06/23(火) 16:17:50.93 ID:0hsUUGhm.net
LEDのやつに変えるとお手軽で良いですよ

317 :774RR:2020/07/09(木) 19:47:16.26 ID:Y2g+Qowv.net
雨続きで乗れないし、前輪キャリパー清掃+ピストン揉み揉みしました。汚れあるけど状態は良かったな、パッドも均等に減ってるしね。 次にパッド交換する時はOリングも換えたいな。

318 :774RR:2020/07/14(火) 13:28:26.36 ID:V9IzDrfh.net
エアクリーナーのネジなめちゃった
クランクケースカバーの所もそうだけど
こんだけ強く締めるなら六角ボルトにしてくれればいいのに

319 :774RR:2020/07/16(木) 21:08:31.81 ID:nPjTnRCk.net
クランクケースのカバーが外れないんだけど
何かコツありますか?

320 :774RR:2020/07/17(金) 06:32:33.85 ID:GwXgI5Ub.net
>>319
プラハンでぶっ叩く、(=^ェ^=)

321 :774RR:2020/07/17(金) 17:19:45 ID:a4ln7rXd.net
>>320
>>320
ぶっ叩きながら引っ張ってるんですけど全然手応え無いんですよね
サービスマニュアルには書いてないんだけどクラッチ側のナットを緩めないとダメなのかな?

322 :774RR:2020/07/17(金) 18:22:56.84 ID:f4XZyTvj.net
カバーってアルミのカバーの事かな
ユラユラ揺らす感じで外す感じかな

323 :774RR:2020/07/17(金) 21:54:53.22 ID:a4ln7rXd.net
>>322
そうです
均一に引っ張ると書いてあったけど指をかける所も二ヶ所しかないんですよね
引っ張ると少しだけスキマが出来る感じです

324 :774RR:2020/07/17(金) 22:19:52.75 ID:f4XZyTvj.net
>>323
頻繁に開けないからね、ユラユラ揺らしてスキマが出来たらマイナスドライバーなんかで優しくコジては、またユラユラで外れるはず。

325 :774RR:2020/07/18(土) 23:24:08.55 ID:aDd4coB3.net
>>323
カバーを引っ張りながら100回くらい揺らせば多分外れる

…というつもりでやったら俺は50回くらいで外れたよ
突然スッと抜けて、勢い余って尻もちついた

326 :774RR:2020/07/19(日) 19:02:27.33 ID:6tjixdUD.net
皆さんありがとうございました
何とか外れてベルト交換出来ました

実は前にも250に乗っていてその時は30分位格闘したら開いたんですが
400に乗り換えたら3時間位揺らしても数ミリ単位しか動く気配が無いから何か別の方法があるのかと思ったぐらい

どうやら下側の部分が固着気味だったらしくて無理やりマイナスでこじったらバキッと言う音と共に少しずつ開いてきて開けることが出来ました
雨続きで作業が捗らず精神的にかなり疲労しましたねw

これで夏のツーリングも楽しめそうです!

327 :774RR:2020/07/19(日) 20:00:23 ID:SSMnZ8QD.net
>>326
良かったにゃ、400ならウェイトローラー軽くすると幸せになれるよ(=^ェ^=)

328 :774RR:2020/08/06(木) 20:27:19.88 ID:TcSsxucl.net
走っていますか〜 酷暑ですがVベルト・Wローラー・クラッチコンプスプリングを交換しました。昨年クラッチシュー交換してから9千キロ走っています、トルクカム周りのグリスは結構な汚れでした。 当分大丈夫でしょう!

329 :774RR:2020/08/07(金) 00:35:58.77
どなたか、グランドマジェスティ250 (SG15J)の圧縮圧力規定値をご存知の方いらっしゃいますか?自分のは11kpaでした。

330 :うう:2020/08/13(木) 04:34:32.92
StreetFighterz Ride Of Century 2012 *OFFICIAL*
https://www.youtube.com/watch?v=DWd5_02Km_M
Streetfighterz Ride Of The Century 2013 *Official*
https://www.youtube.com/watch?v=54O8og5iJNY
RIDE OF THE CENTURY 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mgMvq5RjDQg
StuntFreaksTeam - THIS IS SFT
https://www.youtube.com/watch?v=-vGJGwAU-Vc
StuntFreaksTeam - OUR LIFESTYLE
https://www.youtube.com/watch?v=qMdnfMln5R4
TRR 2014 - Episode 7/10 - Sunny Supermoto Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=PE3qdtIs-oo

331 :774RR:2020/08/14(金) 01:57:08.51 ID:AukcRyX7.net
250乗りです。現在走行27000キロでオクで25000キロ時にオクで購入。燃料ポンプの動作不良によりエンジンが停止、始動不良になる症状が
頻発してる。気温の高い日中に乗ると20キロくらいの走行後に発生。2時間ほど休ませて
冷却すると再始動可能。ただし外気温が高いと今度は10キロ程度で再発。一応全てのリコールは
対応済み。

他のみんなはどうなんだろう?同様の症状の人いたらどう対処してるのか教えてください。よろしくお願いします。

332 :774RR:2020/08/14(金) 08:04:57.20 ID:ZleDdEdi.net
>>331
カメファクの燃料ポンプに交換、それか夏には乗らない🌊(=^ェ^=)

333 :774RR:2020/08/15(土) 20:54:16 ID:sCY+my4p.net
>>331
以前乗ってた250中古で14000キロで買った時からエンジンの掛かり悪くて
一度掛かってしまえば普通に走れたんだけど30000キロ位でエンジン掛からなくなってバイク屋へ
原因は燃料ポンプの中に黒いゴムのカスみたいなのが一杯詰まってた事がありましたね
交換してもらってからは無問題でしたけど燃費がちょっと落ちたのは強制的に燃料を減らされてたんでしょうね

334 :774RR:2020/08/17(月) 15:31:51.14 ID:TcHoJrut.net
>>332,333
みなさん、ありがとう。
自分でも色々調べてみたけど、ヤマハの燃ポンは鬼門らしいですね。
24車種で無期限保証って、、なかなかのスケールだと思う。Gマジェは300台弱の該当だけど。
それとGのポンプはアクセスが悪くて有名らしい。タンク本体を取り外さないとフレームが干渉してポンプを取り外せないとのこと。
バイク屋で交換の見積もりとったら工賃2万くらいの部品アッセンブリーで2万くらいで計4,5万といったところ。
色々方法を模索してるけど、自分でやろうかなとも考えてる。夏が過ぎ去れば問題は発生しないんですけどね。ただ一度交差点でエンジンが停止したので、乗るたびに心のどこかに恐怖感がある笑

335 :774RR:2020/08/17(月) 20:23:17 ID:ZC0R703Y.net
燃料ポンプが見える所までは簡単に行くんだけど、ビミョーに外せないよね。開発時にもう少し議論出来なかったんかね

336 :774RR:2020/08/28(金) 00:01:36.39 ID:+QTR76qC.net
昨日テレ朝でやってた激撮!交通SOS24時って番組で、海外の動画だったけど
逃げた馬をバイクで追いかけてるヤツで、運転手のメットにマウントしたカメラみたいで
インパネ回りしか映ってなかったけど、すぐにグランドマジェスティとわかったw

337 :774RR:2020/08/28(金) 01:54:54.42 ID:jH2mXu20.net
その番組見てないから知らんが
207で貼られてる動画だろ

338 :774RR:2020/08/29(土) 19:11:51.91 ID:scQMRVpC.net
>>337
そう。その番組のそのコーナーたまたまザッピングでみたけど、おっしゃる通り馬を追いかけるあの動画やったよ。

339 :774RR:2020/08/30(日) 12:29:39.52 ID:G0rXwKFY.net
>>330
ほんとそれ。ただマグザムの燃料ポンプはめちゃくちゃ簡単に取り外しができるらあしいです。
それなりに建設的に開発されているんだなぁと。

しかしこの炎天下でヤマハの燃料ポンプは不具合おきまくりなんではないだろうか??
必ずしもサービスキャンペーンなんて把握できるものではないし。
う〜む、おそろしい、、

340 :774RR:2020/08/30(日) 16:48:18.94 ID:Ih+gUels.net
そういうのがチラホラ出ると次は他のメーカーにするかな
となる

341 :774RR:2020/08/30(日) 17:59:09.17 ID:FggfvOnV.net
天下のヤマハかと思った













(=^ェ^=)

342 :774RR:2020/09/19(土) 07:09:08.66 ID:/f3jwrWG.net
静かですね。涼しくなったし軽く走ってきます

343 :774RR:2020/09/19(土) 17:02:18.76 ID:xcvvegw6.net
>>342
馬に注意

344 :774RR:2020/09/23(水) 07:02:51.82
ダイヤフラムの交換は何円位かかりますか?宜しくお願い致します。

345 :774RR:2020/09/27(日) 15:46:21.13
バロンで工賃9000円ですって

346 :774RR:2020/09/28(月) 10:40:06.07 ID:mQrXJWtl.net
シートを止めるUの部分の金具が片方折れちゃったんですけど部品交換出来ますか?
シートごとAssyなんてこと無いとは思いますけど

347 :774RR:2020/09/28(月) 12:30:39.99 ID:VOcrf/xC.net
こんな過疎スレで聞く以前に自分でパーツリスト見たほうが確実で早いとおもうが

348 :774RR:2020/09/28(月) 15:55:23.41 ID:kj2cHxUY.net
ツーリング中で見れないんですよ
帰ったら確認します

349 :774RR:2020/09/29(火) 14:22:33.32 ID:XMztNrzT.net
>>348
シートAssyてことは無いよ。
5RU-24728-00
シートブラケット
年度等で品番違うかもやけど

350 :774RR:2020/09/29(火) 21:15:09.20 ID:c43dblJt.net
>>349
ありがとうございます
まだ帰れて無いので胸のもやもやが取れました

351 :774RR:2020/09/29(火) 23:12:20.06 ID:zCQSxV6R.net
この後も気を付けてなー

352 :774RR:2020/10/05(月) 13:43:07.21 ID:PLvmYuD3.net
昨年自分整備でステムOH し早1年約1万キロ。何気にタイヤ浮かせクリクリしたら引っ掛かる、、 サスガにショック。締め付けトルクはSM通りなんでレース類の圧入に問題有ったのかな。いまは走行に支障ないからこのままだけど15年11万キロ個体だし状況しだいで廃車かな

353 :774RR:2020/10/05(月) 15:19:32.56 ID:D+E9WY1Q.net
>>352
次はトリシテイ300かな?















(=^ェ^=)

354 :774RR:2020/10/05(月) 16:41:29.07 ID:v0urkJgW.net
トリ300は興味ないな、スクーターならXMAX かFORZA かな。高速とか無縁だからいっそ原二、、 どんどん小さくなるわ

355 :774RR:2020/11/14(土) 19:22:31.88 ID:m0SJ3Nqx.net
347を書いたものの以後全く書き込みなし(笑)
今日は出先近くの駅の駐輪場にG止まってました。

356 :774RR:2020/11/30(月) 07:47:16.30 ID:SVqxmyOu.net
グランドマジェスティ250乗りなんですが、水温について質問させてください。
中古で25000キロ時に購入し、現在の走行距離約30000キロ。
購入当初から水温計の動きがやや不安定で下から1目盛りと2目盛りめ(ちょうど中央値)
の当たりを頻繁に行き来します。3目盛りめには一度もならず。
これって平常運転なんでしょうか?ほかのGマジェ乗りの皆さんはいかがでしょうか。

357 :774RR:2020/11/30(月) 11:53:24.19 ID:M+9aQC59.net
250だったらそんなもんじゃないかな
冷えすぎるって聞いた(読んだ)事があるわ

358 :774RR:2020/11/30(月) 17:06:24.43 ID:sQg1jkm7.net
>>356
250の時も今の400に乗り換えてからも
夏冬とも2目盛から3目盛。
夏場は基本3目盛。
やったと思う。
真ん中の3目盛を越したことはほとんどない

359 :351:2020/11/30(月) 18:24:47.30 ID:yAatJQYd.net
>>358
書き損じ
夏冬1〜2
夏場は基本2
2を越したことはほとんどない
、、に訂正します。

360 :774RR:2020/12/08(火) 11:08:10.87 ID:3ZM9P+i1.net
>>356

リコール前エンジンは下から2目盛がメインで3目盛(中間)を指すことが
ほとんどなかった。

リコールエンジンはクランクベアリングを対策品に変更した以外に冷却水路の
流水量を制限して冷えすぎを防止して下から2目盛と3目盛(中間)を行ったり
来たりしていたよ。夏場は中間より1個上を指すことがあったが、ファンが回って
比較的早く中間目盛位置に戻った。

流水量制限は2005年か2006年モデルから対策していけど、結局クランク
ベアリング対策が必須になり、2004年〜2007年モデルまでほぼ全部が
リコールになった。

念のためリコール済みなのか確認してみては。

361 :774RR:2020/12/13(日) 09:38:57.41 ID:MI7yMLM4.net
昨日は琵琶湖辺りを200キロほど流した。
バイクも自転車もグッと台数減った感じ。
スクーターは足元が冷えないからイイね

362 :774RR:2020/12/13(日) 10:08:45.02 ID:YALMxA0D.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

363 :774RR:2020/12/13(日) 10:39:59.37 ID:ztN2K6pX.net
しらんがな

364 :774RR:2021/01/02(土) 16:53:44.28 ID:/9qKl/ac.net
>>362
父親が我慢しろよ
なんで7歳の愛娘のプリンをオッサンが奪うんだよ?

365 :774RR:2021/01/03(日) 05:48:10.25 ID:C/f4Dydy.net
て言わせたいのがミエミエのコピペのように思えるが初見だな

366 :774RR:2021/01/03(日) 05:51:44.83 ID:lPjKij4k.net
いまだにグラマジェ乗ってるヤツ居る?

367 :774RR:2021/01/03(日) 08:14:37.00 ID:0Af+LUX8.net
雨降ったあと数日はシート上げるとしつこいほど雨水がシートの下からチョロチョロと出てくるのだが
一体どこに雨水たまってるのだろ?

368 :774RR:2021/01/04(月) 18:54:19.18 ID:Rq3OQfq9.net
>>367
シートの中身(ウレタン?)を包むビニールが破けてしまっていて、吸ってるからじゃないの?
知らんけど。

369 :774RR:2021/01/12(火) 21:50:29.71 ID:aplN4kzU.net
連投で申し訳ない。
今日7日振りに乗ろうとしたらバッテリー上がり。
Gマジェに乗り10数年(2台)になるけど初体験。
ここ数日の大寒波で大阪のマンション屋外駐輪でダメだった。
バイク用のジャンプケーブルを発注してネット検索中。
前に交換してから2年かな3年かな、覚えない。

マイナスアースってどこで取るのが賢い?

370 :774RR:2021/01/13(水) 15:25:24.60 ID:PyI66dRi.net
チンコと接続

371 :362:2021/01/13(水) 22:55:12.20 ID:Mwajcr0E.net
>>370
デイトナのクリップ部を小型化しましたってケーブル買ったんやけど、
その小型のクリップでも摘めるようなチンコの突起ないねん。

372 :774RR:2021/02/06(土) 12:48:19.84 ID:Q9xOH62F.net
YSPにて台湾ユアサのに交換。ネットで購入して交換も考えたけど、粗悪品が送られてくるかもとか考えたら煩わしいので、19000円払った。前のも台湾ユアサで約5年も持ったので、まあええかと。

373 :774RR:2021/02/06(土) 13:55:55.40 ID:Yc32Abxj.net
え、今台湾ユアサでも2万近くするの?
そんな出したら国産買えね?

374 :774RR:2021/02/06(土) 16:28:35.97 ID:H8DHiefn.net
粗悪品避けたいなら液別タイプの台湾YUASA買えばまず間違いない
希硫酸注入済みでなく別に付いてくるタイプね
長期保存も効く

送料込みで6000円も出せば買える

375 :774RR:2021/02/06(土) 19:22:30.06 ID:XtHFiQUb.net
19,000も台湾ユアサに出すのなら普通にユアサの方を買うな
ちな同じく最近交換したがユアサがまた値上がりしてたから台湾ユアサでもないバッテリーと交換したが今のところはまだ元気

376 :774RR:2021/02/08(月) 11:29:57.11 ID:MvCIyEQM.net
まぁ考え方はそれぞれナンだからイイじゃんか
オレならコウするもイイけどさ
YSPでの工賃も入ってるんだし
サイフの持ち主が納得してるんなら
それでヨシとしようや

377 :774RR:2021/02/19(金) 12:28:47.47 ID:nAOPWLvt.net
乗るつもりが雪。雪多いな〜 なんとかエンジンは掛かりヤレヤレ

378 :774RR:2021/02/23(火) 23:48:14.86 ID:yOKvUvf5.net
やっちまった。
リアブレーキキャリパーOH作業で
あまりに中がデロデロだったので勢いでバラしてたら
パーキングブレーキの部品の構成が分かんなくなっちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。

379 :774RR:2021/02/24(水) 02:18:01.70 ID:JpLHRWwT.net
なんとかなりそうか?

380 :774RR:2021/02/24(水) 10:39:02.58 ID:cKf5PvEL.net
>>379
パーツリストで構成見ようと思ったら
パーキングブレーキ機能の部分は非分解で
アッセンブリーになってて(ToT)

このグループはピストンにくっついて、
これはキャリパーから突き抜けて等々
だいたいのつく部分は分かるんだけど
更にそのグループ中での向きとかが分からなくなっちゃってね。
もう一度バラして個々の部品の働きをよく考えながら組んでみる。

この部分の作業してるブログもあれこれ見たんだけど
知りたい部分の構成がしっかり分かるブログは無かったorz

381 :774RR:2021/02/24(水) 12:38:39.30 ID:11jthDOv.net
うちのも同じような状況になっててバイク屋にも一応調べてもらっが直すには丸ごと交換しなきゃならないみたいとのことで費用面とパーキングブレーキの使用頻度を考えて修理はしなかったわ

382 :774RR:2021/02/24(水) 12:47:59.20 ID:IKy/JuVL.net
判らんとこ有ったら画像を上げるがよろし!
諦めるなよ〜

383 :774RR:2021/02/24(水) 19:41:51.63 ID:cKf5PvEL.net
どうもありがとう。
30年以上のバイク歴の中で
油圧ブレーキのキャリパーにパーキング機能がついたのいじったのなんて
同僚のスカイウェイブ250一台だけ。
散々キャブだのエンジンだの組んできたけど
こんな悩むのは初めてだよw
どうにもならなかったら画像うPします。

384 :774RR:2021/03/03(水) 21:56:24.70 ID:safOQBZH.net
質問おねがいします
エンジンが掛からなくなったマジェスティ。貰いました!
自分で直そうとチャレンジしているんですがどうしたらいいか困っているのでアドバイスお願いします
バッテリーは新しいのにしました
スタートスイッチを押すとキュルキュルとセルモーターの回ってる音はしますそれと同時にマフラーかはパンパンと音が鳴ります
プラグも新しいのにして火花が飛んでるのを確認出来ましたプラグも外してスタートスイッチ押すとプラグ穴から燃料が吹いているので燃料も来てると思いますしかしエンジンがかかる気配がありません
何か交換したり掃除したりしたほうがいいとこありますか?
アドバイスお願いします

385 :774RR:2021/03/03(水) 23:38:16.97 ID:OIoUNp6j.net
プラグを着けてる時と外した時のセルの回り方は違いますか?

386 :774RR:2021/03/04(木) 05:09:28.56 ID:d7Y68wAm.net
セルの回り方は同じだと思われます

387 :774RR:2021/03/04(木) 11:05:05.39 ID:d0cpbHpy.net
じゃあ圧縮してないじゃん。

388 :774RR:2021/03/04(木) 16:26:14.04 ID:0Pvtj+ll.net
確認なんですけどセルの回り方はとかどうゆうとですか?
キュルキュル音ですか?

389 :774RR:2021/03/04(木) 16:33:39.38 ID:wJ8EFJnV.net
確認なんですけど博多の人ですか?

390 :774RR:2021/03/04(木) 19:39:24.39 ID:yqk1ENwP.net
博多とちゃいます

391 :774RR:2021/03/04(木) 19:49:45.10 ID:Ib7kkP2K.net
なんだ埼玉か(-_-)

392 :774RR:2021/03/05(金) 04:14:21.27 ID:26rWwpWz.net
遅くなりましたセルの回り方がプラグ外してる時と違っていました!
プラグ外して回すとシュルシュルシュルって感じでプラグが付いてるとキュルキュルって感じです!
圧縮はありますか?

393 :774RR:2021/03/05(金) 08:24:08.79 ID:HMN3/QRJ.net
なんだこれ。
なんかのコピペか釣りかなんかなんか?

394 :774RR:2021/03/05(金) 17:06:37.81 ID:mRJFIdTu.net
本気(マジ)です

395 :774RR:2021/03/12(金) 13:42:06.73 ID:BZf2/W22.net
事故転倒。
スプレー塗料でどうにか目立たなく出来そうな擦りでなんですが(200×20mm程度)
デイトナの純正色スプレーが販売終了なんだな。
グリニッシュホワイトカクテル1
ボデー、カウルが34540円。
経年の割には小傷も少なく綺麗な方だけど、ボデーカウルの他も転倒時の擦り多少あり。
スプレー缶、店頭在庫ないものかね。
最寄りのナップスでは無かった。

396 :774RR:2021/03/13(土) 15:16:59.77 ID:I5riApsm.net
グリニッシュホワイト1の純正カウルは販売終了部位があちこち出てきてるから
在庫ありの部位なら高いけど買ったほうがいいよ
コケて交換されることの多い左リアはかなり前に販売終了してる

397 :774RR:2021/04/07(水) 00:53:51.51 ID:3ugU8uGi.net
クーラント交換はシート下全部外さないと出来ませんか?

398 :774RR:2021/04/07(水) 15:23:28.68 ID:ccQWeQoM.net
>>397
全バラの必要はないドレンで抜ける、リザーバータンクの下のパネルは邪魔だね。注入は右小物入れを外してキャップから注入。プラグの近くにあるチェックボルトからクーラントが溢れたら終了な手順だったと思う。個人的にはチェックボルトのOリングはマニュアルに従い新品に替えるべきかなと。古いまま締めて漏れた事があるので

399 :774RR:2021/04/07(水) 16:55:18.79 ID:patIWPZw.net
>>398
ありがとうございます
メットインごと外す作業が面倒で
2りんかんで聞いたら五千円でホース?で吸い取る方式だと言ってたのでやってもらっちゃおうかなと

400 :774RR:2021/06/11(金) 15:39:59.08 ID:di1yHdi8.net
手離した。いまは繋ぎに原付。

401 :774RR:2021/06/12(土) 20:48:57.00 ID:Hd1xpJIU.net
>>400
そうなんですか。残念でした。
差し支えなければ理由を聞かせて欲しいです。
私事、自家用車導入してのおかげで
年間1万キロ→500キロまで落ちたけど手放してませんで。

402 :774RR:2021/06/14(月) 08:24:46.38 ID:/PxiJEw6.net
>>401
理由になるかは分からないけど。以前にメンテした箇所が再びダメになり何故だか気持ちが離れてしまいました。複数オーナーの11万キロの400でしたが次のオーナーさんが見つかり手離したんです。ちょっと重いけど落ち着いたデザインで良かったですね。

403 :774RR:2021/07/05(月) 03:26:13.41 ID:B56G2FdN.net
保守

404 :774RR:2021/09/26(日) 00:18:42.61
ヘッドライトLEDだが、死亡 オススメ有りますか?

405 :774RR:2021/10/13(水) 12:48:30.74 ID:YTRrM8tE.net
11月車検です。
この前ヘッドライト片側のローが切れたので、ホームセンターでPIAAのH4(車用耐震)買った。
前回は下から手を入れて悪戦苦闘交換した。
めんどくさくて現在、未交換。。。

406 :774RR:2021/10/14(木) 01:19:18.92 ID:CHA0757T.net
250でアイドリング高めなんですが(1600位)原因分かる人います

407 :397:2021/11/18(木) 15:27:17.81 ID:hu73c37P.net
車検受けてきた
ヘッドランプレンズの内側がずいぶん曇って白ボケしてきたけど、行けました。
車検前に自宅でバルブ交換、下から手を入れてやったけど、1時間弱で2灯完了

前回、もう2年近く前にワコーズのスーパーハードやっけ?あれで無塗装樹脂部分の保護艶出しして
もう効果が切れてきたので再施行したいが、あれ面倒なのよね。

408 :774RR:2021/11/18(木) 19:53:54.72 ID:Y0UaWzGs.net
長持ちはあんまりしないけどクレポリメイトがお手軽でオススメですよ
暖気中の短時間に樹脂部にスプレーしてタオルで拭くだけで黒艶撥水ばっちりですよん
次点バリアスコートいいけど高い

おいらのGアク400も来月車検逝ってきます
バルブはPIAAの高効率をチョイス

409 :774RR:2021/11/23(火) 15:39:26.51 ID:ClGEVea3.net
左のダクト逆車のやつに交換しよかな、それか外してみるか

410 :774RR:2021/11/24(水) 08:57:26.48 ID:1qz6iajd.net
例の左のデカマラ部品は実は右にも付く
そして楽天で売ってる

2つ買って付け替えると幸せになれるぞ

411 :774RR:2021/11/24(水) 18:27:02.73 ID:8DNwJYhD.net
250でも400でも低速スカスカになるw

412 :774RR:2021/11/24(水) 18:35:51.18 ID:Rx3ouMsp.net
WRを13gセットでどうぞ

413 :774RR:2021/11/25(木) 14:56:52.08 ID:f7l5Zb4Q.net
250でマフラー社外で2つ逆車のダクトつけてるけど早いよ

414 :774RR:2021/12/05(日) 04:19:14.25 ID:LOgeGZkl.net
自分も250なんですが社外マフラーなんで逆車のダクト左右着けでも大丈夫ですか?

415 :774RR:2021/12/05(日) 16:19:41.99 ID:xDUeixKI.net
付けて大丈夫だけど
裏コマンドで燃調上げてね

416 :774RR:2021/12/06(月) 18:05:17.30 ID:jmANg4J0.net
ダクト買えませんでした、フレームナンバーがどうとかで

417 :774RR:2021/12/06(月) 18:26:24.68 ID:S9LVNnOa.net
楽天で売ってる
車種名もフレームNoも要らない
カゴに入れて会計するだけ

418 :774RR:2021/12/06(月) 19:38:03.17 ID:0jqUkMT4.net
楽天の出品消えたな
とうとう在庫が尽きたか?

419 :774RR:2021/12/07(火) 13:29:22.00 ID:T/5BHF3N.net
ヤフーも楽天もフレームナンバーないと買えない(T_T)

420 :774RR:2021/12/07(火) 15:01:29.14 ID:zPTR8YAS.net
これは転売ヤーの出番か?

421 :774RR:2021/12/08(水) 20:02:55.50 ID:6SVuWTsi.net
純正マフラーに変えたら速くなったような気がする、気のせいかな?

422 :774RR:2021/12/08(水) 23:03:42.75 ID:/xN7BGLF.net
アフターのマフラーは大抵抜けが良くなってるから低中速は犠牲になりがちなんで
出だし〜中速域までが速いのは不思議じゃないというか至って当然

423 :774RR:2021/12/09(木) 21:43:33.36 ID:u3M1jBmf.net
買った時にヨシムラがついてたんだけど
減速時に軽くだけどパンパン言うんで
ノーマルにしたら全域で糞詰り感がすごいな。
まぁ、ノーマルだからそれなりにちゃんと走ってるけど。

424 :774RR:2021/12/15(水) 22:52:27.54 ID:ss7IxTRY.net
ダクトなら右側の太いやつなら買えるよ、左のダクトの細いやつと交換して左右とも同じにすれば良いよ

425 :774RR:2022/01/08(土) 20:13:36.32 ID:psL8z7LV.net
バッテリーの着脱について前から思っていたんだけど
https://youtu.be/fUJhYfsebOM
取り外し 47秒
取り付け 1分15秒

このようにタンデムバーを外さずに着脱することがどうしてもできないから交換作業するとき毎回面倒くさいおもいをしている…

コツも何も他の交換作業動画見てもごく普通にやってるように見えるしで謎

426 :774RR:2022/01/09(日) 20:08:31.37 ID:ErB8iQj5.net
バッテリー脱着でタンデムバー外した事無いな。
バッテリーの固定ゴムバンドのエンドの長方形の金属リングを
外すのとハメるのがすごくやりづらいけど。

427 :774RR:2022/01/18(火) 13:49:15.72 ID:FglSrDWw.net
フォークオイルが漏れてきてる。オーバーホールいくらかかるかな……。

428 :774RR:2022/01/18(火) 15:07:52.10 ID:waxE7y8o.net
スプリング換えなきゃ2万円台で収まるでしょう

429 :774RR:2022/01/19(水) 14:34:39.94 ID:UOgJ2VK+.net
インナー左右変えてのオーバーホールをYSPに依頼して6万ちょっとだったっちゃ

430 :774RR:2022/02/09(水) 22:54:47.20 ID:VvHp0HvV.net
走り出しにガクッと振動くるけどクラッチかな

431 :774RR:2022/03/14(月) 04:44:49.71 ID:dGHmTMVG.net
>>430
減ってるんじゃない
3枚?5枚?

432 :774RR:2022/03/18(金) 17:07:10.98 ID:11xHHBlX.net
250で3枚

433 :774RR:2022/04/03(日) 10:17:11.78 ID:xzdUG4ol.net
生きとったんかワレえ?

434 :774RR:2022/04/04(月) 10:57:23.43 ID:cGL+rDL2.net
現役やでー

435 :774RR:2022/04/11(月) 06:26:46.99 ID:IFeu4/ns.net
車検出したぞ250だけどqqq

436 :774RR:2022/04/13(水) 09:19:22.89 ID:wg7LYU7s.net
まだ部品でるのか。
4D9マジェスティですら前期型(2007〜2011年式)は
欠品がチラホラ。

437 :774RR:2022/04/13(水) 14:05:56.69 ID:jD3ABDP+.net
白の外装は結構廃盤出てるからコケるなよー

コケて割ったらパンダ外装になるぞ

438 :774RR:2022/04/16(土) 20:06:14.71 ID:ETQfT+is.net
>>437
まさにそれ。買えませんでした。
補修の塗料(グリニッシュカクテル1 やな)
すらも、どこからも買えないよ。

439 :774RR:2022/04/17(日) 00:53:29.13 ID:FM/z05/9.net
20mlでこの値段だけど一応買えるよ
https://item.rakuten.co.jp/applepaint/b-tu-0947-yamaha-maje/

440 :774RR:2022/04/17(日) 18:02:23.75 ID:eIvTjb/r.net
>>439
ありがとう。ありましたね。
しかし高い!

441 :774RR:2022/04/18(月) 10:01:38.49 ID:fnpMyKxq.net
この店、スーパーセールなんかに合わせていきなり半額になったりするから
安い時まで我慢だw

442 :774RR:2022/04/23(土) 16:56:54.12 ID:sjNGROef.net
逆車のダクト左右着けてる人いる感想聞かせて?

443 :774RR:2022/04/23(土) 17:16:03.67 ID:8ZvfKY6X.net
左右別部品だけど実はどっちにでもつく
なのでデカい右側を2個注文して左右に付ければ幸せ

あと吸い込みが良くなるから燃調をage
パーツ○ンラインでふつーに注文して買えた

444 :774RR:2022/04/23(土) 17:34:15.88 ID:sjNGROef.net
ありがとう

445 :774RR:2022/04/27(水) 06:39:57.15 ID:zreztyoj.net
誰かウイリーのやり方教えて

446 :774RR:2022/04/27(水) 15:35:56.50 ID:E8gkgKBq.net
まずウエイトローラーを10gにします

447 :774RR:2022/04/28(木) 06:32:32 ID:KMwYZuGs.net
そして四つん這いになります

448 :774RR:2022/04/28(木) 16:06:06.26 ID:OvNbGhyO.net
>>445
いろんな事情でグランドマジェスティでウイリー走行しないといけない状況はあるやろうけど、
悪いことは言わん、止めとき。

449 :774RR:2022/04/28(木) 22:16:56.37 ID:JGyv/pTq.net
安藤なつさんと友達になります

450 :774RR:2022/05/03(火) 14:40:40.38 ID:kLKxwcSi.net
今ダクト左右逆輸入にしてECU調整してるけど、どれぐらいあげたらいいのかわかる?マフラーノーマルで

451 :774RR:2022/05/03(火) 23:52:34.50 ID:+w5gWaSd.net
>>450
四つん這いになれ!!

452 :774RR:2022/05/04(水) 18:21:17.87 ID:I7qkFUcX.net
>>450
ノーマルマフラーの400なら+7%
マフラー変えてたり250ならバックファイアしない程度に好きに上げれ

453 :774RR:2022/05/05(木) 15:54:48.84 ID:tSsNbTRr.net
39です!しかしむずかしいなかなかあわん

454 :774RR:2022/05/20(金) 02:32:32.32 ID:1mRUCby0.net
メットインのライト消えてなくてバッテリー上がった人いる?

455 :774RR:2022/05/20(金) 06:20:23.25 ID:B+2fPCuS.net
いません

456 :774RR:2022/05/27(金) 12:01:02.48 ID:eA9xcoDH.net
ヘッドライトの白ボケ対応はどうしてる?
嫁車 (軽)17年落ちはヤフオクで研磨済みコーティング施工のが大量にあり送料込みで4500円でハッピーになれたんだけど、
バイクでは見ないな。
みんカラなどで紹介してるのも殆どないな。
ここの皆さんはどうしてるんだ
ワコーズのHC-Rか?あれを考えてるんやけど

457 :774RR:2022/05/28(土) 03:58:22.74 ID:Vd5ks7gN.net
今日はプラグ交換するぞ‼

458 :774RR:2022/06/15(水) 21:55:52.60 ID:S260FJtl.net
おまえ等、息してる?

459 :774RR:2022/06/15(水) 22:17:30.04 ID:xbyawPhk.net
してない

460 :774RR:2022/06/16(木) 06:28:13 ID:H5Dv/MqW.net
もう16年落ちだぞ

461 :774RR:2022/06/16(木) 07:36:55.58 ID:mSKcBsmt.net
こうして皆仲良く絶滅しましたとさ

めでたし、めでたくもなし。

462 :774RR:2022/06/16(木) 18:38:18.84 ID:mFfvW3YE.net
おいおまえらGマジェかSG03Jどっちがおすすめか教えろ

463 :774RR:2022/06/16(木) 21:07:50.39 ID:iA+r36F1.net
SG03Jが何かわかりません

464 :774RR:2022/06/17(金) 17:51:45 ID:tHi07JEw.net
ユーザー車検でCO検査に引っかかった場合、どんな対策があるでしょうか?
エアフィルターとプラグは新品に替えている前提で

465 :774RR:2022/06/17(金) 19:27:05.29 ID:G8aPLDBJ.net
検査前の空ぶかし

466 :774RR:2022/06/17(金) 20:15:46.79 ID:ZLO+lU/y.net
250フレーム換装

467 :774RR:2022/06/17(金) 23:15:23.07 ID:f6HhlFiq.net
>>465
試してみます
どうもありがとう

468 :774RR:2022/06/17(金) 23:15:51.79 ID:f6HhlFiq.net
>>466
そうか、その手があったか!じゃないんだよまったく(笑)
でもありがとう

469 :774RR:2022/06/18(土) 10:25:10.76 ID:zGXP3AZN.net
裏コマンドで燃調を薄くするしかなくね?

470 :774RR:2022/06/20(月) 12:29:45.08 ID:NW/+vIuM.net
エアコン壊れた(泣)

471 :774RR:2022/06/29(水) 02:03:09 ID:MsrMC4St.net
4d9のスレはないのかな?

472 :774RR:2022/06/29(水) 06:05:55 ID:1HjYQak7.net
ありません

473 :774RR:2022/07/05(火) 01:24:41 ID:PgmkoROy.net
ノーマルマフラーで250でWR12gって最高速落ちるかな、やっぱ13gのがいいかな?

474 :774RR:2022/07/19(火) 12:22:46 ID:U4T7K59H.net
15gで十分

475 :774RR:2022/08/17(水) 21:23:15.00 ID:w5mplV5a.net
ケツマンコ?

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンデムバー?外さずに何故バッテリー取り出せてるのだろう?
普通にあたって無理なんだけどこれができたら交換作業かなり楽になるのに…
https://youtu.be/fUJhYfsebOM

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YSP,のメカニックはリアカバー外すだけで交換してたけどな。
コツを覚えればいけるのでは。

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
動画のようにスルリとは出てこないけど
バーは外さなくてもバッテリーは取り出せるね。

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホントに!?
どうやってもバーに当たって取り出せないんだけど
諦めるか…

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両脇押さえて手前に倒す感じで力入れれば手前に傾くのでそこから抜く感じ

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サンクス今度やってみるよ

482 :774RR:2022/09/02(金) 21:06:17.72 ID:tzb9U1+J.net
セルモーター逝ったアアア~ッッ?‼

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華モーターはやめとけ〜

ブラシだけ交換でも復活するぞ

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エーーーーーッッ?
amazonで中華、買っちゃた、駄目かな?‼★?wwwww(=^ェ^=)

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華モーターはパッキンがダメで浸水するんよ
でもまぁ1年は持つよ

せっかくモーター取り付きまで全バラするなら
ダイヤフラムのパコパコも同時に交換した方がいいよー
楽天で買える

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
良いこと聞いたー
パッキン太いのに交換してシリコングリス塗ってみる、ダイアフラム去年やったばっかorz・・・
またあんなにバラすのかああ?
リアタイヤ外すだけで出来ませんかねえ?✴😅❤

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダイヤフラムパコパコってなに?

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴムに裂けてが入って空気が漏れること
アクセスが悪いところにあるので交換したり避けてないか確認するだけでも面倒

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴムに裂けてが入って ×
ゴムが裂けて ○

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダイヤフラムのパコパコはマジェ系のアキレス腱
マジェスティ 加速不良
で検索すると交換事例が大量に出てくるよ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだゴム単体でパーツが出るだけマシ。

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルモーター換えたから,あと10年は乗るぞqqq

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワコーズとかシュアラスターが出してるガソリン添加剤を入れてる人いる?
効果はどれほどなんだろう

494 :774RR:2022/10/12(水) 06:22:21.54 ID:iMhyz+RQ.net
ウイリーが止まらない

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
amazonで買ったセルモーター2週間でお亡くなりwww
スターターリレーカチカチ悲C・・・

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤブ整備士の俺が当てにならないアドバイス
キルスイッチ掃除してみ、右側ユニット外して接点復活剤ぶっ掛ける
セルじゃなくてキルスイッチね

グラマジェのE12の原因の半分はコレ
罪なきセルモーターに乾杯。

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティ フロントのパッド交換とドライブベルト交換して
工賃込みで27000円って安い?

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高いと思うなら自分でやってみたら?
純正ベルトやパッドの値段はヤマハパーツアプリで調べれば値段が分かるよ

499 :774RR:2022/11/02(水) 20:08:42.92 ID:sJKbwIIR.net
にゃんぱすー

500 :774RR:2022/11/02(水) 21:12:28.78 ID:Cwk9pp52.net
(そりゃ過疎る罠…

501 :774RR:2022/11/08(火) 20:06:04.89 ID:ZF2G5Uv5.net
うるせーバーカ

502 :774RR:2022/11/09(水) 14:56:53.43 ID:/HRC/ThN.net
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え .|
                  │よ .|
       バカ    ゴルァ  │ !!.│
                  └─┤    プンプン
     ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
     | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

503 :774RR:2022/11/19(土) 02:35:39.61 ID:5A/ufJHx.net
電源とりたいんだけど簡単にとれる場所教えて

504 :774RR:2022/11/19(土) 12:36:23.35 ID:X8PuCMxM.net
バッテリー クリップ2個でカバーが取れるよ

ドコにナニを付けたいかで変わって来るから もっと具体的にプリーズ

505 :774RR:2022/11/19(土) 19:41:56.52 ID:k+7MhR3y.net
アッパーカウル内のアクセサリー用端子

506 :774RR:2022/11/19(土) 20:03:45.71 ID:u385isMd.net
純正の電源取り出しユニット付けるだけやで
グラマジェ用もある
https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/howto/05/

507 :774RR:2022/11/20(日) 02:56:35.40 ID:gHPd2+Uu.net
皆さんありがとうございます、シガーソケットをつけようと思ってるんですが前をバラすのがめんどいのでバッ直でメットイン内に引っ張ろうと考えてます。 

508 :774RR:2022/11/20(日) 03:06:22.23 ID:CFFjza8O.net
皆さんありがとうございます、シガーソケットをつけようと思ってるんですが前をバラすのがめんどいのでバッ直でメットイン内に引っ張ろうと考えてます。 

509 :774RR:2022/11/20(日) 03:59:45.97 ID:PY4DMNy8.net
純正の電源取り出しユニットの三又はシールドを外すだけだよ
フロントカウル全バラは必要ない

510 :774RR:2022/11/20(日) 04:06:46.50 ID:PY4DMNy8.net
面倒なら庫内灯から電源取れば?

511 :774RR:2022/11/20(日) 11:58:12.37 ID:/wnhH6eG.net
ヘッドライトの後ろにグリップヒーター用?の何にも繋がっていないコネクターが
ぶらぶらしていると思います。茶色の線です

512 :774RR:2022/11/20(日) 12:41:23.05 ID:goRJ4cti.net
ありがとうございます、色々調べてやってみます。

513 :774RR:2022/11/28(月) 07:25:19.27 ID:G2cwJgfe.net
もう死なないで準一

514 :774RR:2022/11/28(月) 14:05:27.85 ID:Qm5qIfJf.net


515 :774RR:2022/11/29(火) 03:39:44.25 ID:fRsO7d/8.net
https://i.gyazo.com/a6ddaf99917cf2ca90eec620ad0470bd.png

ssdffbbfyjrygeedthd

516 :774RR:2022/11/29(火) 11:36:28.69 ID:K7JOtem1.net
湘南ナンバー乙

517 :774RR:2022/12/05(月) 14:06:59.69 ID:+hg81lEz.net
オフ会したい

518 :774RR:2022/12/05(月) 20:25:32.84 ID:2yHKfesr.net
みんなで糞まみれになって掘り合おうぜ

519 :774RR:2022/12/18(日) 03:22:46.54 ID:F2IOZkAf.net
>>517
山岡家オフしようず

520 :774RR:2022/12/18(日) 16:51:14.54 ID:zRo6XsL7.net
オフ会しようったって日本は広いんだぜ。
まずは居住地アンケートだろ。

神奈川中部

521 :774RR:2022/12/22(木) 20:52:27.92 ID:JWUHOzXY.net
オフ会してー

522 :774RR:2022/12/22(木) 20:58:23.41 ID:JWUHOzXY.net
忘れたた、横浜ですよー

523 :774RR:2022/12/22(木) 21:55:52.84 ID:uyND7sHG.net
ふれあいでやって
カワサキオヤジにバカスクとバカにされるまでがセット

524 :774RR:2022/12/23(金) 20:45:32.37 ID:5QchjwzF.net
こちら埼玉県北部、雪がちらついてきたw

525 :774RR:2023/01/01(日) 08:59:33.06 ID:9XG8J3ke.net
ケツマンコ

526 :774RR:2023/01/01(日) 14:31:43.91 ID:VuACqfFR.net


527 :774RR:2023/01/01(日) 14:32:05.91 ID:gQPFjh/5.net


528 :774RR:2023/01/01(日) 14:32:33.56 ID:3kFK1VHK.net


529 :774RR:2023/01/02(月) 08:02:45.19 ID:IoDoR6zi.net
あけましておめでとうございます。フォークオイル交換ですが、分解に対してインパクトレンチがないため、ダンパーロッドホルダー購入したほうが良さそうですかね?

530 :774RR:2023/01/02(月) 09:05:30.11 ID:aTQqTcwT.net
>>529
普通に六角レンチで回るよ、締める時も慎重に締めこんで最後にオリャアッでちゃんと締まるよ、あとダストシール、オイルシールはNTBがオヌヌメ、純正と遜色無いし安いょ

531 :774RR:2023/01/07(土) 17:11:26.46 ID:s19Q3gZq.net
パチ屋で出玉共有OKって書いて有ったから隣のヤツの玉使ったら殴られた

532 :774RR:2023/01/07(土) 23:12:19.31 ID:K93IL+Nw.net
>>530
ありがとうございます。ちょっと空回りしてしまいまして‥。

533 :774RR:2023/01/09(月) 20:04:38.33 ID:gGsnEIC1.net
純正のキャリアでE300着けてるんですが、ユーロトップケースつきますか?

534 :774RR:2023/01/09(月) 20:18:04.91 ID:9rh0S35I.net
付きません、ベースが全然違う

535 :774RR:2023/01/09(月) 20:22:34.11 ID:wDei4bf1.net
スコティッシュフォールドとロシアンブルーで迷ってます、どっちがイイと思いますか?
両方飼えばと言うのは無しで ^⁠_⁠^

536 :774RR:2023/01/10(火) 00:57:18.47 ID:n7cBlEGD.net
>>531
wwwwwwwww

537 :774RR:2023/01/12(木) 04:57:00.63 ID:cCT3wDpX.net
>>533 ユーロトップケースのベースを使えば装着可能だと思う

538 :774RR:2023/01/16(月) 20:55:28.04 ID:li9hl2Ok.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

539 :774RR:2023/01/18(水) 00:03:41.05 ID:eMioGUvz.net
大阪に出張だからオススメの風俗教えて

540 :774RR:2023/01/18(水) 04:24:08.44 ID:iBAJ6Pmq.net
>>539
西成のヤマキ

541 :774RR:2023/01/20(金) 00:41:48.17 ID:sMBfTt3Q.net
福岡で美味しいお店は?

542 :774RR:2023/01/20(金) 04:09:00.64 ID:ofh8xL7U.net
>>541
牛丼の吉野家

543 :774RR:2023/01/28(土) 16:10:28.31 ID:MLth6VHS.net
丸亀製麺いこかなオススメあるw

544 :774RR:2023/01/28(土) 18:58:04.31 ID:kNrkbBZZ.net
>>543
丸亀とか言ってるけど神戸の会社で草

545 :774RR:2023/02/15(水) 07:32:21.79 ID:jiu1frCu.net
(=^ェ^=)

546 :774RR:2023/03/03(金) 21:22:36.08 ID:oUQkOSHh.net
クンニしろオラァッッ!?

547 :774RR:2023/03/31(金) 21:14:09.17 ID:r73+BKsd.net
もう乗ってる人いないのかなぁ。俺はバッテリー上がって放置しています。

548 :774RR:2023/03/31(金) 21:41:39.87 ID:MMRl7bsK.net
乗ってくれアーハッ!

549 :774RR:2023/03/31(金) 21:54:53.50 ID:hUyuKrSH.net
重くて遅いが今でも乗ってる

550 :774RR:2023/04/01(土) 05:52:21.49 ID:2aBxdh5E.net
>>547
バッテリー買ってやるから乗れwww

551 :774RR:2023/04/01(土) 16:33:13.72 ID:NI6Dzhqj.net
2年ぶりに、鬱回復してきたから、タイヤとか
交換して復活しました。

まだ、県外ツーリングは出来ませんが、
県内近場ツーリングしてます。

552 :774RR:2023/04/02(日) 13:18:40.25 ID:q2ZLMOwg.net
オレも鬱グラマジェ乗り
他人なんかムカついたら殺しても構わ無ぇやって考え方変えたらだいぶ楽になったょ

553 :774RR:2023/04/04(火) 20:02:08.51 ID:N76+r6yQ.net
おまんら許さんぜよ

554 :774RR:2023/04/10(月) 12:50:00.24 ID:A/aA60eS.net
普段は車がメインになってしまったのですが、傷まないようにバッテリ上がらないように、週1から10日に1回30分ほど乗っている。
また今年車検あるけど手放さないわ。
スクリーンの白化と、ヘッドライトレンズのくすみの除去はどうすれば良いのだろう。
鬱は長らく顔を出してないけれど、いつぶり返してもおかしくないと思いながら生きている

555 :774RR:2023/04/11(火) 06:28:28.47 ID:iZAL4qiG.net
グラマジェは400? 貴重だからとっときな
オレはMT10買って街中暴走してたら鬱なんか吹っ飛んだw

556 :774RR:2023/04/11(火) 08:40:47.57 ID:YLssiHI6.net
ダンデムバー付けてたらビスが有り得ない所に落ちて行ったんだが…
メットイン外せばとれるかな…

557 :774RR:2023/04/22(土) 08:16:30.41 ID:E8dVOt3p.net
SH06j 購入しました。皆さよろしくです。

558 :774RR:2023/04/22(土) 10:03:33.12 ID:uwch8039.net
がんばるます

559 :774RR:2023/04/23(日) 15:40:36.04 ID:MktQgLDr.net
こんにちは。あたしはハゲアガール。
AAとして禿げ上がるため、スレを巡る旅をしています。

  .彡⌒ミ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

560 :774RR:2023/04/23(日) 20:41:26.13 ID:SepE45Gb.net
とりあえず燃調コマンドを弄って遊んでみるべし

561 :774RR:2023/05/04(木) 08:38:14.33 ID:OBwXIN0t.net
>>560
どうやるんですか?

562 :774RR:2023/05/04(木) 12:29:56.68 ID:XsN1wse1.net
↑↑↓↓ABAB

563 :774RR:2023/05/04(木) 23:01:40.66 ID:0JKn5Uhy.net
>>561
グランドマジェスティ 燃調

で、ググるくらいの知能も無いのか・・・

564 :774RR:2023/05/04(木) 23:30:41.33 ID:Ni/k7GUw.net
マップ見たこと無いんか?
あれアイドリング領域しか補正出来無ぇぞw

565 :774RR:2023/05/06(土) 08:43:40.18 ID:Ove06NeT.net
それはない
アイドリング域のみ補正だけじゃバックファイア軽減にならんよ

566 :774RR:2023/05/21(日) 13:25:11.02 ID:XvF2reA1.net
冷し中華食べたい

567 :774RR:2023/05/21(日) 13:32:49.80 ID:bXtde2VP.net
みなさんどんなメット使ってますか?自分はカブトのジェットなんですが、シートの下には入らないようでして。よろしければシート下に入るメットを参考にさせて下さい。

568 :774RR:2023/05/21(日) 23:51:45.82 ID:7v89/48p.net
テレオス入ったし、avand2も入るよ、XXL帽体

569 :774RR:2023/05/23(火) 15:28:56.34 ID:ywvjkNK2.net
>>568
ありがとうございます。

570 :774RR:2023/05/23(火) 21:13:04.28 ID:hZkmlg+w.net
嘘つけYJ17も入ら無ぇぞwwww

571 :774RR:2023/05/24(水) 01:07:06.84 ID:3mV6oR2t.net
メインシートの下ならフルフェイスでも入るでしょ

572 :774RR:2023/05/24(水) 12:24:24.46 ID:XNyXEtaG.net
250でWR軽くした人いる感想聞かせて

573 :774RR:2023/05/24(水) 12:39:14.90 ID:KM+w8AnX.net
後ろ向きに突っ込めば大概のフルフェイス入るよ
シールド擦れるけどね

574 :774RR:2023/05/24(水) 14:44:04.80 ID:rPYMQejV.net
>>571
>>573
無理やりですね!
やってみます!

575 :774RR:2023/05/24(水) 15:39:13.44 ID:OPLyw6+R.net
入らないとか言ってるのは向きを間違えてるだけかと

576 :774RR:2023/05/24(水) 15:40:19.67 ID:OPLyw6+R.net
exceedだけど向きさえ間違えなきゃ問題なく入るよ
傷が付く事もない

577 :774RR:2023/05/24(水) 23:17:13.37 ID:rPYMQejV.net
みなさんありがとうございます。
exceedなので試してみます。

578 :774RR:2023/05/25(木) 00:21:07.96 ID:IAFJkQrU.net
マジでオフ会したいなー

579 :774RR:2023/05/25(木) 06:54:12.83 ID:q4s42rB0.net
たぶんオッサンばっかりだと思う

580 :774RR:2023/05/25(木) 07:03:48.88 ID:ju7X82HZ.net
そんなにしないのならダメ元でも人頼みではなく自ら行動おこしてやってみたらいいじゃん?

581 :774RR:2023/05/25(木) 07:33:19.90 ID:qdfC0FDh.net
日本語でおk

582 :774RR:2023/05/28(日) 10:39:07.20 ID:Pw2ZqdKY.net
おっさんおっさん、おっさんかぁ?

583 :774RR:2023/06/02(金) 06:19:02.50 ID:cb873pWH.net
俺47歳

584 :774RR:2023/06/02(金) 08:19:16.48 ID:zTVa2R45.net
>>582
うっせえわの曲で再生された

585 :774RR:2023/06/02(金) 17:06:47.13 ID:4w49ODyP.net
ワシ、48才もうすぐ10万㌔到達・・・

586 :774RR:2023/06/02(金) 17:09:07.57 ID:4w49ODyP.net
ちな、2006年式の400
ビクスクがこんな持つとは思わんかったw

587 :774RR:2023/06/06(火) 19:26:24.60 ID:eqh3/R39.net
52歳。
40歳で二輪免許取得。ホンダ フリーウェイ、スズキ刀250.
ホンダGB250を得て、グラマジェに。

2年前にパワハラで鬱に。放置してたグラマジェを今年動く様にした。

588 :774RR:2023/06/06(火) 23:01:15.48 ID:IecteRyU.net
クラブマンちょうだい

589 :774RR:2023/06/06(火) 23:40:34.88 ID:hu6NwQ+u.net
なんやかんやみんなエンジョイしとんな

590 :774RR:2023/06/07(水) 17:23:00.78 ID:aogwKaz8.net
>>587
パワハラ野郎ぶっ殺そうぜ、人を呪わば穴二つだぞ!



いっぺん死んでみる?

591 :774RR:2023/06/08(木) 19:30:17.73 ID:n09UOprD.net
中古でグラマジェ250買ったお。中古なんでクラッチ交換したいんだが、5枚クラッチのウワサ聴いたんだけど
250には5枚クラッチの設定はあるん?
ネットには400だけしか情報ないのだが_(:3 」∠)_

592 :774RR:2023/06/09(金) 07:10:50.57 ID:D+XLHqdv.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

593 :774RR:2023/06/09(金) 13:24:53.17 ID:J5VFUlQF.net
>>591
部品は共通

というか250と同じ部品では400のパワーを受けきれなかったから
400の後期型で改良5枚羽として作られた

なので250ではオーバースペックなので気にしなくていいよ

594 :774RR:2023/06/09(金) 13:26:44.30 ID:J5VFUlQF.net
というかKNの格安コピー品でまったく問題ないぞ

KN MA250-14 4900円

595 :774RR:2023/06/10(土) 21:13:01.43 ID:qdzOU4tS.net
くそ~、ガキ(小6ぐらい)とやりたい・・・

596 :774RR:2023/06/11(日) 14:38:47.63 ID:3ono0kT3.net
おさわりまんこっちです

597 :774RR:2023/06/11(日) 20:48:55.00 ID:3bD5s29B.net
>>595
前田利家乙

598 :774RR:2023/06/21(水) 16:37:18.73 ID:8lTVgMas.net
おまえらホッチキスでポコチン綴じたことある?

599 :774RR:2023/06/25(日) 23:15:27.46 ID:G3bdipB2.net
>>591

そしてウェイトローラー11gを8個にしたら幸せになれます。

600 :774RR:2023/07/27(木) 10:46:18.91 ID:2aOPSmO4.net
テスト

601 :774RR:2023/09/18(月) 23:49:15.78 ID:Ax7AFzZd.net
それって本当にいいのかな?

602 :774RR:2023/10/15(日) 20:31:01.55 ID:m/FI2JPH.net
浮上

603 :774RR:2023/10/17(火) 12:01:30.49 ID:3PLM8srR.net
浮上してないぞw

604 :774RR:2023/11/12(日) 19:34:43.09 ID:U2NgKJTq.net
上に参ります

605 :774RR:2023/11/14(火) 09:57:13.48 ID:7hQ4SZ9d.net
もう寒くて乗れない
48歳w

606 :774RR:2023/12/19(火) 19:03:16.78 ID:apqikrzI.net
ほっしゅ

607 :774RR:2023/12/20(水) 15:30:04.61 ID:xK45KT39.net
誰かいる?

608 :774RR:2023/12/21(木) 17:02:58.85 ID:SfxSMRe8.net
おるでー

とうとうナップスで適合タイヤ置いてません言われちまったわ
マイナー車種の仲間入りやなー

609 :774RR:2023/12/21(木) 18:46:29.89 ID:r8rvBbv9.net
普通にいくらでもネットで買えるだろ

610 :774RR:2023/12/21(木) 19:19:34.20 ID:SfxSMRe8.net
といってもなー
自称日本一のバイク用品店が在庫しないってのは相当深刻やで

611 :774RR:2023/12/21(木) 21:55:06.49 ID:r8rvBbv9.net
^^;

612 :774RR:2023/12/22(金) 23:23:22.27 ID:zFrzFbTq.net
Gマジェ400のクラッチだけ移植した香具師おるー?

613 :774RR:2023/12/23(土) 00:17:11.07 ID:/oBR6OjR.net
何に、が抜けとる
SH06J後期5枚を250にって話か?

614 :774RR:2023/12/24(日) 16:51:13.88 ID:HzyXZA9p.net
>>613
肝心なこと書き忘れてたわ。スマヌ。
そうそうGマジェ250に後期の400 HS06Jのクラッチを移植丸ごと移植する話です。
ちなみに前期のSH04Jもです。
どこのホームページブログ探しても情報ねーんで困っておりやす。

615 :774RR:2023/12/25(月) 01:06:05.06 ID:ijeB+b/i.net
シューの外径が合わないから流用するならアウターもセットで交換が必要

616 :774RR:2023/12/25(月) 15:21:10.32 ID:S/p7rmkD.net
>>615
返信ありがとー良い情報頂きました。年始以降にやってみるわー∩(´・ω・`)∩ヤター
今日から2週間お休みなし(´;ω;`)俺のお正月ドコー?

617 :774RR:2023/12/26(火) 23:59:57.14 ID:6+IplFQh.net
というかアウター変えたらケース閉まらんぞ・・・
むき出しドラッカー仕様。。。。。。。

618 :774RR:2023/12/28(木) 07:55:02.96 ID:SG9E2Xzo.net
>>617
え・・・マジ・・・?(汗)
わざわざ俺のために体(マシン)張ってやってくれたの?ありがとう・・・
400クラッチやめて、400センスプと純正(KN)新品入れるかな(´・ω:;.:...

619 :774RR:2024/01/30(火) 14:24:32.97 ID:p8YD3N3+.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/33acd6e21718d493a326f95413c69bed22e4ac43

620 :774RR:2024/02/15(木) 17:31:04.22 ID:r6A1pXZV.net
今、125スクーター乗ってるんですが、
高速乗れるのが欲しくなって来て、
グランドマジェスティ250欲しくなってます。

マジェスティSでもと思って見に行ったときに
スカブCJ45もあって、デカいのいいなと、
ほぼ同じ大きさだけど、ヤマハがいいなとか、
マイナー車好きだからとか....

621 :774RR:2024/02/15(木) 19:42:17.77 ID:YMl0J4/j.net
重くて遅いので個人的にはオススメはしない

622 :774RR:2024/02/16(金) 12:04:01.47 ID:7McoOC5x.net
250なら最終形であるSG20Jの方を押すよ
重くて遅いので本当にグラマジェはおすすめ出来ない

グランドマジェスティの形がいいと思うなら400を勧める

623 :774RR:2024/02/16(金) 21:58:06.47 ID:KTBhb3VI.net
>>621
重いと評判なんですが、スペック表で見ると
CJ45より軽いんですよね。
速さは分からないですが....

624 :774RR:2024/02/16(金) 22:01:40.26 ID:KTBhb3VI.net
>>622
SG20JよりSG15J顔方が好みです。
400だと車検あるのがネックですね。
カスタムする気ないのであんまり影響ないかもですが。

625 :612:2024/02/18(日) 18:53:05.75 ID:PdhfXjbW.net
契約して来ました。
納車待ちです。

626 :774RR:2024/02/19(月) 19:41:27.01 ID:atWw7YY2.net
  _, ._
( ゚ Д゚)
( つ O. __  ガシャ
と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

627 :774RR:2024/02/19(月) 19:42:22.07 ID:atWw7YY2.net
……うん、すまない。

いらっしゃい、ゆっくりしていってね!

628 :774RR:2024/02/20(火) 06:25:20.41 ID:Yfi0aLE4.net
最初から決まっていた
つまり出来レースだったと

629 :612:2024/02/25(日) 21:07:58.17 ID:vI/d2MQY.net
>>628
確かに...最初に中古車サイトでグラマジェ見つけて、
ちょっと離れた店だったので、行きやすい店に
他の車両見に行ってたんですが、
最初にこれって思ったのに戻りましたね

心の中では決まってた気がします。

630 :774RR:2024/02/28(水) 13:14:08.80 ID:Vz395C6G.net
重いと言われるけど多分高速向けに低重心だからじゃないかな?
あと足付きの悪さもあると思う

631 :774RR:2024/02/28(水) 13:36:29.18 ID:QVw32ivQ.net
足普通につくけど重さは感じるぞ?
エンジン切って降りて押し歩きすればよりわかる
250ですら装備重量210kgくらいなかったっけ?

632 :774RR:2024/02/28(水) 13:47:34.24 ID:Vz395C6G.net
あんまり重く感じたことないんだよね。
まぁ初期マジェとグラマジェしか乗ったことないけど
他のビクスクってそんなに軽いの?

633 :774RR:2024/02/28(水) 15:57:04.97 ID:7VNOUkhy.net
グラマジェだけが重いのは単に基本設計が400ccベースだからだよ
400cc用に設計された車体に250ccエンジン積んで国内仕様にしてる

だから買うなら400になる

634 :612:2024/02/29(木) 09:52:13.38 ID:SblUzlmM.net
グラマジェとスカブ(CJ45,46)は
海外向け400と共通なので、デカくて重いですよね。
(サイズ、重さ同じ位)
https://youtu.be/dg6OhvzWPws

日本人には大き過ぎ、重過ぎなせいか
小柄ばフォルツアが人気だったようです。
リコール情報元に見てみると
グラマジェ、スカブが5年で2万台前後
フォルツアは1年で1万2千台とか...

635 :774RR:2024/02/29(木) 13:12:35.74 ID:qEaxibLP.net
発売当時はビクスクブームだったとおもうがブームのメインとなっていた若者を置き去りにしたデザインで売れずにずっと販売終了まで不人気モデルだったっけ

636 :612:2024/03/01(金) 23:04:32.47 ID:eWdCasWu.net
>>635
大人のスポーツセダンですからね
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2004/0119/majesty.html

637 :774RR:2024/03/05(火) 21:18:22.31 ID:YLWe82EH.net
イモビのアラームが3回鳴ったらバッテリーの電圧?

638 :612:2024/03/07(木) 22:42:39.93 ID:181JxsCy.net
解除した時に3回なったらバッテリーの電圧低いと説明書にありました。

639 :612:2024/03/07(木) 22:47:17.02 ID:181JxsCy.net
イモビアラームって、誤反応多いんでしょうか?
ネットで無効化したっていうのも見かけるし、
納車された車両も無効化されてて、復活指せようかと主ってるんですが....

640 :774RR:2024/03/08(金) 02:57:11.24 ID:fV4HMmJ9.net
バッテリーの消費激しくない?
純正のGSユアサでも感じる
電装カスタムとかしてるわけではないのだが

641 :774RR:2024/03/08(金) 03:39:59.33 ID:pdSQCpyv.net
メインハーネスが断線して漏電してるとバッテリー消耗しまくるよ
そして新品のメインハーネスは終売

シート左側付近が断線しやすい

642 :774RR:2024/03/08(金) 03:41:08.40 ID:pdSQCpyv.net
断線というよりショートして電気食ってるという表現が正解かな

643 :774RR:2024/03/08(金) 06:14:03.18 ID:fV4HMmJ9.net
さんきゆー!
長い期間乗ってるから可能性は十分ありそうだね
とはいえパーツがないとなると社外品(汎用品)とかになるのかな
パーツナンバーとか調べてみるよ

644 :774RR:2024/03/08(金) 13:57:59.30 ID:DwYKqHma.net
>>638
629です
調べてくれてどうもありがとう!助かりました

645 :774RR:2024/03/08(金) 20:45:56.85 ID:vMQL/1B7.net
バッテリー上がりまくりだったので、リモコンのヒューズ抜いたら全然上がらなくなりました。
時計がつどリセットされるけど。待機に電気食ってるようです。

646 :612:2024/03/09(土) 08:44:35.40 ID:Md2rsMZO.net
>>645
どこかのブログで見ました
リモコンの待機電流でバッテリー上がっちゃう対策

総レス数 646
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200