2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン

1 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:41.62 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429765845/

とりあえずたてる。
何スレ目かはしらん。

2 :774RR:2018/09/15(土) 14:01:32.55 ID:4oqS/nmp.net
普通に2スレ目で良いのでは?

3 :774RR:2018/09/15(土) 14:05:03.19 ID:8S2LEOmB.net
1乙

4 :774RR:2018/09/15(土) 14:24:46.22 ID:kpUU2cfw.net
前スレ消費するのに3年以上かかったのか。

5 :774RR:2018/09/15(土) 14:49:43.65 ID:+hi3N2iI.net
保守

6 :774RR:2018/09/15(土) 14:49:59.53 ID:+hi3N2iI.net
保守

7 :774RR:2018/09/15(土) 14:50:17.56 ID:+hi3N2iI.net
保守

8 :774RR:2018/09/15(土) 14:50:35.56 ID:+hi3N2iI.net
保守

9 :774RR:2018/09/15(土) 14:50:53.32 ID:+hi3N2iI.net
保守

10 :774RR:2018/09/15(土) 14:51:10.13 ID:+hi3N2iI.net
保守

11 :774RR:2018/09/15(土) 14:51:28.24 ID:+hi3N2iI.net
保守

12 :774RR:2018/09/15(土) 14:51:45.63 ID:+hi3N2iI.net
保守

13 :774RR:2018/09/15(土) 14:52:01.98 ID:+hi3N2iI.net
保守

14 :774RR:2018/09/15(土) 14:52:20.07 ID:+hi3N2iI.net
保守

15 :774RR:2018/09/15(土) 14:52:37.89 ID:+hi3N2iI.net
保守

16 :774RR:2018/09/15(土) 14:52:55.35 ID:+hi3N2iI.net
保守

17 :774RR:2018/09/15(土) 14:53:12.81 ID:+hi3N2iI.net
保守

18 :774RR:2018/09/15(土) 14:53:30.37 ID:+hi3N2iI.net
保守

19 :774RR:2018/09/15(土) 14:53:48.02 ID:+hi3N2iI.net
保守

20 :774RR:2018/09/15(土) 14:54:04.70 ID:+hi3N2iI.net
保守

21 :774RR:2018/09/15(土) 18:41:05.01 ID:cSKgMxXH.net
フロントフォークガード取り寄せたら2011/12月製だったから
1回は再生産してくれたようだ
MT-01の純正部品をウエビックで頼むと、車種専用品はほぼ残りわずかと出るな

22 :774RR:2018/09/16(日) 07:22:19.80 ID:cEShZKrs.net
1乙

23 :774RR:2018/09/16(日) 20:36:51.99 ID:Em9LONOi.net
リアサス…

24 :774RR:2018/09/19(水) 19:36:01.71 ID:p5Dw98Fm.net
走行10万キロオーバーのひといる?

25 :774RR:2018/09/19(水) 19:40:29.26 ID:uug1UcMp.net
ラーメン二郎とmt01のオッサンが10万越えてるかな

26 :774RR:2018/09/23(日) 03:52:49.08 ID:9Wb2jWEp.net
いまさらグリップヒーター取り付けたけ
数年前に買っておいたキジマの古いタイプなんでグリップが太いやつ
スロットルが太くなったおかげで、重いスロットルが若干まわしやすくなった
太さに慣れてないんで、違和感も有るけど

27 :774RR:2018/09/23(日) 18:07:43.64 ID:h7QjBcrs.net
>>26
スロットルロッカーは付けてないの?
あると手首の疲れだいぶん違うよー

28 :774RR:2018/10/01(月) 18:45:38.45 ID:yquBOBBY.net
台風でバイク倒れて、マフラーエンドとクラッチレバーやられたわ
マフラーエンドの銀色のカバー6400円って高いよなぁ

29 :774RR:2018/10/01(月) 19:31:17.26 ID:wMDmxhaj.net
>>28
ヒビ割れ??
ぐっしゃり?

ひび割れ程度なら自分で治せるよ(部品在庫を減らしたくない思惑)

30 :774RR:2018/10/02(火) 02:27:25.41 ID:oQKNZSFT.net
マフラーエンドカバー真っ二つに割れたからとりあえず
ボンドでつけて直してみたけど、まあいまいちだね
部品は注文済み、クラッチレバーは3000円だった
まあ、他に被害なかったから1万で済んでよかった

31 :774RR:2018/10/02(火) 04:19:02.77 ID:mJOZ5CHU.net
>>24
10万キロ超えたよ。

32 :774RR:2018/10/02(火) 09:11:17.13 ID:pmRbdx8O.net
>>30
アルミテープでぐるっと巻くと見た目も強度的にも良い感じになるよ

33 :774RR:2018/10/02(火) 10:55:55.84 ID:UNeRuxmW.net
>>32
いいアイデアありがとう
2液タイプのボンドでくっつけて、タッチペンで色塗ってみた
まあ、部品買っちゃったけどね
次ぎやったら試してみる

34 :774RR:2018/10/03(水) 16:30:52.41 ID:Vbc7k5Oq.net
アルミテープはなぁ・・・

35 :774RR:2018/10/03(水) 20:31:10.59 ID:T8jzd/4D.net
アルミテープやった事あるけど皺になる

36 :774RR:2018/10/03(水) 23:08:33.47 ID:t31efXSa.net
じゃあ対案ヨロシク〜

37 :774RR:2018/10/04(木) 02:58:19.98 ID:hch6rhtz.net
ドイツからアレを買えばいいじゃないか

38 :774RR:2018/10/04(木) 19:55:11.93 ID:GPknUYsF.net
まだまだ乗り替えないの??

39 :774RR:2018/10/04(木) 20:19:51.73 ID:hch6rhtz.net
代わりになるバイクってあるのか?

40 :774RR:2018/10/05(金) 02:19:40.41 ID:O0P/WI1+.net
MT-10に乗りたいって最近思ってる
住宅ローンが有るから、躊躇してるけど

41 :774RR:2018/10/05(金) 16:37:06.71 ID:EH0KwImZ.net
マルチなんかつまらんだろ
考え直せ

42 :774RR:2018/10/05(金) 20:47:13.10 ID:NMZZ7fEY.net
おまえら前は何乗ってたのー?

43 :774RR:2018/10/05(金) 21:07:23.92 ID:DstBg5vZ.net
スズキの油冷

44 :774RR:2018/10/05(金) 21:36:43.99 ID:JBRvVsFs.net
モンキー

45 :774RR:2018/10/06(土) 21:15:00.19 ID:/qRxIUOz.net
v-max→MT-01
05が出たとき欲しくてたまらんかったけど
高くて買えんかったわ

46 :774RR:2018/10/08(月) 18:40:53.91 ID:xhKWqiB3.net
ZX14R⇒MT-01…マルチよりツインがやっぱり楽しい!買って良かった!

47 :774RR:2018/10/09(火) 12:31:38.34 ID:PLhqaKYR.net
M7RRが特価品だったんで履いてみた。
良く曲がるけど接地感が薄いから慣れるのに時間がかかりそう。

48 :774RR:2018/10/09(火) 20:07:38.27 ID:XeEaroYk.net
M5は接地感薄かったな
チョイ空気圧低めで意図的に加重掛けたら
接地感マシになったな。
変磨耗しない減り方と
グリップが最後まで変わらないのはいいと思った。

49 :774RR:2018/10/11(木) 20:02:51.22 ID:XyEdvD9J.net
GooBike見たら20台以上在庫有るのな
でもどれも程度に対して価格高めな感じするわ
10年以上落ち3〜4万キロなら車体価格50万以下じゃないと買う気起きない
他の人もそう思ってるから、売れなくて在庫溜まってるんだろうな

50 :774RR:2018/10/12(金) 01:28:15.54 ID:xugDFKd8.net
お前が買わない理由を作って悶々としてる間に、他の人達は状態の良いものを買って楽しんでる。

51 :774RR:2018/10/12(金) 05:53:57.26 ID:PIjpCaXs.net
乗ってるよ、あんまり新車売れなかったりには
中古の在庫数多いなと、新車買ったとき値段高いなと思ったけど
それ以上に中古の程度に対して値段高いと感じる
逆に下取り値段高いのかな

52 :774RR:2018/10/13(土) 13:17:44.15 ID:zZQnTVTw.net
2008年頃が中古相場の最低値だったな
走行6,000km車検付で62万円だったわ

53 :774RR:2018/10/14(日) 18:00:20.85 ID:C/pG8fkv.net
中古で買ったMTが、二時間位走ると突然ガス欠みたいに吹けなくなってしまいます。

とりあえず燃料ポンプを新品に交換したけど改善しません(>_<)
どなたか、原因解る方教えて下さい!お願いしますm(__)m

54 :774RR:2018/10/14(日) 18:53:39.89 ID:tblRIkTI.net
ダイアグノーシスでエラーチェックしろ。
話はそれからだ。

55 :774RR:2018/10/14(日) 19:19:44.60 ID:1gB3nhJS.net
ガソリンに水抜き剤入れる。

56 :774RR:2018/10/14(日) 19:34:19.59 ID:fmCrDH8u.net
エキゾーストパイプに付いてるO2センサーが故障か配線の断線、カプラー抜けしてないかな
02センサーはエンジン完全暖機状態で作動するから
エンジンがあったまったけど、故障してるから酸素濃度が把握できず
焼きつかないように燃料濃い目で走るんで吹けなくなる
O2センサー価格22500円するからしっかり故障診断してからね

57 :774RR:2018/10/14(日) 20:57:28.19 ID:C/pG8fkv.net
>>54
0053です。御答えありがとうございます。
エラー信号は、クランクセンサーからの異常のみでした。
不完全燃焼の為でしょうか?

58 :774RR:2018/10/14(日) 21:00:50.60 ID:C/pG8fkv.net
>>56
0053です。御答えありがとうございますm(__)m

O2センサー!了解です。その辺りをチェックして、ダメな様なら保証期間中なのでセンサー交換をしてもらいます。m(__)m

59 :774RR:2018/10/14(日) 21:37:02.05 ID:/OV/ENRI.net
o2センサーの保証交換は渋られそうだなぁ…

60 :774RR:2018/10/15(月) 10:26:05.54 ID:cOSQGYex.net
たぶん燃料ポンプ保障交換してもらったんだろうけど
そのうえでO2センサー保障交換なら渋られるかもね
ダイアグで異常出てないってことだから
国産デンソー製のO2センサー高いから
4輪なんかで安いボッシュや中華製のO2センサー上手くつけてる人多いらしい(ネット検索で見て)
しかもO2センサーは消耗品扱いらしいし

61 :774RR:2018/10/15(月) 19:18:14.21 ID:4VMxtZSv.net
>>60
53です。教えて下さってありがとうございましたm(__)m
本日、配線の接続等をみてもらってきましたが…おっしゃる通りに『O2センサーは消耗品なので、保証対象外です。社外部品を使った場合、以後の保証はできません』との事でした。

買って一月で、自腹修理代三万弱は痛いけどあきらめてセンサー発注してきました( TДT)

62 :774RR:2018/10/15(月) 22:14:23.29 ID:WoR+An9A.net
クランクポジションセンサーの異常は点検したのかなぁ

63 :774RR:2018/10/16(火) 02:14:48.27 ID:DG6VE1/5.net
部品発注する前に、故障診断しっかりしたほうがいいよ
O2センサー壊れてない可能性あるから

64 :774RR:2018/10/16(火) 17:14:21.46 ID:cWF5zTSi.net
違法コピー 商標法違反  YAMAHA文字

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加し分かりにくくしているようだ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755

もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477


全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体
メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

65 :774RR:2018/10/18(木) 19:28:21.30 ID:i76pA0/t.net
安めの中古でも買ったのかな

66 :774RR:2018/10/21(日) 22:13:35.08 ID:PGZOwyHo.net
休憩してから跨がると、ケツが暖かくていい。
そんな季節

67 :774RR:2018/10/31(水) 19:11:04.82 ID:sPLDvFRj.net
走り終わって車庫で駐車の為に引き回してたら
メーターに「12」のエラーが出てエンジンがかからなくなりました
どう対処すれば良いですか?

68 :774RR:2018/10/31(水) 19:43:57.37 ID:9HkUAdcW.net
クランクセンサ異常なんで配線とカプラチェックしてダメならJAFでも呼んでバイク屋にレッツゴー

69 :774RR:2018/10/31(水) 19:56:21.41 ID:sPLDvFRj.net
クランクセンサーですか
もしかしたら、引き回しの途中でシフトに
当たった所為かも
カプラチェックしてみます

70 :774RR:2018/11/02(金) 16:54:11.66 ID:AmK6J7fT.net
66
エラー 12
結局、詳しい人に聞いて、ギア入れて押しがけみたいにして、すこーしクランクが動いたらエンジンかかりました
やっすいバッテリー買ったのが悪かったみたいなので
買い換えます

71 :774RR:2018/11/02(金) 17:41:45.50 ID:1lwDCi/2.net
最低でも台湾ユアサにしとけ

72 :774RR:2018/11/03(土) 22:19:52.57 ID:/eTduhhR.net
>>71
そのつもりです

73 :774RR:2018/11/11(日) 07:11:53.83 ID:YrEHsYD1.net
デンデュランスって所のグリップヒーター付けた
温かくっていいなこれ、盆栽パーツの数倍コスパいいね
グリップって消耗品だから何年持つかだけど、これで9000円なら文句ないわ

74 :774RR:2018/12/04(火) 19:19:30.34 ID:SoyJ67F7.net
今更だけどM7RRなかなか良いね。
減速から倒し込みまで段付きがなくてスムーズに曲がれる。
その代わりバンク中に開けたくても開けられない「待ち」が発生する。
まぁそんな走り方するならレーステック買ってくれって事かもしれんけど。

75 :774RR:2018/12/05(水) 19:49:00.97 ID:isVA+CEt.net
PP3は良いタイヤだったな
欲を言えばもうちょっとフロントグリップが欲しかった。

76 :774RR:2018/12/05(水) 21:37:27.50 ID:g2+ouUwC.net
PP3はMT07みたいな軽量ミドルクラスに履かせるとまた違った楽しさがある

77 :774RR:2018/12/15(土) 05:14:44.67 ID:pl/TSXkD.net
片道8kmの通勤に、雨天じゃ無い限り乗っているんだけど、グリップヒーターのみじゃ厳しいな。ナックルガードみたいなの欲しいけどオススメ何かある?MRAの2段スクリーンにマッチしてたら尚よしです。

78 :774RR:2018/12/15(土) 05:17:46.27 ID:pl/TSXkD.net
>>42

79 :774RR:2018/12/16(日) 11:47:00.25 ID:MqVNnWEQ.net
>>77
自分も何かいいの無いか探してるんだけど
ハンドル変えるか。取り付けのブラケット工夫しないとどれも無理そうな感じ
自分は見た目だけの盆栽化だから、かっこいいのがいい
ドカのハイモタなんかにツイてる感じのが良いな

80 :774RR:2018/12/16(日) 12:10:49.85 ID:XnrsVP4Q.net
誤爆にマジレスってやつか

81 :774RR:2018/12/17(月) 22:53:37.38 ID:BZa75HZU.net
>>79
ドカ良いですね。私的にイタ車は気軽に買えないのでうらやましいです。でも青山(スーツの)で買ったスーツの裏地にドカのロゴが入ってた。めちゃ嬉しかったよん。
MT-01の前はDT50→X4→GSX1400でした。 次は50前にVMAXに乗りたいなー。

82 :774RR:2018/12/31(月) 05:53:33.77 ID:F4upBMmd.net
中古でバーネットのクラッチキットの組み込んである車体を購入したんですが
ギヤを1速に入れて、クラッチレバーでクラッチをを切って車体を押し引きすると
車体がものすごく重いです
ニュートラルで押し引きするのとかなりの差が有ります
同様に1速に入れてクラッチ切ってセル回すと、負荷掛かった感じで重々しい音がします
こんな症状から、クラッチが切れきってないのではないかと思うのですか
バーネットのキット入れられた方こんな物でしょうか?
今まで何台もバイク乗ってきましたが、こんな症状は初めてなので気になっています

83 :82:2018/12/31(月) 05:56:24.31 ID:F4upBMmd.net
バーネットのクラッチキット以外のクラッチマスタークラッチホースはノーマルです

84 :774RR:2018/12/31(月) 06:47:44.19 ID:NR1ZQegf.net
これは見事な作業ミス

85 :774RR:2018/12/31(月) 07:51:24.06 ID:F4upBMmd.net
>>84
作業ミスですか・・・
とりあえずフルードのエア抜きして
改善しなかったらバイク屋行きます
しかし押し引き以外で何か不具合感じる事もないんですよね

86 :774RR:2018/12/31(月) 11:35:44.61 ID:1Ya9zFqm.net
車体の他重要部分もきちんと診てもらったほうがいいね。
あんな簡単な作業でミスしてる車体には安心して乗れないと思うよ。

87 :774RR:2018/12/31(月) 15:18:11.13 ID:nURBk8Fw.net
>>85
フルードにエアを噛んでる以外にクラッチのマスターシリンダーのピストンが摩耗してるかも。

88 :774RR:2018/12/31(月) 17:29:42.83 ID:hYvrptDl.net
>>82
冷間時ならそんなもんだと思うけど
オイルが温もった後でその症状だとクラッチの切れが悪いと思う。
違うバイクでフリクションプレートもバーネット製組んだときは
切れが悪く、繋がった時はダイレクトな感じだったわ。
あまり気にしなくてもいいんじゃないかとおっさんは思います。

89 :774RR:2018/12/31(月) 18:58:59.95 ID:F4upBMmd.net
>>87
マスターのピストン磨耗ですか
クラッチ重いので、軽くしたいのでマスターは変えちゃうかもです
>>88
そういえば、エンジン温まればそこまで気にならなかったかも
再度確認してみます
押し引き意外に何か不具合も感じることなく、至極快適なのでこんな物なんですかね


あとは、クラッチが重いので何かこの機会に対策してみようかとも思ってます

90 :774RR:2019/01/03(木) 21:14:44.16 ID:7OSvWpBY.net
例えばエンジンかけて1速入れるとクラッチ握ったままで進んでくとか
進んでいくような力がかかってるなら別だけど
押し引きは普通どんなバイクでも差は有るけど重くなるんで
別に気にしなくても大丈夫だと思うよ

まれにバーネットとか社外入れると
個体差とか板の厚さの違いでクラッチ切れが酷く悪くなるとか
酷いのは何やっても切れが異常に悪くて
結局使わなかった事は有る

91 :774RR:2019/01/11(金) 02:05:31.06 ID:GaKMGu9r.net
https://i.imgur.com/n9KTaUM.jpg
https://i.imgur.com/ataRet2.jpg
スケルトンクラッチカバー作ってもらいましたw

92 :774RR:2019/01/11(金) 07:31:47.83 ID:sLgL9cB8.net
個性的

93 :774RR:2019/01/11(金) 08:24:42.53 ID:qEP4Ep7/.net
THE盆栽

94 :774RR:2019/01/11(金) 09:53:24.68 ID:GaKMGu9r.net
https://i.imgur.com/E3Lri3B.jpg
お下品に仕上げましたw

95 :774RR:2019/01/11(金) 10:06:46.94 ID:mhv9GPyb.net
でもお高いんでしょう?

96 :774RR:2019/01/11(金) 14:10:37.49 ID:rxVP455E.net
Twitterに上がってたやつか。

97 :774RR:2019/01/11(金) 16:54:40.74 ID:GaKMGu9r.net
ツイッターやってないので作ってくれた工房がupしたのかな?
カバーは少々お値段しました。

98 :774RR:2019/01/11(金) 17:26:47.10 ID:mhv9GPyb.net
一品物がついてると所有欲あがるね〜
つーか赤の灯火類は後ろ方向以外はつけたらアカンよ

99 :774RR:2019/01/11(金) 22:29:04.28 ID:32iKum1V.net
イカ釣り漁船か・・・

100 :774RR:2019/01/12(土) 06:56:24.89 ID:EXQ5VbWc.net
わざわざ警察に見つけて貰いやすくするのか

101 :774RR:2019/01/12(土) 18:30:14.63 ID:07n9fmZt.net
クラッチカバー以外はRGBだからリモコンで色変えます・・・

102 :774RR:2019/01/14(月) 10:41:43.12 ID:LbAWuSsH.net
自分もマフラーのイカリング部分の電飾はやってみたい

103 :774RR:2019/01/14(月) 12:38:58.66 ID:5k2yNQjE.net
ワイもどっかぼんやり光らせようかな

104 :774RR:2019/01/14(月) 16:10:28.15 ID:gjxsntZh.net
既に(頭が)光ってるじゃないですか!

105 :774RR:2019/01/15(火) 20:21:19.65 ID:NpbDH/LV.net
>>102
(`Д´)ノ

106 :774RR:2019/01/17(木) 21:07:04.06 ID:5GV91PqX.net
今度ダンロップから出るQ4履かせたいけど、M7RRに変えたばっかりだ。
夏までに減ってくれるといいけど。

107 :774RR:2019/01/17(木) 22:40:33.59 ID:03pst0l9.net
M7ってやっぱ接地感うすいの?

108 :774RR:2019/01/18(金) 01:06:12.15 ID:Qa6oHWYu.net
薄いと言えば薄いが、慣れてくると曲がりやすいし細かな情報が伝わりやすい。
慣れてくると国産ハイグリップタイヤの方が接地感の過剰演出という気もする。

109 :774RR:2019/02/01(金) 02:40:33.41 ID:xGl2qa23.net
来月車検通す前にタイヤとブレーキパッド前後交換したいんだけど、比較的安くておすすめのものないですかね

110 :774RR:2019/02/01(金) 04:23:07.72 ID:XSAem65y.net
>>109
安いのならナンカンWF-2と型落ちのゴールデンパッドかな

111 :774RR:2019/02/01(金) 16:18:38.54 ID:ejS1qmt4.net
>>110
ありがとう
このタイヤ凄く安いね
これ検討してみます

112 :774RR:2019/02/03(日) 17:52:41.79 ID:80bgxPFt.net
リヤバンクの右側のスパークプラグ
タンク外さないと取れないでしょうか?

113 :774RR:2019/02/03(日) 19:31:00.75 ID:nGiz+kV5.net
タンクを浮かせば?

114 :774RR:2019/02/03(日) 20:22:59.24 ID:80bgxPFt.net
浮かせばいけますかね?今週末やってみます
ガソリンホースのカプラ外すの大変なんで
出来れば外さずにやりたいんですね

115 :774RR:2019/02/03(日) 20:41:24.25 ID:nGiz+kV5.net
T型のフレキシブルプラグレンチ(600-700円)を買えば、車載工具のレンチと併せて全プラグをタンクを降ろさずに交換できるよ。

116 :774RR:2019/02/03(日) 20:51:54.41 ID:80bgxPFt.net
>>115
裏技?どうもありがとうございます!。
タンクのガソリンホースの橙色のカプラ外すの大変なんで
何かいい方法が無いかなぁってずっと思っていました。
車載工具やKTCのプラグレンチじゃあタンク外さないとダメなんですよね

117 :774RR:2019/02/03(日) 21:30:25.31 ID:QOe2u2HI.net
>>116
俺は100均で売ってる平ペンチの先を内側に曲げて簡易的な専用工具作ったよ。
一発で燃料カプラー外せて作業時のストレス軽減になった。

118 :774RR:2019/02/04(月) 18:15:47.88 ID:r1zqAoM+.net
>>116
コレ使ってる。
https://www.astro-p.co.jp/i/2002000021298

119 :774RR:2019/02/10(日) 18:22:32.25 ID:CFEc9Jwv.net
本日スパークプラグ交換した、結局タンク外しっちゃった
南海部品で買ってきたフレキシブルレンチ、入るけど入れたら回せないんだよね
替えたあと試走で50kmほど走ってきたんだけど、帰ってきて見たら
リヤバンク右側のプラグキャップ付け忘れてた
でも普通に走ったね、何だろうな

120 :774RR:2019/02/10(日) 18:48:13.64 ID:RXYYeNFZ.net
そりゃまあ片方火花飛んでたら点火はできるんだろうけど…
念のため一度外して確認した方が良いかもね

121 :774RR:2019/02/10(日) 19:47:16.02 ID:CFEc9Jwv.net
プラグ外して見ておいた方がいいかな
おっしゃる通り1本で動いてたので、不完全燃焼ですすけてるかもだけど
作業終わったら確認は必要ですね、自分のバイクでよかったですが…

122 :774RR:2019/02/24(日) 13:16:00.19 ID:uuwfk/0j.net
最近乗り始めたんですが、ハンドルが切れ込むんですけど
こんなもんですか?
フロントのプリロード最弱で、タイヤの空気圧は2.7が一番ましですが
正直乗りにくいです

123 :774RR:2019/02/24(日) 13:42:46.56 ID:8rLtRXwO.net
リアは?

124 :774RR:2019/02/24(日) 15:37:52.27 ID:MjEYVB6m.net
>>123
とりあえず標準です
リヤの車高ちょっと上げて変化あるかいずれ試してみようと思っています
フロントサスは購入時オーバーホール済みですが、リヤは何もやってないので
06年式なんでガスは抜けてるんだろうと思いますが…

125 :774RR:2019/02/24(日) 16:49:48.68 ID:Atd193Q9.net
ステムベアリングがヘタってるとか?

126 :774RR:2019/02/24(日) 16:52:24.81 ID:OwQ1LhaX.net
フロントタイヤが台形に減ってるとか
まあエスパーじゃないからショップで相談するのが一番だな

127 :774RR:2019/02/24(日) 17:32:14.67 ID:MjEYVB6m.net
>>125,>>126
レスありがとうございます
ステムのベアリングですか、これはショップで見てもらうしかないかな
タイヤの山は十分ありますが2014年製とちょっと古いので、まず交換してみます

128 :774RR:2019/02/24(日) 19:23:23.52 ID:Atd193Q9.net
タイヤの摩耗や変形でも操縦性大きく変わるからそっちの可能性もあるね。
ステムベアリング交換は結構な出費だからまずはタイヤ交換して様子見するのがいいと思う。

129 :774RR:2019/02/25(月) 20:01:33.43 ID:jkOTP87R.net
>>122
プリロードは標準の2段目で様子見してみたら?
まず標準のセッティングに戻すのが近道と思う
あと
フォークとめてるアンダーブラケットの
ボルト4本はトルク管理しないと物凄く減衰かわるよ

130 :774RR:2019/03/09(土) 19:01:11.02 ID:z83NrzzU.net
シリンダー欠品かよ
ウォーリアのが使えないかな?

131 :774RR:2019/03/09(土) 19:02:23.18 ID:I2UGWkJf.net
>>130
色が違うけど使えるよ

132 :774RR:2019/03/09(土) 20:37:00.02 ID:tw9YWh4Y.net
>>131
ありがとう

133 :774RR:2019/03/09(土) 22:21:13.88 ID:1z1M2WZ4.net
まあ信じてませんけどねw

134 :774RR:2019/03/10(日) 09:21:16.77 ID:pBPRXgs1.net
>>130
パーツ検索したら、価格未定…
たぶんかなり納期待ちするんだろうなぁ、必要ないけど

135 :774RR:2019/03/10(日) 10:08:09.04 ID:/7KEVcWF.net
>>134
で?

136 :774RR:2019/03/10(日) 17:50:49.90 ID:h2mA7/ig.net
>>134
SSならサーキット走ったりエンジン弄ったりしてシリンダー交換する人もいるが、mt01では需要が無いからね。

137 :774RR:2019/03/10(日) 22:54:27.29 ID:GXe++zD7.net
>>133
ついったーで検索してみると良いよ

138 :774RR:2019/03/10(日) 23:36:08.47 ID:ttZ29tNt.net
ヤマハの相談センターに電話するわ

139 :774RR:2019/03/10(日) 23:37:05.51 ID:h2mA7/ig.net
単に「組める」っていうのと、性能耐久性含めて同じってのは違うからね。

140 :774RR:2019/03/11(月) 17:02:15.40 ID:8tiRIvHG.net
このバイクもすっかり見なくなってきたな。

雪が解けたら、またこれに乗って遊びに行こうと思ってる。

141 :774RR:2019/03/11(月) 18:37:12.28 ID:o1IFKFsj.net
最初から殆ど見ないけどね。

142 :774RR:2019/03/16(土) 02:39:55.62 ID:dn4gSPhB.net
最近また乗り始めたら、タイヤが古くて滑るんて交換した
嫁からもらった予算4万じゃあセットの特価タイヤしか選択しないな
PR2かロドスマ2、Z8のなかでロドスマ2選択
本音はロードスポーツ辺りはきたかったなぁ

143 :774RR:2019/03/16(土) 09:20:30.32 ID:9qCcOx+/.net
>>142
メッツラーのM5とか取り扱い無かった?

144 :774RR:2019/03/16(土) 16:35:17.47 ID:LCxwcxcR.net
>>143
PR2かロドスマ2、Z8この3銘柄が前後セットのサイズある特価タイヤでナップスで売ってた
Z8はさらに取替え工賃5千円も無料だったけど
メッツラーのタイヤ硬いから乗り心地好きじゃないんで却下
M5は特価無かったけど、そんな理由であってもたぶん買わなかったなぁ
ツーリングタイヤでも新品はしなやかで乗りやすいね

145 :774RR:2019/03/16(土) 16:52:44.54 ID:DoVfTqYD.net
>>144
なるほど、ナップスの中での選択肢ね。
ロードスポーツも2になる前に特化品が出てたけど、こればかりはタイミング次第だから仕方ないね。

146 :774RR:2019/03/23(土) 17:16:26.04 ID:5llA3yTl.net
クラッチレバーですがVMAX1700とXJR1300用も互換性あって使えるでいいですか?
クラッチレバー折れたので、用品店に買いに行ったんですがMT-01用が無く
XJR1300用とVMAX1700なら有ったので使えるなら買おうかと思ってます
純正頼めばいいんですが、さっき立ちコケしてすぐ欲しいので

147 :774RR:2019/03/23(土) 17:36:14.05 ID:xeCkC7xW.net
クラッチレバーが必要っていつから思い込んでる?

148 :774RR:2019/03/23(土) 19:00:10.80 ID:WgUiBO/D.net
>>146
VMAXの5YU-83912-11なら前期後期両方使える。

149 :774RR:2019/03/23(土) 19:50:44.90 ID:a36aLAmf.net
>>147
そりゃ回転合わせればある程度なんとでもなるけどもw

150 :774RR:2019/03/23(土) 20:41:41.61 ID:5llA3yTl.net
>>148
ありがとうございます。VMAX用買って付けました。
ツーリングの帰り、コンビニで立ちゴケてレバー折れたんで
半分残ってるクラッチレバーで頑張って南海部品まで走りました
クラッチがクソ重くて腱鞘炎になりそうでした

151 :774RR:2019/03/23(土) 23:34:16.35 ID:bct794Rp.net
>>150
次から予備のレバーを買っておくか鉄鋼ヤスリとバイスプライヤーのセットを入れておくといい。

152 :774RR:2019/03/29(金) 10:41:50.02 ID:FHD4aOZp.net
今さっき名古屋インター近くでMT01みたいなロケットカウル風ハーフカウル付いたバイクみたけどOS仕様ってヤツなんだね

153 :774RR:2019/03/29(金) 21:38:55.27 ID:r9uMwdAQ.net
>>152
その人ね、名古屋でお医者さんやってるおじさんだよ
ブログもやってる
自分は面識ないけど、今日は三河の山の中走ってたはず

154 :774RR:2019/03/29(金) 23:14:56.58 ID:aIo+xhQH.net
キモいな

155 :774RR:2019/04/07(日) 14:03:46.95 ID:Cl+PlBbL.net
暖かくなって峠でドコドコ楽しい季節。
https://i.imgur.com/hrtbsAW.jpg

156 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:11:43.33 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

157 :774RR:2019/04/07(日) 15:23:56.00 ID:RaOmpN0S.net
>>155
sageて書き込まないとキチガイがくっついてくるってわかったろ?

158 :774RR:2019/05/01(水) 20:06:38.88 ID:uJWrgSSQ.net
ヤフージオシティ終了でエラーコード
その他貴重なデータ掲載されてるサイト
見れなくなっててショックだわ

159 :774RR:2019/05/04(土) 06:47:45.66 ID:C2fBxnI3.net
昨日の朝8時位?だったかな、新潟県米山辺りのR8を楽しそうに北上して走っている黒っぽいMTを見たよ!久しぶりに自分以外のMT見てホッコリした(^o^)

160 :774RR:2019/05/08(水) 12:36:39.07 ID:NtlBMpEr.net
GW全然MT-01見なかったけどみんな乗ってなかったのか?

161 :774RR:2019/05/08(水) 18:32:13.67 ID:paHWYOZU.net
>>160
乗ってたよ〜

162 :774RR:2019/05/08(水) 19:54:05.61 ID:JZsWbheF.net
近場をぶらぶらしてたな。
家族の予定が細切れに入ってたから遠出は出来なかった。

163 :774RR:2019/05/09(木) 17:57:26.55 ID:yS0zD1wE.net
1日だけ乗った。

164 :774RR:2019/05/13(月) 18:50:23.72 ID:E7Yp+I/a.net
ワシも1日w

165 :774RR:2019/05/13(月) 19:10:14.62 ID:DsgF2ecC.net
昨日、愛媛の11号で朝1台昼1台 計2台もすれ違った。
いままでトータルで見たのが2台だったから驚異的。
再評価始まったか?

166 :774RR:2019/05/14(火) 06:46:32.90 ID:wiC56dpK.net
MTー25にスマホ付けてツーリングしてる人いますか?ヘルメットホルダーも付けたほうがいいでしょうか。
メカ音痴なので実車を買う予定のバイク店で付けてもらおうと思っています。
ライコランドとかのほうが種類が豊富ですが、バイク店でも問題ないでしょうか。

167 :774RR:2019/05/14(火) 09:09:19.47 ID:3JjqYwy9.net
何でここで聞くの?

168 :774RR:2019/05/14(火) 13:21:50.67 ID:Z9IHDJzs.net
>>166
バイクショップで納車のときつけてもらったほうが、面倒がなくていいと思いますよ
バイクショップでもデイトナやいろんな商品も扱ってるので、ライコランドで気に入ったの見てきて
取り付け依頼すればやってくれます。
ヘルメットホルダーは有れば便利ですけど、なくてもワイヤー式の鍵で車体につければ同様の効果あります
まあ、持って行かれるときはアゴ紐切られたりなんで、持ち歩くのが一番いいかなぁと思います

169 :774RR:2019/05/14(火) 13:29:03.47 ID:Z9IHDJzs.net
>>166
あと、ショップやライコランドで電源取出ししてもらうと
エレクトロタップで配線から取り出したりするので、配線が傷つくから
ワイズギヤで売ってる
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1207/item/Q5KYSK084U02
これで付けてとお願いしておくといいよ

170 :774RR:2019/05/17(金) 12:54:33.46 ID:FwQck1rY.net
https://i.imgur.com/0Czp9pa.jpg
ねこ注意

171 :774RR:2019/05/17(金) 23:46:22.89 ID:M2mExD7b.net
ひどい!!
いい写真w

172 :774RR:2019/05/18(土) 20:40:20.11 ID:2rfdns3y.net
芋wwwが散乱しとるw

173 :774RR:2019/05/19(日) 06:43:14.06 ID:HjWtwAIp.net
猫ってバイクのシート好きだよな

174 :774RR:2019/05/28(火) 22:57:15.32 ID:AgdojgYJ.net
>170
床掃除しないお前が悪いw

175 :774RR:2019/06/02(日) 06:39:25.19 ID:RubjhkTP.net
久しぶりに乗ったらやっぱりアクセル重いな
以前行ったヤマハコミュニケーションプラザのMT-01も重かったし
こんなものかなぁ、軽くするならスロットルスプリングを何とかするか
ワイヤーから繋がってるスロットルの太鼓部分を大きくするか
スロットルコーンを径の大きい物にするくらいなね
現状はスロットルに付けるベロみたいな手の甲で押してアシストするの付けてるけど
なんだかいまいちなんだよね

176 :774RR:2019/06/02(日) 07:02:15.91 ID:MGKZurLR.net
重いか?w

177 :774RR:2019/06/02(日) 07:12:44.93 ID:UhBGpdga.net
01は重いぞ

178 :774RR:2019/06/02(日) 09:20:23.05 ID:MGKZurLR.net
へぇ

179 :774RR:2019/06/02(日) 18:43:25.12 ID:y5bmWtKp.net
スロットルの弛み(マニュアル指定)を張るだけで大分違うけどね。

180 :774RR:2019/06/06(木) 18:56:19.22 ID:wH0QyYQU.net
パワーコマンダー買ったことある人いる?
いたら使用感やどこに収めたか等おしえてほしい。

181 :774RR:2019/06/19(水) 14:12:28.16 ID:vFN0rHwM.net
MT-01のスレ合ってよかった…(安堵
MT-07にプラナスマフラーでドコドコ楽しもう思ったら田舎の叔父に話たら07何て言
わないでドコドコネイキッドなら01だろうって言われ動画みてコレは良い乗り物だと
思いつつ有るんですが…

今から中古買うとしてMT-01は何か注意点とか有るんでしょうか?リコールは一件あ
るだけで過去スレ見ると振動で左ウィンカーが取れやすいのとo2センサー位しか注意
点無さそうなんですが他に見るべき点とかあるでしょうか?(タンク内サビとかハン
ドルの付け根の処とかは別にして

182 :774RR:2019/06/19(水) 19:00:07.17 ID:A7DjXfSk.net
>>181
スターターリレーが焦げやすい。
クラッチが滑りやすい(摩耗しやすい)

183 :774RR:2019/06/19(水) 20:18:17.53 ID:2AuzGzSg.net
クラッチは磨耗しやすいんじゃなくてダイヤフラムスプリングが弱りやすい、ですね。
それとリコールは2件です。

184 :774RR:2019/06/19(水) 20:50:28.39 ID:A7DjXfSk.net
>>183
両方あるよ、トルクを楽しむような走り方をしてると15000kmくらいで滑りだす。

185 :181:2019/06/19(水) 21:17:33.91 ID:vFN0rHwM.net
sage忘れてました。ごめんなさい…(2ch久しぶりすぎて

>>182
スターターリレーとかのハーネス周りとクラッチですか、前者は調べられそうですが
後者はもぅ覚悟決めてお金用意するしか無さそうですね。

>>183
リコール指摘ありがとうございます。コレで全部ですしょうか?

>>2006年12月7日、スロットルポジションセンサーの不具合。
>>2007年9月12日、リヤサスペンションアームの防錆処理に不具合。
>>2008年9月11日、ミラーの耐候性に不十分な点が発見。

スロットルポジションは見落としてました指摘ありがとうございます。

>>184
>>(15.3kgの)トルクを楽しむ…。
実はNC700教習車で免許取ったヘタレなんです。許してください。15.3lkmのトルク
を楽しむなんてとてもとても…(汗。ただ、このバイクだけがネイキッドで高速でも
2300rpm位でどろどろ鳴らしながら走れるみたいなんでソコに期待してまして…。
今乗ってるブルヴァード400は高速乗ると割と唸るしアメリカンは腰が辛いっていう
意味を理解してしまったので今度はネイキッド(できればちょっと前傾)と思いまし
て…。

186 :774RR:2019/06/19(水) 22:15:18.14 ID:gwPkXn9Q.net
車検なう…
エアクリとクラッチマスターシリンダー交換予定

187 :774RR:2019/06/19(水) 23:02:48.97 ID:3tmQdn9F.net
隙自語

188 :774RR:2019/06/20(木) 19:34:36.81 ID:wMVdIT1M.net
0Sのカウルって売ってるの?

189 :181:2019/06/21(金) 13:45:37.14 ID:+Bj4q9Yg.net
関東圏の在庫MT-01を3台眺めに逝って気づいたんですが本当に左後ろウィンカーが
外れかかってたり下手すりゃ外れちゃってる個体あったんですがなんで左後ろのは
みんな同様の症状でてるんだろう?。モデル固有の振動が左後ろに逝っちゃう的な
ものがあるんだろうか?。

あと右側面のエキパイが傷ついた個体が割と散見するけど乗るときになんかぶつけ
やすいのかなぁ。

そして欧州op(?)のSTAGE1乃至2と思われるとお店が説明する個体と遭遇したの
ですがこれはどういったチューンがされてるものなんでしょう?。何でもCPUも変わ
ってて本来はアクラポ管が入ってたけど車検通らずOVER管に変わっておりハイオク
指定らしいのですが…。チューンド車とか乗れる自信ないけどコレが一番走行距離走
って無くてどうするか困ってしまうという。

あとの在庫は関西に集中してるんで関西MT-01中古拝見旅行でもしようかと思ってます。

190 :774RR:2019/06/21(金) 17:57:49.52 ID:FfmJ05oH.net
>>189
>左後ろウィンカー
自分の場合は右が先にもげました、2週間後左ももげました。

>STAGE1乃至2
パフォーマンスキットの事だと思う。
ステージ2ならサブコンとフルエキだからそこまで気難しくならないよ。
ステージ3はフルコン、フルエキ、鍛造ピストン、ハイカム、ファンネル、茶こし。
勿論公道走行不可。

191 :774RR:2019/06/21(金) 18:08:47.44 ID:FfmJ05oH.net
>>189
>右側面のエキパイが傷ついた個体が割と散見する
右にバンクするとエキパイが接地します。

もしくは立ちごけ?
マフラーエンドキャップ、ハンドルバーエンド、ダミーエアインテークカバーは安いけど、エキパイは高いからそのままにしてるとかね。

192 :774RR:2019/06/22(土) 00:32:37.64 ID:8qtt4RFd.net
テールライトがまるごと外れたり
増し締めしずらいねあそこ

193 :181:2019/06/22(土) 08:26:02.67 ID:sxGhEAs0.net
>>190 >>192
テール周りの部品全般的に外れやすいんですね(汗)。在庫車達の
エンジンを掛けて貰った際の盛大なお尻の震えっぷりを思えば確か
に残当と思わざるを得ませんね。

後、本当にメーカー純正のチューンopなんて昔は存在したんですね
。そういうのは本国仕様のアプリリアとかドカ位だと思ってました。
なるほどOVER管気に入ればアレもあり何ですね。

処が今まで4台しかMT-01見てないんですがスレでも言われてた通り
気のせいか本当にノーマルの音の方が大きい気が…しかも鼓動感って
意味ではノーマルの音の方がOVER管より良い音してる気がして悩み
ますね。(回すとOVER管の方が繋がり感出てる気がするんですが…

>>191
あぁ…立ちごけ。だからあんなにキレイに曲率に沿って凹み傷が転々
と…。その個体はハンドル端にも傷があったんで…うん立ちごけ何で
すね。あとバンク角そんなに取っちゃいけないバイクなんですね。使
用用途的に飛ばすのが目的じゃないけどあのドロドロサウンド聞きな
がら山を流したらそりゃぁやっちゃうこともあるんだろうなぁ…。自
分も気をつけます。

諸氏の皆様、情報ありがとうございます。

194 :774RR:2019/06/23(日) 06:20:46.86 ID:acLLj4+n.net
海外から買えるんじゃないの0Sのカウル
知らんけど

195 :774RR:2019/06/23(日) 09:23:36.01 ID:Crwop92S.net
ずいぶん前だけど
0Sカウルのレプリカ作ってる海外業者いたな

196 :774RR:2019/06/23(日) 11:19:00.24 ID:m7n2ouCm.net
オットーは廃業したよ

197 :774RR:2019/07/01(月) 13:39:36.73 ID:/70dH0ya.net
>>193
峠を流す程度なら、バンク角は全然問題ないよ。充分以上だとおもう。
頑張って走ることも出来ちゃうバイクだから、頑張るとバンク角は物足りないけど。

198 :774RR:2019/07/03(水) 20:45:07.68 ID:O1JRcp6U.net
>>189
降りるときに右足ぶつけてキズつけたことが何度か……。
マフラー変えててカバーついてないので

199 :181:2019/07/06(土) 16:03:14.22 ID:aWBfBQor.net
スレの皆様ご教授ありがとうございました。
今日決めてきました。ちょっと足出てイヤホゥ
しちゃいましたが納車が楽しみです(*´∀`)<色々thxでした。

200 :774RR:2019/07/07(日) 02:06:43.14 ID:E/7HIFCr.net
おめ!いい色買ったな!

201 :774RR:2019/07/15(月) 13:16:53.38 ID:uwok0zuY.net
スロットル重いんで、スロットルのリターンスプリングを弱いものに変えてみた
純正の半分の力で巻き戻す感じのものにしたけど
思ったよりあまり軽くならないな
インジェクタAssyをオーバーホールしてグリスアップした方がいいのかな
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1563163951149.jpg

202 :774RR:2019/07/15(月) 14:14:24.44 ID:RH/pF5t+.net
パチ屋で手首鍛えてどうぞ

203 :774RR:2019/07/16(火) 19:28:48.56 ID:0emKXI2E.net
>>201
バネはどこで入手したの?

204 :774RR:2019/07/18(木) 19:05:03.56 ID:iL5ESK/C.net
>>203
バネ屋で作ってもらった。
このバネ以外にもスロットルバネ有るので、思ったほど軽くならなかった。
ちなみに、ステンレス製で純正の物より細い線で
純正1.5mmに対して,1.4mm,1.3mmと作ってみた
1.3mmで、純正比50%マイナスらしいです。
ついでにと、スロットルケーブル注文したら、ご相談パーツになってて
納期未定でした。
なにか流用できないかなぁ、切れたわけじゃないけど?。

205 :774RR:2019/07/18(木) 20:46:50.70 ID:yIuUrgsK.net
>>204
貴重な実験結果参考になったわ。
ケーブルは切れること少ないけど
年数経ってくると変えたくなるわな。

206 :201:2019/07/21(日) 16:05:33.09 ID:m/JvvD2G.net
スロットルのリターンスプリング変えて今日100kmほど走ってみたら
たいして軽くなってないと思ったけどかなり変化有ったな、全然肩や手首疲れないし細かなスロットル操作もしやすくなった
アクセル戻りが悪いとかネガな部分もないし、これならもっと早くやっておくべきだったな
スプリング1個2600円だったからめっちゃ高いって訳でもないし
スプリング切るなんて愚行も考えたけどやらなくて良かったわ

207 :774RR:2019/07/31(水) 10:32:15.86 ID:OCWdjOcP.net
タンクに傷が結構入ってしまったので
タンクの全塗装考えてます
2008シルバー8のシルバーとオレンジの色番号と
もし代替えで自動車塗装のボディ色に使える色を知っている方がいれば
教えてください

208 :774RR:2019/07/31(水) 10:32:15.86 ID:OCWdjOcP.net
タンクに傷が結構入ってしまったので
タンクの全塗装考えてます
2008シルバー8のシルバーとオレンジの色番号と
もし代替えで自動車塗装のボディ色に使える色を知っている方がいれば
教えてください

209 :774RR:2019/07/31(水) 10:34:08.70 ID:OCWdjOcP.net
207-208
連投してすみません!

210 :774RR:2019/07/31(水) 12:13:05.00 ID:fiCjLHWw.net
調色しないとそのままの色は無いよ

211 :774RR:2019/07/31(水) 15:55:09.33 ID:OCWdjOcP.net
>>210
そうですかー
パーツもすでに販売終了してるみたいですし
どっか頼むかなぁ

212 :774RR:2019/08/01(木) 01:37:22.70 ID:KlU76hKs.net
>>211
あとはガンとコンプレッサー買ってどうぞ
http://bike-paint.ocnk.net/page/235

213 :774RR:2019/08/01(木) 08:29:02.62 ID:ZLtflZ5J.net
>>212
ここ見たんですけど
08はブラックとホワイトの2車種で
シルバー8のシルバーとオレンジ無いんです( ノД`)シクシク…

214 :774RR:2019/08/01(木) 20:34:50.40 ID:d93fz4zz.net
色がついてるところなんて、タンク、フロントフェンダーだけだから
同色で塗ってもらったら?
色調する手間ないし、08ならフォークガード無塗装でしょ
一緒に頼めば、安くもしてくれるだろうし

215 :774RR:2019/08/06(火) 14:20:47.40 ID:NFPrKt+r.net
昨日漸く仕事一区切り付けて納車されて軽くいつも流してるルート回てみましたが…
生まれてはじめてハンドル端につけるウェイト買わなきゃと決意しました。ちなみに
皆様おすすめってありますか?。あるいは焼け石に水なんでしょうか?。グリップの
内側を握れば何とか逝けそうな気もしましたが…(金勝のアンチバイブグローブ発注

あと、エンジン切ってちゃんとハンドルロック掛けた後メーター中央の赤いランプが
ゆっくり点滅するんですがコレは何を示しているんでしょう?心配なんですが(汗。

そしてガソリンゲージが見当たらないんですが…もしかして昔ながらのゲージ無しの
エマージェンシータンク切り替えだけなんでしょうか?。

しっかしMT-07じゃなくて01にして正解だった何処は走っても2000回転で事済むん
でドコドコ感楽しめて最高ですね。如何なる坂もここを平坦路とするトルクでなんか
発進時だけシフト遊びするメガスクーター乗ってる様な気がしましたw。

216 :774RR:2019/08/06(火) 14:47:39.53 ID:Tp5HSTec.net
>>215
バーエンドってノーマル?
ノーマルより重いやつ欲しいならポッシュのウルトラヘビーバーエンドがいいかと。
ノーマルハンドルならヤマハ用のM16でいけるし。

あと赤いランプはイモビライザーの動作ランプ、燃料ゲージ無しで警告灯のみ。

217 :774RR:2019/08/06(火) 15:25:11.56 ID:sz21dP1u.net
>>215
バーエンド、ゴムで圧迫装着する汎用マウントタイプだと振動に負けて走行中にポーンと飛んでくので絶対に専用タイプを買うべし。
ソースは俺

218 :774RR:2019/08/07(水) 07:41:23.47 ID:4Jq1vsUz.net
>>215
ハンドルもバーエンドもノーマルならそこまで疲れる振動にはならない。

219 :774RR:2019/08/07(水) 21:30:18.06 ID:ZqPsu+3E.net
>>216
04年頃からの生産のバイクですが既にイモビ載ってたんですね…。そして燃料ゲージ
レスだったんですね。…うっかりガス欠しそうだから携行缶持ち歩こうかな…(汗

>>217 >>218
早速バーエンド外してみたんですが…なんか見た目はノーマルっぽいんですが明らか
にノーマルじゃないっぽい重さのバーエンドになってました。図りとかなかったんで
すが恐らく300g強〜400g弱位の凶悪なのがついてました。こんなに重いバーエンド
初めて見たんですがコレノーマルじゃないですよね?前オーナーの振動対策品って事
で何でしょうか?。ノーマルって何グラム何だろう?検索しても出てこない…。

ちなみにハンドルの振動は初日でポジションも良く判って無くてハンドルを手で抑え
過ぎてたんですが今日あれこれポジション探って楽なポジションに収まった+金勝の
アンチバイブグローブで気にならないレベルに収まりました。改善してよかったです。

今日初めて300km程走ってみましたがタンクが挟みやすいのとシートの出来が良いの
かすごく腰に優しいバイクですね、昔ブルバード400で使ってたゲルザブとかエアホー
クとかの座布団系アイテムいらなさそうです。

220 :774RR:2019/08/08(木) 18:11:03.75 ID:tfXeUSni.net
>>219
mt01のタンクを挟めるとは、超脚長ですね。

221 :774RR:2019/08/08(木) 18:19:26.70 ID:Bzvg85ZW.net
>>219
ノーマルのバーエンドが一番振動の角が丸くて疲れにくい設計のはず。
取り寄せるならエンドキャップも忘れずに。

222 :774RR:2019/08/12(月) 20:27:05.49 ID:0cfA9MrT.net
>>219
ケツ熱くなるから
見た目はアレだけどメッシュの座布団はオススメよ

223 :774RR:2019/08/18(日) 18:45:37.19 ID:tLD7Bm2w.net
今日、現車見に行ってきました。
ますます欲しくなってきたのですが
ここを確認していた方が良いって所は
ありますか?
現実Vmaxに乗ってます。
見たのは15年式です。

224 :774RR:2019/08/19(月) 00:28:02.03 ID:aDtsG5pK.net
現実Vmaxがあるなら非現実Vmaxもありそう

225 :774RR:2019/08/19(月) 20:23:53.95 ID:Yqj4UJvz.net
ガソリン満タンでどれくらい走れますか?

226 :774RR:2019/08/19(月) 20:31:11.73 ID:PBlaJTZV.net
走れるだけ

227 :774RR:2019/08/19(月) 22:34:14.21 ID:+GUXYDHd.net
219ですが…悲しい質問があります…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> なんで左リヤウィンカー折れちゃうの!? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
中古を品定めしてるときから気になってたんですが見に行った
個体の2/3が見事に左リヤウィンカー折れてたんですが、ソコ
が無事な個体を買ったのに今話題常磐道走ってたらポッキリ折
れちゃってました。

ここ折れるのって持病的な定番何でしょうか?。他の人は折れ
てないのかなぁ…。それとも折れて笑って交換する位フランク
に付き合うべきなのか?(それでもいいけど)他所様はどうさ
れてるのか凄い気になる。どうなんですかね?。

>>220
ワイ、見事なまでのホブゴブリン体型です…

>>221
お店の人に聞いたらあの激重と思ってたバーエンドはノーマル何だ
そうで…。ノーマルが一番ってそういう意味何ですね。

>>222
ホント渋滞ハマるとびっくりする位に熱いですね。ワイ、空調ズ
ボン+タマクール投入も…無駄でしたw。

>>225
買って一ヶ月1000kmしか走ってないMT01初心者ですが…ハイオクで
高速で22〜23km/郊外で19〜22km/乗りで15km〜16km(東京都心で

ゆっくりドコドコを楽しむ事に目覚めてしまったせいもあるんで
走りはおとなしいですが排気量考えると結構燃費いいです。

228 :774RR:2019/08/20(火) 12:43:42.97 ID:5G3hw5Vp.net
>>227
リアウインカーは左右とも一度交換した。
片方が折れると程なく他方も折れる。
ウインカーを固定しているグロメットが貧弱なのが原因だが、単品で部品が出ないのでウインカーAssyで交換になる。作業は難しくない。

229 :774RR:2019/08/20(火) 14:30:15.60 ID:1a+BHthN.net
ウインカーはまだ折れてないけど、振動でウインカーレンズが割れた事ならある。

230 :774RR:2019/08/20(火) 22:51:50.53
エラーコード17ってなんでしたっけ。

231 :774RR:2019/08/20(火) 22:27:20.23 ID:uHh8nURU.net
なんでまた純正ウインカーをつけるの?

232 :774RR:2019/08/20(火) 22:57:27.82 ID:0y3tS9p9.net
エラーコード17ってなんでしたっけ

233 :774RR:2019/08/21(水) 20:33:00.17 ID:72GcovF2.net
EXUP関係

234 :774RR:2019/08/22(木) 17:01:17.63 ID:mzhLWGRr.net
展示車が左ウインカー折れてたのはそのせいか

235 :774RR:2019/08/22(木) 17:02:32.90 ID:mzhLWGRr.net
>>226
しょーもな(笑)

236 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:36.49 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

237 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:37.26 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

238 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:38.04 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

239 :774RR:2019/08/25(日) 18:51:37.72 ID:nlTel/do.net
バッテリーが弱ってきたみたいで一回目の始動時にクランク回しきれない。
二回目で始動はできる。台湾ユアサ約3年の寿命だった。

9万キロ走行なんでレギュレタとかも交換したほうがいいのかな。

240 :774RR:2019/08/26(月) 15:07:46.16 ID:P55WcXcK.net
>>239
9万キロ走行で何か大きなトラブルありました?

241 :774RR:2019/08/26(月) 19:01:27.40 ID:KHpS+xpY.net
>>240
新卒入社の娘との不倫がばれて、解雇&離婚のコンボを喰らいました。

242 :238:2019/08/26(月) 20:22:15.17 ID:aNOIpkbT.net
>>240
消耗品交換ぐらいで乗り手が腰痛になったくらいです。

243 :774RR:2019/08/28(水) 05:32:28.07 ID:JsFq+RNp.net
>>241
さすが二亀頭

244 :774RR:2019/09/01(日) 14:49:04.16 ID:dcHIOil1.net
O2センサーの在庫が、残りわずか!って表示になりました。
欲しい人はお早めに注文された方がよろしいかと思います。

245 :774RR:2019/09/01(日) 19:42:01.60 ID:9f/HC6oc.net
汎用品がいくらでもあるし

246 :774RR:2019/09/02(月) 19:36:59.00 ID:NAvxtTZZ.net
ウエビックで純正部品頼むと、高確率で残りわずかと出るよ
ヤマハに在庫がなくても、再生産してる感じするけどね
スロットルワイヤー頼んだときは、3週間で来たからね

247 :774RR:2019/09/07(土) 17:58:16.37 ID:KyMsb+yM.net
新車納車時から若干していた音なんですが
左から2000回転付近で「シャラシャラ」
聞こえる音、何の音か分かる方いますか?

248 :774RR:2019/09/07(土) 19:37:48.87 ID:xmYLlbH5.net
タンバリン

249 :774RR:2019/09/07(土) 21:49:59.59 ID:KyMsb+yM.net
>>248
そうですか
エンジンは太鼓だと思ってましたが
まさか、周りに小さなシンバルが付いていたとは

250 :774RR:2019/09/11(水) 06:04:27.66 ID:6PBPaqLz.net
シャラシャラならチェーンかな
二千回転付近は一番振動少なくなる所だから聞こえやすいのかも
まあ、あとはいろんなボルトの増し締めしてみたら?

251 :774RR:2019/09/11(水) 10:42:36.66 ID:MJaXu6CO.net
246です
停止状態でエンジンをふかしても鳴っていたのでチェーンの線は違うかなと

各部の増し締めをしっかりしてみたいと思います

252 :774RR:2019/09/22(日) 08:23:01.13 ID:MD4LPs8w.net
>>247
アクセルふかしたときに聞こえるなら
燃料ポンプかインジェクションの稼働音じゃないかな
走っててもアクセルオフにしたら聞こえなくなれば多分それ
自分のは2000回転付近で一番振動なくなるのでシャーッて連続した音が聞こえてくる

253 :774RR:2019/09/22(日) 22:58:32.07 ID:SGrPNZVx.net
フロントとリヤのオーリンズからオイルがにじみ出ていたのでオーバーホール出すんですが
前後はずしす場合どうしてますか?
いまんとここれだけ持っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/weimall/a62bblk.html

254 :774RR:2019/09/23(月) 00:57:12.27 ID:xVh625+3.net
脚立とラッシングベルトで吊る

255 :774RR:2019/10/04(金) 06:22:10.55 ID:TaHHdhXj.net
金勝の防振グローブで耐えてきたけどよりハンドル振動を減らす為に純正よりちょっと
重いって話のポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド買いに二輪館いって実物を
見たら…既に自分のMT-01に付いてた…何がノーマルだよお店ェ…。

やけくそになってプログリップの新製品ハードゲルとかいう一文字違うとアレなグリップ
買ってきたんだけど…グローブもゲル。グリップもゲルでなんかもにゅもにゅする…。

さっき漸く付けて軽く走ってきたんだけど、振動は減ったけどこのもにゅもにゅ感は
トレードオフなのかなぁ…。あとはヘラつけてグリップ握らない様にする位しか思い
つかない…。

256 :774RR:2019/10/04(金) 10:12:39.98 ID:Zq6Xgk6I.net
>>254
友達がもってたハンガーラックみたいな形ので釣って
前、後ろメンテスタンド、下からジャッキ当てて外しました。
リヤサスが結構硬くて外すの大変だった、これすんなり戻せるんやるか・・・

257 :774RR:2019/10/04(金) 10:15:42.63 ID:Zq6Xgk6I.net
>>255
振動はありますよね、先輩2気筒ユーザーには無振動とまで言われたけど
かなり揺れる。
ハンドル変えてもいいのでマシになるいい方法しりたい。

258 :774RR:2019/10/05(土) 18:14:51.49 ID:rQw/OoYi.net
>>253
自分はリヤタイヤとシートとの間にパンタグラフジャッキ噛ませて脱着しました
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570266197057.jpg
これなら車体はサイドスタンドで安定してるし
リヤサスとフレームの微妙なネジ穴ズレもジャッキで微調整できるので
こじって無理に取り付けなくても簡単に作業できます
問題点は、ジャッキを掛けるシート側が樹脂なので
力かけると破損の恐れがありそうです
自分のは、ベンチュラのキャリアステーが付いてるのでそこにジャッキあてがって作業しました
吊ったり、車体下からジャッキアップするよりハードル低いと思います

259 :774RR:2019/10/10(木) 12:51:25.48 ID:4rdBjYYg.net
>>252
しばらく見てませんでした

確かに、液体の流れるような音ではあるので
可能性はあります
MT-01に乗ってる知り合いが何人かいますが
実際にその人の車両にまたがって走った事無いので
自分のとどう違うのか分からない・・・
バイク屋に持っていっても何も言わないので、仕様なんでしょうね

260 ::2019/10/16(Wed) 18:46:31 ID:/wIkeh0G.net
01sのハンドルライザーって専用品だったのね
無印の約16倍の衝撃価格だった。

261 :774RR:2019/10/16(水) 21:59:48.33 ID:IOqaDvP1.net
>>258
写真までアップありがとう。
結局リヤを専用スタンドで浮かせて車体をベルトで釣って外すことに。
ネジとっても固くて不安になったよw

262 :774RR:2019/10/25(金) 07:54:07.88 ID:W9uhX8vR.net
これ鼓動感ある?
実際

263 :774RR:2019/10/25(金) 08:34:51.37 ID:bMO+JWe8.net
乗ってみろよ
乗れば分かるさ

264 :774RR:2019/12/10(火) 18:14:53 ID:mXHm607n.net
近所の靴下に在庫有る
新車でW800買うか二度と出ること無さそうなジャンルのコイツを買うか…

265 :774RR:2019/12/10(火) 19:16:35 ID:f9cUrM04.net
W800いっとき

266 :774RR:2019/12/27(金) 07:27:03.86
>>264
維持費 MT01>W800
速さ  MT01>W800
振動  MT01>W800

取り回しW800>MT01
燃費  W800>MT01
レトロ感W800>MT01

267 :774RR:2020/01/10(金) 19:59:53.18 ID:iqj0Vxn9.net
あけおめことよろ(10日おくれ)

268 :774RR:2020/01/10(金) 21:26:07.32 ID:TSyEbdSf.net
何年乗っても楽しいバイクだわ。

269 :774RR:2020/01/11(土) 07:14:41.47 ID:EFaIkhv+.net
クラッチ堅いのみなさんどうしてます?
ノーマルが硬いのでブレンボ ラジアルクラッチマスターシリンダー16RCSいれてみたのだがあまり変わらず。

270 :774RR:2020/01/11(土) 07:33:01.64 ID:9GH4Ao+h.net
>>269
あんまり変わらないのか・・・
18mm設定にすると超硬い?

271 :774RR:2020/01/11(土) 14:12:12.14 ID:jkvw7nYi.net
バーネットのコンバージョンキットを使わないの?

272 :267:2020/01/12(日) 14:47:35.69 ID:uzniWMpp.net
>>270
設定によって変わった感じはあまり受けませんでした。
>>271
コンバージョンキットの設定「中」になるスプリング組み合わせにしています。
弱への変更で変化でてくるでしょうか?

273 :774RR:2020/01/17(金) 19:58:12 ID:VpTZHcNN.net
社外のロングレバーに変えて、テコの原理でかるくするのがいいよ
XJRやVMAX用のレバー使えるから探してみて

274 :774RR:2020/01/18(土) 00:55:27 ID:vh3yQ04A.net
レバーホルダーをハンドル中央側に寄せてみては?

275 :774RR:2020/02/09(日) 09:23:45.94 ID:MeUdJaLq.net
このバイク低速で旋回時必要以上に切れ込む感じがあるので
サグ出ししたりサスペンション色々セッティングしてみたが
変化はあれど切れ込みは解消しないね
タイヤの銘柄買えても同じ、で試しにタイヤの空気圧変えてみたら
フロント標準2.5に対して2.7ぐらいにしたらほぼ解消したよ
もう何年も乗っててやっと快適に乗れるようになった
切れ込みで困ってる人いたら試してみて

276 :774RR:2020/02/09(日) 20:27:29 ID:a8Wejuui.net
9年式30000キロ100万 オーバーサイレンサー
立ちゴケでエキパイに傷、エンジンフィンにサビ少々、フロントディスクのネジのサビ
6年式20000キロ90万 室内保管で美品
どちらにするか迷ってます。
アドバイスお願いします。

277 :267:2020/02/09(日) 22:23:10.43 ID:bbYmiGmh.net
バイクとしては20000キロのほうが上っぽいけど
overサイレンサーはもう手に入らないからな。

278 :774RR:2020/02/09(日) 22:42:36 ID:kWt+pOAW.net
6年式だな。
初期型は音が違う。

279 :774RR:2020/02/10(月) 10:01:22 ID:L2GBYdGX.net
ありがとうございます。
9年式の方は現物が見れないんで決めかねています。エンジンフィンが錆びるって事は野外保管だったんでしょうか?
店員さんは家内で保管と言ってました。
色もグレーでいいのですが、もう少し悩んでみます。

280 :774RR:2020/02/10(月) 12:57:28 ID:UQ3zQClt.net
買ったら最初にすることはベビフェのエンジン・フレームスライダー装着な。

281 :774RR:2020/02/12(水) 07:33:25 ID:1qR+zK91.net
>>276
6年式かな。
オーバーサイレンサーはあまり音が変わらないし、純正のエキパイは高い。
ディスクのネジやフィンがサビる環境ではゴムやプラ系パーツの劣化も激しい。
屋内美品だって劣化はするがサビだらけの個体より遥かにマシ。

282 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:20.52 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

283 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:25.85 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

284 :774RR:2020/02/14(金) 13:39:24 ID:+NYXhrce.net
間違い探しかな?

285 :774RR:2020/02/14(金) 16:49:53 ID:q2UZmj1n.net
>>283
停車状態から立ちごけした車両を見た事あるけど、純正エキパイはカバー部分が最初に当たるようになってて、傷も凹みもそこに集中するんで、凹むようなダメージは走行中の転倒かもしれないね。
横線でキズが入ってたら引きずった(走行中の転倒)証拠。
停車時の立ちごけなら点キズがつくだけ。

286 :774RR:2020/02/15(土) 09:55:58 ID:vxZUlcZs.net
ピカールで磨けば綺麗になるんでしょうか?

287 :774RR:2020/02/15(土) 12:45:14 ID:393GUdZ1.net
>>286
ピカールは表面は綺麗になるけど、傷を削り取る事はできない。
浅い傷なら耐水ペーパーとピカールで綺麗にできるけど、純正エキパイは2重管で外側の肉厚が薄いから穴を開けないように注意が必要。
手前のエキパイのガード部分なら取り外して修正なり交換しやすい。

288 :774RR:2020/02/16(日) 12:26:33 ID:uiQ9Aqf5.net
今、契約してきました。
色々、聞きたいのでよろしくお願いします。

289 :774RR:2020/02/16(日) 18:04:28 ID:DoCTCicM.net
>>288
おめでとう!

290 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:40 ID:0nK21cLD.net
>>288
おめ!いい色買ったな!

291 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:54 ID:uiQ9Aqf5.net
>>289
ありがとうございます!
早速、スライダーをつけよかなと思ってますが
色んな種類があるので迷っている所です。
エキパイだけはどうしても死守したいです。
エンジンガードもいいかなと。

292 :774RR:2020/02/18(火) 01:22:34 ID:ZC1t+ymw.net
>>291
エキパイ守ってフレームやエンジンにクラック入れないようにな。

293 :774RR:2020/02/27(木) 14:38:41.78 ID:zx7X2nDZ.net
車体の拭き上げするのにいい用剤ってあります?
プラむき出しの部分とか下手な用剤で拭き上げたらボロボロになりそうで怖い

出来れば安上がりな奴で使えそうなの教えてください

294 :774RR:2020/02/27(木) 19:57:42.57 ID:VUUs04Rj.net
>>293
ドンキで売ってるプレクサス

295 :774RR:2020/02/27(木) 22:47:03.48 ID:G5xbtCzu.net
四天王はこれでしょ。
プレクサス(割安感は無くなった)
バリアスコート(高いけどこれがベスト)
グラスターゾル(安さの帝王)
ユニコンカークリーム(安さと艶ベストバランス)

296 :774RR:2020/02/29(土) 09:37:26 ID:T0hXJq0V.net
俺は、塗装面、メーターパネルはプレクサス
フェンダーの梨地部分はシリコーンスプレー
しっかりやるなら4輪用の固形ワックス

297 :774RR:2020/03/01(日) 10:23:18.02 ID:BF+Wqnm7.net
全部プレクサスだなあ

ライトが暗いのでフォグ追加を思案中。90wいけるかな

298 :774RR:2020/03/01(日) 11:19:45.80 ID:4HU/eSMz.net
シートは自動車メーカーの純正レザー シートオイル(合皮部分も可)を使ってる。

299 :774RR:2020/03/01(日) 11:35:31.42 ID:MZOR8t+A.net
ライト暗いんですか?

300 :774RR:2020/03/01(日) 12:52:30.39 ID:qDji8SYg.net
暗くないですよ

301 :774RR:2020/03/01(日) 12:54:44.14 ID:BF+Wqnm7.net
>>299
ごめん暗いというか、hiの照射範囲が狭い気がする。

302 :774RR:2020/03/02(月) 09:39:23 ID:WWc3vbOh.net
プレクサス見てみます
ありがとうございます

303 :267:2020/03/06(金) 16:42:30 ID:E/Tj5YqB.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdnRUUW2qNw7oJq0rM_ZQYvQjuuqYkV4wlX4gdoG9Y4j_jzw/formResponse
このスレのみんなと会えるのかな?w

304 :774RR:2020/03/06(金) 18:51:43.34 ID:52mjL/KD.net
>>303

305 :774RR:2020/03/06(金) 20:17:52 ID:X+MH5FPx.net
>>303
楽しみにしてます。

306 :774RR:2020/03/23(月) 12:14:51 ID:zxRyfCX2.net
チェーン交換をバイク屋でしてもらったら25mmくらいに調整されてたけど
標準のチェーンたわみ幅って40mm~50mmだよね?

307 :774RR:2020/03/26(木) 12:03:44.13 ID:uKwUDmV/.net
>>306
何キロで交換でしょうか?
スプロケット交換ですか?

308 :774RR:2020/03/26(木) 19:06:48 ID:x/0vuwAg.net
>>307
3万キロで前後スプロケットとチェーン交換です
前スプロケットZam?ってメーカー後ろは純正
チェーンはDIDのシルバーチェーン
工賃込みで4.5万円
オーナーズマニュアルみると、40〜50mmがチェーンのたわみ量になってるんで
今までそれで合わせてたんですが、バイク屋は25mmで合わせておきましたと
その後自分で40mm似合わせておきましたが、気になりますね

309 :774RR:2020/03/27(金) 00:29:24.10 ID:Gx0TASgo.net
自分で合わせられるならどうでも良いんじゃない?

310 :774RR:2020/03/27(金) 10:52:07 ID:IKMnGw6r.net
チェーン、スプロケットってそんなに消耗早いんですか?

311 :774RR:2020/03/27(金) 11:17:03 ID:YjD7Myi9.net
メンテ次第でしょ

312 :774RR:2020/03/27(金) 11:47:19 ID:IKMnGw6r.net
次のタイヤ交換と一緒にスプロケットも変えてもらおう。色気のあるスプロケットってありますかね?

313 :774RR:2020/03/28(土) 01:15:38 ID:a2vNOe4Z.net
サイドスタンドって社外品、もしくはこのバイクのが適合する、みたいな情報ある?
車高をすこし落としたら車体が立ちすぎてしまってノーマルを加工するか悩んでいるところ。

ノーマルのスタンドの材質は鋳鉄という認識でいいのかな?

314 :774RR:2020/03/31(火) 19:23:42.46 ID:K/zzxM4U.net
アルミやで

315 :774RR:2020/03/31(火) 19:50:52.51 ID:Lb/TwJXi.net
リアプリロードを調整したいのだが調整の仕方
教えてエロい人。

316 :774RR:2020/03/31(火) 20:00:46 ID:D3K8Qvf4.net
>>315
ロックナットを緩めてスプリングプリロードアジャストナットで調整する。

317 :774RR:2020/03/31(火) 20:17:29 ID:Lb/TwJXi.net
>>316
ありがとう!
緩めて手で回して締める感じですかね?

318 :774RR:2020/03/31(火) 20:29:44 ID:D3K8Qvf4.net
>>317
ナットを回すには車載工具のスパナが使える。
32mmでリアのアクスルナットと同じサイズ。
しかしロックナットとアジャストナットのダブルナットになってるから別途32mmのスパナを用意して、車載工具は抑えに使う方が良い。
モンキーレンチは慣れないとナットを舐めやすいのであまりオススメはしない。

319 :774RR:2020/04/01(水) 03:35:27 ID:gXGR0yfS.net
>>318
調整した事がないので、とりあえず最弱にしてみます。

320 :774RR:2020/04/02(木) 15:35:31.08 ID:LzMQFJIb.net
疑問が発生!
リアプリロードが150ミリ。
どこからはかりますのん?お兄はん

321 :774RR:2020/04/02(木) 19:18:37 ID:OBVIaXQO.net
>>320
150mmってスタンダードの設定だね。
スプリングの上端から下端の長さを測れば良いよ。
最弱155mm、最強145mmだから調整はその範囲で。

322 :774RR:2020/04/02(木) 19:53:25.35 ID:AQ9V4X6p.net
>>321
ありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2chって親切な人も居てるんですね。
スケールで測る??
入る?

323 :774RR:2020/04/02(木) 20:04:24.02 ID:OBVIaXQO.net
>>322
メジャーの方が測りやすいかも。

324 :774RR:2020/04/04(土) 01:14:45 ID:9Mms7T3s.net
>>314
見た目の感じで鋳物と判断していたけど磁石ちかづけてみたら確かに無反応
swmotechのセンタースタンドはひっついた、確かにアルミです。
方向性定まりましたありがとう。

短いスタンド、適合するアジャスタブルスタンドは世界さがしても無いね。

325 :774RR:2020/04/04(土) 22:12:45 ID:C7tdOml7.net
センタースタンドいいなぁ

326 :774RR:2020/04/08(水) 06:33:08.77 ID:Z4GfaEt0.net
このバイクってハイオク指定なんですか?

327 :774RR:2020/04/08(水) 06:36:07.61 ID:m3fxOn3t.net
>>326
海外のレギュラー仕様。
日本のレギュラー以上ハイオク未満なので、ハイオク入れておけば間違いない。

328 :774RR:2020/04/08(水) 12:37:52 ID:Z4GfaEt0.net
>>327
ありがとう。
後はスプロケットを加速よりにするか高速よりにするかですねー

329 :774RR:2020/04/08(水) 21:40:32 ID:zFtDV8FZ.net
>>328
高速よりにしてトルク増したらのりやすいよ、おすすめ
http://shop.patrickracingbillet.com/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=Racing_Parts&Product_Code=3017&Category_Code=Performance_Services_Big_Bore_Kits

330 :774RR:2020/04/09(木) 09:22:44.52 ID:9uvj/BfA.net
>>329
色々、調べてみると加速よりにした方が乗りやすいって人と高速よりにした方が乗りやすいって人がいますね。
交差点など半クラにしないと曲がれないとかありますかね?
走ってしまえば高速よりの方が楽しそうですね。

331 :774RR:2020/04/09(木) 12:11:05 ID:FTe+NMQA.net
>>330
ドライブ側のスプロケ1丁上げて高速寄りにしてるけど、交差点曲がる時1速ならそのまま、2速だと半クラ必要って感じ

332 :774RR:2020/04/09(木) 12:17:29 ID:KsGjMVdI.net
>>331
メーター補正はどうしてるの?

333 :774RR:2020/04/09(木) 13:41:58 ID:FTe+NMQA.net
>>332
いや特には
GPSで速度測っても大差無いからまあいいかって

334 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:17.39 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

335 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:35.09 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

336 :774RR:2020/04/09(木) 14:26:16.14 ID:9uvj/BfA.net
何回転ですか?

337 :774RR:2020/04/09(木) 14:37:00.67 ID:0lBljHR5.net
ちょっと落ち着け

338 :774RR:2020/04/09(木) 16:15:06 ID:P6g9UEJa.net
みんなアルミ(ジュラルミン)スプロケ使ってたりするの?
このバイクだとめちゃめちゃ減り早そうだからスチールスプロケ使ってるけど、実際の所どうなの?

339 :774RR:2020/04/09(木) 17:18:37 ID:FTe+NMQA.net
>>336
たぶんメーター読みで2300弱くらい
でも走ってる時にあんまりメーター見ないから正確な所はわかんね

340 :774RR:2020/04/09(木) 18:24:42 ID:9uvj/BfA.net
>>337
落ち着きました(笑)

341 :774RR:2020/04/09(木) 18:26:38 ID:9uvj/BfA.net
>>338
私も知りたいですね。

342 :774RR:2020/04/09(木) 18:27:22 ID:9uvj/BfA.net
>>339
ありがとうございます。

343 :774RR:2020/04/09(木) 18:33:38 ID:0lBljHR5.net
>>338
とても早く減る。
呆れて純正に戻した。

344 :774RR:2020/04/09(木) 19:26:13 ID:qjuOx0OU.net
油切れさせなかったら
3万キロ以上走ってるけどあんまり減ってないよ。
チェーンもほとんど伸び無し。

345 :774RR:2020/04/10(金) 10:17:31.43 ID:ZSNagJWZ.net
>>344
それくらいもつなら交換しょうかな。

346 :774RR:2020/04/10(金) 19:46:35 ID:VLy6/EaW.net
スプロケ交換は車検時困るかも
40km/hでメーターの検査するからね

347 :774RR:2020/04/10(金) 20:35:06.98 ID:ZSNagJWZ.net
>>346
どれくらいまで車検通るんでしょうかね。

348 :774RR:2020/04/11(土) 00:12:21 ID:QTx3lpTT.net
329だけどドライブ側プラス1丁ならそのまま車検通る
2丁上げた場合はわかんね

349 :774RR:2020/04/12(日) 20:43:29.35 ID:gI2as1ml.net
ブルドッグて同じエンジン?

350 :774RR:2020/04/12(日) 20:47:01.53 ID:gI2as1ml.net
同じじゃなかったのかw

351 :774RR:2020/04/12(日) 22:46:27.55 ID:daMgy/Ys.net
XV1100→BT1100

新設計

XV1600→XV1700→MT-01→XV1900

352 :774RR:2020/04/13(月) 07:17:09.66 ID:/hj+2zE7.net
社外品のマフラーリング欲しいのですが
何処で売っているでしょうか?

353 :774RR:2020/04/13(月) 07:44:46 ID:Y2IZHPKQ.net
テックデザイン

354 :774RR:2020/04/13(月) 11:33:10 ID:/hj+2zE7.net
>>353
ありがとう。
外国の会社みたいですね。
振り込み手数料が凄い事になりそう(>_<)

355 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

356 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

357 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

358 :774RR:2020/04/14(火) 14:54:07 ID:lUayPlKo.net
いやそんな連投しなくても分かったからw

うちもドイツのメーカーからバーエンドミラー買おうとしたら発送出来ない言われたけど。

359 :774RR:2020/04/15(水) 09:57:48 ID:lMkb1psF.net
バーネットコンバージョンキットを入れようと思うのですが、1番弱いスプリングでも効果あるでしょうか?

360 :774RR:2020/04/15(水) 10:09:12 ID:kX0cAWTI.net
最弱でも純正より強めの設定らしいよ

361 :774RR:2020/04/15(水) 19:56:14 ID:lMkb1psF.net
とりあえず最弱にして様子見ます。

362 :774RR:2020/04/15(水) 23:18:46 ID:EBl2UR0O.net
鼓動マニアなオレが行き着いたのがグッチのカリフォルニア。
イヤッホー!いいわ!と思ってたのも束の間、重いしスポーツ性がちょい足りない。ウ〜ンと考えながら男爵に行ったら、かつて惚れたことのあるムンク顔がコッチを見てやがる…どうしよう。
やっぱりこのバイク楽しい?

363 :774RR:2020/04/16(木) 00:14:41.20 ID:JSzbwaD5.net
>>362
車重はあるけどスポーツ性はそれなりにあるよ。
バンク角は浅いけど、ハイグリップタイヤを履けばコーナーでトラクションをグリグリかけて旋回する楽しさも味わえる。
90psだから絶対的な速さは無いけど、操る楽しさはあると思います。

364 :774RR:2020/04/16(木) 07:49:06.96 ID:AQkCOjqh.net
トンティーのグッツィも持ってるけど、どっちも楽しいです。街乗りはMT-01が楽しい、高速はグッツィ、かな。

365 :774RR:2020/04/16(木) 08:18:22 ID:5j7SPmaP.net
>>363、362
ありがとう。
MTはパニア付けてのツーリング仕様にできないのがネックか。でもスポーツ性はウラヤマ。ってかトンティとの2台持ちなんて羨ましすぎる。
コロナ終息までじっくり考えます

366 :774RR:2020/04/17(金) 16:06:38.37 ID:RjrLq1Lh.net
>>365

367 :774RR:2020/04/18(土) 06:56:43.92 ID:uZFOQtXW.net
>>365
大型のシートバッグなら付きますよ。

368 :774RR:2020/04/18(土) 14:28:51.31 ID:Y9Dg7ESA.net
トップケース付けてリアシートへ防水バッグとテントくくり付けたら2泊程度のツーリングキャンプは余裕でできるよ

369 :774RR:2020/04/18(土) 19:49:40.37 ID:uZFOQtXW.net
シェブロンシュプリーム10-40を入れようと思いますが何か支障があるでしょうか?

370 :774RR:2020/04/18(土) 20:08:23.61 ID:GaGW0GZu.net
3000km走ればシフトフィールが悪くなると思うよ。

371 :774RR:2020/04/18(土) 20:16:15 ID:uZFOQtXW.net
>>370
小まめな交換が吉ですねわ

372 :774RR:2020/04/19(日) 05:35:24 ID:ckhhOlK5.net
ライトをもう少し小振りな物に替えたいのですが
替えてる人いてるでしょうか?

373 :774RR:2020/05/01(金) 18:31:14 ID:A3fP3kMu.net
走行7.2万キロ
走行6.0万キロ
どっちも装備はほぼ同じで06年式
価格は7.2万キロの方が10万円安い
エンジン大きいし低回転型だからまだまだ走れるんだろうけどどっちが良いかな
自分的には正直ここまで走ってたら差なんて無いように感じるんだけど
超僻地に住んでるから選べるタマがこれぐらいしか無いのよね

374 :774RR:2020/05/01(金) 21:31:39 ID:brxkgWB/.net
俺ならブレーキローターやタイヤの減り方、塗装の色艶、こけた跡がないかとか見て決めるな。
予算で見るなら安い方えらぶだろうけど。
とりあえず、見て回って考えてみては?

375 :774RR:2020/05/01(金) 22:01:41.75 ID:A3fP3kMu.net
ありがとう
取り寄せだから実車見れないのよね
北海道のド田舎だから取り寄せてもらうバイク屋ですら行くのに車で1.5時間かかるw
整備とか、もしものときのロードサービスとか考えたらそこで買う以外に選択肢ないのよねw

両方共スライダー付きでスライダーに立ちゴケ跡があるらしい
それと後者のほうはタンク端に小さくタッチアップがある
タイヤは
7万キロが前新品、後4分
6万キロが前後7分らしい
安い方の後輪を新品にサービスで出来ないか聞いてみようかな

エンジンって何万キロぐらい迄もつんだろ?

376 :774RR:2020/05/02(土) 10:50:27 ID:W06iydO6.net
>>375
見れないんだったらどちらも同じかなー
バッテリー、プラグ交換はしてもらうのが吉。

377 :774RR:2020/05/02(土) 10:57:00.05 ID:JEAeWvlo.net
スイングアーム側面のチェーンが擦れるとこの状態で車両の扱われ具合がだいたい分かる

378 :774RR:2020/05/02(土) 13:09:45 ID:gUJuP3Wf.net
MT-01のフレームは異様なほど頑丈やで
通算30回くらいコケてる俺のでも検査して貰っても歪み無しって言われたし

379 :774RR:2020/05/03(日) 16:59:22 ID:XTel7BIM.net
中古車のタイヤ見るなら製造年月日は見た方がいいね
古いとゴム劣化してるから

380 :774RR:2020/05/03(日) 17:40:21 ID:0urlotR/.net
タイヤ見ろってタイヤの減り方を見て前オーナーの乗り方を予想するってことなんじゃ

381 :774RR:2020/05/03(日) 18:56:01 ID:z+/d3ymC.net
ホイールをかえたいんだがおすすめってある?
R1のホイールはポン付けでOK?

382 :774RR:2020/05/03(日) 21:00:49 ID:uFcBox8E.net
>>380
製造年月日が古ければバリ溝でも要交換。
摩耗してるなら前オーナーの乗り方の参考に。
コーナーを攻めてるとバンクセンサーだけじゃなく右側はエキパイ下部、左側はオイルタンクが設置するからそれも参考に。
因みに上記のような乗り方をしてもフロントタイヤは1〜2ミリ余ります。

383 :774RR:2020/05/03(日) 21:03:24 ID:uFcBox8E.net
>>381
フロントはともかく、リアはスプロケの方向が反対だよね。
回転方向の指定とかあるんじゃないの?

384 :774RR:2020/05/04(月) 08:45:52 ID:adGlRjp8.net
アクラのスリップオン、32万で落札されてるね。
元値がいくらか知らんがワンオフの方が安い?

385 :774RR:2020/05/04(月) 09:12:23.75 ID:HtRemV2H.net
>>384
ワンオフの質によるね。
アクラならアップガレージで14万くらいで売ってたよ。

386 :774RR:2020/05/04(月) 11:25:43 ID:ywTOrpkZ.net
海外から仕入れるって発想がないのかねぇ。

387 :774RR:2020/05/04(月) 11:37:19 ID:KG9g18RY.net
今の時期、海外からまともに届くのかな?

388 :774RR:2020/05/04(月) 12:28:47 ID:WGuidF0a.net
調べろよ

389 :774RR:2020/05/04(月) 12:39:39 ID:KG9g18RY.net
海外だって自粛してる所とそうでない所とあるだろ。
時計の個人輸入は発送未定になったよ。

まぁMT01のマフラーは前期ノーマルで何の不満もないけどね。

390 :774RR:2020/05/04(月) 13:14:16 ID:ywTOrpkZ.net
酸っぱい葡萄

391 :774RR:2020/05/04(月) 13:26:22 ID:KG9g18RY.net
MT01のアクラが酸っぱい葡萄とかw

392 :774RR:2020/05/04(月) 13:45:10.28 ID:SPODjMG3.net
輸送が滞ってるのは国際郵便サービスとかの小口格安便で、DHLとかのコストのかかる輸送便は貨物機ガンガン飛んでるから問題無いよ。
要するに送料にコストをかける気があるか否かで状況が変わってくる。

393 :774RR:2020/05/04(月) 14:00:30.97 ID:adGlRjp8.net
>>387
ドイツは大丈夫でした。

394 :774RR:2020/05/04(月) 14:00:31.66 ID:adGlRjp8.net
>>387
ドイツは大丈夫でした。

395 :774RR:2020/05/04(月) 14:02:24.74 ID:WGuidF0a.net
「なんだ吊しか」

396 :774RR:2020/05/04(月) 14:22:31 ID:HtRemV2H.net
完全吊しのバイクなんて殆どいない。
チェーンも純正のDID取り寄せしてる人なんて少ないだろうし、純正装着のロードテックなんて廃盤だろ。

397 :774RR:2020/05/04(月) 14:28:03 ID:BXQMwdHs.net
アクラスリップオンでドヤれるなら32万でも安い安い。

398 :774RR:2020/05/04(月) 17:12:39 ID:adGlRjp8.net
アクラに頼めば作ってくれる?

399 :774RR:2020/05/04(月) 18:09:43 ID:HtRemV2H.net
>>398
当時の図面が残ってれば可能性はあるがメーカーによって対応は違うだろうな。
因みにOverで再生産を頼んだ人は断られたそうだ。
どうせアクラに頼むならフルエキにしとけば?
本来フルエキで設計されてるんだから、スリップオンなんて中途半端だよ。専用ECUを入れればステージ2だ。

400 :774RR:2020/05/05(火) 11:36:20.85 ID:0Yj0RKbE.net
うーん買おうと思ってる格安のタマがあるんだけど、唯一の不満点がエキパイの凹みなんだよなあ
擦れ傷が無いから走行中に転倒したわけじゃないと思うけど凹みが結構大きめ
エキパイの凹みって簡単に修理出来るものなの?直せるなら買って後々直すかなあ
どうせ立ちゴケしそうだし

401 :774RR:2020/05/05(火) 12:23:14 ID:Goc/EqPX.net
よほど高い工賃を払わないと切り貼りパッチ溶接になるよ。
それだったら社外のエキパイを買ったほうが。

402 :774RR:2020/05/05(火) 13:21:17 ID:0Yj0RKbE.net
よくオフ車とかのチャンバーでやるコンプレッサで空気入れてバーナーで炙るのは駄目なの?

403 :774RR:2020/05/05(火) 14:33:41.27 ID:Goc/EqPX.net
あれは鉄
MTはステンレス
硬いから無理

404 :774RR:2020/05/05(火) 16:32:34 ID:h3siXCcz.net
中古買うなら滑りやすいクラッチも見たいところだけど
試乗しないとわからないし、バーネットが入ってるかも見ためじゃあわからないからなぁ

405 :774RR:2020/05/05(火) 16:44:59 ID:5JR51XZQ.net
そんな高価なものじゃないからさっさと買わないと無くなるよ(廃番品)
https://www.ebay.com/itm/BARNETT-511-90-10008-YAMAHA-MT01-MT-01-CONVERSION-CLUTCH-SPRING-KIT/303278740092?epid=252104200&hash=item469cd2527c:g:ftgAAMXQM0FRfgdw

406 :774RR:2020/05/05(火) 18:54:39 ID:sI/VT9zK.net
>>405
廃盤なんですか?
買って良かった。

407 :774RR:2020/05/05(火) 18:57:16 ID:sI/VT9zK.net
DAMのサイレンサー、良さげなんだが誰かインプレよろしくお願いします。
ホームページが英語で断念しそう。

408 :774RR:2020/05/05(火) 19:27:49.17 ID:5JR51XZQ.net
下痢便サウンド。
一番好きじゃない音質。
安さに釣られて買うと後悔。

409 :774RR:2020/05/05(火) 19:43:20.95 ID:h3siXCcz.net
今売ってる中古なら、高確率でバーネットのクラッチキット入ってる気がするけどなぁ

410 :774RR:2020/05/06(水) 19:51:48 ID:jyBwfdDA.net
高確率で根拠に基づかない適当なコメント。

411 :774RR:2020/05/06(水) 20:33:10 ID:GypnrKZW.net
俺も入ってる気がするけどなぁ

412 :774RR:2020/05/06(水) 21:40:43 ID:l54BhJbt.net
俺のは入って無かったぜ!

413 :774RR:2020/05/06(水) 21:41:38 ID:l54BhJbt.net
エンジンからシャカシャカ音がする。
皆さんも?

414 :774RR:2020/05/06(水) 23:29:32.17 ID:1aBdI6Js.net
バーネットは持病のクラッチ滑りの特効薬だから真っ先に手を入れる箇所だもんな

415 :774RR:2020/05/07(木) 00:51:02.15 ID:q+vwHj+c.net
FJRのダイヤフラムに交換つう手もある

416 :774RR:2020/05/07(木) 11:29:03 ID:YFA0Ov89.net
XJRのやつで

417 :774RR:2020/05/07(木) 20:14:50 ID:J5z+PjNv.net
>>415
滑らないんですか?

418 :774RR:2020/05/07(木) 22:47:54 ID:q+vwHj+c.net
MT純正よりハイトがあるので滑りづらくなる。
滑って交換した時、クラッチ自体はほとんど磨耗してなかったし、リコール出ていいレベルだと思うわ。

419 :774RR:2020/05/07(木) 23:03:31 ID:VEL+G9CT.net
走行距離45000knくらいだけど2回もダイヤフラムとクラッチディスクを交換した。
一回目はカバーガスケットが固着してたから交換したけど、二回目は綺麗にとれてそのまま使えた。

420 :774RR:2020/05/07(木) 23:56:05 ID:aOHEjpq3.net
1700VMAXのダイヤフラムも01と同じ品番の物が使われてるけど、あっちは滑りまくる事ないのかな?

421 :774RR:2020/05/08(金) 09:22:05 ID:PYT8hvCi.net
Vmaxは四発だしトルク変動が小さいんじゃないかな

422 :774RR:2020/05/08(金) 10:32:56 ID:NBU39j1o.net
バーネットのコンバージョンキットを入れるのが最短にして最良の解決法。

423 :774RR:2020/05/08(金) 12:17:56.88 ID:k4+8qZuj.net
重いスロットル改善するために
純正より軽くなるリターンスプリング有るんだけど
欲しい人いる?
具体的には、純正より0.1mmバネの線が細くなってる
形状、巻き数は一緒、バネ屋の計算によれば25%軽くなるらしい
自分は、0.2mm細いやつつけたから余ってる
欲しければ、送料だけであげるよ
劇的には軽くならないが変化はあるよ

424 :774RR:2020/05/08(金) 15:08:39 ID:lQ61cWkc.net
重いと感じたことがないので幸せ

425 :774RR:2020/05/09(土) 10:32:33 ID:Dk5IWj6S.net
かなり重いですね。
スロットルロッカーつけてるから
どうもないけど。

426 :774RR:2020/05/09(土) 10:32:33 ID:Dk5IWj6S.net
かなり重いですね。
スロットルロッカーつけてるから
どうもないけど。

427 :774RR:2020/05/10(日) 13:54:18 ID:4l3gfY7C.net
純正のサイレンサーって社外品より出来が
いいんでしょうか?
サイレンサーだけ替えてもあまり意味がない?
燃費は悪くなるんでしょうか?

428 :774RR:2020/05/10(日) 15:20:57 ID:cU+SFbCH.net
燃調合わせなきゃアフターファイアがひどくなる→結果として燃費悪化。

429 :774RR:2020/05/10(日) 20:41:50.68 ID:4l3gfY7C.net
ノーマルもアフターファイアひどいですね。
ノーマルも燃調合ってない?

430 :774RR:2020/05/11(月) 05:05:44.54 ID:4M7mt7tw.net
EXUPの位置しっかり調整するとアフターファイヤーかなり減るよ

431 :774RR:2020/05/13(水) 09:02:35 ID:kWRfozTa.net
コルビンのシートってもうどこでも買えないんだけど、オークションなんかに出たこと
ありますか?

432 :774RR:2020/05/13(水) 14:27:29 ID:SoKAGmwE.net
着けた車両がオークションに出たことあるよ。

433 :774RR:2020/05/13(水) 18:40:53 ID:kWRfozTa.net
車両ですか〜。
だいぶ相場落ちてきているから今度でたらおさえてみようかな。。

434 :774RR:2020/05/14(木) 06:57:34 ID:uoKGQgT6.net
部品の欠品とかは、まだ大丈夫なんでしょうか?

435 :774RR:2020/05/14(木) 12:39:34 ID:LRWwabas.net
エキパイが出ないと聞いた

436 :774RR:2020/05/15(金) 18:06:17 ID:0ixdzzT1.net
リヤサス、初期型のシリンダーも出ない(色違いの後期タイプは出る)

437 :774RR:2020/05/18(月) 18:16:13.78 ID:LsDeMLvC.net
このバイクのクランク角って?

438 :774RR:2020/05/18(月) 18:16:14.09 ID:LsDeMLvC.net
このバイクのクランク角って?

439 :774RR:2020/05/19(火) 00:31:24 ID:xTrEgJvX.net
V型2気筒エンジンでクランク角だと…

440 :774RR:2020/05/20(水) 12:07:22 ID:U8KxjKhj.net
現在、何人位のオーナーがいるのだろう?

441 :774RR:2020/05/20(水) 15:26:43 ID:rgCWVX4p.net
5人

442 :774RR:2020/05/20(水) 19:34:19 ID:SQxWwllO.net
>>441
野球はできないですね。

443 :774RR:2020/05/22(金) 06:42:03.49 ID:OnthewJu.net
プレストが事業を終了しますね。
何か影響がありますか?

444 :774RR:2020/05/22(金) 07:06:57.04 ID:CXzEMcZl.net
プレストへお尋ねください

445 :774RR:2020/06/14(日) 06:38:13.09 ID:8NK5qVX5.net
この前、ジオパークの爽快な空の道を二台連なって走っていたぞ。

あと三人はどこだ?

446 :774RR:2020/06/16(火) 01:20:39 ID:BvrECzNX.net
>>445
うちに1台あるんで残りは2台

447 :774RR:2020/06/16(火) 08:07:16.77
最近乗り始めたのですが、シフトダウンを伴う減速でアクセル煽るとエンストする時があります。あと止まる寸前クラッチ切るとたまにエンストします。この症状にO2オプティマイザーは効果があるのでしょうか。宜しくお願いします。

448 :774RR:2020/06/16(火) 10:22:56.03
補足です。
バイク屋でクラッチ周りの接点等はチェック済みです。
エンジン横のアイドリングを調整するセンサー類?も交換済みです。またマフラーは純正です。宜しくお願いします。

449 :774RR:2020/06/16(火) 18:08:43.01 ID:G/vC4u9d.net
うちにもあるんで後、一台。

450 :774RR:2020/06/29(月) 07:32:17.67 ID:6ox0j6tB.net
女性ライダーへ糞リプおチンポおじさん
Lvシート小銭じゃらじゃらおじさん

451 :774RR:2020/06/29(月) 23:16:07.61 ID:s2bIHGCC.net
>>450
LVは最近問題起こしてたな。

452 :774RR:2020/06/29(月) 23:30:21.00 ID:Bs//wSRj.net
「重箱の隅を掘る」も同類

453 :774RR:2020/06/30(火) 00:35:34.73 ID:Ln8V0F42.net
くだらん書き込みはヤメロ
お前らと同じように思われたくない。

454 :774RR:2020/06/30(火) 02:01:29.03 ID:nJxhtO+7.net
おチンポおじさんオッスオッス

455 :774RR:2020/07/02(木) 12:08:38.33 ID:55O5W1qz.net
目糞、鼻糞だね〜

456 :774RR:2020/07/02(木) 13:01:27.66 ID:j+TjnO8z.net
絶版になってから厄介者が増えたね

457 :774RR:2020/07/02(木) 13:03:08.60 ID:twR7KV9t.net
youtuberから示談金名目で1億


日始皇という出し子にビットコインから現金に換金させ、警察と半グレから逃走中



大阪市内
https://i.imgur.com/RSqPLpI.png
https://i.imgur.com/YmRz8fO.png(左前腕にリストカット跡あり)

458 :774RR:2020/07/17(金) 17:52:38.30 ID:v1Sqg7CW.net
mt海苔って閉鎖的な感じがするが
どうなんですか?

459 :774RR:2020/07/17(金) 19:03:06.35 ID:anjeL8NH.net
僕の肛門も閉鎖されそうです!

460 :774RR:2020/07/18(土) 21:16:42.19 ID:XHr9cZA1.net
>>459
閉鎖される前にぜひぜひ。

461 :774RR:2020/07/20(月) 17:54:29.65 ID:CimSS2ii.net
>>458
5人しか乗ってる人いないからね

462 :774RR:2020/07/26(日) 15:51:02.32 ID:9Viql9Ea.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

463 :774RR:2020/07/26(日) 17:17:52 ID:fOT18SFX.net
>>462
私が買った時は1ヶ月くらいできました。

464 :774RR:2020/07/26(日) 19:52:56.63 ID:9Z8nRmm0.net
>>462
国内で取り扱ってるトコがあるからそっちで(割高だけど)

465 :774RR:2020/07/27(月) 13:02:49.09 ID:I2g6rdzn.net
>>329
付けるのに総額おいくら諭吉ですか。

466 :774RR:2020/07/27(月) 18:38:32.90 ID:zW70wm9e.net
馬鹿が増えたなココ

467 :774RR:2020/07/28(火) 08:34:19.86 ID:4q4xHmHS.net
>>465
自分のエンジンからシリンダー等送って加工してもらうみたいだから、まず予備のエンジン/車両で100万位?
あとはそのページの左から必要な物(ヘッドとか)合わせると約6000ドル+往復送料。
で、エンジン組込んでサブコンなりECU書き換えなりでセッティング。
200万でじゃ厳しいかって感じですかね。
以下参考に(イタリア語ですが必要な物が写真で見られる)
https://www.mt-series.it/forums/topic/4513-mt-01-stage4-by-ibiza99-big-bore-patrick-racing-for-mt-01/

468 :774RR:2020/07/29(水) 07:23:58 ID:3tsBM3Za.net
このバイク空気圧ってどれくらいでしょうか?
ググってもなかなか書いてないし、車両の何処かに書いてある?

469 :774RR:2020/07/29(水) 07:57:16.91 ID:1+ueF5pf.net
ggrks

470 :774RR:2020/07/29(水) 10:01:13.93 ID:pz4W26eY.net
>>468
F2.5
R2.9

471 :774RR:2020/07/30(木) 11:06:22.48 ID:0VKXKngt.net
>>470
ありがとう。
2.3と2.5にしてましたわ。

472 :774RR:2020/08/15(土) 18:03:46.78 ID:uNk7AU8g.net
>>467
ステージ4すばらいですね。
シリンダーをイタリアで買って直送したら作業手掛けるまではバラさなくて良さそう?
でも金額的にロケット3でも増車したほうが良さそうな気もしなくはないですねw

473 :774RR:2020/08/24(月) 10:28:50.69 ID:jb5M6XbC.net
ヤマハも部品高くなったなぁ、特にカタログ落ちした車種
お決まりのウインカーゴムちぎれたんで部品頼んだら5千円…
しかも左リヤだけ他の箇所より千円高いのな
まあ、こんなこと言ってたらドカやトラなんてとても乗れないね

474 :774RR:2020/09/04(金) 06:57:43 ID:FbBPo+M4.net
そろそろタイヤ交換だな。
そこそこグリップして耐久性もあるタイヤ。
そんな都合のいいのはないか。
スポーツツーリングでオススメないですかね?

475 :774RR:2020/09/05(土) 00:18:31 ID:UhtSRNpA.net
>>474
S22とかいいみたいね。

476 :774RR:2020/09/09(水) 12:01:15.94 ID:OQSlZ3xl.net
すずどざかよw

477 :774RR:2020/09/11(金) 19:44:27.02 ID:1WJp75gR.net
>>475
ありがとう。
T31にしたよ。
前モデルより飛躍的にいいのかと思ったら
レイングリップだけでした。

478 :774RR:2020/09/14(月) 16:01:31.59 ID:F/+PTBwj.net
久々にヤフオクで1台バラ売りが出てたな
助かったわ・・w

479 :774RR:2020/09/14(月) 23:06:04.28 ID:6swwgwVO.net
何買った?
もしかして私が値段釣り上げてしまったかもw

480 :774RR:2020/09/14(月) 23:56:27.52 ID:IDZi9V6d.net
エンジンが欲しかった

481 :774RR:2020/09/15(火) 09:00:20.09 ID:WjLMA+dG.net
エンジン買ってなにしたかったんです?

482 :774RR:2020/09/15(火) 09:47:42.14 ID:fWlH5i6x.net
あなたの想像におまかせします

483 :774RR:2020/09/15(火) 20:10:07.09 ID:FbGUm5wZ.net
mt01のエンジンはエキパイ付きなら床の間に飾れる造形美。
まぁ自宅に床の間は無いんだけどな。

484 :474:2020/09/17(木) 14:39:03.41 ID:6up0Nu8a.net
>>479
何買ったかはバレるから言わないけど
さっさとあきらめやがれとは思ったわw

485 :774RR:2020/09/17(木) 16:48:30.53 ID:DXcOOHgg.net
>>481
フレームに載せるとバイクが出来上がるんだよ!
知らなかった?

486 :774RR:2020/09/20(日) 18:07:11.15 ID:gHc1uU9/.net
数カ月ぶりに乗ったけど、ハンドル切れ込み気になるね
フロントプリロード最弱にして、リヤのプリロードも多少緩め
フロントタイヤの空気圧2.6〜2.7にするとだいぶマシになるけど
切れ込みはなくならない
もしかしてタイヤの銘柄替えたら良くなるかな
銘柄忘れたけど純正タイヤからメッツラーZ8,ロードスマート2と
リーズナブルなタイヤばかり使ってるってのもあるのかな

487 :774RR:2020/09/20(日) 18:13:40.51 ID:uvQFiKpQ.net
フロントタイヤ減ってない?
ライフ長めのタイヤでフロント減ってくると切れ込み出やすいと思う。

488 :774RR:2020/09/20(日) 19:53:49.40 ID:gHc1uU9/.net
今まで純正タイヤから3銘柄使ってきましたが切れ込み無くならないですね
前後セットで3万ちょいのセットタイヤなんで
もうちょっと評判の良い高級タイヤなら変化あるかなって想像してます
いまダンロップのロードスマート2に履き替えて3千キロぐらい走ってます
年数は3年ぐらい経ったでしょうか、摩耗はまだまだ大丈夫な気がしますね
みなさんはハンドルの切れ込み気にならないですか?

489 :774RR:2020/09/20(日) 23:45:21.95 ID:sebTvZ2j.net
>>488
低速では切れ込みを感じるね。
高速では楽に曲がるきっかけが出来るからちょうど良い。

今まで履いた中で1番ニュートラルだったのはロードスポーツ。
でも使い方が下手(夏場に溶かした)で段減りさせてしまって、途中からシミーが出るようになった。

490 :774RR:2020/09/21(月) 11:31:00.70 ID:SZt/ZXPL.net
ロドスマは減ってくると段々切れ込みが酷くなるイメージ、
最悪なのはBSのBT023だったな。唐突に切れ込みが酷くなった。
個人的にはメッツラーZ8が最後まで安定してる感じ

491 :774RR:2020/09/22(火) 09:40:57.53 ID:maIUYCKP.net
>>484
シートの件ならごめんw

492 :774RR:2020/10/11(日) 21:31:58.64
このところ、IGNをONにしたときの「コポコポ」音が大きくなってきてる。
以前は熱いときだけだったけど、最近はいつも。燃料ポンプの劣化でしょうか。

493 :774RR:2020/10/17(土) 21:35:38.48 ID:Xyzse496.net
xjr1300とmt01で悩んでいます。
これから10年20年乗るのなら部品供給の面で
どちらが長く付き合えるのでしょうか?

494 :774RR:2020/10/17(土) 23:11:05.04 ID:r9MAqI7I.net
xjrと思うよ

495 :774RR:2020/10/17(土) 23:17:48.75 ID:/ibRFw0u.net
XJRなら流用がいろいろできそうだからな。MT01は専用パーツばかりだからこれからは苦しいだろ。外車と同じで好きじゃなきゃ維持できなくなるよ

496 :774RR:2020/10/17(土) 23:38:00.63 ID:pQnB7Pjc.net
両方買うのが一番

497 :774RR:2020/10/18(日) 17:38:31.91 ID:0ZcOzCBj.net
アイドリングがときどき不安定で稀にエンスト起こすという症状が出始めたのですが、似たようなトラブル経験した方いませんか?
プラグ、エアクリ、クラッチスイッチ交換してみましたが治らず。。

498 :774RR:2020/10/18(日) 18:18:02.38 ID:AO3wqkiJ.net
スロットルボディ清掃はしてみた?

499 :774RR:2020/10/18(日) 19:42:45.70 ID:G75nlABh.net
モトグッチ乗りだが、MT01が忘れられん。昔試乗したら、やっぱり国産だな〜優等生すぎるわ(スンマセン)と思ったけど、大排気量vツインスポーツで、メンテの心配いらない国産なんて羨ましいわ。
まだ良さげなタマはあるかな?
皆さんキャンプツーなんてどうしてます?これでは行かない??

500 :774RR:2020/10/18(日) 20:12:32.15 ID:Y8AByZgB.net
>>497
まさにうちがそう、信号で突然息切れして止まったりして。
今日はなかなかエンジンかからずに焦ったよ〜w
原因をしらべてはおりません。
スロットルボディー関係あるんかな〜

501 :774RR:2020/10/18(日) 20:34:47.76 ID:0ZcOzCBj.net
>>498
なるほど。FI車の定期清掃箇所なんですね。サービスマニュアルのトラブルシューティングの「INCORRECT ENGINE IDLING SPEED」の項目見ても書いてなかったのでわかりませんでしたが、それっぽい気がするのでやってみます。

>>499
私まさにグッチ(850ルマン)と両方乗ってます。国産のカッチリした操作系と丈夫さ、大排気量Vツインの鼓動感、グッチと異なる魅力は十分にあると思ってます。

502 :774RR:2020/10/18(日) 21:01:24.36 ID:G75nlABh.net
>>501
うぉぉ!先輩!w
私はカリフォルニア乗りですが、ルマンと比べてのMT01のメリットデメリットを教えて下さいまし!
MTだとキャンツーが厳しいかなあというのだけがひっかかっております!

503 :774RR:2020/10/19(月) 01:27:29.28 ID:sKvHf3rj.net
>>502
トップケースだけ付けてますが、それプラスリアシートへの積載だけでキャンツー行ってますよ。
流石に長期は難しいけど2泊程度ならなんとか。

504 :774RR:2020/10/19(月) 12:29:19.43 ID:FDACxaNl.net
MT-01って年間通すと意外に見かけるね
昨日も水色っぽいのバイパスで見かけた
唯一無二(Buellはあるけど)な車両だから
みんな買ったら手放さず末永く乗ってるのかね
コンセプトモデルのようなハーフカウル付きで再販してくれたら買うのになぁ

505 :774RR:2020/10/19(月) 21:31:49.83 ID:8qAQZIVL.net
>>502
メリット:
・トルクもりもりで街乗りでも楽しい(ルマンはハイギヤード過ぎ&乾式クラッチ)
・故障が少ない
・ブレーキ含め足周り性能良し
・シートやポジションが自分には良いのでロングツーリングも苦ではない
・バイク知らない人によく話しかけられる(対してルマンはバイク知ってるおじさんによく話しかけられる)

デメリット:
・足付き悪い
・高速はそんなに面白くない(ルマンは4000回転、120km/h超えてから一層安定感が増す・・)
・タイヤ代が高い
・チェーンメンテ面倒
・航続距離短く燃料計なし

キャンプツーリングは他の先輩方の意見をお聞きください。私は積載荷物多いときはカブか四輪なので。。

506 :774RR:2020/10/19(月) 23:03:46.63 ID:yGzXanNi.net
ありがとうございます!
グッチは低速トルクがあまり無いし街中は気を遣う反面、回したときのツインらしからぬ伸びが楽しいですよね。MTとの対比はほぼ想像通りです。

うーん、乗り換えるかもう少し悩んでみます

507 :492:2020/11/01(日) 20:10:53.60 ID:zJ/GUS0t.net
>>498
今日、スロットルボディ清掃してみて、さっき試走してきました。
アイドリングが安定したことはもちろん、低速でのドンツキもなくなってスムーズになりました!
思えば中古で買った当初はこんな感じだったんだろうなぁ、と思いました。。教えていただきありがとうございます!
地味にエアフィルターケース脱着に苦戦したけど、苦労した甲斐ありです。

508 :774RR:2020/11/02(月) 00:19:30.97 ID:D25sjjP0.net
いやいやそんなお礼なんて現金でいいのよ(´^ω^`)

509 :774RR:2020/11/10(火) 10:23:39.75 ID:u7MSJMo9.net
昨年、砂で左に一回コケて
こないだ乗ってたら、傷ついたのを修復したミラーが
振動で飛んでった!
MZSのミラー買って付けたけど
純正ミラーって重たいね

510 :774RR:2020/11/28(土) 21:37:05.51 ID:CmJRVN7f.net
リアウインカーが劣化でもげそうなんで通販のやつでLED化考えてます
どこのが付けやすいとかあります?

511 :774RR:2020/11/28(土) 22:58:21.85 ID:UiQmQsLU.net
アクティブのナンバープレートウインカー

512 :774RR:2020/11/29(日) 09:15:09.42 ID:jggzzZ7U.net
振動でケーブルがちぎれてしまったよそれw

513 :774RR:2020/11/29(日) 18:46:26.24 ID:1NjzoFGP.net
施工不良を自嘲か

514 :774RR:2021/01/16(土) 17:35:12.76 ID:AzDWmzeM.net
オイル何種類か試した方いる?どれが一番合うんだろう?

515 :774RR:2021/01/18(月) 16:43:58.36 ID:fQE3RA8S.net
>>514
シェブロン一択

516 :774RR:2021/01/18(月) 19:58:09.38 ID:Vjf2D2Dn.net
マジ?そんなので大丈夫か?

517 :774RR:2021/01/19(火) 06:55:15.70 ID:tg+6ccaa.net
エンジンはどのメーカーも二輪四輪問わず、純正オイルを基に開発されてます。

518 :774RR:2021/01/19(火) 20:22:39.61 ID:7Ou6d0gZ.net
10年以上レッドバロンのオイルリザーブの安い方入れてるけどすこぶる快調
冬でも真夏でもなんの問題も無い

519 :774RR:2021/01/22(金) 16:01:47.79 ID:w9gmPz9y.net
カストロ パワ1
ネット で4L缶1900円

520 :774RR:2021/01/24(日) 18:32:46.17 ID:YFnnfgn5.net
>>519
スカトロ、安いですね。
ずっと10-40入れてますが、あまり良くはないですかね?

521 :774RR:2021/01/24(日) 18:37:24.13 ID:OZ2Kdnmq.net
>>520
夏場は無理っぽいよ

522 :774RR:2021/01/25(月) 00:34:57.12 ID:448h8yjF.net
え?10-40じゃダメ?おれ全く問題ないけど

523 :774RR:2021/01/25(月) 12:50:39.61 ID:ubW32LyA.net
>>514
ホンダウルトラG2 10w-40で真夏にぶん回しても平気。
カインズバイク用 10w-40最初はフィーリング良し、真夏の渋滞でシフトが入りにくくなった。
UTC 10w-40 交換後の変化が分からない、古いオイルのようなフィーリング。
ヤマルーブスタンダード 普通、極めて普通。
ヤマルーブスポーツ バイク屋にスタンダード なんて入れるなと言われて入れてみたが違いが分からない。サーキット走る時の保険的意味合い。

入手性とコスパからメーカー純正グレードなら問題無し。
極端に安いオイルはフィーリング悪化が早い。

524 :774RR:2021/01/25(月) 13:47:36.71 ID:HHap8V2G.net
クラッチプレートとフリクションプレート発注してきたぜ。
ワイヤー?の奥にあるプレートは注文しなかったが替えた方がいいでしょうか?

525 :774RR:2021/01/25(月) 17:38:23.74 ID:PxR16Hnp.net
換える必要無いよ。つか、バーネットのコンバージョンキット入れろ。

526 :774RR:2021/01/25(月) 20:37:05.42 ID:448h8yjF.net
皆さん自分で整備出来るなんてスゴいな。タペット音的なのが若干大きくなった気がするんですが何か対処方法あるかな?

527 :774RR:2021/01/25(月) 21:51:39.26 ID:PxR16Hnp.net
ラッシュアジャスター的な部品が定期交換部品としてマニュアルに載ってるけど、替えても音は鳴る。気にしないのが一番。

528 :774RR:2021/01/25(月) 22:11:40.15 ID:448h8yjF.net
>>527
ありがとう

529 :774RR:2021/01/26(火) 11:51:21.83 ID:PE6rR5v0.net
>>525
バーネット、入れてます。
替えた時はダイレクトに繋がってる感じがしたのですが2000キロ位でまた滑りました。

530 :774RR:2021/01/26(火) 12:01:35.51 ID:PE6rR5v0.net
>>526
クラッチは簡単ですよ。
フロントフォークやブレーキは敷居が高いですが。

531 :774RR:2021/01/27(水) 01:12:46.79 ID:2Df11Oww.net
クラッチディスク交換で1番手がかかるのはカバーガスケットだな。
定期交換するようになると簡単に取れるけど。

532 :774RR:2021/01/27(水) 12:39:46.78 ID:Cn5Cue8Z.net
>>531
確かに。
センサーが邪魔で面倒くさいですね。
断線しそうな感じがする。
更に面倒くさい

533 :774RR:2021/01/27(水) 14:25:04.71 ID:j5BO8U2R.net
(・∀・)ニヤニヤ

534 :774RR:2021/01/27(水) 20:29:51.61 ID:xvYR5G89.net
クラッチ、フリクションプレートを発注したが
バーネットのバネを中にしたら、酔い感じではないか。次回にとっておくか。

535 :774RR:2021/01/27(水) 21:45:13.50 ID:LZMd6uES.net
俺もバーネット中で使ってるけど、5年経った今でも純正の時みたいな滑りは感じないわ

536 :774RR:2021/01/28(木) 19:45:01.15 ID:zC2EqUsy.net
最近、ハンドルが切れ込んで乗りにくい。
仕様ですかね。

537 :774RR:2021/01/28(木) 21:29:22.61 ID:HEVwDbqF.net
タイヤの減り、空気圧。

538 :774RR:2021/01/29(金) 14:58:49.72 ID:HAyk5alW.net
XJRもクラッチ持病が有るんですかね?

539 :774RR:2021/01/30(土) 12:23:54.17 ID:nII2vI2v.net
アンダーガード、左後ろのネジがくるくる回って
締まらない。誰か助けて。

540 :774RR:2021/01/30(土) 14:35:57.34 ID:9iQscOFz.net
ナップスや2りんかん等のバイク用品店に汎用ウェルナット買いに行け。

541 :774RR:2021/01/30(土) 16:07:00.75 ID:/8r5VPon.net
>>540
そんなナットがあるんですね!
知りませんでした。
ありがとう神様‼😢

542 :774RR:2021/02/03(水) 16:43:00.89 ID:H721Kh1v.net
最近通勤で使ってるが町乗りはやっぱり厳しいな。ほぼアイドリング走行だわ

543 :774RR:2021/02/07(日) 11:27:08.09 ID:GUDOVjV3.net
この2ヶ月休みがない。
午後久しぶりに時間が空きそうだから、こいつとそばでも食べに行ってくる。
まだ、新そばも食べてないんだよw

544 :774RR:2021/02/07(日) 11:39:01.81 ID:qIO7XVXO.net
でっていう

545 :774RR:2021/02/07(日) 19:34:21.09 ID:GcKrzTlx.net
排気音がパンパンうるさいのでサイレンサーをノーマルに戻そうか思案中。ノーマルの方が良い音だった様な気がする(ーー;)

546 :774RR:2021/02/08(月) 12:52:13.32 ID:RkYr5b+T.net
ウェルナットは純正注文しても汎用品なんだよな。
昔は専用のサイズだったのに。

547 :774RR:2021/02/08(月) 16:23:41.80 ID:Acvb2jCY.net
純正のほうが柔らかくて食いつきが良い&長持ちしてたんだけどね。

548 :774RR:2021/02/08(月) 16:25:05.11 ID:Acvb2jCY.net
>>545
DYNOJETのO2オプティマイザーを入れたらアフターファイアは減るよ。燃費が悪くなるけど。

549 :774RR:2021/02/09(火) 09:46:13.46 ID:ItmpqB7q.net
ヘルメットホルダーってどうしてるの?

550 :774RR:2021/02/09(火) 10:39:56.20 ID:c4b8nWwh.net
タンデムステップにカラビナぶら下げてそこに掛けてる。

551 :774RR:2021/02/09(火) 11:39:35.53 ID:7k08GKC9.net
>>550
カラビナだと傷付かない?

552 :774RR:2021/02/09(火) 11:46:23.42 ID:c4b8nWwh.net
>>551
傷付くからオススメはしない。

553 :774RR:2021/02/09(火) 17:42:25.99 ID:fR1C4al0.net
メットホルダーって使う?

554 :774RR:2021/02/09(火) 20:13:12.27 ID:esdyEmV8.net
このバイク、10年後は部品なくなって
メンテや車検で困るおそれありますか?

555 :774RR:2021/02/09(火) 21:26:18.53 ID:KNKUbfay.net
ないあるよ

556 :774RR:2021/02/11(木) 17:07:30.95 ID:J5K+YPDG.net
シートバッグを付けるのにマフラーが邪魔になる
何かいい方法はないものか。
レンテックは無しで。

557 :774RR:2021/02/11(木) 17:30:17.75 ID:J5K+YPDG.net
急にカタカタ音するようなったし。

558 :774RR:2021/02/11(木) 19:31:11.72 ID:j8LzOIu0.net
>>556
goldwinの17使ってる。

559 :774RR:2021/02/11(木) 20:29:29.68 ID:mNHrkmPc.net
>>557
ミラーじゃね?

560 :774RR:2021/02/14(日) 21:42:33.64 ID:ycjbmrmX.net
なんとなく習慣でプラグを1万キロちょいで交換してるけど、このバイク常用回転数低いからもっと走ってからでも良いんじゃないのとも思う。
イリジウムだし。
皆はどれくらいで交換してる?

561 :774RR:2021/02/14(日) 22:05:08.71 ID:APDXxi/i.net
>>560
年一で交換してる。
距離で言えば10000kmくらいかな。

562 :774RR:2021/02/14(日) 23:45:14.36 ID:ycjbmrmX.net
>>561
あらやっぱそんなもんなのね

古いバイクになってきたから無理はさせたく無いんだけど、プラグ交換面倒だからあまりやりたくないのが本音

563 :774RR:2021/02/15(月) 03:47:30.36 ID:5kRyP8ht.net
イリジウムなら10000km交換で上等でしょ。
ツインなのにプラグ4本いるし、ネイキッドなのにタンク持ち上げなきゃ外せないし。
結構ギチギチの設計なのよね。

564 :774RR:2021/02/15(月) 12:02:02.03 ID:1ZHoQisr.net
4万キロ乗って一度も交換したことないけど快調だぞ。1万ごとに交換とか意味ないだろ

565 :774RR:2021/02/15(月) 14:21:13.68 ID:9g9n72Zr.net
少しずつパワーダウンしてるのだろうか。

566 :774RR:2021/02/15(月) 16:23:01.59 ID:G6PEcJVB.net
重低音を強調したい。
方法はあるだろうか?

567 :774RR:2021/02/15(月) 17:01:11.28 ID:nsPHwj7x.net
口でドコドコ言え

568 :774RR:2021/02/15(月) 17:01:19.51 ID:rIxE0ePt.net
口でドコドコ言え

569 :774RR:2021/02/15(月) 18:16:20.60 ID:G6PEcJVB.net
ソプラノなんだよね。

570 :774RR:2021/02/15(月) 18:34:37.45 ID:8jKw8Zu4.net
これ以上強調いるか?俺はマフラーノーマルでも家の前走る時とか気が引けるわ

571 :774RR:2021/02/15(月) 18:58:29.40 ID:3HFDRqpN.net
たしかに、ノーマルだけど早朝出かけるのは気が引けるわ。
それでも2007年型は静かになったんじゃなかったかな。

572 :774RR:2021/02/15(月) 19:54:37.95 ID:XUI9kUua.net
今から01の中古買ったとしても長くは乗れないよね?

573 :774RR:2021/02/15(月) 20:12:15.41 ID:G6PEcJVB.net
長くって、どれくらい?

574 :774RR:2021/02/15(月) 22:27:01.51 ID:XUI9kUua.net
40年くらいです。

575 :774RR:2021/02/16(火) 07:47:17.18 ID:yYoqXZyw.net
カネ・人脈・技術を一つも欠けることなく備えていれば乗れるよ。

576 :774RR:2021/02/16(火) 17:21:26.55 ID:OZLSSeYf.net
>>574
俺は死んでる。

577 :774RR:2021/02/16(火) 19:37:18.85 ID:MH4ltp+K.net
中古もう少し安くならないかな?

578 :774RR:2021/02/16(火) 20:29:42.52 ID:Z3B/jFMG.net
希少だから仕方ないね

579 :774RR:2021/02/16(火) 23:25:03.54 ID:yYoqXZyw.net
走行6000kmを60万で買えた2008年が底値だったな。

580 :774RR:2021/02/17(水) 07:58:29.76 ID:uSUNoote.net
ホイールを交換したいのだがオススメって
ありますかね?
R1のホイールならポン付け?

581 :774RR:2021/02/17(水) 08:29:07.53 ID:7tF6+fVI.net
試したら?

582 :774RR:2021/02/17(水) 09:49:45.95 ID:Sl9Q5NvX.net
今初期型中古でだいたい80万位か。でも国産でコイツに近い乗り味のバイクないもんな。何か他あったっけ?

583 :774RR:2021/02/17(水) 10:13:42.47 ID:uSUNoote.net
>>582
玉数も少なくなってますね。

584 :774RR:2021/02/17(水) 12:32:16.35 ID:PKy/pYS0.net
>>580
回転方向が逆になるのでは?

585 :774RR:2021/02/17(水) 15:02:29.53 ID:uSUNoote.net
低年式のホイールはポン付けできるとあったのですが、高年式はどうなのかなと。
スプロケットが逆だから?

586 :774RR:2021/02/17(水) 15:31:12.50 ID:z2WwOTs8.net
これの現役時代に試乗したら、ヤマハだしスムーズじゃん。鼓動感大したことないし、なんて思ってたけど、今あらためてコレが気になる。
そんな俺はモトグッチで満足はしてるけど。乗り比べしたいなあ。

587 :774RR:2021/02/17(水) 19:23:44.54 ID:uSUNoote.net
>>586
乗ってみます?

588 :774RR:2021/02/17(水) 20:06:56.86 ID:jBG1HxCz.net
>>582
中古のハーレーが狙える値段やん。
高いよなあ。相場下がればもう一台ほしい。

589 :774RR:2021/02/17(水) 21:21:12.50 ID:pIqJYecz.net
同じOHV空冷Vツインでも別腹で楽しめるよ。だから自分は両方持ってます。
街乗りからドコドコ楽しいMT-01、高速で気持ちよく回りたがるグッチ。峠でも、良い足回りとブレーキでメリハリつけて走れるMT-01、インテグラルブレーキを駆使して丸太に乗って激流下りのように走るグッチ。

590 :774RR:2021/02/18(木) 19:46:06.76 ID:ihlpsB+V.net
>>589
まったく、羨ましい!
5年毎にMT欲しい病にかかるけど、さすがに最近は良車はなくなってきたね。皆さんやはりコレは一生モノ?

591 :774RR:2021/02/18(木) 20:11:54.04 ID:3jjUKnYx.net
グッチ裕三万歳

592 :774RR:2021/02/18(木) 20:34:44.99 ID:FWWU3uIW.net
>>590
乗れても今から25年位が限界だろう。

593 :774RR:2021/02/18(木) 23:17:06.04 ID:FFbCqAAR.net
絶版になってから欲しがる阿呆

594 :774RR:2021/02/19(金) 12:08:15.87 ID:3ehXkWa+.net
同じアホなら乗らなソンソンソン

595 :774RR:2021/02/19(金) 21:14:23.00 ID:S607+3rl.net
慣れると山登るの楽でいいね〜

596 :774RR:2021/02/21(日) 18:32:54.31 ID:AZKzPD/X.net
フリクションプレート、クラッチプレート、
奥のワイヤー?
どうやって外すんだ⁉

597 :774RR:2021/02/21(日) 18:44:59.48 ID:ydhMWcoF.net
サービスマニュアル読めよ

598 :774RR:2021/02/21(日) 19:35:59.33 ID:AZKzPD/X.net
ドイツ語ならわかるが英語はわからん。

599 :774RR:2021/02/22(月) 23:29:13.71 ID:QSYagXBg.net
つまらないレスをすると流れが止まるって学習しようね

600 :774RR:2021/02/23(火) 12:31:11.15 ID:UlPxDnR/.net
あんたやろ

601 :774RR:2021/02/24(水) 17:14:32.62 ID:cKb6Yufd.net
それにしてもバーネット入れるとクラッチが重たいな。ボディーブローの様に効いてきやがる。

602 :774RR:2021/02/24(水) 18:03:27.74 ID:uXEY+zwd.net
アップの時はクラッチ握らないようにしてみたら?

603 :774RR:2021/02/24(水) 19:03:57.00 ID:cKb6Yufd.net
渋滞にハマると死ねますね。

604 :774RR:2021/02/25(木) 12:38:46.76 ID:BXhntRfh.net
たまにアイドリングが不規則になるのだが
仕様ですかね?

605 :774RR:2021/02/25(木) 13:14:08.75 ID:De3B5WjZ.net
俺のもだ。さすがにエンストはしないけど

606 :774RR:2021/02/25(木) 13:55:53.02 ID:WWdL1BOJ.net
クラッチレバーのとこのスイッチの断線かスイッチ内の接触不良かも。ISCの線もありえるけどまずはスイッチ確認しましょう。

607 :774RR:2021/02/25(木) 15:24:24.67 ID:CXKK8KyA.net
故障です

608 :774RR:2021/02/25(木) 15:47:09.67 ID:BXhntRfh.net
>>606
何かのセンサーですか?

609 :774RR:2021/02/25(木) 16:14:28.60 ID:WWdL1BOJ.net
センサーではなくレバー根元の裏側にあるクラッチ切ってるかどうか判断する単純なスイッチですよ。
これが調子悪いとアイドリングが不安定になります。
私の場合はスイッチから出てるハーネスが劣化して断線してました。スイッチの中の接点も錆びてました。

610 :774RR:2021/02/25(木) 16:50:10.71 ID:BXhntRfh.net
>>609
ありがとう。
確認してみます。

611 :774RR:2021/02/25(木) 21:21:02.34 ID:xXc0zPk1.net
ちょうど100レスくらい前のやりとりでもあったけど、自分のはクラッチスイッチに異常はなく、スロットルボディの清掃で改善しました。

612 :774RR:2021/02/26(金) 10:35:34.50 ID:2ZXrOlAu.net
リヤのプリロード調整しようとしましたが
硬くてなかなか回りません。
間違ってるんでしょうか?

613 :774RR:2021/02/26(金) 11:15:08.30 ID:qNP6Mnxu.net
ショップに持っていけ

614 :774RR:2021/02/26(金) 12:38:07.87 ID:2ZXrOlAu.net
ショップじゃなくてショックです。

615 :774RR:2021/02/26(金) 17:04:10.38 ID:2ZXrOlAu.net
バッフルを探してるのですが、サイレンサーの出口ではなく手前に付けるサイレンサーって無いのでしょうか?

616 :774RR:2021/02/26(金) 18:45:10.75 ID:Z6rmsBB/.net
>>612
ダブルナットだから上のナットを緩めてから調整ですね。

617 :774RR:2021/02/27(土) 10:28:51.16 ID:OOYMtnqM.net
>>616
簡単に回ります?
すごく硬いです。

618 :774RR:2021/02/27(土) 13:17:22.18 ID:LH8T8Owr.net
>>617
下のナットを回らないように押さえてから上のナットを回しても硬いですか?

619 :774RR:2021/02/27(土) 16:50:55.56 ID:OOYMtnqM.net
>>618
びくともしません(T-T)

620 :774RR:2021/02/27(土) 17:35:53.66 ID:iqJYlVkV.net
最後まで回りきってるのでしょうか

621 :774RR:2021/02/27(土) 18:57:58.94 ID:2g7RAJkJ.net
(ねじ切れ 舐めろ)

622 :774RR:2021/02/27(土) 19:50:35.51 ID:1LoQ7Tw+.net
>>619
定番だけどラスペネか556ぶっかけて一晩経ってから回してみるとか?
それとネジをブラシで清掃。
付属のレンチも短いと力が入りにくいですね。

623 :774RR:2021/02/27(土) 20:24:16.77 ID:SPEEc9GV.net
>>622
明日、トライしてみます。
それにしてもしたからナット見えます


624 :774RR:2021/02/27(土) 20:37:56.18 ID:adolsRoP.net
このスレが上の方にいるだけで、うれしいわw
まだ乗ってる人たちいるんだな。

625 :774RR:2021/02/27(土) 20:45:32.55 ID:1LoQ7Tw+.net
>>623
サイドスタンドをかけた状態でもできますが、隙間が少ないし作業性も良くないですね。
リアをジャッキアップすると楽にできます。

626 :774RR:2021/02/27(土) 21:12:27.29 ID:SPEEc9GV.net
>>625
しょーもない質問ばかりですみません。
進行方向向いて左回しですか?

627 :774RR:2021/02/27(土) 23:28:14.73 ID:LH8T8Owr.net
>>626
進行方向に対して右回しになります。

628 :774RR:2021/02/28(日) 00:49:02.80 ID:R2TiwXaK.net
リアサス硬いから社外のにしたいんだけど、おすすめありますか?

629 :774RR:2021/02/28(日) 01:13:52.48 ID:ho1PTDQT.net
そこはかとなく漂う九州民臭

630 :774RR:2021/02/28(日) 01:56:11.88 ID:E/JwV3IR.net
>>627
ありがとうございます。

631 :774RR:2021/03/01(月) 20:44:16.98 ID:fPxm3/t5.net
>>628
オーリンズ一択

632 :774RR:2021/03/01(月) 21:05:36.07 ID:mA7ximnG.net
オーリンズを10年付けっぱなしなら、yssを5年毎に買い替えるほうがいい。
ってか、yssのコスパの良さは神レベル。あとはナイトロンくらい?

633 :774RR:2021/03/02(火) 09:20:37.64 ID:hfGpaSX6.net
01用のYSSのリアサスってあったか?

634 :774RR:2021/03/02(火) 11:21:09.32 ID:aE0pkNET.net
yssもセミオーダー可能だよ

635 :774RR:2021/03/02(火) 12:47:52.35 ID:Vm+dlVa5.net
yssは知らなかったです。セミオーダーできるなら少し柔らかめにできそうですね。

636 :774RR:2021/03/04(木) 19:56:02.42 ID:QvniIS2I.net
そろそろチェーンとスプロケットを替えようと思うのだがエロいやつある?

637 :774RR:2021/03/06(土) 11:28:17.59 ID:yeLV3SSR.net
XAMのポリッシュオーダーのやつとか?

638 :774RR:2021/03/06(土) 20:23:38.68 ID:pBqlh+vZ.net
アルミと鉄のハイブリッドみたいなやつ?

639 :774RR:2021/03/07(日) 08:27:55.33 ID:xGuhiSDP.net
そういやスプロケチェーン変えたことないわ

640 :774RR:2021/03/07(日) 16:00:24.54 ID:TNyKsgzj.net
現在、30000キロですが、何キロ位で交換でしょうか?

641 :774RR:2021/03/07(日) 16:18:19.65 ID:jMfUIdDn.net
>>640
乗り方とメンテ次第で寿命は変わるんで何キロという基準は無いね。
歯の形が非対称になってきて波打ち始めたら替え時だけど、自分はその前に変えるかな。

642 :774RR:2021/03/07(日) 18:26:26.01 ID:TNyKsgzj.net
次のタイヤ交換の時に考えます。

643 :774RR:2021/03/09(火) 10:29:59.18 ID:1dxVMqek.net
612ですがナット回りました。
回りきる所まで回したら足つきが良くなりました。フロントも1メモリ柔らかくしました。
走った感じは乗り心地が良くなった感じがします。

644 :774RR:2021/03/10(水) 12:45:36.42 ID:Mmfw3VAU.net
オススメのオイル教えて下さい。
現在、シュプリューム10-40使ってますが
シャカシャカ音がうるさいです。
もう少し硬いオイルならましになるのかなと。

645 :774RR:2021/03/10(水) 15:55:40.68 ID:hNFDyUUq.net
カストロールPower1 15-50w

646 :774RR:2021/03/10(水) 21:04:38.47 ID:Mmfw3VAU.net
>>645
高いオイルだと思ってましたがお安いですね。
試してみます。
ありがとうございました。

647 :774RR:2021/03/11(木) 13:14:31.83 ID:tSchihJR.net
Chrome使いならAmazonの価格監視アドオンを入れて、値段が下がってるときに1万円分買っておくのおすすめ。

648 :774RR:2021/03/12(金) 18:56:44.36 ID:gjCgineU.net
すずどざってメチャクチャ性格悪そうだな
ま、俺よりはマシだろうけど

649 :774RR:2021/03/12(金) 22:32:50.89 ID:Gf5aqN+B.net
なんかされたん?

650 :774RR:2021/03/13(土) 08:00:54.14 ID:zBfjEXX7.net
ひゃくしきさんに粘着してるのってビトンの人?
https://ameblo.jp/mt01-3150/

で、カツキチガイって誰?

651 :774RR:2021/03/13(土) 08:40:05.87 ID:Yl8F57K6.net
>>648
ホームページ、すごく参考になってますけどね。
性格は俺よりましやろ。

652 :774RR:2021/03/13(土) 10:30:00.67 ID:HSlo2rpX.net
全員どーでもいい

653 :774RR:2021/03/13(土) 11:55:25.65 ID:IR/fZ+5K.net
基地外の諍いをわざわざこっちに持ち込まなくていいよ。
まったりやりましょ。

654 :774RR:2021/03/13(土) 12:25:39.80 ID:Yl8F57K6.net
>>650
何じゃこれ?
誰のブログ?
百式さんって有名人?
何かに貢献してる人?

655 :774RR:2021/03/13(土) 16:35:44.37 ID:7g0H9/N6.net
もう15年前のバイクなのに中古相場高いなあ。

656 :774RR:2021/03/14(日) 05:22:27.48 ID:+1JnQ5EF.net
>>655
人気がでてきたんですかね。
某ユーチューバーが乗ってみたいバイクと話してました。

657 :774RR:2021/03/17(水) 08:03:58.06 ID:DAAH0uEA.net
レンテックのグラブバー付ければ大きなシートバッグでもマフラー傷着きませんかね?

658 :774RR:2021/03/17(水) 16:58:55.22 ID:ad72PKQV.net


659 :774RR:2021/03/17(水) 19:30:37.37 ID:Dpt6t+gV.net
半笑

660 :774RR:2021/03/18(木) 12:29:58.66 ID:fSZtFJbx.net
大笑

661 :774RR:2021/03/18(木) 12:34:22.14 ID:7zQg4bWL.net
爆笑

662 :774RR:2021/03/18(木) 20:11:25.88 ID:CXKgZyon.net
大爆笑

663 :774RR:2021/03/21(日) 15:08:34.31 ID:1Kq3jdVp.net
社外品のスリップオンいれてみたがノーマルの方が重低音で良い音のような気がする。

664 :774RR:2021/03/21(日) 17:00:29.12 ID:BLTxDm4B.net
ノーマルはご飯と一緒で飽きが来ない絶妙なチューニングやと思う。
高速料金所を抜けて2速40kmくらいからの全開加速の時の音は何度味わっても最高。

665 :774RR:2021/03/21(日) 17:22:17.69 ID:NN6FO0Et.net
久々に覗いたら人増えてるな
何か有ったかな?

666 :774RR:2021/03/21(日) 18:15:33.65 ID:1Kq3jdVp.net
>>664
でも出目金みたいなエンドはいただけない。

667 :774RR:2021/03/21(日) 18:19:59.70 ID:uaFGL/TW.net
昔エンドだけ変えるパーツがあったような?

668 :774RR:2021/03/21(日) 19:54:48.55 ID:BLTxDm4B.net
>>666
だよねー

669 :774RR:2021/03/22(月) 10:03:17.77 ID:3ey7XcC4.net
内圧コントロールバルブ?なるものが気になってますが使用してる方いてますか?
インプレキボンヌ。

670 :774RR:2021/03/22(月) 11:05:36.76 ID:FPqkV1z2.net


671 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:15.91 ID:3ey7XcC4.net
またお前か。
半笑

672 :774RR:2021/03/22(月) 20:16:04.58 ID:KvUb6Wjz.net
リアの減衰調整するのに、ドライバーが入らない。
プリロードを抜きすぎたか。

673 :774RR:2021/03/27(土) 18:04:05.71 ID:ZdM2/InM.net
このバイクってクランク角何度?

674 :774RR:2021/03/27(土) 19:03:11.43 ID:iSGJgf3n.net


675 :774RR:2021/03/27(土) 19:32:54.23 ID:CQAX+Ckr.net
またお前か。
怒る度。

676 :774RR:2021/03/28(日) 16:22:55.67 ID:NmImp8+6.net
中古高いなあ。

677 :774RR:2021/03/29(月) 12:44:31.43 ID:4bIr7BO4.net
程度の良い個体も少なくなってきましたね。
ネットでも台数が少ない。

678 :774RR:2021/03/29(月) 12:45:23.63 ID:4bIr7BO4.net
去年、バロンに10台だって。

679 :774RR:2021/03/30(火) 12:34:24.16 ID:hGjXT2yX.net
ヤフオクにマルケジーニ履いてる車両出てますね。お高い。

680 :774RR:2021/04/11(日) 02:15:12.33 ID:/TvV9DxA.net
ヤフオクでカウルの落札価格¥727.000
って車両が買えそう。

681 :774RR:2021/04/11(日) 10:29:38.41 ID:43GPlbWb.net
EUから安くで買えるから仕入れようかな

682 :774RR:2021/04/11(日) 15:15:46.04 ID:T60S2YKv.net
>>680
ワンオフで作った方がまし

683 :774RR:2021/04/11(日) 15:15:46.16 ID:T60S2YKv.net
>>680
ワンオフで作った方がまし

684 :774RR:2021/04/14(水) 12:05:29.23 ID:qI8TX+Ox.net
静岡でミーティング?あるみたいだけど
楽しいのかな?

685 :774RR:2021/04/14(水) 12:59:37.30 ID:I/qJdmpI.net
行ってみろよ
俺は無理w

686 :774RR:2021/04/14(水) 18:59:46.95 ID:qIMJOnK2.net
>>685
何か失敗でもしたんですか?

687 :774RR:2021/05/10(月) 10:05:17.63 ID:4kJ5L6tU.net
ヤフオクにアクラ出てまんなー

688 :774RR:2021/05/10(月) 13:18:33.00 ID:xoVzKmpG.net
出品者乙

689 :774RR:2021/05/18(火) 17:57:07.34 ID:4jUfYmwV.net
それ言い出したら雑談もできねーべ

690 :774RR:2021/05/21(金) 17:56:22.10 ID:zksW9s/r.net
初めてフィルターを替えてみた。
カップ型のレンチを買ったがなかなかハマらず
ハズレず。悪戦苦闘の末、交換できました。
素直に輪っかになった工具買っときゃ良かった。

691 :774RR:2021/05/21(金) 17:56:22.27 ID:zksW9s/r.net
初めてフィルターを替えてみた。
カップ型のレンチを買ったがなかなかハマらず
ハズレず。悪戦苦闘の末、交換できました。
素直に輪っかになった工具買っときゃ良かった。

692 :774RR:2021/05/21(金) 18:29:26.37 ID:KPe7Tqyu.net
初めてフィルターを替えてみた。
カップ型のレンチを買ったがなかなかハマらず
ハズレず。悪戦苦闘の末、交換できました。
素直に輪っかになった工具買っときゃ良かった。

693 :774RR:2021/05/21(金) 18:29:42.35 ID:AtU6MxJq.net
初めてフィルターを替えてみた。
カップ型のレンチを買ったがなかなかハマらず
ハズレず。悪戦苦闘の末、交換できました。
素直に輪っかになった工具買っときゃ良かった。

694 :774RR:2021/05/21(金) 21:44:00.34 ID:dFycdP1m.net
お、久々に盛り上がってる?って思ったらこれだよ

695 :774RR:2021/05/22(土) 09:13:27.61 ID:KE11o2CG.net
雨でのれん〜

696 :774RR:2021/05/22(土) 10:08:30.51 ID:o6Knagx1.net
このバイクの魅力はやっぱりサウンド?買い替えで気になってる車種なんだ

697 :774RR:2021/05/22(土) 10:57:48.59 ID:B4SDjB5l.net
買う買う親父

698 :774RR:2021/05/22(土) 14:37:12.82 ID:F8niVhap.net
俺はいつかは買うぞォ?いつかだけどォ

699 :774RR:2021/05/23(日) 04:24:02.30 ID:GPwkORKu.net
>>696
鼓動感、最高ですね。
シャカシャカうるさいのだけどうかならんのかな

700 :774RR:2021/05/23(日) 16:28:30.11 ID:pt6fYvLq.net
リヤウインカーが折れたので交換したのだが、こんなに手間がかかるとは💦 大人しくショップで交換してもらっても良かったかも?
リヤフェンダー周りをバラす事になるとは……

701 :774RR:2021/05/23(日) 20:03:35.36 ID:GPwkORKu.net
>>700
げっ⁉
社会品に替えようかと思っていたが、そんなに大変か。

702 :774RR:2021/05/23(日) 20:47:19.86 ID:zE4l14Zs.net
確かウィンカーステーの交換自体は簡単だけど、ハーネス取り替えるためにフェンダー周りバラさないとダメなんじゃなかったっけ?
俺それが面倒で切って繋げた気がする

703 :774RR:2021/05/23(日) 22:08:36.04 ID:eDcmCYsq.net
>>702
それが正解。
反対側が折れたら、リヤフェンダーバラさないでハーネス繋ぎます

704 :774RR:2021/05/24(月) 18:18:43.46 ID:Bh8pGyye.net
ガイラシールドって付く?

705 :774RR:2021/05/24(月) 18:42:42.71 ID:rwUjUJyV.net
付きますん

706 :774RR:2021/05/24(月) 19:56:28.06 ID:Bh8pGyye.net
>>705
ありがとん。
オススメはやはりM?
小ぶりな方が酔いです。

707 :774RR:2021/05/29(土) 04:27:01.16 ID:pniG1SCa.net
タンデムステップを買って付けたいんですけど、簡単に取り付け出来ますか?
2時間以上掛かるならショップにお願いしようと思っています。

708 :774RR:2021/05/29(土) 09:50:56.46 ID:J4UPiAVX.net
エスパーじゃねえから誰も答えられんわ。

709 :774RR:2021/05/29(土) 14:39:48.02 ID:1h+jyhSq.net
聞くくらいなら最初からお店に任せた方がいいと思います。

710 :774RR:2021/05/29(土) 15:28:04.02 ID:jC50oL/N.net
1万で取り付けします。

711 :774RR:2021/05/30(日) 20:01:24.83 ID:CD7PZ6WD.net
20リッター8000円のオイル入れてみた。
ローに入りにくいやうな気がしてが可もなく不可もなく。クラッチも滑ってたのが解消してる。

712 :774RR:2021/05/31(月) 13:33:44.11 ID:wkx2XMlI.net
そういうの要らねえンだ

713 :774RR:2021/05/31(月) 20:37:11.75 ID:HwnBPges.net
安いオイルをこまめに替える、空冷ならこっちの方が酔いかも。今回、フィルターも交換。
真夏のツーリングが楽しみ。

714 :774RR:2021/06/01(火) 22:51:38.64 ID:K/mAQn7i.net
このバイク、そろそろパーツもなくなる頃だよね?インジェクション車だし、50年後は動く個体ないのではないかな?

715 :774RR:2021/06/01(火) 23:31:15.97 ID:cxwwoiy9.net
でっていう

716 :774RR:2021/06/03(木) 12:54:27.65 ID:bog/vvL1.net
クラッチはまだありました。

717 :774RR:2021/06/07(月) 19:16:29.40 ID:/ZpJhvUu.net
このバイク、エンジンスタートをミスると
なかなかエンジンかかりませんなー

718 :774RR:2021/06/07(月) 20:25:49.41 ID:LBXtbFj6.net
当たり前じゃね?
エンジンスタートをミスったけどエンジンかかりましたの方が意味分からん

719 :774RR:2021/06/07(月) 20:38:10.21 ID:EEqpGuco.net
かかりかけて失火した時のリカバリーに時間がかかるって事でしょ
文意が理解出来ない人増えたねー

720 :774RR:2021/06/07(月) 21:16:57.76 ID:faIzCKzQ.net
そんなマジレスされても

721 :774RR:2021/06/07(月) 21:22:29.04 ID:LBXtbFj6.net
皮肉が理解できない人増えたねーw

722 :774RR:2021/06/07(月) 21:54:28.73 ID:EEqpGuco.net
突っ込まれたら「皮肉でした」とかwww
一番ダサいパターンやなw

723 :774RR:2021/06/07(月) 22:41:19.21 ID:LBXtbFj6.net
>>722
幸せな奴だなw

724 :774RR:2021/06/07(月) 23:34:22.40 ID:EEqpGuco.net
年取ると「勘違いしてたわ」の一言も言えなくなるんやな
反面教師にさせてもらうわ

725 :774RR:2021/06/08(火) 02:21:38.86 ID:j1FO4qen.net
>>724
歳の問題じゃなく単純に脳に問題があるコミュ障なだけじゃないですかね
この手のタイプは絡むと厄介なんで放っときましょう。

726 :774RR:2021/06/08(火) 14:02:57.74 ID:2aBm++I5.net
このバイクを買う層って年齢高めなのに、くっだらない言い争いを好むのがいるんだなぁ。
見てて恥ずかしいからやめようや。

727 :774RR:2021/06/10(木) 06:53:13.38 ID:L7PvNhEb.net
>>719
そう!
リカバリー!
そう言うと分かりやすいですね。

728 :774RR:2021/06/10(木) 18:23:53.77 ID:cfsNVoWe.net
アンダーカウル取りっぱなしだけど何か
弊害あるだろうか?

729 :774RR:2021/06/10(木) 19:02:42.22 ID:IVhuQwKE.net
>>728
漏れたオイルがタイヤに付きやすくなる。

730 :774RR:2021/06/11(金) 10:34:19.36 ID:HeG5ZUZR.net
>>729
なるほど付けたい方が吉ですね。

731 :774RR:2021/06/11(金) 12:07:21.78 ID:OLuw7cGQ.net
オイルが漏れてるのはスルーなのかw

732 :774RR:2021/06/11(金) 16:49:09.95 ID:HeG5ZUZR.net
>>731
よく考えたらネイキッドはアンダーカウル
ないですよね。
オイル交換のたびに外すのめんどくさくなってきて

733 :774RR:2021/06/11(金) 19:19:18.47 ID:KLCPj5//.net
>>731
漏れるというかほんの僅かに染み出して垂れる。
アンダーカウル外すと内側がオイルで湿っている個体は多い。

734 :774RR:2021/06/11(金) 21:56:06.39 ID:tG+cm/k9.net
オイル入ってるんだからそりゃ漏れたりもするでしょ

735 :774RR:2021/06/12(土) 00:00:29.92 ID:bufoKn8S.net
オイルが滲む

アンダーカウルの内側に付着

直接道路に垂れる事なく乾いていく

漏れる量と乾くスピードが絶妙でカウルから溢れるほどは漏れない。

736 :774RR:2021/06/12(土) 07:59:07.88 ID:73g4ID7X.net
なるほど。
付けとく方がベストですね。

737 :774RR:2021/06/12(土) 17:50:31.83 ID:MMoQ2XS0.net
私のタイヤはいつも前輪から減ってしまうのですが、
みなさんの減り具合はどんな感じでしょうか?

私の使用状況は
山道7 市街地3 高速0
運転は上手くない
です。

738 :774RR:2021/06/12(土) 18:57:52.22 ID:73g4ID7X.net
>>737
初めてのタイヤ交換ですが前の方が減りが早いですね。
今まで乗ってきたバイクで初めてですね。
前のサイドが減ってます。

739 :774RR:2021/06/13(日) 00:25:34.60 ID:Bv9K2VBE.net
皆大体前から減るんじゃない

そのまま乗ってるとフロントが切れ込みだすのが定番

740 :774RR:2021/06/13(日) 21:24:34.13 ID:/+N4aWbt.net
このバイク特有の傾向なんでしょうかね。
ありがとうございます!

741 :774RR:2021/06/13(日) 21:34:01.93 ID:zj4mqpJQ.net
新品タイヤを前後同時に交換したら絶対フロントから減るね。
いつもリアタイヤがまだ使えそうで少しもったいない気がする

バランス良くフロントタイヤを減らさないと、段減りしたらフロントの切れ込みが強くなる感じがする

742 :774RR:2021/06/13(日) 21:57:49.20 ID:vuU2H6jm.net
>>740
エンブレを使うと前後均等に減るね。
とはいえ峠中心だと前後ともサイドから先に無くなるけどね。

743 :774RR:2021/06/14(月) 03:56:39.89 ID:6enSHOMZ.net
>>741
なので身も心も貧乏性な自分はリアタイヤをわざとラフにアクセル開けてどんどんタイヤ減らす様な乗り方にして、リアタイヤもったいない感を脳内で相殺してる

(相殺出来てるとは言ってない)

744 :774RR:2021/06/14(月) 04:22:07.70 ID:6enSHOMZ.net
でもエンブレで頑張ってタイヤのライフ稼いでもやっぱりフロントタイヤから減るから、コーナーの立ち上がりでアクセルをガバ開けしてトラクションを無駄にかけてリアタイヤを減らして相殺するんやで〜
(本当に相殺出来るとは言ってない)

745 :774RR:2021/06/14(月) 19:02:44.68 ID:+H5EwR1H.net
自分の走り方だと若干リアタイヤの方が早く減るね
フロント
https://i.imgur.com/k1HIlQ1.jpg
リア
https://i.imgur.com/jrAEIz2.jpg

746 :774RR:2021/06/14(月) 21:21:35.71 ID:zZf6GFja.net
中古高いよなあ。

747 :774RR:2021/06/14(月) 21:21:38.47 ID:zZf6GFja.net
中古高いよなあ。

748 :774RR:2021/06/14(月) 22:54:04.70 ID:ddzThAJa.net
>>745
パッと見ツーリングタイヤっぽいけど、これメッツラーのなんて商品名のタイヤですか?
自分はS21.S22. α14.power5
と交換したけど全部フロントから減ります。
いつもフロントのスリップサインが出る頃にリアは3〜4部山くらい残ってる感じ
乗り方の違いも大きいとは思いますが、スポーツ寄りのタイヤだとフロントから減りやすいのかも、と思って少しグリップが弱くなっても次はもっとロングライフのタイヤにしようかと検討してます。
まだメッツラーのタイヤは試して無いので参考にしたいです。

749 :774RR:2021/06/14(月) 23:17:01.67 ID:Y/qfay2l.net
>>747
おっさんがケツの穴を散々擦り付けたシートにすら跨がれないのかよ。

750 :774RR:2021/06/14(月) 23:26:40.75 ID:+H5EwR1H.net
>>748
M7rrだけどスポーツタイヤもハイグリップタイヤも前後同じペースで減りますね。

751 :774RR:2021/06/15(火) 02:33:20.04 ID:PS8hxoe4.net
>>750
ありがとうごさいます。
調べたらS22やα14と同カテゴリーっぽいタイヤですね。
一見タイヤパターンがツーリングタイヤに見えたので勘違いしました。
良くみたらサイドはハイグリップっぽいですね
自分もスポーツタイヤとハイグリップタイヤは同じバランスで前から減るのですが、ツーリングタイヤなら少し違うのかなと思ってました。

752 :774RR:2021/06/15(火) 02:42:09.68 ID:OhiG7nyw.net
タイヤの種類は関係無く、自分の乗り方だとフロントから減るっぽいですね。
ってなると次のタイヤも今履いてるpower5 かな

753 :774RR:2021/06/15(火) 12:43:41.68 ID:BeW2U1Ye.net
T31履いてるんだけど前だけ替えようかな。
何かオススメあります?

754 :774RR:2021/06/15(火) 22:43:01.90 ID:l+J5uif+.net
前後同時交換以外した事ないや。

755 :774RR:2021/06/16(水) 15:46:01.83 ID:7ZwJsy/f.net
やはりクラッチが弱いですね。
そうだ!
長門勇のスベラーズがあるじゃないか!

756 :774RR:2021/06/16(水) 18:13:16.17 ID:6a3r4fDq.net
>>755
オイ!爺さん!
日本製のコンバージョンキットが有るかと思ってググっちまったじゃね〜かwww

お前のクラッチにスベラーズ噛ましたろか?ww

757 :774RR:2021/06/17(木) 16:44:15.14 ID:WYsARJQ3.net
>>756
まだ50やのに爺さんはないやろ!
あっ⁉︎孫いてるから爺さんか。

758 :774RR:2021/06/17(木) 18:38:11.88 ID:cWLKQnKU.net
これはこれは
たった5才違うだけの先輩に対して爺さんなどと罵ってしまって大変失礼しました。

って爺さんなんかーい!

759 :774RR:2021/06/21(月) 20:04:29.78 ID:4QLLoLrY.net
このバイクでジムカーナやってみようと思うんだが楽しめでしょうか?

760 :774RR:2021/06/21(月) 23:51:12.24 ID:JptV+u0o.net
やってから言ってくれ

761 :774RR:2021/06/22(火) 00:26:51.72 ID:OHuWlO+7.net
楽しめでしょうか?じゃねぇ、楽しむんだよ

762 :774RR:2021/06/22(火) 00:39:32.03 ID:Y1z/ATPl.net
楽しめるか楽しめ無いかは、あなた次第

763 :774RR:2021/06/22(火) 07:52:30.43 ID:nsHTEfWA.net
>>759
https://m.youtube.com/watch?v=h1uSrLveO-E

764 :774RR:2021/06/22(火) 13:01:31.13 ID:EKgCCDUT.net
こんなにヒラヒラ曲がれるもんなんですね。

765 :774RR:2021/06/25(金) 19:52:10.03 ID:6fLKVtye.net
180キロで給油党が点きやがったぜ!
どう言うことだ!

766 :774RR:2021/06/25(金) 20:37:48.22 ID:0gksDrfw.net
15リッターしか入らんからそんなもんだ。

767 :774RR:2021/06/25(金) 21:52:04.01 ID:KsJ8nBcg.net
田舎道60〜80くらいでまったり流してたら230km超えたあたりで点く感じ

768 :774RR:2021/06/26(土) 06:42:47.83 ID:sdmFweST.net
最後の1リッターは使えない?

769 :774RR:2021/06/28(月) 19:11:47.41 ID:bKUUI4M1.net
まだまだパーツの欠品はないでしょうか?
これは買ってた方がいいってパーツあります?

770 :774RR:2021/06/28(月) 21:09:56.64 ID:y1vlM7c4.net


771 :774RR:2021/06/28(月) 23:33:08.22 ID:M/+H0yAf.net
>>769
ないあるよ

772 :774RR:2021/06/29(火) 11:58:38.98 ID:Gb1FbJ/G.net
>>771
中国の方ですか?

773 :774RR:2021/06/29(火) 19:53:29.26 ID:SQGbfs4K.net
>>771
マイナーな車種だし、そろそろ廃盤パーツあるやろ?

774 :774RR:2021/06/29(火) 20:10:38.21 ID:91mtTPmf.net


775 :774RR:2021/06/29(火) 20:40:04.03 ID:QZ3K2VdN.net
あるかもしれないあるよ

776 :774RR:2021/06/30(水) 06:17:50.59 ID:hOr8TFqP.net
じゃークラッチ買っておこうかなー

777 :774RR:2021/07/03(土) 19:15:49.77 ID:0EVqXiMF.net
インナーチューブの寿命って何キロ位ですかね?

778 :774RR:2021/07/03(土) 19:36:50.94 ID:OD82emTs.net


779 :774RR:2021/07/04(日) 09:37:03.16 ID:spaM2/ST.net
うまくやればキロ以下、うまくやれば半永久的。

780 :774RR:2021/07/04(日) 13:20:42.87 ID:rRKpqs+C.net
このバイク過走行なのに高い個体多いわ。なんでや。

781 :774RR:2021/07/04(日) 14:28:14.94 ID:wzaD/xhK.net


782 :774RR:2021/07/04(日) 16:47:25.13 ID:inUliduV.net
>>780
代わりになるバイクが無いからやろ
おかげで乗り換えができん

783 :774RR:2021/07/04(日) 18:32:31.95 ID:abgrTrEZ.net
俺が買った時より玉が減ったな。
バロンに残り一台だって。

784 :774RR:2021/07/04(日) 18:59:40.59 ID:So7uQGYK.net
リアスプロケのロックナットを締めてたらハブボルトが1本折損した。
走行中に折れなくて良かったけど、あちこち弱ってきてる。

因みに部品代はハブとボルト、ナット、ワッシャー×6、ベアリングで25000円くらい。

785 :774RR:2021/07/04(日) 20:22:43.84 ID:gDYEUpWC.net
SDRだけに乗ってて。

786 :774RR:2021/07/05(月) 19:56:38.82 ID:hK7Xd5h8.net
ハブボルト⁉︎
怖い!

787 :774RR:2021/07/05(月) 19:59:23.16 ID:hK7Xd5h8.net
次のタイヤ交換でスプロケットを替えようと思うんだがスーパースパロックス入れてる人いてる?
インプレキボンヌ。

788 :774RR:2021/07/06(火) 00:32:20.66 ID:EE5BgZen.net
>>786
トルクレンチ使ってたんだけどね、最初の2本はちゃんと締まったんだけど3本目で折損。
カチッ→カチッ→ペキッ!

789 :774RR:2021/07/06(火) 13:05:32.79 ID:HSv2nJao.net
トルクレンチを2回鳴らすとかw

790 :774RR:2021/07/07(水) 07:43:33.60 ID:aK8Ax56K.net
>>789
カチッ(1本目締め付け完了)→カチッ(2本目締め付け完了)→ペキッ!(3本目で折損)

791 :774RR:2021/07/07(水) 08:19:06.78 ID:ItRhJsMv.net
>>790
マニュアルを買わないとトルクはわからないんでしょうか?

792 :774RR:2021/07/07(水) 11:20:38.96 ID:OtXCb9D+.net
100Nm

793 :774RR:2021/07/07(水) 18:12:33.14 ID:aK8Ax56K.net
>>791
マニュアルは英語版で良ければPDFがネットに転がってる。
ハブボルトの締め付けは100Nで定期的に校正した東日のトルクレンチを使用。
3本目だけ折損して他は問題なし。
6本中1本だけヘタってたみたい。

794 :774RR:2021/07/07(水) 20:27:21.17 ID:LzkBND+c.net
誰も興味ないから

795 :774RR:2021/07/07(水) 21:01:43.20 ID:2ILF1QsO.net
>>794
お前だけだよ

796 :774RR:2021/07/07(水) 22:05:34.61 ID:dT86nAok.net
>>794
お前>>789だろ
勘違いしたらごめんなさいしとけよ

797 :774RR:2021/07/07(水) 22:50:52.17 ID:me3Yk5Do.net
低沸点

798 :774RR:2021/07/07(水) 23:06:30.94 ID:aK8Ax56K.net
最近タイヤ変えてロッコル2にした。
ハイグリップタイヤでもバンクが軽いのはフロントだけでリアは途中からどっしり構えるタイヤが多いんだけど、ロッコル2はリアも軽くて驚いたなぁ
峠が楽しみだけどサスの抜けたMT01には贅沢すぎたかな。

799 :774RR:2021/07/08(木) 00:01:09.45 ID:8kA8Iv2m.net
誰も興味ないから

800 :774RR:2021/07/08(木) 01:33:24.30 ID:q175Ffcz.net
日付超えてID変わった瞬間に書き込んでる所が笑

801 :774RR:2021/07/08(木) 05:03:43.13 ID:llrE5T2J.net
誰も興味ないから

802 :774RR:2021/07/08(木) 10:06:04.54 ID:dQ0Kbwaj.net
ロッコルだとステップ擦れますかね?

803 :774RR:2021/07/08(木) 11:55:36.60 ID:CIBaJZMR.net
ロッコルじゃなくても擦る

804 :774RR:2021/07/08(木) 14:58:35.73 ID:AqHmFQ/s.net


805 :774RR:2021/07/08(木) 18:34:06.59 ID:vCDcmSbU.net
>>802
ステップ擦るだけならハイグリップタイヤよりスポーツタイヤの方が擦りやすい。

806 :774RR:2021/07/08(木) 19:14:17.10 ID:i0YSCi36.net
マフラーリングが割れてしまった。
まだパーツはあるでしょうか?

807 :774RR:2021/07/08(木) 20:00:33.33 ID:Czz9I/Jj.net
>>782
そろそろ相場下がるのでは?部品も無いだろうし。

808 :774RR:2021/07/08(木) 20:23:33.91 ID:YqK9QwfA.net
>>806
見積もり取ったらまだあるみたい。

809 :774RR:2021/07/09(金) 09:30:06.08 ID:Rmr/nNQi.net
>>808
ありがとう。

810 :774RR:2021/07/09(金) 19:54:49.56 ID:XieWt+WX.net
中古車の値段高杉。

811 :774RR:2021/07/09(金) 21:57:35.64 ID:oaFpONTI.net


812 :774RR:2021/07/09(金) 23:41:38.97 ID:9jWKet1X.net
レス番飛んでると思ったらいつもの定型文バカがNGワードで非表示になってるだけか。

813 :774RR:2021/07/10(土) 00:29:02.22 ID:wCJs7MZx.net


814 :774RR:2021/07/10(土) 08:13:45.33 ID:JveK0+wu.net
まだ少しの間、寝上がりするでしょうね。

815 :774RR:2021/07/10(土) 14:43:20.96 ID:eumMhGqf.net
>>814
え?これ以上高くなれば誰も買わないよ。

816 :774RR:2021/07/10(土) 15:00:23.13 ID:JveK0+wu.net
後、3年位で下がり出すと思ってます。

817 :774RR:2021/07/11(日) 00:20:17.66 ID:vDifxh3d.net
秒で吹いたわwセーラー服は反則
https://ameblo.jp/mt01-3150/entry-12685708461.html

818 :774RR:2021/07/11(日) 00:36:20.09 ID:ACQ56aUu.net
ルイヴィトン柄を馬鹿にされたのが余程悔しかったんだなw

819 :774RR:2021/07/11(日) 08:10:34.45 ID:tRanc7qT.net
>>817
有名な人なんですか?

820 :774RR:2021/07/11(日) 17:47:37.87 ID:jdZHSFkl.net
リヤサス、プリロード全抜きで足つき良くなりました。フロントも抜いてみようかな。

821 :774RR:2021/07/13(火) 12:39:20.44 ID:gnBWCIHD.net
うーん。
どうもティスティ仕様の良さが分からん。

822 :774RR:2021/07/18(日) 17:24:43.64 ID:eY70thef.net
バーネットコンバージョンキットを入れました。
最初は1番弱いバネを入れて滑らなくなったのですが1000キロくらいで滑りだしたので強いバネを半分いれました。やはり1000キロ位で滑り出しました。プレートを交換するか、1番強いバネと交換するかなやんでます。ご教示お願いします。

823 :774RR:2021/07/18(日) 17:38:59.66 ID:DpBkxmXt.net
一度滑ったプレートは捨てる。
そうすればスプリング硬軟ミックスでも滑らない。

824 :774RR:2021/07/18(日) 20:23:00.14 ID:kTbsKuBl.net
バーネット入れる時にクラッチプレートも交換して、スプリング軟硬で5年2万キロ以上走ったけど全く滑り無しよ

825 :774RR:2021/07/19(月) 18:43:11.53 ID:8FzTcnF7.net
817です。
プレート注文します。
プレートの奥にある針金❓みたいな物が厄介ですが頑張ってみます。
ありがとうございました。

826 :774RR:2021/07/19(月) 20:00:50.11 ID:KPApzKel.net
一番奥のプレートは交換しなくてもいいよ。

827 :774RR:2021/07/19(月) 20:46:02.87 ID:6cz6MFD0.net
>>825
クラッチカバーのガスケットを剥がすのが1番時間がかかる。
新しいガスケットに薄くシリコングリスを塗っておくと次回カバーを開ける時に張り付かない。
カバーの裏側にクランクシャフトポジションセンサーが付いてるから、カバーは台に置くかセンサーを外すと良いよ。

828 :774RR:2021/07/20(火) 05:22:31.45 ID:yxgdeNYy.net
>>826
1番奥のプレート交換しなくていけるんですか?
同じ様に傷んでると思うんですが。

829 :774RR:2021/07/20(火) 13:35:06.23 ID:kuBS2krF.net
>>828
クラッチボスとの緩衝材で、ワイヤーで固定されて動かないから替える必要があまりない。
替えたい気分だったら替えてもヨシッ

830 :774RR:2021/07/20(火) 17:55:55.51 ID:z4L/ViBP.net
>>829
ありがとうございます。
ガスケット剥がし頑張ります。

831 :774RR:2021/07/20(火) 17:55:55.62 ID:z4L/ViBP.net
>>829
ありがとうございます。
ガスケット剥がし頑張ります。

832 :774RR:2021/07/24(土) 19:54:26.69 ID:VaIett0+.net
絶版してない純正部品もバックオーダー多くなってきてるなぁ
長く乗るなら、販売終了する前に消耗品やマフラーカーバーのイカリング
買っておいたほうが良さそう

833 :774RR:2021/07/25(日) 04:39:39.80 ID:eBqFHGRW.net
>>832
どのパーツを揃えていれば安心でしょうか?

834 :774RR:2021/07/25(日) 09:20:57.87 ID:L30NjmKs.net
>>832
絶版から10年ちょいしか経ってないのに、そんなことになってるの?ヤマハはアフターサービス良いと思っていたのに。

835 :774RR:2021/07/25(日) 10:31:05.63 ID:6i2T5v1S.net
最終型でも絶版から11年、初期型なら16年。
メーカーの部品保有義務は生産終了から7年だがら充分頑張っている方。
ましてや生産台数の少ない不人気車だし。

836 :774RR:2021/07/25(日) 11:47:12.22 ID:L30NjmKs.net
そんなものなのですかね。
長く乗るならペケジェーアールのほうが良いのかな。見た目はこちらが好きなのに。

837 :774RR:2021/07/25(日) 15:46:56.20 ID:6i2T5v1S.net
>>836
何か出なくて困ってる部品でもあるの?

838 :774RR:2021/07/25(日) 17:14:31.50 ID:1TTigLAY.net
>>834
頼んで1ヶ月とか待てば来るから、まだまだいいよ
すぐ欲しいってなると困る場合あるかも
”5YU"で始まる部品番号はMT-01専用だから、注意しておいたほうがいい
あと値段が高いのも我慢ね
ちなみにリアショックアブソーバーは販売終了です。

839 :774RR:2021/07/26(月) 06:17:34.85 ID:8BIAvAY1.net
社外品でいける分はいいが純正品でないといけない部品が不安ですね。
他車と共通部品って有るんですかね?

840 :774RR:2021/07/26(月) 08:32:26.82 ID:3NSPubxp.net


841 :774RR:2021/07/27(火) 19:26:23.87 ID:J1EdPL6d.net
>>839
ないあるよ。

842 :774RR:2021/07/28(水) 06:12:42.29 ID:MWJHqMy7.net
クラッチがXJR と同じと聞きましたが。

843 :774RR:2021/07/28(水) 12:23:09.38 ID:Hx3OfqRc.net
VMAXとも同じと聞きました。

844 :774RR:2021/07/28(水) 15:41:21.47 ID:leDhUUXf.net
>>840
またお前か。

845 :774RR:2021/07/28(水) 17:43:26.88 ID:nnXNATQQ.net
ブレーキマスターはR1と同じと聞きました。

846 :774RR:2021/07/28(水) 18:42:03.30 ID:wZmva1BN.net
>>844
またコイツか。

847 :774RR:2021/07/30(金) 00:25:30.27 ID:+hHHPWVZ.net
あと10年もすれば部品は廃盤だらけになって、中古相場も半額以下になりそう。手放すなら今のうち?

848 :774RR:2021/07/30(金) 07:55:22.46 ID:H83ts5E4.net


849 :774RR:2021/07/30(金) 08:40:41.16 ID:6YTK4gdK.net
>>847
10年乗って半値なら儲けものですね。
こだわりが無いのなら売った方がいいかも。

850 :774RR:2021/07/30(金) 09:02:15.58 ID:ZyDZ7Hlk.net
中古相場なんて気になるのは売るときくらいだな

851 :774RR:2021/07/30(金) 15:37:08.62 ID:6YTK4gdK.net
俺は走れなくなるまで乗るぜ。

852 :774RR:2021/07/30(金) 17:14:03.99 ID:i7ppuSZg.net
買取価格気にするならさっさと売ればいいと思うよ。

853 :774RR:2021/07/30(金) 18:28:55.94 ID:htSV/zSg.net
なんか話題ないかねぇ
MT-01は圧縮比8.4と低いんでレギュラーガソリンかと思ったら
プレストはハイオクを入れてくれとのこと
なんでハイオクしか入れたことないですが、レギュラーガソリンで走ってる人
ノッキングしやすいとかありますか?

854 :774RR:2021/07/30(金) 18:35:02.31 ID:OKcjPfAG.net
>>853
今度レギュラー入れてみます。

855 :774RR:2021/07/30(金) 18:44:57.85 ID:g1BIVbLb.net
昔レギュラー入れてたけど、ノッキングというより夏場はアクセルオフ時のアフターファイヤーが酷かった記憶が

856 :774RR:2021/07/30(金) 18:51:39.69 ID:htSV/zSg.net
>>855
アフターファイヤーで思い出したんですが
自分のもアクセルオフでエンブレ効かせるとパンパン音がしてたんで
自分なりに調べたら、EXUPの位置がズレてた
ちゃんと調整したらものすごくアフターファイヤのパンパン音が減ったから
パンパンなる人はEXUPズレてる可能性あるかも

857 :774RR:2021/07/31(土) 01:33:31.66 ID:CDLy4pEe.net
>>853
説明書にはオクタン価91以上で設計してるけど、ノッキングする時はガソリンの銘柄変えるかハイオク入れてねって書いてた。

858 :774RR:2021/07/31(土) 11:11:20.18 ID:kE6h3VIM.net
パンパンなるのは仕様かなと思ってました。
調整って難しい?

859 :774RR:2021/07/31(土) 18:04:37.44 ID:tIbTHbbE.net
>>858
検索すれば調整の仕方出てくるよ
誰でも簡単にできる、EXUPのカバーも簡単に外せるし
パンパンなるのはすごく減ったけど、なくなるわけじゃない

リヤホイールのダンパー変えたんでけどびっくりするほど乗りやすくなった
中古で買って7年、多分新車から変えられてなかったんだろう
これも、変えたことない人交換おすすめ
ちなみに、チェーンのたるみは40〜50mmね
他の人のチェーン見てると、張り過ぎてる人多い

860 :774RR:2021/07/31(土) 21:54:09.60 ID:fn17Jpri.net
O2オプティマイザーでパンパンしなくなるらしいけど、実際どうなの?

861 :774RR:2021/07/31(土) 21:56:12.13 ID:FY1reDWV.net
>>858
ワイヤーの調整自体は工具もいらない。
カバーを外す時にキャップボルトがかじりついてる事が多いから折らないように気を付けてね。
L型のレンチよりHEXソケットがお勧め。

862 :774RR:2021/07/31(土) 22:09:24.50 ID:FY1reDWV.net
>>859
前後スプロケ、チェーン、ハブダンパー交換はセットだね。
しかしmt01のスイングアームはチェーンで削れた跡が良く付くな。

863 :774RR:2021/08/01(日) 17:15:20.46 ID:+1ijMl2g.net
>>862
傷つきそうだったので最初からラバーゴムを
張っている。
実際に当たってるかどうかは知らん。

864 :774RR:2021/08/01(日) 21:18:24.25 ID:mEcuwiZ7.net
ちょまてwスク水www
https://ameblo.jp/mt01-3150/entry-12689814951.html

865 :774RR:2021/08/01(日) 21:26:43.17 ID:/XLhvF39.net
>>864
俺にあいさつしろよクソ雑魚w

866 :774RR:2021/08/01(日) 21:42:17.64 ID:ae1+bNaX.net
>>864
ルイヴィトン馬鹿にされたのか悔しかったのか?

867 :774RR:2021/08/02(月) 08:04:57.79 ID:lKNcbMaz.net
そろそろ終わりにしないか。
もっと楽しい話ししようぜ!
クラッチ交換とか(*´∀`*)

868 :774RR:2021/08/02(月) 11:00:30.25 ID:M0xyH1xm.net
そうだな、ルイヴィトン柄のご自慢のバイク馬鹿にされてたのが悔しくてTwitterアカウントとブログ作って粘着してる金で知能とセンスが買えなかった奴の話なんかどうでもいいな。

869 :774RR:2021/08/02(月) 11:23:20.48 ID:iobz0qqE.net
ちょっと冒険してオイルをヤマルブからよく知らなかったところのプレミアムに変えてみた
YSPに頼んでた時より良い感じ
レギュラーガソリンしか入れないけど、パンパンの鳴らなくなった

870 :774RR:2021/08/02(月) 12:30:38.29 ID:lKNcbMaz.net
最初、見た時はワロタが何回も同じやと
飽きてしもたわ。
これって罪にならんのかいな?

871 :774RR:2021/08/02(月) 12:34:57.81 ID:lKNcbMaz.net
俺はシェブロン入れてたがPFPプレミアムシリーズにしてみた。20リットル買ってやってしまった感があったが不具合はない。
もっと高いオイルだとガシャガシャ言わんの?

872 :774RR:2021/08/02(月) 13:14:41.65 ID:D8B+jqF0.net
新車購入オーナー世代が居なくなり、セカンドオーナー世代も居なくなり、出涸らしをやっとで買えた世代がここの主流になったか。

873 :774RR:2021/08/02(月) 14:51:53.84 ID:iobz0qqE.net
>>872
俺、新車購入やけど

874 :774RR:2021/08/02(月) 14:57:45.91 ID:iobz0qqE.net
>>871
俺も今回そのオイル入れてみた
ヤマルブのプレミアムと大して変わらない印象
あとは3000kmの状態がどうかだけど、どんな感じ?

875 :774RR:2021/08/02(月) 15:22:14.54 ID:lKNcbMaz.net
>>874
おおーっ!同士よ!
まだ2000キロなのでよくわかりません。
3000キロで交換すればトラブルは無いと思う。
自己分析。わしも新車購入。

876 :774RR:2021/08/02(月) 15:22:15.32 ID:lKNcbMaz.net
>>874
おおーっ!同士よ!
まだ2000キロなのでよくわかりません。
3000キロで交換すればトラブルは無いと思う。
自己分析。わしも新車購入。

877 :774RR:2021/08/02(月) 16:25:28.42 ID:vNEPPM4y.net
>>874
おおーっ!同士よ!
まだ2000キロなのでよくわかりません。
3000キロで交換すればトラブルは無いと思う。
自己分析。わしも新車購入。

878 :774RR:2021/08/02(月) 16:25:52.06 ID:4r+leNr1.net
>>874
おおーっ!同士よ!
まだ2000キロなのでよくわかりません。
3000キロで交換すればトラブルは無いと思う。
自己分析。わしも新車購入。

879 :774RR:2021/08/02(月) 18:13:51.30 ID:EgWzG912.net
ここの住人にミーティング行く人、結構居るのか?わしは行かんけど。

880 :774RR:2021/08/02(月) 21:32:35.71 ID:whyTL4iX.net
>>872
中古も高くね?

881 :774RR:2021/08/03(火) 16:32:59.55 ID:Z+wdVoXE.net
4万〜5万kmで今の価格は正直高い
GooBike見ても乗り出し80〜100万だからな

882 :774RR:2021/08/06(金) 06:33:29.28 ID:XNiUOK+5.net
ヤフオクでカウル付いて80万はお買い得なのか?

883 :774RR:2021/08/06(金) 08:51:08.92 ID:YZCjPZ+B.net
新車はノーマルで160万円だったぞ。

884 :774RR:2021/08/06(金) 19:54:01.42 ID:FVBUlraS.net
ならお買い得ですね。
もうフェンダーレスキットは販売されてないんですかね?

885 :774RR:2021/08/06(金) 23:50:13.47 ID:WNjVNU0C.net
ヤフオクで価格だけ見て「お買い得」ってのはどうかなぁ…

886 :774RR:2021/08/07(土) 07:24:02.71 ID:Aeml9s5v.net
>>884
ヤフオクのやつはやめとけ!
コーヒーのスチール缶より薄い素材で作られて塗装はラッカースプレー
爪でハゲる。
穴位置も全然だめだしつけたけどすぐ廃棄した。
海外でさがしたらまだフェンダーレスあると思う。自分はそうした。

887 :774RR:2021/08/07(土) 08:37:12.73 ID:1Guwd6sW.net
EBIちゃんを買って良かったわw

888 :774RR:2021/08/07(土) 11:56:16.25 ID:+W+TsYJh.net
探してみます。

889 :774RR:2021/08/07(土) 16:11:59.97 ID:1Guwd6sW.net
もう売ってないよ(・∀・)ニヤニヤ

890 :774RR:2021/08/07(土) 19:50:50.99 ID:NcnUHHDb.net
>>889


891 :774RR:2021/08/07(土) 19:50:51.01 ID:NcnUHHDb.net
>>889


892 :774RR:2021/08/07(土) 20:15:11.76 ID:eKS6ko7O.net
>>881
ハーレーダビットソンなんだけど、32年前のサイドカーで当時の価格が推定300万ほど。で3万キロ走行で85万でどうかと言われたことあるけどお買い得だったのかな?

893 :774RR:2021/08/07(土) 20:50:50.91 ID:liPlzFhH.net
フェンダーレスはファンレスになるのがなぁ
石の巻き上げを考えるとスイングアーム側のフェンダーを伸ばさないといけないし。

894 :774RR:2021/08/09(月) 06:18:22.10 ID:THPW6tgl.net
フェンダーレスカッコいいが荷物が積みにくく
なるしね。でかいシートバッグ積んでもマフラー
傷付かない良い方法ないかな。

895 :774RR:2021/08/09(月) 07:32:31.42 ID:B6Pbvv4m.net
?!

896 :774RR:2021/08/11(水) 15:12:29.86 ID:ZY7nmqaz.net
こないだ立ちごけしてリング割った( ノД`)シクシク…

これで新車購入から合計5個目
なんか補強する方法ないのかなぁ

タンデムステップ要らないから、取り付け位置からガード伸ばせないかねぇ

金属の奴も考えたけど、アルミだとこけた時に歪むから一緒かなとも思うし・・・

897 :774RR:2021/08/11(水) 15:18:02.51 ID:3NL2oGS3.net
スクワットで鍛える。

898 :774RR:2021/08/11(水) 16:04:45.52 ID:ZY7nmqaz.net
>>897
普段10kmの道のりを自転車で通勤してるので脚力がない訳ではない
今回は界王拳5倍くらい使ったのに耐えきれなかった

元々足つきがギリなもんで

899 :774RR:2021/08/11(水) 17:13:03.29 ID:R3QrWXTS.net
足の長さだけはどうにもならんね。リアのプリロード全抜きでどうですか?
踵が付かなかったのがベッタリ。

900 :774RR:2021/08/11(水) 17:28:08.74 ID:6VJrzbf8.net
あのリングのヤワさはどうしようもないですね
あれ今買うと6千円位するから微妙にイタい(部品出るからまだいいが)
考えた対策案は
・マフラーエンドが地面に着かないようにどこかにエンジンスライダーみたいのつけてガードする
・叩いて直せる金属かFRPでワンオフしてもらう
・どうせまた割れると割れたやつ修理して使う
・かっこ悪いがあのリングはつけない
・車外マフラーに付け替えれば、カバーいらなくなる
・消耗品と割り切って、頑張って働いてリング買う
・これ以上割りたくないからバイク乗らない
こんなところでしょうか
まあ、転ばないのが一番の対策ではありますが・・・
今あるかどうかですが、海外の社外品であそこにつけるもの売ってましたよ
eBayとか探したらあるかも

901 :774RR:2021/08/11(水) 17:33:11.32 ID:ZY7nmqaz.net
リアプリ半抜きでフロント5mm突き出ししてます

停める時は道路の谷を無意識に選んで停めます
白バイ隊員で女性とか足つきギリの人も普通にいるので、やっぱ下手なんかな

902 :774RR:2021/08/11(水) 17:54:42.97 ID:6VJrzbf8.net
>>896
その設定だと、ハンドルが過度に切れ込んだりしてませんか?

903 :774RR:2021/08/11(水) 21:30:41.31 ID:LUpKm5hq.net
リアサスのリンクを逆向きにすると結構下がるとかかんとか

904 :774RR:2021/08/12(木) 09:47:31.74 ID:VE3TYveg.net
>>900
カーボンシート重ねて作ってみようかとも考えましたが
重量掛かるとどうせひずむ&修正不可となるし

ステンレスか何かで左右をつないだ形でリング作って
タンデムステップの位置に装着とかもありかな・・・とも

ただ、これもフレームに打撃が来ると身もふたもないので
耐熱性硬質ゴムとか(無いか)変形しても元に戻るものとか考えて見てますが
結局ワンオフなので、お布施を払った方が安く上がるのかな



>>902
フロントだけなら切れ込むかもしれないですが
リアも同じくらいの高さになるよう調整しているので切れ込み感はさほど感じません

リアの圧は標準から2段上げ フロントはプリ標準、圧標準です
ちなみに
フロントタイヤの山形削れは仕様ですよね?

905 :774RR:2021/08/12(木) 18:08:46.11 ID:yFkG4dyX.net
リヤプリ全抜き、フロントプリ標準から一段抜き
圧伸びテイスティー仕様、自分的にはしっくりきてる感じ。
フロントタイヤはV字?に減ってる。
フロントが重いのかな?

906 :774RR:2021/08/12(木) 18:08:46.36 ID:yFkG4dyX.net
リヤプリ全抜き、フロントプリ標準から一段抜き
圧伸びテイスティー仕様、自分的にはしっくりきてる感じ。
フロントタイヤはV字?に減ってる。
フロントが重いのかな?

907 :774RR:2021/08/12(木) 18:08:46.52 ID:yFkG4dyX.net
リヤプリ全抜き、フロントプリ標準から一段抜き
圧伸びテイスティー仕様、自分的にはしっくりきてる感じ。
フロントタイヤはV字?に減ってる。
フロントが重いのかな?

908 :774RR:2021/08/12(木) 20:53:14.76 ID:wmPnl+Ts.net
リヤプリ全抜き、フロントプリ標準から一段抜き
圧伸びテイスティー仕様、自分的にはしっくりきてる感じ。
フロントタイヤはV字?に減ってる。
フロントが重いのかな?

909 :774RR:2021/08/12(木) 20:53:32.84 ID:a6uW1HJi.net
リヤプリ全抜き、フロントプリ標準から一段抜き
圧伸びテイスティー仕様、自分的にはしっくりきてる感じ。
フロントタイヤはV字?に減ってる。
フロントが重いのかな?

910 :774RR:2021/08/13(金) 07:00:21.22 ID:4BZ3ArOj.net
あくせアクセル重たすぎるよね。
調整で軽くならんかね?

911 :774RR:2021/08/13(金) 09:01:00.73 ID:8vxE3jBw.net
>>910
自分も重たく感じたんで、スロットルのスプリングを
左側のみ軽いものに変えた。おかげで気にならなくなった
検索するとスプリング切ってる人いるけど、切ると逆に重たくなるからね

912 :774RR:2021/08/13(金) 16:16:17.96 ID:gR903LDG.net
ベビーフェイスのフルエキ付きの車を購入したんだけどエンジン警告灯点いてるのはO2センサーが原因でしょうか?

913 :774RR:2021/08/13(金) 16:26:48.98 ID:Tt559IPl.net


914 :774RR:2021/08/14(土) 09:22:15.89 ID:mf8WFO0J.net
>>910
ワイヤーの清掃と注油がされていれば重く感じないね。
慣れただけかもしれんが。
初期設定のワイヤーの遊びを取るだけでも軽くなったように感じる。

915 :774RR:2021/08/14(土) 17:10:55.30 ID:kyEN5yF0.net
ツーリングに行くと辛くなってくるので牛のベロ?みたいなの付けてる。
凄い楽。フルロックで曲がりにくいけど

916 :774RR:2021/08/14(土) 17:16:04.80 ID:kyEN5yF0.net
ツーリングで辛くなってくるのでグリップにつける牛のベロ?みたいなの使ってる。
フルロックで曲がりにくいが凄く楽。

917 :774RR:2021/08/14(土) 18:23:46.38 ID:QYOzw4pE.net
ツーリングで辛くなってくるのでグリップにつける牛のベロ?みたいなの使ってる。
フルロックで曲がりにくいが凄く楽。

918 :774RR:2021/08/14(土) 18:23:57.36 ID:yzuBUrwA.net
ツーリングで辛くなってくるのでグリップにつける牛のベロ?みたいなの使ってる。
フルロックで曲がりにくいが凄く楽。

919 :774RR:2021/08/14(土) 18:30:14.45 ID:uLPKhP4K.net
youtuberの空鳥波氏がMT-01に乗り替えたね。
早くマフラー変えないかな!
CH登録しとこ!

920 :774RR:2021/08/14(土) 18:50:30.03 ID:T23h1LHl.net
本人乙

921 :774RR:2021/08/14(土) 21:31:28.35 ID:LRYUovAm.net
なんでそんなバレバレの寒い事するかね
Youtuberの知能なら仕方ないのか?

922 :774RR:2021/08/14(土) 23:48:24.77 ID:zLGXSKdQ.net
>>919
彼の生理的に受け付けないところは
気持ち悪いくらいの指の爪深爪なんだよね
多分爪噛みしてるんだろうな

923 :774RR:2021/08/15(日) 08:03:07.22 ID:J/oQtyUL.net
>>919
わしも登録してるぞ!
カスタムが楽しみだね。

924 :774RR:2021/08/15(日) 09:52:26.17 ID:u/f8BSV7.net
本人乙

925 :774RR:2021/08/15(日) 11:39:31.45 ID:J/oQtyUL.net
MT乗りいい人も多いけど陰湿なやつも多いな
ミーティングに行って普通にニコニコしてるんだろうな。俺は行かんけど

926 :774RR:2021/08/15(日) 12:25:09.44 ID:NNfEQE7H.net
このスレ見てりゃクズしかいないの分かるだろ。

927 :774RR:2021/08/15(日) 13:21:27.35 ID:Q30akrPZ.net
>>925
MT-01に限らずどの車種でも同じだと思うんだけど、もしかしてMT-01乗りには聖人君子しかいないとでも思ってた?

928 :774RR:2021/08/16(月) 10:10:38.38 ID:XdTOiwT5.net
聖人君子なんて世の中に居るのかよ。
いとしこいしなら居てるな。

929 :774RR:2021/08/17(火) 00:37:50.76 ID:ALi2lL/c.net
LVは界隈の恥

930 :774RR:2021/08/17(火) 02:35:30.99 ID:ulZrj2LG.net
金で品性が買えなかったLVことめぢろんの粘着垢
https://twitter.com/unko_daisuki_mt/
(deleted an unsolicited ad)

931 :774RR:2021/08/17(火) 11:57:52.71 ID:WqVR6eT1.net
何これ?
ひゃくしきって人とビトンの人がやり合ってるの?

932 :774RR:2021/08/18(水) 12:44:27.27 ID:agxH6C1A.net
チェーンルブ否定派なんだがシャカシャカ音が
気になる。錆びない程度に塗ってるけど

933 :774RR:2021/08/19(木) 18:18:37.85 ID:Wnfcm7wP.net
ギャグでは滑った事ない俺だがMTのクラッチは
滑りまくるぜ!
クラッチ一式、発注したが俺にできるのか⁉︎

次回につづく。

934 :774RR:2021/08/19(木) 21:04:23.52 ID:jGJ8QCM0.net
そのギャグがもう滑ってるじゃん

935 :774RR:2021/08/19(木) 22:10:38.88 ID:RO5tqci1.net
ローション仕込んでるのかと思うくらい滑ってるな

936 :774RR:2021/08/20(金) 12:14:32.84 ID:9yai4dHH.net
いやここはバイク板なんで
「雨の日のマンホール」と言いたい

937 :774RR:2021/08/20(金) 17:23:24.11 ID:cRt+NpC/.net
ローション塗ってホールインマン

938 :774RR:2021/08/22(日) 08:37:01.02 ID:vC8CrfyO.net
クラッチ滑る前にバーネットに交換しとこと
物買って取り付けようとクラッチ開けたら
すでに入ってたでござる、中古あるある

939 :774RR:2021/08/22(日) 09:27:50.04 ID:DjH8rluB.net
IQ低そう

940 :774RR:2021/08/22(日) 10:19:45.27 ID:LVTptFjH.net
バーネット入れてるがクラッチが滑り出した。
プレート自体が弱いのか。

941 :774RR:2021/08/22(日) 11:10:57.47 ID:B3bDgVcP.net
>>919
部品がないバイクを買う人もいるんだな。

942 :774RR:2021/08/23(月) 09:15:08.37 ID:pMhlGS/N.net
ウインカーもげたw
2回目だよチクショー

943 :774RR:2021/08/23(月) 11:15:51.63 ID:MXscTEVx.net
>>957
Y'sギアのにしたら?
俺もリアもげたんで全替えした
中華は信用してない。

見た目シャープな感じになって良いよ

944 :774RR:2021/08/23(月) 14:51:20.77 ID:MQPdjGmg.net
>>943
配線を切ったり繋いだりしないとだめ
ですかね?

945 :774RR:2021/08/23(月) 15:11:36.76 ID:MXscTEVx.net
>>944
バイク側の配線を付属のギボシに変える必要があります
(切ってペンチでかしめるか電光ペンチがあるならそれで)

前後で2セット必要で、ハイフラ防止の抵抗は附属しており
前後のどちらか一方のみでOK
(普通は置き場所に余裕があるリアで、ブレーキフルードタンク辺りに置いてます)

946 :774RR:2021/08/23(月) 18:01:18.20 ID:C5QxIosZ.net
>>945
ありがとう。
もげたらチャレンジしてみます。

947 :774RR:2021/08/23(月) 20:04:33.37 ID:38BEBnbN.net
中古で過走行なのに高い個体が多いなあ。

948 :774RR:2021/08/23(月) 20:12:20.75 ID:sI2XOpZu.net
新車の半額を高いって?

949 :774RR:2021/08/24(火) 06:09:35.48 ID:UYSvdw1Q.net
大型の6万、7万キロってまだまだ大丈夫じゃん。

950 :774RR:2021/08/24(火) 17:45:07.07 ID:UYSvdw1Q.net
3万キロだけどガシャガシャうるさい
タペット調整で静かになる?

951 :774RR:2021/08/24(火) 18:23:30.40 ID:1j+CFX6L.net


952 :774RR:2021/08/25(水) 15:42:04.57 ID:DYSs6w54.net
今週末は晴れそうですなー。
伊勢方面に徘徊しに行こう。
空波鳥氏に会えるかな。

953 :774RR:2021/08/25(水) 17:18:11.18 ID:s3XgnT6I.net
>>950
下手なオイル使うとガシャガシャうるさくなるけどそれではない?
部分合成だと結構うるさくなった

100%化学合成でそこそこのオイルだと静かに戻ったよ

954 :774RR:2021/08/26(木) 06:36:44.63 ID:qjulFhdR.net
>>953
なるほど。
安いオイルはエンジンの寿命を縮めるって
事ですね。

955 :774RR:2021/08/26(木) 09:10:41.06 ID:Ey2ZlXgh.net
>>954
寿命もそうだけど、100%の方がストレスなく回るし
1500rpm付近で3速(フロント1丁落とし仕様)でも山道の坂で粘るし
何より気持ちが良い音になって熱ダレもなくなる

956 :774RR:2021/08/26(木) 12:20:50.77 ID:qjulFhdR.net
安物オイル20リッター買っちゃったけど
奮発して高いオイル入れてみようかな。

957 :774RR:2021/08/27(金) 08:01:07.56 ID:52mpvCPa.net
エラーコード36は何が原因ですか?

958 :774RR:2021/08/27(金) 10:36:34.82 ID:FHXHaZdp.net
クラッチプレートを替えてやったぜ!
クラッチ、フリクション共真っ黒け。
1番奥の針金?みたいなの付けるのに時間が
かかったせ!
専用工具でもあるのか⁉︎
週末に試走するぜ!

959 :774RR:2021/08/27(金) 10:50:54.45 ID:MotDTo4q.net
>>957
やっちゃったねw

960 :774RR:2021/08/27(金) 15:31:50.13 ID:FHXHaZdp.net
36なんか無いやろ。

961 :774RR:2021/08/27(金) 15:42:36.15 ID:UTlaj6ru.net
エラーコード36
シリンダー#2右イグニッションコイルの一次リード線の断線

962 :774RR:2021/08/27(金) 15:58:47.77 ID:kPOclc6S.net
>>960
半万年ROMってろ

963 :774RR:2021/08/27(金) 18:31:56.42 ID:1YlbaBTA.net
>>957
原因が分かって良かったですね。

964 :774RR:2021/08/28(土) 18:46:30.41 ID:yRVkwqe+.net
暑くて乗る気せんなー。
明日乗るけどw
誰か走る?

965 :774RR:2021/08/28(土) 19:59:49.92 ID:cinFBVI4.net
 ┌─────────┐
 │          .|
 │  キチガイ警報! │
 │          .|
 └―――──-----――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

966 :774RR:2021/08/28(土) 20:20:41.16 ID:yRVkwqe+.net
針に8:15分まで居てるんでキチガイと走る
気合いの入った人よろしく。

967 :774RR:2021/08/29(日) 18:03:07.88 ID:E9CCh9MB.net
このバイク熱いよね。
内もも火傷しそう

968 :774RR:2021/08/31(火) 18:47:40.76 ID:2Q+7qz+X.net
熱いときはアイドリングストップするんや。キルスイッチ使って。

969 :774RR:2021/08/31(火) 20:11:04.42 ID:1mgEnpQp.net
アイドリングストップはオーバーヒートに有効ですか?

970 :774RR:2021/08/31(火) 23:32:37.47 ID:toP2zlXp.net


971 :774RR:2021/09/01(水) 06:47:50.92 ID:d9rvSyEw.net
ライトの中のメッキ部分が浮いてきた。
古いから仕方ないか。

972 :774RR:2021/09/02(木) 09:45:47.90 ID:vx2wc10x.net
最近、このバイク人気出たのかな。いろんな人に話しかけられる。
初めてのバイクで、8年ずっと乗ってるから俺にとっては珍しくもなんともないんだけど・・
四気筒エンジンとかは、スムーズに動くんだろうなと思いながら乗ってる。

973 :774RR:2021/09/02(木) 10:00:43.09 ID:RTvdRivD.net
4気筒はたまにレンタルバイクで楽しんでるからそれで十分かな
先日乗ったCB1100はなかなか味わい深いエンジンだった

974 :774RR:2021/09/02(木) 22:58:43.43 ID:vFXmT8ts.net
Z900RSも良かったな。あれだけ格好良くて、滑らかに回るエンジン。4気筒と言えど、あの滑らかさはCB400SFくらいしか知らない。

MT-01は最近のモデルと比べると荒さが目立つよね。部品がある限り乗りますけどね・・。

975 :774RR:2021/09/02(木) 23:06:54.95 ID:KqJNC2GQ.net
大排気量の味わい重視の空冷ツインにスポーツ走行できる車体っていうコンセプトが好きで乗ってるけど、ニッチすぎるのか乗り換え候補がない。ビューエルはメーカーなくなったし(というかビューエルから乗り換えたし)。何十年先まで乗れるほど部品が出ない気がするけど、無理せず維持できるうちは乗りたいかなぁ。

976 :774RR:2021/09/03(金) 01:01:59.12 ID:yX4O66X6.net
おっさんの決意表明w

977 :774RR:2021/09/03(金) 13:55:06.74 ID:SGzeU5Me.net
空波鳥氏が乗り出したからな。
彼が乗ると中古相場が跳ね上がるからな。

978 :774RR:2021/09/03(金) 14:48:03.29 ID:VJyqHsYU.net
>>977
本人乙とユーチューバーマンセーなキッズのどっち?
まあどちらにしても痛いけどな

979 :774RR:2021/09/03(金) 15:14:43.82 ID:yX4O66X6.net
>>977
本人乙wっうぇ

980 :774RR:2021/09/04(土) 17:17:02.33 ID:seXBLsLR.net
ここで疑問。

981 :774RR:2021/09/04(土) 17:21:19.46 ID:seXBLsLR.net
ここで疑問。VMAX
同じクラッチプレート、ダイヤフラムなのに
MTだけが何故滑る?
わかる人居てる?

982 :774RR:2021/09/04(土) 17:52:05.85 ID:Ee7yEu/P.net


983 :774RR:2021/09/07(火) 11:15:16.12 ID:sBq3Rxj9.net
Vmaxはスリッパークラッチになってるから
一緒の部品使ってても違うんじゃね?、知らんけど

984 :774RR:2021/09/07(火) 17:35:20.24 ID:3OYxgcSM.net
空冷の熱が理由だと思ってたが違うんですね。

985 :774RR:2021/09/08(水) 18:03:35.52 ID:BrIPgLUU.net
ここは歴代スレッドから数えて、
2スレッド目?

986 :774RR:2021/09/08(水) 18:49:06.00 ID:mrhKX2be.net


987 :774RR:2021/09/08(水) 19:52:26.10 ID:Xt1r+oDe.net
このまま消えて行くのか!
さみしい限りですな。
カスが多いが為になる事もある
このスレが好きだ。

988 :774RR:2021/09/08(水) 23:40:49.56 ID:USQUS3xk.net
ここはpart24だったはず

989 :774RR:2021/09/10(金) 19:24:24.49 ID:QJ3jNWvP.net
希望でしたら、次スレ立てますよ?

990 :774RR:2021/09/12(日) 10:20:27.04 ID:yGJac4Pe.net
>>989
よろしくお願いします。
このまま無くなるのはさみしいですね。

991 :774RR:2021/09/12(日) 12:18:52.83 ID:VCYsq5wu.net
先達は他所に移動したからココに残ってるのは廃番後に買った出遅れしかいないぞ。

992 :774RR:2021/09/13(月) 00:26:11.63 ID:UjHp6n2t.net
先達ww

993 :774RR:2021/09/13(月) 12:45:46.93 ID:bWzSobJs.net
先達ww

994 :774RR:2021/09/13(月) 14:50:12.80 ID:hSsCPr82.net
新車から乗ってるけど、その先達とやらはどこに居るの?
Lineとか?

995 :774RR:2021/09/13(月) 20:23:18.57 ID:19S90OtI.net
フレームの塗装がぼこついてきやがった!
な〜む〜!
何か方法はないか!

996 :774RR:2021/09/13(月) 21:03:30.96 ID:JXmttuI5.net


997 :774RR:2021/09/14(火) 02:23:25.49 ID:qM/zruOs.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631553769/
Next Thread

998 :774RR:2021/09/17(金) 15:31:23.76 ID:DeJtCYI1.net
うめ

999 :774RR:2021/09/17(金) 15:31:34.17 ID:DeJtCYI1.net
うめ

1000 :774RR:2021/09/17(金) 15:31:42.06 ID:DeJtCYI1.net
うめ

1001 :774RR:2021/09/17(金) 15:33:06.11 ID:DeJtCYI1.net
うめ

1002 :774RR:2021/09/17(金) 15:33:30.79 ID:DeJtCYI1.net
うめ

1003 :774RR:2021/09/17(金) 19:42:24.82 ID:UknJUzfZ.net
うめ

1004 :774RR:2021/09/17(金) 19:42:48.03 ID:UknJUzfZ.net
うめ

1005 :774RR:2021/09/17(金) 19:43:18.34 ID:UknJUzfZ.net
うめ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200