2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン

1 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:41.62 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429765845/

とりあえずたてる。
何スレ目かはしらん。

170 :774RR:2019/05/17(金) 12:54:33.46 ID:FwQck1rY.net
https://i.imgur.com/0Czp9pa.jpg
ねこ注意

171 :774RR:2019/05/17(金) 23:46:22.89 ID:M2mExD7b.net
ひどい!!
いい写真w

172 :774RR:2019/05/18(土) 20:40:20.11 ID:2rfdns3y.net
芋wwwが散乱しとるw

173 :774RR:2019/05/19(日) 06:43:14.06 ID:HjWtwAIp.net
猫ってバイクのシート好きだよな

174 :774RR:2019/05/28(火) 22:57:15.32 ID:AgdojgYJ.net
>170
床掃除しないお前が悪いw

175 :774RR:2019/06/02(日) 06:39:25.19 ID:RubjhkTP.net
久しぶりに乗ったらやっぱりアクセル重いな
以前行ったヤマハコミュニケーションプラザのMT-01も重かったし
こんなものかなぁ、軽くするならスロットルスプリングを何とかするか
ワイヤーから繋がってるスロットルの太鼓部分を大きくするか
スロットルコーンを径の大きい物にするくらいなね
現状はスロットルに付けるベロみたいな手の甲で押してアシストするの付けてるけど
なんだかいまいちなんだよね

176 :774RR:2019/06/02(日) 07:02:15.91 ID:MGKZurLR.net
重いか?w

177 :774RR:2019/06/02(日) 07:12:44.93 ID:UhBGpdga.net
01は重いぞ

178 :774RR:2019/06/02(日) 09:20:23.05 ID:MGKZurLR.net
へぇ

179 :774RR:2019/06/02(日) 18:43:25.12 ID:y5bmWtKp.net
スロットルの弛み(マニュアル指定)を張るだけで大分違うけどね。

180 :774RR:2019/06/06(木) 18:56:19.22 ID:wH0QyYQU.net
パワーコマンダー買ったことある人いる?
いたら使用感やどこに収めたか等おしえてほしい。

181 :774RR:2019/06/19(水) 14:12:28.16 ID:vFN0rHwM.net
MT-01のスレ合ってよかった…(安堵
MT-07にプラナスマフラーでドコドコ楽しもう思ったら田舎の叔父に話たら07何て言
わないでドコドコネイキッドなら01だろうって言われ動画みてコレは良い乗り物だと
思いつつ有るんですが…

今から中古買うとしてMT-01は何か注意点とか有るんでしょうか?リコールは一件あ
るだけで過去スレ見ると振動で左ウィンカーが取れやすいのとo2センサー位しか注意
点無さそうなんですが他に見るべき点とかあるでしょうか?(タンク内サビとかハン
ドルの付け根の処とかは別にして

182 :774RR:2019/06/19(水) 19:00:07.17 ID:A7DjXfSk.net
>>181
スターターリレーが焦げやすい。
クラッチが滑りやすい(摩耗しやすい)

183 :774RR:2019/06/19(水) 20:18:17.53 ID:2AuzGzSg.net
クラッチは磨耗しやすいんじゃなくてダイヤフラムスプリングが弱りやすい、ですね。
それとリコールは2件です。

184 :774RR:2019/06/19(水) 20:50:28.39 ID:A7DjXfSk.net
>>183
両方あるよ、トルクを楽しむような走り方をしてると15000kmくらいで滑りだす。

185 :181:2019/06/19(水) 21:17:33.91 ID:vFN0rHwM.net
sage忘れてました。ごめんなさい…(2ch久しぶりすぎて

>>182
スターターリレーとかのハーネス周りとクラッチですか、前者は調べられそうですが
後者はもぅ覚悟決めてお金用意するしか無さそうですね。

>>183
リコール指摘ありがとうございます。コレで全部ですしょうか?

>>2006年12月7日、スロットルポジションセンサーの不具合。
>>2007年9月12日、リヤサスペンションアームの防錆処理に不具合。
>>2008年9月11日、ミラーの耐候性に不十分な点が発見。

スロットルポジションは見落としてました指摘ありがとうございます。

>>184
>>(15.3kgの)トルクを楽しむ…。
実はNC700教習車で免許取ったヘタレなんです。許してください。15.3lkmのトルク
を楽しむなんてとてもとても…(汗。ただ、このバイクだけがネイキッドで高速でも
2300rpm位でどろどろ鳴らしながら走れるみたいなんでソコに期待してまして…。
今乗ってるブルヴァード400は高速乗ると割と唸るしアメリカンは腰が辛いっていう
意味を理解してしまったので今度はネイキッド(できればちょっと前傾)と思いまし
て…。

186 :774RR:2019/06/19(水) 22:15:18.14 ID:gwPkXn9Q.net
車検なう…
エアクリとクラッチマスターシリンダー交換予定

187 :774RR:2019/06/19(水) 23:02:48.97 ID:3tmQdn9F.net
隙自語

188 :774RR:2019/06/20(木) 19:34:36.81 ID:wMVdIT1M.net
0Sのカウルって売ってるの?

189 :181:2019/06/21(金) 13:45:37.14 ID:+Bj4q9Yg.net
関東圏の在庫MT-01を3台眺めに逝って気づいたんですが本当に左後ろウィンカーが
外れかかってたり下手すりゃ外れちゃってる個体あったんですがなんで左後ろのは
みんな同様の症状でてるんだろう?。モデル固有の振動が左後ろに逝っちゃう的な
ものがあるんだろうか?。

あと右側面のエキパイが傷ついた個体が割と散見するけど乗るときになんかぶつけ
やすいのかなぁ。

そして欧州op(?)のSTAGE1乃至2と思われるとお店が説明する個体と遭遇したの
ですがこれはどういったチューンがされてるものなんでしょう?。何でもCPUも変わ
ってて本来はアクラポ管が入ってたけど車検通らずOVER管に変わっておりハイオク
指定らしいのですが…。チューンド車とか乗れる自信ないけどコレが一番走行距離走
って無くてどうするか困ってしまうという。

あとの在庫は関西に集中してるんで関西MT-01中古拝見旅行でもしようかと思ってます。

190 :774RR:2019/06/21(金) 17:57:49.52 ID:FfmJ05oH.net
>>189
>左後ろウィンカー
自分の場合は右が先にもげました、2週間後左ももげました。

>STAGE1乃至2
パフォーマンスキットの事だと思う。
ステージ2ならサブコンとフルエキだからそこまで気難しくならないよ。
ステージ3はフルコン、フルエキ、鍛造ピストン、ハイカム、ファンネル、茶こし。
勿論公道走行不可。

191 :774RR:2019/06/21(金) 18:08:47.44 ID:FfmJ05oH.net
>>189
>右側面のエキパイが傷ついた個体が割と散見する
右にバンクするとエキパイが接地します。

もしくは立ちごけ?
マフラーエンドキャップ、ハンドルバーエンド、ダミーエアインテークカバーは安いけど、エキパイは高いからそのままにしてるとかね。

192 :774RR:2019/06/22(土) 00:32:37.64 ID:8qtt4RFd.net
テールライトがまるごと外れたり
増し締めしずらいねあそこ

193 :181:2019/06/22(土) 08:26:02.67 ID:sxGhEAs0.net
>>190 >>192
テール周りの部品全般的に外れやすいんですね(汗)。在庫車達の
エンジンを掛けて貰った際の盛大なお尻の震えっぷりを思えば確か
に残当と思わざるを得ませんね。

後、本当にメーカー純正のチューンopなんて昔は存在したんですね
。そういうのは本国仕様のアプリリアとかドカ位だと思ってました。
なるほどOVER管気に入ればアレもあり何ですね。

処が今まで4台しかMT-01見てないんですがスレでも言われてた通り
気のせいか本当にノーマルの音の方が大きい気が…しかも鼓動感って
意味ではノーマルの音の方がOVER管より良い音してる気がして悩み
ますね。(回すとOVER管の方が繋がり感出てる気がするんですが…

>>191
あぁ…立ちごけ。だからあんなにキレイに曲率に沿って凹み傷が転々
と…。その個体はハンドル端にも傷があったんで…うん立ちごけ何で
すね。あとバンク角そんなに取っちゃいけないバイクなんですね。使
用用途的に飛ばすのが目的じゃないけどあのドロドロサウンド聞きな
がら山を流したらそりゃぁやっちゃうこともあるんだろうなぁ…。自
分も気をつけます。

諸氏の皆様、情報ありがとうございます。

194 :774RR:2019/06/23(日) 06:20:46.86 ID:acLLj4+n.net
海外から買えるんじゃないの0Sのカウル
知らんけど

195 :774RR:2019/06/23(日) 09:23:36.01 ID:Crwop92S.net
ずいぶん前だけど
0Sカウルのレプリカ作ってる海外業者いたな

196 :774RR:2019/06/23(日) 11:19:00.24 ID:m7n2ouCm.net
オットーは廃業したよ

197 :774RR:2019/07/01(月) 13:39:36.73 ID:/70dH0ya.net
>>193
峠を流す程度なら、バンク角は全然問題ないよ。充分以上だとおもう。
頑張って走ることも出来ちゃうバイクだから、頑張るとバンク角は物足りないけど。

198 :774RR:2019/07/03(水) 20:45:07.68 ID:O1JRcp6U.net
>>189
降りるときに右足ぶつけてキズつけたことが何度か……。
マフラー変えててカバーついてないので

199 :181:2019/07/06(土) 16:03:14.22 ID:aWBfBQor.net
スレの皆様ご教授ありがとうございました。
今日決めてきました。ちょっと足出てイヤホゥ
しちゃいましたが納車が楽しみです(*´∀`)<色々thxでした。

200 :774RR:2019/07/07(日) 02:06:43.14 ID:E/7HIFCr.net
おめ!いい色買ったな!

201 :774RR:2019/07/15(月) 13:16:53.38 ID:uwok0zuY.net
スロットル重いんで、スロットルのリターンスプリングを弱いものに変えてみた
純正の半分の力で巻き戻す感じのものにしたけど
思ったよりあまり軽くならないな
インジェクタAssyをオーバーホールしてグリスアップした方がいいのかな
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1563163951149.jpg

202 :774RR:2019/07/15(月) 14:14:24.44 ID:RH/pF5t+.net
パチ屋で手首鍛えてどうぞ

203 :774RR:2019/07/16(火) 19:28:48.56 ID:0emKXI2E.net
>>201
バネはどこで入手したの?

204 :774RR:2019/07/18(木) 19:05:03.56 ID:iL5ESK/C.net
>>203
バネ屋で作ってもらった。
このバネ以外にもスロットルバネ有るので、思ったほど軽くならなかった。
ちなみに、ステンレス製で純正の物より細い線で
純正1.5mmに対して,1.4mm,1.3mmと作ってみた
1.3mmで、純正比50%マイナスらしいです。
ついでにと、スロットルケーブル注文したら、ご相談パーツになってて
納期未定でした。
なにか流用できないかなぁ、切れたわけじゃないけど?。

205 :774RR:2019/07/18(木) 20:46:50.70 ID:yIuUrgsK.net
>>204
貴重な実験結果参考になったわ。
ケーブルは切れること少ないけど
年数経ってくると変えたくなるわな。

206 :201:2019/07/21(日) 16:05:33.09 ID:m/JvvD2G.net
スロットルのリターンスプリング変えて今日100kmほど走ってみたら
たいして軽くなってないと思ったけどかなり変化有ったな、全然肩や手首疲れないし細かなスロットル操作もしやすくなった
アクセル戻りが悪いとかネガな部分もないし、これならもっと早くやっておくべきだったな
スプリング1個2600円だったからめっちゃ高いって訳でもないし
スプリング切るなんて愚行も考えたけどやらなくて良かったわ

207 :774RR:2019/07/31(水) 10:32:15.86 ID:OCWdjOcP.net
タンクに傷が結構入ってしまったので
タンクの全塗装考えてます
2008シルバー8のシルバーとオレンジの色番号と
もし代替えで自動車塗装のボディ色に使える色を知っている方がいれば
教えてください

208 :774RR:2019/07/31(水) 10:32:15.86 ID:OCWdjOcP.net
タンクに傷が結構入ってしまったので
タンクの全塗装考えてます
2008シルバー8のシルバーとオレンジの色番号と
もし代替えで自動車塗装のボディ色に使える色を知っている方がいれば
教えてください

209 :774RR:2019/07/31(水) 10:34:08.70 ID:OCWdjOcP.net
207-208
連投してすみません!

210 :774RR:2019/07/31(水) 12:13:05.00 ID:fiCjLHWw.net
調色しないとそのままの色は無いよ

211 :774RR:2019/07/31(水) 15:55:09.33 ID:OCWdjOcP.net
>>210
そうですかー
パーツもすでに販売終了してるみたいですし
どっか頼むかなぁ

212 :774RR:2019/08/01(木) 01:37:22.70 ID:KlU76hKs.net
>>211
あとはガンとコンプレッサー買ってどうぞ
http://bike-paint.ocnk.net/page/235

213 :774RR:2019/08/01(木) 08:29:02.62 ID:ZLtflZ5J.net
>>212
ここ見たんですけど
08はブラックとホワイトの2車種で
シルバー8のシルバーとオレンジ無いんです( ノД`)シクシク…

214 :774RR:2019/08/01(木) 20:34:50.40 ID:d93fz4zz.net
色がついてるところなんて、タンク、フロントフェンダーだけだから
同色で塗ってもらったら?
色調する手間ないし、08ならフォークガード無塗装でしょ
一緒に頼めば、安くもしてくれるだろうし

215 :774RR:2019/08/06(火) 14:20:47.40 ID:NFPrKt+r.net
昨日漸く仕事一区切り付けて納車されて軽くいつも流してるルート回てみましたが…
生まれてはじめてハンドル端につけるウェイト買わなきゃと決意しました。ちなみに
皆様おすすめってありますか?。あるいは焼け石に水なんでしょうか?。グリップの
内側を握れば何とか逝けそうな気もしましたが…(金勝のアンチバイブグローブ発注

あと、エンジン切ってちゃんとハンドルロック掛けた後メーター中央の赤いランプが
ゆっくり点滅するんですがコレは何を示しているんでしょう?心配なんですが(汗。

そしてガソリンゲージが見当たらないんですが…もしかして昔ながらのゲージ無しの
エマージェンシータンク切り替えだけなんでしょうか?。

しっかしMT-07じゃなくて01にして正解だった何処は走っても2000回転で事済むん
でドコドコ感楽しめて最高ですね。如何なる坂もここを平坦路とするトルクでなんか
発進時だけシフト遊びするメガスクーター乗ってる様な気がしましたw。

216 :774RR:2019/08/06(火) 14:47:39.53 ID:Tp5HSTec.net
>>215
バーエンドってノーマル?
ノーマルより重いやつ欲しいならポッシュのウルトラヘビーバーエンドがいいかと。
ノーマルハンドルならヤマハ用のM16でいけるし。

あと赤いランプはイモビライザーの動作ランプ、燃料ゲージ無しで警告灯のみ。

217 :774RR:2019/08/06(火) 15:25:11.56 ID:sz21dP1u.net
>>215
バーエンド、ゴムで圧迫装着する汎用マウントタイプだと振動に負けて走行中にポーンと飛んでくので絶対に専用タイプを買うべし。
ソースは俺

218 :774RR:2019/08/07(水) 07:41:23.47 ID:4Jq1vsUz.net
>>215
ハンドルもバーエンドもノーマルならそこまで疲れる振動にはならない。

219 :774RR:2019/08/07(水) 21:30:18.06 ID:ZqPsu+3E.net
>>216
04年頃からの生産のバイクですが既にイモビ載ってたんですね…。そして燃料ゲージ
レスだったんですね。…うっかりガス欠しそうだから携行缶持ち歩こうかな…(汗

>>217 >>218
早速バーエンド外してみたんですが…なんか見た目はノーマルっぽいんですが明らか
にノーマルじゃないっぽい重さのバーエンドになってました。図りとかなかったんで
すが恐らく300g強〜400g弱位の凶悪なのがついてました。こんなに重いバーエンド
初めて見たんですがコレノーマルじゃないですよね?前オーナーの振動対策品って事
で何でしょうか?。ノーマルって何グラム何だろう?検索しても出てこない…。

ちなみにハンドルの振動は初日でポジションも良く判って無くてハンドルを手で抑え
過ぎてたんですが今日あれこれポジション探って楽なポジションに収まった+金勝の
アンチバイブグローブで気にならないレベルに収まりました。改善してよかったです。

今日初めて300km程走ってみましたがタンクが挟みやすいのとシートの出来が良いの
かすごく腰に優しいバイクですね、昔ブルバード400で使ってたゲルザブとかエアホー
クとかの座布団系アイテムいらなさそうです。

220 :774RR:2019/08/08(木) 18:11:03.75 ID:tfXeUSni.net
>>219
mt01のタンクを挟めるとは、超脚長ですね。

221 :774RR:2019/08/08(木) 18:19:26.70 ID:Bzvg85ZW.net
>>219
ノーマルのバーエンドが一番振動の角が丸くて疲れにくい設計のはず。
取り寄せるならエンドキャップも忘れずに。

222 :774RR:2019/08/12(月) 20:27:05.49 ID:0cfA9MrT.net
>>219
ケツ熱くなるから
見た目はアレだけどメッシュの座布団はオススメよ

223 :774RR:2019/08/18(日) 18:45:37.19 ID:tLD7Bm2w.net
今日、現車見に行ってきました。
ますます欲しくなってきたのですが
ここを確認していた方が良いって所は
ありますか?
現実Vmaxに乗ってます。
見たのは15年式です。

224 :774RR:2019/08/19(月) 00:28:02.03 ID:aDtsG5pK.net
現実Vmaxがあるなら非現実Vmaxもありそう

225 :774RR:2019/08/19(月) 20:23:53.95 ID:Yqj4UJvz.net
ガソリン満タンでどれくらい走れますか?

226 :774RR:2019/08/19(月) 20:31:11.73 ID:PBlaJTZV.net
走れるだけ

227 :774RR:2019/08/19(月) 22:34:14.21 ID:+GUXYDHd.net
219ですが…悲しい質問があります…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> なんで左リヤウィンカー折れちゃうの!? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
中古を品定めしてるときから気になってたんですが見に行った
個体の2/3が見事に左リヤウィンカー折れてたんですが、ソコ
が無事な個体を買ったのに今話題常磐道走ってたらポッキリ折
れちゃってました。

ここ折れるのって持病的な定番何でしょうか?。他の人は折れ
てないのかなぁ…。それとも折れて笑って交換する位フランク
に付き合うべきなのか?(それでもいいけど)他所様はどうさ
れてるのか凄い気になる。どうなんですかね?。

>>220
ワイ、見事なまでのホブゴブリン体型です…

>>221
お店の人に聞いたらあの激重と思ってたバーエンドはノーマル何だ
そうで…。ノーマルが一番ってそういう意味何ですね。

>>222
ホント渋滞ハマるとびっくりする位に熱いですね。ワイ、空調ズ
ボン+タマクール投入も…無駄でしたw。

>>225
買って一ヶ月1000kmしか走ってないMT01初心者ですが…ハイオクで
高速で22〜23km/郊外で19〜22km/乗りで15km〜16km(東京都心で

ゆっくりドコドコを楽しむ事に目覚めてしまったせいもあるんで
走りはおとなしいですが排気量考えると結構燃費いいです。

228 :774RR:2019/08/20(火) 12:43:42.97 ID:5G3hw5Vp.net
>>227
リアウインカーは左右とも一度交換した。
片方が折れると程なく他方も折れる。
ウインカーを固定しているグロメットが貧弱なのが原因だが、単品で部品が出ないのでウインカーAssyで交換になる。作業は難しくない。

229 :774RR:2019/08/20(火) 14:30:15.60 ID:1a+BHthN.net
ウインカーはまだ折れてないけど、振動でウインカーレンズが割れた事ならある。

230 :774RR:2019/08/20(火) 22:51:50.53
エラーコード17ってなんでしたっけ。

231 :774RR:2019/08/20(火) 22:27:20.23 ID:uHh8nURU.net
なんでまた純正ウインカーをつけるの?

232 :774RR:2019/08/20(火) 22:57:27.82 ID:0y3tS9p9.net
エラーコード17ってなんでしたっけ

233 :774RR:2019/08/21(水) 20:33:00.17 ID:72GcovF2.net
EXUP関係

234 :774RR:2019/08/22(木) 17:01:17.63 ID:mzhLWGRr.net
展示車が左ウインカー折れてたのはそのせいか

235 :774RR:2019/08/22(木) 17:02:32.90 ID:mzhLWGRr.net
>>226
しょーもな(笑)

236 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:36.49 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

237 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:37.26 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

238 :774RR:2019/08/22(木) 17:49:38.04 ID:mzhLWGRr.net
>>227
かなり燃費、いいですね。
平均20として300キロはしりますね。

239 :774RR:2019/08/25(日) 18:51:37.72 ID:nlTel/do.net
バッテリーが弱ってきたみたいで一回目の始動時にクランク回しきれない。
二回目で始動はできる。台湾ユアサ約3年の寿命だった。

9万キロ走行なんでレギュレタとかも交換したほうがいいのかな。

240 :774RR:2019/08/26(月) 15:07:46.16 ID:P55WcXcK.net
>>239
9万キロ走行で何か大きなトラブルありました?

241 :774RR:2019/08/26(月) 19:01:27.40 ID:KHpS+xpY.net
>>240
新卒入社の娘との不倫がばれて、解雇&離婚のコンボを喰らいました。

242 :238:2019/08/26(月) 20:22:15.17 ID:aNOIpkbT.net
>>240
消耗品交換ぐらいで乗り手が腰痛になったくらいです。

243 :774RR:2019/08/28(水) 05:32:28.07 ID:JsFq+RNp.net
>>241
さすが二亀頭

244 :774RR:2019/09/01(日) 14:49:04.16 ID:dcHIOil1.net
O2センサーの在庫が、残りわずか!って表示になりました。
欲しい人はお早めに注文された方がよろしいかと思います。

245 :774RR:2019/09/01(日) 19:42:01.60 ID:9f/HC6oc.net
汎用品がいくらでもあるし

246 :774RR:2019/09/02(月) 19:36:59.00 ID:NAvxtTZZ.net
ウエビックで純正部品頼むと、高確率で残りわずかと出るよ
ヤマハに在庫がなくても、再生産してる感じするけどね
スロットルワイヤー頼んだときは、3週間で来たからね

247 :774RR:2019/09/07(土) 17:58:16.37 ID:KyMsb+yM.net
新車納車時から若干していた音なんですが
左から2000回転付近で「シャラシャラ」
聞こえる音、何の音か分かる方いますか?

248 :774RR:2019/09/07(土) 19:37:48.87 ID:xmYLlbH5.net
タンバリン

249 :774RR:2019/09/07(土) 21:49:59.59 ID:KyMsb+yM.net
>>248
そうですか
エンジンは太鼓だと思ってましたが
まさか、周りに小さなシンバルが付いていたとは

250 :774RR:2019/09/11(水) 06:04:27.66 ID:6PBPaqLz.net
シャラシャラならチェーンかな
二千回転付近は一番振動少なくなる所だから聞こえやすいのかも
まあ、あとはいろんなボルトの増し締めしてみたら?

251 :774RR:2019/09/11(水) 10:42:36.66 ID:MJaXu6CO.net
246です
停止状態でエンジンをふかしても鳴っていたのでチェーンの線は違うかなと

各部の増し締めをしっかりしてみたいと思います

252 :774RR:2019/09/22(日) 08:23:01.13 ID:MD4LPs8w.net
>>247
アクセルふかしたときに聞こえるなら
燃料ポンプかインジェクションの稼働音じゃないかな
走っててもアクセルオフにしたら聞こえなくなれば多分それ
自分のは2000回転付近で一番振動なくなるのでシャーッて連続した音が聞こえてくる

253 :774RR:2019/09/22(日) 22:58:32.07 ID:SGrPNZVx.net
フロントとリヤのオーリンズからオイルがにじみ出ていたのでオーバーホール出すんですが
前後はずしす場合どうしてますか?
いまんとここれだけ持っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/weimall/a62bblk.html

254 :774RR:2019/09/23(月) 00:57:12.27 ID:xVh625+3.net
脚立とラッシングベルトで吊る

255 :774RR:2019/10/04(金) 06:22:10.55 ID:TaHHdhXj.net
金勝の防振グローブで耐えてきたけどよりハンドル振動を減らす為に純正よりちょっと
重いって話のポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド買いに二輪館いって実物を
見たら…既に自分のMT-01に付いてた…何がノーマルだよお店ェ…。

やけくそになってプログリップの新製品ハードゲルとかいう一文字違うとアレなグリップ
買ってきたんだけど…グローブもゲル。グリップもゲルでなんかもにゅもにゅする…。

さっき漸く付けて軽く走ってきたんだけど、振動は減ったけどこのもにゅもにゅ感は
トレードオフなのかなぁ…。あとはヘラつけてグリップ握らない様にする位しか思い
つかない…。

256 :774RR:2019/10/04(金) 10:12:39.98 ID:Zq6Xgk6I.net
>>254
友達がもってたハンガーラックみたいな形ので釣って
前、後ろメンテスタンド、下からジャッキ当てて外しました。
リヤサスが結構硬くて外すの大変だった、これすんなり戻せるんやるか・・・

257 :774RR:2019/10/04(金) 10:15:42.63 ID:Zq6Xgk6I.net
>>255
振動はありますよね、先輩2気筒ユーザーには無振動とまで言われたけど
かなり揺れる。
ハンドル変えてもいいのでマシになるいい方法しりたい。

258 :774RR:2019/10/05(土) 18:14:51.49 ID:rQw/OoYi.net
>>253
自分はリヤタイヤとシートとの間にパンタグラフジャッキ噛ませて脱着しました
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570266197057.jpg
これなら車体はサイドスタンドで安定してるし
リヤサスとフレームの微妙なネジ穴ズレもジャッキで微調整できるので
こじって無理に取り付けなくても簡単に作業できます
問題点は、ジャッキを掛けるシート側が樹脂なので
力かけると破損の恐れがありそうです
自分のは、ベンチュラのキャリアステーが付いてるのでそこにジャッキあてがって作業しました
吊ったり、車体下からジャッキアップするよりハードル低いと思います

259 :774RR:2019/10/10(木) 12:51:25.48 ID:4rdBjYYg.net
>>252
しばらく見てませんでした

確かに、液体の流れるような音ではあるので
可能性はあります
MT-01に乗ってる知り合いが何人かいますが
実際にその人の車両にまたがって走った事無いので
自分のとどう違うのか分からない・・・
バイク屋に持っていっても何も言わないので、仕様なんでしょうね

260 ::2019/10/16(Wed) 18:46:31 ID:/wIkeh0G.net
01sのハンドルライザーって専用品だったのね
無印の約16倍の衝撃価格だった。

261 :774RR:2019/10/16(水) 21:59:48.33 ID:IOqaDvP1.net
>>258
写真までアップありがとう。
結局リヤを専用スタンドで浮かせて車体をベルトで釣って外すことに。
ネジとっても固くて不安になったよw

262 :774RR:2019/10/25(金) 07:54:07.88 ID:W9uhX8vR.net
これ鼓動感ある?
実際

263 :774RR:2019/10/25(金) 08:34:51.37 ID:bMO+JWe8.net
乗ってみろよ
乗れば分かるさ

264 :774RR:2019/12/10(火) 18:14:53 ID:mXHm607n.net
近所の靴下に在庫有る
新車でW800買うか二度と出ること無さそうなジャンルのコイツを買うか…

265 :774RR:2019/12/10(火) 19:16:35 ID:f9cUrM04.net
W800いっとき

266 :774RR:2019/12/27(金) 07:27:03.86
>>264
維持費 MT01>W800
速さ  MT01>W800
振動  MT01>W800

取り回しW800>MT01
燃費  W800>MT01
レトロ感W800>MT01

267 :774RR:2020/01/10(金) 19:59:53.18 ID:iqj0Vxn9.net
あけおめことよろ(10日おくれ)

268 :774RR:2020/01/10(金) 21:26:07.32 ID:TSyEbdSf.net
何年乗っても楽しいバイクだわ。

269 :774RR:2020/01/11(土) 07:14:41.47 ID:EFaIkhv+.net
クラッチ堅いのみなさんどうしてます?
ノーマルが硬いのでブレンボ ラジアルクラッチマスターシリンダー16RCSいれてみたのだがあまり変わらず。

270 :774RR:2020/01/11(土) 07:33:01.64 ID:9GH4Ao+h.net
>>269
あんまり変わらないのか・・・
18mm設定にすると超硬い?

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200