2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン

1 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:41.62 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429765845/

とりあえずたてる。
何スレ目かはしらん。

243 :774RR:2019/08/28(水) 05:32:28.07 ID:JsFq+RNp.net
>>241
さすが二亀頭

244 :774RR:2019/09/01(日) 14:49:04.16 ID:dcHIOil1.net
O2センサーの在庫が、残りわずか!って表示になりました。
欲しい人はお早めに注文された方がよろしいかと思います。

245 :774RR:2019/09/01(日) 19:42:01.60 ID:9f/HC6oc.net
汎用品がいくらでもあるし

246 :774RR:2019/09/02(月) 19:36:59.00 ID:NAvxtTZZ.net
ウエビックで純正部品頼むと、高確率で残りわずかと出るよ
ヤマハに在庫がなくても、再生産してる感じするけどね
スロットルワイヤー頼んだときは、3週間で来たからね

247 :774RR:2019/09/07(土) 17:58:16.37 ID:KyMsb+yM.net
新車納車時から若干していた音なんですが
左から2000回転付近で「シャラシャラ」
聞こえる音、何の音か分かる方いますか?

248 :774RR:2019/09/07(土) 19:37:48.87 ID:xmYLlbH5.net
タンバリン

249 :774RR:2019/09/07(土) 21:49:59.59 ID:KyMsb+yM.net
>>248
そうですか
エンジンは太鼓だと思ってましたが
まさか、周りに小さなシンバルが付いていたとは

250 :774RR:2019/09/11(水) 06:04:27.66 ID:6PBPaqLz.net
シャラシャラならチェーンかな
二千回転付近は一番振動少なくなる所だから聞こえやすいのかも
まあ、あとはいろんなボルトの増し締めしてみたら?

251 :774RR:2019/09/11(水) 10:42:36.66 ID:MJaXu6CO.net
246です
停止状態でエンジンをふかしても鳴っていたのでチェーンの線は違うかなと

各部の増し締めをしっかりしてみたいと思います

252 :774RR:2019/09/22(日) 08:23:01.13 ID:MD4LPs8w.net
>>247
アクセルふかしたときに聞こえるなら
燃料ポンプかインジェクションの稼働音じゃないかな
走っててもアクセルオフにしたら聞こえなくなれば多分それ
自分のは2000回転付近で一番振動なくなるのでシャーッて連続した音が聞こえてくる

253 :774RR:2019/09/22(日) 22:58:32.07 ID:SGrPNZVx.net
フロントとリヤのオーリンズからオイルがにじみ出ていたのでオーバーホール出すんですが
前後はずしす場合どうしてますか?
いまんとここれだけ持っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/weimall/a62bblk.html

254 :774RR:2019/09/23(月) 00:57:12.27 ID:xVh625+3.net
脚立とラッシングベルトで吊る

255 :774RR:2019/10/04(金) 06:22:10.55 ID:TaHHdhXj.net
金勝の防振グローブで耐えてきたけどよりハンドル振動を減らす為に純正よりちょっと
重いって話のポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド買いに二輪館いって実物を
見たら…既に自分のMT-01に付いてた…何がノーマルだよお店ェ…。

やけくそになってプログリップの新製品ハードゲルとかいう一文字違うとアレなグリップ
買ってきたんだけど…グローブもゲル。グリップもゲルでなんかもにゅもにゅする…。

さっき漸く付けて軽く走ってきたんだけど、振動は減ったけどこのもにゅもにゅ感は
トレードオフなのかなぁ…。あとはヘラつけてグリップ握らない様にする位しか思い
つかない…。

256 :774RR:2019/10/04(金) 10:12:39.98 ID:Zq6Xgk6I.net
>>254
友達がもってたハンガーラックみたいな形ので釣って
前、後ろメンテスタンド、下からジャッキ当てて外しました。
リヤサスが結構硬くて外すの大変だった、これすんなり戻せるんやるか・・・

257 :774RR:2019/10/04(金) 10:15:42.63 ID:Zq6Xgk6I.net
>>255
振動はありますよね、先輩2気筒ユーザーには無振動とまで言われたけど
かなり揺れる。
ハンドル変えてもいいのでマシになるいい方法しりたい。

258 :774RR:2019/10/05(土) 18:14:51.49 ID:rQw/OoYi.net
>>253
自分はリヤタイヤとシートとの間にパンタグラフジャッキ噛ませて脱着しました
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570266197057.jpg
これなら車体はサイドスタンドで安定してるし
リヤサスとフレームの微妙なネジ穴ズレもジャッキで微調整できるので
こじって無理に取り付けなくても簡単に作業できます
問題点は、ジャッキを掛けるシート側が樹脂なので
力かけると破損の恐れがありそうです
自分のは、ベンチュラのキャリアステーが付いてるのでそこにジャッキあてがって作業しました
吊ったり、車体下からジャッキアップするよりハードル低いと思います

259 :774RR:2019/10/10(木) 12:51:25.48 ID:4rdBjYYg.net
>>252
しばらく見てませんでした

確かに、液体の流れるような音ではあるので
可能性はあります
MT-01に乗ってる知り合いが何人かいますが
実際にその人の車両にまたがって走った事無いので
自分のとどう違うのか分からない・・・
バイク屋に持っていっても何も言わないので、仕様なんでしょうね

260 ::2019/10/16(Wed) 18:46:31 ID:/wIkeh0G.net
01sのハンドルライザーって専用品だったのね
無印の約16倍の衝撃価格だった。

261 :774RR:2019/10/16(水) 21:59:48.33 ID:IOqaDvP1.net
>>258
写真までアップありがとう。
結局リヤを専用スタンドで浮かせて車体をベルトで釣って外すことに。
ネジとっても固くて不安になったよw

262 :774RR:2019/10/25(金) 07:54:07.88 ID:W9uhX8vR.net
これ鼓動感ある?
実際

263 :774RR:2019/10/25(金) 08:34:51.37 ID:bMO+JWe8.net
乗ってみろよ
乗れば分かるさ

264 :774RR:2019/12/10(火) 18:14:53 ID:mXHm607n.net
近所の靴下に在庫有る
新車でW800買うか二度と出ること無さそうなジャンルのコイツを買うか…

265 :774RR:2019/12/10(火) 19:16:35 ID:f9cUrM04.net
W800いっとき

266 :774RR:2019/12/27(金) 07:27:03.86
>>264
維持費 MT01>W800
速さ  MT01>W800
振動  MT01>W800

取り回しW800>MT01
燃費  W800>MT01
レトロ感W800>MT01

267 :774RR:2020/01/10(金) 19:59:53.18 ID:iqj0Vxn9.net
あけおめことよろ(10日おくれ)

268 :774RR:2020/01/10(金) 21:26:07.32 ID:TSyEbdSf.net
何年乗っても楽しいバイクだわ。

269 :774RR:2020/01/11(土) 07:14:41.47 ID:EFaIkhv+.net
クラッチ堅いのみなさんどうしてます?
ノーマルが硬いのでブレンボ ラジアルクラッチマスターシリンダー16RCSいれてみたのだがあまり変わらず。

270 :774RR:2020/01/11(土) 07:33:01.64 ID:9GH4Ao+h.net
>>269
あんまり変わらないのか・・・
18mm設定にすると超硬い?

271 :774RR:2020/01/11(土) 14:12:12.14 ID:jkvw7nYi.net
バーネットのコンバージョンキットを使わないの?

272 :267:2020/01/12(日) 14:47:35.69 ID:uzniWMpp.net
>>270
設定によって変わった感じはあまり受けませんでした。
>>271
コンバージョンキットの設定「中」になるスプリング組み合わせにしています。
弱への変更で変化でてくるでしょうか?

273 :774RR:2020/01/17(金) 19:58:12 ID:VpTZHcNN.net
社外のロングレバーに変えて、テコの原理でかるくするのがいいよ
XJRやVMAX用のレバー使えるから探してみて

274 :774RR:2020/01/18(土) 00:55:27 ID:vh3yQ04A.net
レバーホルダーをハンドル中央側に寄せてみては?

275 :774RR:2020/02/09(日) 09:23:45.94 ID:MeUdJaLq.net
このバイク低速で旋回時必要以上に切れ込む感じがあるので
サグ出ししたりサスペンション色々セッティングしてみたが
変化はあれど切れ込みは解消しないね
タイヤの銘柄買えても同じ、で試しにタイヤの空気圧変えてみたら
フロント標準2.5に対して2.7ぐらいにしたらほぼ解消したよ
もう何年も乗っててやっと快適に乗れるようになった
切れ込みで困ってる人いたら試してみて

276 :774RR:2020/02/09(日) 20:27:29 ID:a8Wejuui.net
9年式30000キロ100万 オーバーサイレンサー
立ちゴケでエキパイに傷、エンジンフィンにサビ少々、フロントディスクのネジのサビ
6年式20000キロ90万 室内保管で美品
どちらにするか迷ってます。
アドバイスお願いします。

277 :267:2020/02/09(日) 22:23:10.43 ID:bbYmiGmh.net
バイクとしては20000キロのほうが上っぽいけど
overサイレンサーはもう手に入らないからな。

278 :774RR:2020/02/09(日) 22:42:36 ID:kWt+pOAW.net
6年式だな。
初期型は音が違う。

279 :774RR:2020/02/10(月) 10:01:22 ID:L2GBYdGX.net
ありがとうございます。
9年式の方は現物が見れないんで決めかねています。エンジンフィンが錆びるって事は野外保管だったんでしょうか?
店員さんは家内で保管と言ってました。
色もグレーでいいのですが、もう少し悩んでみます。

280 :774RR:2020/02/10(月) 12:57:28 ID:UQ3zQClt.net
買ったら最初にすることはベビフェのエンジン・フレームスライダー装着な。

281 :774RR:2020/02/12(水) 07:33:25 ID:1qR+zK91.net
>>276
6年式かな。
オーバーサイレンサーはあまり音が変わらないし、純正のエキパイは高い。
ディスクのネジやフィンがサビる環境ではゴムやプラ系パーツの劣化も激しい。
屋内美品だって劣化はするがサビだらけの個体より遥かにマシ。

282 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:20.52 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

283 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:25.85 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

284 :774RR:2020/02/14(金) 13:39:24 ID:+NYXhrce.net
間違い探しかな?

285 :774RR:2020/02/14(金) 16:49:53 ID:q2UZmj1n.net
>>283
停車状態から立ちごけした車両を見た事あるけど、純正エキパイはカバー部分が最初に当たるようになってて、傷も凹みもそこに集中するんで、凹むようなダメージは走行中の転倒かもしれないね。
横線でキズが入ってたら引きずった(走行中の転倒)証拠。
停車時の立ちごけなら点キズがつくだけ。

286 :774RR:2020/02/15(土) 09:55:58 ID:vxZUlcZs.net
ピカールで磨けば綺麗になるんでしょうか?

287 :774RR:2020/02/15(土) 12:45:14 ID:393GUdZ1.net
>>286
ピカールは表面は綺麗になるけど、傷を削り取る事はできない。
浅い傷なら耐水ペーパーとピカールで綺麗にできるけど、純正エキパイは2重管で外側の肉厚が薄いから穴を開けないように注意が必要。
手前のエキパイのガード部分なら取り外して修正なり交換しやすい。

288 :774RR:2020/02/16(日) 12:26:33 ID:uiQ9Aqf5.net
今、契約してきました。
色々、聞きたいのでよろしくお願いします。

289 :774RR:2020/02/16(日) 18:04:28 ID:DoCTCicM.net
>>288
おめでとう!

290 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:40 ID:0nK21cLD.net
>>288
おめ!いい色買ったな!

291 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:54 ID:uiQ9Aqf5.net
>>289
ありがとうございます!
早速、スライダーをつけよかなと思ってますが
色んな種類があるので迷っている所です。
エキパイだけはどうしても死守したいです。
エンジンガードもいいかなと。

292 :774RR:2020/02/18(火) 01:22:34 ID:ZC1t+ymw.net
>>291
エキパイ守ってフレームやエンジンにクラック入れないようにな。

293 :774RR:2020/02/27(木) 14:38:41.78 ID:zx7X2nDZ.net
車体の拭き上げするのにいい用剤ってあります?
プラむき出しの部分とか下手な用剤で拭き上げたらボロボロになりそうで怖い

出来れば安上がりな奴で使えそうなの教えてください

294 :774RR:2020/02/27(木) 19:57:42.57 ID:VUUs04Rj.net
>>293
ドンキで売ってるプレクサス

295 :774RR:2020/02/27(木) 22:47:03.48 ID:G5xbtCzu.net
四天王はこれでしょ。
プレクサス(割安感は無くなった)
バリアスコート(高いけどこれがベスト)
グラスターゾル(安さの帝王)
ユニコンカークリーム(安さと艶ベストバランス)

296 :774RR:2020/02/29(土) 09:37:26 ID:T0hXJq0V.net
俺は、塗装面、メーターパネルはプレクサス
フェンダーの梨地部分はシリコーンスプレー
しっかりやるなら4輪用の固形ワックス

297 :774RR:2020/03/01(日) 10:23:18.02 ID:BF+Wqnm7.net
全部プレクサスだなあ

ライトが暗いのでフォグ追加を思案中。90wいけるかな

298 :774RR:2020/03/01(日) 11:19:45.80 ID:4HU/eSMz.net
シートは自動車メーカーの純正レザー シートオイル(合皮部分も可)を使ってる。

299 :774RR:2020/03/01(日) 11:35:31.42 ID:MZOR8t+A.net
ライト暗いんですか?

300 :774RR:2020/03/01(日) 12:52:30.39 ID:qDji8SYg.net
暗くないですよ

301 :774RR:2020/03/01(日) 12:54:44.14 ID:BF+Wqnm7.net
>>299
ごめん暗いというか、hiの照射範囲が狭い気がする。

302 :774RR:2020/03/02(月) 09:39:23 ID:WWc3vbOh.net
プレクサス見てみます
ありがとうございます

303 :267:2020/03/06(金) 16:42:30 ID:E/Tj5YqB.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdnRUUW2qNw7oJq0rM_ZQYvQjuuqYkV4wlX4gdoG9Y4j_jzw/formResponse
このスレのみんなと会えるのかな?w

304 :774RR:2020/03/06(金) 18:51:43.34 ID:52mjL/KD.net
>>303

305 :774RR:2020/03/06(金) 20:17:52 ID:X+MH5FPx.net
>>303
楽しみにしてます。

306 :774RR:2020/03/23(月) 12:14:51 ID:zxRyfCX2.net
チェーン交換をバイク屋でしてもらったら25mmくらいに調整されてたけど
標準のチェーンたわみ幅って40mm~50mmだよね?

307 :774RR:2020/03/26(木) 12:03:44.13 ID:uKwUDmV/.net
>>306
何キロで交換でしょうか?
スプロケット交換ですか?

308 :774RR:2020/03/26(木) 19:06:48 ID:x/0vuwAg.net
>>307
3万キロで前後スプロケットとチェーン交換です
前スプロケットZam?ってメーカー後ろは純正
チェーンはDIDのシルバーチェーン
工賃込みで4.5万円
オーナーズマニュアルみると、40〜50mmがチェーンのたわみ量になってるんで
今までそれで合わせてたんですが、バイク屋は25mmで合わせておきましたと
その後自分で40mm似合わせておきましたが、気になりますね

309 :774RR:2020/03/27(金) 00:29:24.10 ID:Gx0TASgo.net
自分で合わせられるならどうでも良いんじゃない?

310 :774RR:2020/03/27(金) 10:52:07 ID:IKMnGw6r.net
チェーン、スプロケットってそんなに消耗早いんですか?

311 :774RR:2020/03/27(金) 11:17:03 ID:YjD7Myi9.net
メンテ次第でしょ

312 :774RR:2020/03/27(金) 11:47:19 ID:IKMnGw6r.net
次のタイヤ交換と一緒にスプロケットも変えてもらおう。色気のあるスプロケットってありますかね?

313 :774RR:2020/03/28(土) 01:15:38 ID:a2vNOe4Z.net
サイドスタンドって社外品、もしくはこのバイクのが適合する、みたいな情報ある?
車高をすこし落としたら車体が立ちすぎてしまってノーマルを加工するか悩んでいるところ。

ノーマルのスタンドの材質は鋳鉄という認識でいいのかな?

314 :774RR:2020/03/31(火) 19:23:42.46 ID:K/zzxM4U.net
アルミやで

315 :774RR:2020/03/31(火) 19:50:52.51 ID:Lb/TwJXi.net
リアプリロードを調整したいのだが調整の仕方
教えてエロい人。

316 :774RR:2020/03/31(火) 20:00:46 ID:D3K8Qvf4.net
>>315
ロックナットを緩めてスプリングプリロードアジャストナットで調整する。

317 :774RR:2020/03/31(火) 20:17:29 ID:Lb/TwJXi.net
>>316
ありがとう!
緩めて手で回して締める感じですかね?

318 :774RR:2020/03/31(火) 20:29:44 ID:D3K8Qvf4.net
>>317
ナットを回すには車載工具のスパナが使える。
32mmでリアのアクスルナットと同じサイズ。
しかしロックナットとアジャストナットのダブルナットになってるから別途32mmのスパナを用意して、車載工具は抑えに使う方が良い。
モンキーレンチは慣れないとナットを舐めやすいのであまりオススメはしない。

319 :774RR:2020/04/01(水) 03:35:27 ID:gXGR0yfS.net
>>318
調整した事がないので、とりあえず最弱にしてみます。

320 :774RR:2020/04/02(木) 15:35:31.08 ID:LzMQFJIb.net
疑問が発生!
リアプリロードが150ミリ。
どこからはかりますのん?お兄はん

321 :774RR:2020/04/02(木) 19:18:37 ID:OBVIaXQO.net
>>320
150mmってスタンダードの設定だね。
スプリングの上端から下端の長さを測れば良いよ。
最弱155mm、最強145mmだから調整はその範囲で。

322 :774RR:2020/04/02(木) 19:53:25.35 ID:AQ9V4X6p.net
>>321
ありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2chって親切な人も居てるんですね。
スケールで測る??
入る?

323 :774RR:2020/04/02(木) 20:04:24.02 ID:OBVIaXQO.net
>>322
メジャーの方が測りやすいかも。

324 :774RR:2020/04/04(土) 01:14:45 ID:9Mms7T3s.net
>>314
見た目の感じで鋳物と判断していたけど磁石ちかづけてみたら確かに無反応
swmotechのセンタースタンドはひっついた、確かにアルミです。
方向性定まりましたありがとう。

短いスタンド、適合するアジャスタブルスタンドは世界さがしても無いね。

325 :774RR:2020/04/04(土) 22:12:45 ID:C7tdOml7.net
センタースタンドいいなぁ

326 :774RR:2020/04/08(水) 06:33:08.77 ID:Z4GfaEt0.net
このバイクってハイオク指定なんですか?

327 :774RR:2020/04/08(水) 06:36:07.61 ID:m3fxOn3t.net
>>326
海外のレギュラー仕様。
日本のレギュラー以上ハイオク未満なので、ハイオク入れておけば間違いない。

328 :774RR:2020/04/08(水) 12:37:52 ID:Z4GfaEt0.net
>>327
ありがとう。
後はスプロケットを加速よりにするか高速よりにするかですねー

329 :774RR:2020/04/08(水) 21:40:32 ID:zFtDV8FZ.net
>>328
高速よりにしてトルク増したらのりやすいよ、おすすめ
http://shop.patrickracingbillet.com/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=Racing_Parts&Product_Code=3017&Category_Code=Performance_Services_Big_Bore_Kits

330 :774RR:2020/04/09(木) 09:22:44.52 ID:9uvj/BfA.net
>>329
色々、調べてみると加速よりにした方が乗りやすいって人と高速よりにした方が乗りやすいって人がいますね。
交差点など半クラにしないと曲がれないとかありますかね?
走ってしまえば高速よりの方が楽しそうですね。

331 :774RR:2020/04/09(木) 12:11:05 ID:FTe+NMQA.net
>>330
ドライブ側のスプロケ1丁上げて高速寄りにしてるけど、交差点曲がる時1速ならそのまま、2速だと半クラ必要って感じ

332 :774RR:2020/04/09(木) 12:17:29 ID:KsGjMVdI.net
>>331
メーター補正はどうしてるの?

333 :774RR:2020/04/09(木) 13:41:58 ID:FTe+NMQA.net
>>332
いや特には
GPSで速度測っても大差無いからまあいいかって

334 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:17.39 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

335 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:35.09 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

336 :774RR:2020/04/09(木) 14:26:16.14 ID:9uvj/BfA.net
何回転ですか?

337 :774RR:2020/04/09(木) 14:37:00.67 ID:0lBljHR5.net
ちょっと落ち着け

338 :774RR:2020/04/09(木) 16:15:06 ID:P6g9UEJa.net
みんなアルミ(ジュラルミン)スプロケ使ってたりするの?
このバイクだとめちゃめちゃ減り早そうだからスチールスプロケ使ってるけど、実際の所どうなの?

339 :774RR:2020/04/09(木) 17:18:37 ID:FTe+NMQA.net
>>336
たぶんメーター読みで2300弱くらい
でも走ってる時にあんまりメーター見ないから正確な所はわかんね

340 :774RR:2020/04/09(木) 18:24:42 ID:9uvj/BfA.net
>>337
落ち着きました(笑)

341 :774RR:2020/04/09(木) 18:26:38 ID:9uvj/BfA.net
>>338
私も知りたいですね。

342 :774RR:2020/04/09(木) 18:27:22 ID:9uvj/BfA.net
>>339
ありがとうございます。

343 :774RR:2020/04/09(木) 18:33:38 ID:0lBljHR5.net
>>338
とても早く減る。
呆れて純正に戻した。

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200