2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン

1 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:41.62 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429765845/

とりあえずたてる。
何スレ目かはしらん。

282 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:20.52 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

283 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:25.85 ID:S89AA3JM.net
>>281
なるほど。
ベビフェ以外のスライダーだと付けられない
事もありますかね?
色々、見てますが立ちゴケでエキパイが凹んでる車両が多いですね。

284 :774RR:2020/02/14(金) 13:39:24 ID:+NYXhrce.net
間違い探しかな?

285 :774RR:2020/02/14(金) 16:49:53 ID:q2UZmj1n.net
>>283
停車状態から立ちごけした車両を見た事あるけど、純正エキパイはカバー部分が最初に当たるようになってて、傷も凹みもそこに集中するんで、凹むようなダメージは走行中の転倒かもしれないね。
横線でキズが入ってたら引きずった(走行中の転倒)証拠。
停車時の立ちごけなら点キズがつくだけ。

286 :774RR:2020/02/15(土) 09:55:58 ID:vxZUlcZs.net
ピカールで磨けば綺麗になるんでしょうか?

287 :774RR:2020/02/15(土) 12:45:14 ID:393GUdZ1.net
>>286
ピカールは表面は綺麗になるけど、傷を削り取る事はできない。
浅い傷なら耐水ペーパーとピカールで綺麗にできるけど、純正エキパイは2重管で外側の肉厚が薄いから穴を開けないように注意が必要。
手前のエキパイのガード部分なら取り外して修正なり交換しやすい。

288 :774RR:2020/02/16(日) 12:26:33 ID:uiQ9Aqf5.net
今、契約してきました。
色々、聞きたいのでよろしくお願いします。

289 :774RR:2020/02/16(日) 18:04:28 ID:DoCTCicM.net
>>288
おめでとう!

290 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:40 ID:0nK21cLD.net
>>288
おめ!いい色買ったな!

291 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:54 ID:uiQ9Aqf5.net
>>289
ありがとうございます!
早速、スライダーをつけよかなと思ってますが
色んな種類があるので迷っている所です。
エキパイだけはどうしても死守したいです。
エンジンガードもいいかなと。

292 :774RR:2020/02/18(火) 01:22:34 ID:ZC1t+ymw.net
>>291
エキパイ守ってフレームやエンジンにクラック入れないようにな。

293 :774RR:2020/02/27(木) 14:38:41.78 ID:zx7X2nDZ.net
車体の拭き上げするのにいい用剤ってあります?
プラむき出しの部分とか下手な用剤で拭き上げたらボロボロになりそうで怖い

出来れば安上がりな奴で使えそうなの教えてください

294 :774RR:2020/02/27(木) 19:57:42.57 ID:VUUs04Rj.net
>>293
ドンキで売ってるプレクサス

295 :774RR:2020/02/27(木) 22:47:03.48 ID:G5xbtCzu.net
四天王はこれでしょ。
プレクサス(割安感は無くなった)
バリアスコート(高いけどこれがベスト)
グラスターゾル(安さの帝王)
ユニコンカークリーム(安さと艶ベストバランス)

296 :774RR:2020/02/29(土) 09:37:26 ID:T0hXJq0V.net
俺は、塗装面、メーターパネルはプレクサス
フェンダーの梨地部分はシリコーンスプレー
しっかりやるなら4輪用の固形ワックス

297 :774RR:2020/03/01(日) 10:23:18.02 ID:BF+Wqnm7.net
全部プレクサスだなあ

ライトが暗いのでフォグ追加を思案中。90wいけるかな

298 :774RR:2020/03/01(日) 11:19:45.80 ID:4HU/eSMz.net
シートは自動車メーカーの純正レザー シートオイル(合皮部分も可)を使ってる。

299 :774RR:2020/03/01(日) 11:35:31.42 ID:MZOR8t+A.net
ライト暗いんですか?

300 :774RR:2020/03/01(日) 12:52:30.39 ID:qDji8SYg.net
暗くないですよ

301 :774RR:2020/03/01(日) 12:54:44.14 ID:BF+Wqnm7.net
>>299
ごめん暗いというか、hiの照射範囲が狭い気がする。

302 :774RR:2020/03/02(月) 09:39:23 ID:WWc3vbOh.net
プレクサス見てみます
ありがとうございます

303 :267:2020/03/06(金) 16:42:30 ID:E/Tj5YqB.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdnRUUW2qNw7oJq0rM_ZQYvQjuuqYkV4wlX4gdoG9Y4j_jzw/formResponse
このスレのみんなと会えるのかな?w

304 :774RR:2020/03/06(金) 18:51:43.34 ID:52mjL/KD.net
>>303

305 :774RR:2020/03/06(金) 20:17:52 ID:X+MH5FPx.net
>>303
楽しみにしてます。

306 :774RR:2020/03/23(月) 12:14:51 ID:zxRyfCX2.net
チェーン交換をバイク屋でしてもらったら25mmくらいに調整されてたけど
標準のチェーンたわみ幅って40mm~50mmだよね?

307 :774RR:2020/03/26(木) 12:03:44.13 ID:uKwUDmV/.net
>>306
何キロで交換でしょうか?
スプロケット交換ですか?

308 :774RR:2020/03/26(木) 19:06:48 ID:x/0vuwAg.net
>>307
3万キロで前後スプロケットとチェーン交換です
前スプロケットZam?ってメーカー後ろは純正
チェーンはDIDのシルバーチェーン
工賃込みで4.5万円
オーナーズマニュアルみると、40〜50mmがチェーンのたわみ量になってるんで
今までそれで合わせてたんですが、バイク屋は25mmで合わせておきましたと
その後自分で40mm似合わせておきましたが、気になりますね

309 :774RR:2020/03/27(金) 00:29:24.10 ID:Gx0TASgo.net
自分で合わせられるならどうでも良いんじゃない?

310 :774RR:2020/03/27(金) 10:52:07 ID:IKMnGw6r.net
チェーン、スプロケットってそんなに消耗早いんですか?

311 :774RR:2020/03/27(金) 11:17:03 ID:YjD7Myi9.net
メンテ次第でしょ

312 :774RR:2020/03/27(金) 11:47:19 ID:IKMnGw6r.net
次のタイヤ交換と一緒にスプロケットも変えてもらおう。色気のあるスプロケットってありますかね?

313 :774RR:2020/03/28(土) 01:15:38 ID:a2vNOe4Z.net
サイドスタンドって社外品、もしくはこのバイクのが適合する、みたいな情報ある?
車高をすこし落としたら車体が立ちすぎてしまってノーマルを加工するか悩んでいるところ。

ノーマルのスタンドの材質は鋳鉄という認識でいいのかな?

314 :774RR:2020/03/31(火) 19:23:42.46 ID:K/zzxM4U.net
アルミやで

315 :774RR:2020/03/31(火) 19:50:52.51 ID:Lb/TwJXi.net
リアプリロードを調整したいのだが調整の仕方
教えてエロい人。

316 :774RR:2020/03/31(火) 20:00:46 ID:D3K8Qvf4.net
>>315
ロックナットを緩めてスプリングプリロードアジャストナットで調整する。

317 :774RR:2020/03/31(火) 20:17:29 ID:Lb/TwJXi.net
>>316
ありがとう!
緩めて手で回して締める感じですかね?

318 :774RR:2020/03/31(火) 20:29:44 ID:D3K8Qvf4.net
>>317
ナットを回すには車載工具のスパナが使える。
32mmでリアのアクスルナットと同じサイズ。
しかしロックナットとアジャストナットのダブルナットになってるから別途32mmのスパナを用意して、車載工具は抑えに使う方が良い。
モンキーレンチは慣れないとナットを舐めやすいのであまりオススメはしない。

319 :774RR:2020/04/01(水) 03:35:27 ID:gXGR0yfS.net
>>318
調整した事がないので、とりあえず最弱にしてみます。

320 :774RR:2020/04/02(木) 15:35:31.08 ID:LzMQFJIb.net
疑問が発生!
リアプリロードが150ミリ。
どこからはかりますのん?お兄はん

321 :774RR:2020/04/02(木) 19:18:37 ID:OBVIaXQO.net
>>320
150mmってスタンダードの設定だね。
スプリングの上端から下端の長さを測れば良いよ。
最弱155mm、最強145mmだから調整はその範囲で。

322 :774RR:2020/04/02(木) 19:53:25.35 ID:AQ9V4X6p.net
>>321
ありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2chって親切な人も居てるんですね。
スケールで測る??
入る?

323 :774RR:2020/04/02(木) 20:04:24.02 ID:OBVIaXQO.net
>>322
メジャーの方が測りやすいかも。

324 :774RR:2020/04/04(土) 01:14:45 ID:9Mms7T3s.net
>>314
見た目の感じで鋳物と判断していたけど磁石ちかづけてみたら確かに無反応
swmotechのセンタースタンドはひっついた、確かにアルミです。
方向性定まりましたありがとう。

短いスタンド、適合するアジャスタブルスタンドは世界さがしても無いね。

325 :774RR:2020/04/04(土) 22:12:45 ID:C7tdOml7.net
センタースタンドいいなぁ

326 :774RR:2020/04/08(水) 06:33:08.77 ID:Z4GfaEt0.net
このバイクってハイオク指定なんですか?

327 :774RR:2020/04/08(水) 06:36:07.61 ID:m3fxOn3t.net
>>326
海外のレギュラー仕様。
日本のレギュラー以上ハイオク未満なので、ハイオク入れておけば間違いない。

328 :774RR:2020/04/08(水) 12:37:52 ID:Z4GfaEt0.net
>>327
ありがとう。
後はスプロケットを加速よりにするか高速よりにするかですねー

329 :774RR:2020/04/08(水) 21:40:32 ID:zFtDV8FZ.net
>>328
高速よりにしてトルク増したらのりやすいよ、おすすめ
http://shop.patrickracingbillet.com/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=Racing_Parts&Product_Code=3017&Category_Code=Performance_Services_Big_Bore_Kits

330 :774RR:2020/04/09(木) 09:22:44.52 ID:9uvj/BfA.net
>>329
色々、調べてみると加速よりにした方が乗りやすいって人と高速よりにした方が乗りやすいって人がいますね。
交差点など半クラにしないと曲がれないとかありますかね?
走ってしまえば高速よりの方が楽しそうですね。

331 :774RR:2020/04/09(木) 12:11:05 ID:FTe+NMQA.net
>>330
ドライブ側のスプロケ1丁上げて高速寄りにしてるけど、交差点曲がる時1速ならそのまま、2速だと半クラ必要って感じ

332 :774RR:2020/04/09(木) 12:17:29 ID:KsGjMVdI.net
>>331
メーター補正はどうしてるの?

333 :774RR:2020/04/09(木) 13:41:58 ID:FTe+NMQA.net
>>332
いや特には
GPSで速度測っても大差無いからまあいいかって

334 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:17.39 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

335 :774RR:2020/04/09(木) 14:25:35.09 ID:9uvj/BfA.net
>>331
一丁上げで100キロで何回ですか?

336 :774RR:2020/04/09(木) 14:26:16.14 ID:9uvj/BfA.net
何回転ですか?

337 :774RR:2020/04/09(木) 14:37:00.67 ID:0lBljHR5.net
ちょっと落ち着け

338 :774RR:2020/04/09(木) 16:15:06 ID:P6g9UEJa.net
みんなアルミ(ジュラルミン)スプロケ使ってたりするの?
このバイクだとめちゃめちゃ減り早そうだからスチールスプロケ使ってるけど、実際の所どうなの?

339 :774RR:2020/04/09(木) 17:18:37 ID:FTe+NMQA.net
>>336
たぶんメーター読みで2300弱くらい
でも走ってる時にあんまりメーター見ないから正確な所はわかんね

340 :774RR:2020/04/09(木) 18:24:42 ID:9uvj/BfA.net
>>337
落ち着きました(笑)

341 :774RR:2020/04/09(木) 18:26:38 ID:9uvj/BfA.net
>>338
私も知りたいですね。

342 :774RR:2020/04/09(木) 18:27:22 ID:9uvj/BfA.net
>>339
ありがとうございます。

343 :774RR:2020/04/09(木) 18:33:38 ID:0lBljHR5.net
>>338
とても早く減る。
呆れて純正に戻した。

344 :774RR:2020/04/09(木) 19:26:13 ID:qjuOx0OU.net
油切れさせなかったら
3万キロ以上走ってるけどあんまり減ってないよ。
チェーンもほとんど伸び無し。

345 :774RR:2020/04/10(金) 10:17:31.43 ID:ZSNagJWZ.net
>>344
それくらいもつなら交換しょうかな。

346 :774RR:2020/04/10(金) 19:46:35 ID:VLy6/EaW.net
スプロケ交換は車検時困るかも
40km/hでメーターの検査するからね

347 :774RR:2020/04/10(金) 20:35:06.98 ID:ZSNagJWZ.net
>>346
どれくらいまで車検通るんでしょうかね。

348 :774RR:2020/04/11(土) 00:12:21 ID:QTx3lpTT.net
329だけどドライブ側プラス1丁ならそのまま車検通る
2丁上げた場合はわかんね

349 :774RR:2020/04/12(日) 20:43:29.35 ID:gI2as1ml.net
ブルドッグて同じエンジン?

350 :774RR:2020/04/12(日) 20:47:01.53 ID:gI2as1ml.net
同じじゃなかったのかw

351 :774RR:2020/04/12(日) 22:46:27.55 ID:daMgy/Ys.net
XV1100→BT1100

新設計

XV1600→XV1700→MT-01→XV1900

352 :774RR:2020/04/13(月) 07:17:09.66 ID:/hj+2zE7.net
社外品のマフラーリング欲しいのですが
何処で売っているでしょうか?

353 :774RR:2020/04/13(月) 07:44:46 ID:Y2IZHPKQ.net
テックデザイン

354 :774RR:2020/04/13(月) 11:33:10 ID:/hj+2zE7.net
>>353
ありがとう。
外国の会社みたいですね。
振り込み手数料が凄い事になりそう(>_<)

355 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

356 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

357 :774RR:2020/04/14(火) 12:15:57 ID:zDE2se4m.net
>>353
送料も普通の値段でした。
でもドイツから日本に送れないみたいですね。
コロナの影響で。

358 :774RR:2020/04/14(火) 14:54:07 ID:lUayPlKo.net
いやそんな連投しなくても分かったからw

うちもドイツのメーカーからバーエンドミラー買おうとしたら発送出来ない言われたけど。

359 :774RR:2020/04/15(水) 09:57:48 ID:lMkb1psF.net
バーネットコンバージョンキットを入れようと思うのですが、1番弱いスプリングでも効果あるでしょうか?

360 :774RR:2020/04/15(水) 10:09:12 ID:kX0cAWTI.net
最弱でも純正より強めの設定らしいよ

361 :774RR:2020/04/15(水) 19:56:14 ID:lMkb1psF.net
とりあえず最弱にして様子見ます。

362 :774RR:2020/04/15(水) 23:18:46 ID:EBl2UR0O.net
鼓動マニアなオレが行き着いたのがグッチのカリフォルニア。
イヤッホー!いいわ!と思ってたのも束の間、重いしスポーツ性がちょい足りない。ウ〜ンと考えながら男爵に行ったら、かつて惚れたことのあるムンク顔がコッチを見てやがる…どうしよう。
やっぱりこのバイク楽しい?

363 :774RR:2020/04/16(木) 00:14:41.20 ID:JSzbwaD5.net
>>362
車重はあるけどスポーツ性はそれなりにあるよ。
バンク角は浅いけど、ハイグリップタイヤを履けばコーナーでトラクションをグリグリかけて旋回する楽しさも味わえる。
90psだから絶対的な速さは無いけど、操る楽しさはあると思います。

364 :774RR:2020/04/16(木) 07:49:06.96 ID:AQkCOjqh.net
トンティーのグッツィも持ってるけど、どっちも楽しいです。街乗りはMT-01が楽しい、高速はグッツィ、かな。

365 :774RR:2020/04/16(木) 08:18:22 ID:5j7SPmaP.net
>>363、362
ありがとう。
MTはパニア付けてのツーリング仕様にできないのがネックか。でもスポーツ性はウラヤマ。ってかトンティとの2台持ちなんて羨ましすぎる。
コロナ終息までじっくり考えます

366 :774RR:2020/04/17(金) 16:06:38.37 ID:RjrLq1Lh.net
>>365

367 :774RR:2020/04/18(土) 06:56:43.92 ID:uZFOQtXW.net
>>365
大型のシートバッグなら付きますよ。

368 :774RR:2020/04/18(土) 14:28:51.31 ID:Y9Dg7ESA.net
トップケース付けてリアシートへ防水バッグとテントくくり付けたら2泊程度のツーリングキャンプは余裕でできるよ

369 :774RR:2020/04/18(土) 19:49:40.37 ID:uZFOQtXW.net
シェブロンシュプリーム10-40を入れようと思いますが何か支障があるでしょうか?

370 :774RR:2020/04/18(土) 20:08:23.61 ID:GaGW0GZu.net
3000km走ればシフトフィールが悪くなると思うよ。

371 :774RR:2020/04/18(土) 20:16:15 ID:uZFOQtXW.net
>>370
小まめな交換が吉ですねわ

372 :774RR:2020/04/19(日) 05:35:24 ID:ckhhOlK5.net
ライトをもう少し小振りな物に替えたいのですが
替えてる人いてるでしょうか?

373 :774RR:2020/05/01(金) 18:31:14 ID:A3fP3kMu.net
走行7.2万キロ
走行6.0万キロ
どっちも装備はほぼ同じで06年式
価格は7.2万キロの方が10万円安い
エンジン大きいし低回転型だからまだまだ走れるんだろうけどどっちが良いかな
自分的には正直ここまで走ってたら差なんて無いように感じるんだけど
超僻地に住んでるから選べるタマがこれぐらいしか無いのよね

374 :774RR:2020/05/01(金) 21:31:39 ID:brxkgWB/.net
俺ならブレーキローターやタイヤの減り方、塗装の色艶、こけた跡がないかとか見て決めるな。
予算で見るなら安い方えらぶだろうけど。
とりあえず、見て回って考えてみては?

375 :774RR:2020/05/01(金) 22:01:41.75 ID:A3fP3kMu.net
ありがとう
取り寄せだから実車見れないのよね
北海道のド田舎だから取り寄せてもらうバイク屋ですら行くのに車で1.5時間かかるw
整備とか、もしものときのロードサービスとか考えたらそこで買う以外に選択肢ないのよねw

両方共スライダー付きでスライダーに立ちゴケ跡があるらしい
それと後者のほうはタンク端に小さくタッチアップがある
タイヤは
7万キロが前新品、後4分
6万キロが前後7分らしい
安い方の後輪を新品にサービスで出来ないか聞いてみようかな

エンジンって何万キロぐらい迄もつんだろ?

376 :774RR:2020/05/02(土) 10:50:27 ID:W06iydO6.net
>>375
見れないんだったらどちらも同じかなー
バッテリー、プラグ交換はしてもらうのが吉。

377 :774RR:2020/05/02(土) 10:57:00.05 ID:JEAeWvlo.net
スイングアーム側面のチェーンが擦れるとこの状態で車両の扱われ具合がだいたい分かる

378 :774RR:2020/05/02(土) 13:09:45 ID:gUJuP3Wf.net
MT-01のフレームは異様なほど頑丈やで
通算30回くらいコケてる俺のでも検査して貰っても歪み無しって言われたし

379 :774RR:2020/05/03(日) 16:59:22 ID:XTel7BIM.net
中古車のタイヤ見るなら製造年月日は見た方がいいね
古いとゴム劣化してるから

380 :774RR:2020/05/03(日) 17:40:21 ID:0urlotR/.net
タイヤ見ろってタイヤの減り方を見て前オーナーの乗り方を予想するってことなんじゃ

381 :774RR:2020/05/03(日) 18:56:01 ID:z+/d3ymC.net
ホイールをかえたいんだがおすすめってある?
R1のホイールはポン付けでOK?

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200