2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン

1 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:41.62 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429765845/

とりあえずたてる。
何スレ目かはしらん。

516 :774RR:2021/01/18(月) 19:58:09.38 ID:Vjf2D2Dn.net
マジ?そんなので大丈夫か?

517 :774RR:2021/01/19(火) 06:55:15.70 ID:tg+6ccaa.net
エンジンはどのメーカーも二輪四輪問わず、純正オイルを基に開発されてます。

518 :774RR:2021/01/19(火) 20:22:39.61 ID:7Ou6d0gZ.net
10年以上レッドバロンのオイルリザーブの安い方入れてるけどすこぶる快調
冬でも真夏でもなんの問題も無い

519 :774RR:2021/01/22(金) 16:01:47.79 ID:w9gmPz9y.net
カストロ パワ1
ネット で4L缶1900円

520 :774RR:2021/01/24(日) 18:32:46.17 ID:YFnnfgn5.net
>>519
スカトロ、安いですね。
ずっと10-40入れてますが、あまり良くはないですかね?

521 :774RR:2021/01/24(日) 18:37:24.13 ID:OZ2Kdnmq.net
>>520
夏場は無理っぽいよ

522 :774RR:2021/01/25(月) 00:34:57.12 ID:448h8yjF.net
え?10-40じゃダメ?おれ全く問題ないけど

523 :774RR:2021/01/25(月) 12:50:39.61 ID:ubW32LyA.net
>>514
ホンダウルトラG2 10w-40で真夏にぶん回しても平気。
カインズバイク用 10w-40最初はフィーリング良し、真夏の渋滞でシフトが入りにくくなった。
UTC 10w-40 交換後の変化が分からない、古いオイルのようなフィーリング。
ヤマルーブスタンダード 普通、極めて普通。
ヤマルーブスポーツ バイク屋にスタンダード なんて入れるなと言われて入れてみたが違いが分からない。サーキット走る時の保険的意味合い。

入手性とコスパからメーカー純正グレードなら問題無し。
極端に安いオイルはフィーリング悪化が早い。

524 :774RR:2021/01/25(月) 13:47:36.71 ID:HHap8V2G.net
クラッチプレートとフリクションプレート発注してきたぜ。
ワイヤー?の奥にあるプレートは注文しなかったが替えた方がいいでしょうか?

525 :774RR:2021/01/25(月) 17:38:23.74 ID:PxR16Hnp.net
換える必要無いよ。つか、バーネットのコンバージョンキット入れろ。

526 :774RR:2021/01/25(月) 20:37:05.42 ID:448h8yjF.net
皆さん自分で整備出来るなんてスゴいな。タペット音的なのが若干大きくなった気がするんですが何か対処方法あるかな?

527 :774RR:2021/01/25(月) 21:51:39.26 ID:PxR16Hnp.net
ラッシュアジャスター的な部品が定期交換部品としてマニュアルに載ってるけど、替えても音は鳴る。気にしないのが一番。

528 :774RR:2021/01/25(月) 22:11:40.15 ID:448h8yjF.net
>>527
ありがとう

529 :774RR:2021/01/26(火) 11:51:21.83 ID:PE6rR5v0.net
>>525
バーネット、入れてます。
替えた時はダイレクトに繋がってる感じがしたのですが2000キロ位でまた滑りました。

530 :774RR:2021/01/26(火) 12:01:35.51 ID:PE6rR5v0.net
>>526
クラッチは簡単ですよ。
フロントフォークやブレーキは敷居が高いですが。

531 :774RR:2021/01/27(水) 01:12:46.79 ID:2Df11Oww.net
クラッチディスク交換で1番手がかかるのはカバーガスケットだな。
定期交換するようになると簡単に取れるけど。

532 :774RR:2021/01/27(水) 12:39:46.78 ID:Cn5Cue8Z.net
>>531
確かに。
センサーが邪魔で面倒くさいですね。
断線しそうな感じがする。
更に面倒くさい

533 :774RR:2021/01/27(水) 14:25:04.71 ID:j5BO8U2R.net
(・∀・)ニヤニヤ

534 :774RR:2021/01/27(水) 20:29:51.61 ID:xvYR5G89.net
クラッチ、フリクションプレートを発注したが
バーネットのバネを中にしたら、酔い感じではないか。次回にとっておくか。

535 :774RR:2021/01/27(水) 21:45:13.50 ID:LZMd6uES.net
俺もバーネット中で使ってるけど、5年経った今でも純正の時みたいな滑りは感じないわ

536 :774RR:2021/01/28(木) 19:45:01.15 ID:zC2EqUsy.net
最近、ハンドルが切れ込んで乗りにくい。
仕様ですかね。

537 :774RR:2021/01/28(木) 21:29:22.61 ID:HEVwDbqF.net
タイヤの減り、空気圧。

538 :774RR:2021/01/29(金) 14:58:49.72 ID:HAyk5alW.net
XJRもクラッチ持病が有るんですかね?

539 :774RR:2021/01/30(土) 12:23:54.17 ID:nII2vI2v.net
アンダーガード、左後ろのネジがくるくる回って
締まらない。誰か助けて。

540 :774RR:2021/01/30(土) 14:35:57.34 ID:9iQscOFz.net
ナップスや2りんかん等のバイク用品店に汎用ウェルナット買いに行け。

541 :774RR:2021/01/30(土) 16:07:00.75 ID:/8r5VPon.net
>>540
そんなナットがあるんですね!
知りませんでした。
ありがとう神様‼😢

542 :774RR:2021/02/03(水) 16:43:00.89 ID:H721Kh1v.net
最近通勤で使ってるが町乗りはやっぱり厳しいな。ほぼアイドリング走行だわ

543 :774RR:2021/02/07(日) 11:27:08.09 ID:GUDOVjV3.net
この2ヶ月休みがない。
午後久しぶりに時間が空きそうだから、こいつとそばでも食べに行ってくる。
まだ、新そばも食べてないんだよw

544 :774RR:2021/02/07(日) 11:39:01.81 ID:qIO7XVXO.net
でっていう

545 :774RR:2021/02/07(日) 19:34:21.09 ID:GcKrzTlx.net
排気音がパンパンうるさいのでサイレンサーをノーマルに戻そうか思案中。ノーマルの方が良い音だった様な気がする(ーー;)

546 :774RR:2021/02/08(月) 12:52:13.32 ID:RkYr5b+T.net
ウェルナットは純正注文しても汎用品なんだよな。
昔は専用のサイズだったのに。

547 :774RR:2021/02/08(月) 16:23:41.80 ID:Acvb2jCY.net
純正のほうが柔らかくて食いつきが良い&長持ちしてたんだけどね。

548 :774RR:2021/02/08(月) 16:25:05.11 ID:Acvb2jCY.net
>>545
DYNOJETのO2オプティマイザーを入れたらアフターファイアは減るよ。燃費が悪くなるけど。

549 :774RR:2021/02/09(火) 09:46:13.46 ID:ItmpqB7q.net
ヘルメットホルダーってどうしてるの?

550 :774RR:2021/02/09(火) 10:39:56.20 ID:c4b8nWwh.net
タンデムステップにカラビナぶら下げてそこに掛けてる。

551 :774RR:2021/02/09(火) 11:39:35.53 ID:7k08GKC9.net
>>550
カラビナだと傷付かない?

552 :774RR:2021/02/09(火) 11:46:23.42 ID:c4b8nWwh.net
>>551
傷付くからオススメはしない。

553 :774RR:2021/02/09(火) 17:42:25.99 ID:fR1C4al0.net
メットホルダーって使う?

554 :774RR:2021/02/09(火) 20:13:12.27 ID:esdyEmV8.net
このバイク、10年後は部品なくなって
メンテや車検で困るおそれありますか?

555 :774RR:2021/02/09(火) 21:26:18.53 ID:KNKUbfay.net
ないあるよ

556 :774RR:2021/02/11(木) 17:07:30.95 ID:J5K+YPDG.net
シートバッグを付けるのにマフラーが邪魔になる
何かいい方法はないものか。
レンテックは無しで。

557 :774RR:2021/02/11(木) 17:30:17.75 ID:J5K+YPDG.net
急にカタカタ音するようなったし。

558 :774RR:2021/02/11(木) 19:31:11.72 ID:j8LzOIu0.net
>>556
goldwinの17使ってる。

559 :774RR:2021/02/11(木) 20:29:29.68 ID:mNHrkmPc.net
>>557
ミラーじゃね?

560 :774RR:2021/02/14(日) 21:42:33.64 ID:ycjbmrmX.net
なんとなく習慣でプラグを1万キロちょいで交換してるけど、このバイク常用回転数低いからもっと走ってからでも良いんじゃないのとも思う。
イリジウムだし。
皆はどれくらいで交換してる?

561 :774RR:2021/02/14(日) 22:05:08.71 ID:APDXxi/i.net
>>560
年一で交換してる。
距離で言えば10000kmくらいかな。

562 :774RR:2021/02/14(日) 23:45:14.36 ID:ycjbmrmX.net
>>561
あらやっぱそんなもんなのね

古いバイクになってきたから無理はさせたく無いんだけど、プラグ交換面倒だからあまりやりたくないのが本音

563 :774RR:2021/02/15(月) 03:47:30.36 ID:5kRyP8ht.net
イリジウムなら10000km交換で上等でしょ。
ツインなのにプラグ4本いるし、ネイキッドなのにタンク持ち上げなきゃ外せないし。
結構ギチギチの設計なのよね。

564 :774RR:2021/02/15(月) 12:02:02.03 ID:1ZHoQisr.net
4万キロ乗って一度も交換したことないけど快調だぞ。1万ごとに交換とか意味ないだろ

565 :774RR:2021/02/15(月) 14:21:13.68 ID:9g9n72Zr.net
少しずつパワーダウンしてるのだろうか。

566 :774RR:2021/02/15(月) 16:23:01.59 ID:G6PEcJVB.net
重低音を強調したい。
方法はあるだろうか?

567 :774RR:2021/02/15(月) 17:01:11.28 ID:nsPHwj7x.net
口でドコドコ言え

568 :774RR:2021/02/15(月) 17:01:19.51 ID:rIxE0ePt.net
口でドコドコ言え

569 :774RR:2021/02/15(月) 18:16:20.60 ID:G6PEcJVB.net
ソプラノなんだよね。

570 :774RR:2021/02/15(月) 18:34:37.45 ID:8jKw8Zu4.net
これ以上強調いるか?俺はマフラーノーマルでも家の前走る時とか気が引けるわ

571 :774RR:2021/02/15(月) 18:58:29.40 ID:3HFDRqpN.net
たしかに、ノーマルだけど早朝出かけるのは気が引けるわ。
それでも2007年型は静かになったんじゃなかったかな。

572 :774RR:2021/02/15(月) 19:54:37.95 ID:XUI9kUua.net
今から01の中古買ったとしても長くは乗れないよね?

573 :774RR:2021/02/15(月) 20:12:15.41 ID:G6PEcJVB.net
長くって、どれくらい?

574 :774RR:2021/02/15(月) 22:27:01.51 ID:XUI9kUua.net
40年くらいです。

575 :774RR:2021/02/16(火) 07:47:17.18 ID:yYoqXZyw.net
カネ・人脈・技術を一つも欠けることなく備えていれば乗れるよ。

576 :774RR:2021/02/16(火) 17:21:26.55 ID:OZLSSeYf.net
>>574
俺は死んでる。

577 :774RR:2021/02/16(火) 19:37:18.85 ID:MH4ltp+K.net
中古もう少し安くならないかな?

578 :774RR:2021/02/16(火) 20:29:42.52 ID:Z3B/jFMG.net
希少だから仕方ないね

579 :774RR:2021/02/16(火) 23:25:03.54 ID:yYoqXZyw.net
走行6000kmを60万で買えた2008年が底値だったな。

580 :774RR:2021/02/17(水) 07:58:29.76 ID:uSUNoote.net
ホイールを交換したいのだがオススメって
ありますかね?
R1のホイールならポン付け?

581 :774RR:2021/02/17(水) 08:29:07.53 ID:7tF6+fVI.net
試したら?

582 :774RR:2021/02/17(水) 09:49:45.95 ID:Sl9Q5NvX.net
今初期型中古でだいたい80万位か。でも国産でコイツに近い乗り味のバイクないもんな。何か他あったっけ?

583 :774RR:2021/02/17(水) 10:13:42.47 ID:uSUNoote.net
>>582
玉数も少なくなってますね。

584 :774RR:2021/02/17(水) 12:32:16.35 ID:PKy/pYS0.net
>>580
回転方向が逆になるのでは?

585 :774RR:2021/02/17(水) 15:02:29.53 ID:uSUNoote.net
低年式のホイールはポン付けできるとあったのですが、高年式はどうなのかなと。
スプロケットが逆だから?

586 :774RR:2021/02/17(水) 15:31:12.50 ID:z2WwOTs8.net
これの現役時代に試乗したら、ヤマハだしスムーズじゃん。鼓動感大したことないし、なんて思ってたけど、今あらためてコレが気になる。
そんな俺はモトグッチで満足はしてるけど。乗り比べしたいなあ。

587 :774RR:2021/02/17(水) 19:23:44.54 ID:uSUNoote.net
>>586
乗ってみます?

588 :774RR:2021/02/17(水) 20:06:56.86 ID:jBG1HxCz.net
>>582
中古のハーレーが狙える値段やん。
高いよなあ。相場下がればもう一台ほしい。

589 :774RR:2021/02/17(水) 21:21:12.50 ID:pIqJYecz.net
同じOHV空冷Vツインでも別腹で楽しめるよ。だから自分は両方持ってます。
街乗りからドコドコ楽しいMT-01、高速で気持ちよく回りたがるグッチ。峠でも、良い足回りとブレーキでメリハリつけて走れるMT-01、インテグラルブレーキを駆使して丸太に乗って激流下りのように走るグッチ。

590 :774RR:2021/02/18(木) 19:46:06.76 ID:ihlpsB+V.net
>>589
まったく、羨ましい!
5年毎にMT欲しい病にかかるけど、さすがに最近は良車はなくなってきたね。皆さんやはりコレは一生モノ?

591 :774RR:2021/02/18(木) 20:11:54.04 ID:3jjUKnYx.net
グッチ裕三万歳

592 :774RR:2021/02/18(木) 20:34:44.99 ID:FWWU3uIW.net
>>590
乗れても今から25年位が限界だろう。

593 :774RR:2021/02/18(木) 23:17:06.04 ID:FFbCqAAR.net
絶版になってから欲しがる阿呆

594 :774RR:2021/02/19(金) 12:08:15.87 ID:3ehXkWa+.net
同じアホなら乗らなソンソンソン

595 :774RR:2021/02/19(金) 21:14:23.00 ID:S607+3rl.net
慣れると山登るの楽でいいね〜

596 :774RR:2021/02/21(日) 18:32:54.31 ID:AZKzPD/X.net
フリクションプレート、クラッチプレート、
奥のワイヤー?
どうやって外すんだ⁉

597 :774RR:2021/02/21(日) 18:44:59.48 ID:ydhMWcoF.net
サービスマニュアル読めよ

598 :774RR:2021/02/21(日) 19:35:59.33 ID:AZKzPD/X.net
ドイツ語ならわかるが英語はわからん。

599 :774RR:2021/02/22(月) 23:29:13.71 ID:QSYagXBg.net
つまらないレスをすると流れが止まるって学習しようね

600 :774RR:2021/02/23(火) 12:31:11.15 ID:UlPxDnR/.net
あんたやろ

601 :774RR:2021/02/24(水) 17:14:32.62 ID:cKb6Yufd.net
それにしてもバーネット入れるとクラッチが重たいな。ボディーブローの様に効いてきやがる。

602 :774RR:2021/02/24(水) 18:03:27.74 ID:uXEY+zwd.net
アップの時はクラッチ握らないようにしてみたら?

603 :774RR:2021/02/24(水) 19:03:57.00 ID:cKb6Yufd.net
渋滞にハマると死ねますね。

604 :774RR:2021/02/25(木) 12:38:46.76 ID:BXhntRfh.net
たまにアイドリングが不規則になるのだが
仕様ですかね?

605 :774RR:2021/02/25(木) 13:14:08.75 ID:De3B5WjZ.net
俺のもだ。さすがにエンストはしないけど

606 :774RR:2021/02/25(木) 13:55:53.02 ID:WWdL1BOJ.net
クラッチレバーのとこのスイッチの断線かスイッチ内の接触不良かも。ISCの線もありえるけどまずはスイッチ確認しましょう。

607 :774RR:2021/02/25(木) 15:24:24.67 ID:CXKK8KyA.net
故障です

608 :774RR:2021/02/25(木) 15:47:09.67 ID:BXhntRfh.net
>>606
何かのセンサーですか?

609 :774RR:2021/02/25(木) 16:14:28.60 ID:WWdL1BOJ.net
センサーではなくレバー根元の裏側にあるクラッチ切ってるかどうか判断する単純なスイッチですよ。
これが調子悪いとアイドリングが不安定になります。
私の場合はスイッチから出てるハーネスが劣化して断線してました。スイッチの中の接点も錆びてました。

610 :774RR:2021/02/25(木) 16:50:10.71 ID:BXhntRfh.net
>>609
ありがとう。
確認してみます。

611 :774RR:2021/02/25(木) 21:21:02.34 ID:xXc0zPk1.net
ちょうど100レスくらい前のやりとりでもあったけど、自分のはクラッチスイッチに異常はなく、スロットルボディの清掃で改善しました。

612 :774RR:2021/02/26(金) 10:35:34.50 ID:2ZXrOlAu.net
リヤのプリロード調整しようとしましたが
硬くてなかなか回りません。
間違ってるんでしょうか?

613 :774RR:2021/02/26(金) 11:15:08.30 ID:qNP6Mnxu.net
ショップに持っていけ

614 :774RR:2021/02/26(金) 12:38:07.87 ID:2ZXrOlAu.net
ショップじゃなくてショックです。

615 :774RR:2021/02/26(金) 17:04:10.38 ID:2ZXrOlAu.net
バッフルを探してるのですが、サイレンサーの出口ではなく手前に付けるサイレンサーって無いのでしょうか?

616 :774RR:2021/02/26(金) 18:45:10.75 ID:Z6rmsBB/.net
>>612
ダブルナットだから上のナットを緩めてから調整ですね。

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200