2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2018/12/31(月) 12:52:29.92 ID:U+tjYdDU0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

EICMA2018(ミラノショー)出展概要
〜ニューモデル「CB650R」「CBR650R」と、「CB500F」「CBR500R」「CB500X」を世界初公開〜
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181106.html

CB650R
ミドルクラスに、新たな「ネオ・スポーツ・カフェ」スタイルの「CB650R」をラインアップ。
カフェレーサーのデザインエッセンスと、凝縮した台形プロポーションを融合させた個性的なスタイリングを実現しました。
直列4気筒エンジンは、より力強い出力特性を図るとともに、Hondaセレクタブルトルクコントロールと
アシストスリッパークラッチを採用することで、操る楽しさと上質なライディングフィールを追求しています。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2181106/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1541489477059.jpg

CBR650R
シャープでアグレッシブなラインを強調したフェアリングや、ショートタイプのリアデザインの採用によって、
スーパースポーツモデル「CBR1000RR Fireblade」を彷彿させるスタイリングを実現しました。
CBR650Rは、「CBR650F」の後継モデルとして、外観の一新を図るとともに、高回転域での出力を向上させるなど、
スポーツモデルとしてのトータル性能の向上を図っています。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2181106/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.im
g.jpg/1541500224319.jpg


EICMA2018に出品した下記モデルは、日本での販売を予定しています。・CB650R、CBR650R

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/12/31(月) 12:52:57.84 ID:U+tjYdDU0.net
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821

関連スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その18【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542208383/

3 :774RR :2018/12/31(月) 12:53:21.85 ID:U+tjYdDU0.net
税抜本体価格  消費税8% 消費税10%(2019/10から)
CB650R:89万  961,200  979,000

CBR650R:96万 1,036,800  1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,069,200  1,089,000 (赤)

4 :774RR :2018/12/31(月) 12:53:46.80 ID:U+tjYdDU0.net
Honda Motorcycles Europe公式

Honda CB650R: Minimum Fuss, Maximum Motorcycle
https://youtu.be/aTkcVm5n5ZI

Honda CBR650R: Putting The Extra ‘R’ Into CBR
https://youtu.be/fehV52dFMo0

5 :774RR :2018/12/31(月) 12:54:05.22 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe studio shot, right side
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/generic/Range/2019/2019-bikes/CB650R-Neo-Sports-Cafe-studio-shot-right-side.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

CBR650R studio shot, right side.
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/generic/Range/2019/2019-bikes/CBR650R-studio-shot-right-side.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

6 :774RR :2018/12/31(月) 12:54:25.33 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, right side, rolling with rider at night.
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/generic/Range/2019/2019-bikes/CB650R-Neo-Sports-Cafe-stopped-front-face-lights-on.jpg/_jcr_content/renditions/c5.jpg

CBR650R, right side, parked on racetrack with rider.
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/generic/Range/2019/2019-bikes/CBR650R-rolling-on-race-track-3-quarter-front-right-side.jpg/_jcr_content/renditions/c5.jpg

7 :774RR :2018/12/31(月) 12:54:43.22 ID:U+tjYdDU0.net
新旧スペック比較
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/011-7.jpg

8 :774RR :2018/12/31(月) 12:55:02.71 ID:U+tjYdDU0.net
エキゾーストサウンド

CB650R
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/product-audio/CB650R-sound.mp3

CBR650R
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/supersports/cbr650r/cbr650r-2019/product-audio/CBR650R-sound.mp3

9 :774RR :2018/12/31(月) 12:55:20.13 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/generic/Range/2019/2019-bikes/cb650r-hub_2090x1176.jpg/jcr:content/renditions/fb.jpg

10 :774RR :2018/12/31(月) 12:55:37.43 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, right side, at night in urban landscape.
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/editorial-large-image/CB650R-Neo-Sports-Cafe-right-side-rolling-with-rider-at-night-in-urban-landscape.jpg/jcr:content/renditions/fb.jpg

11 :774RR :2018/12/31(月) 12:55:53.43 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, 3-quarter front right side, at night in urban landscape
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/product-intro/cb650r-landscape.jpg/jcr:content/renditions/fb.jpg

12 :774RR :2018/12/31(月) 12:56:09.93 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, front view, zoom on cockpit
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/text-on-dark/CB650R-Neo-Sports-Cafe-front-view-zoom-on-handlebar.jpg/_jcr_content/renditions/c5.jpg

13 :774RR :2018/12/31(月) 12:56:42.06 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, zoom on dual air intake duct
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-cafe-dual-air.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

14 :774RR :2018/12/31(月) 12:56:59.77 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, 3-quarter front right side with rider, in urban landscape at night
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/mosaic/CB650R-Neo-Sports-Cafe-3-quarter-front-right-side-with-rider-in-urban-landscape-at-night.jpg/_jcr_content/renditions/c3.jpg

15 :774RR :2018/12/31(月) 12:57:18.07 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, 3-quarter right side with rider, in urban landscape
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-cafe-torque-control.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

16 :774RR :2018/12/31(月) 12:57:33.21 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, zoom on exhaust pipe
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-exhaust-design.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

17 :774RR :2018/12/31(月) 12:57:53.18 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, 3-quarter front right side, in urban landscape at night
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-cafe-chasis-balance.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

18 :774RR :2018/12/31(月) 12:58:09.29 ID:U+tjYdDU0.net
EMERGENCY STOP SIGNAL
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/CB650R-Neo-Sports-Cafe-zoom-on-emergency-stop-signal.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

19 :774RR :2018/12/31(月) 12:58:27.54 ID:U+tjYdDU0.net
CB650R Neo Sports Cafe, 3-quarter rear right side with rider, in urban landscape at night
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-cafe-assist-slipper-clutch.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

CB650R Neo Sports Cafe, front view
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/CTA/CB650R-Neo-Sports-Cafe-Black_front.jpg/_jcr_content/renditions/c2.jpg

20 :774RR :2018/12/31(月) 12:58:47.97 ID:U+tjYdDU0.net
CBR650R, ¾ front right side, studio shot
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/supersports/cbr650r/cbr650r-2019/product-intro/CBR650R-3-quarter-front-right-side.jpg/jcr:content/renditions/fb.jpg

21 :774RR :2018/12/31(月) 13:41:10.68 ID:fSiW5MKl0.net
いちおつ!

22 :774RR :2018/12/31(月) 13:56:21.47 ID:5dkoIKwSa.net
やっぱりワッチョイは必要

23 :774RR :2018/12/31(月) 14:20:54.84 ID:o4PUqwNiM.net
こっちが機能するんならこっちでいいね

24 :774RR :2018/12/31(月) 14:26:58.12 ID:WefdNmqjd.net
へんてこ比較参考バカとかリッター無理ならCBR650も無理、でもNin○○650オススメバカとか来なさそうだからおk


25 :774RR :2018/12/31(月) 17:26:41.85 ID:S06+kLG00.net
へんてこ?
比較参考用
 
   燃費 カタログ燃費 容量 馬力 価格 リアサス
zx6R 20-22km 18.3km/L 17L 126ps 132万 リンク式モノショックサスペンション
z900 20-22km 18.5km/L 17L 125ps 95万 リンク式モノショックサスペンション
s750 22-24km 20.1km/L 16L 112ps 97万 リンク式モノショックサスペンション
650F 22-24km 21.0km/L 17.3L 91ps 99万(赤103万) リンクレスモノショックサスペンション
650R *** 20.4km/L 15.4L 95ps 103万(赤106万) リンクレスモノショックサスペンション

間違いがあれば修正ヨロ

26 :774RR :2018/12/31(月) 17:32:57.65 ID:fSiW5MKl0.net
頑なにninja650を入れないマン来たな

27 :774RR :2018/12/31(月) 18:12:29.40 ID:WZPrP6Q50.net
4発で合わせるわな

28 :774RR :2018/12/31(月) 18:20:18.07 ID:zAlzyhztM.net
取り合えずNGですわ

29 :774RR :2018/12/31(月) 19:49:59.40 ID:6oyG9Z7Ba.net
https://i.imgur.com/4Z0xDti.jpg
https://i.imgur.com/PQYZweI.jpg
ヒマだったから作った
足したいのあったら足すよ

30 :774RR :2018/12/31(月) 21:14:04.86 ID:8HHYkFVj0.net
>>29
R6も追加で

31 :774RR :2019/01/01(火) 01:57:06.15 ID:byFh8Aft0.net
うん、やっぱワッチョイあるとマトモだな

32 :774RR :2019/01/01(火) 05:21:28.58 ID:JNliT3NPd.net
上の比較参考前のキチ○イが意味なく貼ってたのとは違ってマトモだとは思うけど、こっちのスレにはそもそも要らないんじゃないかな?
車種固有スレなのに別車種持ち出しがちなワッチョイなしのスレ方でいいんじゃない?

33 :774RR :2019/01/01(火) 05:43:41.10 ID:lWlE4FGcM.net
もちろん即行でNG

34 :774RR :2019/01/02(水) 01:59:27.01 ID:D8gjZ9pPa.net
ホンダのアプリで3Dモデルにオプションつけたりして眺められるのがあるけどここにあるオプション全部日本でも売るんだろうか…
https://i.imgur.com/j093TEj.jpg

35 :774RR :2019/01/02(水) 05:23:40.63 ID:cLHEUGxu0.net
>>29
航続距離もよろしこ

36 :774RR :2019/01/02(水) 09:26:58.28 ID:reUOZWelM.net
>>34
1000のバイザーは日本国内オプション設定なし
650はetc標準装備ではなさそうなのでバイザーでるかも?

37 :774RR :2019/01/04(金) 00:10:38.82 ID:YWWNvSwt0.net
200kg切ってほしかったなー

38 :774RR :2019/01/04(金) 00:25:18.16 ID:GFtSvVyB0.net
二気筒になるがよろしいか

39 :774RR :2019/01/04(金) 09:01:05.51 ID:weCNnLHz0.net
公道用4気筒650のNinja ZX-6Rは200kg以下だけど値段が…

40 :!omikuji !dama :2019/01/04(金) 09:37:53.07 ID:rpFdRxzTa.net
値段っていったってたかが約20万円差
それ位なら乗りたいスペックのバイクに乗った方が後々後悔しないし!

41 :774RR :2019/01/04(金) 11:44:58.38 ID:5bKbuAtg0.net
次のフルモデルチェンジに期待して買ったれ

42 :774RR :2019/01/04(金) 19:12:22.32 ID:weCNnLHz0.net
税込みだと約30万円差
比率でみると約1.3倍の価格
嫁が許可してくれなかったので俺はCBRを予約した

43 :774RR :2019/01/04(金) 22:03:35.19 ID:puVcroQ60.net
妥協しちゃったか
信号待ちや駐車場で新型6Rに横付けする度後悔してそうだな

44 :774RR :2019/01/04(金) 22:22:00.68 ID:Qiy5tkbV0.net
そんな奴いない

45 :774RR :2019/01/05(土) 00:21:15.83 ID:+mVyr9h10.net
後悔はしないと思う
家建てたばかりでバイク買い替えに難色を示していただけに
CBRだったら許可してくれただけでも御の字

46 :774RR :2019/01/05(土) 06:57:13.02 ID:HoOChs+70.net
>>45
イイ嫁だな。俺はもう15年同じbikeだ 家建てて住宅ローンやら塾のお金やら色々金かかるからな。CBRも10年以上乗るつもりで可愛がってあげてな〜

47 :774RR :2019/01/05(土) 09:01:25.07 ID:YZJOPREI0.net
>>46
あんたはいい夫だ

48 :774RR :2019/01/09(水) 20:23:37.19 ID:ehMwCE0t0.net
過疎

49 :774RR :2019/01/21(月) 21:56:20.13 ID:WKy8HHf80.net
>>29
07のコスパ高いな
見た目は単眼CB系の圧勝だけど

50 :774RR :2019/01/22(火) 12:45:26.73 ID:oolIEcdja.net
過疎

51 :774RR :2019/01/22(火) 12:46:36.65 ID:jPg7cl970.net
【3月11日公開】 風の谷のナウシカの腐海は福島か?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1547897657/l50

52 :774RR :2019/01/24(木) 21:31:12.15 ID:84uI0ieY0.net
>>49
07の加速が足りないのでECU書き換えか乗り換え予定の俺
迷っている今が一番楽しいんだけど

53 :774RR :2019/02/18(月) 01:30:05.78 ID:RIflH0Aj0.net
>>52
MT-07はいいバイクだよ!

正常進化のMT-09SPに行きなはれ!
それかトレーサー900GT

54 :774RR :2019/02/18(月) 08:54:27.31 ID:43lFVR6f0.net
>>52
素直に排気量上げてMT-09にした方がいいと思う
当たり前のことだけどツインからマルチにするとトルクは薄くなるので常用域ではむしろ遅く感じるかも
高回転での伸びが欲しいならマルチのMT-10とか

55 :774RR :2019/02/19(火) 00:01:18.26 ID:Iih8eyv/0.net
MT-09の加速は暴力的…と言うか、暴力

56 :774RR :2019/02/19(火) 08:06:20.87 ID:wn0gp+iMM.net
初期型MT09乗ってたけどエンジンは悪く無いけど足が悪すぎて飛ばす気にならなかったわ

57 :774RR :2019/02/19(火) 08:27:06.65 ID:Xw2YmHjq0.net
MT09SPはかなり楽しそうだけど見た目がちょっとな

58 :774RR :2019/02/19(火) 08:37:02.96 ID:v5idJsfva.net
>>56
そうなんだ、足回りケチるのか。
ハンドリングのヤマハも今や形無しなんだな。

59 :774RR :2019/02/19(火) 09:32:01.14 ID:wn0gp+iMM.net
>>58
当時乗りだし81万で売ったからサスのコストダウンが酷かったのよ。今のSPなら満足するはず

60 :774RR :2019/02/19(火) 13:31:13.85 ID:emjolVUWp.net
謎のヤマハ推しw

61 :774RR :2019/02/19(火) 14:08:04.82 ID:x4nEMCC50.net
>>59
最初はモタードコンセプトだったからフニャサスにしたけどそれが不評だったからマイチェンで普通のロード仕様にしたんじゃなかったっけ?

62 :774RR :2019/02/19(火) 21:13:07.42 ID:1xdkeuZp0.net
一時期、同じ車体なのにMT-09よりもXSR900の方がサスが良いとか言われてたしなw

63 :774RR :2019/02/21(木) 22:06:14.40 ID:Jiy7EttT0.net
ヤマハはHONDAの子会社でもなったのかなw
押したいバイクあるならスレ立てろw

64 :774RR :2019/02/22(金) 08:29:57.17 ID:Pm9Cmv32H.net
全角に単芝はけっこうバカに見えるな。

65 :774RR :2019/02/22(金) 23:26:42.42 ID:xtda39T40.net
それ、句読点のかわり

66 :774RR :2019/02/24(日) 00:37:05.84 ID:oTHFK4Pr0.net
これ、ミキプルーンの苗木。

67 :774RR :2019/02/24(日) 19:22:51.22 ID:xG7ulqay0.net
もうそろそろ納車された〜って話が
出てきてもよさそうな気がするけど
国内販売車は何キロ出るのか知りたいね

68 :774RR :2019/02/25(月) 18:43:10.11 ID:3BaXbmpu0.net
突っ込んだら負けな気もするけど
発売日(納車登録しても良い日)が3月15日だから日本で納車されるのはどんなに早くても3月15日なんだけど。
それなのに納車された〜って話が出るわけがない

69 :774RR :2019/02/25(月) 18:50:28.49 ID:UVldHWQ20.net
最高(315)の日だな

70 :774RR :2019/02/25(月) 18:55:34.64 ID:7C6NJt160.net
>>68
モンキー125がバラバラだたから徹底されたのかもねw

71 :774RR :2019/02/25(月) 23:02:31.45 ID:1vMLG+RL0.net
色々言うこと聞かない店を排除するためにドリーム専売にしたからね。
フライングするような店は出てこないはず。

72 :774RR :2019/02/25(月) 23:34:18.32 ID:gH24mEFsp.net
>>69
最後の日

73 :774RR :2019/02/27(水) 22:35:50.50 ID:GVxJ+hOz0.net
今乗ってるやつの車検とか売却する予定があるから納車日気にする人少なくないでしょ

74 :774RR :2019/03/10(日) 18:24:15.42 ID:wUVVSc5S0.net
過疎

75 :774RR :2019/03/11(月) 12:17:34.21 ID:lcK6DHfI0.net
基礎

76 :774RR :2019/03/11(月) 17:31:11.42 ID:Ck7LxrDxr.net
応用

77 :774RR :2019/03/11(月) 18:27:32.49 ID:vJ537ggDd.net
ETC助成金

78 :774RR :2019/03/15(金) 06:09:34.20 ID:AzfNxG6D0.net
今日発売日じゃなかったっけ?

79 :774RR :2019/03/15(金) 18:19:37.99 ID:WgdA+KmPr.net
発売日

80 :774RR :2019/03/15(金) 18:23:44.43 ID:zpq11lvc0.net
販売日

81 :774RR :2019/03/16(土) 17:44:10.43 ID:cmX9fYBMa.net
排卵日

82 :774RR :2019/03/16(土) 22:17:25.83 ID:pR6tn3Wpp.net
発展日

83 :774RR :2019/03/28(木) 20:10:55.99 ID:RsVB1G6cr.net
過疎ってんな

84 :774RR :2019/03/29(金) 03:29:32.83 ID:zLiOjb3p0.net
CB650RもCB250Rみたく2019年にローダウンモデル出すの?
俺短足だけどこのバイク乗りたいから出してほしい

85 :774RR :2019/03/29(金) 05:12:04.15 ID:r2SxlLR70.net
250と違ってグローバルモデルだし出ないんじゃ?ローダウンしなよ。

86 :774RR :2019/03/31(日) 23:25:27.47 ID:Xe6vDkFR0.net
ローダウンどうやってするの?

87 :774RR :2019/03/31(日) 23:38:39.83 ID:RlhZa/ZzM.net
数日前にCB650Rの現車見てきたがラジエターが結構上下に大きいからエキパイの上の方が見えにくくてちょっと残念だった
あと、正面から見るとタンク横のシュラウドとエアクリーナーボックスへのインテークが大きく張り出してて幅広く1000と然程変わらない印象を受けた
予約してたお客さんの売約済み車両という事で触る事は出来なかったが、試乗車かレンタルバイクでラインナップされたら是非乗ってみたい

88 :774RR :2019/04/01(月) 19:37:36.10 ID:pY6507wbF.net
排気音は純正なのに低音効いててボボボボ…とアイドリングから迫力ある。環境によっては長時間のアイドリングは近所迷惑になるかも。かっこいいけど長時間だと耳が疲れる

純正シートバッグはあまりたくさん入らないが、フタ部分が平べったいし荷掛けフックが4つあるので上にちょっとした荷物固定できそう。フタの調整用ファスナー開けると若干スペースを広くすることができる。

シートは足つきに配慮して幅が狭いせいなのか長時間だと尻が痛くなる

燃費は6速40km/hでも粘る。ラフに発進してもエンストしない。下道流して19〜20km/L。これだと流して250km、回すと200kmくらいで給油しなければならない。やっぱりタンクは17L欲しかった

ロングスクリーンも見た目より整流防風効果高い。強風時でも流されず普通に走れるし疲れない

89 :774RR :2019/04/01(月) 20:03:51.43 ID:gZZKwPxE0.net
足つき性の悪さが玉にキズだよね
日本人無視した設計
ローダウンモデル出してくれないなら買わない

90 :774RR :2019/04/01(月) 20:09:08.26 ID:e7UTpBykp.net
日本市場がターゲットじゃないから仕方ない

91 :774RR :2019/04/01(月) 20:09:22.30 ID:24xZNlHAa.net
俺は逆にハイシートが欲しい

92 :774RR :2019/04/01(月) 20:16:15.97 ID:qfpClhz30.net
170あれば両足べた付きだろ

あっ…

93 :774RR :2019/04/14(日) 10:01:24.65 ID:IizuqcSB0.net
>>89
買わない理由を無理して探さなくても・・・

94 :774RR :2019/04/14(日) 10:02:43.42 ID:IizuqcSB0.net
リアのイニシャルを最弱に設定すれば足つき良くなる事くらい知らないのか・・・

95 :774RR :2019/05/06(月) 23:31:19.67 ID:yreNPei90.net
CBRとCBの違いってハンドル周りくらい?
ステップ位置とかは一緒なのかな

96 :774RR :2019/05/06(月) 23:34:23.20 ID:l+gkXkzv0.net
カウルの有無

97 :774RR :2019/05/13(月) 20:31:43.51 ID:wa5bh/pY0.net
>>89
べた足だわ
まあ若干ステップが足に干渉するんで股広げ気味だとかかとが浮くっちゃ浮くが
ちな、176股下83

98 :774RR :2019/05/27(月) 20:11:15.34 ID:q3LJK2/Hd.net
この650のエンジンがすごく好きだけど、車体の形が気に入らない。

99 :774RR :2019/05/28(火) 10:57:18.52 ID:BNnIvSfsa.net
車体の形なんて後から何とでもなる

100 :774RR :2019/05/31(金) 16:34:45.74 ID:opbYtTdS0.net
>>97
180pで股下80pのワイ。敗北感で心が痛い・・・

101 :774RR :2019/05/31(金) 17:32:11.68 ID:BJbC4sy60.net
>>98
えー?外観最高じゃねこれ
ちな、CB650Rシルバー、渋くね?

102 :774RR :2019/06/01(土) 06:19:29.74 ID:JtrmjFTrr.net
全然買う予定ないのにCBとCBRどっちがいいのか悩んでる
カウル付きのデメリットってありますか?
排熱が集約して熱いとか
VFR800試乗したときは熱くてびっくりしたんだけど

103 :774RR :2019/06/01(土) 08:42:56.94 ID:kQOsZ4Bj0.net
>>102
見た目とポジションで決めたらいいかと

104 :774RR :2019/06/16(日) 07:20:45.94 ID:MuyXYXLU0.net
買う予定も無いのに悩むとか草

105 :774RR :2019/07/17(水) 22:42:27.39 ID:mnC2fM+A0.net
どんだけ過疎だよ

106 :774RR :2019/09/02(月) 18:43:15.53 ID:qpWSwMtK0.net
CB650で検索、3つ出て来たけど
どれが、本スレですか?
どれも?

此処と

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/

【HONDA】CBR650F CB650F その18【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542208383/

107 :774RR :2019/09/02(月) 18:49:55.06 ID:qpWSwMtK0.net
これ良いね

https://i.imgur.com/wvgQzOw.jpg
https://i.imgur.com/PERlWnp.jpg
https://i.imgur.com/Mm6B4WK.jpg

108 :774RR :2019/09/02(月) 22:02:48.95 ID:pWvQnfvv0.net
>>106
上のが650Rの本スレ
下のは650F

109 :774RR (ワイーワ2 FFaa-2i3K [103.5.140.142]):2019/11/25(月) 00:01:57 ID:PSQxPuHeF.net
どっちにしようか?

https://i.imgur.com/cnwLCel.jpg
https://i.imgur.com/hHP64ez.jpg

110 :774RR :2019/12/30(月) 11:25:53.21 ID:oaMooatc0.net
このセパハンにしようと思っている
楽より格好を選びたい派
メーカーオプションで出ないかなぁ?

https://i.imgur.com/8wNmDin.jpg

111 :774RR (ワッチョイ 2f43-siGd [210.191.112.230]):2020/02/28(金) 17:57:31 ID:8BlXWQkk0.net
映画のbiohazardに出てきそうだな

112 :774RR :2020/11/28(土) 15:50:06.87 ID:h5RUnG6m0.net
このスレが過疎ってる理由ってなんでしょうか
ワッチョイも入ってるし

113 :774RR :2021/04/30(金) 12:21:46.41 ID:CfDmb1PJF.net
>>112
重複で3つスレがある

114 :774RR :2021/06/19(土) 20:22:29.86 ID:YmMgN9a60.net
カッコイイよね
やっぱりオンリーワンの存在だわ

115 :774RR :2021/07/19(月) 20:45:27.93 ID:bVnssluiM.net
ここが次スレッド?

116 :774RR :2021/07/19(月) 21:28:56.67 ID:47eDQC/f0.net
一応そうだわん

117 :774RR :2021/07/20(火) 14:55:25.29 ID:xoSDUp6Yr.net
今月末納車になるので、もうしばらくお待ち下さいw

118 :774RR :2021/07/20(火) 18:26:46.07 ID:U/p9pPXd0.net
>>117
おめいろ
ライトの暗さにビビらないようにね

119 :774RR :2021/07/20(火) 20:37:56.66 ID:aoStSEYe0.net
このスレって初代の発売日前に立ったスレだったのか…

あの頃、レッドバロンではボロッボロの600RRがアホみたいな高値で売られとったんじゃ
そしてワシは「個人的バイクブログ」を毎日見に行っとった

120 :774RR :2021/07/21(水) 10:27:54.88 ID:ZmU2U3My0.net
>>118
リアブレーキが弱く感じるも追加で
…弱いよね?

121 :774RR :2021/07/21(水) 10:48:07.72 ID:O6RjrD/gr.net
>>120
1000キロ超えたけど
初期の頃と比べれば、気持ち効いてるかな程度にはなった
鳴らし終わるまではマジで何のためにあるのか分からないくらい効いてなかった

122 :774RR :2021/07/21(水) 11:32:24.68 ID:V0JRRzI20.net
俺もリア弱いと思うけど、パニックブレーキするとちゃんとABSは効くよ!(みんな気をつけてね)

てことでロック寸前までは効くには効く
前荷重気味で後ろが効きにくいとかあんのかもしれないけど

123 :774RR :2021/07/21(水) 11:59:05.59 ID:ZrodK0+a0.net
俺もリアブレーキ効きにくいと思ってドリームで聞いたらスポーツバイクってそういうものですって言われた
知り合いのロクダボ乗らせてもらったらもっと効かなかったのでそういうものだと思ってる

納車直後のあたりがついてない時は全くと言っていいくらい効かなかったがな

124 :774RR :2021/07/21(水) 16:26:51.19 ID:5Jpbvrl7M.net
次スレがあっていいなあ(笑)

【HONDA】CBR650R CB650R その12【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584793870/

【HONDA】CBR650F CB650F その18【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542208383/

125 :774RR :2021/07/21(水) 16:57:24.72 ID:ia71izwQM.net
8000rpm辺りのハンドルから伝わってくる振動が酷いんだけどCBRの人達何か対策されてますか?

126 :774RR :2021/07/21(水) 17:13:44.94 ID:Yu0wu5F8D.net
>>125
へびぃばあえんど

127 :774RR :2021/07/21(水) 17:56:37.10 ID:uvhScPjp0.net
>>125
ポッシュのウルトラヘビーバーエンド

完全には無くならないですが、やらないよりは遥かに良いです

128 :774RR :2021/07/21(水) 23:11:50.78 ID:B52PI8zS0.net
8000回転からの振動
ようやくわかった
エンジン音が表情変えて、おお?本気か?本領発揮か?
ってのと同時にビリリリリリっと来るね

129 :774RR :2021/07/22(木) 01:40:38.15 ID:nAvxFvdbd.net
急に股間に電マ当てられた感じになるよね。

130 :774RR :2021/07/22(木) 07:24:38.84 ID:Yr32LvPn0.net
電気ショックと電マの同時攻撃か
これはツライな

131 :774RR :2021/07/23(金) 05:06:37.53 ID:+E2naHgC0.net
>>130
ご褒美やんけ

132 :774RR :2021/07/27(火) 07:57:14.13 ID:8thUfX3fr.net
新しいヘルメッツが欲しい
やっぱりアライがエエけど高いな

133 :774RR :2021/07/27(火) 08:36:03.75 ID:sJ9m4LllM.net
原因は頭の形だと思うんだけど、俺はアライはなんかしっくりこない
買い換える度にアライも試着するんだけど、毎回SHOEIになってしまう

134 :774RR :2021/07/27(火) 10:05:39.72 ID:HB6h8Icor.net
ショウエイ頭とかアライ頭とかよく聞くけど、パッドの調整でどうにでもなると思うけどな

135 :774RR :2021/07/27(火) 16:57:47.36 ID:+G51m0MIr.net
あと、夏はジェットとか言うのはウソねw
フルフェイスと変わらん
気分の問題w

136 :774RR :2021/07/27(火) 19:28:12.04 ID:tQW6mINE0.net
それね。夏は暑い

ただ色んな人が言うとおり、このバイクは熱のモワモワが厳しくない方なのだろうとは思います(CBR)

ハーフカウルとは言わないけど、3/4カウル的で

137 :774RR :2021/07/27(火) 19:31:53.33 ID:tQW6mINE0.net
そうだ、そう言えば

ツーリング向けの大きなスクリーンあるでしょう。自分アレ付けた事無いんですが、あれって夏の快適性は変わるのでしょうか

138 :774RR :2021/07/27(火) 22:39:32.38 ID:KDts8ZEh0.net
>>137
夏は大きいスクリーンあると風が弱くなってしんどいと思うよ
どちらかと言うと冬の防風効果を狙うもんだと思う

139 :774RR :2021/07/27(火) 23:12:06.49 ID:eAvkck7D0.net
夏場にやたら感じるエンジンからの熱気、冬場だとさぞ暖かいんだろうなぁと思うけど全然そんなことないのよね
冬は寒くて夏は熱い

140 :774RR :2021/07/28(水) 08:10:04.63 ID:C6Yf++jh0.net
>>138
ですよねー

141 :774RR :2021/07/28(水) 12:45:01.87 ID:0d9rzMGCd.net
>>139
気温10度くらいの風が無いときは
信号待ちでファンが回るとちょっと暖かいけどね

外気温が低くなるとレジエータの冷却効率も上がるのでファンが回る頻度もさがるね

142 :774RR :2021/07/28(水) 12:48:39.92 ID:/xsUFdiqM.net
初冬って感じの時期にネイキッドからCBRに乗り換えたから
「胴体に風当たらなくて寒さ楽だなー」とはなったけど
本来的には高速走行時の防風効果目的なんじゃないのかな
そんな速度出さないしありがたみを感じることもないけど

そして関係ないけどグリヒは神様
(電熱装備沼の入り口)

143 :774RR :2021/07/28(水) 16:25:22.53 ID:C6Yf++jh0.net
グリップヒーター、私も付けましたが
650Rの標準スロットルよりもワイヤーの巻取り量が減るらしいんですよね
(つまりロースロットルになる。つまりアクセルレスポンスのダルいバイクになってる)

色々対策をトライしているのですが

埼玉のサムライガレージというバイク屋さんが巻き半径を上げるキットを売ってくれているのですが、少なくとも自分の個体にはワイヤーの余裕が足りなくて上手く装着できず

水道管用の塩ビパイプで内経が丁度いいのが存在していて、これで自作したら行けるかな?という状況

上手く行ったらまた報告します

144 :774RR :2021/07/28(水) 16:44:35.07 ID:+iB3ycoC0.net
久々に有益なレスが出てきた

145 :774RR :2021/07/28(水) 17:36:46.77 ID:k+umrU7Er.net
>>143
うそーん
初めから付けちゃったけどなんか損した気分

146 :774RR :2021/07/28(水) 21:22:07.18 ID:vmNOGfn40.net
でもこれって最初から付けた状態で乗り始めたら違いが分からないのでは?w

147 :774RR :2021/07/28(水) 21:37:15.93 ID:7xiBSjdWM.net
最初から付けたけど全く気にもならんw

148 :774RR :2021/07/28(水) 21:42:01.91 ID:eif8PpUi0.net
グリヒ外したらお手軽チューンナップになるのか
やっぱりお得やんけ

149 :774RR :2021/07/28(水) 21:57:33.76 ID:d/ffhevc0.net
デイトナのマルチウイングキャリアとエンデュランスのリアキャリアどっちがおすすめ?

150 :774RR :2021/07/28(水) 22:33:51.30 ID:MZ05DTqWa.net
初期状態とスロットルワイヤーの引き具合が云々って話昔見たなあ
その時「俺はハイスロが必要な走りをしないんだな」と思ったのも思い出した
初期取付組なので変化度合は知らない

というかノーマルのインナーパイプとか貰わんかったな
店にパクられたのかこれは

151 :774RR :2021/07/29(木) 18:37:51.58 ID:ivGotkJS0.net
納車されて4か月だけど外装慣らしやってしまった・・・
一応スライダーはつけてたけど、エンジンカバーとか一番下のカウルの傷は防げないのね

152 :774RR :2021/07/29(木) 19:22:02.70 ID:+bv5gMX50.net
他にもマフラーとサイドミラーとバンクセンサーと…

153 :774RR :2021/07/29(木) 19:55:08.07 ID:lootood2r.net
暑俺も気をつけよう
横着しない
無理なUターンはしない
停止時は所作は初心者のあの頃のように

154 :774RR :2021/07/29(木) 20:09:41.61 ID:ivGotkJS0.net
>>152
左側にこけたからマフラーは無事だった。バンクセンサーは折れたね

>>153
俺も暑さに結構やられてたのと慣れてきて油断してたから気を付けて

155 :774RR :2021/07/29(木) 20:14:23.65 ID:FmPttanYa.net
>>151
あららご愁傷さま。立ちゴケでなく走ってる時かな。
ちなみにスライダーって何使ってました?

156 :774RR :2021/07/29(木) 20:23:51.57 ID:Yvn9x01T0.net
>>151
スライダーは傷付き防止が目的のパーツじゃないからね

157 :774RR :2021/07/29(木) 20:26:36.19 ID:ivGotkJS0.net
>>155
スライダーはベビーフェイスの21年モデル用のやつですね

158 :774RR :2021/07/29(木) 21:24:58.80 ID:ae/zmrcn0.net
スライダーは走行中に転倒した瞬間、横になったバイクの上にポンと飛び乗ってサーフィンのように滑って行く為にあるもの

159 :774RR :2021/07/29(木) 21:33:25.80 ID:ea05QxQUM.net
>>157
ありがとう。
ベビーフェイスだったらしっかりしたものだね。自分のとは取付け位置も違うから分からんけど、使う時あったら(使いたく無いけど)報告するよ。

160 :774RR :2021/07/31(土) 13:25:30.65 ID:mklQb7OE0.net
バイクを買ったはいいが、外出するな、他府県ナンバーには傷をつけろ…何にもいい事ないなぁ

161 :774RR :2021/07/31(土) 13:51:24.64 ID:sZquz1wT0.net
>>160
もう誰も気にしてなくね

162 :774RR :2021/07/31(土) 14:21:01.86 ID:PAJlRhqZ0.net
そーいや他都道府県ナンバーの車に傷つけるって報道がいつの間にか消えたな

163 :774RR :2021/07/31(土) 19:48:54.58 ID:yXq9M6B/a.net
去年でも今頃はそんなこと無かったのに
平行世界老人かな

164 :774RR :2021/07/31(土) 21:08:29.37 ID:aRzC2w8O0.net
無事に納車されたンゴ
画像は純正ETCを選んだ場合のアンテナ位置
ヘッドライトの上に鎮座されておる

https://i.imgur.com/Oy1qW8Y.jpg

165 :774RR :2021/07/31(土) 22:27:46.54 ID:bpj/R8Cq0.net
右ウィンカーどこに行ったの…?

166 :774RR :2021/07/31(土) 23:18:21.67 ID:aRzC2w8O0.net
写ってないだけでたぶんまだ付いてると思う

167 :774RR :2021/08/01(日) 04:23:01.41 ID:+UmRggGS0.net
>>164
おめ

だがこの写真のアングルは微妙だな
CBRのほうは、ライダー側から見たときにメーターユニットの下部、ライトユニット?の亜鉛メッキのボルトが美観を損ねていて残念に思う

168 :774RR :2021/08/02(月) 08:04:52.58 ID:SSzkTIRpr.net
今日の課題
リヤサスを最弱にして走る
なんでもメーカーは2人乗り前提のセッティングにしてるらしいので1人で乗る場合には調整したほうが良いらしい
なので皆もやれ

169 :774RR :2021/08/02(月) 08:20:18.14 ID:7k8wCPxE0.net
>>143
気になるから調べたけど純正の巻き取り径34φに対してグリヒも34φだから変わらんと思うのだが…

170 :774RR :2021/08/02(月) 09:18:08.81 ID:tt+usngJ0.net
>>168
やみくもに弄らず、気温とか走った場所とかインプレを残すといいよ
サグしか弄れないからシンプルだけど、サグ出しのやりかたもでたらめでなくて勉強してやると捗るかと

171 :774RR :2021/08/02(月) 12:14:21.78 ID:noP6CNlD0.net
>>168
狭い知識で他人に指図すんなよw
このスレはCBとCBRで共用なのでそのどっちなのかにも依るでしょ
あと発売直後に買ったひとはもう2年半乗ってるからヘタリも違う

私はCBRだけど標準より4段強くしてる

172 :774RR :2021/08/02(月) 12:19:02.19 ID:noP6CNlD0.net
>>169
本当?
自分が調べた情報と違うね
詳しく

173 :774RR :2021/08/02(月) 12:44:32.86 ID:SSzkTIRpr.net
>>170
サンクス!
>>171
シネ!w

174 :774RR :2021/08/02(月) 13:04:19.30 ID:7k8wCPxE0.net
現物あったから測った

175 :774RR :2021/08/02(月) 19:45:16.01 ID:noP6CNlD0.net
>>174
情報サンクス

自分が「ロースロ」と判断した情報ソースってこのスレ(何番だか忘れた)で聞いたらそうだって言われたのとみんカラなんだけど
標準のインナーパイプの巻取り部が34φなら、グリップヒーターのと同じです

176 :774RR :2021/08/03(火) 10:34:03.99 ID:XDUIoBJqM.net
>>175
「その17」の513ですかね
コピペめんどいからしないけど

「みんからにこんなこと書いてあったけど、グリヒつけるとロースロになってるの?」
「なってる」
ってだけのやり取り

177 :774RR :2021/08/03(火) 16:53:05.81 ID:WL4jbrF+r.net
車載の工具袋の中にワイヤーが入っててるからてっきりクラッチワイヤーが切れた時のスペアだと思ってさすがホンダは違うなと感心してたけど、これってヘルメットロック用のワイヤーなんやな

皆も勘違いするなよ

178 :774RR :2021/08/03(火) 20:50:14.56 ID:ubWNNf8J0.net
>>176
それワタシです

179 :774RR :2021/08/04(水) 12:25:40.99 ID:lveCpsPfd.net
>>177
あんなに短いはずがないだろう‥

180 :774RR :2021/08/04(水) 13:42:53.02 ID:lWTgkVMZr.net
>>179
自分褒められて成長するタイプなので、ココでは間違いに気が付いた事をまず褒めてね


しゅごいでしゅねー
えらいでしゅねー
天才でしゅねー

181 :774RR :2021/08/04(水) 18:25:17.02 ID:rms8bHLT0.net
CBだけど純正グリヒ付けての納車だったので気にはなってたけど走り出した瞬間どうでもよくなったわ
レスポンス良過ぎてもう少しロースロ化したいと思ったぐらいだったからw

182 :774RR :2021/08/05(木) 23:07:50.92 ID:5dUA+KNz0.net
ところでクイックシフターって低回転域からも使えるんすか?

183 :774RR :2021/08/06(金) 01:14:33.08 ID:/a90BLOm0.net
12そく

184 :774RR :2021/08/06(金) 01:15:16.92 ID:/a90BLOm0.net
12速以外はスコスコ入るよ

185 :774RR :2021/08/07(土) 08:17:36.15 ID:StGXEPQu0.net
>>184
クルマで一度だけクラッチ踏まずに変速したことあるので、なんとなくイメージ掴めた気がする
街中の1〜2速はクラッチ握ったほうが無難な感じみたいすね
ありがトンクス
導入すます

186 :774RR :2021/08/08(日) 17:47:40.96 ID:TQ62mdFs0.net
今の炎天下で乗ってもエンジン熱、全然苦じゃないわー!凄いぜ。 (ちなみにCBR。前はCB400SB)

187 :774RR :2021/08/08(日) 17:53:03.71 ID:iMglqXGp0.net
ninja250、400、650、ninja1000、25R、6Rみんな同じ顔に見える
あれ乗ってる人は楽しいのか?

188 :774RR :2021/08/08(日) 19:12:21.15 ID:bMXMkG4W0.net
乗ってたら顔なんて見えないし

189 :774RR :2021/08/08(日) 22:02:13.42 ID:DByvxnZfd.net
目くそ鼻くそを笑うとはこの事を言うんだな

190 :774RR :2021/08/08(日) 22:33:45.17 ID:CdETUIr60.net
>>187
それをこのスレに書いたらスレ民が同意してくれるとでも思ったか?
好きなもので語れよ

191 :774RR :2021/08/08(日) 22:53:21.29 ID:+fSMV32k0.net
乗ってる人は好きで買ったんだから楽しいに決まってる
自分の気に入ったバイクに乗ることは充実感ハンパないから
日頃の疲れやストレスが消えて気力が満充電される

192 :774RR :2021/08/08(日) 23:18:07.70 ID:qfv1RzTW0.net
同じ顔というがライトは共通だったりするからな
CBRシリーズもGSXシリーズも顔は違うからカワサキのコストカットは異常だよ

193 :774RR :2021/08/08(日) 23:35:23.99 ID:h6ErR8KGp.net
ninja1000、10R14Rだけ顔違うけど250 400 650 ZX25Rと6Rは顔同じだね
前から見たら見分けがつかない

194 :774RR :2021/08/08(日) 23:53:56.82 ID:L3c4rTA60.net
>>187はバイクに乗ってるんじゃない
顔に乗ってるんだ

195 :774RR :2021/08/09(月) 01:13:34.02 ID:2t8fa1hr0.net
顔面騎乗?!

196 :774RR :2021/08/09(月) 03:55:40.07 ID:x+bUnBl20.net
他所様のバイク貶すようなのが乗ってるって品位を下げられちゃうんだから
そういうのは自分のバイクアイコンにしてTwitterにでも書いてくれないかな

197 :774RR :2021/08/09(月) 05:11:40.88 ID:O2W4Ckw90.net
便所の落書きに品位もクソもないよ

198 :774RR :2021/08/09(月) 07:53:11.66 ID:x+bUnBl20.net
>>197
そういうのはね、子供のしたことですから…ってのと一緒で加害者が言ってもなんの意味もないんだよ
ここにはお前にとって有益なレスはどこにもないから消えな
所詮便所の落書きだからさ

199 :774RR :2021/08/09(月) 07:53:33.73 ID:nsn+7PN40.net
顔だけで買っちゃった人が多そう

200 :774RR :2021/08/09(月) 07:55:28.85 ID:4VfeP1KQr.net
他人様のバイクに文句を言うヤツは自分のバイクに満足していない証拠

201 :774RR :2021/08/09(月) 08:13:23.44 ID:tvtDwCXH0.net
>>187
皆んなイケメンなので出会う都度意識しちゃう

202 :774RR :2021/08/09(月) 08:28:11.28 ID:O2W4Ckw90.net
>>198
5ちゃん程度に品位を見出すお前がいらないんじゃない?
品位が求められるSNSのほうがいいよ笑

203 :774RR :2021/08/09(月) 08:29:18.31 ID:bIUuoReGa.net
見分けつかないって程度のことで何発狂してんの

204 :774RR :2021/08/09(月) 10:05:37.52 ID:4VfeP1KQr.net
おそらく、顔が同じで見分けが付かないから排気量マウントが取れない、と発狂してるんだと思う
哀れだ

205 :774RR :2021/08/09(月) 11:15:02.42 ID:e4ggMYDgp.net
みんなスクリーンとバーエンド純正のままなん?

206 :774RR :2021/08/09(月) 11:31:37.64 ID:kv2rkMlT0.net
>>205
暑くてMRAのツーリングスクリーンを純正スクリーンに戻した

高速では適度に上半身が風で支えられるから、純正も悪くないな

207 :774RR :2021/08/09(月) 11:39:46.81 ID:oAVVSdyh0.net
>>205
どちらも純正
バーエンドは後々変えようかな

208 :774RR :2021/08/09(月) 13:36:00.97 ID:jfzaY8u60.net
>>202
ワシもお前どっか行って欲しい
荒らしが立てたスレに行ってくれ

209 :774RR :2021/08/09(月) 14:07:45.29 ID:O2W4Ckw90.net
>>208
自分がどっかいけばいいんじゃない?

210 :774RR :2021/08/09(月) 15:28:58.92 ID:jfzaY8u60.net
>>209
お前がどっか行け

211 :774RR :2021/08/09(月) 15:30:34.36 ID:jfzaY8u60.net
大体なんのためのIP表示か分かってないだろ
他人のバイクを貶める様な奴は出てけ

212 :774RR :2021/08/09(月) 15:35:45.20 ID:O2W4Ckw90.net
なんのためのIP表示か
嫌ならNGしようか
頭使おうな

213 :774RR :2021/08/09(月) 15:41:09.96 ID:O2W4Ckw90.net
そもそもこれ>>187言いだしたの俺ではないからな
IP見えてるのにバカなんじゃないか

214 :774RR :2021/08/09(月) 16:52:29.05 ID:4VfeP1KQr.net
浣腸するぞ

215 :774RR :2021/08/09(月) 18:01:43.18 ID:rDhvY5lQ0.net
日頃からドリームへの不満が溜まっているところに納車遅れが発生しているせいか?
ほんとこのところホンダ界隈のスレが殺伐としてるよな。

216 :774RR :2021/08/09(月) 19:01:34.84 ID:2t8fa1hr0.net
皆さんはキーホルダー付けてます?
最初はディーラーから貰ったビニール製のが付いてると思うけどアレってタンクを傷付けないか心配

217 :774RR :2021/08/09(月) 19:11:14.41 ID:e4ggMYDgp.net
ゴム製のラバーストラップのキーホルダー付けてる
革かゴムが傷つきにくいかと
本当に傷を気にするなら鍵だけの方がいいんじゃ無いかな

218 :774RR :2021/08/09(月) 19:40:17.49 ID:tkhnDhvJ0.net
俺は木製(某バイク神社のお守り)
傷はつかないけど、ニス(?)はつく
拭けば綺麗になるからそれでいいやと

ディーラーのやつも傷はつかないと思うけど、鍵とタンクの間に挟まるのが邪魔くさいなぁと

219 :774RR :2021/08/09(月) 20:04:59.09 ID:Se5iFpV6a.net
昔乗ってたバイクのディーラーに売ってたキーケース使ってるよ。
少しタイトで格納されている他のカギもジャラジャラしないし外皮もソフトで周りを傷付けないようになってる。
Dreamのはプラスチックだと思ったのもあって納車帰りにすぐ外しちゃったけど、よく触ったら確かにビニールぽいね。

220 :774RR :2021/08/10(火) 02:34:56.47 ID:SqQ3/JHk0.net
>>216
ラフアンドロードの、ウエストバッグの持ち手(タブって言うのかな?)部分の補修部品。

アマゾン/dp/B00SSQW4UM

221 :774RR :2021/08/10(火) 02:52:24.23 ID:CCpW5Ms4M.net
>>213
バカはお前だよ連投して喚き散らして
ID真っ赤にしてるとかアタマおかしいんじゃねーのか

222 :774RR :2021/08/10(火) 03:03:05.69 ID:N87/VrSpa.net
あっまだやってるんですね…

223 :774RR :2021/08/10(火) 03:16:38.04 ID:SqQ3/JHk0.net
お騒がせごめんね、もうNG入れたので私は問題解消です

私がグリップヒーターのロースロットル疑いの件を書いた時に(結局その件は間違いっぽい、ごめん)
直後に「やっと役に立つ情報がなんちゃら」ってレスしたひとがいて、なんだろうこの上から目線の人は…
と思ってたんだけど、今見直したらこのひとでした

きっと自分が悪態しか書けない人なので、他人もそういう態度だと決めつけてるんでしょう

皆さんNGしてあげて下さいませ

224 :774RR :2021/08/10(火) 07:52:59.45 ID:qeZRoBsSr.net
荒らしの方は荒らし専用スレでお願いします

225 :774RR :2021/08/10(火) 10:27:01.40 ID:xT5pInk40.net
喧嘩両成敗で両方NGに突っ込んだ

226 :774RR :2021/08/10(火) 14:28:02.97 ID:Lx6OnURzp.net
2019年モデルと2021年モデル赤は違いが分かりやすけど黒はわかりづらいね

227 :774RR :2021/08/10(火) 15:02:47.64 ID:qeZRoBsSr.net
リヤシートのロックを外すキーホールがテールカウル下にあって見えないのが現行モデル
それまでのはテールカウル上の見える位置にあるね

228 :774RR :2021/08/10(火) 15:19:45.53 ID:NCcl7Khf0.net
写真ではわかりにくいけど、おでこが艶有りが現行、艶無しが旧

229 :774RR :2021/08/10(火) 19:39:36.94 ID:hUJILblor.net
バーエンド変えようと思ったけどウエイト抜けねぇ...
どうやって抜くんだよ....?

230 :774RR :2021/08/10(火) 21:12:27.54 ID:dJ8SLAT00.net
>>229
ドリームでお願いしたら外してもらえるよ
結構前に話題になってたと思うんだけど当時も結構外れない人が多くて解決策はドリームという人が多かった

231 :774RR :2021/08/10(火) 21:56:20.88 ID:wxCQcNMO0.net
>>217
昨日はカギだけにして差してみましたが、んー、やはり何か寂しいw
何も付けないのが一番だろうけど落としたら確実に無くしそうな気がする

>>218
も、も、木製の御守りですか?!
ぬいぐるみストラップなら傷が付かなくて良いかなと考えてたんですが、お守り袋なども良いかも

>>219
革のキーケースで良いのがあれば欲しいけど、なかなかコレだ!っていうのが見つからん・・・

>>220
そんな商品があるとは知らなんだ
ジッパーって手袋を付けてると掴みにくいんでコレは便利そう
取りあえず全てのジッパーにはコレを付けますw
キーストラップとして使うのも良いアイデアですね!

232 :774RR :2021/08/10(火) 22:26:28.52 ID:xF4lcO0s0.net
ドリーム行ったらインパクトでウエイトの金具破壊してくれるよ

233 :774RR :2021/08/10(火) 23:34:14.94 ID:3jW1QdeaM.net
スレ民は、どんなタイヤ履いてる?

234 :774RR :2021/08/11(水) 00:17:10.40 ID:l1/hre4b0.net
石橋のS22

235 :774RR :2021/08/11(水) 07:27:51.76 ID:b40a4banp.net
YZF-R7ってもうそろそろ発売日わかるのかな
あれは売れそうやね

236 :774RR :2021/08/11(水) 12:26:46.80 ID:eIJiT3aXM.net
ベアリングプーラーで無理くり抜けました。ありがとう、ドリーム遠いので自力でなんとかなりました。

237 :774RR :2021/08/11(水) 14:12:24.54 ID:pT+TQC1mM.net
バーエンド変えて体感出来るほど劇的に変化するんか?

238 :774RR :2021/08/11(水) 16:45:00.70 ID:kgwuGMy3d.net
>>237
クソ重たいやつに変えたらほぼ振動なくなったで

239 :774RR :2021/08/11(水) 18:15:10.24 ID:MDA848jbM.net
まじか!買ってみるわ

240 :774RR :2021/08/11(水) 18:27:35.71 ID:0NwXVCF2M.net
>>237
別に新しく買わなくても、試しにバーエンド外して乗ってみれば違いが分かると思うよ。

241 :774RR :2021/08/12(木) 05:15:22.30 ID:9vKvtnBjr.net
純正バーエンドは見た目が地味で質感も低いので交換するとドレスアップになって損は無い

242 :774RR :2021/08/12(木) 12:30:00.63 ID:T4GK+UKx0.net
バーエンドどころかハンドル自体を交換したいけど、ノーマルが無駄にゴージャス感ある表面処理してあるから難しいな。
個人的にはママチャリみたいなハンドルを少し垂らしたようなのが人間工学にも基づいていて一番乗り易いと思うのだが。PCX風というか。

243 :774RR :2021/08/12(木) 13:42:26.00 ID:T4GK+UKx0.net
図にするとこんな感じだな。
ハンドルの垂れ具合を簡単に調整できるようになってると尚可。電動なら尚可。

244 :774RR :2021/08/12(木) 14:15:41.04 ID:7IxDJ6K20.net
熊本工場よ、大雨のようだが無事を祈るぞ@関東民より

245 :774RR :2021/08/12(木) 16:04:01.49 ID:m8CWZDPbM.net
休みですし

246 :774RR :2021/08/12(木) 20:30:36.78 ID:SBrYYRK6r.net
おすし

247 :774RR :2021/08/16(月) 07:11:41.89 ID:QMPpXw+R0.net
連休は雨であんまり乗れんかったな

248 :774RR :2021/08/23(月) 12:58:59.28 ID:1vQXhIMK0.net
早くコロナ終わらんかなぁ

249 :774RR :2021/08/23(月) 13:27:36.16 ID:EicohR9s0.net
週末の雨もやめてほしい
ここ最近、週末は天気が微妙すぎる

250 :774RR :2021/08/25(水) 12:32:38.16 ID:UGwB27k/0.net
先週末の土日に無理矢理ソロツーしたが、どちらも途中で降ってきた(泣

251 :774RR :2021/08/27(金) 00:29:09.86 ID:4QTJHJ6R0.net
今週末は晴れそうだね
でも子供の夏休み終了間際の土日って混むかな

CBRなんだが、ポッシュのウルトラヘビーバーエンド付けてるけど もっと振動減らしたい
ハンドルミラー用の取り付けネジ部に何か重り付けて対策出来ないかな

252 :774RR :2021/08/27(金) 07:55:05.45 ID:QF3spOTor.net
パイプハンドルだから振動すると思うんだ
中身が詰まってる無垢の丸棒だったらかなり変わってた筈

253 :774RR :2021/08/27(金) 11:14:35.27 ID:42Gv+fEbd.net
毎度毎度言うほど振動なんて気になるか?単気筒なんて乗ったら死ぬんじゃね?パチンコ玉でも溶かして流しこんどとけよ?
と思うのだが人それぞれだからな。CBならハンドルブレースでもつけてみたら?

254 :774RR :2021/08/27(金) 11:50:58.65 ID:FpJqzgXO0.net
単気筒乗ってる友達はナビにしてるスマホが振動でカメラが何度も壊れてる
それを思えば微振動だわ

255 :774RR :2021/08/27(金) 12:10:32.86 ID:Cs+S9S0Ed.net
振動振動うるさい人は、ずっと握りしめんじゃない?

256 :774RR :2021/08/27(金) 15:29:10.21 ID:EZcofI8TD.net
ハンドルの振動は気になった事がないなぁ。握ってないからかな。

257 :774RR :2021/08/27(金) 16:53:04.34 ID:HUADAGBBr.net
ハンドルバーは汚ない物を摘まむようにすれば良い?

258 :774RR :2021/08/27(金) 17:06:07.31 ID:EZcofI8TD.net
>>257
オーバーに言えば、ハンドルが豆腐だとした場合、潰さないような感じ。ほぼ背筋で乗ってる。

259 :774RR :2021/08/27(金) 20:26:16.58 ID:4QTJHJ6R0.net
>>253
CBR250R後期にも乗ってます
前にも書いたけど、嫌だなと感じる振動は650Rの方が多いです

要はあなたは答えを持ってないのでちょっと、遠慮して欲しい

260 :774RR :2021/08/27(金) 20:34:23.23 ID:cV5h5IIM0.net
そんな真っ赤にならんでも

261 :774RR :2021/08/27(金) 21:03:37.38 ID:v2OB877NM.net
ホントにな
単,V2,直4乗ってきたけど8000当たりの振動は結構大きい部類だわ

>>253みたいに顔真っ赤にして認められない人もいるみたいだけど

262 :774RR :2021/08/28(土) 17:43:14.57 ID:oQrGL6mzF.net
6000から上はいろんな意味でご褒美だと思う様にした

263 :774RR :2021/08/28(土) 18:30:17.92 ID:3LSKZUPj0.net
>>259
なんかわかります。
MC41前期、以前乗ってました。
エンジンの伸びとか安定感はRH03の方が圧倒的ですが、振動は確かにMC41の方が嫌いじゃなかった。
MC41はドルルゥンって感じ。
RH03は、バババババって感じで嫌な感触。まぁ出力自体は文句ないのでうるさく言うほどでもない。

264 :774RR :2021/08/29(日) 17:23:07.10 ID:BAiEvCCq0.net
そりゃシリンダー容積が大きいほど爆発力も大きくなるから振動も大きくなるわな

265 :774RR :2021/08/29(日) 17:55:36.39 ID:EqWyoD5A0.net
「ウレタンシートに手首用と5本指用の穴が空いてて手のひら側にシートをかます商品」、持ってたのを忘れてたので
半日使ってみました

全く効果がない訳ではなさそう…ですが
微妙です

266 :774RR :2021/08/30(月) 07:58:55.26 ID:xcd9ge6Qr.net
そもそも手のひらで握ってる時点で・・・

267 :774RR :2021/08/30(月) 22:59:08.60 ID:szZny9hm0.net
えっ 最後まで言ってくれ…マジで分かりません

サーキット走行会では右は外側3本、左は内側2本指をレバーにかけますが1枠せいぜい15分か20分のイベントしか行ってない

ツーリングでは、最近は微振動が嫌でなるべくクソ握りで
特に右が痺れる傾向があって、たまにゲンコツ握る様にして(グラスを持つ向きで)ハンドルバーに乗せてる

ステップはストライカー、ハンドルは純正で約2cm下げてる
リアサス+4ノッチ
60.0kg 174cm
CBR

マジメに振動対策したい

268 :774RR :2021/08/30(月) 23:04:33.11 ID:szZny9hm0.net
ワイシャツは37-83
筋力ないので変な姿勢になってるのかな

バイク友達いないし家族はバイク乗らんし

269 :774RR :2021/08/30(月) 23:13:11.89 ID:szZny9hm0.net
連投ごめんよ

ホンダのレインボーの講習に年数回は行ってたけど、CB650Fは台数少ないし乗れない。大抵NC750になる
で、ステップ擦ってガガッて怖いわ、前傾姿勢も全然違うわで、参考にならなくて嫌になってきた

270 :774RR :2021/08/31(火) 06:54:39.23 ID:v2OOH5eEd.net
何故レバーの指のかけ方の話になってるのかわからないが、もしかして手のひらをグリップに押し当てて、指をレバーにかけたまま乗ってるのかね
他の人が言うように手のひらでは握らないよ
丸いドアノブ握るのに手のひら使わないでしょ
講習行ってるなら聞いてみては

271 :774RR :2021/08/31(火) 07:53:33.45 ID:zBjXYZjzd.net
それも散々書かれてるのに無視して意見を欲しがるあたりマウント取りたいだけにしか見えない

272 :774RR :2021/08/31(火) 08:33:51.64 ID:GGGwhHbo0.net
ああああー

意味分かったかも
ドアノブ
すまんありがとうやってみる

273 :774RR :2021/08/31(火) 09:45:18.54 ID:+pieMyqra.net
>>272
取り敢えず納得されたみたいだけれど、ツーリングでガッチリ握るのは考えたほうが良いよ。それだと手首ぶっ壊れるでしょ。
自分はほぼロンツー用途だけど、親指の付け根をバーエンドに乗せてるくらいの感覚で乗ってるよ。持ち方は人それぞれだと思うけど。
ミドルSSやリッター4発も乗ってきたけど、CBRが殊更振動が酷い感じはしない。

274 :774RR :2021/08/31(火) 11:41:38.59 ID:ckFWXZ3wM.net
6Rと600RR以前乗ってたけど
振動は強いよこのバイク。
特に6〜8000で低ギアだと殆ど電マなみだし。

乗り換えて唯一の不満点が
高回転の吹け上がりに爽快感があるエンジンではない事。
SS乗っててこの振動が普通と思えるとは思えん。

それ以外はとてもいいんだけどね。

275 :774RR :2021/08/31(火) 12:48:07.15 ID:D2JyApVqD.net
>>274
同意です。確かに「爽快感」は無いですねー。

276 :774RR :2021/08/31(火) 13:16:28.41 ID:GGGwhHbo0.net
>>273

> 親指の付け根をバーエンドに乗せてるくらいの感覚で乗ってるよ

参考意見ありがとう、でもごめん難しくて分からんかった

277 :774RR :2021/08/31(火) 16:06:21.95 ID:2VkGhHT2a.net
荒れる可能性かあるので「それあなたの感想ですよね」でおけ。

SSの普通とは書いてないよ。振動の大小比べたら大きい。セパハンマルチでもツーリングに行ってたよって話。ツーリングの話だから。
自分は高速巡航でも6000位だけど、それ以上回してますとかなら世界が違いますねってだけ。追越しその他はまた別ね。

>>276
うーん、ハンドルを外側から掴みに行く感じといったら良いかなぁ。ドアノブも横からは掴まないで腕の先にあるでしょ?
で、そうなると手のひら全体じゃ無く斜めで掴むようになるから、手相で言えば頭脳線じゃ無くて生命線(親指の付け根)がグリップに沿って乗っかる感じ。人の指は勝手に締まるから自然と親指も下から抑える格好になる。
自分はそうしてるってだけで正論じゃ無いよw

278 :774RR :2021/08/31(火) 21:26:23.71 ID:WOQ61eAB0.net
わからんから画像はよ

279 :774RR :2021/08/31(火) 22:24:43.67 ID:/uO97dCx0.net
>>278

https://i.imgur.com/gbqRB9S.jpg

280 :774RR :2021/08/31(火) 23:42:07.95 ID:/F3Ksnpd0.net
俺の結婚線、超短い気がする

281 :774RR :2021/08/31(火) 23:56:46.22 ID:Ks8Qzl6u0.net
あのぉ…結婚線、小指の半分にも満たないんですけど…

282 :774RR :2021/09/01(水) 05:04:13.40 ID:tu+K2UfuH.net
この前普通自動二輪取って250に乗り、やっぱ余裕がある方が良いなと思って大型免許を取得中のおっさんです。CBR650R黒を9末納車で購入することにしました。スレの皆さまよろしくお願いします。

283 :774RR :2021/09/01(水) 09:13:07.03 ID:uS2F7WmlD.net
>>282
おめでとう!6千回転以上の電マ振動に驚かないように〜。バーエンドはヘビーに変更ください〜。

284 :774RR :2021/09/01(水) 19:08:18.97 ID:nFdKMk0h0.net
>>282
おめ!い色買ったな!

285 :774RR :2021/09/02(木) 01:29:50.08 ID:TOtSkpBx0.net
>>282
おめ、このバイクを選ぶとは中々お目が高い
650クラスで唯一の4気筒、初心者にお薦めなのはもちろん、ベテランまでが好む価値ある名車だからな
今後ともよろしく

286 :282 :2021/09/02(木) 06:49:09.78 ID:sxEShxWn0.net
みんなありがとう!
色々悩んだけど、バイクの楽しみを盛り上げてくれるのはコレしか無いと思い至って買いました。これからよろしくお願いします。

287 :774RR :2021/09/02(木) 10:13:11.37 ID:hEKQ31Yp0.net
>>285
良いバイクだとは思うけど価値ある名車か・・・
いやなんでもないわ

288 :774RR :2021/09/02(木) 12:40:22.92 ID:TBMpjqtZa.net
>>286
オメ色!先に発注しちゃったかw

スレ19もあるからそっちも覗いてみたら。マウント取りたがるエアプ荒らしおっさんが住み着いてるからそこは注意ね。

こっちは後ろ向きなレスも多いけど、自分のバイクが自分の一番。それで良いんですよ。

289 :774RR :2021/09/02(木) 13:52:23.21 ID:lWqLMOIx0.net
>>285
さすがにキモいわ。

290 :774RR :2021/09/02(木) 14:57:03.85 ID:cWeteMwCp.net
チー牛おじさんきたー

291 :774RR :2021/09/02(木) 16:58:06.12 ID:mIX8qO2yd.net
他車に目移りしない訳じゃないけど、冷静に振り返るとこのバイクを選んで良かったといつも思う。

名車の敷居が低くてもまあいいかなと
とにかく愛車です

292 :774RR :2021/09/02(木) 17:58:24.40 ID:LYBb9iaQM.net
荒らしに気をつけろって書かれた途端本人降臨とかギャグかよ。関わる人はどちらか選んでね。
仲良くする→ストーカー
仲良くしない→硫酸

293 :774RR :2021/09/02(木) 18:54:58.57 ID:IGRJj+Yvr.net
>>291
参考までに迷った車種は何?
スポーツツアラー4気筒であれば ninja1000sxとか気になるけど

294 :774RR :2021/09/02(木) 19:02:36.41 ID:uLQv/IGe0.net
IPアドレス 113.154.47.57
ワッチョイの前半下2桁が ee

は、バイク車種板全体で嫌われてる荒らしです。特にADV150のスレで「クソアーバン」と呼ばれています

正規表現でNGできるブラウザの人は
ワッチョイ ..ee-
でNG推奨です

当車種のスレ18で、荒らしに辟易した住人が「次のスレはワッチョイありIPありにしよう」と議論し賛成多数、特に反論は無く、「それならスレ3がIPありで作られて放置されてるのでこれを先に使おう」となったのですが
クソアーバンが議論を無視してIP無しで立てたのが、スレ19です

なおクソアーバンは、650Rを所有していません

新しく来た方もいるので過去経緯の説明でした

295 :774RR :2021/09/02(木) 20:23:08.33 ID:RrqRW+Ax0.net
>>293
CB650R、SV650、MT-09、GSX-S1000とかかな

しかし、ドラレコとかETC、リアケースつけたり、盗難保険、車両保険入ったりで支払いが170万オーバーなるとは予想せんかった。

296 :774RR :2021/09/02(木) 21:39:16.39 ID:zRZn+2GZr.net
まさかドリームで全部購入&取付?

297 :774RR :2021/09/02(木) 22:04:37.41 ID:XoNJuNMWa.net
>>293
忍千良いよ。
同系統乗ってたけど、高速楽だしハンドリングも素直で峠も倒しやすくてバランスの良いバイクだった。自分が買ったときは今の顔になる前で、個人的にいまいちかなと思って忍千は選ばなかった。今でも「大型4発スポーツツアラー」としてはベストバイの一つだと思う。

で、今はCBRだけど車体やエンジンが使い切れる感じが気に入ってる。デザインも手元に来るまではざっくりまあ良いかだったけど、ちゃんと見たら結構良く出来ててほんとに気に入ったw

リッターも使い切れない訳じゃないけど、トルクバンドで走ろうとすると気を抜けない速度域になっちゃうし、どうしても重さがあるからまる一日乗りっぱなしとかで疲れてくると地味に効いてくるんだよね。

298 :774RR :2021/09/03(金) 05:33:28.27 ID:zgeTJCbS0.net
例の人が来てたのか
NG設定で非表示にしてるから全然気付かんかったし、これからも気付く事は無いと思う
すまんな

299 :774RR :2021/09/03(金) 12:27:52.19 ID:KbqoonS3d.net
>>296
そのとーりよ

300 :774RR :2021/09/03(金) 20:11:48.13 ID:tWCEITVi0.net
ようやくヤングマシン届いたが良さげな新モデルはすべて23年予定なんだなw
(バイクブーム終わってそうw)

CBR400Rの22カラーが良かったからもうこの辺りで適当に手打ちでも良い気がして来てるわ。
せっかく大型免許取ったのだがなぁ。

301 :774RR :2021/09/04(土) 08:18:40.09 ID:A41rGUvK0.net
納車されてから雨が多くてほとんど乗れてないな
お陰でカスタムの妄想ばかりがふくらむ

302 :774RR :2021/09/04(土) 10:40:33.37 ID:K7Cr0pZEM.net
ほんと、週末になると天気崩れるパターン止めてほしい。
殆ど走れないまま一ヶ月点検だし。

タイヤの線付いたまま北海道行く事になりそうだわ。
新車に申し訳ないのでハーフカバーは買った。。

303 :774RR :2021/09/08(水) 14:02:53.44 ID:gjbvtKum0.net
雨で乗れないことを考えると、12月末に納車された俺は良かったのかもしれない
寒いけどグリヒもあるし耐えれる状態で、仕事終わりに2,3時間走ったりしたっけ

304 :774RR :2021/09/09(木) 20:21:19.69 ID:DBs+3kgPK.net
大型二輪に650限定を設定してほしい。

305 :774RR :2021/09/09(木) 20:33:22.12 ID:VpebdB+OM.net
冬は寒さより凍結防止剤が嫌で絶対乗らない。

306 :774RR :2021/09/09(木) 23:06:41.98 ID:/27I83Oi0.net
房総半島も多少塩カルまいてあったけど、初日出見に犬吠埼まで行ったなぁ
懐かしい

307 :774RR :2021/09/14(火) 10:05:17.44 ID:sinuVtGgr.net
確かに塩カルビを撒いた道は走りたくないな
滑ってコケそうだし

308 :774RR :2021/09/14(火) 10:38:14.35 ID:0mCSue6Px.net
匂いも困るしな

309 :774RR :2021/09/21(火) 10:48:09.25 ID:IjVLuPB2x.net
>>294
そういう経緯だったのか
ということはまたワッチョイ無しで次スレ建てそうだなそいつは

多少過疎っても健全なやり取りができる方がいいからみんなここ使おうや

310 :774RR :2021/09/21(火) 15:12:48.83 ID:bjqxgn4Jd.net
>>309
賛成

全うに生きてる人はIP表示されて困らないと思う
会社から書き込めねえとかそんなアホいらん

311 :774RR :2021/09/21(火) 19:17:31.96 ID:HDfGcYif0.net
6速を全然使わない俺はおかしいのかな。街乗りはだいたい4か5速なんだが。YouTuber見てると発車すぐに6速まで上げて、ずっと6速の人が2人ほどいるが、オートマ気分がいいのかな。

312 :774RR :2021/09/21(火) 19:23:57.01 ID:IjVLuPB2x.net
>>311
全然おかしくない
tpoに合わせて使えばいいとおもうよ
燃費稼ぎたい人は極力6段目使うやろうし
レスポンスや音を愉しみたい人は下のギア使うやろし
その辺はリッターマシンと較べて選択肢の幅があるかもね650は

313 :774RR :2021/09/21(火) 19:44:01.94 ID:h06fKULB0.net
>>311
あっしも街中は4とか5です。
6はツーリングで巡行するときくらいしか使いません。

314 :774RR :2021/09/21(火) 20:20:41.45 ID:mwI9A0bR0.net
俺は60キロくらいまで3速、75キロくらいまで4速、75ー110キロくらいまで5速なんだがやばいやろか

315 :774RR :2021/09/21(火) 20:56:59.16 ID:IjVLuPB2x.net
>>314

ありやない?
ついつい回したくなる音とかフィーリングなのかもね
いいバイクいいエンジンの特徴
燃費とかどうでも良くなる瞬間がある

316 :774RR :2021/09/21(火) 21:23:01.77 ID:w+Gz2mAiM.net
その時どれだけエンジンに仕事して欲しいかじゃない?
街中ったって状況色々あるしねぇ

317 :774RR :2021/09/21(火) 21:23:40.28 ID:mwI9A0bR0.net
例えば時速30キロ〜40キロで4速とか、50〜60キロで5速とかだとエンジンに悪いのかと思ってこんな感じでギアチェンしてたよ
1速で107キロくらい出るようなエンジンならある程度回した方がいいかと思って

318 :774RR :2021/09/21(火) 21:26:54.81 ID:IjVLuPB2x.net
昔はカーボン溜まる云々よく聞いてたけどインジェクションの今はどうなんやろ
低回転過ぎても燃焼効率落ちて燃費伸びなさそうやし

319 :774RR :2021/09/21(火) 21:43:29.99 ID:w+Gz2mAiM.net
直噴でもなけりゃイマドキのエンジンは平気なんじゃない?
なお直噴ターボディーゼル

320 :774RR :2021/09/21(火) 22:00:18.84 ID:IjVLuPB2x.net
>>319
おっとMAZDAの悪口はそこまでだ

321 :774RR :2021/09/21(火) 22:23:52.07 ID:kLURodAz0.net
燃焼効率が良いってのは完全燃焼して燃費が良いって事やで
つまり低回転スロットル開度一定で巡航してる時、いわゆるエコ運転してる時が一番良い事になる
回さないとカーボンが溜まるのはキャブ車じゃないかな?
インジェクションだと燃料に圧を掛けて噴霧する訳だから低回転でも問題ないと思う
逆にスロットルを急激にガバッと開ける乗り方が良くない気がする

322 :774RR :2021/09/22(水) 00:10:41.38 ID:C7EqkDsy0.net
町中だとうるさいので6速は70km/h目安で変速してる
高速だと、たまーに低いギアでREVインジケーター点滅するまで回す事もあるけど

323 :774RR :2021/09/22(水) 06:24:44.24 ID:L38jxdb0M.net
低回転高負荷が良くないよ
このバイクだと2000rpm以下は常用しないほうが良いコンディションを保てると思います(アイドリング時除く、あと走行時たまに2000rpm以下になるくらいは気にしなくてよいです)

あと低水温で負荷掛けるのも良くないよ

324 :774RR :2021/09/22(水) 07:14:09.87 ID:PEY692RUp.net
でも純正でもマフラーの音がうるさいから暖気やりづらいんだよなー 

325 :774RR :2021/09/22(水) 07:16:34.87 ID:R5DVRLOma.net
へー、回してるね。
自分は2000も回ってれば直ぐ上げちゃう。走ってれば6速2000で多少の坂も上がれるし、低速トルクあるなぁと感じてる。信号もアイドリングスタート。軽に抜かされる。あと速度調整をエンブレでやってるから、寧ろ減速の時のほうがだいぶ回ってる。
あ、山では回してるから大丈夫よ。

326 :774RR :2021/09/22(水) 07:19:33.24 ID:rM7YFRS10.net
始動直後は早めに暖めたいせいかアイドリング高めになるよね
でも2000rpmで5分か1000rpmで10分か、ご近所さんの心境やいかに

327 :774RR :2021/09/22(水) 08:05:43.48 ID:tkjxFTwUx.net
インジェクションのバイクは暖気運転は必要ないらしいよ
キャブ車も車種によるらしい
逆に長時間の暖気でエンジンや触媒が痛んだりガソリンを無駄にしたり騒音で迷惑になったりするってさ
それよりも低速でのウォームアップ走行推奨

328 :774RR :2021/09/22(水) 08:08:29.21 ID:1vm5Oj2Tr.net
旧車じゃないんだから、エンジン掛けたら暖気は走りながらでOKよ

329 :774RR :2021/09/22(水) 12:21:34.06 ID:rlj6cpg1d.net
騒音含み環境のことを考えれば始動後すぐ発進だけど、
特に冬場は30秒でもアイドリング暖気してやったほうがいいとおもうけど

その後をストールに気を付けて、低負荷でウォームアップ

330 :774RR :2021/09/22(水) 15:21:27.51 ID:o43WPfAF0.net
私も
止まったままよりも走りながら暖気を。エンジン回転数は高めに、ただし急操作は避けて
と教わったよ

なんでも停止暖気だとサスペンションのオイルが冷えたままだそうで

331 :774RR :2021/09/22(水) 15:35:31.57 ID:dbgNZwDh0.net
急加速とかしないでトロトロ走り出して問題ないでしょ。
冬場はタイヤのほうが暖気必要だし。

332 :774RR :2021/09/22(水) 21:18:44.22 ID:fZz31CZzM.net
冬の朝から乗ろうと思ったら一晩同じ床に入って温めてやればよし

333 :774RR :2021/09/23(木) 09:33:58.57 ID:JpTAqN+O0.net
おやじギャグで勢いが止まった
天気いいから出かけるか

334 :774RR :2021/09/23(木) 09:58:46.54 ID:5n8aqr6gp.net
オイル交換って何キロくらいでやってますか?
ワイは5千キロ

335 :774RR :2021/09/23(木) 10:07:24.61 ID:n+mkS4b7x.net
暑くも寒くもない花粉も塩カルもPM2.5もない
空気は澄んで空高く
山は紅葉に染まる
さあワインディングロードか待ってるぜ

バイク乗りのハイシーズンが始まった

336 :774RR :2021/09/23(木) 11:04:46.87 ID:anbLWY3Y0.net
稲刈りシーズンは花粉酷いんだよ

なのでジェットヘルメットでお出かけします

337 :774RR :2021/09/23(木) 12:15:16.20 ID:Q4dckJ6I0.net
>>335
読んでてなんか気恥ずかしい

338 :774RR :2021/09/23(木) 13:03:22.97 ID:TSqUAiyNa.net
>>334
よく3000キロで交換しろとは言われてるな

339 :774RR :2021/09/23(木) 13:35:37.23 ID:6FY3qX4e0.net
このバイク、アシストスリッパークラッチが優秀すぎん?
クラッチ軽いしエンブレも綺麗にいなすし。
これでクイックシフターに下もあれば完璧だった。

340 :774RR :2021/09/23(木) 13:40:16.13 ID:WFtgQzGC0.net
クイックシフター下言う人結構いるけど電スロになるしそうなりゃクルコン欲しいってなるしそれで150万になるなら今のままでいい

341 :774RR :2021/09/23(木) 14:46:06.87 ID:lDdMZvL3r.net
>>339
そこまで行くともうスクーターと大差ないかとw

342 :774RR :2021/09/23(木) 16:00:57.58 ID:w5eGeVOOa.net
トライアンフトライデントは電スロ装備で上下クイックシフターのオプションが60000円くらいなので
650Rのモデルチェンジで搭載されたとしても150万よりは安くなるのでは

343 :774RR :2021/09/23(木) 16:17:04.49 ID:8lGxdvwr0.net
その論理はおかしいが,CB1000Rとの差を考えたらもっと安くはだろうな

344 :774RR :2021/09/23(木) 16:31:31.73 ID:0qcELn+k0.net
cbr650r納車してまだ1ヶ月だけどあまりにも速すぎてこんなパワー必要なかったんでは?って思ってる
ニンジャ650でもよかったかな
ちょっとした直線でも60キロくらい出してる自動車ぶち抜けるパワーあるね

345 :774RR :2021/09/23(木) 16:59:54.18 ID:mKt1uN56M.net
CB試乗してきたがお前らいいバイク乗ってますね
SV650、レブル500、Z650、Z900RSと試乗したけど、手頃で出したくなるようなミドルクラスを目指してた俺には1番しっくり来ましたわ

346 :774RR :2021/09/23(木) 17:53:24.29 ID:4W9RqxJOr.net
このバイクは丁度いいのさ、色々と。

347 :774RR :2021/09/23(木) 18:17:59.42 ID:WFtgQzGC0.net
すまん乗り出しね
CBRだと今の値段でも120万くらいでしょ
電スロだけならいいけどそれ入れるとモードの追加とかクルコンとかどうせ入ってきて150万超えるようになるかと

348 :774RR :2021/09/23(木) 18:32:26.57 ID:3vRVkLMLa.net
>>345
その選択肢だと自分ならSVか900RSが候補かな。ただSVは古過ぎて今更感があるのと、900RSは重心を低く感じると言うか自分には落ち着きすぎてる感じがした(友達との交換で自分はリッターだったから車格の違いでは無い)。
650Rはちゃんと現代のスポーツバイクとしていいバランスで作られてると思う。勿論スーパースポーツ系とは別ジャンルね。

349 :774RR :2021/09/23(木) 19:12:49.54 ID:2krBIPWC0.net
ninja650やmt07と650Rって速さ的にだいぶ違うもん?

350 :774RR :2021/09/23(木) 21:40:25.40 ID:JpTAqN+O0.net
丁度いいって何だろう

351 :774RR :2021/09/23(木) 22:12:04.23 ID:7p8n6PmJ0.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/BUpUNcV.jpg

352 :774RR :2021/09/23(木) 22:53:48.69 ID:A+uf1nRXM.net
性能 見た目 値段が丁度いいな、俺は。

353 :774RR :2021/09/23(木) 23:52:56.00 ID:wvBKW35y0.net
>>351
www

354 :774RR :2021/09/24(金) 07:47:20.79 ID:ITGpTAbwp.net
やっぱ赤も黒も2021年式より2019年式の方がかっこいいなー

355 :774RR :2021/09/24(金) 08:36:06.07 ID:VTewJePp0.net
>>349
速さ?は基準が不明ですが
ご参考まで

ninja650は車重が軽く、気軽。エンジンの耕運機感、回転数の頭打ち感がある
mt07はごめん知りません

sv650xは軽い、エンジン楽しい。ハンドリングにクセが強くて、バイクが自己主張する感じがホンダとは別物

所有してるCBR650Rに戻ると
回転数の伸び感で気持ち良さが別格。車重が重い、気軽さで負ける、街乗りでは回せなくてタスキに長し
ミドル唯一4気筒で、良いも悪いもクラスが0.5上なのかなと

CBも試乗したけど、当然エンジンは同じ、ハンドル位置とカウル分軽いのとでCBRより気軽さ感が ほんの少し あるかも?(でも2気筒には負ける)

素人オッサンの感想でした

356 :774RR :2021/09/24(金) 09:25:50.13 ID:2MK2GgEL0.net
>>349
その3台乗ったことある
ワインディングや峠でレースまがいごっこするならMT07を選択する
軽量で、低回転からのトルクは路面が安定していない公道ではかなり有利
サーキットならCBR650Rかな、そもそもサーキット向けというバイクではないけど
ninja650は、峠もサーキットも飛ばす気になれない
全部夢の中での話ですけど

357 :774RR :2021/09/24(金) 10:14:23.68 ID:cucTmczT0.net
ワインディングで最高なのは個人的にはCBだな
傾斜や曲がり具合,直線の長さで有利不利は変わるが
はっきり言ってタイム競うわけじゃないんだから,ある程度車重があってコントロールしてる実感がわきつつ
節度のある立ち上がりのトルクと爽快なふけあがり,トラコンがある4気筒のCBが一番
車ぶち抜きやすいしな
多少の車体の違いより,どれだけ愚かで無謀な運転するかでスピードなんて変わるし

358 :774RR :2021/09/24(金) 12:20:41.28 ID:UXDOhO9nM.net
CBR650R乗ってるけど
やっぱり4気筒だよなってことで買った

実用上は2気筒のほうが軽くて低中回転トルクもあって燃費もいいんだけど
4気筒の音が好きなので仕方ない

昔、ロナウド(ブラジル)ファンの少年が
「ロナウドが好きだからカッコ悪いけど髪型を真似してる、仕方ないんだ」って言ってたけど同じ気持ちだ

メーターパネルはいいとして、ライト裏が見えてなんか安っぽいところが一番残念

359 :774RR :2021/09/24(金) 12:44:57.48 ID:cM3Mg8U2p.net
このバイクに変えてからかっこいいねとか何cc?とか速そうだねとか色々声かけられるようになった
ちな前のバイクスーフォアは全くそう言うの無かったな

360 :774RR :2021/09/24(金) 16:41:16.50 ID:eev7O7Wb0.net
一日乗るとケツが割れるな

半日くらいなら慣れたんだけど

361 :774RR :2021/09/24(金) 17:00:23.55 ID:vRfAWm8Sr.net
昼過ぎまでは余裕
夕方あたりからケツがおかしい
こまめな休憩挟まないと動かない

キチンとしたライディングパンツだといくらかマシなの?
普通のジーンズ履いてるけど

362 :774RR :2021/09/24(金) 17:04:01.91 ID:QvyRRdLZr.net
ケツが痛い人は乗り方の問題。
散々出てるけどケツだけに体重集中させてればそりゃ痛くなるw
手足肘膝腰に分散させるイメージというか....
今まで一日中乗っててもケツが痛くなることはないわ。

363 :774RR :2021/09/24(金) 17:30:12.01 ID:UuQVB9Oh0.net
>>361
ケツは痛くなるよ
あの狭いシートにドカッと座ると特によくない
カーブで軽くリーンインしたり.交差点でハンケツずらすといい
立ち乗りはオフロード慣れてない人には難しいが上二つは簡単なのでおすすめ

364 :774RR :2021/09/24(金) 18:25:24.33 ID:Uov9esO9M.net
このバイクに乗り換えて2年
すっかりケツが2つに割れてしまったわ
一日乗るのはしんどいね
ゲルザブとか馬鹿にしてたけど効果あるだか

365 :774RR :2021/09/24(金) 18:30:11.60 ID:78wimdR90.net
>>362
たぶんなんだが、ステップ過重できずに尻が痛くなる人って足首が固くてそうなってるように思うんだよな・・・
足首がガチガチに固いからステップにフワッと乗ることができなくて尻にドカッと行っちゃうのかなと推理。

尻が痛くなる人はゲルザブとかやる前にヤンキー座りくらいはできるのか、自分の体をチェックしてみてはどうだろうね?

366 :774RR :2021/09/24(金) 19:02:55.95 ID:yuoCdajOd.net
ようやく慣らし終わって初道志道行ったけどみんなめちゃくちゃ飛ばすな…
150cc2ケツのスクーターについて行けねえ俺は根性無しだわ

367 :774RR :2021/09/24(金) 19:11:28.50 ID:A9v94Iy70.net
飛ばさずに満足できるなら,その方が遥かに幸せだぞ
そもそも,飛ばしてる奴の大半は自分の技量以上に飛ばしてるからな
単に馬鹿なだけ
特に道志はブラインドコーナーが多いから,やめとけ

368 :774RR :2021/09/24(金) 20:15:25.50 ID:oFVQgtSlM.net
なんだよ、車の話かよ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2109/24/news092.html

369 :774RR :2021/09/24(金) 20:20:19.48 ID:48ZFoCtU0.net
道志はどうしょうもない

370 :774RR :2021/09/24(金) 20:26:12.26 ID:buQDPJ9ip.net
NSTのテールカウルがアマゾンやらで普通に買えるようにならんかな

371 :774RR :2021/09/25(土) 07:55:31.88 ID:71BIknBf0.net
21年型CBRだけど
ニーグリップ時に付いたと思われる
タンクデカールの擦り傷が気になってしまう心の小さい男です
いっそ剥がしてしまおうか
https://i.imgur.com/lr2yZHT.jpg

372 :774RR :2021/09/25(土) 08:17:20.62 ID:f12ygsqL0.net
タンクのデカールは上からクリア吹いてるから剥がれないらしい

373 :774RR :2021/09/25(土) 08:32:36.96 ID:tvMbycacM.net
公道レーサー気取りの馬鹿単独で早く死んで欲しい

374 :774RR :2021/09/25(土) 08:37:44.36 ID:9XhSZun4M.net
>>371
剥がしたら、今度は塗装が。21年式なら距離も伸びてないと思うけど、そんなに擦れるか。
擦れが気になるなら透明の養生テープかパッドでも貼っておくのが簡単で良いと思うよ。

375 :774RR :2021/09/25(土) 13:01:25.64 ID:TAptv6s80.net
パールスモーキーグレーって海外の限定色?
https://youtu.be/9_MDt0VDyHQ

376 :774RR :2021/09/25(土) 13:05:37.37 ID:3ssIV58w0.net
>>373
CBR650R乗りは皆ジェントルマンだぞ

377 :774RR :2021/09/25(土) 14:15:46.64 ID:rT0RDCY7d.net
>>371
プレクサス吹いて磨いたら一瞬で無くなりそう

378 :774RR :2021/09/25(土) 14:20:47.49 ID:TJRCMsMAr.net
>>377
出かける前に色々試したけどあかんなぁ
CR-1とかヤマルーブワックスとか
クリア吹いてるっていう話なら研磨してみるかな

379 :774RR :2021/09/25(土) 15:15:12.64 ID:f12ygsqL0.net
絶対やめといた方がいいよ
それくらいの傷気にならないけどなあ
立ちゴケ傷なんかはきになるけど洗車傷も気にならんしスクリーンやメーターの拭き傷も気にならん
人によるだろうけど

380 :774RR :2021/09/25(土) 15:26:24.59 ID:TJRCMsMAr.net
>>379
気にしいなのは自覚してる
出先で写真撮るときに
なんかくすんでるなぁ…ツバつけりゃ取れるやろ(ペロッ、ゴシゴシ)
と気づいたが最後、もう虜よw

プロテクトシール検討しまっす

381 :774RR :2021/09/25(土) 16:38:02.07 ID:xB44tDlhd.net
>>361
ただのジーパンと革のライパンではかなりの差がある
ホールド性も防御力も雲泥の差だし

382 :774RR :2021/09/25(土) 17:10:11.19 ID:31ltotZG0.net
自分はかなり柔軟出来る方だし立ち乗りとか駆使してもやっぱりけつは痛くなるよ
それでも,一日8時間下道走るくらいなら問題ないから別にどうにかしたいとまでは思わんが
スポーツモデルだし
というか,痛くならないとかいう人で本当に休憩なしで走ってる人みたことない💦

383 :774RR :2021/09/25(土) 17:24:34.30 ID:JITB+j3Nr.net
休憩なしで8h走り続けられる人はそうそう居ないだろ...
下道8h走って問題ないなら普通の感覚で言えば1日乗って痛くならないと同義だと思うけど。

384 :774RR :2021/09/25(土) 17:31:01.98 ID:31ltotZG0.net
>>383
実行不能になるほどではないけど痛くないわけではないわな
というか,車ですら長時間走ればきついし...どんな体の使い方しようが痛くならないわけないだろ
って思ってしまう

385 :774RR :2021/09/25(土) 18:10:01.27 ID:AGcQT9s/0.net
>>382
俺は3時間で痛くなるから2時間を目安に休憩するようにしている
他のバイクは大丈夫なのだが

386 :774RR :2021/09/25(土) 18:52:14.35 ID:lWiQScFc0.net
水分補給しろよ

387 :774RR :2021/09/25(土) 19:30:32.70 ID:/OfvXLsxa.net
>>382
乗らされてるんじゃ無いんだから好きに休憩すれば良いし、痛いものは痛いんだろうから無理することも無いですわ。

あと、ここで乗り方っぽい話になると教習所出たてのおじさんがシュバッて来るから注意。
>>294

そもそもガスが持つわけ無いから(トイレや食事その他あるし)、長くても3-4時間の連続乗車しか出来ない。ただ自分はその前提で一日中乗りっぱなしでもケツが痛くなるって事が無かった事は付け加えときます。

388 :774RR :2021/09/25(土) 19:51:16.71 ID:jPJ/fZIEM.net
痛くても我慢すれば次のステップに進めるぞ!
冗談だよ

でも、3時間おきの休みでも翌日まで残るなぁ
なんか、シートの端に当たってた部分が痒くなる

389 :774RR :2021/09/25(土) 20:26:37.58 ID:VYp8E2Dx0.net
乗る側の体型の違いだろうな

390 :774RR :2021/09/25(土) 20:42:43.73 ID:31ltotZG0.net
それケツが痛いの基準上げてるだけでしょ笑
マジで言ってるなら,気が付かないで圧迫して細胞死んでるかもよ

と思ったけど,確かに体系の違いはあるかもな
太いと,クッションついてるようなもんなのか?太ったことないからよくわからん

391 :774RR :2021/09/25(土) 21:20:21.23 ID:NdkLI3XH0.net
>>376
根拠ないけどDQN率少なそうだな
100万ちょいでなるべく速いヤツ欲しいとか峠最速めざすとかそういうヤツは選ばなそう

392 :774RR :2021/09/25(土) 21:39:46.12 ID:VYp8E2Dx0.net
あと、骨格形状の個人差とかあるんで人によって使用感が変わってくるのは仕方ない

393 :774RR :2021/09/25(土) 21:44:19.59 ID:jkahqZs50.net
伊豆の山々走って「ケツ痛え〜温泉入って癒されよ♪」てなったけど1日じゃ回復しないから翌日も痛み引きずって帰りの高速がキツイ

394 :774RR :2021/09/25(土) 21:56:25.83 ID:x5H0XMjF0.net
ロンツーラストで立ちゴケしてしまった
クラッチレバーが曲がったが純正と交換するか社外品と交換するか悩んでる

純正いくらする?

395 :774RR :2021/09/25(土) 21:58:04.96 ID:C8EYPFntp.net
https://item.rakuten.co.jp/global-moto/22810mknd10-cbr650rak/

396 :774RR :2021/09/25(土) 21:59:19.55 ID:C8EYPFntp.net
俺なら絶対純正
理由は社外はどれも子供みたいな見た目になるから

397 :774RR :2021/09/25(土) 22:01:55.43 ID:31ltotZG0.net
>>392
このバイクはケツ痛くないとか主張してる奴が一緒に走るとさすってるの何度も見たから,正直信用したことないわ
ひと昔前の単気筒よりはだいぶもつがな

398 :774RR :2021/09/25(土) 22:58:19.09 ID:LKRnT8rW0.net
ケツイタの人は
ステップにつま先で乗ってみてください
足がキツくなる分ステップに荷重がいきやすくなります
ニーグリップも深くなるのでケツイタはかなり軽減されます

CBですらアップライトでなく弱前傾で乗るバイクだと思います
そういう意味でバックステップはお勧めです

399 :774RR :2021/09/25(土) 23:15:20.52 ID:vE21L2k+0.net
ケツイタ自慢はヘタクソ自慢。
何年乗っててもバイクの乗り方を理解できない人っているんだな。
あ、体幹できてないとどうしても時間制限ついちゃうかもね。体力不足自慢もあるのか。

400 :774RR :2021/09/25(土) 23:22:07.02 ID:31ltotZG0.net
結局どこに負担が行くかだけの話だからな
バイクに長時間のって,痛くならないなんてことはない
どこを重点的に痛めつけるかは多少選べるが
対してパワーないバイクのポイションわざわざバクステに変えるくらいなら,ロードバイク用のケツクッションみたいなやつとか入れる方がましに思えるがな

401 :774RR :2021/09/25(土) 23:24:14.37 ID:31ltotZG0.net
ケツ痛いのが自慢に映る人もいるんか...
世の中,わからんもんだなぁ笑
時間制限付かないの羨ましいわぁ
一日2000qくらいいけちゃいそうw

402 :774RR :2021/09/25(土) 23:26:55.10 ID:vE21L2k+0.net
かわいそう

403 :774RR :2021/09/25(土) 23:31:50.65 ID:71BIknBf0.net
リアサスのプリロードは吊るしから変えてないけど
タンデム前提の設定ってこれマジ?

404 :774RR :2021/09/25(土) 23:34:48.36 ID:31ltotZG0.net
まあ,おれは純正でロンツーでも困ったことないけど
ケツ気になる人はオフ車やモタードの対策参考にするといいよ
ほどよい前傾のおかけで腰にダメージ行きにくいし,長時間走りやすいバイクではあるよ

405 :774RR :2021/09/25(土) 23:50:08.62 ID:31ltotZG0.net
あと,言うまでもなくCB/CBRでも負荷のかかる場所は全然変わるので注意
ネットの独断的な意見真に受けて変な乗り方すると,危ないからお気をつけて
>>403
シングルシートじゃないバイクは,基本そうだろ

406 :774RR :2021/09/26(日) 00:14:47.97 ID:yELxZNUX0.net
ケツの肉が痛いんじゃなくて穴が痛いんだよ

407 :774RR :2021/09/26(日) 05:52:14.81 ID:prezt0dF0.net
>>405
そうだったのか
では1段下げるとしよう

昨日、ひたすら下道を走っていたけど
4速巡航が一番幸せな音を奏でるな、と思いました、まる

408 :774RR :2021/09/26(日) 07:03:38.85 ID:j9yM/uDmd.net
>>403
人間・荷物込みで70kg前後なら標準(3)から1段緩めたほうがいいね

409 :774RR :2021/09/26(日) 10:20:17.45 ID:lRjJ10EUa.net
53kgしかないから最弱にしとるわ

410 :774RR :2021/09/26(日) 11:33:42.42 ID:hr54J3620.net
>>406
それ、痔やん
>>397
その人も痔かも
程度の差はあれ日本人の8割は痔だそうだ

411 :774RR :2021/09/26(日) 12:13:41.72 ID:2FSiEEa8d.net
>>410
60歳以下に限れば間違いなく8割はいない

8割って死亡者(主に高齢者)じゃね?
ドイツの研究で、遺体の痔主割合の話を前に読んだ

412 :774RR :2021/09/26(日) 12:52:16.81 ID:f8XQ4J8w0.net
痔といってもいぼ痔と痔瘻では鼻風邪と鳥インフルエンザくらい違うからな

413 :774RR :2021/09/26(日) 13:49:58.35 ID:25ikHjadr.net
このバイクは痔になりやすいのか?

414 :774RR :2021/09/26(日) 15:04:44.17 ID:ktCb5SPGa.net
ならねーよ
乗る奴自身の問題

415 :774RR :2021/09/26(日) 15:53:21.41 ID:prezt0dF0.net
油刺してたら嵌め込みが甘いとこ見つけちゃったよ
左側エアインテークか、触ると結構パコパコしてる
そらと左側の配線が結構ギチギチで不安になるな、
個体差かもしれんけど
以前、過去スレかどっかで嵌め込みズレてるってのを見かけた記憶がある
皆はどうだい

https://i.imgur.com/PMVvRX7.jpg

416 :774RR :2021/09/26(日) 17:08:10.09 ID:QPw+OXfi0.net
>>413
痔よりも前立腺が激しくヤバい

417 :774RR :2021/09/26(日) 18:16:13.07 ID:Q3+XxgCL0.net
>>415
ワタシの個体は
買った一週間後(無転倒)からちょっとズレてたのだが、ドリームで見てもらって一度治った
その後かる〜く立ちごけしたらまた開いて

しばらくそのまま乗ってたが直そうと思い立ち、色々やったが最終的にはドリーム経由でフレーム修整屋さんに出して、治りました(結構曲がってた)。その後再発なし

立ちごけ歴ありなら、カウルステーかフレームか が曲がってるかも

418 :774RR :2021/09/26(日) 18:55:32.03 ID:prezt0dF0.net
>>417
ありがとう
お陰様で立ちゴケなしですわ
ドリームに相談してみます

419 :774RR :2021/09/26(日) 19:22:52.72 ID:MixOySZX0.net
>>415
自分の合わせ目は大丈夫だね。
USB通そうとタンク上げた時に隙間見たけど、左側はギチギチ。多分こんなもん。

>>417
立ちゴケでフレームが曲がるとはちょっと信じがたいけど、実際にそう言われたのでしょう。具体的に何処が曲ったの?

420 :774RR :2021/09/26(日) 20:05:37.59 ID:uOc8GeIW0.net
慣らし終わったので、高速で2速フル加速。
8000回転超えたあたりで、お尻から頭の先までゾゾゾっとするような振動。

100万超えるバイクでこんなに振動くるもんなんだね。
ビックリした。
みんなのCBR650Rも振動すごい?

421 :774RR :2021/09/26(日) 20:10:20.05 ID:bifsIN7cp.net
2速フル加速なんてする場面があるのか信じられん
フル加速なんてするシチュエーションがない
高速でも120キロ以上は即免停

422 :774RR :2021/09/26(日) 20:11:47.40 ID:deP3Khwj0.net
>>420
バリバリ伝説ごっこができてよい

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQeNS7j8dsitHXZVNuAvkxqDF_IEHm7wAu97g&usqp=CAU

423 :774RR :2021/09/26(日) 20:24:38.86 ID:eVXHNWZ50.net
>>420
そんな感じっすね

>>421
SUGOに行くとシケインの出口とかでフツーに使うよ

424 :774RR :2021/09/26(日) 20:26:28.40 ID:pxy3T7Rg0.net
>>421
高速道路で一発免停は超過速度40km/h以上だし
今は制限速度120km/hの区間もある
そもそも2速8000rpmは約85km/hでしょう

425 :774RR :2021/09/26(日) 20:32:58.23 ID:g9xRph0yr.net
21式4000km超えた。
当初あったW電マみたいな強烈な振動は無くなってきた気がする。シングル電マ並みの振動はあるけど...

426 :774RR :2021/09/26(日) 20:40:41.03 ID:deP3Khwj0.net
>>424
もっというとメーター読み100km/hでも
実測92km/hくらいだからね(このバイクの場合)高速でメーター読み150km/h手前ならギリギリ青キップ

ちなみに赤キップは刑法犯(罰金刑の対象)ですが、青キップは犯罪ではない(反則金という行政処分)

427 :774RR :2021/09/26(日) 20:41:48.52 ID:gXIGg95J0.net
つーかそんなに飛ばして何になるの?

428 :774RR :2021/09/26(日) 21:00:06.56 ID:yXe/1Bro0.net
今日2021式CBR650R黒納車したよ!
二輪免許取ってまだ3ヶ月ほどだけど、大きく見えるのに結構軽く扱えて意外だった。所有感ありつつ、スポーティな感じがイメージ通りで最高です。今度は峠にでも逝ってみます。

429 :774RR :2021/09/26(日) 21:12:07.07 ID:5Gt4dbE3d.net
>>428
納車されてよかった
おめでとう

ちなみに免許は大型自動二輪ですよね?
なんか初バイクっぽい雰囲気を感じるから最初はとにかく基本に忠実な安全運転で
事故らないことが大切

430 :774RR :2021/09/26(日) 21:12:19.36 ID:+gjTGwxyM.net
>>428
落ち着け早まるな。
あとオメ色。

431 :774RR :2021/09/26(日) 21:28:04.64 ID:yXe/1Bro0.net
>>429
普通自動二輪を6月に取って、250ccちょこっと乗ったけど、やっぱり大型乗りたくて9月に大型取りました。
また心配してくれてありがとう。峠といっても、近場のところを楽しむくらいです。教習で習ったことを基本に、動画見ながら基本操作磨きます。

>>430
ありがとー!

432 :774RR :2021/09/26(日) 23:36:41.17 ID:9tfOFx0ea.net
パワーバンドが8000回転ぐらいからってこのスレで見た気がするけどその回転数だと全身電マの振動くるけどそうなの?すぐギア上げちゃうからそこら辺まで回さないけど

433 :774RR :2021/09/27(月) 07:17:05.14 ID:VeJ+swO60.net
>>428
オメ色!!!
ほんとに逝っちゃダメだよ。楽しく長くバイクライフを楽しんでね!

434 :774RR :2021/09/27(月) 07:20:01.76 ID:deHDSO0Sp.net
ツーリング先でCBR650RよりもネイキッドのCB650Rばかり見るな
まああっちもかっこいいもんなぁ

435 :774RR :2021/09/27(月) 07:51:10.98 ID:lbdty9dJ0.net
CB乗りだけど正直走りながらCBRは識別できない
CBも250来られると近づくまで識別できない

436 :774RR :2021/09/27(月) 09:26:20.27 ID:5GUZkaW7M.net
刀みたい
マフラーで分かるかCBは

437 :774RR :2021/09/27(月) 12:53:52.98 ID:Ht/EhQ740.net
初めて長距離乗ってキャンツー行ってきた。
キャンプバックのネットだけあればキャリアいらねーな。
悩んだけどつけなくてよかった(ちょっとはみ出るけど)。

んで、高速の120km/h制限区間を115km/hで走行してたら
タンクが2秒間隔ぐらいでそこそこ強く振動するんだが俺だけ?

8000回転くらいで鳴るビリビリが2秒間隔で強くなったり弱くなったりしてる感じ。

回転数は6速で6500〜6750回転だった。

438 :774RR :2021/09/27(月) 19:22:11.75 ID:6hp9It1I0.net
>>437
俺はきにならないな
ドリームで聞いてみたらいかがか

439 :774RR :2021/09/27(月) 20:26:33.81 ID:8AHwL5fB0.net
>>434
絶対CBRの方が多くね?販売台数的にも
250と見間違えてる気がする

440 :774RR :2021/09/27(月) 21:06:38.49 ID:PrE1KJzD0.net
>>437
ハンチング?

441 :774RR :2021/09/27(月) 21:54:20.80 ID:aWWISLNJM.net
>>437
特に自覚は無いな。
書いてある事そのままなら、その回転数で共振が発生してるんだろうけど。

タンクだけ振動が強いなら、一度タンク上げてみたら?ブッシュ回りの固定とか何かが当たってないかとかは確認出来ると思うよ。一般的な工具があれば10分もあれば外せる。

442 :774RR :2021/09/27(月) 22:49:26.00 ID:OfQjrdH70.net
共振の原因 エンジンなのかな?
確かにエンジンの吹け上がりはスムーズじゃないけど、チェーンの回りも一因のような気がする。
俺カン??

443 :774RR :2021/09/27(月) 23:18:14.09 ID:swrgFddQ0.net
お前らこのバイクで
神童とか言ってたら
harley乗れないぞ

444 :774RR :2021/09/27(月) 23:23:04.43 ID:bJ++4wrE0.net
ハーレーは一生乗る事ないな

445 :774RR :2021/09/27(月) 23:53:11.30 ID:KZu4qORG0.net
このバイクとかホンダ好きな人はハーレー選択肢ないよね。でも人生何が起こるか分からないからひょんな事がきっかけでハーレー好きになるかも

446 :774RR :2021/09/28(火) 06:14:15.96 ID:NC8EiKR70.net
ハーゲーデブソンになったらバイク降りるわ

447 :774RR :2021/09/28(火) 09:42:36.08 ID:Sbna/Yjcr.net
カワサキからZ650RSが発表されたな
買わんけど

448 :774RR :2021/09/28(火) 09:50:50.18 ID:DIt/amfAD.net
>>437
その振動はあるね

449 :774RR :2021/09/28(火) 10:06:22.51 ID:gw5vOr5up.net
ハーレー乗って見ないと良さはわからんよね。48乗ってたけど楽しいバイクだった。ツーリングには全く向かないけど。

450 :774RR :2021/09/28(火) 10:32:04.92 ID:4igI/qBG0.net
ハーレーの良さが全くわからん
早朝からツーリング行く時とかあんな爆音かませてたら近所迷惑になるわ
ポツンと一軒家奴なら気にもならんと思うけど

451 :774RR :2021/09/28(火) 11:23:09.69 ID:ZR+P8ifO0.net
>>447
何が言いたいの?
Z650RSかっこいいと思うけど、みんなにダサいねって共感してもらいたいの?

452 :774RR :2021/09/28(火) 11:33:24.70 ID:vOvIVE3VM.net
>>451
ダサいなんて言ってないじゃん
落ち着けよ

453 :774RR :2021/09/28(火) 12:16:15.08 ID:66E0UeQLd.net
カワサキの650cc2気筒って耕運機みたいな音らしいじゃん
というか、実際そんな音してた。
今度の新型もそうなのかな、デザインに合ってれば、これまた売れそうかも

454 :774RR :2021/09/28(火) 12:57:13.92 ID:ZR+P8ifO0.net
>>452
落ち着いてるけど?
いったい何が言いたいのか分からなかったから聞いただけだよ
で何が言いたかったの?

455 :774RR :2021/09/28(火) 13:18:13.31 ID:ZR+P8ifO0.net
>>453
パラツインは確定っぽい
デザインはすごい好みだけど乗り味が気になる
どちらにせよミドルクラスで選べる車種が増えるってことはいいことだなって思ったよ

456 :774RR :2021/09/28(火) 13:22:36.14 ID:vOvIVE3VM.net
>>454
落ち着いてIDを確認して別の人物だと把握しようか

457 :774RR :2021/09/28(火) 13:41:20.43 ID:tY2FBXRcr.net
>>450
俺は空冷Vツイン好きだけどね
どデカいラジエーターが丸見えなのはダサいし

458 :774RR :2021/09/28(火) 14:41:07.41 ID:9/3eZLSfM.net
ハーレーは
遅い重い曲がらない煩いデカい高い
デメリットしか思い浮かばん...
高速巡航ガーとか快適性ガー車でいい。

459 :774RR :2021/09/28(火) 14:53:42.27 ID:k3mj/pP30.net
CB,CBRの板でハーレーの文句言ってもさ

460 :774RR :2021/09/28(火) 15:03:30.88 ID:S3UIHTBkr.net
たまにはダビットソンさんの事も思い出してあげて下さい

461 :774RR :2021/09/28(火) 15:38:59.58 ID:JYo1qoG4a.net
あれが嫌だこれが嫌いって言ってても、ここにお前らのお母ちゃんは居ないんだよ。

462 :774RR :2021/09/28(火) 15:55:32.15 ID:9/3eZLSfM.net
cbr650は
速い(値段の割に)軽い(気がする)曲がりやすい
煩くない(ちょっと煩い)デカくない(小さくもない)安い

463 :774RR :2021/09/28(火) 16:05:48.66 ID:v+BLAb0t0.net
いやぁ、軽くは無いんじゃないかなぁ…
乗ってると感じないけど、取り回ししてると時々ヨロっとすることが
値段の割にいいバイクだけどね
見た目もSSっぽくてかっこよい、パワーも必要十分

464 :774RR :2021/09/28(火) 16:33:03.77 ID:qBrYlumi0.net
でもZ650RS、あのグリーンはないわw黒はカッコいいと思うけど。ライバルになると思ったけど違ったわ

465 :774RR :2021/09/28(火) 17:49:24.46 ID:LNGRxOG+0.net
いや、純正マフラーうるさすぎると思うのは俺だけ?
いい音だとは思うけどね
パワーは充分だね、燃費もいいし航続距離300以上走るから助かる 足つきもいい 荷物もSSに比べて積みやすくてそこそこ売れてるから下取りも高そうだし 

466 :774RR :2021/09/28(火) 18:24:32.89 ID:j7cRB91gr.net
乗り手の方を向いてるから
数値以上にうるさく感じるのかね

傍から聞く分には目くじら立てるほどの音量ではないかな、と

467 :774RR :2021/09/28(火) 18:44:05.34 ID:o17p0DLuM.net
他人関係なく自分が煩く感じるならそうなんでしょう。
どうしても気になるなら、値段が付くうちにサクッと売ると幸せになれる気が。

468 :774RR :2021/09/28(火) 19:09:41.08 ID:MoYWNQSl0.net
靴下でも詰めとけ

469 :774RR :2021/09/28(火) 20:25:00.80 ID:bT/rMolh0.net
21年式cbr650rの黒を納車しました。
よろしくです
ベビーフェイスのスライダーが12月頃しか
入荷しないと言われましたが
他社を使ってる方いませんか?

470 :774RR :2021/09/28(火) 20:33:40.40 ID:ZUrxuVb80.net
ストライカー

471 :774RR :2021/09/28(火) 21:28:08.43 ID:fH1ISihM0.net
>>469
バイク屋ならそれくらいしらべたら?
って言われるぞ

472 :774RR :2021/09/28(火) 21:49:13.25 ID:JYo1qoG4a.net
>>469
オメ。悪いことは言わんから、エンジンガードと呼ばれるものを買ったほうが良い。
適当にググれば何か出てくるだろ。

473 :774RR :2021/09/28(火) 23:14:35.61 ID:2bpDR1tXa.net
立ちゴケしてガードつけて以来コケない
あると思います

474 :774RR :2021/09/28(火) 23:41:40.92 ID:uvWaykNM0.net
>>471
ジワジワくる

475 :774RR :2021/09/29(水) 01:16:36.61 ID:BixeF3ZB0.net
納車するのはバイク屋定期
納車を納品に置き換えてみたら分かると思うんだけどね

476 :774RR :2021/09/29(水) 06:58:04.63 ID:BQg5Md1R0.net
間違った日本語なんですね
失礼しました
ストライカーで検討します

477 :774RR :2021/09/29(水) 07:20:32.41 ID:KFl8B4Xo0.net
毎回このくだらない日本語のツッコミやるやついるよな
いらん事言って友人の一人もいないタイプ

478 :437 :2021/09/29(水) 07:57:47.02 ID:59BwpAd70.net
>438
ありがとう、次のオイル交換の時に聞いてみるよ

>440
いや、エンジンのマウントが振動してる感じではない

>442
確かにチェーン周りからもシャカシャカ音鳴ってたから油切れたのかも。メンテして様子見るか

>448
やっぱそんなもんなのかね

479 :774RR :2021/09/30(木) 07:14:56.65 ID:TdbfkOJ3p.net
CBRの方は黒の方が人気なんやろか
赤ばかり見るんだが 俺のも赤
フルカウルのバイクは派手な方が好きだわ

480 :774RR :2021/09/30(木) 07:26:38.80 ID:T/xKGxra0.net
21年モデルの黒はグロスとマットの混合だからな
洗車が楽な赤にした

全身マットブラックなら21年モデルの黒買ってたわ

481 :774RR :2021/09/30(木) 08:20:13.52 ID:BT3Mn6Bz0.net
マットより艶ありが出れば黒にするけど
今は消去法で赤しか選べないで躊躇してる人もいるんじゃないのかな
カラー選択増やしてくれればいいのに

482 :774RR :2021/09/30(木) 10:04:44.89 ID:+ZA8KbDvr.net
マットはコストダウンした塗装だからなぁ

483 :774RR :2021/09/30(木) 10:11:15.24 ID:uTANu2rF0.net
ホワイトカラーあてっもいいのに

484 :774RR :2021/09/30(木) 10:27:45.71 ID:b2LPqrDpa.net
景気が悪いから仕方ないのかもしれないけど、なんかワクワクするような色の設定があるといいなと思う

485 :774RR :2021/09/30(木) 12:45:15.32 ID:J+7qaIKs0.net
色塗ればいいんでない?
オールペンでも20万しないんじゃ?

486 :774RR :2021/09/30(木) 16:33:25.54 ID:xDbM3Uwaa.net
転倒ってログに残るの?

487 :774RR :2021/09/30(木) 16:57:32.37 ID:Omnsan30a.net
電脳世界に住んでるのかな?

488 :774RR :2021/09/30(木) 17:47:08.49 ID:Fm2yN9CW0.net
>>484
金メッキ仕様ですよね
分かります

489 :774RR :2021/09/30(木) 18:24:52.85 ID:1Z8HdwKq0.net
紫欲しいな

490 :774RR :2021/09/30(木) 18:29:15.12 ID:uTANu2rF0.net
ブラジルだったかな?ネイビーオレンジカラー
hyodみたいな
https://i.imgur.com/dWVInUt.jpg

491 :774RR :2021/09/30(木) 18:32:39.44 ID:2COAehqvr.net
>>490
エンジンカバー?の色も違うんだな

492 :774RR :2021/09/30(木) 19:07:05.31 ID:2COAehqvr.net
今度の仮面ライダーはCB650Rなのか

493 :774RR :2021/09/30(木) 19:15:34.58 ID:uTANu2rF0.net
松葉杖で乗るのか

494 :774RR :2021/09/30(木) 19:50:15.73 ID:HmtgghAH0.net
今のマットと艶有り混合のブラックは割と珍しいパターンな気もする

495 :774RR :2021/09/30(木) 20:06:52.37 ID:2HAQT2Cha.net
>>494
変でしよ、それ

496 :774RR :2021/09/30(木) 20:42:29.19 ID:T/xKGxra0.net
>>494
ニコイチっぽくない?

497 :774RR :2021/09/30(木) 21:06:05.54 ID:LpTLB1ak0.net
ツイッターにマクドナルドを外で食って食い散らかしてゴミを放置した中にcbr650rの大阪のまんさんがいるな
ちょっとした祭りになってるわ

https://twitter.com/kokuhou_kyu_/status/1443402670174138374?s=21
(deleted an unsolicited ad)

498 :774RR :2021/09/30(木) 21:08:21.95 ID:LpTLB1ak0.net
S1000RRを納車待ちのまんさんも激おこ

https://twitter.com/take_ninja650/status/1443426590604488704?s=21
(deleted an unsolicited ad)

499 :774RR :2021/09/30(木) 21:13:59.58 ID:VhfTSviup.net
このシートカウルいいなぁシングルシートと違ってタンデムシート付きだし
NSTかな
https://i.imgur.com/OgsZe3Z.jpg

500 :774RR :2021/09/30(木) 22:21:39.32 ID:yTeFq+Jfr.net
ショートテールが嫌なら買わなきゃよかったのに

501 :774RR :2021/09/30(木) 22:30:10.00 ID:vH6hF/Ve0.net
>>494
2019の方が好き
艶でもいいんだけど、統一してほしいなぁと
あ、でもリアシートの鍵穴が下向きになってるのは汚れがたまらないからいいなって思った(もはやカラーの話じゃない)

502 :774RR :2021/10/01(金) 01:30:00.69 ID:i84czHya0.net
>>499
形状からしてただの飾りじゃん
バッグすら難しそう

503 :774RR :2021/10/01(金) 08:37:37.12 ID:7ll+/9pcM.net
>>497
こういうクソガキってたまたまバレた事であって普段でもやってたんだろうな
同じCBR650Rとして腹立たしいし非常に残念だわ

504 :774RR :2021/10/01(金) 08:44:08.52 ID:Q2trz++b0.net
シン仮面ライダーのサイクロン号ってベースこれ?

505 :774RR :2021/10/01(金) 08:44:45.21 ID:6ImBlsQM0.net
君も今日からライダーだ!

506 :774RR :2021/10/01(金) 09:55:39.02 ID:RtyGwV8Sr.net
シン仮面ライダーはcb650と250らしーね

507 :774RR :2021/10/01(金) 10:04:59.59 ID:MVhoVJQcr.net
子供の頃からの夢が叶いました!

508 :774RR :2021/10/01(金) 10:19:02.10 ID:Fu57i/aYa.net
仮面ライダーが乗ってそうじゃなくて本当に仮面ライダーが乗ってるバイクになってしまったな…

509 :774RR :2021/10/01(金) 11:10:18.20 ID:uZoqwOup0.net
マジか!仮面ライダー録画予約するわ!

510 :774RR :2021/10/01(金) 11:13:39.14 ID:SWBHvllBr.net
>>509
1号のリメイク映画の方やぞ
2023年公開だと

511 :774RR :2021/10/01(金) 11:45:47.11 ID:e5qdTO14a.net
まぁ平成のライダーが乗ってるのはたいていベース車がまるわかりな感じだったしな

512 :774RR :2021/10/01(金) 11:55:22.44 ID:12ndLcKj0.net
東映お得意のCRFやXRじゃなくてCB250Rなんだな
しかもわざわざレブルの4眼ライトに交換してある

513 :774RR :2021/10/01(金) 12:43:44.05 ID:pNE71nOOp.net
このゴミも捨てたんだろうな

https://twitter.com/china_cbr650r/status/1443297716939857920?s=21

https://twitter.com/xkodj/status/1443414007658868736?s=21
(deleted an unsolicited ad)

514 :774RR :2021/10/01(金) 12:44:44.98 ID:2tK1W5Wd0.net
>>506
フロントホークがそれっぽいと思ったけどそうなのか

515 :774RR :2021/10/01(金) 16:51:56.80 ID:KEbkU6l/r.net
仮面ライダーに、オレはなるっ!

516 :774RR :2021/10/01(金) 18:03:56.01 ID:Q2trz++b0.net
サイクロン号か
他車だがなんか欲しくなってきた
リッターも今更重くてしんどいしこれに乗り換えるかな

517 :774RR :2021/10/01(金) 20:41:14.62 ID:uZoqwOup0.net
リッターSSからだと値段が下がる分、逆に重くなると思います

518 :774RR :2021/10/01(金) 22:12:24.04 ID:D+jXHaWL0.net
同じくサイクロン号となったCBR1000RR(sc57前期)は装備重量210kgだそうな
さすがに17年も前の車両だからしゃーないけど
ちなみにsc57の後期型はCBR650Rと同じ206kgだけど、センターアップマフラー見ればわかる通りマスの集中化が煮詰まってないから切り返しが重く感じるかも

519 :774RR :2021/10/02(土) 01:43:52.15 ID:fBfCMwv+d.net
似たような重量でも取り回しなのか切り返しなのかで話変わるんですが

520 :774RR :2021/10/02(土) 14:05:36.97 ID:jibHxh0OM.net
CBRを納車されて2ヶ月なんだけど、1500キロほど走ってきて、そろそろ何かパーツを変えたい。
いまは、シートバッグついてるくらいで完全ノーマル。

オススメパーツがあれば、ご教示願いたい。

521 :774RR :2021/10/02(土) 14:32:11.03 ID:BpUuOSTCM.net
道志みちに行ったけどCBR赤多すぎ
5台は見たぞ

522 :774RR :2021/10/02(土) 17:09:08.47 ID:YS67uKiM0.net
まず変えるのはクラッチレバー(ブレーキレバーもセットで替えることになる)
気になってないなら手のサイズ的に問題ないのかもしれないが
距離調整できるレバーに替えると楽になるかも見た目の雰囲気も変わるし

523 :774RR :2021/10/02(土) 17:12:27.24 ID:Vo+U4+Xld.net
ホンダのカタログにあったカーボン調フューエルキャップステッカーが半年でクリア部分がペロリと剥がれた。デイトナのやつは剥がれなかったのに。

524 :774RR :2021/10/02(土) 17:29:10.38 ID:+jj+aqmya.net
レバーは値段も安くて変えた感出るね
オススメはクイックシフターかな

525 :774RR :2021/10/02(土) 17:32:28.66 ID:zcmEYpo/p.net
後付け感が出るから敢えて何も変えたく無い
強いて言えばエンジンスライダーくらいかな

526 :774RR :2021/10/02(土) 18:04:26.88 ID:P2Nej9re0.net
>>525
何か分かる
マスターシリンダーカバーが金色になってるとかはなんかあまり好みじゃない
とか言いつつレバー換えてウルトラヘビーバーエンド付けてるけど後付感出したくないのでノーマルと同じ銀と黒にした

527 :774RR :2021/10/02(土) 18:42:19.42 ID:iV7vBouBd.net
後付感が出るのは色に拘らないからだよ
赤の車体に紅生姜みたいな色したアルマイトのレバーとかフォークと合わせたとか言って大阪ゴールドのステップ入れてみたりね

528 :774RR :2021/10/02(土) 20:02:56.95 ID:MkqS0OUca.net
U-KANAYAのレバーとPOSHのヘビーバーエンドを両方ともチタンカラーにしてみたら、全然違う色で泣けた。。

529 :774RR :2021/10/02(土) 20:56:59.84 ID:V7+CDD0pa.net
俺はレバーとかステップを金とか紫にしてる奴クソだせえって心の中で思ってる。

530 :774RR :2021/10/02(土) 21:12:09.59 ID:oOHGVkAq0.net
本人の前で言えよダセェな

531 :774RR :2021/10/02(土) 21:30:57.17 ID:Iq3iGw6w0.net
自分の好みに仕上げるのが趣味の世界なんだから、他人の好みが自分の好みに合わないからと文句を言うのは趣味人失格でっせ
心の中で呟くのが正解

532 :774RR :2021/10/02(土) 22:39:54.20 ID:Z8ZjMBfw0.net
POSHのチタンカラーは茶色寄りよな
他メーカーは大体チタンと言う名のガンメタ色なのに

533 :774RR :2021/10/02(土) 23:06:41.08 ID:gdXrJ2aVa.net
色々弄って結果純正が1番ってなる

534 :774RR :2021/10/02(土) 23:41:12.52 ID:M/V4B0iwd.net
何を以てしたら純正が一番になるん?

535 :774RR :2021/10/02(土) 23:45:49.27 ID:Ogow57Fy0.net
ミラーとかレバー類とか社外品より純正品の方が見た目が好きだな

536 :774RR :2021/10/02(土) 23:51:47.31 ID:DzUCJMJcM.net
元々曲がる構造で、コケても折れないって言ってるレバーが気になってはいる
まあ、一回コケて純正が曲がったけど折れてはないからそのまま使ってるし、換装するとしてもシルバーにしそうだけど

537 :774RR :2021/10/03(日) 09:16:31.94 ID:CwjCd5NJM.net
アクティブの可倒式のレバー着けてる
こかすつもりはないけどいざという時の備えとして安心感はあるね
あと少し角が立ってるので握ってる感が指に伝わってきて良い

538 :774RR :2021/10/03(日) 11:28:43.27 ID:dXr4tUYma.net
>>534
メーカーが世に送り出した姿が1番美しいんだ

539 :774RR :2021/10/03(日) 12:22:45.15 ID:2fTcdmQj0.net
販売価格とかあって妥協してる部分もあるのに1番美しいとか

540 :774RR :2021/10/03(日) 13:42:25.55 ID:/MqFEzTsd.net
>>538
マイナーチェンジしたらかっこ悪くなるよな

541 :774RR :2021/10/03(日) 14:00:45.60 ID:p2yb7lBkd.net
純正が一番って部分は好き好みだし否定しないけど弄った結果純正の見た目が一番になるのは草
それ弄る前にわかるやろ

542 :774RR :2021/10/03(日) 14:26:56.77 ID:sVi8Hr0I0.net
バイクなんて弄れば弄るほど売却時に安くなるんだからフルノーマルが1番いいよ

543 :774RR :2021/10/03(日) 14:38:04.48 ID:KV19FdW00.net
戻せばいいやん

544 :774RR :2021/10/03(日) 15:03:42.30 ID:K9olZXm0a.net
>>543
戻すのがめんどい

545 :774RR :2021/10/03(日) 18:18:08.94 ID:pr2w64580.net
基本純正でOKだけど、バッグステップは付けたいかな
可動部がボールベアリング保持で操作が軽くなるので

あと、アクスルシャフト
純正品の精度が低いのは嫌
https://youtu.be/8fM7kT5KzkE

546 :774RR :2021/10/03(日) 18:52:14.57 ID:2fTcdmQj0.net
アクスルシャフトってどうなんだろうね新円で精度が良いほうが良さそうではあるけど
シャフトの周りをホイールが回ってるんじゃなくてシャフトにベアリングの内輪が接触してて
そしてベアリングの玉があって外輪があってホイールがあるから純正シャフトの誤差程度は
ベアリングとの接触面や玉周辺の遊びで解消される気がして精度の高いシャフトは必要ないと思うんだよね
組み直しや同時作業でベアリング交換すればプラシーボで効果ある感じはするんだろうけど
レースでコンマ何秒を競う以外いらない気がする
精度の良いベアリングがあればそれに交換いたほうが良さげ

547 :774RR :2021/10/03(日) 18:53:55.82 ID:2fTcdmQj0.net
× 交換いたほうが良さげ
〇 交換したほうが良さげ

548 :774RR :2021/10/03(日) 19:58:20.80 ID:rxXm354q0.net
50kmくらいで走行してる時に手のひらくらいあるガの特攻を正面から食らった
帰宅してラジエターを見るとべっこり凹んでた…虫のファイナルアタックってすげえな
ラジエターコアガード付けてる人いますか…

549 :774RR :2021/10/03(日) 20:03:44.14 ID:pr2w64580.net
>>546
純正品で問題無いと言ったらそれまでだけど、要するにアクスルシャフトとベアリングとの接触面のガタを減らす、って事らしいよ
まぁ自分も付けた訳じゃないので効果のほどは分からないけど、カスタムしたという満足感が大事w

https://youtu.be/hV0g4rj6o4M

550 :774RR :2021/10/03(日) 21:47:19.52 ID:TUSUdR/e0.net
>>548
俺もラジエーターにヘビトンボみたいなのが突っ込んできたから初回点検の時にガードつけた

551 :774RR :2021/10/03(日) 21:51:59.39 ID:sVi8Hr0I0.net
ラジエーターガードってAmazonとかで売ってるやつつけてるの?

552 :774RR :2021/10/03(日) 22:22:05.50 ID:2iG0VlL20.net
ホームセンターで魚焼く網でも買っておくか

553 :774RR :2021/10/04(月) 01:07:51.43 ID:6LgJK4+ap.net
このバイクでパワーが足りないって思う事ある!

554 :774RR :2021/10/04(月) 01:08:06.80 ID:6LgJK4+ap.net
あっすまん、ある?だ

555 :774RR :2021/10/04(月) 01:27:19.78 ID:9FL9FnFUx.net
>>554
腕と場所によるだろうね
公道で足りん言う人はいつか事故る人

556 :774RR :2021/10/04(月) 04:37:28.33 ID:IskzBNo60.net
純正なんか最大公約数とコストと生産性の妥協の産物だぞ
自分の好きなようにせい

557 :774RR :2021/10/04(月) 07:47:30.46 ID:GoSH2PI1p.net
もう少し低速トルクがあればええんやけどね
ダチのsv650に乗らせてもらったらグングンパワー出てビビった そのかわり回したら650Rの方がパワー感あったけど SVってええバイクやなあ

558 :774RR :2021/10/04(月) 07:53:47.99 ID:RkaHqvUfr.net
回してぐいーんとパワー出る時に振動で飛ばし過ぎを教えてくれる親切設計。

559 :774RR :2021/10/04(月) 10:31:27.30 ID:kghZJP/m0.net
>>557
まんま2気筒と4気筒の違いだね

560 :774RR :2021/10/04(月) 12:36:43.84 ID:lo/2hLpTr.net
SUZUKIのローRPMアシストは羨ましい

561 :774RR :2021/10/04(月) 12:43:01.77 ID:iuFNNhxka.net
>>560
あれ、エンブレで減速して最後だけクラッチを切るような停まり方だと、減速の途中でスーっと進みだしてビビる。。
ので、個人的にはいらない。

562 :774RR :2021/10/04(月) 14:29:05.15 ID:EuG2YQqRM.net
リアブレーキが怖いぐらい効かない
ABSかけるつもりで踏んでも
ぬめぇ〜と弱くてはかかる
止まってから踏むときちんと効いてる感じに掛かるんだが
なれるまで怖いわ

563 :774RR :2021/10/04(月) 14:31:25.61 ID:gzG2QlZ4M.net
>>560
このバイクも似たようなの少し入ってると思う
低回転でクラッチ軽く繋げると挙動が変な感じ

564 :774RR :2021/10/04(月) 15:00:22.62 ID:IzY9DG8Rr.net
2気筒ならパラツインのほうが安定感があって好み
Vツインはコーナーで一気にフルバンクまでパタンと倒れるので切り返しが早いけど、重心が高いゆえ取り回し時は少しでも傾けると車重がのし掛かってきて重く感じる
SV650は立ちゴケしやすいので注意

565 :774RR :2021/10/04(月) 15:35:08.97 ID:yEucuQBm0.net
>>562
新車?おれも最初は効き悪いと思ったけど
しばらくして気にしてブレーキかけたらちゃんと効いた

566 :774RR :2021/10/04(月) 15:44:05.72 ID:Dn03zMCXa.net
2022年モデルは新色でるかな?
年明けだよな

567 :774RR :2021/10/04(月) 15:48:18.25 ID:E73YQLrmM.net
>>565
2021年の新車
1000キロぐらい走ったけど
まだ効きが良くない感じ
フロントはしっかり効くから問題は無いけど

568 :774RR :2021/10/04(月) 15:49:18.92 ID:r2p1JGgp0.net
低回転でパワーが無いのは、一つの要因として直管型マフラーのせいな気がする
マフラー音が完全に社外品の直管型マフラーと同じで
これはマフラー内で排気ガスをワザと籠らせるスペースが無いから
排気ガス抜けが良くなり高回転の伸びが出るけど、低回転がスッカスカになるタイプ

籠るスペースがあるCB400SF/CB1300SFの様なマフラー形状であれば低回転でパワーが稼げるんだけどな
マス集中なのか材料費削減なのか、CBR650Rの良くない点だわな

569 :774RR :2021/10/04(月) 16:00:07.33 ID:q5RKwrinM.net
新色は期待したいな。
今年買ったばかりだから買い替えにはならんけど、CBRだと同車種と鉢合わせしたら半分の確率で同じバイクだからな。。

570 :774RR :2021/10/04(月) 18:45:00.51 ID:GNMQWi320.net
低速トルク足りないと感じたことはないけどなー。
吹かさなくてもクラッチだけで発進できるし十分でしょ。

ただ、息継ぎしてスロットル開けていくと
急に前に出てびっくりすることはある。

571 :774RR :2021/10/04(月) 18:51:39.22 ID:DMb4RZRu0.net
回せば速いけど回さないと400ccのスーフォアに乗ってる感じで走れるから走りやすいよね
リッターに乗り慣れてる人からすると物足りないだろうね
中型からのステップアップでも何の違和感もなく乗れる

572 :774RR :2021/10/04(月) 18:58:27.55 ID:cwZuBC4f0.net
初購入でこのCBRにした
大型取った年に新発売されたのと、やたら乗りやすいってレビューが目立ったのと、他には無い4気筒ってので

リッターは速度出しすぎて死ぬ未来しか見えないのでいいや…こいつも230km/hは出るし…

573 :774RR :2021/10/04(月) 19:08:09.05 ID:PSQQymTjr.net
>>562
俺も今年同じこと書いたw
5ヶ月2000kmちょい走った今は新車時と比べたら
ジワァァ〜っと尿漏れのような制動力で
あ、漏れてる!(減速してる!)と認知できている

ドリームから帰るときのリアブレーキは
これ整備不良なのでは…と疑ったくらい効かなかった

574 :774RR :2021/10/04(月) 19:38:01.09 ID:DMb4RZRu0.net
この馬力でレギュラーガソリンで燃費もリッター24とか走る時もあるし航続距離は300は余裕であるって事に満足してるよ
0-100kmなら並のスーパーカーより速かったりするし

575 :774RR :2021/10/04(月) 20:16:06.67 ID:b2fXsgAR0.net
みんな年間でどの程度乗るの?

7月末納車されて、すでに2000キロ走った。
初大型バイクだから、楽しいのもあるけど、同時期にニンジャ400購入した同僚は、まだ1000キロいってないらしい。

寒い冬はさすがに夏ほどは乗らないだろうけど、それでも年間8000キロくらいは走りそう。

乗った距離で上手い下手は決まらないのは分かるけど、バイク楽しいし、もっと上手くなりたい!

576 :774RR :2021/10/04(月) 20:27:37.69 ID:DMb4RZRu0.net
年間7千キロくらいかね
でも月で言ったら3〜4日間くらいしか乗らない感じ
平日には乗らないからね

577 :774RR :2021/10/04(月) 20:31:59.05 ID:cwZuBC4f0.net
初バイクってのもあるから楽しくてねぇ…
1年9ヶ月で3万km超えた

雨雪じゃない休みの日はほぼ乗ってて、冬も房総半島走を夏とあまり変わらない頻度で乗ってるから距離伸びてると思う
流石に3回目の冬は房総半島飽きて乗らなくなるかも?

578 :774RR :2021/10/04(月) 20:42:39.81 ID:iAZ+sF860.net
>>575
年間3-4000km未満かな

579 :774RR :2021/10/04(月) 20:48:30.19 ID:DMb4RZRu0.net
>>577
タイヤやブレーキパッド何回変えました?
3万キロ近いんならフォークのオーバーホールとかもしてるのかな

580 :774RR :2021/10/04(月) 20:58:20.88 ID:bC6SUD4ka.net
年間3万キロ乗ってるんだけど……結構ヤバイやつ?
ちなみにタイヤは年3回交換
チェーンスプロケ、エアクリ、プラグは3万5千キロで交換だったかな
フロントフォークは8万キロ近く乗ってるけど少し滲むぐらいでもう少し持ちそう

581 :774RR :2021/10/04(月) 21:00:24.90 ID:L+wYnz+d0.net
昨日の5月購入で、3500キロくらいかな?
車も9年で23000キロしか走ってない

582 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:09.08 ID:bC6SUD4ka.net
パッドは乗り方で差出るだろうけど
フロント2万3千キロ
リア3万キロ
ぐらいだったかな

583 :774RR :2021/10/04(月) 21:15:25.94 ID:cwZuBC4f0.net
>>579
タイヤ交換は一回のみで1万7000km時点で交換
今はS22履いてるけど、フロントの溝やばいので今週末にオイル交換ついでにタイヤ交換の相談しようかなとしてる
ブレーキパッドはまだ交換してない
オーバーホールもなしで、チェーンとかもまだ交換してない(店からはそろそろと言われてる)

584 :774RR :2021/10/04(月) 21:21:16.79 ID:DMb4RZRu0.net
へーそんなに純正タイヤ持つんだな
それにしても年間3万はすごいねツーリング 用途のみで3万か なかなかの猛者だな

585 :774RR :2021/10/04(月) 21:30:22.09 ID:bC6SUD4ka.net
通勤でも使ってます……ごめんなさいm(__)m
通勤で月400kmぐらいだから年間2万5千キロぐらいツーリングですね
暇さえあればバイクのって一回乗ったら100km以上走ってればそれぐらい行きます

586 :774RR :2021/10/04(月) 21:42:19.87 ID:ty8MaaMB0.net
>>583
S22で1万3000キロ走ってるのか
俺1万もたないわ
特にフロント

587 :774RR :2021/10/04(月) 22:45:14.42 ID:QssQHns90.net
ずっとz900rs欲しいなと思ってたけど、最近CBR650Rに惹かれつつある
ネイキッドが好きだったのになぜかこいつは好きになる謎

588 :774RR :2021/10/04(月) 22:46:58.42 ID:OevqKvUY0.net
>>587
それは良く乗り比べてから決めたほうが良いな

589 :774RR :2021/10/04(月) 22:48:37.29 ID:6LyEjYJWa.net
通勤にもツーリングにも使って年3万とか、作った人も嬉しかろう。
大事にしてやってくれ。

590 :774RR :2021/10/04(月) 22:50:24.13 ID:DMb4RZRu0.net
z900rsかっこいいけど、とにかくツーリングスポットで人と被りまくるのでそこを気にしない人は大丈夫
ああいう丸目のネオクラは老若男女問わず人気だからねー
同じ丸目のXSRなんてそこまで居ないんだけどね

591 :774RR :2021/10/04(月) 22:59:44.00 ID:QssQHns90.net
zの方は試乗していいなと思ったし見た目も排気音も好き
cbは試乗車なくてYouTubeでしか見てないな
人被るのは構わないけど乗りたい色は火の玉カラーでそれ以外に乗ってると他人が乗ってるのはいいなぁと思ってしまいそう

592 :774RR :2021/10/05(火) 09:59:47.62 ID:yAv8zl7E0.net
このところのPCX化はすごいよね。東京だけど出掛けたら確実に遭遇するw

593 :774RR :2021/10/05(火) 11:59:34.55 ID:pARzE7+i0.net
CBR650R納車8ヶ月で17000キロ走ってるから年間25000キロ行きそうだなあ。
乗り換える前はMT03で同じ位走ったけど維持費がほぼ二倍かかりそう。

594 :774RR :2021/10/05(火) 12:46:14.50 ID:PWhWcgcB0.net
>>593
任意保険年間いくら?

595 :774RR :2021/10/05(火) 13:25:53.41 ID:pARzE7+i0.net
>>594
3万ちょいかな

596 :774RR :2021/10/05(火) 13:37:48.82 ID:PWhWcgcB0.net
意外と安いね

597 :774RR :2021/10/05(火) 14:47:14.35 ID:KwexS65na.net
さっきレシートで気がついたけど、週末うっかりハイオク入れてたわ。
暫しぶりのレギュラー車だしレギュラー入れるのコイツだけだからいつか間違うと思ってた。
自分「レギュラーで」
店員「ハイオクですね」
自分「はい」
思い出すと多分こうだ。ツーリング先だから高いと思ってた。。

598 :774RR :2021/10/05(火) 18:41:25.82 ID:80m1l1z70.net
このバイク欲しいけど、置き場所に困ってる。

賃貸だからアパートの駐輪場には置けないし、田舎だからバイク専用駐車場は家からバイクで20分くらいかかる。

みんな戸建てだからバイク買ってるの?

599 :774RR :2021/10/05(火) 19:03:20.87 ID:4c4qgiUJr.net
>>598
戸建てだけど
自宅の敷地で出て50mくらい歩いたところに
シャッター付きの車庫があるからそこに停めてる

600 :774RR :2021/10/05(火) 19:31:37.66 ID:OUtDerf70.net
うちもたまたま自宅の近くに屋根付きのバイク駐車場があった(吹き曝しなので1度だけ台風で倒れた…)
そこが無かったら貸しコンテナだったと思うけど、バイクが入るサイズだと意外と高いな

601 :774RR :2021/10/05(火) 19:39:45.05 ID:TLya9iK60.net
>>598
横浜で徒歩5分の場所に月極で借りてる(月7700円)
マンションの一階全体がバイク置き場で、台風でも雨は入ってこない。

大家さんと交渉して隣の建物との間に入れさせてもらうとかは?

602 :774RR :2021/10/05(火) 19:45:36.14 ID:ewdtmdQV0.net
俺はシャッター付きガレージが欲しい派だな
家の周りの治安があんまよくなくて過去に社外フルエキマフラーが盗まれた経験があるから物理的遮蔽はホント欲しい

治安がいい場所、若しくは交通量/人通りが少ない場所に住んでる人が羨ましい

603 :774RR :2021/10/05(火) 20:53:10.43 ID:01f6A+oF0.net
>>562
亀レスだし他の人も書いてるけど

リアブレーキは最初全然効かないのが、ある時突然、ガツっと効くようになります(自分はそれでABS作動した)

それまでは慣らし期間だと思って気をつけてくだされ

604 :774RR :2021/10/05(火) 22:05:19.33 ID:Zh1lF8h+0.net
30年ローン組んだら大抵のモノは手に入るからガンバレ

605 :774RR :2021/10/05(火) 22:23:55.27 ID:K6R+sEPxM.net
純正D214、次はS22にしたけど、次はどうしようかな。
S22でもいいんだけど、別のも履いてみたい気もする。(違いがわかるほどの走りができてるのかと言う疑問はある)

606 :774RR :2021/10/05(火) 22:44:06.74 ID:V8y8KN820.net
>>598
アパート探す時にバイク置いても可で、軽い整備なら可能なスペースがあることを絶対条件にしたぞ
交渉次第ではバイク置かせてくれる駐車場もよくあるから探してみたら
友達はバイクコンテナの近くに引っ越すまでは、原チャでコンテナまで通ってたよ

607 :774RR :2021/10/05(火) 22:45:22.93 ID:saFLlFGT0.net
>>598
俺、賃貸だけど駐輪場に停めてるよ
といっても、自転車と原付以上で明確に場所が別れてて、それぞれに区画が割り振られるタイプだけど

自転車だけ屋内ってのが血涙もんだわ

608 :774RR :2021/10/05(火) 23:24:13.13 ID:f6XVuBh60.net
>>605
ピレリのロッソ4とかどう?

609 :774RR :2021/10/06(水) 07:03:48.44 ID:/mkzVDFJp.net
ヘビーウエイトバーエンドに交換したら本当に振動って減るんですか?つけてる人感想お願いします!

610 :774RR :2021/10/06(水) 07:18:34.91 ID:mXDWnoKRd.net
>>609
ペットボトルに水入れてバーエンドからぶら下げてごらん

611 :774RR :2021/10/06(水) 07:26:22.32 ID:3+G7e2/q0.net
純正でもハンドルバー内部にがっつりウェイトが入ってる件について

612 :774RR :2021/10/06(水) 07:59:35.00 ID:7XbluKZYa.net
>>609
感じる振動は減る。
ただ自分はノーマルでも「振動がー」では無かったのでノーマルのままでも良かった。見た目は良くなったのでそのまま付けてる。

613 :774RR :2021/10/06(水) 08:17:39.80 ID:XYbc6COTM.net
>>609
振動が減った気がするではなく、明らかに減る
俺的には唯一交換して後悔しないと思えた逸品

614 :774RR :2021/10/06(水) 09:09:15.18 ID:3pApp5Cx0.net
純正より重いからヘビーとついてるわけで

615 :774RR :2021/10/06(水) 09:17:48.41 ID:N/Pe6qBm0.net
昨日初めて高速で3速120km+a出してみたがエンジン音が跳ね上がった瞬間手とケツが振動でかゆくなった
ポッシュのウルトラヘビーバーエンド装着済み

616 :774RR :2021/10/06(水) 09:22:14.07 ID:IUopx/0uM.net
バーエンドミラーつけたいけど
ウェイトどうすっかなあ

617 :774RR :2021/10/06(水) 09:25:25.81 ID:A3gFkz5dr.net
高周波治療器バイク

618 :774RR :2021/10/06(水) 10:27:22.46 ID:6gqCaTpTp.net
みんな付けてるのポッシュのバーエンド、ウルトラヘビーって奴ですか?
結構高いなぁ、2つで2千円くらいかとおもた

619 :774RR :2021/10/06(水) 10:29:34.25 ID:zNj9dRatr.net
ハンドルバーがパイプ材なのがそもそもの原因
無垢材の金属丸棒を使えば全て解決する

620 :774RR :2021/10/06(水) 12:41:14.44 ID:pDbe0scxM.net
>>618
6000円前後で低中速の振動が消えるから俺は安い買い物だと思うけどな
ケチってウルトラベビー以外の奴買うと絶対後悔すると思うよ

621 :774RR :2021/10/06(水) 12:48:50.29 ID:zfl8+x9np.net
あざす、ケチらないでこれ買います
セルフステアリングに影響とかは無いですか?

622 :774RR :2021/10/06(水) 13:55:04.26 ID:ada+mt63a.net
ハンドル周りは触らない方がいい
みんなは馬鹿にするが純正が1番だから
隙間が出来て微妙な気持ちなったりするからやめとけ

623 :774RR :2021/10/06(水) 14:14:47.97 ID:6R5MVN3cr.net
確かにウエイト付属のスペーサーとワッシャで調節する知恵がないならいじらない方がいいな。

624 :774RR :2021/10/06(水) 15:03:16.75 ID:qiOzPB2l0.net
むしろこの車種の純正バーエンドってやたら隙間あるよね

625 :774RR :2021/10/06(水) 15:27:50.52 ID:g6xAlmvFD.net
バーエンドのネジはゆるゆるで走行中飛んでくって話と固すぎて全くびくともしない話があるね。俺のはゆるゆるだった。見てみるといいかも。

626 :774RR :2021/10/06(水) 16:17:46.77 ID:YDCyMOpWd.net
別に純正一番だと思うのは勝手だし人の自由だがそうやって利いた風な口ぶりで言うから馬鹿にされるんだぞ

627 :774RR :2021/10/06(水) 19:21:27.95 ID:uM9WamJn0.net
純正も良いけど、バーエンドとクイックシフターはオススメできる装備

628 :774RR :2021/10/06(水) 19:37:21.41 ID:jX87TvFWM.net
グリップヒーターもオススメ

629 :774RR :2021/10/06(水) 20:04:39.78 ID:sHhAhfi00.net
ETCもつけよう

630 :774RR :2021/10/06(水) 20:12:43.89 ID:eh/0xtE6M.net
手が小さい人はレバーも変えないとしんどい。

631 :774RR :2021/10/06(水) 20:39:25.79 ID:WG4q03DK0.net
バーエンドもレバーも赤とか金とか青とかの色付きだと一気にキッズ感出るよね
黒がいいわ

632 :774RR :2021/10/06(水) 20:49:43.77 ID:gjvLsH9k0.net
レバーもバーエンドも一個売りしてくれないかな
左右で色変えたい

633 :774RR :2021/10/06(水) 22:28:45.81 ID:N/Pe6qBm0.net
ええ…左右で?

634 :774RR :2021/10/06(水) 22:35:35.16 ID:b2cDB4fOa.net
女の乳首片方色違ってたら嫌だろ、それと同じだよ。

635 :774RR :2021/10/06(水) 22:44:30.02 ID:R/JjoRmt0.net
>>634
クソおやじ

636 :774RR :2021/10/06(水) 23:28:54.77 ID:VQuLOyYNK.net
>>632-634
瞳の色が左右異なるのは?

637 :774RR :2021/10/07(木) 00:01:28.09 ID:OLMKeXbj0.net
アリです

638 :774RR :2021/10/07(木) 00:25:27.82 ID:/YBJEzGj0.net
>>636
デヴィッド・ボウイはかっこいいし猫だと価格が上がる

639 :774RR :2021/10/07(木) 06:01:37.38 ID:XruFNOdQ0.net
できらぁ!

640 :774RR :2021/10/07(木) 18:25:35.49 ID:4yHSggHTd.net
ハンドルを丸棒にしろって言う人ここでたまにいるけど、是非ワンオフで作って実際どうだったか教えてほしい。


個人的には別の周波数で揺れるだけだから効果は少ないと思うし、それならなんか詰め物したほうがマシだと思う。

まぁあんな太い丸棒曲げるの生産性悪そうだし値段や重さも数万円、数キロ単位で変わる気がするけど。

641 :774RR :2021/10/07(木) 22:25:42.55 ID:TO35+yF60.net
ネタで言ってることを本気にするな

642 :774RR :2021/10/07(木) 22:34:12.73 ID:OLMKeXbj0.net
純正のバーエンドね、隙間が開いていてハンドルバーと密着してない
あれだとほぼゴムマウント
ワッシャーを挟んで締め上げて、ハンドルバーの端面で固定するようにしないと効果が出ない気がする
ちょっと自作して試そうかと思ってる

あ、うちのはCBなんで、もともと微振動くらいしか感じないので参考にならないかもだけどね

643 :774RR :2021/10/07(木) 22:42:42.34 ID:OLMKeXbj0.net
あ、無理だわw
インナーの固定方法から変えないとダメだわww

644 :774RR :2021/10/07(木) 23:02:12.59 ID:/5Lfu8en0.net
純正のバーエンドなんで隙間があるんだろうね
あれなんかの意味があるんかな

645 :774RR :2021/10/07(木) 23:33:39.57 ID:oFL5eCEsa.net
>>644
物自体はしっかり重いしデザインじゃないのかな
だから隙間って言い方はちょいと違う気もする

646 :774RR :2021/10/08(金) 00:58:26.31 ID:l6qKFmlm0.net
隙間がなかったらアクセルが回らないじゃん
供回りじゃないんだから
(そういうこと言ってるのかな)

647 :774RR :2021/10/08(金) 08:06:46.09 ID:sdkeVPGer.net
CBRのハンドルってフロントフォークにクリップオンで直付けやん
ハンドルバーの振動ってエンジンじゃなくてホイールの振動のほうが影響大じゃないのかな?

648 :774RR :2021/10/08(金) 08:35:40.82 ID:Z7RxbtN/M.net
>>647
その理論だと、同じ120km/hなら1速でも6速でも同じ振動ってことだけど、どうなんだろうね
俺は違うような気がする

649 :774RR :2021/10/08(金) 09:57:45.64 ID:CBlAuz7+0.net
そういや振動大きいと言ってる人はCB?CBR?

650 :774RR :2021/10/08(金) 10:05:38.28 ID:vsrierkba.net
信号で止まっててもハンドルがブルブルと微振動してるからなあ
それこそ電マと同じ振動

651 :774RR :2021/10/08(金) 10:13:31.31 ID:vsM+77mWM.net
>>650
俺のはそこまで酷くない
個体差?

652 :774RR :2021/10/08(金) 10:15:29.22 ID:zlTPv7Tz0.net
>>649
それ結構大切な話だと思う

653 :774RR :2021/10/08(金) 10:19:18.40 ID:Ss58su0Xr.net
振動が酷すぎて信号待ちでミラーが確認できない

654 :774RR :2021/10/08(金) 10:24:37.18 ID:K8IyocSKM.net
>>649
CBR

655 :774RR :2021/10/08(金) 10:32:40.24 ID:CFBXtce10.net
>>653
それ結構前にも言ってる人いて自分も確認してみたんだけどそんなことなかった
信号待ちでちょっと離れた後続車のナンバー読める
CBR

656 :774RR :2021/10/08(金) 10:35:49.38 ID:jDs7grjBp.net
400Rスレで650Rバカにされててワロタw

657 :774RR :2021/10/08(金) 10:36:08.72 ID:m2DNnK3LD.net
ミラーの振動とか気になった事無いです。CBR。

658 :774RR :2021/10/08(金) 11:51:18.64 ID:GvQ0o7U+a.net
俺、モンキー125だけど、
信号待ちでフロントブレーキ掛けてると振動は気にならないけど、リアブレーキだけだと振動は気になるよ

信号待ちのブレーキでも違うのでは?

659 :774RR :2021/10/08(金) 12:21:08.74 ID:vsrierkba.net
信号待ちの停止時、ミラーは振動してない
ハンドルは見た目では分からんけど触ったら電マレベルでブルブル振るえてる

660 :774RR :2021/10/08(金) 12:22:30.16 ID:sdkeVPGer.net
さすがにアイドリングで振動するとかないやろw

661 :774RR :2021/10/08(金) 12:40:56.36 ID:Pzwf24TVM.net
>>656
対立させようとわざわざここに書き込み来てるバカが居てワロタ

662 :774RR :2021/10/08(金) 12:43:46.42 ID:Ss58su0Xr.net
ミラーの振動は動画にも上がっていたので自分だけではないと思っていたが違うんか

663 :774RR :2021/10/08(金) 12:54:05.97 ID:CBlAuz7+0.net
CBはいないのかな?
俺はCBだけど気になるほどじゃない。
120km/hとかだと振動より風が。。

664 :774RR :2021/10/08(金) 13:14:31.16 ID:nXFUc85sa.net
結局振動が気になるのはcbrってことか
まぁハンドル違うしcb cbrと異なるのは
そうよな

665 :774RR :2021/10/08(金) 14:38:27.03 ID:NCWrRUKq0.net
CBだけど120km/hでもミラーは問題なく見えます
ただ、高速1.5h走ると休憩しても10分では手の痺れが抜けない感じです
風についてはこれまでカウル付きのに乗ったことないから、こんなもんって思ってます

666 :774RR :2021/10/08(金) 16:29:21.50 ID:ARCtWVyXM.net
振動が気になりだしたのはセパハンに変えてからだなぁ
バーハンのクランプの根っこの所に硬質ゴムのブッシュがいるから
CBはそこで振動が吸収されてんじゃないかな
因みにセパハン+バーエンドミラーは100`超えたら光の輪っかしか見えない

667 :774RR :2021/10/08(金) 18:42:22.90 ID:BfW/oxmr0.net
ホンダ様
CB650Rカフェスタイル作ってください
借金してでも買います

https://i.imgur.com/0NJd3DC.jpg

668 :774RR :2021/10/08(金) 19:12:35.12 ID:i5ER+Q430.net
借金しても買う奴は既に自分で作ってるんよ

669 :774RR :2021/10/08(金) 20:46:38.00 ID:bUBNqT/30.net
カフェスタイルの定義がよくわからんけど、
水平基調のタンクとシートみたいな形が好きならダウンドラフト吸気のCB650Rだと
ベース車として向いてない

低いハンドルつけてバックステップにすればそれでOKなら
店に頼んでも大したカネかからんし

670 :774RR :2021/10/09(土) 00:57:05.52 ID:Y80bfb0O0.net
弄って解ったけどカフェってフレームのシルエットから大事なんだな
その点neo sports cafeなんて言ってるけどカフェからは程遠いわ
だからneoなんだろうけど

671 :774RR :2021/10/09(土) 11:55:13.64 ID:BAc9Ollq0.net
カフェって珍走っぽくて好きじゃないな
近寄りたくない

672 :774RR :2021/10/09(土) 11:58:04.18 ID:P1xhV/aKM.net
日本だとロケットカウルのイメージはそうなるよねw

673 :774RR :2021/10/09(土) 12:03:13.82 ID:+jICiq6dr.net
>>671
トライアンフのスラクストンのロケットカウルは上品さがあるぞ

15万とかオプションでするけど

674 :774RR :2021/10/09(土) 12:17:04.26 ID:CBpEbW450.net
メーターめっちゃ傷つきやすくない?マイクロファイバークロス軽く拭いただけで線傷入りまくってショックだわ

675 :774RR :2021/10/09(土) 12:21:38.27 ID:+jICiq6dr.net
>>674
購入して即保護フィルム貼ったわ
洗車好きでメーターの線傷絶対許せないマンだから…

676 :774RR :2021/10/09(土) 14:47:36.56 ID:BAc9Ollq0.net
>>673
ゴメンムリ

677 :774RR :2021/10/09(土) 14:57:25.34 ID:W4LEyLbW0.net
みんなスマホホルダー何使ってる?

678 :774RR :2021/10/09(土) 15:17:12.37 ID:RycbAeTda.net
>>674
そのマイクロファイバークロスに原因があるかも。
よく、プラスチックレンズのメガネを拭いたら線傷だらけになったなんて話を聞く。
クロスにも規格があるのかも?

679 :774RR :2021/10/09(土) 15:27:22.37 ID:2mBKq1hJ0.net
>>677
QUAD LOCKつこてる
CBRだけどね
ダンパー付き

680 :774RR :2021/10/09(土) 15:37:51.05 ID:vNWctYQX0.net
さっき男爵でCBR査定してもらってる間にスピードトリプル1200RRの見積り貰ってきたよ
思いの外査定高かったからCBRそのまま置いてきちゃったわ
1200RR買うかはめっちゃ悩んでる

681 :774RR :2021/10/09(土) 15:38:31.67 ID:2mBKq1hJ0.net
置いてきたのに悩んでんのかよw

682 :774RR :2021/10/09(土) 15:40:52.53 ID:RycbAeTda.net
あ、もしかして…
そのクロスは本当にマイクロファイバークロス?
ただの吸水速乾の化繊タオルとかじゃ、プラスチックや漆塗や黒檀なんかには使っちゃダメよ?

683 :774RR :2021/10/09(土) 15:59:45.51 ID:7oBTL8acd.net
>>674
すぐに保護フィルム貼りました。

>>677
前はデイトナ、今はラムマウント。
でもiPhone11 なのでカメラ死ぬからつけない。
ナビ用にわざわざ中古のiPhone8買った。

684 :774RR :2021/10/09(土) 16:23:42.51 ID:CBpEbW450.net
保護フィルム貼るの下手くそだからと躊躇っていたらやってしまったわ…。クロス自体はPCのディスプレイを拭いたりしてて問題ないはずなんだけど。
今更後の祭りだし、次のバイクの時は絶対フィルム貼るわ。

685 :774RR :2021/10/09(土) 16:31:20.01 ID:oHqwWgCVa.net
>>684
砂埃で擦ってしまったんでは?
フィルムは初回の洗車ついでに濡れた状態で貼ってしまえば楽そう。

686 :774RR :2021/10/09(土) 19:02:25.77 ID:OBVcKSih0.net
>>680
いくらで売却ですか?

687 :774RR :2021/10/09(土) 22:32:32.80 ID:bLRSEyK60.net
メーターの磨き傷程度ならツヤ出しコーティング剤でキレイになると思うけど?

688 :774RR :2021/10/09(土) 22:51:50.97 ID:vNWctYQX0.net
>>686
90だったよ
せいぜい60くらいかと思ってたから即決しちゃった
19CBR黒で6000kmくらいカスタムは結構してた

689 :774RR :2021/10/09(土) 23:35:04.98 ID:oy9u6h2N0.net
神経質な人多いのな
小傷なんて気にするようなバイクじゃないしむしろ勲章だろ

690 :774RR :2021/10/10(日) 03:35:25.86 ID:jAGCjRTq0.net
気にすんなってのは同意だがメーターパネルの拭き傷が勲章は無理があるだろ…w

691 :774RR :2021/10/10(日) 04:33:26.94 ID:+EVti66P0.net
メーターはよく見るところ
気持ちよく走りたいから大事よな

692 :774RR :2021/10/10(日) 07:07:08.31 ID:uHvXTe8IM.net
>>688
90で売却って売値110超えるじゃん誰が買うんだよ

693 :774RR :2021/10/10(日) 08:09:14.90 ID:OJWRhITl0.net
前にもいたね90万おじさん
フルボッコになってた

売ったバイクの車種スレにウジウジ書き込むなよと思う

694 :774RR :2021/10/10(日) 08:47:48.73 ID:pjecZSga0.net
>>692
利益無しでも消費税入れて99万とか誰が買うんだと俺も思ったよ
みんな一回査定に持ってって自分で試してみてくれ
一応マフラーステップスクリーングリヒは変えててエンジンカバードラレコETC付けたまま査定してもらった

695 :774RR :2021/10/10(日) 09:27:10.81 ID:SGWxTGlza.net
19年式だと夢買取基準でも車両本体価格比60%だよね
その赤男爵頭おかしいね
今年買った俺のCBRを持ってったら110万くらいつけてくれるかな
クイックシフター、純正グリヒ、ストライカーのスライダー、おまけにキジマのヘルメットホルダーまでつけちゃう

696 :774RR :2021/10/10(日) 09:44:53.65 ID:1VqGRxDxM.net
バイク売却は純正が1番高くて、カスタムすればするほど下がると聞きますが、ほどほどならプラス査定なんでしょうか。

697 :774RR :2021/10/10(日) 10:29:18.27 ID:to0kga/JM.net
>>696
純正OPならプラス査定になりやすいけどほぼ0と思ってていいかもね
社外は基本マイナス

>>694
レブル250とか一部の車種は定価より逆転現象で15万程高いって車種あるけどね(未走行レベル)
CBRならどんなに高くても70前後じゃないかなー

698 :774RR :2021/10/10(日) 10:49:41.14 ID:/olebL0zr.net
社外品は純正に戻してメルカリで売ればいいんだよ

699 :774RR :2021/10/10(日) 11:33:56.66 ID:eHYckmx1a.net
>>696
店とタイミングによるね。
責任者がカスタムパーツに詳しかったり、CBRの中古を探してるって話があれば査定アップ。

700 :774RR :2021/10/10(日) 12:33:56.82 ID:WkOZfhv9a.net
メルカリだったらカスタム(ほどほどなら)の方が高く売れそう

701 :674 :2021/10/10(日) 15:10:07.25 ID:IdvbZ51q0.net
メーターの傷、気にしないように乗ってたけどやっぱりみんなが言うように1番みるところでどうしても気になるんで磨きました
まだ納車してから半年も経ってないので結構気が引けたけど、やって良かった
びびって超鏡面用で優しく擦った程度だけど見違えました
ちょっと深めに入ったところは残ったけど全然許容範囲
その後でプレクサス吹いておきました

しかしほとんど拭いた事なかったのになんでこんなに傷酷かったんだろうって振り返ったんだけど、バイクカバーが1番悪かったような気がしてきた

702 :774RR :2021/10/10(日) 17:16:33.93 ID:UCabrittM.net
ピレリ

703 :774RR :2021/10/10(日) 21:38:21.64 ID:4X6uGx6HM.net
>>701
良かった、傷磨けたのね
お疲れ様でした

704 :774RR :2021/10/10(日) 22:06:59.92 ID:eHYckmx1a.net
でも実際、傷付き易いのかしら?
聞いた事なかったけど。
長いこと普通のタオルで拭いてるけどきになる傷は無いな。

705 :774RR :2021/10/10(日) 22:11:48.99 ID:UZiMw32Op.net
俺のは靴が当たる部分のステップの横が傷だらけになってる ライディングブーツのチャックで傷ついたぽい

706 :774RR :2021/10/10(日) 22:20:24.54 ID:bgQbwrOqa.net
この前の台風でタンクに10cmくらいの引っ掻きキズついた
一回気付いちゃうともう気になって仕方ない

707 :774RR :2021/10/10(日) 23:46:29.44 ID:3N1mTy/U0.net
>>705
そこは傷だらけになって正常だから
ちゃんと乗れている証

708 :774RR :2021/10/11(月) 09:00:24.02 ID:QKWp+ZmRr.net
>>694
買取額の90万には消費税が含まれており、更に消費税分を上乗せすると利益ゼロにはならないような気がする

709 :774RR :2021/10/11(月) 22:34:17.75 ID:U7uoFCsRr.net
19式で90はないと思うけど21なら90はあるだろね。

710 :774RR :2021/10/12(火) 00:57:46.88 ID:dWjIV8Hf0.net
>>706
気持ちは分かるけど、その気になれば交換できる部分で良かったんじゃないかな。フレームとかだと交換なんてそう簡単に出来ないし

711 :774RR :2021/10/12(火) 07:13:49.46 ID:LaQQrMesp.net
やっぱフルノーマルが至高だな
このバイクは弄りたくない 唯一ベビーフェイスのスライダーだけ付けたけど

712 :774RR :2021/10/12(火) 07:22:21.53 ID:VbxqC97+0.net
何がベストかは人それぞれ
個人的にはCBRのステップ位置は少し後退させたほうが乗車姿勢は楽になると思う

713 :774RR :2021/10/12(火) 08:00:57.94 ID:mMXypYrBr.net
>>709
状態が良くてオプション次第では90万越えはありえるということだね

714 :774RR :2021/10/12(火) 08:36:33.69 ID:talD3sYIa.net
ワイバンやモリワキなどの20万以上するフルエキが付いていたとしても19で90万は普通じゃないな〜
査定した人が自分で欲しくて買い取るつもりでつけた値段かなぁ。

715 :774RR :2021/10/12(火) 09:31:24.45 ID:p1rIF+Vip.net
ドリームでフロントタイヤ交換してもらって42000円だった(タイヤはロードスマート4)

716 :774RR :2021/10/12(火) 09:45:47.60 ID:p1rIF+Vip.net
フロントは間違いでリアタイヤだ

717 :774RR :2021/10/12(火) 10:09:05.41 ID:zxugRHNm0.net
ドリーム、値段だけ見ると高いよね…

自分はオイル交換含め整備全般ドリームで依頼してるけど、タイヤだけは他の店で頼むようになった

718 :774RR :2021/10/12(火) 10:29:29.49 ID:talD3sYIa.net
ウチの近所のドリームで前後BSのS22に替えたんだけど、タイヤはほぼ定価(10円以下の端数カット)で工賃は無料だった。
総合的にみてどうなんだろう?
そこのドリームとは15年の付き合いで新車3台購入。

719 :774RR :2021/10/12(火) 11:13:01.16 ID:QivowTTgM.net
S22だけど工賃込みで45000円くらいで済ませてるわ

720 :774RR :2021/10/12(火) 12:15:01.32 ID:YIDXIJEkp.net
19年式を新車で買って走行距離もうすぐ6千キロだ
走らなさすぎかな?

721 :774RR :2021/10/12(火) 12:17:41.87 ID:GdxYuY1tr.net
コロナだ緊急事態宣言だで
そんなもんでしょ

722 :774RR :2021/10/12(火) 12:40:20.69 ID:NgS+0fLxM.net
そう。遠出は出来なかったから近場の山でグル珍ばかり
距離は伸びないけどタイヤはよく減った

723 :774RR :2021/10/12(火) 13:44:32.01 ID:BeD/GxRW0.net
納車からもうすぐ1ヶ月でまだ300km少々
タイヤの緑と赤の線が消える気配なし

724 :774RR :2021/10/12(火) 13:58:57.48 ID:ss1NXK7Fa.net
仕事の日は晴れで休みは雨とか神様ひどいよね

725 :774RR :2021/10/12(火) 14:16:02.33 ID:4DDV52hYM.net
タイヤ交換は大抵タイヤ専門店やそれに近いショップでやってるな。
自分は忠男が気に入ってる。作業が丁寧。

726 :774RR :2021/10/12(火) 17:28:26.19 ID:42RXnsvc0.net
田舎住みのワイ
近場がツーリングスポットな為3ヶ月で4000km超えたわ

727 :774RR :2021/10/13(水) 07:33:01.06 ID:6rYaQeg+d.net
>>706
カバーが擦れたの?
カバー直接掛けずにタオル挟むなどしたりバタ付かないようにベルトで縛ったりするといいよ

728 :774RR :2021/10/13(水) 08:02:17.65 ID:FJxYpihWa.net
バイクカバーについてるベルトのロックするプラスチック部分が
かける時に当たって不快だからハサミで切り落としたわ

729 :774RR :2021/10/13(水) 08:08:06.73 ID:q7RUh8gva.net
>>710
>>727
たぶん風でカバーの上から何か当たったのかも
指で触ると分かるくらいのキズだし運が悪かったかな

730 :774RR :2021/10/13(水) 11:57:24.41 ID:ZepUwT0y0.net
>>608
鈍亀レスだけど、もっと変化させてみたいなと思いロード5にしてみました、ご意見ありがとうございました

>>586
1万5千km突破してからの交換となりました
フロントの溝は激ヤバ、特に右ターンでよじってるらしく、センター右側の溝が消えかかってる…(シルバーウィークで遠出してしまったためこんなタイミングに)

731 :774RR :2021/10/13(水) 15:18:12.72 ID:jPN1XgZqa.net
>>729
とりあえず花咲かGで磨いてみようぜ
程度によるけど結構目立たなくなるよ

732 :774RR :2021/10/13(水) 21:46:29.18 ID:e+PzJxo2r.net
D214って市販品はライフないけど
純正のはどのくらいもつんだろ?

733 :774RR :2021/10/14(木) 00:57:55.51 ID:Cm0hZoQF0.net
あまり乗れてなくて走行距離が伸びていなくても問題ない
乗りたいと思った時にバイクに乗れるのはとても幸せな事なのだから

                  みつお

734 :774RR :2021/10/14(木) 07:32:20.42 ID:Z2BNXZo9a.net
このバイクは重い方なのかな
スーフォアとあまり変わらんが向こうが重過ぎるだけか

735 :774RR :2021/10/14(木) 07:56:08.24 ID:xz/gRrHvr.net
>>714
バイクパーツはメルカリやラクマで半値以上で売れるから車体が相場で売れたとしても粗利は十分取れると思うわ

736 :774RR :2021/10/14(木) 09:21:36.00 ID:7r1UXvXKa.net
>>734
ロードスポーツのミドルクラスは、軽いツインエンジンか軽く作っているSSが多いので重い印象を受けるね。

車体はツーリングユースも考慮してある程度の重さも必要と想定したのかもしれん。
マスの集中は意識してる感じはするので重さのバランス等はコレで良いかと。

737 :774RR :2021/10/14(木) 10:25:23.99 ID:cB+O7VD40.net
>>735
パーツが半値以上で売れ、車体が相場で売れても粗利はマイナスじゃないの?

738 :774RR :2021/10/14(木) 12:31:42.88 ID:xz/gRrHvr.net
>>737
グーネットで税込89〜99万とバラつきがあるので仮に94万と考えて、
差し引き納税が約1万だとしてもパーツ売上が10万だった場合は13万の粗利じゃね?
嘘だったら申し訳ない

739 :774RR :2021/10/14(木) 12:41:14.17 ID:P8FOChH3p.net
近所のバイク屋で中古で110万円のCBR650Rが即売れしてたわ

740 :774RR :2021/10/14(木) 13:16:39.21 ID:bCcgagp1M.net
高く売れるのは、買い手が先に付いてる時だよ。
「このバイクが欲しい。予算いくらまで」みたいなオーダーがあってなかなか出てこないときに高めでも買い取って売る。
すぐ売れたってのは実質売約確定の展示だったのでは。
在庫のリスク抱えた高額買取は普通はしない。

741 :774RR :2021/10/14(木) 13:26:46.50 ID:si6Ti2tA0.net
>>736
おっしゃる通りで、走っている時には重さを感じませんね。良く曲がるし。
で、そのつもりで止まって取り回す時に「あら、重いかな」のギャップがありますね。

742 :774RR :2021/10/15(金) 15:00:42.90 ID:9QRuoDcMr.net
車体が軽いと高速で横風を受けた時の安定性に欠けるからな

743 :774RR :2021/10/15(金) 16:59:03.98 ID:7QbLfAae0.net
いうて200kgオーバーは軽くはないとおもうんよ

744 :774RR :2021/10/15(金) 18:22:57.22 ID:c4yX0I5Qr.net
かといって重い訳でもないからな。
ちょうどいいんだよほんと。

745 :774RR :2021/10/15(金) 19:32:07.49 ID:kJficTHDa.net
尖ってないから面白くないとも言える
でも好き

746 :774RR :2021/10/15(金) 22:49:35.31 ID:m93JVgJbM.net
このバイクはぶっちゃけ初心者向きでは無いと思ってる。
速いとか楽ちんとかそういったバイクからのわかり易いメッセージは無いので、乗り手が面白さや楽しさを見つけて行く必要がある。人の意見に踊らされて買うと、モッサリとか疲れるとか凡庸だとかの評価で終わることが多いんだろうなと思う。
バイクに楽しませて欲しいなら、妥協せず自分が望む方向のものを手に入れるのが良いよ。

747 :774RR :2021/10/15(金) 22:52:46.42 ID:GQU20oIE0.net
このバイクモッサリしてるかね?
むしろ速すぎてこんなにパワー必要ないなって思う事いっぱいある

748 :774RR :2021/10/15(金) 22:56:56.21 ID:Ou6mDqPJ0.net
モッサリはしていないな

749 :774RR :2021/10/15(金) 23:48:19.14 ID:Uv/1adDa0.net
モッコリ

750 :774RR :2021/10/16(土) 00:08:42.03 ID:OzrGviFL0.net
このバイクのインプレでもっさりというのは見たことないな
むしろ十分以上に速いと思うしポジションも楽なんじゃないか
あんまり難しいこと考えて乗る必要はないのでは

751 :774RR :2021/10/16(土) 02:55:34.29 ID:JpQYyaMT0.net
現状で充分にエキサイティング
これ以上に尖らせたら乗り難いバイクになってしまうよ

752 :774RR :2021/10/16(土) 03:39:24.60 ID:L/Hk9CoJp.net
CBR650Rが初の大型だからこれ以上速いバイクは扱いきれんなあ

753 :774RR :2021/10/16(土) 05:30:52.95 ID:8nEVRCPkM.net
何時もの長文自分語り君でしょ
IPごとスルー&NGしとくが吉

754 :774RR :2021/10/16(土) 08:26:51.15 ID:b4+RRplE0.net
アクセル開けられん下手くそだろな笑

755 :774RR :2021/10/16(土) 08:27:46.52 ID:AuWpSYNY0.net
100馬力近い馬力でリッター20〜25くらいの燃費で航続距離300余裕で四気筒で音もいい 1速で100キロ超える加速 どこにも不満は無いぞ

756 :774RR :2021/10/16(土) 10:55:53.39 ID:gtEuKFtt0.net
>>751
ワインディングであればSSはもっと楽しいぞ
ヒラヒラだしレスポンスも鋭い

757 :774RR :2021/10/16(土) 10:57:50.17 ID:b4+RRplE0.net
>>756
オフ車かってみ
もっと刺激的だぞ
公道は所詮公道よ

758 :774RR :2021/10/16(土) 11:10:28.53 ID:Bkoj4Yxwp.net
そらワインディングでツアラーがSSより楽しかったら何のためのSSか分からんやろ

759 :774RR :2021/10/16(土) 11:23:12.31 ID:b4+RRplE0.net
自分はワインディングもネイキッドの方が楽しいけどな

760 :774RR :2021/10/16(土) 13:46:30.04 ID:0seVz+lJ0.net
CB650Rでのワインディングが楽しすぎる

761 :774RR :2021/10/16(土) 14:15:37.04 ID:c8KkuypcM.net
SSからの乗り換えだけど
曲がるの一点だけならこっちの方が素直で楽しい。

サーキットとかで立ち上がりとか気にするならSSは速いが。

762 :774RR :2021/10/16(土) 15:33:51.64 ID:YX6iJE4ar.net
SSとの違いは高回転時のスムーズさと加速の鋭さ。
6000rpm以下の速度帯ならcbrの方いいって時すらある。

763 :774RR :2021/10/16(土) 15:44:05.57 ID:AuWpSYNY0.net
友達のninja650に乗らせてもらった事あるけど遅すぎてびっくりした
見た目はいいんだけどね

764 :774RR :2021/10/16(土) 20:17:23.13 ID:qkCJIOx1M.net
SSのどこまでも振動もブレもなく加速していく感じは大好きだけど公道じゃいくら命と免許があっても足りんから乗り換えたよ...

765 :774RR :2021/10/16(土) 20:30:23.84 ID:G3Q1f/50a.net
ただ、このバイクの弱点は
高級(高価格)なバイクに乗っている、
高性能なバイクの乗っている、
ドでかいバイクに乗っている、
っていう、いやらしい満足感が皆無な所だな。

766 :774RR :2021/10/16(土) 20:37:50.05 ID:zERYjOW40.net
そこは丁度いいバイクの良さと引き換えよ
それが欲しかったらRをもう1つか2つ増やすしかない

767 :774RR :2021/10/16(土) 20:38:37.64 ID:gKcznJ1Rd.net
そもそもそういうのを求める層はミドルクラスなんぞ興味無いんだよなぁ

768 :774RR :2021/10/16(土) 20:51:43.66 ID:HkrL4vyJ0.net
高価なものを持ってる事を自慢したい人っているよね、どんな趣味にも

近寄りたくないし、自分がそうならん様に気を付けたい

769 :774RR :2021/10/16(土) 21:04:58.11 ID:b4+RRplE0.net
>>765
キモ

770 :774RR :2021/10/16(土) 21:29:43.80 ID:WlWF0Ayma.net
ミドルクラスで高級感求めるんならVFRでもどうぞ

771 :774RR :2021/10/16(土) 22:40:27.90 ID:vpdgRkS30.net
そらフラッグシップと比べたらないけど、お値段相当には高級感ある。
中型までしか乗ってなかった俺みたいなやつにはパフォーマンスは十分(少し怖いくらい)。
重くないわけじゃないけどSFと比べても軽くて乗り出しが苦痛にならない。
CBなので同車種とすれ違うことがほぼないマイナー感。

積載が皆無でメットホルダーすらないのは残念だけど
泊まりでツーリング行く時はバックつけるんだからあんま関係ない。

自分がバイクに求めている全てがちょうどいいんだよ。ほんと推せるわ。

772 :774RR :2021/10/16(土) 23:49:01.72 ID:AuWpSYNY0.net
cb650rってかなりよく見るんだが
マイナーでは無いかと

773 :774RR :2021/10/17(日) 00:55:43.70 ID:ecks5NOZM.net
>>772
たぶん250と見間違えてると思う。
すれ違った程度だと見分けがつかない。

774 :774RR :2021/10/17(日) 08:00:20.17 ID:6N/BP2Ug0.net
125ですら遠目だと認識しづらい

まるでニンジャファミリーみたい

775 :774RR :2021/10/17(日) 08:00:52.21 ID:w/5lCRd70.net
アバラ見れば一発でわかるけど?

776 :774RR :2021/10/17(日) 09:17:40.22 ID:+bA9oPy00.net
>>773
すれ違うときも250はすぐ分かるよ

777 :774RR :2021/10/17(日) 11:24:45.36 ID:X4iz+UMXM.net
cb250 2645台
cb650(cbr含)1569台

これでcb650の方が多いってレスに対して
250と見間違ってんじゃね?からの
見分けられるよ!
とかドヤられてもああそう...としかw

778 :774RR :2021/10/17(日) 11:43:17.00 ID:fRvYBmiAa.net
アバラなんて部品あったっけ

779 :774RR :2021/10/17(日) 12:11:02.71 ID:FF3us65TM.net
焼肉のタレだろ

780 :774RR :2021/10/17(日) 12:30:45.03 ID:6N/BP2Ug0.net
まことちゃんのあれ

781 :774RR :2021/10/17(日) 12:33:04.86 ID:ldgoIqrj0.net
キューバで革命した人?

782 :774RR :2021/10/17(日) 12:34:05.49 ID:hqAlX2VEd.net
自分で払うやつだろ

783 :774RR :2021/10/17(日) 12:36:26.57 ID:2jqApwhk0.net
デカール剥いでみた
https://i.imgur.com/fMbwYou.jpg

784 :774RR :2021/10/17(日) 12:37:03.41 ID:2jqApwhk0.net
らかっこいい気がするんだけどどうやろ?

785 :774RR :2021/10/17(日) 12:38:15.49 ID:Rw3qRa5ZM.net
いいね!

786 :774RR :2021/10/17(日) 12:42:20.48 ID:aW6n+cQcp.net
アッパーカウルだけ剥いでる
マットブラックはアッパーカウルにデカールないから赤もアッパーカウルだけなら別に最初から貼ってない様に違和感はないと思う画像はこれしかない
https://i.imgur.com/wnMPoIk.jpg

787 :774RR :2021/10/17(日) 12:51:20.36 ID:w/5lCRd70.net
>>778
アンダーカウルのスリットからチラ見してるエキパイをアバラって呼んでるんだが

788 :774RR :2021/10/17(日) 13:11:33.32 ID:FF3us65TM.net
>>787
普通にエキパイでいいじゃん

789 :774RR :2021/10/17(日) 13:24:23.12 ID:p6wUdbhz0.net
CB買ってからデカール剥いだCBRをインスタで見つけてしまってこっちにすりゃよかったと凹んだわ
誰か交換してくれ

790 :774RR :2021/10/17(日) 13:25:07.08 ID:2LM123dCd.net
>>784
タンクがまだだ
やり直し!

791 :774RR :2021/10/17(日) 13:26:29.66 ID:+tSl5huX0.net
>>783
タンクも全部剥いでどこかにDUCATIのステッカーを貼ってみよう
音を聞かなければ間違う人がいるかもしれない

792 :774RR :2021/10/17(日) 13:48:24.38 ID:yGnzE4320.net
黒なら剥いでもステルスっぽいけど赤はノッペリ感が強くなるねぇ

793 :774RR :2021/10/17(日) 13:57:01.50 ID:muqdIIDt0.net
だっさ

794 :774RR :2021/10/17(日) 13:59:07.17 ID:BKe2cBcR0.net
売るときに安くなりそう

795 :774RR :2021/10/17(日) 14:24:21.40 ID:5tJsZNKHa.net
なんかCBR250R臭がするな。

796 :774RR :2021/10/17(日) 14:35:41.09 ID:HLJpm8CIa.net
>>777
別に誰も250との台数比較なんかしてないのに、勝手に見間違えてるとか言ってるのは貴方だけでは?

797 :774RR :2021/10/17(日) 14:50:53.34 ID:ldgoIqrj0.net
自分が格好いいと思うようにしたらええ
バイク乗りはしっかり自分を持つべし

798 :774RR :2021/10/17(日) 15:18:17.11 ID:7Evh9EHYr.net
アスペ怖い...

799 :774RR :2021/10/17(日) 19:42:21.63 ID:+bA9oPy00.net
>>798
ごめんね、俺が勘違いしてるなら教えて。

> cb250 2645台
> cb650(cbr含)1569台
>
> これでcb650の方が多いってレスに対して

そのレスはどれのこと言ってる??

おま環でよくすれ違う人はいるとして、CBオーナーで250と見間違う人は少ないんじゃないかと思うんだけど。

800 :774RR :2021/10/17(日) 22:02:29.56 ID:qxu5Uqy30.net
21cb650r なんだけど,ミツバサンコーワのドライブレコーダをつけるためにキタコの電源取出しハーネスを使ったら配線が変更されていて+電源がとれ出せなかった。
ミツバサンコーワに問い合わせたら赤と緑黄の配線を入れ替えると教えてもらった。
どうしてマイナーチェンジでこんなところをいじるのかさっぱりわからない。

801 :774RR :2021/10/17(日) 23:02:39.64 ID:2+mtgQ0/0.net
そんな非常識な問い合わせにETCメーカーさんもよく教えてくれたな

802 :774RR :2021/10/17(日) 23:58:08.28 ID:b+V3dSA8r.net
>>799
一般的に見れば>>772
cb650と250をごっちゃに見てるんじゃね?って判断
からの>>773 だろうと想像できる。

んで、789がいや見分けられる!に対して
773が販売台数から250の方が圧倒的に多く相対的に650が多く見えるって事は250と650が一緒に見えてる説を販売台数から補強。

流れから
772はcbr 799はcbオーナーだろう。
多数派のcbr乗りからだとcb 650と250は見分けがつきづらい人がたぶん多い。

あとは当人に聞いてくれ。

803 :774RR :2021/10/18(月) 00:46:33.97 ID:LiHfnXiBa.net
ホンダ乗り同士が争うなんて嫌だ
やめてくれ悲し過ぎる

804 :774RR :2021/10/18(月) 01:07:29.11 ID:5tJ0Z36T0.net
>>802
そうか、>>772 がCBRオーナーだったらそう解釈できるのか。
断言してるからCBオーナー前提で読んでたわ。
自分が乗ってるバイクはそうそう間違わんからね。

納得した。ありがとう。

805 :774RR :2021/10/18(月) 01:09:48.04 ID:5tJ0Z36T0.net
それはさておき、CBは峠が最高に楽しい。
いいバイクだわ。

806 :774RR :2021/10/18(月) 02:56:53.01 ID:DIGR/shm0.net
CBRなんだけど、グリップヒーター付けたから、手の甲の寒さ防止にナックルガード付けたいんだけど、どなたか付けてる方いらっしゃいませんか?
クソカッコ悪くなるのは分かってるんだけと機能重視で。

807 :774RR :2021/10/18(月) 04:09:45.18 ID:WNNUfwxE0.net
ホンダのグリヒ優秀だから冬でもレベルMAXにする事ある?1ぐらいでもずっと握ってれば手の甲までじんわり暖かいんだが。あと手首下まである皮のグローブ着ければ冬は手寒いと感じた事ないなグリヒ付けてから。

808 :774RR :2021/10/18(月) 08:05:11.49 ID:/GWfhIC3r.net
ハンドガードは風を巻き込むので手の甲の防寒には効果無いらしいよ

809 :774RR :2021/10/18(月) 08:19:32.64 ID:xtiNXOXD0.net
機能重視ならハンカバかもね
グリヒに追加したらコタツ化するって聞くし

810 :774RR :2021/10/18(月) 09:08:19.94 ID:d9PzfEQz0.net
>>800
訂正
問い合わせ先はキタコ

811 :774RR :2021/10/18(月) 09:38:47.64 ID:DIGR/shm0.net
>>809
確かに「機能重視」って言った手前、ハンカバが良いかも知れませんね。グリップがっつり握らなくても暖かいし。
人の目さえ気にしなけりゃこれかなぁ。

812 :774RR :2021/10/18(月) 09:42:17.45 ID:DIGR/shm0.net
>>808
前車はグリヒ+ナックルガード、冬グローブで0℃位までは何とかなってたんです。
意外と甲に直接風が当たらないのって効果あったんです。

813 :774RR :2021/10/18(月) 10:30:17.94 ID:lUhIKIOha.net
人間が寒くてNGはリミッターにもなってるので、あんまりドーピングすると凍結路なども入りやすくなるから気をつけてね。

814 :774RR :2021/10/18(月) 10:41:12.16 ID:DIGR/shm0.net
>>813
これからは、山に行ったら凍ってた、もありますからね。
気をつけます。
蒸し返して申し訳無いんだけど、CBRにナックルガード付けてる人はやっぱりいなさそうですねぇ…。

815 :774RR :2021/10/18(月) 10:48:43.01 ID:GAkD/LNvd.net
セパハンナックルガードは希少種

816 :774RR :2021/10/18(月) 11:01:04.07 ID:yqKd9n7c0.net
人差し指と中指はレバーにかけっぱのタイプなんだけどグリップヒーターってその2本だけ冷えたりする?

817 :774RR :2021/10/18(月) 11:23:50.68 ID:gjCQJcNXd.net
>>816
するする。
自分も普段はそうなんだけど、冬期は指を柔らかくしたつもりで、ぺちょーって出来るだけ接触面積広くなるような感じで全部の指で握ってるよ。

818 :774RR :2021/10/18(月) 16:46:54.21 ID:0Zdr+Yt6r.net
グリヒは手の表側は冷たいまま
電熱グローブであれば手全体ぽかぽかだがゴツいので操作性が悪くなるのと長距離だとバッテリーの予備が必要なのがデメリット

819 :774RR :2021/10/18(月) 17:43:27.32 ID:lQBS5LZir.net
グリヒは缶コーヒー(飲めない)みたいなもんやし…

820 :774RR :2021/10/18(月) 17:52:34.29 ID:f2XdP8oDa.net
ハヤブサにハンドルカバーしてるのを見たことがある
ゴールドウィンのやつだった
結構良い感じだったよ

821 :774RR :2021/10/18(月) 17:56:54.71 ID:/7XzRPUnd.net
昔はカウル自体にガードが、あったのだが、両面テープで付けられるガードを販売しないものかな

822 :774RR :2021/10/18(月) 19:05:21.47 ID:iSKuWoyM0.net
昨日初めてグリヒ使ったけど強にするとアツアツやんけ

823 :774RR :2021/10/18(月) 19:54:14.02 ID:PYMIcZzw0.net
腰に巻き付ける膝掛けカバーみたいのあるやん
あれも付けたらエエねん

824 :774RR :2021/10/18(月) 22:32:40.11 ID:DIGR/shm0.net
>>820
言い出しっぺです。
情報ありがとうございます。探してみます!

825 :774RR :2021/10/18(月) 22:44:33.08 ID:YxzOfqdPM.net
電熱グローブで解決しそうな気もする。

826 :774RR :2021/10/19(火) 00:31:35.36 ID:vvlCe5q9d.net
まだ秋半ばじゃん
強なんて真冬にするんじゃないの?
グローブも部厚くなってるだろうしさ

827 :774RR :2021/10/19(火) 01:00:19.29 ID:U+hQhsED0.net
ガチ冬になると強にしても指先凍りそうになるよ

828 :774RR :2021/10/19(火) 02:14:38.09 ID:ZGKujQsxK.net
>>825
電気グローブに空目…。。。

829 :774RR :2021/10/19(火) 14:32:00.43 ID:qf+v/sZkd.net
>>828
夢に キス キス キス キスキス キス♪

830 :774RR :2021/10/19(火) 18:39:29.11 ID:Zro/A6TQp.net
小型のシートバッグ何使ってる?
ゴールドウィンのシートバッグ8使ってるけどあまり似合って無い感ある

831 :774RR :2021/10/19(火) 18:45:51.76 ID:CozQvyYbr.net
クリーガ

832 :774RR :2021/10/19(火) 19:07:31.65 ID:NqjoLNin0.net
DEGNERのNB-119使ってたけど、よく横にずれて(まあこれは取り付けが悪かったのだと思う)、2泊くらいのツーリングで容量に不満が出てきたのでデイトナのDH-751に最近変えた

もう、横幅がおもりっきりリアシートからはみ出すようになったからもっと大きいのでもいいかなと思い始めてる(箱と同じか)

833 :774RR :2021/10/19(火) 19:16:27.43 ID:bhDBS46w0.net
クリーガっての調べたら使い勝手悪そうなのに無駄に高いな
何がいいんだ?

834 :774RR :2021/10/19(火) 19:18:35.26 ID:+Jcv+YWBa.net
TANAXのMFK-100
CBにも似合ってる(と思ってる)

835 :774RR :2021/10/19(火) 19:27:14.16 ID:NqjoLNin0.net
>>832
あ、これCBRの話ね
見た目はDEGNERの方がいいんだけど、容量に負けた
あと、容量拡張する蛇腹(?)部分が下に付いてるから、サイドポケットに物を入れてると重量で傾いて来るのも嫌だった

836 :774RR :2021/10/19(火) 19:39:55.52 ID:CozQvyYbr.net
>>833
完全防水、荷物が無い時はコンパクトになる、見た目、容量が異なるものを買ってもお互い結合できる。
開け閉めが面倒だが防水なのでしょうがない

837 :774RR :2021/10/19(火) 19:56:53.26 ID:R8fqd/UHa.net
>>822
今の時期はそれなりに効くけど真冬はそれ以上に冷えるから全く意味ないよ

838 :774RR :2021/10/19(火) 20:09:29.78 ID:q+JI8Lmq0.net
>>830
分かる。ワシも買った。対向面が平行過ぎるのが原因と思う

似たサイズで無駄かなと思ったけど、デイトナdh-710買った。結果満足した

839 :774RR :2021/10/19(火) 20:25:54.69 ID:SOa85l05p.net
調べたら良さげだね、取り付けもX型ベルトで楽そうだしコードも便利そうだ 

840 :774RR :2021/10/19(火) 21:32:37.42 ID:ULrO3wbC0.net
巨摩郡のCB750にハンドルカバーが付いてたらイヤかな

841 :774RR :2021/10/21(木) 20:16:55.49 ID:8Wmz0T0+M.net
以前持っていたpcx用のG2が余ってたので使ったけど
あまり違いがわからん...若干高回転時振動が速くなった気もするが...

842 :774RR :2021/10/22(金) 01:55:51.89 ID:BKpqssrr0.net
G1からG2?
両方部分合成だから
俺は化学合成に変えたら違い感じた

843 :774RR :2021/10/22(金) 10:30:16.96 ID:4mDz8KQJ0.net
体感出来るって余程の事ない限り出来んやろ
G1からG2に黙って変えられてたら正直わからん

844 :774RR :2021/10/22(金) 10:42:54.27 ID:KItJ15Ppr.net
いや100%合成油からの変更。
と言ってもAZだけど...

845 :774RR :2021/10/22(金) 12:54:19.18 ID:Wwm5TQ2aM.net
22年モデルの発表探しても見当たらないけど色含めて21年モデルと変わらんってことでいいのかな
それとも部品の供給不足で販売の目処が立ってない?

846 :774RR :2021/10/22(金) 13:57:34.99 ID:zmq5Z5o80.net
発売から2年経ってマイナーチェンジ?だから今年は何も無いでしょ

847 :774RR :2021/10/22(金) 14:09:03.99 ID:OIMtz/uIM.net
新色はあるだろー
なんか白いの海外サイトで見たぞ

848 :774RR :2021/10/22(金) 14:15:23.36 ID:ST0fnnMi0.net
>>847
それ500Rじゃね

849 :774RR :2021/10/22(金) 15:01:44.80 ID:OIMtz/uIM.net
ん!!

850 :774RR :2021/10/22(金) 15:25:08.53 ID:JJ8QFyP40.net
みんなスクリーンって純正のまま?
スクリーンの高さとかより色をクリアからスモークに変えてみたいが為だけに変えようか悩むなー

851 :774RR :2021/10/22(金) 16:33:14.97 ID:BrhRWU27a.net
>>850
アリエクで3000円ぐらいで買った奴つけてる

852 :774RR :2021/10/22(金) 16:56:27.30 ID:ru0berVur.net
ダンボールで自作してる

853 :774RR :2021/10/22(金) 17:58:29.80 ID:NnzRJrp+0.net
交換作業は簡単だから安いの買って試してもいいし
ちょっと高いの買って気にいらなかったら純正に戻してメルカリで売るなりすればいい

854 :774RR :2021/10/22(金) 18:23:56.83 ID:ip2NTjo60.net
>>847
俺もなんか見た記憶がある。

855 :774RR :2021/10/22(金) 18:25:17.06 ID:ip2NTjo60.net
>>847
サイトは見つからなかったけど、YouTubeはこれかな?
「PEARL SMOKY GRAY」ってなってるけど。。。

856 :774RR :2021/10/22(金) 18:26:41.12 ID:ip2NTjo60.net
>>847
ごめんURL貼るの忘れてた。
https://www.youtube.com/watch?v=pqWqpOTYitM

857 :774RR :2021/10/22(金) 20:21:49.51 ID:Bqjr/NXG0.net
白cbrいいじゃん

858 :774RR :2021/10/22(金) 20:22:08.12 ID:Bqjr/NXG0.net
来年はマット無くして艶あり増やしてくれたらいいけど

859 :774RR :2021/10/22(金) 20:26:44.10 ID:LqRR7IVT0.net
白系欲しいよな

860 :774RR :2021/10/22(金) 20:39:17.44 ID:JJ8QFyP40.net
次期モデルはいい加減シートカウルを付けるべきだよ
それだけで随分良くなる

861 :774RR :2021/10/22(金) 22:56:07.14 ID:yZHJ4tfA0.net
海外向け専用カラーじゃないかな?

862 :774RR :2021/10/22(金) 23:51:49.39 ID:heVPSKqB0.net
>>860
マジレスするとこのバイクはツアラー用途なので
サイドパニアとリアトップケースのフルパニアを想定した作りになってる
つまりシートカウルとテールカウルの部分は元々見えない前提
https://shad.co.uk/products/honda-cb650-r-shad-3p-pannier-fitting-kit-h0cr69if

たぶんな

863 :774RR :2021/10/23(土) 00:23:54.32 ID:L553dZuU0.net
マフラー何付けてる?みんな見た感じほぼ純正のままなんだけど。純正でも十分音がいいって声があるけど、やっぱり変えたくない?純正マフラーそもそも重いしさ

864 :774RR :2021/10/23(土) 00:46:29.14 ID:y0lxvmoR0.net
十分いい音なので純正から変える気なし

865 :774RR :2021/10/23(土) 02:12:06.77 ID:qJuOAgU6d.net
>>850
ホンダのハイスクリーン(スモーク)に購入時から変えてる。

866 :774RR :2021/10/23(土) 08:18:56.51 ID:YwnP0dC1M.net
>>863
マフラー重いという前に自分が痩せればいいんやで

867 :774RR :2021/10/23(土) 10:49:38.71 ID:MFJHw5A30.net
見るからに巨大でアンバランスなマフラーが付いてるようなバイクは交換が前提になってくるけど、650Rに関してはそうじゃないからなぁ
音質も見た目も純正で充分というか、むしろ純正マフラーがお気に入りなので交換したくないっていう人のほうが多いと思うわ

868 :774RR :2021/10/23(土) 10:52:00.73 ID:z/s2vusD0.net
改造がステータスだった時代はとっくに終わってるよ

869 :774RR :2021/10/23(土) 10:55:37.74 ID:lYnRScgPM.net
この車種じゃないけどノーマルが煩くなって静な社外品が望まれてるのも増えてきた

870 :774RR :2021/10/23(土) 11:10:34.49 ID:6D5b9wMJr.net
>>860
マジレスすると650RはCBありきの設計だから

871 :774RR :2021/10/23(土) 14:15:15.90 ID:M2hiyZ9K0.net
アクラポビッチに変えてみたいと思うけど車検通るのだと値段がねえ

872 :774RR :2021/10/23(土) 16:18:41.28 ID:kHD/K72vM.net
毎日車検受けてるのか?

873 :774RR :2021/10/23(土) 16:24:54.12 ID:sWr4UrIpa.net
いや車検非対応で公道走るなよ

874 :774RR :2021/10/23(土) 17:15:39.92 ID:L553dZuU0.net
くっそうるさいマフラーじゃなきゃ別に車検非対応で公道走ってもいんじゃね?バイクなんて古い年式のならうるさいのも排ガスモクモクでも車検通るしさ。年式新しいと車検通らんから公道走行不可とかアホかな?

875 :774RR :2021/10/23(土) 18:42:49.65 ID:GTIKlo8Z0.net
スピード違反で検挙されて他のやつもスピード出てるだろ!って難癖付けてる奴と一緒

876 :774RR :2021/10/23(土) 19:48:35.56 ID:+ocpGCHwM.net
お行儀のよろしいことで
世界がより正しい方向に進んでるようで微笑ましいよ

877 :774RR :2021/10/23(土) 20:07:05.77 ID:GTIKlo8Zd.net
斜に構えてる感じが最高に中学生で草

878 :774RR :2021/10/23(土) 20:20:07.91 ID:UiMZ4S890.net
CBRの方にキャリア付けたらダサい?

879 :774RR :2021/10/23(土) 20:48:34.85 ID:7vfEMZ81M.net
個人的にはダサい。

880 :774RR :2021/10/23(土) 21:02:32.53 ID:7v5GtH040.net
キャリアあった方が便利なのは分かってるけど我慢してる。

881 :774RR :2021/10/23(土) 21:06:34.71 ID:DubhZ4WB0.net
キャリアは付けてないけど、でっけえリアバッグつけてる…
容量には抗えなかった

882 :774RR :2021/10/23(土) 21:21:34.94 ID:GyGpzwBQ0.net
>>881
1人乗りならバッグがいいよ
キャリアなんて見た目以外にもマスの集中も糞もなし

883 :774RR :2021/10/23(土) 21:44:50.73 ID:DubhZ4WB0.net
>>882
あと、駐輪場が家から若干離れた月極のやつなので、そこまで荷物を詰め込んだバッグを背負って行きたいという事情もあります
一旦家に戻って荷物詰め込むのめんどくさい

884 :774RR :2021/10/23(土) 23:54:25.06 ID:xRkvJfhKM.net
このバイク何かに似てるんだよなぁと思ってたんだけど
今日やっとわかった。

サイコガンダムMarkIIだわ。

885 :774RR :2021/10/24(日) 00:08:11.87 ID:aJvCrEUCa.net
https://i.imgur.com/KGB9nnp.jpg

https://i.imgur.com/Q13WbSO.jpg

886 :774RR :2021/10/24(日) 00:10:05.99 ID:eZqOGHIF0.net
>>885
わざわざありがとう(´゚∀゚`)

887 :774RR :2021/10/24(日) 01:25:23.73 ID:weRDDOUb0.net
>>884
似てないと思う

888 :774RR :2021/10/24(日) 07:27:05.93 ID:HRquvBbL0.net
MT03に似てるな

889 :774RR :2021/10/24(日) 08:08:43.26 ID:V798IcOm0.net
ワイ峠道走る時これくらいのスピードで走ってるんやけどみんなはまだスピード出してるのん?
ちなCBR

https://twitter.com/zzz0250/status/1450833155980623874?s=21
(deleted an unsolicited ad)

890 :774RR :2021/10/24(日) 09:14:06.62 ID:TUjkw6DWM.net
>>877
「皮肉」って知らない?IQが離れすぎてると会話が成り立たないって本当なんだな

891 :774RR :2021/10/24(日) 09:24:56.86 ID:5xj2dKRj0.net
>>890
横からだが
離れているのはIQじゃないな

892 :774RR :2021/10/24(日) 13:03:37.55 ID:lrUoTIrD0.net
リアキャリアも欧州風でイイと思うがな
但し現行モデルは対応品でないと取り付け不可なので注意
https://i.imgur.com/ss1mrlN.jpg

893 :774RR :2021/10/24(日) 13:29:07.41 ID:NdtNYn2Nd.net
>>890
正にそのとおりだな
知能足りてないの自覚出来たならまず斜に構えてるを辞書で引いて来ようか

894 :774RR :2021/10/24(日) 19:49:18.73 ID:PyUvoGv60.net
ミラーってやっぱり社外の方がかっこよくなるんだろうか?

895 :774RR :2021/10/24(日) 19:54:25.34 ID:Ys7Asv3b0.net
パーエンドミラーにしたいと思って1年経過した

896 :774RR :2021/10/24(日) 20:01:10.59 ID:eSBHcThB0.net
このバイク、振動を気にしてる人が多いみたいだけど・・・。
チェーンを少しお高いモノに替えてみて下さい。ビックリするくらい改善しますよ。

897 :774RR :2021/10/24(日) 20:36:09.95 ID:eHjZx+uWr.net
SSに乗ったことない人
8krpm以上回さない人は多分そんなに
振動気にならんと思う。
自分は飛ばしすぎのアラームだと思ってる。

チェーン変えて収まる振動....どゆこと?

898 :774RR :2021/10/24(日) 20:53:58.53 ID:hWF6mLeA0.net
俺はチェーンの振動はないけど、伸びてきて発進の時にチャリチャリ言うようになってきた(伸びるとそうなるって夢店で言われた)
次の定期点検で交換予定〜

899 :774RR :2021/10/25(月) 00:14:36.14 ID:owaHGn+20.net
>>896
信号で止まってる時のハンドルのデンマ振動も止まるのかね?

900 :774RR :2021/10/25(月) 00:41:00.40 ID:7n3htUoc0.net
ここのみんなはninja650やyzf-r7には興味はないんかな、パラツインは

901 :774RR :2021/10/25(月) 01:11:40.64 ID:/bIGGvdA0.net
チェーン変えてエンジンやフレームの振動が治まるだなんて冷静になってありえないと考えないんだろうか

902 :774RR :2021/10/25(月) 01:57:26.65 ID:BL2AxbtkM.net
張りすぎチェーンならあり得るな

903 :774RR :2021/10/25(月) 07:08:34.19 ID:r64rO4AP0.net
>900
俺はCBだから選択肢にすら入ってなかったけど
カウル付きが欲しかったらR6は比較対象だったかな。

NinjaはパラツインだからCB/CBR乗りなら対象外じゃない?

カワサキじゃないけどトライデントは悩んだ。
というかハンコついてから存在知って比較しておけばよかったと後悔したw

今は後悔してない。

904 :774RR :2021/10/25(月) 07:55:13.94 ID:40FHvidGr.net
R7はツイン。

newSS誕生!みたいなネット広告が痛い。

905 :774RR :2021/10/25(月) 09:28:40.71 ID:2s5le4iPr.net
R7カッケーよな

906 :774RR :2021/10/25(月) 10:05:05.51 ID:2xS754bur.net
>>900
車種別にスレ分けされてるので、興味のある人はそれぞれのスレに移動している
自分もそうしてるけど?

907 :774RR :2021/10/25(月) 10:25:57.52 ID:bpAewlnk0.net
R7はサーキットガチ以外の大多数のライダーが扱うには充分で素敵なバイクだとおもうけど、ここにいる人はミドルクラスの4気筒に惹かれている人が多いと思うから反応は良くないかも。

自分はCBでMTも考えたけど、4気筒の滑らかな乗り味、音が決め手で決めたからここは譲れない要素だと思ってる

908 :774RR :2021/10/25(月) 10:44:02.85 ID:v6YenWJx0.net
いやあ650rは顔がかっけーんだわ
中途半端な立ち位置とかシートカウルが無いとか正直どーでもいーくらいかっこいーんだわ
しっかし赤に黒を足していくか、黒に赤を足していくかしかカスタムの選択肢がないのがなあ
上級者は更に別の差し色を上手く入れるんだろか?
唯一このバイクの不満は車検対応マフラーの少なさだな

909 :774RR :2021/10/25(月) 12:37:21.66 ID:8tP6JeQi0.net
色が少ないのが不満
毎年カラー全部変えてよ

910 :774RR :2021/10/25(月) 12:44:50.64 ID:w64/Z2crp.net
CBR400Rの方が見た目は明らかにかっこいいもんなー

911 :774RR :2021/10/25(月) 13:15:24.63 ID:pY5YTtPTM.net
こいつこの前の400R乗りくんか

912 :774RR :2021/10/25(月) 13:47:08.10 ID:W137PYTRM.net
もし持ってれば400xは乗るかもだけど400Rは絶対乗らない。

913 :774RR :2021/10/25(月) 13:53:45.70 ID:2uTrh3p90.net
俺の場合は
4気筒の音いいよなあ→CBR650R、CB650R
フルカウルだと高速楽だよなあ→Ninja650、CB650R
でも形としてはネイキッドが一番好きだなあ→トライデント660、CB650R
でも足短いから足付きいいのがいいなあ→レブル500
今のうち乗っとかないと生産終わるかもなあ→SR400
みたいなブレまくったチョイスの結果CBR650Rになった
結果後悔してない、拇指球まで着くし

914 :774RR :2021/10/25(月) 14:20:30.86 ID:w8rx/2PqD.net
CB400SBからCBR650Rへ乗り換えたけど、後悔はないかな。ただ、遠出しようという気が無くなった。w

915 :774RR :2021/10/25(月) 14:57:49.96 ID:RRaOX4J2p.net
前のバイクがCB400SFだけど燃費も良くなったしむしろ遠出してるぞ

916 :774RR :2021/10/25(月) 15:14:19.15 ID:j9wrv+3O0.net
>>915
CBですか? 
CBRだったら、むしろスーフォアの方がポジション楽で遠出しそうな気がします。

917 :774RR :2021/10/25(月) 16:51:30.63 ID:qplhyX+mp.net
CBRだよ、やっぱり400ccだから高速だとパワー無かったし風防もなかったからほとんど高速乗る事なかった、それとどこに行っても大型ばかりで中型は殆どいなかったから何となくメジャースポットにさ行き辛かったってのもある

918 :774RR :2021/10/25(月) 17:46:36.02 ID:hYVIL2OJ0.net
ツーリングスポットでスーフォア見て「なんだ400かよ(ニチャァ)」とかなるかなあ
俺なら「俺のスーフォアが一番かっけえ」とか思いつつどこでも行っちゃうけどね
考えすぎでは

919 :774RR :2021/10/25(月) 18:08:04.10 ID:Eq2NbpF+0.net
CB400なら近寄ってじっくり眺めちゃうね。好きな人じゃないとわからないけど排気量関係ない存在感がある。
CBRやニンジャの400じゃ視界にも入らない。別に悪いバイクじゃないんだけど。

920 :774RR :2021/10/25(月) 18:22:02.01 ID:QE25esYp0.net
少なくとも650Rより盗まれやすいほど人気だとは思う
製造も終わっちゃうしね

921 :774RR :2021/10/25(月) 18:40:11.55 ID:r267TsEr0.net
120km/h程度で「風が…」っていう奴は痛風かなんかなのか?
風圧全然大したことないのに
200超えてくるとキツくなるのは分かるけど

922 :774RR :2021/10/25(月) 19:12:26.58 ID:j9wrv+3O0.net
>>917
それは失礼しました。辛さは本人じゃないと分からないですから、、、
でもスーフォアもとってもいいバイクですよ。とても素敵な車歴だと思います。

923 :774RR :2021/10/25(月) 20:43:39.75 ID:CxxEUf7t0.net
>>921
CBだけど120が限界だわ。。

924 :774RR :2021/10/25(月) 20:58:20.50 ID:QE25esYp0.net
具体的な速度は言わないけど、CBRでも速度上げすぎるとバイクにしがみつく感じになっちゃうよね

925 :774RR :2021/10/25(月) 21:12:05.42 ID:6k3dSsc00.net
風自体より風切り音がヤバい

926 :774RR :2021/10/25(月) 21:19:11.87 ID:mziiVK1/0.net
高速乗ると結構ネイキッド率高いよね
マイペースで走ってるのを良く見掛ける

927 :774RR :2021/10/25(月) 21:29:31.14 ID:temdxQhH0.net
アホみたいに飛ばしてるハヤブサもよく見る

928 :774RR :2021/10/25(月) 21:46:07.09 ID:vzB4aWpg0.net
>>923
スクリーン無しで80
つけたあとで100が限界

929 :774RR :2021/10/25(月) 22:10:46.24 ID:90BbUkcX0.net
高速の1番右車線で120`で走ってるのにベタづけしてくるクソ野郎いるけど140出して突き放す。大型はそういうのできるからいいよな。覆面とかオービスあるからそれ以上は怖いし一旦先に行かせて後ろついてく時もある。安全運転が1番だしそんな運転しちゃいかんよな。と戒め。

930 :774RR :2021/10/25(月) 22:16:24.21 ID:3/g1ra84a.net
犯罪自慢格好悪いよ
自重しな

931 :774RR :2021/10/25(月) 22:25:00.20 ID:fkG/YFTc0.net
>>929
なぜ1番右に居座るのか謎だ

932 :774RR :2021/10/25(月) 22:30:22.50 ID:hYVIL2OJ0.net
140km出したところでプロボックス軍団は160kmくらいで逆襲してくるからね

933 :774RR :2021/10/25(月) 22:40:27.05 ID:7n3htUoc0.net
CBR650Rの最高速って平坦な道で230キロくらいになるんだろうか

934 :774RR :2021/10/25(月) 22:52:30.79 ID:QIbAI90k0.net
IPスレで
しかも140しか出さないのにイキってるアホはNG登録して無視して下さい

935 :774RR :2021/10/25(月) 22:53:08.55 ID:QE25esYp0.net
公称で230km/hが最高速域って言ってるから、頑張れば240km/hくらいはでるんじゃないかね

936 :774RR :2021/10/25(月) 23:00:05.53 ID:hYVIL2OJ0.net
海外の動画では270km出してるのあった
140kmで詰められたところで「俺のCBRは270km出せるんだよ雑魚が」と嘲笑いつつ走行車線に戻るのが吉です

937 :774RR :2021/10/25(月) 23:20:37.85 ID:csoAImCK0.net
>>900
Ninja650はCBR650Rとどっち買うか最後まで悩んだから興味はあったよ、見た目はどっちも気に入ったから値段か音かで音取って決めた感じ

938 :774RR :2021/10/25(月) 23:21:20.03 ID:0e5MKkp6d.net
>>933
ttp://nokubi.jp/apps/speedrpm/
車種選んで体重入れれば理論値がでるよ

939 :774RR :2021/10/25(月) 23:35:11.72 ID:tCXhsELyK.net
>>917
トラックばかりだと追い越しが大変だし…。。。

940 :774RR :2021/10/26(火) 07:16:57.90 ID:OKNMN+bRp.net
純正シングルシートカウルってアホみたいに高いな
でも偽物は作りがちゃっちいんだろうな

941 :774RR :2021/10/26(火) 10:31:04.25 ID:076X/spR0.net
>>936
それは盛りすぎ
実際200km/h超えてくると伸びもほとんどなくなるしかなり長い直線があって
メータ読み230km/h程度だよ
270km/hは150馬力位無いと辛い
多分下り、スプロケ変更、追い風の条件でやっとじゃないかな

942 :774RR :2021/10/26(火) 10:40:04.83 ID:GMj3A6WM0.net
メーター読みって199がMAXじゃねーの?

943 :774RR :2021/10/26(火) 10:46:29.80 ID:6gG6wWd+0.net
>>942
最近は自主規制なくなってきてて、このバイクも200km/hオーバー表示できるよ

944 :774RR :2021/10/26(火) 12:16:32.63 ID:lTOZ5vYoa.net
ホンダはハッピーメーターなので約10%増し表示です

945 :774RR :2021/10/26(火) 12:25:20.01 ID:JHz8/y5X0.net
そんなに死に急いでどうするのさ

946 :774RR :2021/10/26(火) 13:51:12.00 ID:6gG6wWd+0.net
267km/hっての見つけた
下りかな?
https://youtu.be/PX6tXhY-z4o

947 :774RR :2021/10/26(火) 15:15:04.69 ID:076X/spR0.net
下りに見えるしコメントも同じようなことが書かれているね
さっきのプロボックスの話はあれだけど120km/hからの加速で引き離すというのは
最近の高額なセダンとかは100〜200km/h加速が10秒近く
GTRとかのスポーツカーは10秒を軽く切るので一般道では変に対抗しない方がいいと思う
CBR650Rは実際知り合いのロガーを見させてもらったけど100-200km/hは10秒程だったし

948 :774RR :2021/10/26(火) 16:50:10.18 ID:I3EgT2eWp.net
ユーチューブで見た動画では0ー200キロ11秒代だったんだが
100キロから200キロはよくわからん
https://youtu.be/7cAXR719lFE

949 :774RR :2021/10/26(火) 17:32:20.59 ID:7gyGpfZR0.net
>>948
ロガーってことはGPSってことじゃない?
動画はメーター読みっぽいしハッピーメーターを考慮したらそんなものかなとも

950 :774RR :2021/10/26(火) 17:35:41.14 ID:Iy7I8pDtr.net
GPSの速度計測アプリ使ったらメーターとの誤差は5km/hくらいだったな

体感よりも誤差小さくて驚いた

951 :774RR :2021/10/26(火) 17:48:20.42 ID:vNlGtRPod.net
200kmもだしません!
ハードラックとダンスっちまいますよ!

952 :774RR :2021/10/26(火) 18:01:49.04 ID:7gyGpfZR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=d8F2hwEvQKg
CBRではなくCBだけど結構ハッピー? 200キロのとき186キロ
海外なので国内と同じかわからないけど

953 :774RR :2021/10/26(火) 19:00:25.76 ID:k/OtoV+Kr.net
10(V1−6)/11≦V2≦(100/90)V1
V1:スピードメーターの表示速度
V2:実際の速度

10%ほど表示速度より遅いのは妥当だし
何もHONDAに限った話でもない。

954 :774RR :2021/10/26(火) 19:55:07.14 ID:CECFys0Dd.net
皆さんはどこのスマホマウントを使用していますか?
見た目が目立たたないクアッドロックにしようとしましたが、みんカラで防振マウントを使ってもiPhoneが壊れたとの情報があったので迷っています。

955 :774RR :2021/10/26(火) 20:04:52.39 ID:9hG7gLto0.net
クアッドロックのダンパー付きで壊れるならどこのを使っても壊れると思う

956 :774RR :2021/10/26(火) 20:27:28.70 ID:bsvYBf480.net
やっすい中華のでも壊れたことない
歴代Xperiaだけど

単気筒乗ってるiPhoneのやつはしょっちゅうカメラ壊れてる

957 :774RR :2021/10/26(火) 20:35:57.66 ID:r9VxIwAX0.net
邪魔だから使ってないなスマホマウント

958 :774RR :2021/10/26(火) 20:42:03.18 ID:k/OtoV+Kr.net
手振れ補正を機械的にやってる機種は壊れるから
安い中華Androidか7辺りををバイク専用に買った方が安心。

959 :774RR :2021/10/26(火) 21:21:52.38 ID:vTm2SEKZ0.net
iPhone8までのiPhoneならカメラ壊れないんだけど
それ以降のはすぐぶっ壊れるね
クアッドロック&ダンパーでもあっさり壊れるよ
ツイッターに報告多数ある

960 :774RR :2021/10/26(火) 21:25:28.85 ID:zvlPyW160.net
クアッドロックのダンパー付けてもiPhone12壊れたわ。補償で無料で治ったけど、今はバイク専用でiPhone7を安く買って必要な時だけテザリング運用してるわ
壊れても落としてもメインのスマホじゃないっていう安心感がハンパない

961 :774RR :2021/10/26(火) 21:34:58.06 ID:TIm/A9WTa.net
iPhone7なら中古で1.5万円くらいで買える
球数も豊富

962 :774RR :2021/10/26(火) 21:40:25.58 ID:6gG6wWd+0.net
機種変前したとき一個前のやつは手元に残すようにしてるから、AQUOS R5Gに楽天モバイルのSIM突っ込んで運用を始めた
バイクのせいか知らんけどセンサーダストが出るようになってしまって、新しい機種も買ったからもう壊れようがどうにでもなれって状態

963 :774RR :2021/10/26(火) 22:51:53.25 ID:AhWeL7Zc0.net
スマホ壊すやつは寝かせ過ぎなだけでは…

964 :774RR :2021/10/26(火) 23:05:25.49 ID:4Yvroiy20.net
スマホは自分の腕に固定するのが理想じゃないか?

965 :774RR :2021/10/26(火) 23:38:12.07 ID:Bz4V2vqza.net
>>959
CB650R乗ってる人と、あともう1,2例は見つかったけど「多数」って程は見つけられなかった。
どんなキーワードで探したの?

966 :774RR :2021/10/27(水) 00:35:31.33 ID:SN2JwgcZa.net
>>964
天才だな
壊れにくいし操作する姿も格好いい
アームホルダーみたいのがあれば良いけど

967 :774RR :2021/10/27(水) 01:36:21.00 ID:5NceapA/0.net
>>964
固定できればいいんだけど、腕にはめるやつはいつの間にか腕の下側に移動しちゃって、女性物の時計みたいにハンドルから手を離さなきと見れなくなって…

968 :774RR :2021/10/27(水) 06:06:33.55 ID:M0DsBXu20.net
スマホは胸にしまって、あとはSiriでできる範囲のことをするだけ
ナビは音声で十分だ

969 :774RR :2021/10/27(水) 06:22:42.00 ID:0X+aJC+Va.net
今はメーターが液晶なのは普通だし
スマホの画面をメーターに表示させて
音声で全て操作できるようになるのが普通になるでしょ

970 :774RR :2021/10/27(水) 06:52:00.43 ID:xyIBhJUv0.net
しかも脳波コントロールできる!

971 :774RR :2021/10/27(水) 07:25:10.36 ID:N35dFJYMr.net
>>970
次スレよろしく

慣れない道や交差点までの距離はスマホナビを見ることが多いかな
自分の場合は空気圧を表示している

972 :774RR :2021/10/27(水) 08:19:57.95 ID:x+6Nz0MjM.net
立てたよ

【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635290271/

973 :774RR :2021/10/27(水) 09:02:11.88 ID:/dcA+0Lw0.net
>>968
同じ運用の仕方だ
ルートはあらかじめ頭に入れておいて迷ったらインカムにナビ音声を飛ばす
ハンドル周りに色々取り付けるのが好きじゃないから・・・

974 :774RR :2021/10/27(水) 10:12:50.90 ID:k/m7+BId0.net
ハンドル周りごちゃごちゃしてるのは嫌だけどメーター周りに計器類いっぱいつけてごちゃごちゃしてるの好き

975 :774RR :2021/10/27(水) 10:23:04.44 ID:CCTG4iqq0.net
>>972
乙と言いたい所だが即死してる

立ててみます

976 :774RR :2021/10/27(水) 10:40:44.26 ID:CCTG4iqq0.net
【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635298443/

できました

今回踏み逃げした >>970 は次スレ書き込み禁止

977 :774RR :2021/10/27(水) 11:26:51.59 ID:Nb/z60JVD.net
>>961
俺も先日、ナビ用にiPhone8を中古で買ったわ。

978 :774RR :2021/10/27(水) 12:29:45.06 ID:QJuXIhN6M.net
cbr650rとドゥカティのスーパースポーツで迷ってる。同じように迷った人いないかね。cbrに決めた理由なんかも教えてもらえたら嬉しい

979 :774RR :2021/10/27(水) 12:37:44.63 ID:Fn0ZpwXfM.net
スーパースポーツは熱い熱いとyoutubeで言ってる
まあドカ全般ではあるけど
夏も普通に乗りたいからヤメタ

980 :774RR :2021/10/27(水) 12:44:04.25 ID:e92Rle6dp.net
4気筒で値段が安いのとそこそこの馬力があってレギュラーガソリンで燃費が良くてポジションが楽だからってのが理由
他に買う候補だったのはninja1000、650、GSX-S1000、1000F、750、カタナ

981 :774RR :2021/10/27(水) 13:13:30.65 ID:ZFkc4g5n0.net
スーパースポーツは試乗したらクソ乗りづらかった
試乗して違いを確かめたらいい

982 :774RR :2021/10/27(水) 13:40:17.48 ID:pXVUT5Nqa.net
ドカのエンジンは気持ちよく走れる回転域が狭く
のんびり走りたいときギクシャクしてストレス溜まった
CBR.CBの方が懐か広い
あとランニングコストが高く感じる

983 :774RR :2021/10/27(水) 14:14:50.68 ID:Jpuukeh+0.net
>>966-967
便利そうだけどあまり普及してないね
バイク用ジャケットで腕にスマホホルダーが付いてるのがあればイイんだけど無い

984 :774RR :2021/10/27(水) 14:16:23.98 ID:DwkTIb4Y0.net
新スレ落ちちゃってますよぅ

>>942
サーキットでメーター読み 220km/hは確認したよ

985 :774RR :2021/10/27(水) 14:52:36.57 ID:ahMLfkjO0.net
逆にCBR650RとドカSSでどうやって迷うんだろうと不思議
ミドルやリッターSSとドカSSで迷うなら納得だけど

986 :774RR :2021/10/27(水) 14:59:32.30 ID:5NceapA/0.net
>>983
一応商品としてはあるんだけどね
https://www.google.com/amp/s/thebest-1.com/amp/a1665/

987 :774RR :2021/10/27(水) 15:03:20.27 ID:b/QBZtRy0.net
あんなハンドル起きたバイクとリッターSSを迷うやつの方がおらんと思うが

988 :774RR :2021/10/27(水) 15:09:10.99 ID:N35dFJYMr.net
>>978
何を重視するかで決めたほうが後悔しない
本物のスポーツに乗りたいのならSS
乗りやすさなら650R

989 :774RR :2021/10/27(水) 15:13:57.22 ID:BtPm9DR20.net
カウル付でツーリング主体でスポーツ性もあって「軽い」という条件でくるるとドカSSと並ぶな

990 :774RR :2021/10/27(水) 15:18:42.88 ID:XBxW6XOXM.net
車重やパワーも似たようなもんだしね
まあじっくりと悩め悩め

991 :774RR :2021/10/27(水) 15:19:00.26 ID:5D83xso4M.net
>>987
このスレは大型初心者と購入検討者しか居ないから、スーパーバイク系との違いとかは分からんで書いてる。

992 :774RR :2021/10/27(水) 16:45:58.22 ID:ZFkc4g5n0.net
たしかに悩んでるときが一番楽しいしな

993 :774RR :2021/10/27(水) 16:48:46.49 ID:CCTG4iqq0.net
ドカティのアレは固有名が「スーパースポーツ」なのにドカティの中ではツアラーに寄っていて

ドカティの他のモデルの方がよほどスーパーなスポーツのバイクなので

非常に紛らわしい

994 :774RR :2021/10/28(木) 08:09:08.49 ID:UJ1pZjkHr.net
外車はすぐに壊れる
オイル漏れするのは当たり前

995 :774RR :2021/10/28(木) 08:54:47.29 ID:PCRhP4fNM.net
オイル漏れならこのバイクも負けてないぞ

996 :774RR :2021/10/28(木) 10:00:50.70 ID:0xMh12300.net
去年、ちょっとだけそういう話があったけど今は聞かないね

997 :774RR :2021/10/28(木) 10:03:58.90 ID:llMXaCYGr.net
2020年モデルから21年モデルに切り替わった時
一部パーツをこっそり19年モデルに戻した、って奴?

998 :774RR :2021/10/28(木) 10:50:04.41 ID:jv4ayqXba.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1077818/car/2797061/11171553/parts.aspx
これじゃないの?

>>997
そんな話聞いたこと無いけど何なの?

999 :774RR :2021/10/28(木) 20:41:18.55 ID:kDXxoBmkr.net
今日誘われてサーキット行ったんだけど
160〜でアクセル一気に開けると
吸気音が変わったのがわかるくらいラム圧かかってそっからの伸びが思ったより気持ちよかった。
高回転を維持すれば振動も気にならんし思ったよりいいバイクだわこれ。

1000 :774RR :2021/10/28(木) 21:14:16.67 ID:oMCAAySt0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200