2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

2 :774RR:2019/04/05(金) 16:27:59.83 ID:L5yOcIA7.net
RC42は、ドリームCB750フォア直系の孫に当たる。

その直系孫さえ絶滅して、
系統で語るならCB1100か?

3 :774RR:2019/04/05(金) 16:28:27.15 ID:L5yOcIA7.net
RC03

4 :774RR:2019/04/05(金) 16:29:24.48 ID:L5yOcIA7.net
RC04

5 :774RR:2019/04/05(金) 16:30:20.62 ID:L5yOcIA7.net
RC05

6 :774RR:2019/04/05(金) 16:30:48.05 ID:L5yOcIA7.net
ほしゅよろ〜

7 :774RR:2019/04/05(金) 16:31:20.66 ID:L5yOcIA7.net
RC07

8 :774RR:2019/04/05(金) 16:33:04.13 ID:L5yOcIA7.net
RC08

9 :774RR:2019/04/05(金) 16:33:37.06 ID:L5yOcIA7.net
RC09

10 :774RR:2019/04/05(金) 16:34:09.45 ID:L5yOcIA7.net
JA10

11 :774RR:2019/04/05(金) 17:02:16.08 ID:SApO6YYy.net
SC11

12 :774RR:2019/04/05(金) 17:02:52.26 ID:SApO6YYy.net
20あたりまで保守キボンヌ!

13 :774RR:2019/04/05(金) 17:11:41.24 ID:SApO6YYy.net
RQ-1C

14 :774RR:2019/04/05(金) 17:12:13.40 ID:SApO6YYy.net
SC14

15 :774RR:2019/04/05(金) 17:25:49.79 ID:SApO6YYy.net
SC15

16 :774RR:2019/04/05(金) 17:28:36.68 ID:wBPfhnsL.net
16

17 :774RR:2019/04/05(金) 17:28:56.03 ID:wBPfhnsL.net
17

18 :774RR:2019/04/05(金) 17:29:21.12 ID:wBPfhnsL.net
18

19 :774RR:2019/04/05(金) 17:29:42.09 ID:wBPfhnsL.net
19

20 :774RR:2019/04/05(金) 17:29:59.28 ID:wBPfhnsL.net
20

21 :774RR:2019/04/05(金) 17:30:20.40 ID:wBPfhnsL.net
保守終わり

22 :774RR:2019/04/05(金) 17:53:49.94 ID:Q0RxjXBA.net
乙であります

23 :774RR:2019/04/05(金) 19:12:05.10 ID:7n/8r9bo.net
乙乙

24 :774RR:2019/04/05(金) 19:13:40.84 ID:urZxCDTR.net
もう2度と空冷4発のエンジンは日の目を見ることは無いんだろうな
実質油冷のCB1100のエンジンもそろそろヤバイみたいだし

25 :774RR:2019/04/05(金) 21:10:23.17 ID:Xjlf4wC4.net
空冷はアカンな
熱だれハンパナイ

26 :774RR:2019/04/05(金) 21:10:34.94 ID:zr/+nGBU.net
はよネオクラCB900Fを出せっちゅーねん
カワサキばっかに儲けさせとくことないんや

27 :774RR:2019/04/05(金) 23:45:51.96 ID:HN3g+JI7.net
夏に乗る事はまず無いけど、それでも渋滞ハマると一発だからねぇ

28 :774RR:2019/04/06(土) 00:12:02.34 ID:8iX7VvHv.net
タイヤ代がいい加減ヤバイので、今度バイアスを履かせてみようと思うのだが、安くて、グリップが良くて、ライフが長いみたいな都合のいいのってない?
お奨めの銘柄とか
あと、バイアスで注意する事とかあったら教えて

29 :774RR:2019/04/06(土) 00:57:19.55 ID:6aHHrFCU.net
RX-02なんか安くてええんでない?

30 :774RR:2019/04/06(土) 05:21:39.63 ID:GZyF50Ls.net
>>21
乙。お礼にキルスイッチを押しといてあげよう。

31 :774RR:2019/04/06(土) 05:36:10.28 ID:GiIwvMf5.net
>>28俺もRX-02オススメ

32 :774RR:2019/04/06(土) 09:15:19.66 ID:8iX7VvHv.net
>>29
>>31

ありがとう
ライフはどれぐらい?
今履いてるミシュランパイロットロード2で、峠7ロンツー3で、1万1千キロでツルツルになるけど

33 :774RR:2019/04/06(土) 13:33:38.56 ID:6aHHrFCU.net
29だけどフロントもリアも1万キロ走ってもまだ溝はあるね
勿論乗り方にもよるんだろうけどロングライフなのは間違いないと思うよ
あと他のタイヤだとリアだけ先に交換になってたけどRZ-02は前後均等に減ってる感じがする

34 :774RR:2019/04/06(土) 16:23:15.47 ID:CCeq/1/o.net
>>33
ありがとう
参考になりました

35 :774RR:2019/04/06(土) 18:42:18.62 ID:1Qi7Cmz4.net
安いんだからライフなんてそこそこでいいさ

36 :774RR:2019/04/06(土) 18:43:36.84 ID:1Qi7Cmz4.net
バイアスは空気入れすぎ注意

37 :774RR:2019/04/09(火) 06:30:07.78 ID:zq4S+lDj.net
ほしゅ

38 :774RR:2019/04/10(水) 01:10:31.64 ID:MbObCZRq.net
む〜 戻しのアクセルワイヤー切れた

純正から社外に変えようかな?

39 :774RR:2019/04/10(水) 08:30:21.47 ID:k3EgtNvI.net
自分はハンドルを上げた時に、
(ナップスに純正サイズ表が有ったので)
(サイズが半端でドンピシャが無くて…)
ハリケーンの5センチロングを取り付けました。

40 :774RR:2019/04/10(水) 17:16:19.69 ID:LtU2PUpK.net
純正キャブだったら戻し側イラネんじゃね?

41 :774RR:2019/04/10(水) 18:44:57.02 ID:mIT9AE7c.net
素晴らしい突っ込みだ

42 :774RR:2019/04/13(土) 14:05:39.25 ID:mwxIwzZO.net
俺ハンドルをアップ目にして重心が後ろになったら後輪ばかり減る。ライポジが純正の奴って前後同じように減っていくんだろうか。
5月販売のTT100買うまであとちょっと待つ。

43 :774RR:2019/04/13(土) 23:20:04.40 ID:iyB9XXHC.net
かなりハンドルアップにしてるけど、前後ほぼ均等に減るで

44 :774RR:2019/04/18(木) 00:20:55.64 ID:rlpzal9N.net
開口部の大きい社外品のエアフィルター付けたけど、違いが分からんかったわ

45 :774RR:2019/04/18(木) 10:57:17.47 ID:VZ6kxfKs.net
あれはプラシーボ効果を楽しむものなのだ

46 :774RR:2019/04/18(木) 14:49:54.37 ID:4+pSDsZR.net
>>44
付けたら彼女が出来ました。

47 :774RR:2019/04/19(金) 06:07:42.64 ID:m4bArIF9.net
俺は競馬で大穴当てた

48 :774RR:2019/04/19(金) 06:33:23.45 ID:GPj/vryK.net
なんと身長が5センチ伸びました

49 :774RR:2019/04/20(土) 05:53:50.53 ID:NhSqyzR8.net
ツーリングメインでバイアスだとRX-02がいいって上にあったけど、他にもオススメってある?ラジアルでもいいので教えてください

50 :774RR:2019/04/20(土) 23:37:18.71 ID:TNWZQ678.net
BT45

51 :774RR:2019/04/21(日) 07:38:33.55 ID:vDLpUEIl.net
俺もBT45だと思う

52 :774RR:2019/04/21(日) 08:20:07.28 ID:tSqaS5kE.net
俺はBT023がお気に入り

53 :774RR:2019/04/21(日) 10:11:57.59 ID:imoSX4fY.net
49だけどレスくれた人ありがとう。RX-02とBT45、BT-
023、検討してみる

54 :774RR:2019/04/22(月) 00:29:27.98 ID:YJmEspW4.net
リアだけだけど、初めてバイアス履いた(BT45)
ちょっと固くてゴツゴツするので、エア圧を下げて調整する予定(現在、2.3kg/cm2)
グリップはラジアル(パイロットロード2)とあんまり変わらない気がする(正直わからん)
ラジアルより8千円以上安かった

55 :774RR:2019/04/22(月) 19:49:43.15 ID:t36bk3LP.net
BT023いいけど重さにビビった

56 :774RR:2019/04/26(金) 23:36:42.62 ID:8qNAJQdJ.net
>>49です。
店の在庫とこっちの入庫タイミングの関係で、今日RX-02に替えてきました。雨だったし大して乗ってないので感想はまだ特になし。前後タイヤとオイル交換して、税込4万ちょいでした。

57 :774RR:2019/04/26(金) 23:57:38.01 ID:t1vGGY/F.net
>>56
皮むき終わるまで滑って転倒しないよう気をつけてどうぞ

58 :774RR:2019/04/27(土) 09:21:46.73 ID:Xcz68LFL.net
>>56
タイヤ交換だけでなんぼやったん?

59 :774RR:2019/04/27(土) 10:13:31.63 ID:ILQL248o.net
>>58
自分もソレ思った…
自分も前後RX−02を入れてるけれど、
(工賃をどんなに高く3千円と見積もっても)
3万でお釣りが来る位の割安タイヤなのに、
4万円て!!

オイル交換だけで、1万円以上盗られたの?って思った。

60 :774RR:2019/04/27(土) 10:24:02.92 ID:RCgGYIJ3.net
>>58

https://i.imgur.com/L50DsC7.jpg

61 :774RR:2019/04/27(土) 12:10:48.48 ID:ILQL248o.net
>>60
工賃1万円って凄いなぁ
自分の行ってる所は、
片方1500円だけれどな。
タイヤ本体価格は専門店より15%〜20%高い位だから、
まぁ普通かな?

62 :774RR:2019/04/27(土) 13:10:11.64 ID:ucgwFGrI.net
>>61
>>60です。
安いにこしたことはないけど、自分もプロフェッショナル・フィーをもらう仕事をしてるためか、自分でやる技能、設備道具代、手間、時間を考えたら、この位ならむしろ安いと思います。

63 :774RR:2019/04/27(土) 14:37:56.99 ID:OpOKxhnR.net
ホイールの車体からの脱着費用もとられてるっぽいね。昔ってそんなの取られたかな?って印象なんだよな。

64 :774RR:2019/04/27(土) 18:22:26.78 ID:Nu9h1UXh.net
オイル交換の工賃って店に頼むと結構高いんだなー

65 :774RR:2019/04/27(土) 19:17:13.79 ID:aAuBMhnl.net
ユーザーは用品店のバイト作業員の工賃に慣れちゃってるんだよね。
バイトにパッドを裏表逆に入れられたり、リアの回り止めちゃんとハマってなくてキャリサポ回って惨事になったり、ホイールに傷入れられたりすると信頼出来るバイク屋のおっちゃんがちょっと高くてもそっちに頼みたい。
別にナンカイな作業じゃないが、ちゃんとこなせないヤツも混ざってるからね

66 :774RR:2019/04/27(土) 21:20:49.41 ID:Hbz2XOZi.net
整備士資格を持って営業してる正規のバイク屋さんならこんなもんじゃない?
法外でもなく妥当な値段でしょ。

67 :774RR:2019/04/27(土) 21:24:31.22 ID:OpOKxhnR.net
商売では重要保安部品って無資格の人間が手出ししちゃいかんのではなかったか?

68 :教習車:2019/04/27(土) 22:48:36.36 ID:f/SyYpes.net
確か(忘れた)2級とか主任者がいる工場なら、免許無しの従業員でも大丈夫だった希ガス。
確認は免許者(有資格者)が行う。
でないと、学校出た人間でないと実務経験が得られないので、整備免許取れない。

69 :774RR:2019/04/28(日) 01:29:54.94 ID:scpRzBmW.net
>>67
そうよ
自動車の完成検査で無資格の人間が手出ししちゃいかんのと同じ

70 :774RR:2019/04/28(日) 11:44:36.72 ID:UbXxWQ8O.net
都内の2輪タイヤ専門店でRX02の前後交換見積りだしたときに、廃棄とエアーバルブ交換込みで2万円丁度だった。
率直な感想として写真の工賃は幾分高いなと思う。

71 :774RR:2019/04/28(日) 22:07:27.04 ID:RI4LER/D.net
足回りは数千円をケチって整備士資格の無い物に任せられんわ。
オイル交換と各種入って(各種洗浄、グリスアップ、他点検)四万円は納得やな。
部品量販店はタイヤ交換はタイヤ交換だけ
だからな

72 :774RR:2019/04/29(月) 17:02:07.16 ID:UG5uUeTM.net
尼で買って手組み交換な俺が通りますよ!
ドリームだって整備ミスするから結局頼れるのは自分だけ。

73 :774RR:2019/04/29(月) 19:01:16.16 ID:P4gSBmWL.net
オンロードバイクのタイヤ交換を自力でやるのはダルすぎだろ
すげー腕力いるんじゃねーの?

74 :774RR:2019/04/29(月) 19:04:14.62 ID:wmnNrGVJ.net
折れはRC42のタイヤなら余裕だよ
RC54なら無理だけど

75 :774RR:2019/04/29(月) 20:54:19.07 ID:UG5uUeTM.net
>>73
余裕とまでは言わないけど普通にできるよ。
耳出しは普通の空気入れでポンプしてパンパンと出してるよ。
バランスはホイールの重点出してそこにタイヤの軽点合わせて終わり。
エアーバルブの位置が必ずしも重点じゃ無いこともまま有る不思議。
この組み方でホイールバランスが原因と思われる振動は出たことないよ。

76 :774RR:2019/04/29(月) 22:25:33.85 ID:P4gSBmWL.net
タイヤの脱着とか手で出来るの?
チャリでも結構大変だった気がする

77 :774RR:2019/04/29(月) 22:48:09.84 ID:UG5uUeTM.net
>>76
俺の思う手組みの解釈はタイヤチェンジャーを使わない
タイヤレバー使って脱着する交換方法が手組みだよ。

これって一般的だと思うけど違う解釈する人いるんだね。

78 :774RR:2019/04/29(月) 22:57:41.79 ID:P4gSBmWL.net
自力でやってる人ってビードブレーカーも持ってるの?

79 :774RR:2019/04/29(月) 23:29:31.92 ID:mvTBLDNh.net
>>78
工夫次第で車のジャッキとかでもビード落とせるし。方法は色々有るでしょ。

80 :774RR:2019/04/29(月) 23:35:04.02 ID:P4gSBmWL.net
つまり無しでやってるってこと?

81 :774RR:2019/04/30(火) 00:52:34.52 ID:4gZzQtMc.net
時間と手間が勿体無いから金出す派の私もいますよ
自分でタイヤ交換する気力は正直尊敬する

82 :774RR:2019/04/30(火) 01:09:46.39 ID:L5+xYZaD.net
他車種でRX-02の交換したけど硬さが尋常じゃないから二度とやりたくない

83 :774RR:2019/04/30(火) 04:05:10.65 ID:guc/MWbh.net
ビードブレイカーも無いけどレバーでやってるよ。店まで行って土日の作業待ちを考えたら慣れればフロントで15分位なので早い。
今は無料で詳しい解説が見れて、安価で使える工具も簡単に手に入るからね
平均筋力の男性ならよほど不器用じゃなきゃ誰でも出来る

84 :774RR:2019/04/30(火) 15:38:12.56 ID:F7Z7UC9L.net
>>83
なるほど、いろいろありがとう
できれば、安価で使える道具ってやつを教えてもらえれば助かる

85 :774RR:2019/04/30(火) 17:59:39.02 ID:2+4f2qjW.net
>>84
https://www.google.co.jp

86 :774RR:2019/04/30(火) 21:30:08.70 ID:ArIOfJ7F.net
フロント15分てメチャクチャ早いな
ホイール脱着含めて?

87 :774RR:2019/05/01(水) 11:05:46.19 ID:Zz5dqYHX.net
ちょっとスレ違いだけれども、
原付2種のスクーターで、スズキはホイールが曲がり易くて、
ヤマハのシグナスは全然曲がらなかった…
スクーターはタイヤ本体と工賃が同じ感じだったからやったけれど、
あんなに汗かくなら業者に任せようかな?って感じた…

ちなみに、youtubeで出ていたレバーを一か所に2本突っ込んだ感じで、
ビード落としが出来ました。
(ワックスの代わりにシリコンスプレーを床が滑る程大量にぶっかけました)

88 :774RR:2019/05/02(木) 18:08:26.73 ID:qqURxzOI.net
バイアスに変えたらアマリングがえらいことになった
バンク角は変わってないはずなので、タイヤが潰れてないのか…

89 :774RR:2019/05/05(日) 01:20:20.86 ID:LBvHc4o3.net
80キロ前後で走ってるとメッチャ気持ちいいけど、100超えるとスピード出しすぎって感じる
風防が無いせいか、サスが跳ねるせいか

90 :774RR:2019/05/05(日) 11:09:10.06 ID:yNnyj7te.net
回転数も80km辺りが一番気持ちいいよね
のんびり巡行するのが気持ちいい大型4発ってのもいいもんだ

91 :774RR:2019/05/06(月) 00:04:38.00 ID:YZP4HuIJ.net
80キロ巡航だとリットル22キロ行くね。

92 :774RR:2019/05/07(火) 18:48:53.23 ID:6ReTfqqT.net
でかくて重くてパワーありすぎで手に余る
全開にしたこともないし、レッドまで回したこともないし、どこかが接地するほどバンクさせるのも無理
150ccぐらいのスポーツバイクか、オフ車で練習したい

93 :774RR:2019/05/07(火) 19:12:47.93 ID:AbiZLfdV.net
昔のバイク海苔って
原付免許とって50ccに乗って
中型とって400乗って
限定解除で750
って感じだったけど

今じゃいきなり大型とってリッターだからな

94 :774RR:2019/05/07(火) 19:17:04.81 ID:MFbH36pI.net
峠やフルバンクの練習は250ccが一番いいと言う

95 :774RR:2019/05/07(火) 19:57:43.53 ID:sW12tIp2.net
>>93
昔のバイク海苔は無免で400ですよ

96 :774RR:2019/05/07(火) 20:20:29.41 ID:mIwuWMUU.net
大きすぎ小さすぎず
非力すぎる訳でもオーバーパワーな訳でもなく
癖も無い素直なハンドリングでその気になって回せばそこそこ速い
素晴らしいバイクだと俺は思うw

97 :774RR:2019/05/07(火) 21:10:16.72 ID:yLmxxWtd.net
>>92
そういう用途のRC42じゃないかな。
俺は腰と上体を柔らかく使うように意識して、下半身はとにかくニーグリップって言い聞かせてる。
俺的にはVTR250よりも人馬一体の感覚を得やすい バイクだと思ってるよ!

98 :774RR:2019/05/08(水) 08:04:20.35 ID:cyzmQZFz.net
時速60キロぐらいで流してツーリングするのに最適。荷物もたくさん積めるし、お尻も痛くならないし、燃費もソコソコ良いし。

99 :774RR:2019/05/08(水) 18:39:26.96 ID:S0GB4t5O.net
ん良いバイクだ
折れ所有のこのバイクの問題はエンジンアッチッチになると
セルの回りが悪くなって再始動困難になることがあるくらいかな
ちなみに押し掛けがと一発で掛かる
折れは押し掛けの天才かと思うくらいw

100 :774RR:2019/05/08(水) 19:38:56.96 ID:1jsrbk94.net
新品パルスジェネレータをどうぞ

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200