2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

150 :774RR:2019/07/04(木) 19:51:01.97 ID:753aDuZ3.net
捕手

151 :774RR:2019/07/06(土) 21:44:30.62 ID:AwwBKg6F.net
みんなrc42に不満ある?

152 :774RR:2019/07/06(土) 22:40:30.88 ID:n9+h8EtQ.net
全く無いなぁ
強いて言うなら純正マフラーをあのままの形でもっと軽くしてほしいくらいかな

153 :774RR:2019/07/06(土) 22:41:06.07 ID:yTuCHqqd.net
無い。無いから困る、他車も欲しいが買い換えの踏ん切りが付かない。

154 :774RR:2019/07/07(日) 00:34:22.16 ID:UmyIpeAF.net
>>152
俺も〜 あのデザインで社外マフラーあったらなぁと(無理ですが)

155 :774RR:2019/07/07(日) 01:27:58.36 ID:MoNutHBr.net
曲線で構成されたデザインなのに、タンクにある縦の直線の折れ目が気に入らんわ
あそこが曲面だったらマトモなデザインだったのに

156 :774RR:2019/07/08(月) 00:17:38.42 ID:oLcpTU3B.net
スタイルはRC04に敵わない

157 :774RR:2019/07/08(月) 16:32:58.63 ID:NuOxmmQN.net
リアのスイングアームが安っぽい。CB400sfと同じアルミ製にして欲しかったなぁ。
不満はそれだけです。

158 :774RR:2019/07/08(月) 16:45:11.10 ID:WJAh5ok7.net
安っぽいというか実際安い車両だったからなぁw
でもヘルメットホルダーは欲しかった

159 :774RR:2019/07/08(月) 18:07:35.40 ID:zByrV71N.net
飾らないところがいいんだよ(盲信)

160 :774RR:2019/07/08(月) 18:23:31.78 ID:PISzOCyh.net
>>158
スズキのチョイノリの純正メットホルダーをハンドルに付けてる

161 :774RR:2019/07/09(火) 19:39:41.05 ID:h/pktKPP.net
いやータイヤTT100にしたらバリかっこよかった。これに風防つけたら70年代。

162 :774RR:2019/07/13(土) 11:53:39.83 ID:HuSKOUCf.net
rc42から乗り換えるなら何にする?
ちなもう一台w800も乗ってる

163 :774RR:2019/07/13(土) 12:27:44.09 ID:ZT1QtRfg.net
Ninja1000増車したい。

164 :774RR:2019/07/13(土) 12:37:58.24 ID:99yeae01.net
それめちゃ難しい質問だなー
国産だとSRかなぁ
外車も含めるとモイトグッチV7かロイヤルエンフィールドか
RC42が廃車にでもなればの話だけどね
飽きないから困るw

165 :774RR:2019/07/13(土) 13:42:13.76 ID:NUcTHX7o.net
>>162
690デューク

166 :774RR:2019/07/13(土) 15:55:25.27 ID:PeijTa48.net
系統違うけど、足腰弱くなってきたのでベルシス250

だけどお金ないからKLE250

167 :774RR:2019/07/13(土) 16:21:38.69 ID:NpHKRJws.net
>>162
CB1300SBかな。次は水冷バイクにする。
ま、当分はCB750乗り続けるけどね。

168 :774RR:2019/07/13(土) 17:16:34.81 ID:lfWbPGFZ.net
もう1台探すか、現行のCBR250RR。軽いの欲しい。

169 :774RR:2019/07/13(土) 23:10:03.16 ID:6W6WmaNb.net
未舗装の狭い山道をトコトコ入っていける125cc前後のオフ車か、軽くてフルパワー使える125cc前後のスポーツバイク

170 :774RR:2019/07/13(土) 23:21:31.51 ID:6Kjw/VPv.net
cb1100安くならないかな。30万

171 :774RR:2019/07/15(月) 13:56:43.67 ID:21BPmJhX.net
CB1300が6速ギアになったのは、
2014年から。
それ以前は5速ギア。

172 :774RR:2019/07/15(月) 18:10:07.43 ID:g80X2Kk6.net
バッテリー液を吹くから電圧計をバッ直で付けてみたけど、だいたい常に14.8Vだった(たまに15.0Vまで上がる)
一応ギリ標準値内だけど、やっぱり高いのかな?
レギュ交換した方がいいのかな
あと不思議なのは、走行中にヘッドライトを消すと14.5Vまで下がる
消費電力が減る分、充電圧は増えそうな気がするんだが、どういう理屈なんだろう?

173 :774RR:2019/07/18(木) 22:49:37.06 ID:6Jx2M/Vg.net
バッテリのドレンホース詰まりは確認されましたか?

174 :774RR:2019/07/19(金) 01:16:58.17 ID:5w3bJ0sH.net
ドレンから漏れてるのになぜドレン詰まりという話になるのか分からん

175 :774RR:2019/07/20(土) 01:21:49.21 ID:X0lRdFCU.net
今日からオイルはg2の10w40

176 :774RR:2019/07/20(土) 01:27:11.59 ID:m99tojWz.net
新車の頃からずっとG2入れてるわ
G1指定(推奨?)だからドリームではG1しか入れてくれないのかと思ってたけど、ホンダ純正オイルならだいたい何でも入れてくれるのな

177 :774RR:2019/07/21(日) 01:02:57.37 ID:ZNQa1Khh.net
ドレンから漏れてるなんて書いてあるか?
文句垂れるんならバッテリ・レギュレートレクチファイヤ・
ACジェネレータの3点を何も考えずに交換してみればいいだろ

178 :774RR:2019/07/21(日) 08:49:02.42 ID:o7e4hKEC.net
じゃあバッテリー液どこから吹くんだろう?

179 :774RR:2019/07/21(日) 12:05:45.45 ID:PjkV9hH7.net
だよな
そこ以外バッテリー液噴くとこないじゃん

180 :774RR:2019/07/21(日) 15:02:31.91 ID:ESp6f3w5.net
「噴く」じゃなく「吹く」んだろう・・・
熱いから・・・

181 :774RR:2019/07/21(日) 20:19:44.78 ID:rZqL5rE+.net
逆ギレ恥ずかしいよな

182 :774RR:2019/07/21(日) 21:49:06.86 ID:TkhbZddO.net
ウェビックでg2の10w40が安いぞ

183 :774RR:2019/07/23(火) 14:40:24.13 ID:6ABjv+c9.net
キャブレターのバキュームピストンって、教習車と一般市販車とで違いはないのかな?
教習車のパーツリスト持ってる人っている?

184 :774RR:2019/07/23(火) 22:53:04.96 ID:PtION1rk.net
教習車共通で

16111-MW3-670

標準車両もナイトホークも同じぽい

185 :774RR:2019/07/23(火) 23:51:13.27 ID:6ABjv+c9.net
>>184
ありがとう
すまんけど、もう一つ教えて欲しい
教習車のレギュレートレクチファイヤと、一般市販車のレギュレートレクチファイヤは同じもの?

186 :774RR:2019/07/24(水) 19:10:31.25 ID:Ykmu4nhq.net
>>169
ナナハンを3センチほどアップ&絞りハンドルに変えるとな、ダートも走れるし、舗装路ではぶん回せるし、一台でオールラウンドに楽しめるのよ。

187 :774RR:2019/07/24(水) 20:12:39.23 ID:Xy9Z0GDw.net
オールラウンダーって、NC750Xのことかな?

188 :774RR:2019/07/24(水) 22:04:39.56 ID:xvQAvBkr.net
>>186
200キロ以上あるバイクでダートとか走りたくない
片足ついて深くバンクした状態から腕力だけで引き起こせる程度の重量でないと、のん気に走れないわ

189 :774RR:2019/07/24(水) 22:10:58.33 ID:PT+SDQDB.net
教習車 31600-MS2-601
ナイトホーク 同じ
標準車 同じ

190 :774RR:2019/07/25(木) 00:07:53.24 ID:L4Ehyh5V.net
>>189
ありがとう
すごく助かる

教習車用のパーツリストも欲しいな…

191 :774RR:2019/07/25(木) 22:52:41.38 ID:Ypi9369w.net
ヤフオクで出てるよ PLもSMも

192 :774RR:2019/07/28(日) 21:44:57.38 ID:idmRaqB2.net
CB750の水冷6速FIバージョン欲しい…欲しくない?
空冷のままじゃ排ガス規制をクリアできないにしてもこれならクリアできない?

193 :774RR:2019/07/28(日) 22:34:35.95 ID:ZcpiqgKh.net
CB750SFか
1300じゃデカすぎるから良いとは思うけど乗り換えるかとなると

乗り換えないかなw

194 :774RR:2019/07/28(日) 22:52:48.62 ID:idmRaqB2.net
そうそう、CB750SF/SB的なやつを
需要はあると思うんだ

195 :774RR:2019/07/28(日) 23:34:22.41 ID:ZcpiqgKh.net
需要はありそうだよね
1300は大袈裟だし億劫だしみたいな人は多いだろうしね

196 :774RR:2019/07/28(日) 23:38:20.99 ID:ceFFBVCH.net
スズキなら、GSX-S750という4気筒750ccがある。

197 :774RR:2019/07/29(月) 00:20:11.88 ID:B6efwjh1.net
スズキのもなかなか良さげな感じだと思うけどやっぱりCB750のスタイリングの方が好みです
現行のCB400SFやCB1300SFっぽくしたCB750を想像してみてもカッコいいと思うのですよ カッコよくない?

198 :774RR:2019/07/29(月) 07:45:46.30 ID:JNloXNtU.net
ネオクラシック化するにはまだ早いわ

199 :774RR:2019/07/29(月) 13:38:27.18 ID:w2pLdJvJ.net
ネオクラなら80年代のCB750Fを水冷のCB900Fとして出して欲しい

200 :774RR:2019/07/29(月) 14:45:37.28 ID:l5Qx4dmd.net
CB1000Rのエンジンスケールダウンするかそのまま流用してZ900RSの対抗馬として出す方が現実的。

201 :774RR:2019/07/29(月) 16:46:23.22 ID:Orka2OE3.net
CB750SFにはCB650Rが邪魔な存在になっちゃうね

202 :774RR:2019/07/29(月) 17:31:52.79 ID:b1WKY81I.net
750ccは、レースレギュレーションからほほ消滅。
(AMAなど一部除く)

教習車では、NC750Lにお株を奪われた。

203 :774RR:2019/07/30(火) 20:37:10.39 ID:UY2fOIPY.net
〉〉201
むしろカワサキの900みたいに
バリエーションとして
CB650SFなら実現出来るだろう
海外需要重視のホンダでは
あり得ないけど

204 :774RR:2019/07/30(火) 22:43:30.84 ID:cRScOscW.net
CB650Rとかおっさんの琴線には触れないからなあ
やっぱホンダもおっさん向けにネオクラを出すべきだわ

205 :774RR:2019/07/31(水) 13:46:42.89 ID:nbQrHG7u.net
おおおおっさんちゃうわ!
確かに琴線に触れてないけどさぁ

206 :774RR:2019/08/05(月) 21:43:13.16 ID:14BaudHy.net
クソ暑いうえにバイク不調で乗る気せーへん
暑すぎて整備する気も起きんし、八方塞がりや

207 :774RR:2019/08/05(月) 21:51:51.75 ID:EcYmIWnb.net
別のバイク乗っていけば良いんじゃね?

208 :774RR:2019/08/06(火) 05:27:39.32 ID:u5eQgInN.net
NC750教習車は何か違う。
「やっぱり教習車はCB750」って思うのは、
私だけか?

209 :774RR:2019/08/06(火) 11:55:59.29 ID:ex+eid47.net
NC750はスタンダードバイクって感じじゃないからだろ

210 :774RR:2019/08/09(金) 22:21:47.59 ID:cKp4gB1j.net
ロンツー用に、6速ミッションでハーフカウルがあればいいのにって思ってたけど、それってCBX750Fだった
あのバイクって、ハイスピードツーリングとかに向いたモデルだったのかな

211 :774RR:2019/08/09(金) 22:57:49.09 ID:Jrbn3rHl.net
CBX乗ってたよ
フロントが16インチだからハイスピードツーリングに向いてるとは言えなかったかな

212 :774RR:2019/08/10(土) 01:37:27.96 ID:Myd6wuBT.net
クラッチ切って左足少し上げて、(あ、無かった)

213 :774RR:2019/08/10(土) 17:56:21.62 ID:OPyJwr/0.net
そういえば16インチだった
車軸間もちょい短かったような
なら、RC42の足回りを移植すればバッチリだな…

214 :774RR:2019/08/13(火) 13:23:54.46 ID:UhOab43o.net
このバイクはひょっとして最高なんじゃないの?

215 :774RR:2019/08/13(火) 14:45:53.75 ID:p4bEK0uX.net
そうだよ

216 :774RR:2019/08/14(水) 11:42:07.87 ID:Ood21IQY.net
>>214
他言無用

217 :774RR:2019/08/14(水) 14:48:12.23 ID:vP+9MyKD.net
このスレだけの発言にしてください。他で話すと変人と思われます。

218 :774RR:2019/08/14(水) 17:08:36.91 ID:FsViXqx6.net
最高かどうかは微妙だけど不思議と飽きない
92年に新車買ってその間に他のバイクは20台くらい入れ替わってるけどこれだけはずっと残ってる
殆どの事が程良いって言葉がしっくりくるからだろうか

219 :774RR:2019/08/14(水) 19:27:05.62 ID:gf9aQKRl.net
>>218
教習車としてもCB750は、しっくりくる。
NC750教習車は、前者ほどは馴染めない。

220 :774RR:2019/08/15(木) 11:07:14.15 ID:CbcqFomX.net
教習所の教官か?
なんでそんな事気にしとんねん

221 :774RR:2019/08/17(土) 00:23:28.73 ID:9uyu4XhJ.net
You Tuber 女子ライダーOL_なっちゃんがバイク引き起こしてみた。
CB750

https://youtu.be/9IThwH4JadY

222 :774RR:2019/08/17(土) 12:21:17.70 ID:G1mx+0FC.net
>>211
6速3000回転で何キロぐらい出てた?
RC42もトップギア3000回転で100キロぐらい出れば、高速がもっと楽だと思うんだが

223 :774RR:2019/08/17(土) 12:30:51.71 ID:sI+jEQg+.net
211だけどどうだったかなぁ・・・
なんせ古い記憶なもんで
でも3000回転って事は無かったと思う
結構忙しないギア比だった記憶があるよ

224 :774RR:2019/08/17(土) 13:55:46.09 ID:U3MVkYgm.net
確かに全てがちょうどいい
押し引きはそこそこ重いけど、ちょっとでも動いてると軽い
とんでもないパワーじゃないから躊躇なく開けられるし、高速道路も普通に移動するなら余裕
唯一のウィークポイントは見た目に押し出しがないことくらい
個人的には、このエンジンのベースになった、CBX650とか、ホライゾンが好きだな

225 :774RR:2019/08/17(土) 22:08:32.58 ID:tvA2hqYK.net
俺は足が短いのかシートのあんこが厚い感じがする。シートは自分用に作り変えたい。後は文句なし。

226 :774RR:2019/08/17(土) 22:24:34.74 ID:G1mx+0FC.net
>>223
クロスレシオで、トップのギア比はRC42とあまり変わらないのかもしれないね
一度乗ってみたいわ

227 :774RR:2019/08/18(日) 12:49:08.89 ID:qzPeuxxT.net
トップギア3000回転で100キロはムリかも
4000は軽く超えてたように思う

228 :774RR:2019/08/18(日) 14:18:20.55 ID:+su8gqFL.net
>>226
正解

229 :774RR:2019/08/18(日) 22:59:13.16 ID:OIL/UNLR.net
旧オーナーですが確か・・
45000回転付近でしたね
そこからフルアクセルだとモッサリ加速してた記憶
中古だったから前のオーナーがスプロケット代えてたかもしれませぬが

230 :774RR:2019/08/18(日) 23:26:09.05 ID:pCDLtYDz.net
>>229
タービンですか?

231 :774RR:2019/08/18(日) 23:42:11.80 ID:OIL/UNLR.net
>>230
NAです

232 :774RR:2019/08/19(月) 00:31:20.34 ID:iFHk47qd.net
トップギアが一緒なら変わらんだろ

233 :774RR:2019/08/19(月) 01:43:07.37 ID:eX2ZmuHu.net
>>231
ちょっと笑った

234 :774RR:2019/08/19(月) 08:16:20.97 ID:CKoTnvQi.net
45000回転からさらに加速…

235 :774RR:2019/08/19(月) 11:37:07.04 ID:Paec13DA.net
110000まできっちり回せ

236 :774RR:2019/08/19(月) 14:44:50.33 ID:sLkPgXE7.net
>>235
11万回転か・・・ すげえなw

237 :774RR:2019/08/19(月) 15:35:29.01 ID:k70d4Ph5.net
暑さで狂ったのか?

238 :774RR:2019/08/19(月) 20:03:16.03 ID:yCTmFVUU.net
友人からナイトホーク750を買わないかと持ちかけられているんだけど、ほぼCBなんでしょ?

239 :774RR:2019/08/19(月) 20:09:39.66 ID:KBOJD2fm.net
>>238
ほぼな

240 :774RR:2019/08/19(月) 20:22:05.13 ID:MyqT6R0p.net
車体構成が全く別モノ
ゆったりまったり走るならオススメ
CBのような操作性を期待すると肩透かし

241 :774RR:2019/08/19(月) 20:24:13.62 ID:mzWt0BGb.net
永代通り辺りでよく見たメッキホイール履いた黒っぽいナイトホーク見なくなったな。

242 :774RR:2019/08/20(火) 03:20:52.39 ID:xN/N/vmf.net
ナイトホークは今まで一度しか見たことない
珍しいと思ってシゲシゲ見てたけど、エンジンとフレーム以外は完全に別物だったな
エンジンとフレームも細かい所に違いが色々あったし
オーナーさんにも色々聞いたけど何も覚えてねーや
写真撮らせてもらえば良かった

243 :774RR:2019/08/21(水) 01:59:04.46 ID:G0Gf55Mc.net
CBはブレーキディスク3枚
ナイトホークは1枚

244 :774RR:2019/08/21(水) 22:11:00.18 ID:m8EmQFwl.net
現在初期型のRC42乗ってる者です。
走行距離も5万キロを超えているのですが、低回転(1500rpmほど)時、エンジン回りからガラガラと異音がします。
これって持病のジェネレータチェーンのテンショナーがご臨終に近いのでしょうか…?

245 :774RR:2019/08/22(木) 01:17:12.63 ID:Y2xz8Lue.net
それだけじゃ判断のしようがないと思います。

246 :774RR:2019/08/22(木) 19:07:51.94 ID:OaOW/1iQ.net
カムチェーンテンショナーかも

247 :教習車:2019/08/23(金) 12:03:11.11 ID:FivhjgiD.net
>>244
確かゆーつべにジェネレータのテンショナーは判断方法があったと思います。

完全に温まると音は消えますか?
1800-2000回転で音が聞こえませんか?

248 :774RR:2019/08/23(金) 16:11:05.27 ID:MNakoIzt.net
そろそろチェーン交換と同時に前後スプロケも交換するんだけど、フロントはサンスターの鉄で良いとしてリヤでなやんでる。サンスターのジュラルミンは耐久性どんなもんかね

249 :774RR:2019/08/23(金) 17:14:11.59 ID:pOo05Ce9.net
>>248
前後サンスターでドリブンジュラルミン+江沼ZVX3だけど、1万km弱使用時点で目立った磨耗は見られないね。

中型バイクだったけどチャンクリスレでサンスターのジュラルミンを5万km使ってるって人が居たよ。

スプロケットの磨耗はチェーンの伸びとも関係してみたいで、伸びたチェーンはスプロケットの磨耗を加速させるっぽいよ。

ジュラルミンスプロケット使うときは上位グレードの高耐久チェーン使った方が良いかも。

250 :774RR:2019/08/23(金) 19:06:42.71 ID:lDfHYfsv.net
純正スプロなら10万キロ以上使えるから、一番コスパ良さそう

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200