2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

345 :774RR:2019/10/19(Sat) 22:45:31 ID:J3sISKku.net
>>344
DID 525VXとEK QX525SR
両方ともグレード低いよ
シルバーのメッキで常に綺麗にしとくとグリスの状態とか分かり易い
2000キロごとにグリスアップして、チェーンの張りを30〜35mmぐらいに維持してる
でも、5万キロは引っ張りすぎだった

EKチェーンは肉抜きしてあって、軽い分だけ性能もライフも良いように思う

346 :774RR:2019/10/22(火) 14:14:05.90 ID:n70NGUXm.net
サイドカバーの爪が折れちゃった
悲しい

347 :774RR:2019/10/22(火) 17:18:40.63 ID:bpvOG1hD.net
プラリペアで完璧に直るぞ

348 :774RR:2019/10/22(火) 17:31:41.58 ID:l5wwg5Xx.net
差し込み口のゴムが硬化しているんだよな・・ 俺はグリスを薄く塗っている
止めネジはバカになってしまったから針金で結わえている

349 :774RR:2019/10/22(火) 17:37:09.22 ID:srTD3uEU.net
>>347 >>348
とりあえずアロンアルファでくっつけた

350 :教習車:2019/10/24(木) 15:41:31.55 ID:7bUY/VAV.net
またしばらくして折れる気がします。
プラリペアをお勧めします。

色は何色でしょうか?
やっほーオークションなどで社外を含め商品がありますお。

351 :774RR:2019/11/01(金) 11:34:11.85 ID:92PXtlYa.net
この前乗ったら中速域(40キロぐらい)からの加速がもたつく感じあり。前回交換から1万キロ走っているから プラグ変えてみるかな。

352 :774RR:2019/11/02(土) 10:18:25.82 ID:mcRVLtd3.net
アカシロの最終生産を最近買いました。扱いやすくてカッコいいです。維持する上で気を付けることありますか?

353 :774RR:2019/11/02(土) 12:09:25.52 ID:vcwutEKh.net
>>352
バッテリーの液量
っというか今までの車歴や経験値がわからんからアドバイス難しいな
基本は80年代のバイクだと思ってれば概ね問題無いけどね

354 :774RR:2019/11/02(土) 13:43:51.81 ID:KoAcgIX/.net
マフラーには絶対触らない

355 :774RR:2019/11/02(土) 13:46:55.44 ID:42YL+wAR.net
>>351
キャブの同調がずれてるかもよ。

356 :774RR:2019/11/02(土) 17:19:59 ID:WnuKjuNF.net
>>352
エキパイの集合部が錆びて穴が開かないように、時々ガード外してシリコンスプレーでも吹いて磨いてやる事かな
すでに錆びてる場合は、マフラー外して錆び落として、耐熱塗料でもスプレーしてやればいいんだけど、クソ面倒だろうな

357 :774RR:2019/11/02(土) 17:27:08 ID:1rnjoeGo.net
>>355
ありがとう! プラグ交換の後も同じなら 修理依頼します。

358 :774RR:2019/11/02(土) 19:19:17.24 ID:sYTqG8Ic.net
youtube見てると、ネットで純正部品を検索&注文してる人がいたけど
純正部品とかどうやって検索するんだろ?
例えば、オイルシールの番号とか分かるものなの?

359 :774RR:2019/11/02(土) 22:43:11 ID:98Euug7G.net
えっ!?

360 :774RR:2019/11/02(土) 23:22:07.02 ID:sYTqG8Ic.net
えっ!?

361 :774RR:2019/11/03(日) 09:44:47.39 ID:x8Z2W6ZL.net
メーター照明の電球を5Wのに替えたらメッチャ明るくなって笑える

362 :774RR:2019/11/03(日) 10:25:58.89 ID:F47wjZSn.net
>>361
電装関係はきちんと純正同等のを
使わないと痛い目あうから気をつけて

363 :352:2019/11/03(日) 22:45:44.78
>>353
バッテリーですね、ありがとうございます。
車は弄り倒してますがバイクはこれで二台めです。
以前は250の空冷単気筒でしたので、やはり車体が大きく感じます。

>>354
実はもう脛を火傷しました。以後気を付けます。

>>356
エキパイですか、カッコイイけど錆びるんですね・・・
こまめに磨くことにします。

364 :774RR:2019/11/04(月) 11:15:11.41 ID:rUGaIXSk.net
自分は背の余り高くない、
中華のLED球を入れてる。
日中は点いてるの?って感じだけれど、
夜間はかなり明るい感じです。

(CB400だけれど)
ウィンカーの表示球(左右別だから)も秋葉原で50円で売ってた、
T6・5?の黄色球が有ったので入れたら、夜間は純正の2倍近く明るい感じ。

365 :774RR:2019/11/05(火) 05:50:05.73 ID:TF/eZtVV.net
>>364
それ、2倍眩しくない?

366 :774RR:2019/11/05(火) 06:50:47.04 ID:i9P53uY9.net
純正のメーター照明、暗すぎると思う

367 :774RR:2019/11/05(火) 20:33:01.02 ID:vLUhYUh9.net
>>365
そぅだねぇ〜
だから消し忘れは絶対にしない。

>>366
走行距離は分からないけれど、
2・3万キロ位走ってるなら、
一度バラシてメータガラスの内側を拭いてみると、
少し明るく成るよ。(ティッシュが真っ黒に成る感じ)
(排ガスも絡んでいるから、マジックリン辺りの洗剤も使うと落ちる感じ)

368 :774RR:2019/11/05(火) 21:14:42.15 ID:x9z3MYi5.net
自分は電球外して白色LEDテープを入れた
かなり明るくなったよ

369 :774RR:2019/11/07(木) 01:20:53.40 ID:M2El+83F.net
>>361
俺も球切れ交換の時5ワットにした。
トンネルや夜間明るくていいね。

370 :774RR:2019/11/07(木) 10:22:56 ID:053d0MCt.net
>>369
ホームセンターには5Wしか売ってなかったりするんだよな
問題ない?
メーター内部がこげたり、熱でゆがんだりとか

371 :774RR:2019/11/07(木) 15:55:07.00 ID:Xifs1cyj.net
自分にはメーターを明るくするメリットが解らない

372 :774RR:2019/11/07(木) 17:08:36.54 ID:053d0MCt.net
薄暗いと見にくいやん
明るい方がキレイだしテンション上がる

373 :774RR:2019/11/07(木) 20:38:54 ID:hWr4QQV0.net
自分の知り合いは24V車に12Vの電球を入れて、
(普通はヒューズの様に瞬間的に吹っ飛ぶのに)
電球が「切れずにメーターを焦がしたのは見た事が有る。
多分5Wを入れた弊害は、梅雨時だったかな?メーターが曇った事が有る。

374 :774RR:2019/11/07(木) 22:04:35 ID:8n7sRm3I.net
俺のは初期の型だからオドメーターがアナログで夜は街灯の下でないと殆ど見えない
瞬時に読めなければならない訳でもないけど、以前から気にはなっていたわ

375 :774RR:2019/11/11(月) 00:38:24.83 ID:s6uecrPd.net
>>370
2年ぐらい経つけど問題ないよ。

376 :774RR:2019/11/11(月) 17:18:47.54 ID:WFBYSNNx.net
とりあえず3Wあたりを入れてみる

377 :774RR:2019/11/13(水) 11:47:35.22 ID:3tzfiFJ+.net
https://www.goobike.com/smp/spread/8500457B30190315001/index.html
ええなぁ

378 :774RR:2019/11/13(水) 16:05:52.51 ID:+8LPwzgL.net
新車より高けーじゃねーか
エキパイ集合部錆びてるし

379 :774RR:2019/11/13(水) 21:49:26 ID:FsJwM2f5.net
自分が新車で買った時の価格は乗り出し75万円だったような?

380 :774RR:2019/11/14(木) 04:07:17.01 ID:TkgbR+/N.net
ついにRC42もプレミア価格?俺は走行1万q以下で車検2年付けて乗り出し35万で買ったけどなぁ。

381 :774RR:2019/11/14(木) 14:55:38.57 ID:8WGYgeGT.net
俺のCB別名 CB750アドベンチャー (長距離ツーリング専用)

382 :774RR:2019/11/16(土) 18:06:00.18 ID:aY+Hqfv5.net
純正のグリップヒーターが高温にならんわ
中温程度でないとLEDが点滅して温まらない
接触不良だろうか…? チェックが面倒くさい

383 :774RR:2019/11/16(土) 21:24:33 ID:3duwCvTD.net
>>382
点滅するって事は、バッテリーが弱ってて、
電圧が低くて自動的にバッテリー保護モードで電源が切れるのでは?

自分のHIDも冬場は電圧が低いからか?時々不点灯に成る事も…
故障かと思って、電圧の高いMF車に付け替えるとチャンと点灯するから…

384 :774RR:2019/11/16(土) 23:18:04.16 ID:t4brTPTr.net
バッテリーはビンビンだし
充電圧も14V以上あるんだよなあ

385 :774RR:2019/11/17(日) 02:40:26.72 ID:XYU8nEH7.net
俺も純正のグリップヒーターでそうだったけどヘッドライトをLEDに交換したら解決したよ

386 :774RR:2019/11/17(日) 08:29:36.44 ID:umXUv/D/.net
諸悪の根源はヘッドライトの常時点灯。
自分は隠しスイッチ付けてヘッドライトは消灯してる。
そもそも?CB750は設計が1970年代?のままだから、
充電系統が弱すぎる!
ヒドイ時にはドラレコさえ電源断で再起動する事も…

試しにヘッドライトを消灯して普段走行するルートを走って、
グリップヒーターが点滅するか確認してみては?

スイッチを付け無くても、
左スイッチからの青・白線を切って、
継ぎ足してその先にカプラーなり、ギボシ端子を付けて、
手元で操作出来る様にしとくとか?

387 :774RR:2019/11/17(日) 13:17:29.78 ID:Sw+03Tgz.net
ハイビームの線抜いておいて 手元スイッチハイビーム側でライトオフにならないんだっけ? まだ試してないので推論すまん

388 :774RR:2019/11/17(日) 13:52:52 ID:X+V+LbiH.net
ヘッドライトスイッチ付けてるけど、オフにしてもグリップヒーター最強にならない
1つ下げてやっと使えるかなって感じ

389 :教習車:2019/11/17(日) 21:26:44 ID:ll9cviU7.net
4輪のバッテリーか容量のある12V電源につなげて動作させてみれば、ヒーターか車両か判断できないでしょうか。

旧型の市販車に、教習車の右側スイッチ取り付かないでしょうか。
車検の時は面倒ですが。

390 :774RR:2019/11/18(月) 06:04:12 ID:26WiNaJV.net
カワサキW650のビキニカウルは、CB750(RC42)につきますか?

391 :774RR:2019/11/18(月) 09:08:17 ID:iyfgQ7Hh.net
それを確かめるのは君だ

392 :774RR:2019/11/18(月) 13:42:02.15 ID:qPYeCTnU.net
>>390
付く付かないで言えば絶対に付く。極端な話、RC213Vのカウルだって付く。装着作業が簡単か大変かは知らないし、似合うか似合わないかも好みの問題。

393 :774RR:2019/11/18(月) 16:54:07 ID:iyfgQ7Hh.net
SV650Xのビキニカウルがカッコええわ

394 :774RR:2019/11/18(月) 19:29:34 ID:DOCnqT5m.net
>>393
そう思うのは鈴菌だけ

395 :774RR:2019/11/19(火) 00:08:48.46 ID:03iHqz0b.net
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    ハスラーホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

396 :774RR:2019/11/21(木) 23:35:46.51 ID:yLUjh5mN.net
>>390
ヘッドライトの外径が同じなら付くだろ。
ねじの位置は、多少違ってもカウル側に穴開ければいい。

397 :774RR:2019/11/22(金) 16:05:13.48 ID:Vk1ho/aD.net
郊外の道を80〜100ぐらいで気持ちよく走ってると、今時のバイクが+20〜30ぐらいで抜いていく
基本性能の差なんかね…
100以上はあんまり出す気がしない

398 :774RR:2019/11/22(金) 16:43:21 ID:uXyVxGbT.net
俺はこのバイクとモノサスの650ccに乗ってるけど
CB750の方はある程度のペースで峠とか走ってるとどっかにぶっ飛んで行きそうで怖い。CBはまったり乗りでいいよ

399 :774RR:2019/11/22(金) 19:23:52 ID:TkzYER2c.net
80前後が気持ち良いよね

400 :774RR:2019/11/22(金) 20:39:13.91 ID:Cm3LIfpr.net
今のバイクにない のんびりと走っても気持ちいいのが 好きです。

401 :774RR:2019/11/22(金) 22:48:18.50 ID:Vk1ho/aD.net
あんなペースで走って怖くない今時のバイクって凄えんだなって思った
でも考えたら、昔乗ってたレプリカ系のエンジンを積んだ400ではもっとスピード出してた
一番の問題はボンボン跳ねるリアサスかな…?
まあ改造するぐらいなら増車するけどね

402 :774RR:2019/11/25(月) 02:03:18.78 ID:LkQswJbO.net
信号で前に出て、青になったら右後ろ見てゆっくりクラッチミート、そっから全開でロー、セカンドと回し切って加速を楽しんだら
120ぐらいでアクセル戻して、ギアあげながら減速。一個前の信号の集団に追いつく。
追い越して次の集団に追いつくころに赤信号。この繰り返し。

403 :774RR:2019/12/01(日) 15:06:54.50 ID:Yoa9gFvP.net
今朝、1か月振りにエンジン掛けるからと、
昨日(半年前に交換したバッテリー)充電もして、
完璧なハズなのに、前回リザーブにしたのを忘れてて、
(月1だから必ずガスコックはOFF)
ON!でエンジン掛からず…
ナンか爆発の兆候が無いと思い、リザーブにしてエンジン無事始動。

普段リッター13・5だから、270キロ位走れるだろうと、
時間が無いからと…給油せずに260キロ付近でガス欠兆候…

交差点でエンジンストップ・直線が長い所では80キロ位まで加速して、
エンジン切ってを繰り返し、無事帰宅して近所のガソスタで給油したら、
マタ2月近くまで乗らないから、口元ギリギリまで無理矢理給油したら、
22リットルも入った!どんだけガス欠だったのか?…

404 :774RR:2019/12/01(日) 15:53:35.11 ID:6cufLXZz.net
何が言いたいのか分からんわ

405 :774RR:2019/12/01(日) 20:40:28.74 ID:6KBv9AnB.net
よく言われる「チラシの裏にでも」ってフレーズに対して、素人が随分偉そうな物言いだなと不快に思う事が多いけど、>>403にはあえて言おう、チラシの裏にでも書いてろ。

406 :774RR:2019/12/02(月) 01:27:51.49 ID:vH6maPbU.net
>>405
いやまて。8か月かけて400レスしか進まない過疎スレだぞ。
チラシの裏だろうが、ありがたい保守と思うべき。
レスあっての掲示板だ。

407 :774RR:2019/12/02(月) 01:28:50.82 ID:vH6maPbU.net
>>403
俺は最高で21Lまで入ったことがある。

408 :774RR:2019/12/02(月) 04:23:01 ID:esDMqDnW.net
通勤で毎日乗ってる俺良い子

409 :774RR:2019/12/02(月) 05:09:06.96 ID:9uAKHSli.net
北陸地方の俺 昨日キャブレターのガソリン抜いて冬眠した。

410 :774RR:2019/12/02(月) 20:10:52.06 ID:ZKuvkUMG.net
いよいよエンジンがやばいかもしれない
オイル添加剤でちょっとぐらい改善してくれないものか…
買い替えるかOHか、悩む
ネオクラのCB900Fインテグラとか出ねーかな

411 :774RR:2019/12/02(月) 21:13:15.19 ID:9uAKHSli.net
どれぐらい走りましたか?

412 :774RR:2019/12/02(月) 21:45:47 ID:ZKuvkUMG.net
14万3千キロ

413 :774RR:2019/12/02(月) 21:51:10 ID:HTIvuKSU.net
北海道民だけど、バッテリー外しただけで、ガソリン満タン、コックONのままだわ。

414 :774RR:2019/12/03(火) 02:11:56.63 ID:rtOeVJzs.net
コックOFFにして、キャブからガソリン抜くべし

415 :教習車:2019/12/03(火) 21:34:04 ID:dZim40Up.net
>>413
春までしたらそれでも良いと思います。
もし始動しなければ、その時キャブドレンで良いと思います。

416 :774RR:2019/12/04(水) 20:07:16.94 ID:ArSPgFwB.net
俺は約4万キロの辺りで、
2sTのCB750状態に成ってしまった。
修理代はほぼ部品代に近い価格で10万円でやって貰った。
実際に今ヤルとなると、ヘタすりゃ部品欠品が出るかもよ?

417 :774RR:2019/12/04(水) 21:58:04 ID:2GonmEG+.net
俺のCBもオイル上がりが目立つ・・ 前回の車検時にも指摘されたがそのまま過ごし
先々月の車検時にも指摘されてしまった 1万2千キロの中古を買って約3万キロ走り
その前はメーター交換の履歴があるから、そろそろオーバーホールが必要

418 :774RR:2019/12/05(木) 08:35:35 ID:120WVIDI.net
車検場でマフラーから白煙吹きまくりのRC42を見たことある
あんな状態で車検通ったんだろうか
売れた中古をバイク屋が車検場に持ってきたという感じだったけど、買った客が可哀想

419 :774RR:2019/12/05(木) 19:55:22 ID:cILTvUSH.net
>>418
自分は四輪の軽の検査場で、見た事有るけれど、
推測だけれど…排ガス検査(CO・HC?)さえ通ってれば?OKみたいで、
チャンと車検証を受け取ってた。
検査の項目に排ガスの質?って項目が無いのかな?

420 :774RR:2019/12/06(金) 00:56:47.18 ID:vAuh8HTf.net
普通に整備不良でハネられそうだけどなあ
そんな車が走ってたら迷惑やん

421 :774RR:2019/12/06(金) 07:30:42.12 ID:P6M6xDly.net
陸運に持ってくバカ正直はほっとけよだいたいの奴は指定持ってって書類車検だわ

422 :774RR:2019/12/07(土) 15:46:27.94 ID:Ei+q0EJb.net
ペーパー笑

423 :774RR:2019/12/09(月) 19:42:46.33 ID:V50tikD/.net
>>421
エアプ乙。

424 :774RR:2019/12/10(火) 15:54:47.95 ID:2AFt69EG.net
燃費がめちゃめちゃ悪化してる
リッター2キロマイナスはえぐい
原因が分からん

425 :774RR:2019/12/10(火) 20:38:24.46 ID:4tHAF7Ib.net
どこをチェックしたのかも分からない俺らはもっと分からない

426 :774RR:2019/12/10(火) 21:55:36.28 ID:2AFt69EG.net
全てチェックしてるやで
タイヤはラジアルより重いバイアスを履いてるけど、そんなに差がでるはずないし
エンジンがくたびれてきてるせいかもしれん

427 :774RR:2019/12/11(水) 03:52:00.50 ID:RGtQjh5i.net
>>424
エアクリーナー交換してる?

428 :774RR:2019/12/11(水) 06:55:22.40 ID:p8M5hY2o.net
>>426
じゃあそうなんじゃね?(ホジ〜)

429 :774RR:2019/12/11(水) 23:14:50.92 ID:9Q5uqcAR.net
エアクリ交換してるで〜
エアクリボックスの中まで掃除した
けっこうオイルまみれだった

430 :774RR:2019/12/12(木) 10:06:54.75 ID:Kgoa2Kdy.net
MT-07発売以来興味しんしんで、2018のマイチェンで更に欲しくなったが、RC42が一向に壊れる気配も無く、自分にとって買い換えに踏み出す程アラも見当たらずまるで不満が無い。
悩ましい。

431 :774RR:2019/12/12(木) 11:25:21.74 ID:FxxEXmrw.net
それ、おれ。

432 :774RR:2019/12/12(木) 13:02:01.78 ID:5t/9V3gY.net
2気筒に興味が全然わかんわ

433 :774RR:2019/12/12(木) 13:05:59.25 ID:Lq4Zumaq.net
オレも他人の亀頭には全然興味がわかん

434 :774RR:2019/12/13(金) 09:51:02.57 ID:uFJKYaS8.net
購入を検討してるのですが、FIの400SFと悩んでます。
皆さんはなぜ750を選択されたのですか?
自分でキャブなどの整備ができない様な私は高年式のFI車を購入したほうがいいですか?

435 :774RR:2019/12/13(金) 10:18:50.64 ID:yWEx2SCy.net
キャブの整備なんて出来なくても昔は皆乗ってたぞ!。
出来ないなら調子悪くなったらバイク屋に持ってけばOK

436 :774RR:2019/12/13(金) 10:45:10.49 ID:7SII6TBA.net
改めて聞かれると難しいな
なんとなく乗ったら思いのほかしっくりきたって人が多いんじゃないかな
400SFは相当良く出来たバイクだと思うから買っても間違いはないとは思うよ
ただRC42は60kmで車の流れに混ざって走ってても気持ちいい
回しても回さなくても気持ちがいいから枯れたオッサンにはちょうど良いんだよ
自分で整備が出来なくても良いだろうけど良くも悪くもベースは80年代
調子の良し悪しは気にはかけてあげる配慮はいるかな
覚悟って程のものはいらないけどそこだけは理解しといたら大丈夫じゃないかな

437 :774RR:2019/12/13(金) 10:45:34.99 ID:OCE6oTl7.net
>>434
普通に乗っていればキャブ不調にはならないよ。この750 平凡で刺激なく重いけど それでもいいのかな?

438 :774RR:2019/12/13(金) 12:22:01.22 ID:JcsFHQgC.net
このバイクで峠を膝すりながら
SSを追い回す人もいるんだから
頑張れば速く走れるはず。

439 :774RR:2019/12/13(金) 14:15:17.84 ID:spqe1xfl.net
巨摩郡って奴は凄かったな。俺は研二派だけど。

440 :774RR:2019/12/13(金) 16:40:47.20 ID:uFJKYaS8.net
皆様ありがとうございます!
最終型でも10年以上前のバイクなので劣化や故障なども心配なのですが、ここの掲示板を見てると耐久性は凄そうですね!
60キロで走って気持ちいい、平凡で刺激がないなんてますますこのバイクを購入したくなりました。思ってた以上に車重はあるんですね(^^;)教習所で乗った記憶だと軽くてクセが無く乗りやすいって印象でした。

巨摩郡ってバリバリ伝説でしたっけ?以前少しだけ読んだことがあります。
中学生の時にオートバイって雑誌にナナハンライダー?って漫画が掲載されていて「ナナハン」に憧れているのもCB750に乗りたい理由の1つです。笑

441 :774RR:2019/12/13(金) 17:11:19.33 ID:OSy6GCn+.net
せっかく大型免許取ったんだから、400より750だろって理由
当時は他にゼファー750ぐらいしか選択肢がなかった
ゼファーなら今頃ぶっ壊れてるか、パクられてるかしてただろうな

442 :774RR:2019/12/13(金) 18:02:12 ID:OCE6oTl7.net
436です。ちなみに私はパニア付けて長距離キャンプツーリング仕様にしています。ノーマルマフラー静かでストレスないし、350キロぐらい走ってガソリン入れようかとなって のんびりツーリング向けです。

443 :774RR:2019/12/13(金) 21:21:23 ID:6vtSS2FF.net
ちなみに私がCB750と400SFが最終候補に残った理由は見た目がかっこいいのと4気筒の音を聞いてるだけでイキそうな位好きだからです。

皆さん優しく質問にお答え頂きありがとうございました。
キャンプツーリングいいですねー!のんびりが楽しめるバイクは私にピッタリかも知れません。
冬の間は雪も降りバイクにも乗れないのでその期間にじっくりと考えてバイク選びします!
状態の良い車体が見付かれば衝動買いしそうですが…。

444 :774RR:2019/12/13(金) 21:48:01.19 ID:OCE6oTl7.net
>>443
463です。良いコンディションの車輌が見つかると良いですね。私も2年前6000キロの絶好調の車輌と出逢いました。
https://i.imgur.com/iwTB5hA.jpg
今年 北海道にキャンツー行った時の写真です。
オフロードもバリバリ走れましたよ。

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200