2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

621 :774RR:2020/03/05(木) 22:55:46 ID:UKEVJlPj.net
諸先輩方 教えてください。

今度エアクリーナエレメント交換を行う予定で、自分でやるのも初挑戦です。
で 問題はオイルを塗る必要があるのか ないのか? と
塗る場合はどれくらい塗ればよいのか 教えていただけますと助かります

m( _ _)m

622 :774RR:2020/03/06(金) 07:38:30.30 ID:5hgCOD+r.net
>>621
ネタ?純正は何もしないで、そのまま脱着。
ソレを聞くレベルでホントに自分で交換出来るのだろうか?
普通にyoutube辺りでCB400とかででも検索すれば多数出て来ると思うし…

623 :774RR:2020/03/06(金) 12:33:57.08 ID:N9QYUb7d.net
エアフィルターはエンジンにゴミが入るのを防ぐものだから、ただ入れ替えるだけでいいよ

624 :774RR:2020/03/07(土) 00:36:03 ID:aAHPEpEY.net
>>621
そういった作業が必要になるのは、原付スクーターなんかに使われる
スポンジ製湿式フィルターの場合だな

625 :774RR:2020/03/07(土) 00:47:25 ID:IAXZHQLJ.net
エアクリ交換するなら、ついでにエアクリボックス内もチェックしよう
エアクリが乗ってる橋みたいな樹脂の板が外れるから、それを外してライトで照らしてみそ
ゴミが入ってないか、オイルでグッチョグチョになってないか
少しオイルで濡れてる程度なら正常
ウエスかペーパーなんかで綺麗にしてやると良い

626 :774RR:2020/03/07(土) 09:09:16 ID:gt+N4Jt8.net
返信ありがとうございます。
ネタではなくマジです。
購入して3万キロくらい経過したのですがエアクリーナはまったく見てなかったので
交換しようと思いました。
ただ大昔の「でオイルを塗らないとダメ」「塗りすぎるとダメ」とか言われてた記憶があり
聞いた次第です。 
オイルを塗る必要ないとの事安心しました^^ アドバイス感謝です。

627 :774RR:2020/03/07(土) 10:12:31 ID:znR6Hi4k.net
乾式なので湿式に比べると少し高く感じるかもね

628 :774RR:2020/03/07(土) 13:13:56 ID:ZE0w7TVA.net
伝統のCBシリーズの中で
このバイクは、どれくらいの位置ですか?

629 :774RR:2020/03/07(土) 13:34:17.95 ID:znR6Hi4k.net
無印である事が全てを物語っていると。(750の後に何もついていない事)

630 :774RR:2020/03/07(土) 14:35:58.76 ID:i1W5zHui.net
つまり?

631 :774RR:2020/03/07(土) 15:05:30.85 ID:929XrKle.net
ゼファー750の対抗馬としてやっつけ仕事で古臭いCBXを改修
だが惨敗

しかし教習車としては圧勝した模様

個人的には大きな不満や飽きる要素が無いのが問題
完全にオシャカになるくらいじゃないと乗り換えるに乗り換えられなくなった

632 :774RR:2020/03/07(土) 23:14:18 ID:F1IrxRgC.net
中古で買って7年目だけど初めてヘッドライトを外した ウインカーの線を分岐して
ハーネスを増設した後にライトを元に戻したらすき間がちょっと出来てしまったような・・

633 :774RR:2020/03/08(日) 00:54:26 ID:QHM4Le4u.net
>>630
つまり 特筆すべきものは何もないけど とんがっていない分乗りやすい。刺激を求める人には不向き。

634 :774RR:2020/03/08(日) 13:01:35 ID:ZhF1L/E3.net
>>632
上の爪?が2か所だったかな?が、
きちんとハマって無いのでは?
(ネジだけで締めてる状態では?)

635 :774RR:2020/03/08(日) 13:17:39.54 ID:wVKaLZFA.net
>>632
以前からヘッドライト内から電源取り出したいと思ってたんだけど、やり方が分からない
具体的にどうすればいいの?

636 :774RR:2020/03/08(日) 15:58:35 ID:brlaMgP4.net
>>634
なんか変?だと感じて何度か付けたり外したりして試したのですが・・
ハーネスやコネクタがライトを押しているのかもしれません
ネジ2本はとりあえず締まったので爪にはハマっていると思います

>>635
使い道にもよるけど電源はエレクトロタップを挟んで取り出すか
ギボシを二股のやつに代えて取り出せばいいかと。
俺はLEDテープの増設だったからウインカーのギボシにハーネスを
突っ込んだだけです

637 :774RR:2020/03/08(日) 18:05:07 ID:QwvA2Pb2.net
黒に茶色の線が入ったのが電源だから、その配線を探すのが良いと思います。
ただ赤とか青とかのタップを使って分岐するのはあまりお勧めできません。
ギボシの処に割り込み配線を作るのが良いです。
自分の場合はヘッドライト内ではなく、Fブレーキマスターの根本から取りました

638 :774RR:2020/03/08(日) 18:10:49 ID:bHA6nFXN.net
このバイクはCBX750として売り出せばよかったのにな
バカにされることもなかった

639 :774RR:2020/03/08(日) 21:15:05 ID:wVKaLZFA.net
>>636
>>637
なるほど、ありがとう
マイナスはどうするのがいいの?

640 :774RR:2020/03/08(日) 22:30:17 ID:brlaMgP4.net
>>639
直接ボディアースにするか別にマイナス線が有ればそちらに繋ぎます
ウインカーの左右のマイナス線は1本に纏められていました
これは点滅のリレーが絡んでいるからだと思います

無線機などの場合、ボディアースは雑音が入ってしまうのでバッテリーまで
直接マイナス線を引いた方が良いとのことです

641 :774RR:2020/03/08(日) 23:46:24 ID:wVKaLZFA.net
ボディアースってのがよく分からないんだよね
地肌が見えてる金属部分ならどこでもいいってワケでもないんでしょ?

642 :774RR:2020/03/09(月) 07:54:11.63 ID:Hg/k7oxV.net
どこでもいいよ

643 :774RR:2020/03/12(木) 18:21:06 ID:HUYCG1ZO.net
>>638
バカにされてるの?

644 :774RR:2020/03/12(木) 23:07:39 ID:JJz2dBrW.net
バカなんだろ

645 :774RR:2020/03/13(金) 06:30:42.95 ID:VzKUv8Zc.net
バカにされてるのはCBじゃなくて本人なんだろな

646 :774RR:2020/03/14(土) 11:43:11 ID:QjqoRUnY.net
でも検索するとKやFも引っ掛かって来るのはウザイ
スパーダとかダエグみたいな、それしかないペットネームがあった方が良かったな
何乗ってるの?って聞かれた時とか説明が楽だし

647 :774RR:2020/03/14(土) 18:58:06.53 ID:uO9cOTgi.net
教習車のCB750って答えてるわw
CB750って言ってもfourかFかと聞かれるからなぁ

648 :774RR:2020/03/15(日) 00:10:11 ID:GSI1Jde0.net
教習車のCB750でも伝わらなくなるだろうな
絶版になってもう10年だし

649 :774RR:2020/03/24(火) 20:55:47 ID:qpHk8gRA.net
>>648
大型二輪教習の車両がCB750だった。
(NC700発売の数年前)

650 :774RR:2020/03/25(水) 13:11:24 ID:Iz+J+Qtj.net
きのうRC42で母方の遠方のお墓参りに行ったら途中からウインカーが点きにくくなって焦った
先日LEDランプを追加したのが原因か?と思ったが今朝チェックしたら正常に動作していた

ネットで調べたら寒さでウインカースイッチの接点不良の影響が大きく出るとのことで
バラすのは大変そうだったのでとりあえずCRC556を吹いてカチカチとよく動かしておいた
冬装備のハンカバを外したのが早すぎたようだ・・

651 :774RR:2020/03/25(水) 20:12:34 ID:wx0SdVhj.net
CRCはプラスチックのスイッチボックスに悪影響あるからやめた方がいい
接点復活剤をスプレーする方が確実

652 :774RR:2020/03/26(木) 03:14:07.22 ID:w0y5fnNJ.net
バラす前にマーキングでもしとけば良かったんだが、カムスプロケットのケガキ線が平行にならない
吸気、排気両カムスプロケット両端のケガキ線の間のカムチェーンの駒数って分かる人いないかな?

653 :教習車:2020/03/28(土) 21:46:58 ID:fpdfD0hw.net
1コマずれたら微妙です。
クランク合った状態で、IN,EXそれぞれどのくらいずれますか?
(チェーンテンション入れて、カムを取り付けて、押さえを仮で締めた状態で)

654 :774RR:2020/04/08(水) 02:28:37.35 ID:nItkc7bO.net
そろそろ車検だが、生産終了が予想されるSC54に乗り換えるか、遅いが健気なRC42を乗り続けるか、来年以降のCB-Fの市販化まで待つか、、、悩ましい。

655 :774RR:2020/04/08(水) 06:49:00.99 ID:E6NPdB3x.net
自分は今年20年物の、赤色型。
足が短いからコレを乗り続けてます。
知り合いが54持ってるから、
ユーザー車検の時に代行で乗らせて貰ったけれど、
車検証上は50キロの違いだけれど、
全然重すぎて、強風などの時に耐え切れず、
やっぱり長く所有しては乗れないなぁって思いました。

656 :774RR:2020/04/08(水) 09:06:40.34 ID:j3eepBiR.net
CB-F出るんかねえ?
出すなら早くしろよ
SV650X買っちゃうぞ

657 :774RR:2020/04/08(水) 12:24:03 ID:DVYjpprV.net
俺なんか一生乗り続ける為に予備部品あつめてるよ。
半レストアして仕上がったし。新車みたいよ。おかげで盗難こわくて外にのってけない。盗まれんだろうけど

658 :774RR:2020/04/08(水) 15:47:10 ID:QoSaHh7p.net
俺はRC42の部品は台数が出回っているから心配していないわ
中古で買って7年目でオイル上がりの煙はたまに出てきているけど
前後タイヤとブレーキパッドしか交換していない

659 :774RR:2020/04/08(水) 18:58:13.68 ID:LpeknXry.net
そう言えば、中古で買ってそろそろタイヤの替え時なんだけど
コスパがいいタイヤでお勧めありますか?
高速道路もほぼ乗らないのんびりライダーです。

660 :774RR:2020/04/08(水) 20:26:03 ID:j3eepBiR.net
色々使ったけど、バイアスのBT-45(リアはBT-46になるのかな)がコスパ良いんじゃね?

661 :774RR:2020/04/08(水) 21:07:42.08 ID:LpeknXry.net
>>660
見てみました。 確かにそれほど高くなく良さそうですね。 ありがとうございます。

662 :774RR:2020/04/09(木) 06:26:59 ID:ZIiMB8/M.net
あげ

663 :774RR:2020/04/09(木) 13:08:39 ID:8/2kvTfo.net
>>659
自分は、井上のRX-02にしてる…

タイヤ屋はラジアル車両に、
バイアスを入れられ無い!って嫌がったけれど、
自己責任で良いから!
入れて!って言って無理矢理替えて貰えた。

バイアスだから、前後で3万円しないよ確か…

664 :774RR:2020/04/09(木) 17:40:26 ID:xP0tCT1D.net
RX-02も使ったけど、ライフが短かった

665 :774RR:2020/04/09(木) 19:30:58.15 ID:TT6yaqPX.net
あまり気にしてないからよく分からないけど、確かに短い気がする。が使いやいから現在3セット目。

666 :774RR:2020/04/09(木) 20:02:16.44 ID:xxUnUjv5.net
教習車はバイアスだし。ただバイアスは重いし、腰がない。

667 :774RR:2020/04/09(木) 21:10:13 ID:xP0tCT1D.net
プロファイルの違いか、ラジアルより粘らないからか、バイアスの方が倒しこみやすい気がする

668 :774RR:2020/04/11(土) 17:19:47.79 ID:wdJTqZyK.net
最近ずっとエンジンの調子が悪かった
低回転のトルク不足と、2500〜3000回転あたりで不快な振動が顕著に出てたんだが、なぜか振動が消えてエンストしそうな低回転も良くなった
不調の原因も、突然良くなった原因も全く分からん…

669 :774RR:2020/04/11(土) 23:32:26 ID:xZYCcwTr.net
キャブのジェットに微細なゴミが詰まっていたがそれが何かの拍子に取れた。かな、知らんけど。

670 :774RR:2020/04/12(日) 01:54:16 ID:CaCPwpuL.net
プラグが1本湿っていたのが復活したとかもありそう

671 :774RR:2020/04/12(日) 07:26:04.59 ID:CCaoGyX3.net
自分のは設計ミスじゃねぇの?って思うくらい…
買って1年目位の時に、サイドカバーを外したら、
エアークリーナーボックスのコーキングが塗って有る部分のコーキングが裂けてて、
不調に成ってたから、更にコーキングを厚塗りしてやった。
コーキングする位なら、一体物で設計出来なかったのかね?

672 :774RR:2020/04/12(日) 11:50:12 ID:dF0FLbjz.net
rx02はフロント片減りする

673 :774RR:2020/04/12(日) 12:05:42.41 ID:3caZWUzQ.net
>>671
その部分はセメダインスーパーX(黒)で接着したけど、いい感じに仕上がった

ところで誰ぞ、パイロットスクリュのOリングのサイズ、分かりませんか?

674 :774RR:2020/04/16(木) 10:41:58 ID:qmGle8B/.net
>>671
コーキングが裂けての不調ってどんな症状でした?

675 :774RR:2020/04/20(月) 20:22:29.83 ID:WHMiLeBj.net
H21登録の教習車で2.3万km走行。
部品供給はそろそろ打ち切りになる頃なんだろうか?

今のうちに買っておくべき部品ってありますか?
エンジン内部、キャブ以外で、汎用品が無い物って何だろ?

676 :774RR:2020/04/20(月) 21:08:09.29 ID:R7mSeSjn.net
ゴム関係の部品

677 :774RR:2020/04/20(月) 22:50:08.16
ゴムのウィンカーステー、15年以上たつとヒビが入って折れる。
硬化していたら4か所全部交換したほうがいい。

https://ameblo.jp/kuro-rc42/entry-12395598888.html

678 :774RR:2020/04/23(木) 11:08:38 ID:+53AqqVv.net
ホンダの公式からCB750Fのネオクラ版、CB-Fが発表されてるけど、どう思う?
元々前上がりのデザインが水平基調になってるのと、セパハンがバーハンになってるのが不満
RC42が結構ガタきてるので、あまり高くなければ買い替えも検討するけど

679 :774RR:2020/04/23(木) 12:38:08 ID:con+ptPr.net
値段は高いと思う
素直にSF買っておいた方がいい気がする
カワサキの安価路線を追随しないのでは

680 :774RR:2020/04/23(木) 13:33:24 ID:+53AqqVv.net
調べたけど、CB1000Rが160万するんだな…
120万ぐらいならとか考えてたわ…
RC42が2台買えるやん

まあ、かつてのFほどスマートでも美しくもないから…という事で諦めよう

681 :774RR:2020/04/23(木) 16:03:20 ID:xRU2wUh0.net
みんなここ使ってる?RC42で検索しても複数出てくるけど何が違うの?

https://www.cmsnl.com/honda-cb750fiin-rc42-japanese-domestic_model17189/partslist/#.XqE9ElNUuDa

682 :774RR:2020/04/24(金) 11:23:00.27
>>678
CB1000Rや新しいCB-Fはネイキッド風のレーサーレプリカバイクに見える。
RC42みたいにまったり走って楽しいバイクではない。

正立フォーク、リヤ2本サスのSF、ZRX1200、XJR1300を中古車120万円で買うほうが満足できると思う。

683 :774RR:2020/04/26(日) 09:55:22 ID:usMetB/6.net
呼称がCB-Fとはいえ全くの別モンやから食指動かんなあ懐古趣味と言われたらそれまでだが

684 :774RR:2020/04/26(日) 10:40:12.59 ID:uvTDIAmr.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1245189.html
CB-Fの紹介ページ見たけど、水冷式というのがどうも納得いかない。
保安部品が付いてないからイメージは変わってくると思うから何とも言えない。
まあ、俺は今のままでいいや。


ところで、週一くらいしかCB750に乗れないのだが、いつも骨盤が痛くなる。
ニーグリップを緩めたり、座る位置を微妙に変えたりしても改善されない。
骨盤を鍛えるしかないのかな?

685 :774RR:2020/04/26(日) 11:31:52 ID:TmtfHF7o.net
揚げ足取りのつもりないけど 腰痛では?

686 :774RR:2020/04/26(日) 12:00:11.47 ID:usMetB/6.net
バーハンドルやからハンドルグリップ位置を上げ下げちょっと調整してみたら?少しでもポジション調整って効くときあるよ

687 :774RR:2020/04/26(日) 15:44:54 ID:amNUCwDq.net
>>684
自分は水冷よりもモノサスなのが違和感大きいかな

688 :774RR:2020/04/27(月) 07:40:46 ID:SBs+L3pb.net
水冷でモノサスなのは、Z900RSが売れてるからだろうな
わざわざ空冷、ツインサスにしたCB1100はさほど売れてないし

689 :774RR:2020/04/27(月) 12:50:03 ID:7DwriJYO.net
CB1100は十分売れたと思うが

690 :774RR:2020/04/28(火) 18:34:30 ID:dkHespVL.net
燃費が平均20km/Lくらいなんだが、同じくホンダFIT3は平均24km/L
FIT3(1500cc)の半分なのに燃費悪いとは。
プラグ換えてみようかな? 効果あるだろうか。

691 :774RR:2020/04/28(火) 20:21:29 ID:n+BOQbaR.net
今年の初めにFIT3HV納車になったが街中16-18km/Lくらいだぞ
郊外でやっと23km/Lくらい
SC65と同じくらい

692 :774RR:2020/04/28(火) 22:20:24.48
RC42が20km/Lは普通の燃費だ。
空冷4気筒、キャブレター、750tのバイクは街乗りで15km/L〜20km/Lぐらい。

燃費優先ならインジェクション、水冷2気筒のNC750みたいなバイクに乗るしかない。

693 :774RR:2020/04/29(水) 00:44:51 ID:Xv44jb6/.net
>>690
そのぐらいの燃費は普通だと思います。 私ので19〜21

694 :774RR:2020/04/29(水) 18:29:29 ID:dFjrEqsS.net
キャブ車は燃費悪いのは当たり前

695 :774RR:2020/04/29(水) 22:17:53 ID:ciSTTHs7.net
13万キロあたりで燃費が突然マイナス2キロほど悪化した
以後、改善せず…

696 :774RR:2020/05/02(土) 06:24:05 ID:r5W5pBwh.net
このヤンチャなバイクは燃費気にして乗るバイクじゃないでしょ
逆に自粛上等で攻めなきゃ損損

697 :774RR:2020/05/02(土) 08:07:52 ID:h9pS8Vw8.net
誤爆だな

698 :774RR:2020/05/02(土) 12:30:55 ID:8BYyx56w.net
爺バイクをヤンチャなんて! 褒め言葉が過ぎるなぁ

699 :774RR:2020/05/02(土) 12:41:26 ID:IpK5u/bR.net
この2か月真面目に土日は全く乗って無いけれど、
(出るとしても、近所のスーパーに自転車程度…)
今後も中々乗らないと思うけれど、
なんかやっておいた方が良い対策?有りますかねぇ?

700 :774RR:2020/05/02(土) 13:46:27.61 ID:8BYyx56w.net
バッテリー充電とバッテリー液の水位管理。キャブのガス抜き

701 :774RR:2020/05/02(土) 14:27:53 ID:wAk+Ktw9.net
密閉型のバッテリーが使えればいいのにね バッテリー液を視るのは面倒というかピンが折れそう

702 :774RR:2020/05/02(土) 14:43:29 ID:8BYyx56w.net
古い設計のバイクと言う認識に立てば 我慢の範疇なぁ。保守も楽しいと割り切ってます。

703 :774RR:2020/05/03(日) 05:13:30.85 ID:Pw0pBGKM.net
MFバッテリー使って数年経つけど問題ない

704 :692:2020/05/05(火) 16:24:34 ID:rn9ZYysL.net
今日(3月5日以来)完全に2か月振りにエンジンを掛けようとしたら、
セルは3回迄しか回らなかった…
確か…18年の12月に交換した記憶が…
(最近は1か月に1度50キロ位しか走らないからバッテリーも弱ってたと思う)

とりあえず気温が25度と温かかったから、
押し掛け2mで掛かったから良かったけれど。

帰りに、ガスコックをオフにして、自宅前まで全開走行してキャブの中も空にして帰って来ました。

705 :774RR:2020/05/05(火) 17:27:35.33 ID:YdaeJDRY.net
ホームセンターで1000円位で売っている
ながーいマイナスドライバーで抜いちゃった方が手間かからないのに

706 :774RR:2020/05/06(水) 00:19:33 ID:Sv9Uk8yj.net
てかバッテリは消耗品と割り切ってオクで格安買って年イチで替えたらほぼ問題ないよ何年かに一回くらいダメなのつかんでしまうけど補償交換も最低でも半年くらいあるから補償期間対応してもらえることもある

707 :692:2020/05/06(水) 17:53:28.09 ID:k/KMsxH2.net
>>706
自分も今のバッテリーはそんな感じで割り切ってて、
車検証上も年に1千キロ程度だから…
今回のバッテリーは送料込みで、約4千円だったかな?

>>705
以前カブを盗まれた事が有って、
最近の小僧!ってガソリンコックの存在を知らないのか?
家から100m辺りで捨てられてて、未遂?に済んだけれど、
治安が悪い地域だから、毎回家に着く約1キロ位の場所でコックをオフするのを習慣にしてます。

だから、今回も負圧を発生させるんで、
セルを空回ししてたらバッテリーが空に成ってしまいました。

708 :774RR:2020/05/09(土) 18:02:16 ID:4b+e4jyH.net
CB750の教習車なんだけど、クラッチレバーって油圧専用の物じゃないと付かないのでしょうか?
レバーを検索しても、ワイヤー式の物しか引っかからなくて困ってます。

予備として購入したいのだけど、素直に純正を注文した方が早いかな。

709 :774RR:2020/05/09(土) 19:06:06 ID:+U0cNUzl.net
教習車はCB750L で検索すると見つかる場合があります

クラッチレバーは

初期型 53180-ML7-691
それ以降は 53180-ML7-692

ヤフオクにもあります
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u84500625


あと標準クラッチマスターのままなら X4用のレバーと同じのが付きました
アマゾンで
X4 クラッチレバーとか検索すると 見つかるよ

710 :774RR:2020/05/09(土) 19:34:19.23 ID:4b+e4jyH.net
>>709
早速ありがとうございます。 探してみます。

711 :774RR:2020/05/10(日) 09:48:03.10 ID:yjRN8DBW.net
900SFとか出ちゃったら楽しそうだな〜 と思っていたので、Fコンセプト興味アリっす。
Z900RSはリヤが上がりすぎでスカスカなので、CBはもう少しフラットにまとめてほしいかも。

712 :774RR:2020/05/11(月) 22:50:20 ID:vxlnKUuu.net
やっぱリッターがほしい
昔族やってた頃乗ってた

713 :774RR:2020/05/12(火) 01:00:18 ID:xPN4SA53.net
何族?

714 :774RR:2020/05/12(火) 06:32:29 ID:07WmNcHa.net
窓際じゃない?

715 :774RR:2020/05/12(火) 07:54:28 ID:nE5Z7B+J.net
暴走族の車歴自慢は大抵盗難車の話って先輩がいってたな。
手癖悪いのは年月たってもなおらないから気を付けろって。

716 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:07.92 ID:2p9UlUiD.net
珍走ww

717 :774RR:2020/05/12(火) 20:20:52.48 ID:HgYAOybM.net
窓際太郎は最高にカッコいいけどな・・・

718 :774RR:2020/05/14(木) 18:41:53 ID:CO6CqdC6.net
盗んだバイクに色塗って魔改造して偽造ナンバーつけてな

719 :774RR:2020/05/28(木) 19:18:59.11 ID:br2xeVUG.net
定年したら日本一周しようかと思ってる。
出発する頃には5万km超えてるかも知れないが、ひょっとして無謀か?

720 :774RR:2020/05/28(木) 20:10:49.14 ID:OXepYMRT.net
ちゃんとオイル交換とかしてれば10万キロぐらい余裕
12〜13万キロあたりから色々トラブり出した

721 :774RR:2020/05/28(木) 21:54:42 ID:5TQL11eQ.net
自分は警察の講習会に出まくってて、
低ギヤ―高回転し過ぎだからか?
5万キロ位でオイル上がりで2st車状態に成ってしまった。
オイルを普段から3千キロ周期で交換してたから、
修理を頼んだバイク屋さんからは、
距離にしては結構綺麗な内部だったって言われました。

722 :774RR:2020/05/29(金) 01:10:36.83 ID:p+kB+b2+.net
>>719
おま俺? 後何年? 私は3年です。

723 :774RR:2020/05/29(金) 07:46:47.28 ID:7sDBAYFp.net
>>722

>>719

みんな俺? 私は4年後。

724 :774RR:2020/05/29(金) 11:40:56.41 ID:1lKCYc26.net
先輩方凄いッスね。
自分はまだ7年もありますよ。

725 :774RR:2020/05/29(金) 20:42:46.63 ID:G8Sl+eXK.net
デジタルトリップ車はもう少し少ないけれど、
赤や初期の黒なんかは中古では無くて、
オンタイムで買った人なら最低でも20年は経ってるし…
当時CBなんて20代の若者で買うとしても、
教習所で乗ってた!って位で、
実際に買う人は当時30後半〜40代だと思う…

726 :774RR:2020/05/29(金) 22:59:15.65 ID:MTlniFq8.net
ゴムパーツの劣化によるトラブルが多いね
負圧ホースに穴が空いたり、ダイヤフラムが破けたりした

727 :774RR:2020/05/30(土) 00:01:52.22 ID:BgUUPVNI.net
質問…
教習車仕様のRC42を購入したのですがフロントブレーキ、クラッチの油圧ラインを全部メッシュホースにしようと考えてます。
フロントの取り回しは純正のまま行きたいので3本、クラッチ1本の計4本交換予定なのですが長さがわからないです…
軽く調べたのですが、ブレーキは2本での取り回しばかりで3本使用時の長さがわからないです。
また、油圧クラッチは教習車しか採用してないみたいなので情報を見つけられませんでした。
ハンドルはノーマルのままなので純正と同じ長さが知れたら助かります…
よろしくお願い致します。

728 :774RR:2020/05/30(土) 03:20:56.91 ID:W5mlHUMN.net
外して測るのが一番

729 :774RR:2020/05/30(土) 06:27:09.73 ID:NawriJvh.net
外さなくても、メジャーをテープとかで貼り付けて測ればいいんじゃね?
個人的には、ブレーキホースだけメッシュに代えるのは超ダサカスタムだと思うけど

730 :774RR:2020/05/30(土) 08:20:37 ID:WVKKENEX.net
メジャーだと、カクカクして案外誤差が出たから、
自分は会社が(自動車配線用の細い)電線を這わせて測定しました。
普通の人?は裁縫用の糸とか?(ビニひもとか)柔軟性の有る物が良いと思います。

731 :774RR:2020/05/30(土) 22:25:25.32 ID:vfUemvfc.net
シルバータンクの教習車です。
パーツリストお持ちの方、部品番号を教えていただきたいと思うのですが、、、
リアキャリパーの写真ですが、写真赤丸のところにあるマイナスのイモネジと
その奥に隠れてるヘックスのついたキャリパーピンの部品番号を教えてくださいm(__)m
前オーナーがなめらかしてたようで外れない…

https://i.imgur.com/fjrYbdZ.jpg

732 :774RR:2020/05/31(日) 16:00:20.91 ID:Ph6FPIYz.net
純正は固着するしナメるし
自分は 下記商品に変更しました

ステンレスパッドピンセット NISSIN 4/6POTキャリパー用
メーカー品番:32991

ステンでさびにくいし、イモネジも六角レンチで回すタイプなので舐めにくい。

この方がお勧めかな

733 :774RR:2020/05/31(日) 17:53:28 ID:TdwMk6/0.net
CB750はブレーキパッドの残量が分かりにくいな。
キャリパーを外さなきゃダメなのかな?

734 :724:2020/05/31(日) 19:42:04.40 ID:86yAisZm.net
>>732
ありがとうございます。こんな製品出ているんですね!
ただブレーキ周りの熱入るところにステンレスってどうなのかなと思ったんですが、サーキット走るわけじゃないし大丈夫ですかね?

735 :774RR:2020/05/31(日) 21:18:27.53 ID:R0DwIMhX.net
固着するならシリコングリスかネバーシーズでも塗っとけば?

736 :774RR:2020/06/02(火) 03:20:12.93 ID:WVVKe836.net
>>733
フロントは見づらいといえば見づらいけど、なれたら見えるよ。

737 :774RR:2020/06/02(火) 03:22:07.30 ID:WVVKe836.net
来月車検だ。
前の車検からオイル交換してない。
多分1,000キロも走ってないけど。

738 :774RR:2020/06/03(水) 07:30:35.05 ID:fCSmwMrb.net
>>733
自分はパット残量の点検の時は、
(百均でも売ってる)ズーム機能付きのLEDライトで見てる。
太陽光とかのぼんやり?した明るさだと余り分かり難いけど、
ライトだと、鉄板の黒塗装が分かり易いと思う。

739 :教習車:2020/06/04(木) 14:03:23 ID:GOQdzHRj.net
>>733
乗車状態でも、顔下げてステリングの間から見えませんか?
停止した状態で、車両を前後させると円盤が動くのが見えますお。

もしくは真正面から、タイヤに顔を近づけると見えませんか?

740 :774RR:2020/06/04(木) 19:48:25.47 ID:B63cE5Pu.net
パッド残量確認は色々と方法があるんですね。 土曜日にでも確認してみます。 ありがとうございます。

741 :774RR:2020/06/07(日) 17:38:04 ID:1S7vTM1P.net
購入を検討してますが、皆さんが気になっている点はありますか?

742 :774RR:2020/06/07(日) 18:38:32.55 ID:wNz9Cokp.net
>>741
重い
加速悪い
収納少ない

サウンドは好き
乗りやすい
デザインが好き
燃費は20km/Lくらい
大きくもなく小さくもなく丁度いい

特別な特徴がないバイクでつまんないよ。
まっ、俺は好きだけど。

743 :774RR:2020/06/07(日) 21:31:06.55 ID:Jh6xQKwD.net
的確過ぎて、追加コメントあるとすれば、刺激を求める人には不向きぐらいかな?

744 :774RR:2020/06/08(月) 05:32:26.45 ID:QbImbm6g.net
>>742
>>743
ありがとうございます
故障とか持病みたいなものはないですか?

745 :774RR:2020/06/08(月) 06:38:19.24 ID:Gxzt1BPq.net
>>744
空冷なので、熱だれに注意かな?私はオイルクーラーに教習車のファン付けました。

746 :774RR:2020/06/08(月) 12:49:33 ID:o8w20QPN.net
>>745
空冷なのでそこは仕方がないと思ってます
あー早く欲しいなぁ

747 :774RR:2020/06/08(月) 14:39:31.69 ID:Ls4OGn4M.net
つまらんと言えばつまらんw
でも何故か飽きない
たぶん回しても楽しいしゆっくり走っても気持ちいいからだろうね
特別良いって所も無いんだけね

748 :774RR:2020/06/08(月) 19:54:59 ID:YWEwqrbb.net
デザイン以外は最高のバイクだと思う
キャブ仕様のスーフォアみたく70万キロも持つエンジンならなお良かった

749 :774RR:2020/06/09(火) 21:32:19.05 ID:xprFB5FL.net
先ほどユーザー車検の動画を見ていたところ、検査項目にハザードの点滅があると言ってた。
私のCB750はハザードないけど、車検場で「えっ、ないの?」とか言われるのかな?

ユーザー車検受けた方はどうでした?

750 :教習車:2020/06/09(火) 21:34:54.43 ID:grJ92iZo.net
初めから無いのは大丈夫です。

古い四輪にはシートベルトがなかったり、バックランプがないのもあります。
これらもオリジナルならOKになります。

751 :774RR:2020/06/09(火) 21:42:13.35 ID:YHbX0KY7.net
スレチだけど戦前のウインカーなんか装備されてない時代の車両なんか手信号の試験なんてないよな?
車検に持って来たヤツが車両の使用者だとは限らないもんな

752 :774RR:2020/06/09(火) 22:10:10.60 ID:xprFB5FL.net
ハザードの件安心しました。

753 :774RR:2020/06/10(水) 20:48:27.91 ID:FYlIHvAw.net
>>749
1日経ってしまって今更ですが、
バイクには元々ハザードの項目は設定されていません。
ひょっとしたらご覧に成った動画は4輪だったのでは?
CB400とCB1300は純正で装備されてますが、
一度も操作して!って指示は言われません。

754 :教習車:2020/06/10(水) 20:51:53.59 ID:/Quth2Id.net
>>751
釣られます。
あくまで人間の能力でなく車体の検査です。

もし古い船検でモールス和文、75文字/分とかあったら面白いですね。
どのくらいの割合で合格できるでしょうか。

755 :774RR:2020/06/13(土) 00:18:12.46 ID:bSsS1jlH.net
今日からオイルは10w40

756 :774RR:2020/06/13(土) 00:29:36.07 ID:m3TL9Ihf.net
>>119
銘柄は?

757 :774RR:2020/06/13(土) 00:30:38.80 ID:m3TL9Ihf.net
変なアンカーついてしまった。
>>755
銘柄は?

758 :774RR:2020/06/13(土) 09:20:27.92 ID:bSsS1jlH.net
>>757
ウルトラg2

759 :774RR:2020/06/13(土) 09:41:22.71 ID:27tOYn8r.net
750です。
私は年中 G2の10W-40です

760 :774RR:2020/06/13(土) 09:58:16.92 ID:bSsS1jlH.net
>>759
夏場以外は10w30が好みです

761 :774RR:2020/06/13(土) 10:53:08.18 ID:27tOYn8r.net
私は鈍感なので違い分からずw

762 :774RR:2020/06/13(土) 19:28:15 ID:3SQ0QGrf.net
ずっとG2入れてたけど、最近高いからG1に代えた
夏がどうなるか

763 :774RR:2020/06/13(土) 20:47:33.99 ID:NGvu5+9c.net
>>762
オレなんて知り合いがやってる、
車検の〇バックみたいな店で、
自分の工具持ち込みで、自分でヤレ!って言う条件で、
一回千円でやらせて貰ってて、
内容は?多分エネオスのサスティナ5−30だと思う?って
感じで交換してるケド、焼き付いた事は無いです。

764 :774RR:2020/06/14(日) 16:42:38.77 ID:8uwXyfaM.net
安さ自慢ほど恥ずかしいものはない

765 :774RR:2020/06/17(水) 02:00:21.23 ID:CnrYQeIb.net
RC42ってCBX750Fのカウル取ったやつじゃん。
だからCBX750って呼べばよかったと思う。
CB750だとK0とかの古いやつと間違うし。

CB750 進化→ CB750F 進化→ CBX750F 廉価→ CBX750

766 :774RR:2020/06/17(水) 02:03:45.31 ID:CnrYQeIb.net
CBX750(rc42) ってことでよろしく。

検索結果も当たらずとも遠からずだし
https://www.google.com/search?q=CBX750(rc42)&rlz=1C1HLDY_jaJP791JP791&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwig6czq54bqAhXPGKYKHXWKDuwQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1536&bih=723

767 :774RR:2020/06/17(水) 02:05:13.24 ID:CnrYQeIb.net
すまん、こうか。
https://www.google.com/search?q=CBX750+rc42

768 :774RR:2020/06/17(水) 16:15:40.24 ID:bH4v3epd.net
変なの沸いてるな

769 :774RR:2020/06/17(水) 17:02:32.37 ID:gvHrjgrm.net
ほっとけ

770 :774RR:2020/06/18(木) 02:57:34 ID:/3xo2k8o.net
>>768
おまえはつまらん

771 :774RR:2020/06/18(木) 20:27:18.18 ID:tSVDymj4.net
独りで逝っとけ

772 :774RR:2020/06/19(金) 14:35:12.31 ID:hrrF4LDQ.net
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速? Vol.130
CB750(RC42) 3.4秒
https://youtu.be/gi1fa6bL2IQ?t=118

773 :774RR:2020/06/20(土) 22:18:11 ID:lri05va6.net
リターンライダー考えてるんだけど、イナズマ400とRC42てどっちが大きく見える?
大型免許取るか迷ってるんだけど、イナズマより小さく見えるなら、前乗ってたイナズマまた買おうかなって思ってるんだが。

774 :774RR:2020/06/20(土) 22:51:22.30 ID:ZzSXu170.net
イナズマ1200がおすすめや

775 :774RR:2020/06/21(日) 05:54:40.97 ID:xljVqTsQ.net
>>773
イントルーダークラッシック400 オススメ
普通免許で大型の車格 ハーレーにも負けない大きさ
イナズマで良いならイナズマが良いのでは?
ただ弾数があればだけど

776 :774RR:2020/06/21(日) 07:08:19.10 ID:uLL6BPE4.net
さすがに稲妻よりは小さく見えんぞ
基本構成80年代の750なめんな

777 :774RR:2020/06/21(日) 08:05:32.08 ID:gAVCN6GT.net
くっそも面白くもないバイクだよな。  まっ、俺は好きだけど。

ところで、オイルフィルターはマフラー外さなくても交換できる?
オイル交換は自分でできるが、フィルターはした事ないんだが。

778 :774RR:2020/06/21(日) 12:22:37.97
イナズマ400は400ccにしては大きく見えるが、さすがに750tには見えない。
大きなバイクが良いなら普通に20年落ち750cc以上のバイクを買えば良いのでは?

779 :774RR:2020/06/21(日) 12:38:59.59 ID:yYaGjTyw.net
車検屋のバイトやってた時に、
車検証を見ずにイナズマ1200乗ったけど、
元気の良いイナズマ400だなぁ程度にしか感じない位小さく感じた。

ちなみに普段乗りはCB750…

>>777
そんなマフラー外さないとエレメント交換出来ないバイクなんて有るのか?
ただ、オイル交換するからと、エンジンを温めるのは良いが、
マフラーの間を通すから火傷しない様に、(外して待つのは構わない)
エンジンオイルを入れる直前まで取ろうとしない様にした方が良い。

780 :774RR:2020/06/21(日) 13:11:17.54 ID:BZ+7+LBf.net
ありがとうございました。イナズマは大きいってもナナハンほどじゃないのね。
ゼファー750は車の中から見たから小さく見えたけど。
ちなみにバイク屋の中で見るバイクってなんであんな大きく見えるんだろ

781 :774RR:2020/06/21(日) 14:10:21.66 ID:uLL6BPE4.net
>>780
センタースタンドで立ててるからじゃねーの

782 :774RR:2020/06/21(日) 14:38:34.17 ID:MWW5YSb6.net
クルマに囲まれてないってのもあるかもな

783 :774RR:2020/06/22(月) 06:36:23.22 ID:71C8Sagt.net
>>779
純正マフラーなら重くてやる気なくなるだろ?その前に熱いからマフラー外す?訳分かんねぇ

784 :774RR:2020/06/22(月) 10:23:01.21
>>783
779氏は普通に説明しているのだがわからないのかな?

(外して待つのは構わない)はエレメントを外して
エグゾーストパイプの上に置いて温度が下がってから隙間を
通せと説明している。

初心者に手短かに説明するより「マニュアル読め、バイク屋に聞け。」と
突き放すのが親切のような気もする。

785 :774RR:2020/06/22(月) 17:01:02.13 ID:NoPy+NzZ.net
>>783
訳わからんのはお前だなw
オイル抜けを良くする為に温めてからエレメントを外す時は、エキマニに気をつけろって言ってくれてんだろ

786 :774RR:2020/06/27(土) 14:04:43.65 ID:8lHitRl5.net
オイルフィルター交換してみたが、マフラーの隙間があと2mmくらい狭かったら取り出せなかった。
youtubeにCB1300の交換作業出てたが、それより遙かに難しかったわ。

787 :774RR:2020/06/27(土) 17:09:48.79 ID:ETHV8/Bf.net
純正マフラーなら何の問題もなくフィルターを外せるが

788 :774RR:2020/06/28(日) 18:13:25.64 ID:1uY4XWhb.net
どこから出そうとしたのか分からないけれど、
(ソコ以外からは出せないと思うけれど)
2番と3番の間から出してるけど、1センチ?位開いてた記憶が…
だから熱い間は取り除くのは危険って書き込まれたと思う。

789 :774RR:2020/06/29(月) 08:21:32 ID:ntOCWtGI.net
個体差あるから。

790 :774RR:2020/06/29(月) 19:59:37 ID:fCYy6qU0.net
>>790
オイルエレメントが取り出せなくなるほどの個体差があったら
部品として成り立たないな

791 :教習車:2020/06/29(月) 20:39:29.91 ID:BZdmzO/n.net
エレメントが純正でなく、太いか長い?
もしくは知恵の輪が力技になる事例でしょうか。

792 :774RR:2020/06/29(月) 22:01:18.59 ID:iZ+EGeCS.net
自分はナンも考えずに、
CB400のエレメントを注文したら、
記憶では前期NC31辺りのが短くて、
後期のNC31かNC39?辺りから2センチ位?長く成ってたけど、
どっちも(直径は同じだから)CB750にも流用してます。

793 :774RR:2020/06/30(火) 08:39:26.73 ID:qjqbaIDm.net
エキパイの締め付けで、差が出るよ。

794 :774RR:2020/06/30(火) 08:45:22.67 ID:qjqbaIDm.net
>>790
取り出せないとは、言ってないし、マフラー取り付け穴はなぜ長穴なのかな?

795 :774RR:2020/07/03(金) 00:38:36.77 ID:WKRb/kSR.net
長い直線とかでロー、セカンドまで全開で引っ張った時、なんかいつもよりパワーが落ちた気がした。
暑いから?
まさかクラッチ滑り?

796 :774RR:2020/07/03(金) 00:39:19.79 ID:WKRb/kSR.net
信号待ちからのスタートな。

797 :774RR:2020/07/05(日) 08:14:44.50 ID:TAIqDzPh.net
君のおちんちんも若いときよりパワーが落ちてるだろ?
まあそういう事さ

798 :774RR:2020/07/08(水) 00:17:32.14 ID:hWGDd5SW.net
この2本出しメッキマフラーってどこの製品か知ってる方いますか?
https://www.instagram.com/p/CA7bHHyhnYk/

799 :774RR:2020/07/08(水) 23:15:30 ID:HBJIw+gP.net
純正ぶったぎり加工じゃないか?
リアは汎用メガホン

800 :774RR:2020/07/15(水) 08:27:36.95 ID:HuoR+h+t.net
こりゃまた結構手間の掛かったバイクだな

801 :初心者:2020/07/16(木) 00:30:40.90 ID:eW6afNBc.net
初のバイクで知識も全然ないんですが中古でRC42を購入して、納車前にタイヤがツルツルで駄目だから交換しないと行けないと言われ前後で5万5千くらいとか言われたんですがそんなもんですか?笑

802 :774RR:2020/07/16(木) 00:44:27.57 ID:e99QATHt.net
超高いタイヤ! 普通のツーリングで十分ならその半額で売ってます。但し脱着工賃は別だよ。

803 :774RR:2020/07/16(木) 04:22:56 ID:2zWdUuOE.net
>>801
工賃こみ1本なら高い前後なら普通だけどタイヤの種類にもよるのでタイヤ専門店に行けばもっと安く済むと思うがそのバイク屋さんと軋轢が出来ると思うのでタイヤの種類確認しよう

今後そのバイク屋さんと付き合うのであればちゃんと最初にお互い納得する取引をすること
売りっぱなしの現状販売店ならもっとちゃんとした修理できるバイク屋さんを探す事

804 :初心者:2020/07/16(木) 08:47:39.29 ID:eW6afNBc.net
>>802
>>803
ありがとうございます。店側はメーカーはブリジストンでツーリングするのに最低限のタイヤと言ってました。当方バイク自体初心者で知識もなく街中をゆっくり走るくらいでそんなに本格的に走ったりしないと伝えてるんですがこれ以下のタイヤは駄目だと言われました。納車までに現時点で1カ月かかっており今月末の納車予定との事ですが、これもそんなに時間かかるものでしょうか。

805 :774RR:2020/07/16(木) 09:38:12.35 ID:bN9U/gwm.net
納車に時間がかかるのは好意的に考えればきちんと整備してくれているとも受け取れますよね
ですがタイヤの件は少々懐疑的な感じがありますのでなんともいえないです
基本的にバイク屋は悪徳業者かというような店が多いと思いますが良心的な店は本当に良心的なのでバイク屋選びは難しいと思います
あとRC42は基本設計が80年代で現代の車やバイクの様にノーメンテみたいにはいかないのでそれなりに情報収集するといいと思いますよ

806 :774RR:2020/07/16(木) 10:32:09.38 ID:o73nGd5/.net
ブリジストンという事は赤男爵ではなさそうだね

807 :初心者:2020/07/16(木) 11:06:45.93 ID:eW6afNBc.net
>>805
>>806
返信ありがとうございます。店は赤男爵ではありません。街のバイク屋さんです。とりあえず自分なりにネットで調べたりしましたがそもそもの知識が無いのでよく分かっておりませんでした。古いバイクという事で整備に時間がかかる事はあるんですね。バイク購入の知識なく自粛ムードの中突然思い立って大型免許取得して勢いで憧れのナナハン購入したものの勉強不足で不安になっていました笑
皆さん親切にありがとうございます。納車したらまた報告させて頂きます。

808 :774RR:2020/07/16(木) 11:32:41.92 ID:7idyL0x9.net
ラジアルタイヤならそれぐらいする
バイアスタイヤでいいなら3万円ぐらい
ただ、標準はラジアルなのでバイアスを付けるのを嫌がるバイク屋はある

809 :774RR:2020/07/16(木) 11:34:24.85 ID:7idyL0x9.net
ちなみに年式と走行距離と値段はどれぐらい?

810 :初心者:2020/07/16(木) 11:40:11.43 ID:eW6afNBc.net
>>808
そうなんですね。ありがとうございます。年式は2005で走行距離20000ちょいです。ETCとUSB、スマホホルダー付けてタイヤ抜きの値段で55万くらいです。

811 :774RR:2020/07/16(木) 18:22:36.14 ID:7idyL0x9.net
プレミアとまでは行かないけど、なかなかいいお値段しますね
きちんとオイル交換して普通にメンテしてたRC42なら10万キロぐらいは問題なく走るはずなので大事にして下さい
サイドカバーのダボが折れたり→プラリペアで補修
エンジンが熱い時に再始動できなかったり→パルスジェネレータ交換
と、色々ウィークポイントもありますので焦らず対応して下さい

812 :初心者:2020/07/16(木) 20:40:30.46 ID:Z9fO7/Em.net
>>811
色々教えて頂きありがとうございます。わからない事だらけなのでとにかくもっとネット等で勉強しながら納車を待ちます笑

813 :774RR:2020/07/16(木) 21:14:27.56 ID:e99QATHt.net
>>812
初乗りしたら報告よろ! 60キロで流しても心地良いし、4気筒の音、吹け上がりも良いし、ノーマルマフラーだったら静かで長距離ツーリングも疲れないし。速さや刺激が欲しい人には不向きなバイクだね。

814 :774RR:2020/07/16(木) 21:42:21.57 ID:eemC9h2e.net
>>804
整備に一か月待たされるといっても、実際の作業は1日か2日だよ。
それを一か月待たせるってのは、あんまりいい気はしないよね。
ほんとに一か月間いじりっぱなしだと工賃30万以上いくからありえんし。
仮に部品の納品待ちならなぜ正直に言わないってことになる。

815 :初心者:2020/07/16(木) 22:39:53.03 ID:Z9fO7/Em.net
>>813
ありがとうございます。とにかく待ちくたびれて先にヘルメットだけ購入してしまいました笑
>>814
そうなんですね。しかし知識が無いもので言われたらその通りにらするしかありませんでした笑
とにかくもう購入したので開き直って納車したら60キロくらいで乗り回して元を取りたいと思います笑

816 :774RR:2020/07/17(金) 09:23:20.17 ID:wDBEO0/3.net
>>815
804です。他人がどう言おうと楽しんだ者勝ちなので、無事故で楽しいCB750ライフを! 因みに私 CBで九州、四国、北海道と行きましたがノントラブルでした。リッター21キロぐらい走るしお尻痛くならないし、ロングツーリング向けバイクですね。

817 :774RR:2020/07/19(日) 13:43:11 ID:nJy/+iyI.net
最終08年モデルのパイロットスクリュの戻し量はいくつでしょうか
自分の持ってるマニュアルには1・3/4 [CB750F(4)]って書いてあるんだけど、実際に締めこんでみたら1・1/4ぐらいしかなかった
新車で買って初めて触るんだけど、思ってた数値と違う…

818 :774RR:2020/07/21(火) 06:25:52.89 ID:2GdQPfmh.net
エンジンがいよいよダメになってきたので、買い換えるか、バイク屋にオーバーホールしてもらうか、自分でやるか、増車するか悩む
手放すのは惜しいし、増車は置き場所の問題や維持費の問題、そもそもバイクは1台あれば充分って考えだし
バイク屋に腰下までオーバーホールしてもらうぐらいなら買い換えた方がいい気がする
自分でやるなら腰上が限界だし、1ヶ月以上掛かりそうだし、その間バイクに乗れないのはキツ過ぎる
買い換える、もしくは増車するならSV650Xが候補だけど、ポジションが合わないからハンドルとかシートをカスタムする必要がある
マジで悩むわ

819 :774RR:2020/07/21(火) 06:29:19.16 ID:WxFHlJR3.net
>>818
参考までに教えてください。どれぐらいの走行距離ですか?

820 :774RR:2020/07/21(火) 06:59:08.51 ID:2GdQPfmh.net
15万5千キロです
14万キロあたりからヤバくなってました

821 :774RR:2020/07/21(火) 11:22:13.26 ID:QdGZN44V.net
具体的に。

822 :774RR:2020/07/21(火) 23:25:55 ID:2GdQPfmh.net
オイルが減るようになって、燃費が悪くなって、ガラガラ音がするようになって(これはカムチェーンテンショナ交換で一応消えた)、でもカムチェーンは伸びててバルブタイミングが狂ってて、ブローバイガスの量がとんでもなく増えて、パワーダウンをはっきり感じるようになって、振動するようになってる
とりあえず、キャブのオーバーホールしたから振動とか多少はマシになってくれたらいいな〜と思ってる
でも、最低でもピストンリングを(もしかしたらシリンダーも)何とかしない事にはどうにもならない気がする

823 :774RR:2020/07/22(水) 12:42:59.32 ID:kCH13UXy.net
15万キロも凄いと思う。自分はそこまで乗る自信ないなぁ

824 :教習車:2020/07/22(水) 21:58:12.85 ID:mlclpEhd.net
程度の良い中古エンジンに載せ換えはいかがでしょうか?

825 :774RR:2020/07/23(木) 09:09:40.76 ID:PLmG2sB5.net
どこにあるんだよ。
知ったかが!

826 :774RR:2020/07/23(木) 10:49:05.22 ID:2DjHfc3L.net
>>825
相手しちゃ駄目!

827 :774RR:2020/07/24(金) 22:30:12.46
最近、2時間ほど乗ると純正マフラーの出口がオイルで濡れています。
修理に出した方がいいでしょうか?

828 :774RR:2020/07/24(金) 23:44:18.58
俺の愛車38000キロで、走っていると微妙にハンドルに細かい振動があるというかフロントがふわふわするような感じあったのね。
それがスタビライザーつけたら一気に解消。ねじ締めの途中で「左右のフォークが微妙にねじれてるなあ」って感じた。
それ以降振動は消えどっしりと前に進む感じで、ツーリングが楽しい。
皆もスタビライザーは標準装備すべき。4000円しないよ。あとDAYTONAのレーザー探知機買ったけどこれもすごい。
3万したけど、助手載せて走っているかのような情報提供量。

829 :774RR:2020/07/25(土) 16:28:18.15
>822
クラブマンでそうなったことあったけど、バイク屋さんいわく「エンジンがそうなったら寿命だと思った方がいい」そうです。
直すより買い換える方が現実的で、むしろそうなるまでよく乗った方だと納得された方がいいかと。

830 :774RR:2020/07/26(日) 23:46:25.79 ID:ZlXPb0bB.net
中古エンジンに載せ替えた方が早いじゃん

831 :774RR:2020/07/26(日) 23:57:23.93 ID:2KQY5jLj.net
G2 10W-30に交換して200kmくらい走行したんだが、ギアがもの凄く固くなってきた。
ギアチェンジをスムーズにするような添加剤ってありますか?

それとも、暑いからオイル粘度が落ちてるだけ?

832 :774RR:2020/07/27(月) 06:03:13.34 ID:8sdL6Gzf.net
もの凄く固くなったのがどれくらいかわからないが
今時の精々30℃そこそこの気温で不具合が出るのは何かが正常ではないと見るべき
添加剤で改善したとしても、それは発熱した時にコロナに感染したかもしれないのに
解熱剤飲んで済ませるのと同じ

833 :774RR:2020/07/27(月) 16:39:40.37 ID:HATCpf8J.net
まともなバイク屋でみてもらったほうが良いぞ

834 :774RR:2020/07/27(月) 21:37:44.00 ID:hLFhYlMM.net
キャブレターのオーバーホールしたけど、あんまし変化なかった…

835 :774RR:2020/07/30(木) 22:25:51.10
CB750はG1指定なんだよ。メーカーに理由聞いたら「性能はそれで十分だ」と。
なんかグレード上げるとオイル漏れあるらしい。[not-allowed]

836 :774RR:2020/08/02(日) 22:18:32.64 ID:UQf+YXvm.net
ブレーキパッドの交換をしたいのだが、アマゾンで注文できる商品でおすすめありますか?
それと、フロントとリアは同じパッドですか?

837 :774RR:2020/08/02(日) 23:33:04 ID:dM84ip3q.net
デイトナなら赤でも金でもハイパーシンタードでも問題ない
赤はコントロールし易いけど、ダストが多い
ハイパーシンタードは耐久性が高く、ダストが少ない
金はその中間かな
フロントとリアで同じパッドのワケないじゃん
キャリパーの形が全く違うのに

838 :774RR:2020/08/03(月) 07:57:43.17 ID:p2zst6hk.net
教習車は、前後同じ。

839 :774RR:2020/08/04(火) 10:47:56.29 ID:VgrXr33s.net
ノーマルマフラーって今いくらくらいでしょう?

840 :教習車:2020/08/04(火) 12:32:06.64 ID:caXr56yj.net
マフラーは中古でよければ、市販車なら5000円で左右そろう。

同じく中古の教習車仕様でよければ、送料+300円で購入できますお。
びっくりするくらい静かになります。

ブレーキパッド、CB−1とかCB250RRとフロントは同じなので、上手くぐぐると安くデイトナでも、純正でも購入できると思います。
ベスラとか今はないけど減りが早い、デイトナのグリーンパッドが効きがよかった気がします。
教習車のパッドは前後同じです。キャリパーは前後でピストンの直径が微妙に違います。

リアは市販車なら43105-MW0-405。今は変わってるかもしれませんが。
デイトナの適合表から市販車ならリアはこれが使えそうだが、やすいな。72439
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m404454629

暑中お見舞い申し上げます。

841 :774RR:2020/08/04(火) 17:04:28.87 ID:dGkuK4ji.net
ヤフオクとかジモティで買った人いますか?

842 :774RR:2020/08/04(火) 19:34:13.79 ID:eApQjhzJ.net
>>841
俺はヤフオクで買ったよ。
名義変更とか全部自分でやった。  って、車体の話しだよね?

843 :828:2020/08/05(水) 01:15:16.15 ID:REaX0k/x.net
>>842
ありがとうございます。はい、車体の話です。
よろしければ、相手(業者or個人)・年式・走行距離・価格、お聞かせください。
私は、ほとんど乗らなくなって手放そうかと考えてます。
手続きは苦にならないので10万以上違うなら、お店に売るより個人売買しようかなと。
2006年式、6万キロで、事故はないけど外装はそれなりに傷んでます。
ヤフオクとかの相場は30万円ぐらいが多いですね。
たぶん店に持ち込んだら3万ぐらいかなと予想。

844 :774RR:2020/08/05(水) 04:42:11.15 ID:4qcSb5IV.net
>>843
★☆ホンダ CB750 RC42 ブラック! 車検満付き!!☆★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m419198577

この人のcbはもう3ヵ月くらいヤフオクに出ているがまだ売れていない 時間をかければ自分の希望する金額で売れるかもしれません 頑張ってください

845 :774RR:2020/08/05(水) 08:38:32.88 ID:ePnp/F07.net
外装&サビ少ない綺麗な個体だと30万くらい行くかもしれません。過走行&ヤレた車体だと20万いかない気がする。



自分は買う側だけどヤレた過走行車は10万でも買わない

846 :774RR:2020/08/05(水) 08:43:23.65 ID:9FjIgnSV.net
過走行でも美外装なら考えるけどそれなりなら微妙だな すまぬ

847 :774RR:2020/08/05(水) 10:42:18.36 ID:SYdgM5ao.net
>>844
強気な金額だね

848 :774RR:2020/08/05(水) 15:50:46.16 ID:REaX0k/x.net
>>844
>>847
1995年式(25年経過)なので強気ですね。
とはいえ2006年式でもすでに14年経過なので差は縮まってきてますね。

849 :774RR:2020/08/06(木) 18:59:53 ID:VY2y512w.net
下記スレにて、CB750ユーザーのトラブル解消のためにご助力をお願い出来ませんか?

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596101581/

850 :774RR:2020/08/10(月) 01:23:13.42 ID:wBBDzyTM.net
暑いな。

851 :774RR:2020/08/10(月) 10:25:07 ID:sqp0paLs.net
こんな暑い日は空冷ナナハンには辛いので、渋滞走って避けるようにしていますの(それ以前に乗らないけどね)

852 :774RR:2020/08/12(水) 19:06:14.71 ID:ygvree/S.net
水冷だともっと厳しいんじゃないの?

853 :774RR:2020/08/13(木) 09:27:33.65 ID:8+K7Q6vv.net
水冷は乗っている人が熱いだけじゃない? 私は夏の渋滞でアクセルの反応が悪くなったのでオイルクーラーに教習車のファンつけました。以後 渋滞に遭うと先に回しているので不調知らず。

854 :774RR:2020/08/14(金) 00:56:06.57 ID:BlJDhc0x.net
水冷は文字通り冷却コントロールは理論的にできてるから不具合ない完調状態なら問題ない
空冷は酷暑下の渋滞や過酷な高温環境では容易に想像以上の厳しい状態になる

855 :774RR:2020/08/14(金) 07:01:52.53 ID:erpL85JB.net
昨年買ったバイクなので最近細かい部分が色々と気になるようになってきた。
例えば、オイルクーラーファンがいつ動作しているのか?
リアブレーキキャリパーは何故1本のボルトとゴムブッシング?でガタつきのある状態で固定されているのか、等々。

856 :774RR:2020/08/14(金) 09:43:20.44 ID:wD5SIINZ.net
1本では固定できないから必ず2本以上使ってると思うが
ガタがあるのはピンスライド式でキャリパー自体が動くからでしょ

857 :教習車:2020/08/14(金) 17:19:43.15 ID:pBBCJ722.net
>>855
教習仕様のファンはメインスイッチON連動で動きますお。
制御は入っていません。モーターブラシ、配線でしょうか。

国産車は四輪も含め、キャリーパーの動きが大きいような気がしますね。
上の方がおしゃるように片押しなので動かないといけませんが、タイヤ方向に平行して大きく動くようになると、そろそろ寿命だと思います。

858 :774RR:2020/08/18(火) 12:45:53.03 ID:766ZIPjA.net
大型バイクめんどくさいスレに行こうや

859 :774RR:2020/08/20(木) 17:24:17.59 ID:0TcOYtyU.net
>>855
キャリバーが左右に動けるのは、パッドとディスクが同一面になって挟み込むためですよ。

860 :774RR:2020/08/24(月) 18:11:45.46 ID:8DSG8GZ7.net
過去に乗ってきたバイクに比べて、減速時のシフトダウンがスムーズにいかないです。
半クラのタイミングが合わせにくい?
ガクンってなる。

861 :774RR:2020/08/24(月) 18:15:54.41 ID:8DSG8GZ7.net
7台目で、4万キロ乗ってるけど。未だにしっくりこない。

862 :774RR:2020/08/24(月) 19:31:23 ID:y0yGCknt.net
加齢が原因だと思う。 そろそろ引退も考えた方がいいと思う。

863 :774RR:2020/08/24(月) 22:45:25 ID:kFLOdIkU.net
回転がしっかり下がるのを待ってからシフトダウンするか、ちょっとブリッピングしてみれば?

864 :774RR:2020/08/25(火) 00:01:17.55 ID:X9bFho1G.net
そこそこ回しててコーナー進入とかでシフトダウンする時ですね。4→3、3→2とか。ブリッビングもするけど気持ちよく決まらないことが多いです。
他のバイクでは普通に出来てた。

865 :774RR:2020/08/25(火) 08:38:37 ID:abtfWY0Q.net
どっか不調なんでしょ
ケーブルが伸びてるとか、クラッチに不具合とか

866 :774RR:2020/08/25(火) 15:49:05.66 ID:X9bFho1G.net
なるほど。クラッチワイヤー調整してクラッチの切れをはやめてみようか。

867 :774RR:2020/08/27(木) 20:11:54 ID:TagDctSD.net
もう誰も乗ってないのか

868 :774RR:2020/08/28(金) 00:27:52 ID:PNdx7ewD.net
乗ってますよ〜♩

869 :774RR:2020/08/28(金) 20:00:41.22 ID:JmHkhktd.net
乗ってるけど調子が悪い
直らん

870 :774RR:2020/08/29(土) 17:37:00.31 ID:FZS+xpak.net
昨日の夜 55555(km)に到達した 

壊れるまで乗るつもり

871 :774RR:2020/08/30(日) 16:18:03.83 ID:NwyR5qqV.net
俺は8/27に保険の更新のメールが来て更新したが、走行キロ数を調べたら40,600キロで
今年は2,000キロも走っていなかったわ 保険料は35,500円だったから来年の車検で
手放すかもしれない 7年乗ったからまぁ満足している

872 :774RR:2020/08/30(日) 17:20:51.47 ID:/PHwPB3A.net
バイク保険そんなに高いの?
俺はチューリッヒ、30歳以上、人身傷害無し、他は標準装備で13,750円/年。

873 :774RR:2020/08/30(日) 19:41:52.19 ID:LyogSqHo.net
人身障害は入った方がいいよ

874 :774RR:2020/08/30(日) 21:44:40.66 ID:Ayhtak3G.net
自分は今日6万キロ達成(来月20年目の車検)
最近は全く走らず年間1千キロ〜2千キロ
自分の保険は弁護士特約までつけて20等級も有るけれど、
2万2千円でした。

875 :774RR:2020/08/31(月) 06:01:44.76 ID:9zSzE0hm.net
チューリッヒ安いよね。
ずっと付き合いでJAだったけど
ネット申請だけで更新もできるし
便利だよね。
1度もらい事故で対応してもらったが
意外としっかりしてたし。

876 :教習車:2020/08/31(月) 13:15:37 ID:EjU8jTW3.net
こじれなければネット保険が安いと思います。
会社によっては事故1件歩合制の定額のでその辺の保険会社が委託されて対応するので、
こじれてくると担当者によりますが、問題が出ています。
ややこしいのも簡単なのも金額が同じなら弱くなってきます。

任意保険の人身があると、自賠責なくてもいいようにならないだろうか。

877 :774RR:2020/09/01(火) 00:18:10.25 ID:Y5PT9bvn.net
859は「搭乗者傷害なし」ではあるまいか。
人身傷害なしってのは考えられない。
搭乗者傷害は、生命保険入ってれば、まあなくてもいいかなと思う。

878 :774RR:2020/09/01(火) 06:49:24 ID:r1yS1cOQ.net
>>877
そうでしょうね。私も二人乗りしないので省いています。搭乗者障害は交通共済ほかで十分かと。

879 :774RR:2020/09/01(火) 19:44:03 ID:XEmM4+yT.net
>>877
人身傷害なしは結構多いよ、対人賠償とは違うので

880 :774RR:2020/09/02(水) 13:56:45.64 ID:SC3W2wcl.net
人身傷害っていわゆる対人賠償のことかと思ったらちがうんだな。
搭乗者傷害・・・運転者・同乗者のケガなど(契約車両に乗ってるとき)
人身傷害・・・・契約者と家族が、任意の車両(バス・タクシーも)乗車中または歩行中の交通事故も

881 :774RR:2020/09/02(水) 19:51:47.32 ID:ZfCLQ/JX.net
やっと買えたのでお前らよろしくお願いします。



んで、ツーリングで荷物はどうしたらいい? みんなの様子を知りたい 良いアイデアはパクらせてください。

882 :774RR:2020/09/02(水) 20:36:00.18 ID:7EffT1M4.net
大人は質問に答えたりしない
おまえたちはその基本をはきちがえているから、今朽ち果ててこんなスレにいるのだ

883 :774RR:2020/09/02(水) 21:26:40.53 ID:tjYa9v49.net
子供だから答えていいかな?

パニアケースはダサいから、俺はサイドバックを常時付けている。
ツーリングの時は後ろに大型のバックを積んでるかな。

884 :774RR:2020/09/02(水) 22:46:00.95 ID:lXkMUiAh.net
日帰りツーがメインで、小さめのリアバック
ヘンリーヒギンズ DH-710 ってやつ
シートの形にピッタリ

885 :774RR:2020/09/02(水) 23:45:57.71 ID:SC3W2wcl.net
リュックだよ。日帰りな。

886 :774RR:2020/09/03(木) 00:01:49.15 ID:UxJVIlq9.net
俺はダサいパニアケースだよ

887 :774RR:2020/09/03(木) 00:56:14.97 ID:BWj9gWxx.net
白バイみたいな小さな両側に付くバニアケースが欲しい 俺は今はナップザックだけど。

888 :774RR:2020/09/03(木) 07:33:44 ID:Cfm6soIA.net
みんなありがとう

シートバックにします。今まで防水多機能バックで紐で縛っていたけど、大きすぎるのと滑ってきてたので、cbにはちゃんとしたシートバック買います。


キャンプツーリングしたくなったらサイドバック買います
パニアの人はフルパニア?サイドだけ?写真などあるとイメージしやすいので、よかったらupしてください(Google先生で色々探すがわかりやすい写真無くて)

889 :774RR:2020/09/03(木) 12:47:03 ID:UxJVIlq9.net
>>888
ダサいパニアケース 長距離ツーリング仕様を晒します
https://i.imgur.com/iwTB5hA.jpg

890 :774RR:2020/09/03(木) 13:32:29.87 ID:Cfm6soIA.net
>>889
ありがとうございます

お値段が予算オーバーしそうで買えそうに無いけど、キャンツー仕様として完璧ですね

891 :774RR:2020/09/03(木) 13:41:51.66 ID:UxJVIlq9.net
>>890
私も大人買いではなく、ソフトケースから始まり徐々にステップアップしてますから。

892 :774RR:2020/09/04(金) 10:04:26.02 ID:ZmXf5fs6.net
エンジンの黒い部分の塗装がペリペリはがれてきた。みんな対策とかしてる?

893 :774RR:2020/09/04(金) 10:18:06.62 ID:ZmXf5fs6.net
>>888
コミネのサイドバッグ


https://i.imgur.com/GmOX9FJ.jpg

894 :774RR:2020/09/04(金) 13:22:50.38 ID:uuqCe8Kp.net
>>892
なんとかしたいね。
筆塗りでないと塗装は難しそうだし。

895 :774RR:2020/09/04(金) 14:14:32.66 ID:GaUv+U9c.net
>>892
7年前に中古で買った時に黒ラッカーをハケで1度塗った 未だに大丈夫だわ 

896 :774RR:2020/09/04(金) 14:30:38.13 ID:P2CvawE5.net
ツーリングで雨の日でも乗るから 汚れの焼き付きを何とかしたいなぁと。

897 :774RR:2020/09/04(金) 16:36:56 ID:i4AEbgdG.net
>>893
スタイリッシュだね
シートバックと悩むね〜

898 :774RR:2020/09/04(金) 16:41:50 ID:i4AEbgdG.net
sw-motechのフルパニアは旅好きには良さそうだね フレームもマイナスドライバー1本で外せるとか最高です。

899 :774RR:2020/09/04(金) 23:53:02.48 ID:lXCuJ/Em.net
皆綺麗に乗ってるなぁ。俺のは傷錆び汚れが酷くて恥ずかしくてとてもじゃないけどupできないよ。upの仕方も知らないけどw

900 :774RR:2020/09/05(土) 00:27:34.14 ID:A5Phc5fC.net
>>899
私のも近くでみるとサビだらけです

901 :774RR:2020/09/05(土) 20:46:17.62 ID:hZuQlxfg.net
やっと買えたcb750
増車は今回でしばらく我慢して秋以降のツーリングは何処行こうか?

http://iup.2ch-library.com/i/i020877277215874711227.jpeg

取り敢えず三沢のファントムを見に行くよー

902 :774RR:2020/09/05(土) 21:51:50.54 ID:acrApUrP.net
ひょっとして、vtrスレでの有名人?

903 :774RR:2020/09/05(土) 22:36:01.62 ID:hZuQlxfg.net
>>902
ダサイイエローカウルの人です。 仲良くしてね

904 :774RR:2020/09/05(土) 22:54:21.36 ID:acrApUrP.net
俺もvtr探しているんだがなかなかいいのが見つからん。

905 :774RR:2020/09/06(日) 01:17:07.25 ID:AFZtaTnY.net
先月フロントウインカーの片方がゴム劣化で折れた。
ゴム4個セットで6400円高いなって思って前だけ両側ゴム巻いてエポキシで固めた。
今日、乗ろうと思ってら後ろも折れてた。
あーあ、2006年式。

906 :774RR:2020/09/06(日) 01:19:36.96 ID:AFZtaTnY.net
>>901
2008かぁ。キレイですね。
因みにいくらでしたか?

907 :774RR:2020/09/06(日) 08:19:13.45 ID:raFdcG47.net
>>906
2007年式でかなり綺麗な個体です 78万で譲ってもらいました
空冷4発が欲しくて長く乗れそうな高年式・低走行をと近くのcbを見てまわりましたが ドリームの3千kmのやつはフレームにマフラー跡のガリ傷あったりしてその他も見ましたがなかなか決まらず できればスペンサーカラーが良くて時間がかかりました (バイク王の静岡のやつはエンジンフィンが折れてくっつけていた)

908 :774RR:2020/09/06(日) 14:02:54.53 ID:cqKuEmn+.net
事故ったついでに純正からモリワキショート入れたった

909 :774RR:2020/09/06(日) 14:27:20.06 ID:/1ok/PKS.net
>>907
綺麗ですね。
僕もスペンサーカラー探したけど見つからず、結局は04年のFCカラーを買いました。

910 :774RR:2020/09/06(日) 15:33:06.99 ID:raFdcG47.net
>>908
音が良いから回したくなるのが困るね

音ばっかりで全然スピードは出てないんだけどw

911 :774RR:2020/09/07(月) 06:57:51.93 ID:lzFNUS/m.net
>>905
自分もカバーを掛けてても、確か14・5年辺りで折れてた記憶。
意匠権的に問題無いのか分からないけれど…
ホンダが作らせてた中国の工場が横流ししてるのか?
アリエクで真ん間CB750用に見えるウィンカーが売られてた。

912 :774RR:2020/09/07(月) 08:55:10.13 ID:6v4AMmb0.net
>>889
これ固定どうしてるか教えていただきたいです。

913 :774RR:2020/09/07(月) 16:17:19.60 ID:RRDsnauf.net
876です
サイドパニアの取付はSWモテックよりCB 750用のフレームが販売されています。トップケースのフレームは細工しているので 数日中に写真を撮ってアップしますのでお待ちください。

914 :774RR:2020/09/08(火) 13:07:20.56 ID:/q4H+zhd.net
876です
うまく写真がアップロードできないので。何処のメーカーでもいいのでCB 750用のリアキャリアを分解して荷台の部分の板のみ新作し、SWモテックのベースを載せれる様にしてトップケース積んでいます。格好悪いですが旅仕様なので仕方なし。

915 :774RR:2020/09/08(火) 13:13:58.50 ID:qkkSIcP0.net
GIVIのリアキャリアで良いのじゃなかろうか?
自分もGIVI+sw-motechでフルパニアをねらっているが予算が・・・  エンジンガードも着けたいし、リアインナーフェンダーも着けたいしフロントキャリパーも替えたいし、理想の形になるまで何年かかるんだろう?

916 :774RR:2020/09/08(火) 13:29:54.01 ID:/q4H+zhd.net
>>915
それもそうですね。凝り性の私は同じメーカーで揃えたかっただけの偏屈者です。

917 :774RR:2020/09/08(火) 15:14:24 ID:qkkSIcP0.net
>>916
パニアはsw-motechで揃えて良いと思うよ(高いけどw) GIVIのリアキャリアだけ使いパニアはGIVI以外でも着くはず
上にも書きましたがsw-motechはマイナスドライバー1本で外せるキャリアが素晴らしいと思う この動画を見て気に入ったんだ
https://youtu.be/HKz3qbewGNk

普段はケースつけたままにしたくないし、いちいち外すのもの面倒だと思うし

918 :774RR:2020/09/13(日) 21:13:52.92 ID:ZSw362V6.net
夜は涼しくなったな。

919 :774RR:2020/09/14(月) 18:32:39.84 ID:eo0Wm75m.net
空冷に優しい季節

920 :774RR:2020/09/14(月) 21:52:04.04 ID:2f8+nhPG.net
あっという間に寒くなる、
今のうちに乗っとけよ。

921 :774RR:2020/09/14(月) 21:55:09.97 ID:GCR+GyVG.net
>>920
寒くなってからが本番

922 :774RR:2020/09/15(火) 15:30:20.20 ID:N0u48S7M.net
雪が降り出してからが本番

923 :774RR:2020/09/15(火) 21:35:57.53 ID:yua84rF4.net
雪が降る前には冬眠。

924 :774RR:2020/09/15(火) 22:24:33.53 ID:v+1ZOb5n.net
冬でも渋滞にはまると、
オーバーヒートしないか?

925 :774RR:2020/09/16(水) 12:46:20.21 ID:IuJ45blT.net
それは無いな。

926 :774RR:2020/09/16(水) 12:47:12.70 ID:IuJ45blT.net
冬は帰宅直後のチンチン音がいい。

927 :774RR:2020/09/17(木) 04:46:38.83 ID:VN4biqc4.net
チン子

928 :774RR:2020/09/18(金) 04:29:20.12 ID:n043yzPV.net
あげ

929 :774RR:2020/09/18(金) 22:27:22.79 ID:0YrfSg1M.net
まん

930 :774RR:2020/09/19(土) 13:08:31.51 ID:dkKR6t5w.net


931 :774RR:2020/09/20(日) 14:02:19.70 ID:7fsEAo2V.net
>>926そんなにチンチンがいいのなら尻を出してくれないか?

932 :774RR:2020/09/20(日) 20:30:20.96 ID:xoSmPYd8.net
>>931
カッパに尻こ玉抜かれる。

933 :774RR:2020/09/22(火) 02:15:03.01 ID:ugxpmkI5.net
窓から冷たい夜風が入ってくる。
秋って感じだな。

934 :774RR:2020/09/22(火) 09:21:08.63 ID:U7Jw+L1p.net
バイクスレなんだから、そこは「ヘルメットの隙間から〜」だろ

935 :774RR:2020/09/22(火) 10:23:09.20 ID:ugxpmkI5.net
>>934
いいね💙

936 :774RR:2020/09/22(火) 21:01:50.53 ID:BqnA0Vp0.net
まんこん

937 :774RR:2020/09/24(木) 12:12:43.68 ID:6VNdet4i.net
そろそろ10w40から10w30にしようかしら

938 :774RR:2020/09/24(木) 12:49:25.57 ID:7b+k7DlY.net
なんか変わりますか?

939 :774RR:2020/09/26(土) 23:31:07.17 ID:N3iPjSQt.net
久しぶりに乗った。充電しないとな。回転上げないと思うように加速しなくなった気がする。

940 :774RR:2020/09/27(日) 19:03:48.98 ID:rlngOKE6.net
自分も、今日2か月振りに乗ろうと思って、
セルを回してもX…
押し掛け2回目でエンジンが掛かったけれど、
10キロ走ってもとりあえず1回目セルは回ってくれるけれど、
チョット用事で10キロ後、5百メートル走ってエンジンを切ったら、
セルが回らず…国道なのに、後続車を気にしながら押し掛け…
通算40キロ位は走ったけれど、マタ来週は押し掛けに成りそう…

941 :774RR:2020/09/27(日) 19:24:45.95 ID:4QhTmkmX.net
普通にバッテリー交換すれば2ヶ月くらい放置してても平気な気がする。

というか、押し掛けできるんだ。 俺はこんな重いものを押し掛けする自信ないわ。
2ストなら何とかなりそうだけど、4ストは無理だな。

942 :774RR:2020/09/27(日) 22:10:56.86 ID:2UW6jLtz.net
俺は2ヵ月毎にバッテリーを充電しているわ バイクのバッテリーって持たないよね
フル充電していてもセル20回くらい(?)の容量しか無い

943 :774RR:2020/09/28(月) 21:31:48.93 ID:AjaK11zX.net
>>941
2か月振りだからシリンダーの中がカラカラに乾いてたからか?2回掛かったけれど、
家の名ばかり小さなマンションの端から端迄の距離で大体掛かるよ…(5部屋だから20m位?)
2速でクラッチを繋いで、ゴホッ・ゴホッ言ってもそれでも少ししつこく押すと掛かる感じ…
(歩くよりも少し速い位の速度7・8キロ位?で掛けてる)

夏までは温度で持ちこたえてたけれど、20か月目でダメに成った感じ。

944 :774RR:2020/10/03(土) 20:43:35.97 ID:rS033HuT.net
平成11年車体なのですが
お得意のパルスジェネレーター の故障でエンジンが暖まるとかからなくなったので、純正パーツを購入し先程付けましたがエンジンがかかりません。
プラグに火が飛んでないので元に戻してみると普通にかかりました。
ちなみに品番はこれです 30300-MW3-671 品番違いなのか何が悪いのかお手上げです‥
誰か詳しい方 怪しいポイントなどわかりますか?

945 :774RR:2020/10/03(土) 22:46:30.77 ID:Kstypjeg.net
>>944
家にも同じ?年式のが有るので、
パーツリストで番号を見ましたが合ってます。

ニュートラルスイッチの?ギボシの刺さりが悪いとか?
四極は刺し忘れ無いと思うし…

サービスマニュアルには細かく載って無いからダメならバイク屋に持ち込みかも?
(点火時期を点検しろ!しか載ってません)

946 :774RR:2020/10/03(土) 23:06:21.54 ID:rS033HuT.net
>>945
わざわざありがとうございます。
やはりあってますか‥ うーんバイク屋行きですね
セルのタイミングがずれるんですよねカチカチ音ばっかり
バイク屋に聞いてみます

947 :774RR:2020/10/03(土) 23:26:46.00 ID:Kstypjeg.net
>>946
カチカチ音ダケ!って、
バッテリーが上がってる!って落ちでは?

マグネチックスイッチの動作音しか鳴らないって事は、
安全装置で?セルが回ら無いって事だと思うから、
やっぱり?ニュートラルスイッチ系が異常とか?(さっきのギボシ?)

948 :774RR:2020/10/03(土) 23:31:50.81 ID:Kstypjeg.net
>>946
追伸配線図を見ても、
ニュートラルスイッチからの、
若葉/赤の配線から、マイナスが来てるって事に成ってるから、
ソコを測定してみるか?
ギボシを外して直接マイナス(車体)に触れさせるとか?

949 :774RR:2020/10/03(土) 23:49:26.01 ID:rS033HuT.net
>>947
バッテリーはテスターで計測しましたが問題ないです。 元のパルスジェネレーター に戻したら元気よくセルは回るのでバッテリーやセルは問題ないと思います。

950 :774RR:2020/10/03(土) 23:52:18.54 ID:rS033HuT.net
>>948
なるほどニュートラルからマイナスとってるんですね。
ただ普通にニュートラルランプは付いているんで接触不良って線は低い気がしますが、一応ニュートラル調べてみます。

951 :774RR:2020/10/04(日) 00:02:23.25 ID:YNQ8dkoV.net
>>948
今試しに車体にアース落としましたがかかりません。
一応カチカチだけではなくセルも回っていますようです
まさかの純正部品初期不良とかあり得るんですね‥

952 :774RR:2020/10/04(日) 14:17:00.81 ID:+Ajd/mIL.net
>>951
自分で整備する位ですから、部品も通販かもしれませんが…
(部品を買った店に持ち込むのが早いかも?)
確かにそこまでして旧部品に換えれば正常なら、
初期不良も視野に入るかも?

テスターもお持ちの様ですので、
4極を外し黄色に+を、
白・黄色に−ピンを挿して、ピーク電圧測定をしろとしかマニュアルには載ってません。
(リヤカウル内のスパークユニット16極も同じ線色を外して測定)

テスターピンに触ると感電すると有るから、AC電源?
0・7V以上の電圧のチェックとの事。

953 :774RR:2020/10/04(日) 14:35:18.06 ID:zm2iL5+q.net
CB750とCB1100で悩んでるんだけどCB750ってCB1100よりシート高いね
175cmなんだがCB1100は両足余裕でべったりヒザやや曲がりOKだったけど
CB750はまっすぐギリギリべったりだった
試したのは金ホイールの最終モデルだと思うけどモデルによってシート高違うのかな?
個人的にナナハンに憧れた世代なのでCB750の方を狙ってるんだが

954 :774RR:2020/10/04(日) 15:22:09.68 ID:Pgc1Bcns.net
中古でいいの?
でもまぁナナハンはいいぞ。
回し切って走れる。

955 :774RR:2020/10/04(日) 16:25:38.89 ID:kbeC/TBd.net
シート高は年式による違いはないはず
サスがへたってたりすると低くなるけどね

956 :774RR:2020/10/04(日) 17:47:03.11 ID:+Ajd/mIL.net
>>953
身長153センチ50キロ位の70歳位のオジサンでも乗られる位、
乗り易いと言えば乗り易い。
欠点は部品が段々無く成って来てる。

あとは嘘の様だけれど、
ハンドルを上げると足付き性は良く成る。
(実体験)→ただフロントが軽く成るから、
フロントロックに注意…

957 :774RR:2020/10/04(日) 21:17:18.97 ID:cegyVAii.net
>>946
バッテリーも疑った方がいいよ。

958 :774RR:2020/10/06(火) 16:18:33.03 ID:rW1Jc6eu.net
前々から欲しいなーと思ってオクなんか見てるけど最近じわじわ値上がりしてる?

959 :774RR:2020/10/06(火) 16:57:42.96 ID:r7URb/A4.net
弾数少なくなってきたからねぇ
「空冷四発最後の750 」て言う人もいるけどね カワサキさんほど人気はないw
カワサキさんにつられて古〜いCBも値段上がってきているし本当に好きなら今のうちにいい個体探したら良い





・・・・rc42が好きだと言うと変わり者と言われるけど

960 :774RR:2020/10/06(火) 17:36:39.61 ID:0Sp5/m7R.net
来年車検だからオークションで手放そうかと思ったけど、希少価値が出てくるならもう少し所有していようかな。

だけど、エンジンの塗装がボロボロなので何とかきれいにしたいのだが、手軽な方法が無くて困ってる。

961 :774RR:2020/10/06(火) 18:21:41.90 ID:rW1Jc6eu.net
やっぱ上がってきてるのねー
おもちゃにするつもりなんで多少ボロくても安めのを待ちますわ
教習者仕様もちょっと気になるけど酷使具合とパワー落としてあるのが気になる
俺の運転じゃどうせパワー扱い切れないとは思うけど
でかいオイルクーラーと電ファンは魅力的。基本まったり走行なんで・・・

962 :774RR:2020/10/08(木) 00:24:13.65
空冷「キャブ」最後の4発、昭和の生き字引。俺らはこれに乗れる最後の世代。もうモーター車が走り出してんだぜ。

963 :774RR:2020/10/08(木) 20:11:28.94 ID:y319dEwd.net
もうすぐ7万km
今日も絶好調だぜ

964 :774RR:2020/10/08(木) 20:33:45.36 ID:BXmSA+kg.net
Fフェンダー(赤)を塗り直したいのだけど、同じ色を買うことはできる?

965 :774RR:2020/10/08(木) 20:34:22.75 ID:OLbOcf8B.net
幸せな個体だこと。うちのはまだ2万ちょっと。ゴメンよ。。。

966 :774RR:2020/10/10(土) 11:06:30.49 ID:bZ07yW27.net
15万7千キロでエンジンが厳しくなったので増車した
OHするか、売り払うか、どうするかな
カムチェーン伸びてるけどクランクケース割るつもりはないし、腰上だけやってもなあ…
CBXカラーの外装はめっちゃ綺麗だから、外装のみ売った方が値が付きそう

967 :774RR:2020/10/13(火) 13:53:41.12 ID:Wc50XVbh.net
うわーwグーバイクに1万km以下がたくさん出ているぞ!
スペンサーカラーなんか1745km・・・ちょっとお高いけどw でもバイク王のエンジンフィン欠けた奴も売れているようだし

欲しい人は現車確認した方が良いね

968 :774RR:2020/10/13(火) 18:07:22.16 ID:v3PeAuKe.net
今日で22年目の車検を受けて来た…
2年前も同じだけれど、7月から余り乗らないから(バッテリーが弱いのか?)
コースの中で、HIDを入れてるから?過放電+パルスジェネレーターの不良?で、
セルの再始動不能…
30分間何もせずに日陰で放置プレー…
セル始動正常!またラインに並び直して再検査これでマタ2年乗れる。
コロナの影響も有るけれど、今回の車検期間で乗った走行距離は1700キロだった…

969 :774RR:2020/10/14(水) 12:47:12.07 ID:1Owb8tVm.net
似たようなもん、月イチ天気の良い週末に近所をウロウロする程度なら年1000キロくらいが関の山

970 :774RR:2020/10/15(木) 09:44:21.84 ID:V2LBFUB0.net
>>967
茅ヶ崎の1745km、しばらく見なかったから売れたのかと思ったら100万越えで再出品されてた(笑)
スペンサーは強気の価格設定されてるのが多いね

971 :774RR:2020/10/20(火) 08:56:48.51 ID:Onto62MI.net
いくらで買い取ったのか知らないが、欲ボケてるとしか思えねーな

972 :774RR:2020/10/29(木) 20:12:40.97 ID:EOXXce0y.net
8年くらい前に買った純正のリアサスからオイル漏れしてるの見つけちゃったよ。

純正OHに出すにしてもスプリングも錆びてるから
OH+再塗装で5〜6万コースになりそう。
ウェビックでYSSのタンク一体式リアサスが3万ちょっとで売ってるしどうするか悩む。

973 :774RR:2020/10/29(木) 20:28:29.86 ID:/Bn1DHr5.net
埼玉のテクニクスって所でSC-54のサスOHしてもらった時そんなに掛からなかったと思った。現物送って見積りの電話もらった時にちょっとホッとした記憶がある。

974 :774RR:2020/11/02(月) 11:45:42.60 ID:4OeFFSw+.net
過疎スレ

975 :774RR:2020/11/02(月) 12:04:31.72 ID:jN0CmZp6.net
そんな事はない!

976 :774RR:2020/11/02(月) 12:11:24.12 ID:jN0CmZp6.net
乗り換えようと思ったけど、何となくしっくりくるし、絶対的なモノも求めていないので また車検受けて2年乗ろうと。

977 :774RR:2020/11/02(月) 18:13:45.06 ID:rcYWivMC.net
水冷エンジンになって再販しないかね
CB-F conceptなんかよりこっちの方が売れると思うんだけどな

978 :774RR:2020/11/02(月) 19:20:33.43 ID:CqcK/HUk.net
それは無い

979 :774RR:2020/11/02(月) 19:34:44.62 ID:gXpR/SUO.net
水冷エンジンならcbあるじゃん 空冷キャブが良くてrc42にしてるというのに

980 :774RR:2020/11/02(月) 23:54:32.67 ID:ZjzwP5At.net
エンジンがダメになって増車したけど、RC42を売り払う気にならず置いてある
ほったらかしにしとくと腐っていくだろうし、OHするのもちょっと面倒
もうすぐ車検も切れるし、どうすんべかなあ…

981 :774RR:2020/11/03(火) 06:35:48.47 ID:ZpDjw8ZH.net
不動車なら処分したら? 動くのなら車検取って乗る!

982 :774RR:2020/11/03(火) 07:46:34.26 ID:Vvi4JJpz.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604357134/
次スレ

983 :774RR:2020/11/03(火) 08:44:49.36 ID:CNdpT2Px.net
早過ぎ

984 :774RR:2020/11/03(火) 10:40:57.32 ID:ijZLUTqr.net
動くけど、ジェットフィールとかシルキータッチとかいう感触はなくなった

985 :774RR:2020/11/03(火) 11:29:04.69 ID:lUXC1pEI.net
ジェットフィール って何?
シルキータッチは何となくイメージできる。 クラッチやブレーキのソフトな感触とか、ギアチェンジのショックの少なさかな?

986 :774RR:2020/11/03(火) 16:53:45.30 ID:78h3Txip.net
>>985
普通は吹け上がりのことだろ

それとシフトショック強めがこの車の特徴だと思うが。。、

987 :774RR:2020/11/04(水) 21:46:06.63 ID:PX1Vyjgq.net
>>980
安ければオラが買うよ
近くなら軽トラックで運ぶ

988 :774RR:2020/11/06(金) 12:39:25.72 ID:PxrluEA5.net
Plam

989 :774RR:2020/11/06(金) 12:45:15.22 ID:PxrluEA5.net
以前は低回転からスムーズに回ったと思うけど、
最近はガラガラと雑な感じになったし息付きもある。
五千、六千回したらごまかせる。
シフトのガッコン感は悪化するばかり。
劣化かなあ

990 :774RR:2020/11/06(金) 18:49:39.80 ID:LWYpWUst.net
>>989
ガラガラはカムチェーンテンショナー?
ガッコンは、リターンスプリングの交換?
オイル交換の時に一緒に自分で!やれば部品代で2千円も掛から無いのでは?

昔知り合いのヤツをエンジンを降ろさずに無理矢理テンショナー交換しましたが…
(その後どぅ成ったか?スズキのGSFが社員割引で安く買えたとかで乗り替えて、暫くして廃車してた)
そっちは部品代ダケで5千円近くしたかな?

991 :774RR:2020/11/06(金) 19:54:24.87 ID:Y3mKOBrT.net
4輪用エンジンオイルで「ENEOS X PRIME」というのCMで流れてるけど
宣伝を鵜呑みにすると、2輪でも振動改善等に効果ありそう。
だけど、4輪用を2輪に使用できるのかな?

992 :774RR:2020/11/06(金) 21:47:07.94 ID:LWYpWUst.net
>>991
自分は車の中古車を販売・整備してる店で、
昔バイトをしてた仲で、
自分で工具持ち込み、オイルフィルター交換の場合は持ち帰りすれば、
オイル交換しても良いぞ!って言われてて、
(モチロン有料ですが)
そこで使ってる四輪用のエネオスのオイルを、
400、750のニ台に使ってますが、
クラッチも正常です。
二台で10万キロ位は走っているかな?

あとは新製品の方は、自己責任でお願いします。

993 :774RR:2020/11/07(土) 15:48:26.57 ID:wAE2fup4.net
ガラガラはたぶんキャブ同調がずいぶんと乱れてきたんだと思ってる。

994 :774RR:2020/11/07(土) 15:49:19.54 ID:wAE2fup4.net
回転あげればなんてことないし。

995 :774RR:2020/11/08(日) 17:09:41.52 ID:y/zLw6jJ.net
現在63000km
このまま通勤用で乗り潰す

996 :774RR:2020/11/09(月) 08:51:18.32 ID:gujtwFLU.net
アクセルを戻した時にガラガラ音がするならカムチェーンテンショナー
カムチェーンも伸びてるかもね

997 :774RR:2020/11/14(土) 08:33:44.68 ID:YNdW5F81.net
2008年式最終型に1992年式初期型のライトオンオフスイッチを付けてライトオフで捕まったとする
車検証を見せろ、と言われ「これデッドストックを2008年に登録したけど実際は1998年以前の製造モデルなのでセーフ」
と言って本当の年式がバレることってある?

998 :774RR:2020/11/14(土) 13:12:02.31 ID:UAleV5T+.net
>>997
先月、丁度ライトオン年度のCB750を陸事に持ち込んだら、
平成10年4月1日から実施で、自分のは10月登録。
ライトが点いて無いって落とされたから、
継続生産車だ!って言っても証明書を持って来い!って言ってて、
再度ラインに並んだらソイツが出て来ないで、ナンも言われずに検査OK!

最近はライトを点け放しでラインに入れば、スイッチは昔程は見なく成ったけれど運次第?

公道では、警察主催の講習会でも常時点灯について聞かれた事も無い。
ただ、夜間無灯火で事故を起こしたとかの瑕疵が有った際には言われるかも?

999 :774RR:2020/11/14(土) 17:03:59.64 ID:dQRLaPJA.net
よく言われることだけど1998年(平成10年)4月1日をまたぐ継続生産車かどうかは全く関係ないし
初度登録年月も全く関係ない
1998年(平成10年)3月31日以前か1998年(平成10年)4月1日以降かが重要

1000 :774RR:2020/11/17(火) 19:15:04.63 ID:Exs4hy51.net
埋めようか

1001 :774RR:2020/11/17(火) 19:16:38.89 ID:Exs4hy51.net
最近は車もデイライト常時点灯だし
つけたほうがいいんじゃない

1002 :774RR:2020/11/21(土) 06:51:50.00 ID:YA8t7wdR.net
北陸在住。そろそろ雪の時期なので オイル交換してキャブのガソリン抜いてバッテリー定期的に充電する冬眠モードに移管します。来年4月継続車検受けて又2年乗る予定。

1003 :774RR:2020/11/23(月) 02:22:19.54 ID:RP8UTarB.net
当方24才学生、今回RC42納車しました
挨拶しに来ました

1004 :774RR:2020/11/23(月) 04:44:03.86 ID:jI3KW6JO.net
日本語は正しく使いましょう

1005 :774RR:2020/11/23(月) 05:02:34.08 ID:flWwzl/s.net
こらこら!年寄りが若い子を虐めるでない。

(確かに間違ってはいるが)

1006 :774RR:2020/11/23(月) 06:33:57.56 ID:5n6gi/wE.net
>>1003
オメ!いい色買ったな!

事故には充分気を付けてください 最近バイクの死亡事故増えてますからね〜

1007 :774RR:2020/11/23(月) 09:27:01.56 ID:alDK/tYL.net
オートバイは正しく乗りましょう

1008 :774RR:2020/11/23(月) 09:57:14.60 ID:Iupujd09.net
最近はみんな黒いバイク(グレー含)、黒いジャケットという黒ずくめが多い気がする。
だから余計に赤白のCB750がいいよね。

1009 :774RR:2020/11/23(月) 13:48:36.63 ID:RP8UTarB.net
納車されました??

1010 :774RR:2020/11/23(月) 15:19:19.62 ID:tQRSP+45.net
>>1009
https://www.youtube.com/watch?v=yljs2vXTl7I

1011 :774RR:2020/11/23(月) 21:44:27.08 ID:u3KsPA9r.net
>>1003
バイク屋のバイトか?
頑張れよ。

1012 :774RR:2020/11/23(月) 22:16:25.27 ID:sn2F/i+V.net
納車でした

1013 :774RR:2020/11/23(月) 23:23:08.33 ID:8QzzYFAK.net
>>1013
オメ!いい色買ったな!

1014 :774RR:2020/11/23(月) 23:23:40.93 ID:8QzzYFAK.net
1000なら次のバイクは、RC42ボルドールカラー。

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200