2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

659 :774RR:2020/04/08(水) 18:58:13.68 ID:LpeknXry.net
そう言えば、中古で買ってそろそろタイヤの替え時なんだけど
コスパがいいタイヤでお勧めありますか?
高速道路もほぼ乗らないのんびりライダーです。

660 :774RR:2020/04/08(水) 20:26:03 ID:j3eepBiR.net
色々使ったけど、バイアスのBT-45(リアはBT-46になるのかな)がコスパ良いんじゃね?

661 :774RR:2020/04/08(水) 21:07:42.08 ID:LpeknXry.net
>>660
見てみました。 確かにそれほど高くなく良さそうですね。 ありがとうございます。

662 :774RR:2020/04/09(木) 06:26:59 ID:ZIiMB8/M.net
あげ

663 :774RR:2020/04/09(木) 13:08:39 ID:8/2kvTfo.net
>>659
自分は、井上のRX-02にしてる…

タイヤ屋はラジアル車両に、
バイアスを入れられ無い!って嫌がったけれど、
自己責任で良いから!
入れて!って言って無理矢理替えて貰えた。

バイアスだから、前後で3万円しないよ確か…

664 :774RR:2020/04/09(木) 17:40:26 ID:xP0tCT1D.net
RX-02も使ったけど、ライフが短かった

665 :774RR:2020/04/09(木) 19:30:58.15 ID:TT6yaqPX.net
あまり気にしてないからよく分からないけど、確かに短い気がする。が使いやいから現在3セット目。

666 :774RR:2020/04/09(木) 20:02:16.44 ID:xxUnUjv5.net
教習車はバイアスだし。ただバイアスは重いし、腰がない。

667 :774RR:2020/04/09(木) 21:10:13 ID:xP0tCT1D.net
プロファイルの違いか、ラジアルより粘らないからか、バイアスの方が倒しこみやすい気がする

668 :774RR:2020/04/11(土) 17:19:47.79 ID:wdJTqZyK.net
最近ずっとエンジンの調子が悪かった
低回転のトルク不足と、2500〜3000回転あたりで不快な振動が顕著に出てたんだが、なぜか振動が消えてエンストしそうな低回転も良くなった
不調の原因も、突然良くなった原因も全く分からん…

669 :774RR:2020/04/11(土) 23:32:26 ID:xZYCcwTr.net
キャブのジェットに微細なゴミが詰まっていたがそれが何かの拍子に取れた。かな、知らんけど。

670 :774RR:2020/04/12(日) 01:54:16 ID:CaCPwpuL.net
プラグが1本湿っていたのが復活したとかもありそう

671 :774RR:2020/04/12(日) 07:26:04.59 ID:CCaoGyX3.net
自分のは設計ミスじゃねぇの?って思うくらい…
買って1年目位の時に、サイドカバーを外したら、
エアークリーナーボックスのコーキングが塗って有る部分のコーキングが裂けてて、
不調に成ってたから、更にコーキングを厚塗りしてやった。
コーキングする位なら、一体物で設計出来なかったのかね?

672 :774RR:2020/04/12(日) 11:50:12 ID:dF0FLbjz.net
rx02はフロント片減りする

673 :774RR:2020/04/12(日) 12:05:42.41 ID:3caZWUzQ.net
>>671
その部分はセメダインスーパーX(黒)で接着したけど、いい感じに仕上がった

ところで誰ぞ、パイロットスクリュのOリングのサイズ、分かりませんか?

674 :774RR:2020/04/16(木) 10:41:58 ID:qmGle8B/.net
>>671
コーキングが裂けての不調ってどんな症状でした?

675 :774RR:2020/04/20(月) 20:22:29.83 ID:WHMiLeBj.net
H21登録の教習車で2.3万km走行。
部品供給はそろそろ打ち切りになる頃なんだろうか?

今のうちに買っておくべき部品ってありますか?
エンジン内部、キャブ以外で、汎用品が無い物って何だろ?

676 :774RR:2020/04/20(月) 21:08:09.29 ID:R7mSeSjn.net
ゴム関係の部品

677 :774RR:2020/04/20(月) 22:50:08.16
ゴムのウィンカーステー、15年以上たつとヒビが入って折れる。
硬化していたら4か所全部交換したほうがいい。

https://ameblo.jp/kuro-rc42/entry-12395598888.html

678 :774RR:2020/04/23(木) 11:08:38 ID:+53AqqVv.net
ホンダの公式からCB750Fのネオクラ版、CB-Fが発表されてるけど、どう思う?
元々前上がりのデザインが水平基調になってるのと、セパハンがバーハンになってるのが不満
RC42が結構ガタきてるので、あまり高くなければ買い替えも検討するけど

679 :774RR:2020/04/23(木) 12:38:08 ID:con+ptPr.net
値段は高いと思う
素直にSF買っておいた方がいい気がする
カワサキの安価路線を追随しないのでは

680 :774RR:2020/04/23(木) 13:33:24 ID:+53AqqVv.net
調べたけど、CB1000Rが160万するんだな…
120万ぐらいならとか考えてたわ…
RC42が2台買えるやん

まあ、かつてのFほどスマートでも美しくもないから…という事で諦めよう

681 :774RR:2020/04/23(木) 16:03:20 ID:xRU2wUh0.net
みんなここ使ってる?RC42で検索しても複数出てくるけど何が違うの?

https://www.cmsnl.com/honda-cb750fiin-rc42-japanese-domestic_model17189/partslist/#.XqE9ElNUuDa

682 :774RR:2020/04/24(金) 11:23:00.27
>>678
CB1000Rや新しいCB-Fはネイキッド風のレーサーレプリカバイクに見える。
RC42みたいにまったり走って楽しいバイクではない。

正立フォーク、リヤ2本サスのSF、ZRX1200、XJR1300を中古車120万円で買うほうが満足できると思う。

683 :774RR:2020/04/26(日) 09:55:22 ID:usMetB/6.net
呼称がCB-Fとはいえ全くの別モンやから食指動かんなあ懐古趣味と言われたらそれまでだが

684 :774RR:2020/04/26(日) 10:40:12.59 ID:uvTDIAmr.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1245189.html
CB-Fの紹介ページ見たけど、水冷式というのがどうも納得いかない。
保安部品が付いてないからイメージは変わってくると思うから何とも言えない。
まあ、俺は今のままでいいや。


ところで、週一くらいしかCB750に乗れないのだが、いつも骨盤が痛くなる。
ニーグリップを緩めたり、座る位置を微妙に変えたりしても改善されない。
骨盤を鍛えるしかないのかな?

685 :774RR:2020/04/26(日) 11:31:52 ID:TmtfHF7o.net
揚げ足取りのつもりないけど 腰痛では?

686 :774RR:2020/04/26(日) 12:00:11.47 ID:usMetB/6.net
バーハンドルやからハンドルグリップ位置を上げ下げちょっと調整してみたら?少しでもポジション調整って効くときあるよ

687 :774RR:2020/04/26(日) 15:44:54 ID:amNUCwDq.net
>>684
自分は水冷よりもモノサスなのが違和感大きいかな

688 :774RR:2020/04/27(月) 07:40:46 ID:SBs+L3pb.net
水冷でモノサスなのは、Z900RSが売れてるからだろうな
わざわざ空冷、ツインサスにしたCB1100はさほど売れてないし

689 :774RR:2020/04/27(月) 12:50:03 ID:7DwriJYO.net
CB1100は十分売れたと思うが

690 :774RR:2020/04/28(火) 18:34:30 ID:dkHespVL.net
燃費が平均20km/Lくらいなんだが、同じくホンダFIT3は平均24km/L
FIT3(1500cc)の半分なのに燃費悪いとは。
プラグ換えてみようかな? 効果あるだろうか。

691 :774RR:2020/04/28(火) 20:21:29 ID:n+BOQbaR.net
今年の初めにFIT3HV納車になったが街中16-18km/Lくらいだぞ
郊外でやっと23km/Lくらい
SC65と同じくらい

692 :774RR:2020/04/28(火) 22:20:24.48
RC42が20km/Lは普通の燃費だ。
空冷4気筒、キャブレター、750tのバイクは街乗りで15km/L〜20km/Lぐらい。

燃費優先ならインジェクション、水冷2気筒のNC750みたいなバイクに乗るしかない。

693 :774RR:2020/04/29(水) 00:44:51 ID:Xv44jb6/.net
>>690
そのぐらいの燃費は普通だと思います。 私ので19〜21

694 :774RR:2020/04/29(水) 18:29:29 ID:dFjrEqsS.net
キャブ車は燃費悪いのは当たり前

695 :774RR:2020/04/29(水) 22:17:53 ID:ciSTTHs7.net
13万キロあたりで燃費が突然マイナス2キロほど悪化した
以後、改善せず…

696 :774RR:2020/05/02(土) 06:24:05 ID:r5W5pBwh.net
このヤンチャなバイクは燃費気にして乗るバイクじゃないでしょ
逆に自粛上等で攻めなきゃ損損

697 :774RR:2020/05/02(土) 08:07:52 ID:h9pS8Vw8.net
誤爆だな

698 :774RR:2020/05/02(土) 12:30:55 ID:8BYyx56w.net
爺バイクをヤンチャなんて! 褒め言葉が過ぎるなぁ

699 :774RR:2020/05/02(土) 12:41:26 ID:IpK5u/bR.net
この2か月真面目に土日は全く乗って無いけれど、
(出るとしても、近所のスーパーに自転車程度…)
今後も中々乗らないと思うけれど、
なんかやっておいた方が良い対策?有りますかねぇ?

700 :774RR:2020/05/02(土) 13:46:27.61 ID:8BYyx56w.net
バッテリー充電とバッテリー液の水位管理。キャブのガス抜き

701 :774RR:2020/05/02(土) 14:27:53 ID:wAk+Ktw9.net
密閉型のバッテリーが使えればいいのにね バッテリー液を視るのは面倒というかピンが折れそう

702 :774RR:2020/05/02(土) 14:43:29 ID:8BYyx56w.net
古い設計のバイクと言う認識に立てば 我慢の範疇なぁ。保守も楽しいと割り切ってます。

703 :774RR:2020/05/03(日) 05:13:30.85 ID:Pw0pBGKM.net
MFバッテリー使って数年経つけど問題ない

704 :692:2020/05/05(火) 16:24:34 ID:rn9ZYysL.net
今日(3月5日以来)完全に2か月振りにエンジンを掛けようとしたら、
セルは3回迄しか回らなかった…
確か…18年の12月に交換した記憶が…
(最近は1か月に1度50キロ位しか走らないからバッテリーも弱ってたと思う)

とりあえず気温が25度と温かかったから、
押し掛け2mで掛かったから良かったけれど。

帰りに、ガスコックをオフにして、自宅前まで全開走行してキャブの中も空にして帰って来ました。

705 :774RR:2020/05/05(火) 17:27:35.33 ID:YdaeJDRY.net
ホームセンターで1000円位で売っている
ながーいマイナスドライバーで抜いちゃった方が手間かからないのに

706 :774RR:2020/05/06(水) 00:19:33 ID:Sv9Uk8yj.net
てかバッテリは消耗品と割り切ってオクで格安買って年イチで替えたらほぼ問題ないよ何年かに一回くらいダメなのつかんでしまうけど補償交換も最低でも半年くらいあるから補償期間対応してもらえることもある

707 :692:2020/05/06(水) 17:53:28.09 ID:k/KMsxH2.net
>>706
自分も今のバッテリーはそんな感じで割り切ってて、
車検証上も年に1千キロ程度だから…
今回のバッテリーは送料込みで、約4千円だったかな?

>>705
以前カブを盗まれた事が有って、
最近の小僧!ってガソリンコックの存在を知らないのか?
家から100m辺りで捨てられてて、未遂?に済んだけれど、
治安が悪い地域だから、毎回家に着く約1キロ位の場所でコックをオフするのを習慣にしてます。

だから、今回も負圧を発生させるんで、
セルを空回ししてたらバッテリーが空に成ってしまいました。

708 :774RR:2020/05/09(土) 18:02:16 ID:4b+e4jyH.net
CB750の教習車なんだけど、クラッチレバーって油圧専用の物じゃないと付かないのでしょうか?
レバーを検索しても、ワイヤー式の物しか引っかからなくて困ってます。

予備として購入したいのだけど、素直に純正を注文した方が早いかな。

709 :774RR:2020/05/09(土) 19:06:06 ID:+U0cNUzl.net
教習車はCB750L で検索すると見つかる場合があります

クラッチレバーは

初期型 53180-ML7-691
それ以降は 53180-ML7-692

ヤフオクにもあります
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u84500625


あと標準クラッチマスターのままなら X4用のレバーと同じのが付きました
アマゾンで
X4 クラッチレバーとか検索すると 見つかるよ

710 :774RR:2020/05/09(土) 19:34:19.23 ID:4b+e4jyH.net
>>709
早速ありがとうございます。 探してみます。

711 :774RR:2020/05/10(日) 09:48:03.10 ID:yjRN8DBW.net
900SFとか出ちゃったら楽しそうだな〜 と思っていたので、Fコンセプト興味アリっす。
Z900RSはリヤが上がりすぎでスカスカなので、CBはもう少しフラットにまとめてほしいかも。

712 :774RR:2020/05/11(月) 22:50:20 ID:vxlnKUuu.net
やっぱリッターがほしい
昔族やってた頃乗ってた

713 :774RR:2020/05/12(火) 01:00:18 ID:xPN4SA53.net
何族?

714 :774RR:2020/05/12(火) 06:32:29 ID:07WmNcHa.net
窓際じゃない?

715 :774RR:2020/05/12(火) 07:54:28 ID:nE5Z7B+J.net
暴走族の車歴自慢は大抵盗難車の話って先輩がいってたな。
手癖悪いのは年月たってもなおらないから気を付けろって。

716 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:07.92 ID:2p9UlUiD.net
珍走ww

717 :774RR:2020/05/12(火) 20:20:52.48 ID:HgYAOybM.net
窓際太郎は最高にカッコいいけどな・・・

718 :774RR:2020/05/14(木) 18:41:53 ID:CO6CqdC6.net
盗んだバイクに色塗って魔改造して偽造ナンバーつけてな

719 :774RR:2020/05/28(木) 19:18:59.11 ID:br2xeVUG.net
定年したら日本一周しようかと思ってる。
出発する頃には5万km超えてるかも知れないが、ひょっとして無謀か?

720 :774RR:2020/05/28(木) 20:10:49.14 ID:OXepYMRT.net
ちゃんとオイル交換とかしてれば10万キロぐらい余裕
12〜13万キロあたりから色々トラブり出した

721 :774RR:2020/05/28(木) 21:54:42 ID:5TQL11eQ.net
自分は警察の講習会に出まくってて、
低ギヤ―高回転し過ぎだからか?
5万キロ位でオイル上がりで2st車状態に成ってしまった。
オイルを普段から3千キロ周期で交換してたから、
修理を頼んだバイク屋さんからは、
距離にしては結構綺麗な内部だったって言われました。

722 :774RR:2020/05/29(金) 01:10:36.83 ID:p+kB+b2+.net
>>719
おま俺? 後何年? 私は3年です。

723 :774RR:2020/05/29(金) 07:46:47.28 ID:7sDBAYFp.net
>>722

>>719

みんな俺? 私は4年後。

724 :774RR:2020/05/29(金) 11:40:56.41 ID:1lKCYc26.net
先輩方凄いッスね。
自分はまだ7年もありますよ。

725 :774RR:2020/05/29(金) 20:42:46.63 ID:G8Sl+eXK.net
デジタルトリップ車はもう少し少ないけれど、
赤や初期の黒なんかは中古では無くて、
オンタイムで買った人なら最低でも20年は経ってるし…
当時CBなんて20代の若者で買うとしても、
教習所で乗ってた!って位で、
実際に買う人は当時30後半〜40代だと思う…

726 :774RR:2020/05/29(金) 22:59:15.65 ID:MTlniFq8.net
ゴムパーツの劣化によるトラブルが多いね
負圧ホースに穴が空いたり、ダイヤフラムが破けたりした

727 :774RR:2020/05/30(土) 00:01:52.22 ID:BgUUPVNI.net
質問…
教習車仕様のRC42を購入したのですがフロントブレーキ、クラッチの油圧ラインを全部メッシュホースにしようと考えてます。
フロントの取り回しは純正のまま行きたいので3本、クラッチ1本の計4本交換予定なのですが長さがわからないです…
軽く調べたのですが、ブレーキは2本での取り回しばかりで3本使用時の長さがわからないです。
また、油圧クラッチは教習車しか採用してないみたいなので情報を見つけられませんでした。
ハンドルはノーマルのままなので純正と同じ長さが知れたら助かります…
よろしくお願い致します。

728 :774RR:2020/05/30(土) 03:20:56.91 ID:W5mlHUMN.net
外して測るのが一番

729 :774RR:2020/05/30(土) 06:27:09.73 ID:NawriJvh.net
外さなくても、メジャーをテープとかで貼り付けて測ればいいんじゃね?
個人的には、ブレーキホースだけメッシュに代えるのは超ダサカスタムだと思うけど

730 :774RR:2020/05/30(土) 08:20:37 ID:WVKKENEX.net
メジャーだと、カクカクして案外誤差が出たから、
自分は会社が(自動車配線用の細い)電線を這わせて測定しました。
普通の人?は裁縫用の糸とか?(ビニひもとか)柔軟性の有る物が良いと思います。

731 :774RR:2020/05/30(土) 22:25:25.32 ID:vfUemvfc.net
シルバータンクの教習車です。
パーツリストお持ちの方、部品番号を教えていただきたいと思うのですが、、、
リアキャリパーの写真ですが、写真赤丸のところにあるマイナスのイモネジと
その奥に隠れてるヘックスのついたキャリパーピンの部品番号を教えてくださいm(__)m
前オーナーがなめらかしてたようで外れない…

https://i.imgur.com/fjrYbdZ.jpg

732 :774RR:2020/05/31(日) 16:00:20.91 ID:Ph6FPIYz.net
純正は固着するしナメるし
自分は 下記商品に変更しました

ステンレスパッドピンセット NISSIN 4/6POTキャリパー用
メーカー品番:32991

ステンでさびにくいし、イモネジも六角レンチで回すタイプなので舐めにくい。

この方がお勧めかな

733 :774RR:2020/05/31(日) 17:53:28 ID:TdwMk6/0.net
CB750はブレーキパッドの残量が分かりにくいな。
キャリパーを外さなきゃダメなのかな?

734 :724:2020/05/31(日) 19:42:04.40 ID:86yAisZm.net
>>732
ありがとうございます。こんな製品出ているんですね!
ただブレーキ周りの熱入るところにステンレスってどうなのかなと思ったんですが、サーキット走るわけじゃないし大丈夫ですかね?

735 :774RR:2020/05/31(日) 21:18:27.53 ID:R0DwIMhX.net
固着するならシリコングリスかネバーシーズでも塗っとけば?

736 :774RR:2020/06/02(火) 03:20:12.93 ID:WVVKe836.net
>>733
フロントは見づらいといえば見づらいけど、なれたら見えるよ。

737 :774RR:2020/06/02(火) 03:22:07.30 ID:WVVKe836.net
来月車検だ。
前の車検からオイル交換してない。
多分1,000キロも走ってないけど。

738 :774RR:2020/06/03(水) 07:30:35.05 ID:fCSmwMrb.net
>>733
自分はパット残量の点検の時は、
(百均でも売ってる)ズーム機能付きのLEDライトで見てる。
太陽光とかのぼんやり?した明るさだと余り分かり難いけど、
ライトだと、鉄板の黒塗装が分かり易いと思う。

739 :教習車:2020/06/04(木) 14:03:23 ID:GOQdzHRj.net
>>733
乗車状態でも、顔下げてステリングの間から見えませんか?
停止した状態で、車両を前後させると円盤が動くのが見えますお。

もしくは真正面から、タイヤに顔を近づけると見えませんか?

740 :774RR:2020/06/04(木) 19:48:25.47 ID:B63cE5Pu.net
パッド残量確認は色々と方法があるんですね。 土曜日にでも確認してみます。 ありがとうございます。

741 :774RR:2020/06/07(日) 17:38:04 ID:1S7vTM1P.net
購入を検討してますが、皆さんが気になっている点はありますか?

742 :774RR:2020/06/07(日) 18:38:32.55 ID:wNz9Cokp.net
>>741
重い
加速悪い
収納少ない

サウンドは好き
乗りやすい
デザインが好き
燃費は20km/Lくらい
大きくもなく小さくもなく丁度いい

特別な特徴がないバイクでつまんないよ。
まっ、俺は好きだけど。

743 :774RR:2020/06/07(日) 21:31:06.55 ID:Jh6xQKwD.net
的確過ぎて、追加コメントあるとすれば、刺激を求める人には不向きぐらいかな?

744 :774RR:2020/06/08(月) 05:32:26.45 ID:QbImbm6g.net
>>742
>>743
ありがとうございます
故障とか持病みたいなものはないですか?

745 :774RR:2020/06/08(月) 06:38:19.24 ID:Gxzt1BPq.net
>>744
空冷なので、熱だれに注意かな?私はオイルクーラーに教習車のファン付けました。

746 :774RR:2020/06/08(月) 12:49:33 ID:o8w20QPN.net
>>745
空冷なのでそこは仕方がないと思ってます
あー早く欲しいなぁ

747 :774RR:2020/06/08(月) 14:39:31.69 ID:Ls4OGn4M.net
つまらんと言えばつまらんw
でも何故か飽きない
たぶん回しても楽しいしゆっくり走っても気持ちいいからだろうね
特別良いって所も無いんだけね

748 :774RR:2020/06/08(月) 19:54:59 ID:YWEwqrbb.net
デザイン以外は最高のバイクだと思う
キャブ仕様のスーフォアみたく70万キロも持つエンジンならなお良かった

749 :774RR:2020/06/09(火) 21:32:19.05 ID:xprFB5FL.net
先ほどユーザー車検の動画を見ていたところ、検査項目にハザードの点滅があると言ってた。
私のCB750はハザードないけど、車検場で「えっ、ないの?」とか言われるのかな?

ユーザー車検受けた方はどうでした?

750 :教習車:2020/06/09(火) 21:34:54.43 ID:grJ92iZo.net
初めから無いのは大丈夫です。

古い四輪にはシートベルトがなかったり、バックランプがないのもあります。
これらもオリジナルならOKになります。

751 :774RR:2020/06/09(火) 21:42:13.35 ID:YHbX0KY7.net
スレチだけど戦前のウインカーなんか装備されてない時代の車両なんか手信号の試験なんてないよな?
車検に持って来たヤツが車両の使用者だとは限らないもんな

752 :774RR:2020/06/09(火) 22:10:10.60 ID:xprFB5FL.net
ハザードの件安心しました。

753 :774RR:2020/06/10(水) 20:48:27.91 ID:FYlIHvAw.net
>>749
1日経ってしまって今更ですが、
バイクには元々ハザードの項目は設定されていません。
ひょっとしたらご覧に成った動画は4輪だったのでは?
CB400とCB1300は純正で装備されてますが、
一度も操作して!って指示は言われません。

754 :教習車:2020/06/10(水) 20:51:53.59 ID:/Quth2Id.net
>>751
釣られます。
あくまで人間の能力でなく車体の検査です。

もし古い船検でモールス和文、75文字/分とかあったら面白いですね。
どのくらいの割合で合格できるでしょうか。

755 :774RR:2020/06/13(土) 00:18:12.46 ID:bSsS1jlH.net
今日からオイルは10w40

756 :774RR:2020/06/13(土) 00:29:36.07 ID:m3TL9Ihf.net
>>119
銘柄は?

757 :774RR:2020/06/13(土) 00:30:38.80 ID:m3TL9Ihf.net
変なアンカーついてしまった。
>>755
銘柄は?

758 :774RR:2020/06/13(土) 09:20:27.92 ID:bSsS1jlH.net
>>757
ウルトラg2

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200