2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

702 :774RR:2020/05/02(土) 14:43:29 ID:8BYyx56w.net
古い設計のバイクと言う認識に立てば 我慢の範疇なぁ。保守も楽しいと割り切ってます。

703 :774RR:2020/05/03(日) 05:13:30.85 ID:Pw0pBGKM.net
MFバッテリー使って数年経つけど問題ない

704 :692:2020/05/05(火) 16:24:34 ID:rn9ZYysL.net
今日(3月5日以来)完全に2か月振りにエンジンを掛けようとしたら、
セルは3回迄しか回らなかった…
確か…18年の12月に交換した記憶が…
(最近は1か月に1度50キロ位しか走らないからバッテリーも弱ってたと思う)

とりあえず気温が25度と温かかったから、
押し掛け2mで掛かったから良かったけれど。

帰りに、ガスコックをオフにして、自宅前まで全開走行してキャブの中も空にして帰って来ました。

705 :774RR:2020/05/05(火) 17:27:35.33 ID:YdaeJDRY.net
ホームセンターで1000円位で売っている
ながーいマイナスドライバーで抜いちゃった方が手間かからないのに

706 :774RR:2020/05/06(水) 00:19:33 ID:Sv9Uk8yj.net
てかバッテリは消耗品と割り切ってオクで格安買って年イチで替えたらほぼ問題ないよ何年かに一回くらいダメなのつかんでしまうけど補償交換も最低でも半年くらいあるから補償期間対応してもらえることもある

707 :692:2020/05/06(水) 17:53:28.09 ID:k/KMsxH2.net
>>706
自分も今のバッテリーはそんな感じで割り切ってて、
車検証上も年に1千キロ程度だから…
今回のバッテリーは送料込みで、約4千円だったかな?

>>705
以前カブを盗まれた事が有って、
最近の小僧!ってガソリンコックの存在を知らないのか?
家から100m辺りで捨てられてて、未遂?に済んだけれど、
治安が悪い地域だから、毎回家に着く約1キロ位の場所でコックをオフするのを習慣にしてます。

だから、今回も負圧を発生させるんで、
セルを空回ししてたらバッテリーが空に成ってしまいました。

708 :774RR:2020/05/09(土) 18:02:16 ID:4b+e4jyH.net
CB750の教習車なんだけど、クラッチレバーって油圧専用の物じゃないと付かないのでしょうか?
レバーを検索しても、ワイヤー式の物しか引っかからなくて困ってます。

予備として購入したいのだけど、素直に純正を注文した方が早いかな。

709 :774RR:2020/05/09(土) 19:06:06 ID:+U0cNUzl.net
教習車はCB750L で検索すると見つかる場合があります

クラッチレバーは

初期型 53180-ML7-691
それ以降は 53180-ML7-692

ヤフオクにもあります
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u84500625


あと標準クラッチマスターのままなら X4用のレバーと同じのが付きました
アマゾンで
X4 クラッチレバーとか検索すると 見つかるよ

710 :774RR:2020/05/09(土) 19:34:19.23 ID:4b+e4jyH.net
>>709
早速ありがとうございます。 探してみます。

711 :774RR:2020/05/10(日) 09:48:03.10 ID:yjRN8DBW.net
900SFとか出ちゃったら楽しそうだな〜 と思っていたので、Fコンセプト興味アリっす。
Z900RSはリヤが上がりすぎでスカスカなので、CBはもう少しフラットにまとめてほしいかも。

712 :774RR:2020/05/11(月) 22:50:20 ID:vxlnKUuu.net
やっぱリッターがほしい
昔族やってた頃乗ってた

713 :774RR:2020/05/12(火) 01:00:18 ID:xPN4SA53.net
何族?

714 :774RR:2020/05/12(火) 06:32:29 ID:07WmNcHa.net
窓際じゃない?

715 :774RR:2020/05/12(火) 07:54:28 ID:nE5Z7B+J.net
暴走族の車歴自慢は大抵盗難車の話って先輩がいってたな。
手癖悪いのは年月たってもなおらないから気を付けろって。

716 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:07.92 ID:2p9UlUiD.net
珍走ww

717 :774RR:2020/05/12(火) 20:20:52.48 ID:HgYAOybM.net
窓際太郎は最高にカッコいいけどな・・・

718 :774RR:2020/05/14(木) 18:41:53 ID:CO6CqdC6.net
盗んだバイクに色塗って魔改造して偽造ナンバーつけてな

719 :774RR:2020/05/28(木) 19:18:59.11 ID:br2xeVUG.net
定年したら日本一周しようかと思ってる。
出発する頃には5万km超えてるかも知れないが、ひょっとして無謀か?

720 :774RR:2020/05/28(木) 20:10:49.14 ID:OXepYMRT.net
ちゃんとオイル交換とかしてれば10万キロぐらい余裕
12〜13万キロあたりから色々トラブり出した

721 :774RR:2020/05/28(木) 21:54:42 ID:5TQL11eQ.net
自分は警察の講習会に出まくってて、
低ギヤ―高回転し過ぎだからか?
5万キロ位でオイル上がりで2st車状態に成ってしまった。
オイルを普段から3千キロ周期で交換してたから、
修理を頼んだバイク屋さんからは、
距離にしては結構綺麗な内部だったって言われました。

722 :774RR:2020/05/29(金) 01:10:36.83 ID:p+kB+b2+.net
>>719
おま俺? 後何年? 私は3年です。

723 :774RR:2020/05/29(金) 07:46:47.28 ID:7sDBAYFp.net
>>722

>>719

みんな俺? 私は4年後。

724 :774RR:2020/05/29(金) 11:40:56.41 ID:1lKCYc26.net
先輩方凄いッスね。
自分はまだ7年もありますよ。

725 :774RR:2020/05/29(金) 20:42:46.63 ID:G8Sl+eXK.net
デジタルトリップ車はもう少し少ないけれど、
赤や初期の黒なんかは中古では無くて、
オンタイムで買った人なら最低でも20年は経ってるし…
当時CBなんて20代の若者で買うとしても、
教習所で乗ってた!って位で、
実際に買う人は当時30後半〜40代だと思う…

726 :774RR:2020/05/29(金) 22:59:15.65 ID:MTlniFq8.net
ゴムパーツの劣化によるトラブルが多いね
負圧ホースに穴が空いたり、ダイヤフラムが破けたりした

727 :774RR:2020/05/30(土) 00:01:52.22 ID:BgUUPVNI.net
質問…
教習車仕様のRC42を購入したのですがフロントブレーキ、クラッチの油圧ラインを全部メッシュホースにしようと考えてます。
フロントの取り回しは純正のまま行きたいので3本、クラッチ1本の計4本交換予定なのですが長さがわからないです…
軽く調べたのですが、ブレーキは2本での取り回しばかりで3本使用時の長さがわからないです。
また、油圧クラッチは教習車しか採用してないみたいなので情報を見つけられませんでした。
ハンドルはノーマルのままなので純正と同じ長さが知れたら助かります…
よろしくお願い致します。

728 :774RR:2020/05/30(土) 03:20:56.91 ID:W5mlHUMN.net
外して測るのが一番

729 :774RR:2020/05/30(土) 06:27:09.73 ID:NawriJvh.net
外さなくても、メジャーをテープとかで貼り付けて測ればいいんじゃね?
個人的には、ブレーキホースだけメッシュに代えるのは超ダサカスタムだと思うけど

730 :774RR:2020/05/30(土) 08:20:37 ID:WVKKENEX.net
メジャーだと、カクカクして案外誤差が出たから、
自分は会社が(自動車配線用の細い)電線を這わせて測定しました。
普通の人?は裁縫用の糸とか?(ビニひもとか)柔軟性の有る物が良いと思います。

731 :774RR:2020/05/30(土) 22:25:25.32 ID:vfUemvfc.net
シルバータンクの教習車です。
パーツリストお持ちの方、部品番号を教えていただきたいと思うのですが、、、
リアキャリパーの写真ですが、写真赤丸のところにあるマイナスのイモネジと
その奥に隠れてるヘックスのついたキャリパーピンの部品番号を教えてくださいm(__)m
前オーナーがなめらかしてたようで外れない…

https://i.imgur.com/fjrYbdZ.jpg

732 :774RR:2020/05/31(日) 16:00:20.91 ID:Ph6FPIYz.net
純正は固着するしナメるし
自分は 下記商品に変更しました

ステンレスパッドピンセット NISSIN 4/6POTキャリパー用
メーカー品番:32991

ステンでさびにくいし、イモネジも六角レンチで回すタイプなので舐めにくい。

この方がお勧めかな

733 :774RR:2020/05/31(日) 17:53:28 ID:TdwMk6/0.net
CB750はブレーキパッドの残量が分かりにくいな。
キャリパーを外さなきゃダメなのかな?

734 :724:2020/05/31(日) 19:42:04.40 ID:86yAisZm.net
>>732
ありがとうございます。こんな製品出ているんですね!
ただブレーキ周りの熱入るところにステンレスってどうなのかなと思ったんですが、サーキット走るわけじゃないし大丈夫ですかね?

735 :774RR:2020/05/31(日) 21:18:27.53 ID:R0DwIMhX.net
固着するならシリコングリスかネバーシーズでも塗っとけば?

736 :774RR:2020/06/02(火) 03:20:12.93 ID:WVVKe836.net
>>733
フロントは見づらいといえば見づらいけど、なれたら見えるよ。

737 :774RR:2020/06/02(火) 03:22:07.30 ID:WVVKe836.net
来月車検だ。
前の車検からオイル交換してない。
多分1,000キロも走ってないけど。

738 :774RR:2020/06/03(水) 07:30:35.05 ID:fCSmwMrb.net
>>733
自分はパット残量の点検の時は、
(百均でも売ってる)ズーム機能付きのLEDライトで見てる。
太陽光とかのぼんやり?した明るさだと余り分かり難いけど、
ライトだと、鉄板の黒塗装が分かり易いと思う。

739 :教習車:2020/06/04(木) 14:03:23 ID:GOQdzHRj.net
>>733
乗車状態でも、顔下げてステリングの間から見えませんか?
停止した状態で、車両を前後させると円盤が動くのが見えますお。

もしくは真正面から、タイヤに顔を近づけると見えませんか?

740 :774RR:2020/06/04(木) 19:48:25.47 ID:B63cE5Pu.net
パッド残量確認は色々と方法があるんですね。 土曜日にでも確認してみます。 ありがとうございます。

741 :774RR:2020/06/07(日) 17:38:04 ID:1S7vTM1P.net
購入を検討してますが、皆さんが気になっている点はありますか?

742 :774RR:2020/06/07(日) 18:38:32.55 ID:wNz9Cokp.net
>>741
重い
加速悪い
収納少ない

サウンドは好き
乗りやすい
デザインが好き
燃費は20km/Lくらい
大きくもなく小さくもなく丁度いい

特別な特徴がないバイクでつまんないよ。
まっ、俺は好きだけど。

743 :774RR:2020/06/07(日) 21:31:06.55 ID:Jh6xQKwD.net
的確過ぎて、追加コメントあるとすれば、刺激を求める人には不向きぐらいかな?

744 :774RR:2020/06/08(月) 05:32:26.45 ID:QbImbm6g.net
>>742
>>743
ありがとうございます
故障とか持病みたいなものはないですか?

745 :774RR:2020/06/08(月) 06:38:19.24 ID:Gxzt1BPq.net
>>744
空冷なので、熱だれに注意かな?私はオイルクーラーに教習車のファン付けました。

746 :774RR:2020/06/08(月) 12:49:33 ID:o8w20QPN.net
>>745
空冷なのでそこは仕方がないと思ってます
あー早く欲しいなぁ

747 :774RR:2020/06/08(月) 14:39:31.69 ID:Ls4OGn4M.net
つまらんと言えばつまらんw
でも何故か飽きない
たぶん回しても楽しいしゆっくり走っても気持ちいいからだろうね
特別良いって所も無いんだけね

748 :774RR:2020/06/08(月) 19:54:59 ID:YWEwqrbb.net
デザイン以外は最高のバイクだと思う
キャブ仕様のスーフォアみたく70万キロも持つエンジンならなお良かった

749 :774RR:2020/06/09(火) 21:32:19.05 ID:xprFB5FL.net
先ほどユーザー車検の動画を見ていたところ、検査項目にハザードの点滅があると言ってた。
私のCB750はハザードないけど、車検場で「えっ、ないの?」とか言われるのかな?

ユーザー車検受けた方はどうでした?

750 :教習車:2020/06/09(火) 21:34:54.43 ID:grJ92iZo.net
初めから無いのは大丈夫です。

古い四輪にはシートベルトがなかったり、バックランプがないのもあります。
これらもオリジナルならOKになります。

751 :774RR:2020/06/09(火) 21:42:13.35 ID:YHbX0KY7.net
スレチだけど戦前のウインカーなんか装備されてない時代の車両なんか手信号の試験なんてないよな?
車検に持って来たヤツが車両の使用者だとは限らないもんな

752 :774RR:2020/06/09(火) 22:10:10.60 ID:xprFB5FL.net
ハザードの件安心しました。

753 :774RR:2020/06/10(水) 20:48:27.91 ID:FYlIHvAw.net
>>749
1日経ってしまって今更ですが、
バイクには元々ハザードの項目は設定されていません。
ひょっとしたらご覧に成った動画は4輪だったのでは?
CB400とCB1300は純正で装備されてますが、
一度も操作して!って指示は言われません。

754 :教習車:2020/06/10(水) 20:51:53.59 ID:/Quth2Id.net
>>751
釣られます。
あくまで人間の能力でなく車体の検査です。

もし古い船検でモールス和文、75文字/分とかあったら面白いですね。
どのくらいの割合で合格できるでしょうか。

755 :774RR:2020/06/13(土) 00:18:12.46 ID:bSsS1jlH.net
今日からオイルは10w40

756 :774RR:2020/06/13(土) 00:29:36.07 ID:m3TL9Ihf.net
>>119
銘柄は?

757 :774RR:2020/06/13(土) 00:30:38.80 ID:m3TL9Ihf.net
変なアンカーついてしまった。
>>755
銘柄は?

758 :774RR:2020/06/13(土) 09:20:27.92 ID:bSsS1jlH.net
>>757
ウルトラg2

759 :774RR:2020/06/13(土) 09:41:22.71 ID:27tOYn8r.net
750です。
私は年中 G2の10W-40です

760 :774RR:2020/06/13(土) 09:58:16.92 ID:bSsS1jlH.net
>>759
夏場以外は10w30が好みです

761 :774RR:2020/06/13(土) 10:53:08.18 ID:27tOYn8r.net
私は鈍感なので違い分からずw

762 :774RR:2020/06/13(土) 19:28:15 ID:3SQ0QGrf.net
ずっとG2入れてたけど、最近高いからG1に代えた
夏がどうなるか

763 :774RR:2020/06/13(土) 20:47:33.99 ID:NGvu5+9c.net
>>762
オレなんて知り合いがやってる、
車検の〇バックみたいな店で、
自分の工具持ち込みで、自分でヤレ!って言う条件で、
一回千円でやらせて貰ってて、
内容は?多分エネオスのサスティナ5−30だと思う?って
感じで交換してるケド、焼き付いた事は無いです。

764 :774RR:2020/06/14(日) 16:42:38.77 ID:8uwXyfaM.net
安さ自慢ほど恥ずかしいものはない

765 :774RR:2020/06/17(水) 02:00:21.23 ID:CnrYQeIb.net
RC42ってCBX750Fのカウル取ったやつじゃん。
だからCBX750って呼べばよかったと思う。
CB750だとK0とかの古いやつと間違うし。

CB750 進化→ CB750F 進化→ CBX750F 廉価→ CBX750

766 :774RR:2020/06/17(水) 02:03:45.31 ID:CnrYQeIb.net
CBX750(rc42) ってことでよろしく。

検索結果も当たらずとも遠からずだし
https://www.google.com/search?q=CBX750(rc42)&rlz=1C1HLDY_jaJP791JP791&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwig6czq54bqAhXPGKYKHXWKDuwQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1536&bih=723

767 :774RR:2020/06/17(水) 02:05:13.24 ID:CnrYQeIb.net
すまん、こうか。
https://www.google.com/search?q=CBX750+rc42

768 :774RR:2020/06/17(水) 16:15:40.24 ID:bH4v3epd.net
変なの沸いてるな

769 :774RR:2020/06/17(水) 17:02:32.37 ID:gvHrjgrm.net
ほっとけ

770 :774RR:2020/06/18(木) 02:57:34 ID:/3xo2k8o.net
>>768
おまえはつまらん

771 :774RR:2020/06/18(木) 20:27:18.18 ID:tSVDymj4.net
独りで逝っとけ

772 :774RR:2020/06/19(金) 14:35:12.31 ID:hrrF4LDQ.net
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速? Vol.130
CB750(RC42) 3.4秒
https://youtu.be/gi1fa6bL2IQ?t=118

773 :774RR:2020/06/20(土) 22:18:11 ID:lri05va6.net
リターンライダー考えてるんだけど、イナズマ400とRC42てどっちが大きく見える?
大型免許取るか迷ってるんだけど、イナズマより小さく見えるなら、前乗ってたイナズマまた買おうかなって思ってるんだが。

774 :774RR:2020/06/20(土) 22:51:22.30 ID:ZzSXu170.net
イナズマ1200がおすすめや

775 :774RR:2020/06/21(日) 05:54:40.97 ID:xljVqTsQ.net
>>773
イントルーダークラッシック400 オススメ
普通免許で大型の車格 ハーレーにも負けない大きさ
イナズマで良いならイナズマが良いのでは?
ただ弾数があればだけど

776 :774RR:2020/06/21(日) 07:08:19.10 ID:uLL6BPE4.net
さすがに稲妻よりは小さく見えんぞ
基本構成80年代の750なめんな

777 :774RR:2020/06/21(日) 08:05:32.08 ID:gAVCN6GT.net
くっそも面白くもないバイクだよな。  まっ、俺は好きだけど。

ところで、オイルフィルターはマフラー外さなくても交換できる?
オイル交換は自分でできるが、フィルターはした事ないんだが。

778 :774RR:2020/06/21(日) 12:22:37.97
イナズマ400は400ccにしては大きく見えるが、さすがに750tには見えない。
大きなバイクが良いなら普通に20年落ち750cc以上のバイクを買えば良いのでは?

779 :774RR:2020/06/21(日) 12:38:59.59 ID:yYaGjTyw.net
車検屋のバイトやってた時に、
車検証を見ずにイナズマ1200乗ったけど、
元気の良いイナズマ400だなぁ程度にしか感じない位小さく感じた。

ちなみに普段乗りはCB750…

>>777
そんなマフラー外さないとエレメント交換出来ないバイクなんて有るのか?
ただ、オイル交換するからと、エンジンを温めるのは良いが、
マフラーの間を通すから火傷しない様に、(外して待つのは構わない)
エンジンオイルを入れる直前まで取ろうとしない様にした方が良い。

780 :774RR:2020/06/21(日) 13:11:17.54 ID:BZ+7+LBf.net
ありがとうございました。イナズマは大きいってもナナハンほどじゃないのね。
ゼファー750は車の中から見たから小さく見えたけど。
ちなみにバイク屋の中で見るバイクってなんであんな大きく見えるんだろ

781 :774RR:2020/06/21(日) 14:10:21.66 ID:uLL6BPE4.net
>>780
センタースタンドで立ててるからじゃねーの

782 :774RR:2020/06/21(日) 14:38:34.17 ID:MWW5YSb6.net
クルマに囲まれてないってのもあるかもな

783 :774RR:2020/06/22(月) 06:36:23.22 ID:71C8Sagt.net
>>779
純正マフラーなら重くてやる気なくなるだろ?その前に熱いからマフラー外す?訳分かんねぇ

784 :774RR:2020/06/22(月) 10:23:01.21
>>783
779氏は普通に説明しているのだがわからないのかな?

(外して待つのは構わない)はエレメントを外して
エグゾーストパイプの上に置いて温度が下がってから隙間を
通せと説明している。

初心者に手短かに説明するより「マニュアル読め、バイク屋に聞け。」と
突き放すのが親切のような気もする。

785 :774RR:2020/06/22(月) 17:01:02.13 ID:NoPy+NzZ.net
>>783
訳わからんのはお前だなw
オイル抜けを良くする為に温めてからエレメントを外す時は、エキマニに気をつけろって言ってくれてんだろ

786 :774RR:2020/06/27(土) 14:04:43.65 ID:8lHitRl5.net
オイルフィルター交換してみたが、マフラーの隙間があと2mmくらい狭かったら取り出せなかった。
youtubeにCB1300の交換作業出てたが、それより遙かに難しかったわ。

787 :774RR:2020/06/27(土) 17:09:48.79 ID:ETHV8/Bf.net
純正マフラーなら何の問題もなくフィルターを外せるが

788 :774RR:2020/06/28(日) 18:13:25.64 ID:1uY4XWhb.net
どこから出そうとしたのか分からないけれど、
(ソコ以外からは出せないと思うけれど)
2番と3番の間から出してるけど、1センチ?位開いてた記憶が…
だから熱い間は取り除くのは危険って書き込まれたと思う。

789 :774RR:2020/06/29(月) 08:21:32 ID:ntOCWtGI.net
個体差あるから。

790 :774RR:2020/06/29(月) 19:59:37 ID:fCYy6qU0.net
>>790
オイルエレメントが取り出せなくなるほどの個体差があったら
部品として成り立たないな

791 :教習車:2020/06/29(月) 20:39:29.91 ID:BZdmzO/n.net
エレメントが純正でなく、太いか長い?
もしくは知恵の輪が力技になる事例でしょうか。

792 :774RR:2020/06/29(月) 22:01:18.59 ID:iZ+EGeCS.net
自分はナンも考えずに、
CB400のエレメントを注文したら、
記憶では前期NC31辺りのが短くて、
後期のNC31かNC39?辺りから2センチ位?長く成ってたけど、
どっちも(直径は同じだから)CB750にも流用してます。

793 :774RR:2020/06/30(火) 08:39:26.73 ID:qjqbaIDm.net
エキパイの締め付けで、差が出るよ。

794 :774RR:2020/06/30(火) 08:45:22.67 ID:qjqbaIDm.net
>>790
取り出せないとは、言ってないし、マフラー取り付け穴はなぜ長穴なのかな?

795 :774RR:2020/07/03(金) 00:38:36.77 ID:WKRb/kSR.net
長い直線とかでロー、セカンドまで全開で引っ張った時、なんかいつもよりパワーが落ちた気がした。
暑いから?
まさかクラッチ滑り?

796 :774RR:2020/07/03(金) 00:39:19.79 ID:WKRb/kSR.net
信号待ちからのスタートな。

797 :774RR:2020/07/05(日) 08:14:44.50 ID:TAIqDzPh.net
君のおちんちんも若いときよりパワーが落ちてるだろ?
まあそういう事さ

798 :774RR:2020/07/08(水) 00:17:32.14 ID:hWGDd5SW.net
この2本出しメッキマフラーってどこの製品か知ってる方いますか?
https://www.instagram.com/p/CA7bHHyhnYk/

799 :774RR:2020/07/08(水) 23:15:30 ID:HBJIw+gP.net
純正ぶったぎり加工じゃないか?
リアは汎用メガホン

800 :774RR:2020/07/15(水) 08:27:36.95 ID:HuoR+h+t.net
こりゃまた結構手間の掛かったバイクだな

801 :初心者:2020/07/16(木) 00:30:40.90 ID:eW6afNBc.net
初のバイクで知識も全然ないんですが中古でRC42を購入して、納車前にタイヤがツルツルで駄目だから交換しないと行けないと言われ前後で5万5千くらいとか言われたんですがそんなもんですか?笑

802 :774RR:2020/07/16(木) 00:44:27.57 ID:e99QATHt.net
超高いタイヤ! 普通のツーリングで十分ならその半額で売ってます。但し脱着工賃は別だよ。

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200