2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

776 :774RR:2020/06/21(日) 07:08:19.10 ID:uLL6BPE4.net
さすがに稲妻よりは小さく見えんぞ
基本構成80年代の750なめんな

777 :774RR:2020/06/21(日) 08:05:32.08 ID:gAVCN6GT.net
くっそも面白くもないバイクだよな。  まっ、俺は好きだけど。

ところで、オイルフィルターはマフラー外さなくても交換できる?
オイル交換は自分でできるが、フィルターはした事ないんだが。

778 :774RR:2020/06/21(日) 12:22:37.97
イナズマ400は400ccにしては大きく見えるが、さすがに750tには見えない。
大きなバイクが良いなら普通に20年落ち750cc以上のバイクを買えば良いのでは?

779 :774RR:2020/06/21(日) 12:38:59.59 ID:yYaGjTyw.net
車検屋のバイトやってた時に、
車検証を見ずにイナズマ1200乗ったけど、
元気の良いイナズマ400だなぁ程度にしか感じない位小さく感じた。

ちなみに普段乗りはCB750…

>>777
そんなマフラー外さないとエレメント交換出来ないバイクなんて有るのか?
ただ、オイル交換するからと、エンジンを温めるのは良いが、
マフラーの間を通すから火傷しない様に、(外して待つのは構わない)
エンジンオイルを入れる直前まで取ろうとしない様にした方が良い。

780 :774RR:2020/06/21(日) 13:11:17.54 ID:BZ+7+LBf.net
ありがとうございました。イナズマは大きいってもナナハンほどじゃないのね。
ゼファー750は車の中から見たから小さく見えたけど。
ちなみにバイク屋の中で見るバイクってなんであんな大きく見えるんだろ

781 :774RR:2020/06/21(日) 14:10:21.66 ID:uLL6BPE4.net
>>780
センタースタンドで立ててるからじゃねーの

782 :774RR:2020/06/21(日) 14:38:34.17 ID:MWW5YSb6.net
クルマに囲まれてないってのもあるかもな

783 :774RR:2020/06/22(月) 06:36:23.22 ID:71C8Sagt.net
>>779
純正マフラーなら重くてやる気なくなるだろ?その前に熱いからマフラー外す?訳分かんねぇ

784 :774RR:2020/06/22(月) 10:23:01.21
>>783
779氏は普通に説明しているのだがわからないのかな?

(外して待つのは構わない)はエレメントを外して
エグゾーストパイプの上に置いて温度が下がってから隙間を
通せと説明している。

初心者に手短かに説明するより「マニュアル読め、バイク屋に聞け。」と
突き放すのが親切のような気もする。

785 :774RR:2020/06/22(月) 17:01:02.13 ID:NoPy+NzZ.net
>>783
訳わからんのはお前だなw
オイル抜けを良くする為に温めてからエレメントを外す時は、エキマニに気をつけろって言ってくれてんだろ

786 :774RR:2020/06/27(土) 14:04:43.65 ID:8lHitRl5.net
オイルフィルター交換してみたが、マフラーの隙間があと2mmくらい狭かったら取り出せなかった。
youtubeにCB1300の交換作業出てたが、それより遙かに難しかったわ。

787 :774RR:2020/06/27(土) 17:09:48.79 ID:ETHV8/Bf.net
純正マフラーなら何の問題もなくフィルターを外せるが

788 :774RR:2020/06/28(日) 18:13:25.64 ID:1uY4XWhb.net
どこから出そうとしたのか分からないけれど、
(ソコ以外からは出せないと思うけれど)
2番と3番の間から出してるけど、1センチ?位開いてた記憶が…
だから熱い間は取り除くのは危険って書き込まれたと思う。

789 :774RR:2020/06/29(月) 08:21:32 ID:ntOCWtGI.net
個体差あるから。

790 :774RR:2020/06/29(月) 19:59:37 ID:fCYy6qU0.net
>>790
オイルエレメントが取り出せなくなるほどの個体差があったら
部品として成り立たないな

791 :教習車:2020/06/29(月) 20:39:29.91 ID:BZdmzO/n.net
エレメントが純正でなく、太いか長い?
もしくは知恵の輪が力技になる事例でしょうか。

792 :774RR:2020/06/29(月) 22:01:18.59 ID:iZ+EGeCS.net
自分はナンも考えずに、
CB400のエレメントを注文したら、
記憶では前期NC31辺りのが短くて、
後期のNC31かNC39?辺りから2センチ位?長く成ってたけど、
どっちも(直径は同じだから)CB750にも流用してます。

793 :774RR:2020/06/30(火) 08:39:26.73 ID:qjqbaIDm.net
エキパイの締め付けで、差が出るよ。

794 :774RR:2020/06/30(火) 08:45:22.67 ID:qjqbaIDm.net
>>790
取り出せないとは、言ってないし、マフラー取り付け穴はなぜ長穴なのかな?

795 :774RR:2020/07/03(金) 00:38:36.77 ID:WKRb/kSR.net
長い直線とかでロー、セカンドまで全開で引っ張った時、なんかいつもよりパワーが落ちた気がした。
暑いから?
まさかクラッチ滑り?

796 :774RR:2020/07/03(金) 00:39:19.79 ID:WKRb/kSR.net
信号待ちからのスタートな。

797 :774RR:2020/07/05(日) 08:14:44.50 ID:TAIqDzPh.net
君のおちんちんも若いときよりパワーが落ちてるだろ?
まあそういう事さ

798 :774RR:2020/07/08(水) 00:17:32.14 ID:hWGDd5SW.net
この2本出しメッキマフラーってどこの製品か知ってる方いますか?
https://www.instagram.com/p/CA7bHHyhnYk/

799 :774RR:2020/07/08(水) 23:15:30 ID:HBJIw+gP.net
純正ぶったぎり加工じゃないか?
リアは汎用メガホン

800 :774RR:2020/07/15(水) 08:27:36.95 ID:HuoR+h+t.net
こりゃまた結構手間の掛かったバイクだな

801 :初心者:2020/07/16(木) 00:30:40.90 ID:eW6afNBc.net
初のバイクで知識も全然ないんですが中古でRC42を購入して、納車前にタイヤがツルツルで駄目だから交換しないと行けないと言われ前後で5万5千くらいとか言われたんですがそんなもんですか?笑

802 :774RR:2020/07/16(木) 00:44:27.57 ID:e99QATHt.net
超高いタイヤ! 普通のツーリングで十分ならその半額で売ってます。但し脱着工賃は別だよ。

803 :774RR:2020/07/16(木) 04:22:56 ID:2zWdUuOE.net
>>801
工賃こみ1本なら高い前後なら普通だけどタイヤの種類にもよるのでタイヤ専門店に行けばもっと安く済むと思うがそのバイク屋さんと軋轢が出来ると思うのでタイヤの種類確認しよう

今後そのバイク屋さんと付き合うのであればちゃんと最初にお互い納得する取引をすること
売りっぱなしの現状販売店ならもっとちゃんとした修理できるバイク屋さんを探す事

804 :初心者:2020/07/16(木) 08:47:39.29 ID:eW6afNBc.net
>>802
>>803
ありがとうございます。店側はメーカーはブリジストンでツーリングするのに最低限のタイヤと言ってました。当方バイク自体初心者で知識もなく街中をゆっくり走るくらいでそんなに本格的に走ったりしないと伝えてるんですがこれ以下のタイヤは駄目だと言われました。納車までに現時点で1カ月かかっており今月末の納車予定との事ですが、これもそんなに時間かかるものでしょうか。

805 :774RR:2020/07/16(木) 09:38:12.35 ID:bN9U/gwm.net
納車に時間がかかるのは好意的に考えればきちんと整備してくれているとも受け取れますよね
ですがタイヤの件は少々懐疑的な感じがありますのでなんともいえないです
基本的にバイク屋は悪徳業者かというような店が多いと思いますが良心的な店は本当に良心的なのでバイク屋選びは難しいと思います
あとRC42は基本設計が80年代で現代の車やバイクの様にノーメンテみたいにはいかないのでそれなりに情報収集するといいと思いますよ

806 :774RR:2020/07/16(木) 10:32:09.38 ID:o73nGd5/.net
ブリジストンという事は赤男爵ではなさそうだね

807 :初心者:2020/07/16(木) 11:06:45.93 ID:eW6afNBc.net
>>805
>>806
返信ありがとうございます。店は赤男爵ではありません。街のバイク屋さんです。とりあえず自分なりにネットで調べたりしましたがそもそもの知識が無いのでよく分かっておりませんでした。古いバイクという事で整備に時間がかかる事はあるんですね。バイク購入の知識なく自粛ムードの中突然思い立って大型免許取得して勢いで憧れのナナハン購入したものの勉強不足で不安になっていました笑
皆さん親切にありがとうございます。納車したらまた報告させて頂きます。

808 :774RR:2020/07/16(木) 11:32:41.92 ID:7idyL0x9.net
ラジアルタイヤならそれぐらいする
バイアスタイヤでいいなら3万円ぐらい
ただ、標準はラジアルなのでバイアスを付けるのを嫌がるバイク屋はある

809 :774RR:2020/07/16(木) 11:34:24.85 ID:7idyL0x9.net
ちなみに年式と走行距離と値段はどれぐらい?

810 :初心者:2020/07/16(木) 11:40:11.43 ID:eW6afNBc.net
>>808
そうなんですね。ありがとうございます。年式は2005で走行距離20000ちょいです。ETCとUSB、スマホホルダー付けてタイヤ抜きの値段で55万くらいです。

811 :774RR:2020/07/16(木) 18:22:36.14 ID:7idyL0x9.net
プレミアとまでは行かないけど、なかなかいいお値段しますね
きちんとオイル交換して普通にメンテしてたRC42なら10万キロぐらいは問題なく走るはずなので大事にして下さい
サイドカバーのダボが折れたり→プラリペアで補修
エンジンが熱い時に再始動できなかったり→パルスジェネレータ交換
と、色々ウィークポイントもありますので焦らず対応して下さい

812 :初心者:2020/07/16(木) 20:40:30.46 ID:Z9fO7/Em.net
>>811
色々教えて頂きありがとうございます。わからない事だらけなのでとにかくもっとネット等で勉強しながら納車を待ちます笑

813 :774RR:2020/07/16(木) 21:14:27.56 ID:e99QATHt.net
>>812
初乗りしたら報告よろ! 60キロで流しても心地良いし、4気筒の音、吹け上がりも良いし、ノーマルマフラーだったら静かで長距離ツーリングも疲れないし。速さや刺激が欲しい人には不向きなバイクだね。

814 :774RR:2020/07/16(木) 21:42:21.57 ID:eemC9h2e.net
>>804
整備に一か月待たされるといっても、実際の作業は1日か2日だよ。
それを一か月待たせるってのは、あんまりいい気はしないよね。
ほんとに一か月間いじりっぱなしだと工賃30万以上いくからありえんし。
仮に部品の納品待ちならなぜ正直に言わないってことになる。

815 :初心者:2020/07/16(木) 22:39:53.03 ID:Z9fO7/Em.net
>>813
ありがとうございます。とにかく待ちくたびれて先にヘルメットだけ購入してしまいました笑
>>814
そうなんですね。しかし知識が無いもので言われたらその通りにらするしかありませんでした笑
とにかくもう購入したので開き直って納車したら60キロくらいで乗り回して元を取りたいと思います笑

816 :774RR:2020/07/17(金) 09:23:20.17 ID:wDBEO0/3.net
>>815
804です。他人がどう言おうと楽しんだ者勝ちなので、無事故で楽しいCB750ライフを! 因みに私 CBで九州、四国、北海道と行きましたがノントラブルでした。リッター21キロぐらい走るしお尻痛くならないし、ロングツーリング向けバイクですね。

817 :774RR:2020/07/19(日) 13:43:11 ID:nJy/+iyI.net
最終08年モデルのパイロットスクリュの戻し量はいくつでしょうか
自分の持ってるマニュアルには1・3/4 [CB750F(4)]って書いてあるんだけど、実際に締めこんでみたら1・1/4ぐらいしかなかった
新車で買って初めて触るんだけど、思ってた数値と違う…

818 :774RR:2020/07/21(火) 06:25:52.89 ID:2GdQPfmh.net
エンジンがいよいよダメになってきたので、買い換えるか、バイク屋にオーバーホールしてもらうか、自分でやるか、増車するか悩む
手放すのは惜しいし、増車は置き場所の問題や維持費の問題、そもそもバイクは1台あれば充分って考えだし
バイク屋に腰下までオーバーホールしてもらうぐらいなら買い換えた方がいい気がする
自分でやるなら腰上が限界だし、1ヶ月以上掛かりそうだし、その間バイクに乗れないのはキツ過ぎる
買い換える、もしくは増車するならSV650Xが候補だけど、ポジションが合わないからハンドルとかシートをカスタムする必要がある
マジで悩むわ

819 :774RR:2020/07/21(火) 06:29:19.16 ID:WxFHlJR3.net
>>818
参考までに教えてください。どれぐらいの走行距離ですか?

820 :774RR:2020/07/21(火) 06:59:08.51 ID:2GdQPfmh.net
15万5千キロです
14万キロあたりからヤバくなってました

821 :774RR:2020/07/21(火) 11:22:13.26 ID:QdGZN44V.net
具体的に。

822 :774RR:2020/07/21(火) 23:25:55 ID:2GdQPfmh.net
オイルが減るようになって、燃費が悪くなって、ガラガラ音がするようになって(これはカムチェーンテンショナ交換で一応消えた)、でもカムチェーンは伸びててバルブタイミングが狂ってて、ブローバイガスの量がとんでもなく増えて、パワーダウンをはっきり感じるようになって、振動するようになってる
とりあえず、キャブのオーバーホールしたから振動とか多少はマシになってくれたらいいな〜と思ってる
でも、最低でもピストンリングを(もしかしたらシリンダーも)何とかしない事にはどうにもならない気がする

823 :774RR:2020/07/22(水) 12:42:59.32 ID:kCH13UXy.net
15万キロも凄いと思う。自分はそこまで乗る自信ないなぁ

824 :教習車:2020/07/22(水) 21:58:12.85 ID:mlclpEhd.net
程度の良い中古エンジンに載せ換えはいかがでしょうか?

825 :774RR:2020/07/23(木) 09:09:40.76 ID:PLmG2sB5.net
どこにあるんだよ。
知ったかが!

826 :774RR:2020/07/23(木) 10:49:05.22 ID:2DjHfc3L.net
>>825
相手しちゃ駄目!

827 :774RR:2020/07/24(金) 22:30:12.46
最近、2時間ほど乗ると純正マフラーの出口がオイルで濡れています。
修理に出した方がいいでしょうか?

828 :774RR:2020/07/24(金) 23:44:18.58
俺の愛車38000キロで、走っていると微妙にハンドルに細かい振動があるというかフロントがふわふわするような感じあったのね。
それがスタビライザーつけたら一気に解消。ねじ締めの途中で「左右のフォークが微妙にねじれてるなあ」って感じた。
それ以降振動は消えどっしりと前に進む感じで、ツーリングが楽しい。
皆もスタビライザーは標準装備すべき。4000円しないよ。あとDAYTONAのレーザー探知機買ったけどこれもすごい。
3万したけど、助手載せて走っているかのような情報提供量。

829 :774RR:2020/07/25(土) 16:28:18.15
>822
クラブマンでそうなったことあったけど、バイク屋さんいわく「エンジンがそうなったら寿命だと思った方がいい」そうです。
直すより買い換える方が現実的で、むしろそうなるまでよく乗った方だと納得された方がいいかと。

830 :774RR:2020/07/26(日) 23:46:25.79 ID:ZlXPb0bB.net
中古エンジンに載せ替えた方が早いじゃん

831 :774RR:2020/07/26(日) 23:57:23.93 ID:2KQY5jLj.net
G2 10W-30に交換して200kmくらい走行したんだが、ギアがもの凄く固くなってきた。
ギアチェンジをスムーズにするような添加剤ってありますか?

それとも、暑いからオイル粘度が落ちてるだけ?

832 :774RR:2020/07/27(月) 06:03:13.34 ID:8sdL6Gzf.net
もの凄く固くなったのがどれくらいかわからないが
今時の精々30℃そこそこの気温で不具合が出るのは何かが正常ではないと見るべき
添加剤で改善したとしても、それは発熱した時にコロナに感染したかもしれないのに
解熱剤飲んで済ませるのと同じ

833 :774RR:2020/07/27(月) 16:39:40.37 ID:HATCpf8J.net
まともなバイク屋でみてもらったほうが良いぞ

834 :774RR:2020/07/27(月) 21:37:44.00 ID:hLFhYlMM.net
キャブレターのオーバーホールしたけど、あんまし変化なかった…

835 :774RR:2020/07/30(木) 22:25:51.10
CB750はG1指定なんだよ。メーカーに理由聞いたら「性能はそれで十分だ」と。
なんかグレード上げるとオイル漏れあるらしい。[not-allowed]

836 :774RR:2020/08/02(日) 22:18:32.64 ID:UQf+YXvm.net
ブレーキパッドの交換をしたいのだが、アマゾンで注文できる商品でおすすめありますか?
それと、フロントとリアは同じパッドですか?

837 :774RR:2020/08/02(日) 23:33:04 ID:dM84ip3q.net
デイトナなら赤でも金でもハイパーシンタードでも問題ない
赤はコントロールし易いけど、ダストが多い
ハイパーシンタードは耐久性が高く、ダストが少ない
金はその中間かな
フロントとリアで同じパッドのワケないじゃん
キャリパーの形が全く違うのに

838 :774RR:2020/08/03(月) 07:57:43.17 ID:p2zst6hk.net
教習車は、前後同じ。

839 :774RR:2020/08/04(火) 10:47:56.29 ID:VgrXr33s.net
ノーマルマフラーって今いくらくらいでしょう?

840 :教習車:2020/08/04(火) 12:32:06.64 ID:caXr56yj.net
マフラーは中古でよければ、市販車なら5000円で左右そろう。

同じく中古の教習車仕様でよければ、送料+300円で購入できますお。
びっくりするくらい静かになります。

ブレーキパッド、CB−1とかCB250RRとフロントは同じなので、上手くぐぐると安くデイトナでも、純正でも購入できると思います。
ベスラとか今はないけど減りが早い、デイトナのグリーンパッドが効きがよかった気がします。
教習車のパッドは前後同じです。キャリパーは前後でピストンの直径が微妙に違います。

リアは市販車なら43105-MW0-405。今は変わってるかもしれませんが。
デイトナの適合表から市販車ならリアはこれが使えそうだが、やすいな。72439
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m404454629

暑中お見舞い申し上げます。

841 :774RR:2020/08/04(火) 17:04:28.87 ID:dGkuK4ji.net
ヤフオクとかジモティで買った人いますか?

842 :774RR:2020/08/04(火) 19:34:13.79 ID:eApQjhzJ.net
>>841
俺はヤフオクで買ったよ。
名義変更とか全部自分でやった。  って、車体の話しだよね?

843 :828:2020/08/05(水) 01:15:16.15 ID:REaX0k/x.net
>>842
ありがとうございます。はい、車体の話です。
よろしければ、相手(業者or個人)・年式・走行距離・価格、お聞かせください。
私は、ほとんど乗らなくなって手放そうかと考えてます。
手続きは苦にならないので10万以上違うなら、お店に売るより個人売買しようかなと。
2006年式、6万キロで、事故はないけど外装はそれなりに傷んでます。
ヤフオクとかの相場は30万円ぐらいが多いですね。
たぶん店に持ち込んだら3万ぐらいかなと予想。

844 :774RR:2020/08/05(水) 04:42:11.15 ID:4qcSb5IV.net
>>843
★☆ホンダ CB750 RC42 ブラック! 車検満付き!!☆★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m419198577

この人のcbはもう3ヵ月くらいヤフオクに出ているがまだ売れていない 時間をかければ自分の希望する金額で売れるかもしれません 頑張ってください

845 :774RR:2020/08/05(水) 08:38:32.88 ID:ePnp/F07.net
外装&サビ少ない綺麗な個体だと30万くらい行くかもしれません。過走行&ヤレた車体だと20万いかない気がする。



自分は買う側だけどヤレた過走行車は10万でも買わない

846 :774RR:2020/08/05(水) 08:43:23.65 ID:9FjIgnSV.net
過走行でも美外装なら考えるけどそれなりなら微妙だな すまぬ

847 :774RR:2020/08/05(水) 10:42:18.36 ID:SYdgM5ao.net
>>844
強気な金額だね

848 :774RR:2020/08/05(水) 15:50:46.16 ID:REaX0k/x.net
>>844
>>847
1995年式(25年経過)なので強気ですね。
とはいえ2006年式でもすでに14年経過なので差は縮まってきてますね。

849 :774RR:2020/08/06(木) 18:59:53 ID:VY2y512w.net
下記スレにて、CB750ユーザーのトラブル解消のためにご助力をお願い出来ませんか?

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596101581/

850 :774RR:2020/08/10(月) 01:23:13.42 ID:wBBDzyTM.net
暑いな。

851 :774RR:2020/08/10(月) 10:25:07 ID:sqp0paLs.net
こんな暑い日は空冷ナナハンには辛いので、渋滞走って避けるようにしていますの(それ以前に乗らないけどね)

852 :774RR:2020/08/12(水) 19:06:14.71 ID:ygvree/S.net
水冷だともっと厳しいんじゃないの?

853 :774RR:2020/08/13(木) 09:27:33.65 ID:8+K7Q6vv.net
水冷は乗っている人が熱いだけじゃない? 私は夏の渋滞でアクセルの反応が悪くなったのでオイルクーラーに教習車のファンつけました。以後 渋滞に遭うと先に回しているので不調知らず。

854 :774RR:2020/08/14(金) 00:56:06.57 ID:BlJDhc0x.net
水冷は文字通り冷却コントロールは理論的にできてるから不具合ない完調状態なら問題ない
空冷は酷暑下の渋滞や過酷な高温環境では容易に想像以上の厳しい状態になる

855 :774RR:2020/08/14(金) 07:01:52.53 ID:erpL85JB.net
昨年買ったバイクなので最近細かい部分が色々と気になるようになってきた。
例えば、オイルクーラーファンがいつ動作しているのか?
リアブレーキキャリパーは何故1本のボルトとゴムブッシング?でガタつきのある状態で固定されているのか、等々。

856 :774RR:2020/08/14(金) 09:43:20.44 ID:wD5SIINZ.net
1本では固定できないから必ず2本以上使ってると思うが
ガタがあるのはピンスライド式でキャリパー自体が動くからでしょ

857 :教習車:2020/08/14(金) 17:19:43.15 ID:pBBCJ722.net
>>855
教習仕様のファンはメインスイッチON連動で動きますお。
制御は入っていません。モーターブラシ、配線でしょうか。

国産車は四輪も含め、キャリーパーの動きが大きいような気がしますね。
上の方がおしゃるように片押しなので動かないといけませんが、タイヤ方向に平行して大きく動くようになると、そろそろ寿命だと思います。

858 :774RR:2020/08/18(火) 12:45:53.03 ID:766ZIPjA.net
大型バイクめんどくさいスレに行こうや

859 :774RR:2020/08/20(木) 17:24:17.59 ID:0TcOYtyU.net
>>855
キャリバーが左右に動けるのは、パッドとディスクが同一面になって挟み込むためですよ。

860 :774RR:2020/08/24(月) 18:11:45.46 ID:8DSG8GZ7.net
過去に乗ってきたバイクに比べて、減速時のシフトダウンがスムーズにいかないです。
半クラのタイミングが合わせにくい?
ガクンってなる。

861 :774RR:2020/08/24(月) 18:15:54.41 ID:8DSG8GZ7.net
7台目で、4万キロ乗ってるけど。未だにしっくりこない。

862 :774RR:2020/08/24(月) 19:31:23 ID:y0yGCknt.net
加齢が原因だと思う。 そろそろ引退も考えた方がいいと思う。

863 :774RR:2020/08/24(月) 22:45:25 ID:kFLOdIkU.net
回転がしっかり下がるのを待ってからシフトダウンするか、ちょっとブリッピングしてみれば?

864 :774RR:2020/08/25(火) 00:01:17.55 ID:X9bFho1G.net
そこそこ回しててコーナー進入とかでシフトダウンする時ですね。4→3、3→2とか。ブリッビングもするけど気持ちよく決まらないことが多いです。
他のバイクでは普通に出来てた。

865 :774RR:2020/08/25(火) 08:38:37 ID:abtfWY0Q.net
どっか不調なんでしょ
ケーブルが伸びてるとか、クラッチに不具合とか

866 :774RR:2020/08/25(火) 15:49:05.66 ID:X9bFho1G.net
なるほど。クラッチワイヤー調整してクラッチの切れをはやめてみようか。

867 :774RR:2020/08/27(木) 20:11:54 ID:TagDctSD.net
もう誰も乗ってないのか

868 :774RR:2020/08/28(金) 00:27:52 ID:PNdx7ewD.net
乗ってますよ〜♩

869 :774RR:2020/08/28(金) 20:00:41.22 ID:JmHkhktd.net
乗ってるけど調子が悪い
直らん

870 :774RR:2020/08/29(土) 17:37:00.31 ID:FZS+xpak.net
昨日の夜 55555(km)に到達した 

壊れるまで乗るつもり

871 :774RR:2020/08/30(日) 16:18:03.83 ID:NwyR5qqV.net
俺は8/27に保険の更新のメールが来て更新したが、走行キロ数を調べたら40,600キロで
今年は2,000キロも走っていなかったわ 保険料は35,500円だったから来年の車検で
手放すかもしれない 7年乗ったからまぁ満足している

872 :774RR:2020/08/30(日) 17:20:51.47 ID:/PHwPB3A.net
バイク保険そんなに高いの?
俺はチューリッヒ、30歳以上、人身傷害無し、他は標準装備で13,750円/年。

873 :774RR:2020/08/30(日) 19:41:52.19 ID:LyogSqHo.net
人身障害は入った方がいいよ

874 :774RR:2020/08/30(日) 21:44:40.66 ID:Ayhtak3G.net
自分は今日6万キロ達成(来月20年目の車検)
最近は全く走らず年間1千キロ〜2千キロ
自分の保険は弁護士特約までつけて20等級も有るけれど、
2万2千円でした。

875 :774RR:2020/08/31(月) 06:01:44.76 ID:9zSzE0hm.net
チューリッヒ安いよね。
ずっと付き合いでJAだったけど
ネット申請だけで更新もできるし
便利だよね。
1度もらい事故で対応してもらったが
意外としっかりしてたし。

876 :教習車:2020/08/31(月) 13:15:37 ID:EjU8jTW3.net
こじれなければネット保険が安いと思います。
会社によっては事故1件歩合制の定額のでその辺の保険会社が委託されて対応するので、
こじれてくると担当者によりますが、問題が出ています。
ややこしいのも簡単なのも金額が同じなら弱くなってきます。

任意保険の人身があると、自賠責なくてもいいようにならないだろうか。

総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200