2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】

1 :774RR:2019/04/05(金) 16:25:13.11 ID:L5yOcIA7.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part62【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522219966/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

830 :774RR:2020/07/26(日) 23:46:25.79 ID:ZlXPb0bB.net
中古エンジンに載せ替えた方が早いじゃん

831 :774RR:2020/07/26(日) 23:57:23.93 ID:2KQY5jLj.net
G2 10W-30に交換して200kmくらい走行したんだが、ギアがもの凄く固くなってきた。
ギアチェンジをスムーズにするような添加剤ってありますか?

それとも、暑いからオイル粘度が落ちてるだけ?

832 :774RR:2020/07/27(月) 06:03:13.34 ID:8sdL6Gzf.net
もの凄く固くなったのがどれくらいかわからないが
今時の精々30℃そこそこの気温で不具合が出るのは何かが正常ではないと見るべき
添加剤で改善したとしても、それは発熱した時にコロナに感染したかもしれないのに
解熱剤飲んで済ませるのと同じ

833 :774RR:2020/07/27(月) 16:39:40.37 ID:HATCpf8J.net
まともなバイク屋でみてもらったほうが良いぞ

834 :774RR:2020/07/27(月) 21:37:44.00 ID:hLFhYlMM.net
キャブレターのオーバーホールしたけど、あんまし変化なかった…

835 :774RR:2020/07/30(木) 22:25:51.10
CB750はG1指定なんだよ。メーカーに理由聞いたら「性能はそれで十分だ」と。
なんかグレード上げるとオイル漏れあるらしい。[not-allowed]

836 :774RR:2020/08/02(日) 22:18:32.64 ID:UQf+YXvm.net
ブレーキパッドの交換をしたいのだが、アマゾンで注文できる商品でおすすめありますか?
それと、フロントとリアは同じパッドですか?

837 :774RR:2020/08/02(日) 23:33:04 ID:dM84ip3q.net
デイトナなら赤でも金でもハイパーシンタードでも問題ない
赤はコントロールし易いけど、ダストが多い
ハイパーシンタードは耐久性が高く、ダストが少ない
金はその中間かな
フロントとリアで同じパッドのワケないじゃん
キャリパーの形が全く違うのに

838 :774RR:2020/08/03(月) 07:57:43.17 ID:p2zst6hk.net
教習車は、前後同じ。

839 :774RR:2020/08/04(火) 10:47:56.29 ID:VgrXr33s.net
ノーマルマフラーって今いくらくらいでしょう?

840 :教習車:2020/08/04(火) 12:32:06.64 ID:caXr56yj.net
マフラーは中古でよければ、市販車なら5000円で左右そろう。

同じく中古の教習車仕様でよければ、送料+300円で購入できますお。
びっくりするくらい静かになります。

ブレーキパッド、CB−1とかCB250RRとフロントは同じなので、上手くぐぐると安くデイトナでも、純正でも購入できると思います。
ベスラとか今はないけど減りが早い、デイトナのグリーンパッドが効きがよかった気がします。
教習車のパッドは前後同じです。キャリパーは前後でピストンの直径が微妙に違います。

リアは市販車なら43105-MW0-405。今は変わってるかもしれませんが。
デイトナの適合表から市販車ならリアはこれが使えそうだが、やすいな。72439
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m404454629

暑中お見舞い申し上げます。

841 :774RR:2020/08/04(火) 17:04:28.87 ID:dGkuK4ji.net
ヤフオクとかジモティで買った人いますか?

842 :774RR:2020/08/04(火) 19:34:13.79 ID:eApQjhzJ.net
>>841
俺はヤフオクで買ったよ。
名義変更とか全部自分でやった。  って、車体の話しだよね?

843 :828:2020/08/05(水) 01:15:16.15 ID:REaX0k/x.net
>>842
ありがとうございます。はい、車体の話です。
よろしければ、相手(業者or個人)・年式・走行距離・価格、お聞かせください。
私は、ほとんど乗らなくなって手放そうかと考えてます。
手続きは苦にならないので10万以上違うなら、お店に売るより個人売買しようかなと。
2006年式、6万キロで、事故はないけど外装はそれなりに傷んでます。
ヤフオクとかの相場は30万円ぐらいが多いですね。
たぶん店に持ち込んだら3万ぐらいかなと予想。

844 :774RR:2020/08/05(水) 04:42:11.15 ID:4qcSb5IV.net
>>843
★☆ホンダ CB750 RC42 ブラック! 車検満付き!!☆★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m419198577

この人のcbはもう3ヵ月くらいヤフオクに出ているがまだ売れていない 時間をかければ自分の希望する金額で売れるかもしれません 頑張ってください

845 :774RR:2020/08/05(水) 08:38:32.88 ID:ePnp/F07.net
外装&サビ少ない綺麗な個体だと30万くらい行くかもしれません。過走行&ヤレた車体だと20万いかない気がする。



自分は買う側だけどヤレた過走行車は10万でも買わない

846 :774RR:2020/08/05(水) 08:43:23.65 ID:9FjIgnSV.net
過走行でも美外装なら考えるけどそれなりなら微妙だな すまぬ

847 :774RR:2020/08/05(水) 10:42:18.36 ID:SYdgM5ao.net
>>844
強気な金額だね

848 :774RR:2020/08/05(水) 15:50:46.16 ID:REaX0k/x.net
>>844
>>847
1995年式(25年経過)なので強気ですね。
とはいえ2006年式でもすでに14年経過なので差は縮まってきてますね。

849 :774RR:2020/08/06(木) 18:59:53 ID:VY2y512w.net
下記スレにて、CB750ユーザーのトラブル解消のためにご助力をお願い出来ませんか?

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596101581/

850 :774RR:2020/08/10(月) 01:23:13.42 ID:wBBDzyTM.net
暑いな。

851 :774RR:2020/08/10(月) 10:25:07 ID:sqp0paLs.net
こんな暑い日は空冷ナナハンには辛いので、渋滞走って避けるようにしていますの(それ以前に乗らないけどね)

852 :774RR:2020/08/12(水) 19:06:14.71 ID:ygvree/S.net
水冷だともっと厳しいんじゃないの?

853 :774RR:2020/08/13(木) 09:27:33.65 ID:8+K7Q6vv.net
水冷は乗っている人が熱いだけじゃない? 私は夏の渋滞でアクセルの反応が悪くなったのでオイルクーラーに教習車のファンつけました。以後 渋滞に遭うと先に回しているので不調知らず。

854 :774RR:2020/08/14(金) 00:56:06.57 ID:BlJDhc0x.net
水冷は文字通り冷却コントロールは理論的にできてるから不具合ない完調状態なら問題ない
空冷は酷暑下の渋滞や過酷な高温環境では容易に想像以上の厳しい状態になる

855 :774RR:2020/08/14(金) 07:01:52.53 ID:erpL85JB.net
昨年買ったバイクなので最近細かい部分が色々と気になるようになってきた。
例えば、オイルクーラーファンがいつ動作しているのか?
リアブレーキキャリパーは何故1本のボルトとゴムブッシング?でガタつきのある状態で固定されているのか、等々。

856 :774RR:2020/08/14(金) 09:43:20.44 ID:wD5SIINZ.net
1本では固定できないから必ず2本以上使ってると思うが
ガタがあるのはピンスライド式でキャリパー自体が動くからでしょ

857 :教習車:2020/08/14(金) 17:19:43.15 ID:pBBCJ722.net
>>855
教習仕様のファンはメインスイッチON連動で動きますお。
制御は入っていません。モーターブラシ、配線でしょうか。

国産車は四輪も含め、キャリーパーの動きが大きいような気がしますね。
上の方がおしゃるように片押しなので動かないといけませんが、タイヤ方向に平行して大きく動くようになると、そろそろ寿命だと思います。

858 :774RR:2020/08/18(火) 12:45:53.03 ID:766ZIPjA.net
大型バイクめんどくさいスレに行こうや

859 :774RR:2020/08/20(木) 17:24:17.59 ID:0TcOYtyU.net
>>855
キャリバーが左右に動けるのは、パッドとディスクが同一面になって挟み込むためですよ。

860 :774RR:2020/08/24(月) 18:11:45.46 ID:8DSG8GZ7.net
過去に乗ってきたバイクに比べて、減速時のシフトダウンがスムーズにいかないです。
半クラのタイミングが合わせにくい?
ガクンってなる。

861 :774RR:2020/08/24(月) 18:15:54.41 ID:8DSG8GZ7.net
7台目で、4万キロ乗ってるけど。未だにしっくりこない。

862 :774RR:2020/08/24(月) 19:31:23 ID:y0yGCknt.net
加齢が原因だと思う。 そろそろ引退も考えた方がいいと思う。

863 :774RR:2020/08/24(月) 22:45:25 ID:kFLOdIkU.net
回転がしっかり下がるのを待ってからシフトダウンするか、ちょっとブリッピングしてみれば?

864 :774RR:2020/08/25(火) 00:01:17.55 ID:X9bFho1G.net
そこそこ回しててコーナー進入とかでシフトダウンする時ですね。4→3、3→2とか。ブリッビングもするけど気持ちよく決まらないことが多いです。
他のバイクでは普通に出来てた。

865 :774RR:2020/08/25(火) 08:38:37 ID:abtfWY0Q.net
どっか不調なんでしょ
ケーブルが伸びてるとか、クラッチに不具合とか

866 :774RR:2020/08/25(火) 15:49:05.66 ID:X9bFho1G.net
なるほど。クラッチワイヤー調整してクラッチの切れをはやめてみようか。

867 :774RR:2020/08/27(木) 20:11:54 ID:TagDctSD.net
もう誰も乗ってないのか

868 :774RR:2020/08/28(金) 00:27:52 ID:PNdx7ewD.net
乗ってますよ〜♩

869 :774RR:2020/08/28(金) 20:00:41.22 ID:JmHkhktd.net
乗ってるけど調子が悪い
直らん

870 :774RR:2020/08/29(土) 17:37:00.31 ID:FZS+xpak.net
昨日の夜 55555(km)に到達した 

壊れるまで乗るつもり

871 :774RR:2020/08/30(日) 16:18:03.83 ID:NwyR5qqV.net
俺は8/27に保険の更新のメールが来て更新したが、走行キロ数を調べたら40,600キロで
今年は2,000キロも走っていなかったわ 保険料は35,500円だったから来年の車検で
手放すかもしれない 7年乗ったからまぁ満足している

872 :774RR:2020/08/30(日) 17:20:51.47 ID:/PHwPB3A.net
バイク保険そんなに高いの?
俺はチューリッヒ、30歳以上、人身傷害無し、他は標準装備で13,750円/年。

873 :774RR:2020/08/30(日) 19:41:52.19 ID:LyogSqHo.net
人身障害は入った方がいいよ

874 :774RR:2020/08/30(日) 21:44:40.66 ID:Ayhtak3G.net
自分は今日6万キロ達成(来月20年目の車検)
最近は全く走らず年間1千キロ〜2千キロ
自分の保険は弁護士特約までつけて20等級も有るけれど、
2万2千円でした。

875 :774RR:2020/08/31(月) 06:01:44.76 ID:9zSzE0hm.net
チューリッヒ安いよね。
ずっと付き合いでJAだったけど
ネット申請だけで更新もできるし
便利だよね。
1度もらい事故で対応してもらったが
意外としっかりしてたし。

876 :教習車:2020/08/31(月) 13:15:37 ID:EjU8jTW3.net
こじれなければネット保険が安いと思います。
会社によっては事故1件歩合制の定額のでその辺の保険会社が委託されて対応するので、
こじれてくると担当者によりますが、問題が出ています。
ややこしいのも簡単なのも金額が同じなら弱くなってきます。

任意保険の人身があると、自賠責なくてもいいようにならないだろうか。

877 :774RR:2020/09/01(火) 00:18:10.25 ID:Y5PT9bvn.net
859は「搭乗者傷害なし」ではあるまいか。
人身傷害なしってのは考えられない。
搭乗者傷害は、生命保険入ってれば、まあなくてもいいかなと思う。

878 :774RR:2020/09/01(火) 06:49:24 ID:r1yS1cOQ.net
>>877
そうでしょうね。私も二人乗りしないので省いています。搭乗者障害は交通共済ほかで十分かと。

879 :774RR:2020/09/01(火) 19:44:03 ID:XEmM4+yT.net
>>877
人身傷害なしは結構多いよ、対人賠償とは違うので

880 :774RR:2020/09/02(水) 13:56:45.64 ID:SC3W2wcl.net
人身傷害っていわゆる対人賠償のことかと思ったらちがうんだな。
搭乗者傷害・・・運転者・同乗者のケガなど(契約車両に乗ってるとき)
人身傷害・・・・契約者と家族が、任意の車両(バス・タクシーも)乗車中または歩行中の交通事故も

881 :774RR:2020/09/02(水) 19:51:47.32 ID:ZfCLQ/JX.net
やっと買えたのでお前らよろしくお願いします。



んで、ツーリングで荷物はどうしたらいい? みんなの様子を知りたい 良いアイデアはパクらせてください。

882 :774RR:2020/09/02(水) 20:36:00.18 ID:7EffT1M4.net
大人は質問に答えたりしない
おまえたちはその基本をはきちがえているから、今朽ち果ててこんなスレにいるのだ

883 :774RR:2020/09/02(水) 21:26:40.53 ID:tjYa9v49.net
子供だから答えていいかな?

パニアケースはダサいから、俺はサイドバックを常時付けている。
ツーリングの時は後ろに大型のバックを積んでるかな。

884 :774RR:2020/09/02(水) 22:46:00.95 ID:lXkMUiAh.net
日帰りツーがメインで、小さめのリアバック
ヘンリーヒギンズ DH-710 ってやつ
シートの形にピッタリ

885 :774RR:2020/09/02(水) 23:45:57.71 ID:SC3W2wcl.net
リュックだよ。日帰りな。

886 :774RR:2020/09/03(木) 00:01:49.15 ID:UxJVIlq9.net
俺はダサいパニアケースだよ

887 :774RR:2020/09/03(木) 00:56:14.97 ID:BWj9gWxx.net
白バイみたいな小さな両側に付くバニアケースが欲しい 俺は今はナップザックだけど。

888 :774RR:2020/09/03(木) 07:33:44 ID:Cfm6soIA.net
みんなありがとう

シートバックにします。今まで防水多機能バックで紐で縛っていたけど、大きすぎるのと滑ってきてたので、cbにはちゃんとしたシートバック買います。


キャンプツーリングしたくなったらサイドバック買います
パニアの人はフルパニア?サイドだけ?写真などあるとイメージしやすいので、よかったらupしてください(Google先生で色々探すがわかりやすい写真無くて)

889 :774RR:2020/09/03(木) 12:47:03 ID:UxJVIlq9.net
>>888
ダサいパニアケース 長距離ツーリング仕様を晒します
https://i.imgur.com/iwTB5hA.jpg

890 :774RR:2020/09/03(木) 13:32:29.87 ID:Cfm6soIA.net
>>889
ありがとうございます

お値段が予算オーバーしそうで買えそうに無いけど、キャンツー仕様として完璧ですね

891 :774RR:2020/09/03(木) 13:41:51.66 ID:UxJVIlq9.net
>>890
私も大人買いではなく、ソフトケースから始まり徐々にステップアップしてますから。

892 :774RR:2020/09/04(金) 10:04:26.02 ID:ZmXf5fs6.net
エンジンの黒い部分の塗装がペリペリはがれてきた。みんな対策とかしてる?

893 :774RR:2020/09/04(金) 10:18:06.62 ID:ZmXf5fs6.net
>>888
コミネのサイドバッグ


https://i.imgur.com/GmOX9FJ.jpg

894 :774RR:2020/09/04(金) 13:22:50.38 ID:uuqCe8Kp.net
>>892
なんとかしたいね。
筆塗りでないと塗装は難しそうだし。

895 :774RR:2020/09/04(金) 14:14:32.66 ID:GaUv+U9c.net
>>892
7年前に中古で買った時に黒ラッカーをハケで1度塗った 未だに大丈夫だわ 

896 :774RR:2020/09/04(金) 14:30:38.13 ID:P2CvawE5.net
ツーリングで雨の日でも乗るから 汚れの焼き付きを何とかしたいなぁと。

897 :774RR:2020/09/04(金) 16:36:56 ID:i4AEbgdG.net
>>893
スタイリッシュだね
シートバックと悩むね〜

898 :774RR:2020/09/04(金) 16:41:50 ID:i4AEbgdG.net
sw-motechのフルパニアは旅好きには良さそうだね フレームもマイナスドライバー1本で外せるとか最高です。

899 :774RR:2020/09/04(金) 23:53:02.48 ID:lXCuJ/Em.net
皆綺麗に乗ってるなぁ。俺のは傷錆び汚れが酷くて恥ずかしくてとてもじゃないけどupできないよ。upの仕方も知らないけどw

900 :774RR:2020/09/05(土) 00:27:34.14 ID:A5Phc5fC.net
>>899
私のも近くでみるとサビだらけです

901 :774RR:2020/09/05(土) 20:46:17.62 ID:hZuQlxfg.net
やっと買えたcb750
増車は今回でしばらく我慢して秋以降のツーリングは何処行こうか?

http://iup.2ch-library.com/i/i020877277215874711227.jpeg

取り敢えず三沢のファントムを見に行くよー

902 :774RR:2020/09/05(土) 21:51:50.54 ID:acrApUrP.net
ひょっとして、vtrスレでの有名人?

903 :774RR:2020/09/05(土) 22:36:01.62 ID:hZuQlxfg.net
>>902
ダサイイエローカウルの人です。 仲良くしてね

904 :774RR:2020/09/05(土) 22:54:21.36 ID:acrApUrP.net
俺もvtr探しているんだがなかなかいいのが見つからん。

905 :774RR:2020/09/06(日) 01:17:07.25 ID:AFZtaTnY.net
先月フロントウインカーの片方がゴム劣化で折れた。
ゴム4個セットで6400円高いなって思って前だけ両側ゴム巻いてエポキシで固めた。
今日、乗ろうと思ってら後ろも折れてた。
あーあ、2006年式。

906 :774RR:2020/09/06(日) 01:19:36.96 ID:AFZtaTnY.net
>>901
2008かぁ。キレイですね。
因みにいくらでしたか?

907 :774RR:2020/09/06(日) 08:19:13.45 ID:raFdcG47.net
>>906
2007年式でかなり綺麗な個体です 78万で譲ってもらいました
空冷4発が欲しくて長く乗れそうな高年式・低走行をと近くのcbを見てまわりましたが ドリームの3千kmのやつはフレームにマフラー跡のガリ傷あったりしてその他も見ましたがなかなか決まらず できればスペンサーカラーが良くて時間がかかりました (バイク王の静岡のやつはエンジンフィンが折れてくっつけていた)

908 :774RR:2020/09/06(日) 14:02:54.53 ID:cqKuEmn+.net
事故ったついでに純正からモリワキショート入れたった

909 :774RR:2020/09/06(日) 14:27:20.06 ID:/1ok/PKS.net
>>907
綺麗ですね。
僕もスペンサーカラー探したけど見つからず、結局は04年のFCカラーを買いました。

910 :774RR:2020/09/06(日) 15:33:06.99 ID:raFdcG47.net
>>908
音が良いから回したくなるのが困るね

音ばっかりで全然スピードは出てないんだけどw

911 :774RR:2020/09/07(月) 06:57:51.93 ID:lzFNUS/m.net
>>905
自分もカバーを掛けてても、確か14・5年辺りで折れてた記憶。
意匠権的に問題無いのか分からないけれど…
ホンダが作らせてた中国の工場が横流ししてるのか?
アリエクで真ん間CB750用に見えるウィンカーが売られてた。

912 :774RR:2020/09/07(月) 08:55:10.13 ID:6v4AMmb0.net
>>889
これ固定どうしてるか教えていただきたいです。

913 :774RR:2020/09/07(月) 16:17:19.60 ID:RRDsnauf.net
876です
サイドパニアの取付はSWモテックよりCB 750用のフレームが販売されています。トップケースのフレームは細工しているので 数日中に写真を撮ってアップしますのでお待ちください。

914 :774RR:2020/09/08(火) 13:07:20.56 ID:/q4H+zhd.net
876です
うまく写真がアップロードできないので。何処のメーカーでもいいのでCB 750用のリアキャリアを分解して荷台の部分の板のみ新作し、SWモテックのベースを載せれる様にしてトップケース積んでいます。格好悪いですが旅仕様なので仕方なし。

915 :774RR:2020/09/08(火) 13:13:58.50 ID:qkkSIcP0.net
GIVIのリアキャリアで良いのじゃなかろうか?
自分もGIVI+sw-motechでフルパニアをねらっているが予算が・・・  エンジンガードも着けたいし、リアインナーフェンダーも着けたいしフロントキャリパーも替えたいし、理想の形になるまで何年かかるんだろう?

916 :774RR:2020/09/08(火) 13:29:54.01 ID:/q4H+zhd.net
>>915
それもそうですね。凝り性の私は同じメーカーで揃えたかっただけの偏屈者です。

917 :774RR:2020/09/08(火) 15:14:24 ID:qkkSIcP0.net
>>916
パニアはsw-motechで揃えて良いと思うよ(高いけどw) GIVIのリアキャリアだけ使いパニアはGIVI以外でも着くはず
上にも書きましたがsw-motechはマイナスドライバー1本で外せるキャリアが素晴らしいと思う この動画を見て気に入ったんだ
https://youtu.be/HKz3qbewGNk

普段はケースつけたままにしたくないし、いちいち外すのもの面倒だと思うし

918 :774RR:2020/09/13(日) 21:13:52.92 ID:ZSw362V6.net
夜は涼しくなったな。

919 :774RR:2020/09/14(月) 18:32:39.84 ID:eo0Wm75m.net
空冷に優しい季節

920 :774RR:2020/09/14(月) 21:52:04.04 ID:2f8+nhPG.net
あっという間に寒くなる、
今のうちに乗っとけよ。

921 :774RR:2020/09/14(月) 21:55:09.97 ID:GCR+GyVG.net
>>920
寒くなってからが本番

922 :774RR:2020/09/15(火) 15:30:20.20 ID:N0u48S7M.net
雪が降り出してからが本番

923 :774RR:2020/09/15(火) 21:35:57.53 ID:yua84rF4.net
雪が降る前には冬眠。

924 :774RR:2020/09/15(火) 22:24:33.53 ID:v+1ZOb5n.net
冬でも渋滞にはまると、
オーバーヒートしないか?

925 :774RR:2020/09/16(水) 12:46:20.21 ID:IuJ45blT.net
それは無いな。

926 :774RR:2020/09/16(水) 12:47:12.70 ID:IuJ45blT.net
冬は帰宅直後のチンチン音がいい。

927 :774RR:2020/09/17(木) 04:46:38.83 ID:VN4biqc4.net
チン子

928 :774RR:2020/09/18(金) 04:29:20.12 ID:n043yzPV.net
あげ

929 :774RR:2020/09/18(金) 22:27:22.79 ID:0YrfSg1M.net
まん

930 :774RR:2020/09/19(土) 13:08:31.51 ID:dkKR6t5w.net


総レス数 1015
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200