2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】

1 :774RR :2019/09/15(日) 08:29:47.39 ID:WfM+gnCW0.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/09/15(日) 08:34:42.85 ID:WfM+gnCW0.net
パーツリスト
*ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm

*DR200SE英語サービスマニュアル
ttps://djebel-club.ru/_ld/0/DR-200-Owners-Manual.pdf

整備参考系
リンク切れのため削除

3 :774RR :2019/09/15(日) 08:52:57.23 ID:LwAFNtJp0.net
保守 スレ作成おつ

4 :774RR :2019/09/15(日) 08:53:51.71 ID:WfM+gnCW0.net
次スレ立てる前に埋めんなよ。
誘導出来ねえだろが。

5 :774RR :2019/09/15(日) 09:26:02.80 ID:ataqWieM0.net
スレ立て乙です

6 :774RR :2019/09/15(日) 10:03:55.30 ID:vf7jKEXcM.net
>>1
乙!

7 :774RR :2019/09/15(日) 10:05:11.21 ID:vf7jKEXcM.net
DR650

8 :774RR :2019/09/15(日) 10:05:38.26 ID:vf7jKEXcM.net
DR800

9 :774RR :2019/09/15(日) 10:06:04.73 ID:vf7jKEXcM.net
ゆれい

10 :774RR :2019/09/15(日) 10:07:28.96 ID:vf7jKEXcM.net
10R

11 :774RR :2019/09/15(日) 10:08:45.82 ID:vf7jKEXcM.net
GSX-R1100

12 :774RR :2019/09/15(日) 10:09:08.31 ID:vf7jKEXcM.net
GS1200SS

13 :774RR :2019/09/15(日) 10:11:12.31 ID:vf7jKEXcM.net
はやぶさ

14 :774RR :2019/09/15(日) 10:12:22.99 ID:vf7jKEXcM.net


15 :774RR :2019/09/15(日) 10:12:45.71 ID:vf7jKEXcM.net
M109R

16 :774RR :2019/09/15(日) 10:13:13.61 ID:vf7jKEXcM.net
変態騎馬

17 :774RR :2019/09/15(日) 10:13:38.71 ID:vf7jKEXcM.net
ブルーバード

18 :774RR :2019/09/15(日) 10:14:25.15 ID:vf7jKEXcM.net
サベージ650

19 :774RR :2019/09/15(日) 10:14:47.38 ID:vf7jKEXcM.net
単気筒

20 :774RR :2019/09/15(日) 10:15:12.13 ID:vf7jKEXcM.net
ビッグシングル

21 :774RR :2019/09/15(日) 10:15:47.61 ID:vf7jKEXcM.net
デスモドロミック

22 :774RR :2019/09/15(日) 10:19:00.81 ID:WfM+gnCW0.net
まったり良スレだけど、一応ワッチョイはONにした。別にいいよね。

23 :774RR :2019/09/15(日) 10:20:14.29 ID:5T3zTVsd0.net
40000km超えた
ハーフスロットルでカンカン音がする
オーバーホールした方がいいのかな

24 :774RR :2019/09/15(日) 11:31:35.97 ID:WfM+gnCW0.net
>>23
まずはバルブクリアランスの調整。

25 :774RR :2019/09/15(日) 15:14:46.05 ID:IlfvMN1k0.net
質問したい。
ジェベルやSXの125にそれらの200ccエンジン載る?バンバン200とかのエンジン安いけど小加工しないと無理かな?

26 :774RR :2019/09/15(日) 19:25:48.78 ID:xNayYVjO0.net
バルブクリアランスの調整でカンカン音するのが直るの?

27 :774RR :2019/09/15(日) 19:32:44.19 ID:WfM+gnCW0.net
>>26
慣れりゃバルブクリアランスの調整なんか30分で終わるんだからそれやってダメだったら次の一手を考えればいいだけ。

逆に、エンジンOH前に出来ることなんかオイル交換とバルブクリアランスの調整くらいしかないわ。

28 :774RR :2019/09/15(日) 19:41:53.25 ID:/xtApirB0.net
昔はタペット調整と言ったな。

29 :774RR :2019/09/15(日) 20:17:35.35 ID:wf4pX9cF0.net
カムチェーンのテンション調整なんてどうよ?

30 :774RR :2019/09/15(日) 20:32:04.38 ID:xNayYVjO0.net
タペット音はカンカンじゃないわな

31 :774RR :2019/09/15(日) 22:12:55.62 ID:ataqWieM0.net
カンカンってノッキングじゃない?

32 :774RR :2019/09/16(月) 01:08:09.04 ID:h+S8vj3O0.net
>>25
基本的に無理です。
SXにジェベルのエンジンはセルモーターがフレームに干渉して取り付け不能です
またSX・ジェベルにVANVANのエンジンもチェーンラインが外側にずらしてあるので無理
ジェベルにはGN/GS/EN125系エンジンの移植は元のエンジンからマグネト&ジェネレーター
移植で使えるんだけどな
過去にSXにジェベルのエンジンをフレームを削って補強溶接して載せた猛者はいましたが
電装系も総移植だから費用効果でおすすめできない

33 :774RR :2019/09/16(月) 01:16:50.57 ID:h+S8vj3O0.net
>>29
200オートテイショナーだけどな
それならヘッドを開けてカムチェーンガイドの交換をすすめる
カムチェーンガイドは消耗品でびっくりするほど摩耗してるが交換してない人が多い
エンジンヘットを外さないと気づかないからな万単位走ると細く削れてる

34 :774RR :2019/09/16(月) 08:02:39.40 ID:NPYjHBEB0.net
ノッキングはチリチリカリカリ

35 :774RR :2019/09/16(月) 10:47:12.54 ID:8zNrzYel0.net
>>32 逆にジェベルのフレームにSX200のエンジンはいけますか?

36 :774RR :2019/09/16(月) 14:47:13.26 ID:W2glJLmT0.net
>>33
オートといっても定期的に調整が必要だけどねw

37 :774RR :2019/09/16(月) 22:00:13.20 ID:sNoD+ZWr0.net
Fのスプロケ16Tにしてマフラー入れたら街中で凄く扱いやすくなった
いったらどうなるか…

38 :774RR :2019/09/16(月) 22:01:39.22 ID:sNoD+ZWr0.net
>>37
林道って文字抜けた

39 :774RR :2019/09/16(月) 22:20:13.70 ID:X7MWnw4G0.net
>>37
余程のガレ場じゃない限り問題ないよ

40 :774RR :2019/09/19(木) 03:08:28.28 ID:3XV+ZZEz0.net
>>32
ご丁寧にありがとうございます。
ではジェベル200やSX200のエンジンをそれぞれの125モデルに載せるのも無理という事ですか?

SX200はたしかセル無かったのでサイズ的にもSX125に載らないかなーと思ってたのですが

41 :774RR :2019/09/19(木) 11:02:04.69 ID:XLJw1M+q0.net
それ聞きたい理由を知りたい
そっちの方がズバリの回答出来るやんか
何度も何度もワケワカラン質問されるのはイライラする

42 :774RR :2019/09/19(木) 11:31:53.71 ID:EI/47W1DM.net
たしか載るんじゃなかったっけか?

43 :774RR :2019/09/19(木) 12:30:19.90 ID:lKQGLXuf0.net
SX125の200エンジンはヤフオクで良く見るね

44 :774RR :2019/09/19(木) 12:57:42.72 ID:TVysPBc80.net
乗るんじゃないかな

ま、ちょっと覚悟はしておけ

45 :774RR :2019/09/19(木) 13:48:38.66 ID:f29xtpU+0.net
皆さんありがとうございます。

やってみます。

46 :774RR :2019/09/20(金) 19:45:43.81 ID:uWwmbI0Oa.net
SXは知らんけどジェベルは200と125でチェーンサイズも違うぞ
200は年式によって点火方式変わってる。
よく調べた方がいいぞ

47 :774RR :2019/09/23(月) 07:42:31.12 ID:p9L2IPZN0.net
ジェベル200 キャブレターの負圧ピストンにフッ素系ドライルブ(3000円)を塗布してテスト中 
負圧ピストンの動きがスムーズになったら楽しいかと思った 
トップスローが新車の頃以上に効くようになった 普段の発進加速がテンポ良くなった
シフトアップが軽くなった(スロットルをチョイ戻す際の回転落ちが早い?)
4速60からフル加速して110まで到達するのに必要な距離が短くなった 特に100→110 

テストを始めて1ヵ月で500キロ走行 ルブがガソリンで流れた様子は無い 引き続き様子を見ていこう

48 :774RR :2019/09/23(月) 07:57:39.18 ID:W4gDBolPM.net
スパシーボ!

49 :774RR :2019/09/23(月) 10:14:56.63 ID:7puV6/Cx0.net
>>48
すまねえ、ロシア語はさっぱりなんだ

50 :774RR :2019/09/23(月) 10:58:11.34 ID:/dDzDiLdM.net
元々が非力だと少しパワーアップしただけでも実用上ありがたいよね

51 :774RR :2019/09/23(月) 12:23:16.18 ID:O2a+rx8N0.net
>>47
フッ素系潤滑剤というのは、要するにテフロンのことかな?
こういうの↓と同じかな?
https://www.monotaro.com/p/0822/9575/

52 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:00.36 ID:p9L2IPZN0.net
>>51
関心を持ってくれてありがとう 
商品名はPTFEドライルーブスプレー Wurth社 になります 
耐ガソリンと表記してあるのを探して 見つけたのがこれ 
こういうのはモリブデン系なら実績があると思うけど 目新しいのを試したかったんだ 

53 :774RR :2019/09/23(月) 21:44:46.42 ID:boNNBa6g0.net
ステマしてる、或いはさせられている人ってどういう人なんですか?
推測では広告代理店の新入社員が得意先のをさせられている、こうですか?

54 :774RR :2019/09/23(月) 22:41:31.72 ID:p9L2IPZN0.net
ステマをしてるつもりはありませんし 
この製品はバイクのキャブレター用でもありませんので この場でステマする意味はありません 
面白がってテストして 勝手に経過報告してるだけですので 
より良い製品をご存知でしたらご教示頂けると幸いです 
高額なのや施工に手間が掛かるのは困りますが

55 :774RR :2019/09/23(月) 23:07:15.71 ID:IoUy2D+q0.net
キャーブーレター いーじーくるー

56 :774RR :2019/09/23(月) 23:07:57.09 ID:IoUy2D+q0.net
もう少しだな いい具合だなー

57 :774RR :2019/09/23(月) 23:08:15.22 ID:IoUy2D+q0.net
汗まみれの中 キャブレター いじくるー

58 :774RR :2019/09/23(月) 23:19:16.95 ID:ixKagtg30.net
>>54
面白そうだから真似してみようかな?
モリブデンのドライスプレーはやったことあるよ。ptfeは電気関係しか馴染みないけど、パウダースプレーもあるなんて初耳でした。フッ素系は高いのは、仕方がないよね。

59 :774RR :2019/09/24(火) 01:41:54.55 ID:q2ZEd0uI0.net
>>54
軽く調べてきたらダイアフラムにシリコンスプレーってけっこう定番なんですね
アレ地味に値段高いから触りたくないけど、スライド部分にシリコングリス塗って気密性上げてる人までいますね
グリス有りと無しでレスポンス変わるかは見てみようかな

60 :47 :2019/09/24(火) 03:04:30.38 ID:pgrQWd0J0.net
レスポンスは体感的には穏やかなんですよね ウイリーしやすいとかの変化はないし 
バイクなりに信号から発進して巡航に移るころに 後続車との距離が以外に空いてるので
加速が良くなったのに気が付いた という感じです 

61 :774RR :2019/09/26(木) 06:15:52.40 ID:sSRRj53M0.net
>>58
モリブデンの効果はいかがでしたか?
持続性にも興味があります。教えていただけると嬉しいです。

62 :774RR :2019/09/26(木) 21:00:55.48 ID:Z7XjaftK0.net
58です。ダイヤフラムが破れている状態からの修理だったので、施工前と施行後の変化は判りませんでした。確かに耐久性で言えば疑問です。温度が上がらない場所なので、皮膜効果は期待出来ないかも知れないわ。手元にモリブデンスプレーがタマタマあっただけのオチです。

63 :774RR :2019/09/27(金) 06:48:51.45 ID:1/wWK2mA0.net
>>62
レスありがとうございます。
モリブデン系のほうが定番と思ってましたが、たまたまだったのですね。

こちらはジェベル以外に所有する4気筒バイクの負圧ピストンが傷まみれで不調になり、
ピストン4個購入するまでゴマカせないかフッ素ルブをテスト→ルブが余るのでジェベルにも使用
という流れです。ジェベルは調子良い状態でしたけど、さらに良くなりました。

64 :774RR :2019/09/29(日) 12:18:43.77 ID:Ah1pRxTZ0.net
走行15000km中古を買って2年。買ったときからなんかふらふらするなと思っていた。普段は街中しか乗らず、気にするほどではなかった。

あまり遠出しないのだが、先日山間部でRのきつい下り坂の舗装カーブを曲がったら、自然に曲がれない事に気づき愕然。

見えない誰かにハンドルを押さえつけられてるような感じ。

具体的にはハンドルが切れ込む。低速で顕著。
曲がっている間は切れ込まないようにハンドルを押さえてないと転びそうに。
あと、ハンドルがふらつくため、山道に良くある蓋の無い側溝に落ちそうな恐怖を感じた。

これはステムナットが緩いとみて良いですか?

65 :774RR :2019/09/29(日) 14:06:24.21 ID:Z5LdGt9jM.net
見えない誰かにハンドルを押さえつけられてる感じ

それ何かに取り憑かれて売られてた呪われたバイクかもやね
前オーナー事故死?ジェベルに乗って旅に出たかったけど叶わず無念の病死?まず神社でお祓いがええね

66 :774RR :2019/09/29(日) 14:20:48.49 ID:J++JNFI50.net
タイヤの空気圧が低いか、ステムベアリングの異常かな

67 :774RR :2019/09/29(日) 17:14:13.16 ID:Ah1pRxTZ0.net
いや、本気で呪いレベル。
午前4時頃に峠越えした時に体験したので(藁)

タイヤの空気圧は、遠出前日にスタンドで確認済み。

プレーキかけたときとか、段差越えたときに異音が出る事はないです。

時間見つけて増し締めしてみますわ。

68 :774RR :2019/09/29(日) 17:32:01.11 ID:QER7Uzew0.net
スマン...オレが押さえたわw あんまり飛ばすと危ないと思ってw










..........  霊界通信  .....

69 :774RR :2019/09/29(日) 18:54:34.45 ID:Evpgf9Y+0.net
ハンドル切れ込む原因のほとんどはキャスターの立ちすぎ
ようは車体セッティングがズレてる
市販車は2人乗り前提だから尻上がりが標準になってるんだよ
なのでリアサス調整して尻下がりにすれば解消するかと

乗車時にリアサスが1/3ストロークするように調整するのが基準値
尻下がりにすればアンダーステアぎみに
尻上がりにすればオーバースエアぎみになる
1cmぐらいならフロントサスの突き出しでも調整可能

70 :774RR :2019/09/29(日) 19:58:46.94 ID:LmjQYi4Yr.net
>>64
ステムベアリング周りのグリス切れ。
ステムベアリングレースに磨耗が見られたらステムベアリング交換時期。

全く同じ悩みがあったけど、FフォークのOHと同時にステムベアリング交換したら立ち乗りで手放し出来るくらいに安定してる。

ハンドル周りの違和感が消えるといいよー!

71 :774RR :2019/09/29(日) 21:39:46.33 ID:0igNmu740.net
>>67
ステムが緩いか硬いかの二択なら硬い症状に近い気がする
B/Gの段付き摩耗まで進行してなさそうなので グリスの劣化が顕著になったとか 

リヤタイヤ 標準サイズより太いのがついてる とかは無いよね

72 :774RR :2019/09/30(月) 22:50:27.42 ID:InFNDrKF0.net
一回F回りバラしたら原因わかったり原因不明のまま治りそう
よーっく見るとフォーク曲がってるとか

73 :774RR :2019/09/30(月) 23:07:18.22 ID:+XZr9/e/0.net
皆様ありがとさんです。助言もらえると、バラしてみる気になるね。MonotaROで引っ掛けレンチと30インチレンチ買わなくちゃ。

74 :774RR :2019/09/30(月) 23:07:49.48 ID:+XZr9/e/0.net
ちなみにフルノーマルジェベルです。

75 :774RR :2019/10/01(火) 19:37:36.98 ID:Pceqeh3l0.net
たまーにステアリングが一瞬切れなくなる事があったけど、バラしたらステムナットが緩かったって事があったな。
バラし始めたついでにフォークオイルとステムベアリング交換もしたけど。

76 :774RR :2019/10/01(火) 23:42:32.40 ID:IUO/Yrri0.net
>>73
余計な事言って壊してしまったら申し訳ないが
ひっかけレンチ?フックレンチは使わないで自分は捨ててもいいマイナスドライバーだけでやってますよ
そこはそんなにきつく締まってないです
ステムベアリングの洗浄、グリスアップだけでもけっこう変わりますよ

77 :774RR :2019/10/03(木) 02:58:33.32 ID:0Stj9bHX0.net
>>40
載るよ!
(1)エンジンのシリンダー長さが違うため、フレームからエンジンを吊ってるエンジンハンガーに違いがあります。買い替え必要です。
(2)エンジンの排気ポート口径も違うので、200エンジンに125エキパイを取り付ける場合、グラツキが発生するかもしれません。エキパイ・マフラーもセット交換した方が良いです。
(3)125と200ではチェーンサイズが428・520の違いがあります。スプロケ交換が必要です。

78 :73 :2019/10/05(土) 22:56:25.52 ID:AU5EC2sa0.net
今日、フロント回りをバラしてステムベアリングをグリスアップしてみた。ほぼ1日仕事。

ベアリングは予想に反してきれいなグリスが残ってた。

ステムナットの締め付け具合、適正値が良くわからない。今回の症状は緩いからなのか、キツいからなのか、

タンクはずすとき、タンクからキャブへガソリンを送るホースを外そうとしたらホースが途中で切れてしまい、試運転できず。ホース入手出来たらまた報告します。

79 :774RR :2019/10/06(日) 06:01:06.57 ID:/D9KnLLM0.net
>>78
整備初心者がやりがちなホース千切りしててワロチ

80 :774RR :2019/10/06(日) 10:09:17.83 ID:8OLfp62M0.net
どうやったらホース千切れるんだ…

昨日何かガソリン臭いと思ったらヒューエルコックとタンクの接合あたりから漏れてた
前オーナーなんかした形跡あるし…
ついでにタンク内の錆取りしとこう
燃費悪い原因これかなあ

81 :774RR :2019/10/06(日) 11:48:33.71 ID:Lb9R64Pg0.net
>>78
あのホースは純正品を取らなくても、ホムセンで手に入るかもよ。
ジョイフル本田の農機具売り場で耐ガソリンホースとして売っていたよ。

82 :774RR :2019/10/06(日) 12:04:56.17 ID:cA1zral30.net
内系だけあってれば

83 :774RR :2019/10/06(日) 13:37:47.99 ID:9UUINlGq0.net
どうせガソリンホース替えるならフィルターもついでに付けるのがオススメ
古いバイクだと錆のせいでキャブ詰まる恐れあるし

84 :73 :2019/10/06(日) 14:12:15.58 ID:AOd8vNAz0.net
フツーに引っ張ったらちぎれた。

劣化してて、張り付いちゃってる感じだったので、取り替える前提でおもいっきり引っ張ってやった(藁)

MonotaROで5x8x60って言うスズキ純正パーツ注文中。

85 :73 :2019/10/06(日) 14:14:39.56 ID:AOd8vNAz0.net
近所のホムセン(非ジョイフル)にはなかった残念(´д`|||)

86 :774RR :2019/10/06(日) 14:25:02.02 ID:LnbdECGE0.net
バイク用品店で普通にホース売ってるべ
俺のは切れはしなかったけどひび割れてきたから交換してついでにフィルターもつけた
用品店に行く足がそのジェベル以外にないなら通販するのはしゃーないな

87 :774RR :2019/10/06(日) 15:45:06.54 ID:d83YzcBt0.net
ジェベル200、ハイスロ化しとるひとおるー?

88 :774RR :2019/10/06(日) 17:19:10.70 ID:p1STOoT00.net
切り売りのホース売り場にピンクのガソリン対応ホースあるね。
クランプは線材じゃなくて板モノのしっかりした奴に換えたいわ〜

89 :774RR :2019/10/06(日) 22:15:31.53 ID:RrKDnRw40.net
>>87
TS200Rのグリップとホルダーを流用してハイスロ化してたよ 

90 :774RR :2019/10/06(日) 22:21:17.13 ID:+8j4ksID0.net
ピンクのホースはあまり良くない。燃料ホースは純正が1番品質良い

91 :774RR :2019/10/07(月) 05:13:47.61 ID:rMvW/ygi0.net
KITACOのすぐ硬化して痩せるカラー燃料ホース

92 :774RR :2019/10/07(月) 07:17:56.41 ID:L8Imoe5n0.net
>>89
やってみます!
ありがとう

93 :774RR :2019/10/07(月) 12:34:15.95 ID:1aLU0IBxM.net
89です 参考になったようでよかった 
元気よく走りたいときにはちょうどいい具合です
60以下で燃費走行するのがやりづらいのと 安い冬グローブだと操作しにくい程度に重くなります ので注意願います

94 :774RR :2019/10/09(水) 20:09:15.48 ID:nqs0ZqKJ0.net
ジェベル200のチェーンを428にコンバートされた方はいますか?

95 :774RR :2019/10/09(水) 20:51:14.34 ID:zReSmydWM.net
いるらしいよ

96 :774RR :2019/10/11(金) 19:24:54.92 ID:zlrOUyc8a.net
>>94
リアスプロケは125用でいける
フロントは428にコンバートできたっけ?
125のフロントスプロケは200と互換性がないはず

97 :774RR :2019/10/12(土) 09:40:53.82 ID:c9hbzDQy0.net
例えばF17R51にするならどちらも特注が必要な感じ?
ハードルは高いな

98 :774RR :2019/10/12(土) 20:07:51.86 ID:GPQCEN430.net
428にする意味がわからないなあ
軽量化の為?
値段だったら520でもめちゃめちゃ安いのあるし

99 :774RR :2019/10/13(日) 06:52:55.87 ID:i6sd9Sir0.net
チェーンを520→428にしたら 軽量化・低フリクション・低騒音を期待できそう 
セロー225やXLR250RやSRX600は428だから ジェベル200なら充分かと 
200ccに520サイズだと スプロケやチェーンの消耗がホントに少ないので感心する

100 :73 :2019/10/13(日) 14:18:19.59 ID:v5whoyLH0.net
MonotaROから燃料ホースが届いたので早速試運転。結果は………良くわからないのが正直なところ。

そのうち例の山道に行って確かめてみるつもり。

総レス数 1026
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200