2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】

1 :774RR :2019/09/15(日) 08:29:47.39 ID:WfM+gnCW0.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR :2020/03/26(木) 02:20:32.15 ID:NAVwq2Nc0.net
ジクサーの油冷エンジンで新型ジェベルを・・・
作ったら250xcになってしまうな

530 :774RR :2020/03/26(木) 02:52:31.25 ID:kh6kWMtBM.net
フロントホイールベアリングなんですが、精密ノギスで計測するとディスタンスカラーを入れると両サイドのベアリングストッパーまで打ち込めない計算なのですが、ベアリングの打ち込む深さの指定なんてないよね??
メーターギア側をストッパーまで打ち込むとギアとハブが微干渉する。。。もうすぐ10万キロだから色々な所が摩耗してる可能性もあるけど。

531 :774RR (ワッチョイ 6e35-Cd0d):2020/03/26(木) 17:08:15 ID:0gV/gGBg0.net
>>530
干渉して良いんだぞ
ベアリングのメーターギア側はシール無しなんだよ純正で。
メーターギアがシールを兼ねてるけど、このせいでここのベアリングの耐久性は低い
ホイール2セットの在庫を見たけどツライチくらいかなベアリングのはめ代

532 :774RR (ブーイモ MMd5-Ngic):2020/03/26(木) 21:10:05 ID:LtmnRrYFM.net
先に打ち込む方はストッパーまで後から打ち込む方は隙間ができる指定、どちらが先かは手元にsmないからわからぬ。明日まで待て

533 :774RR (ブーイモ MMa6-1Esg):2020/03/26(木) 21:15:13 ID:hOtTXq/YM.net
良情報有難う!
ツライチにした所メーターギアの縁がホイールに軽く押し付けられていたのが解消されて空転が微妙に軽くなりましたわ!
微干渉解消。ストッパーまで打ち込むもんだと思ってたわ。今まで何度か交換してて問題出なかったけど、初見殺しだなこりゃ。

534 :774RR :2020/03/29(日) 09:28:52.04 ID:1BfTu26F0.net
ジェベル200 キャブの負圧ピストン摺動面に フッ素系ドライルブを塗布してた者です 
スロットル操作に早く大きく開くためか セッテイングを変更してます
キースター燃調キットを使用して JNがSTDからリーンへ クリップも2/5とリーン傾向 
JNで絞ったためか 塗布前は小さ目だったMJがSTDか1段リッチかで様子見中
エキパイの焼け具合がキレイで 燃焼状況が良好と思われます 

ルブは硬化して皮膜になるのですけど 半年3000キロの使用で膜が軟化してました 
効果が落ちた感じは無かったので 半年毎の手入れでOKなようです 

535 :774RR :2020/03/29(日) 09:36:48.81 ID:NxdjWO730.net
それ世間ではドツボにハマってるっていうんだよ?

536 :774RR :2020/03/29(日) 11:19:56.05 ID:iM0E+Xfl0.net
>>526
EU仕様のガソリンタンクが新品で入手できる!…のか?

537 :774RR :2020/03/29(日) 11:20:43.95 ID:iM0E+Xfl0.net
>>536
516でした

538 :774RR (ワッチョイ f1b9-QTHG):2020/03/29(日) 16:07:57 ID:SNcqLDVl0.net
>>534
理系っぽくて好きだわ。人のやらない事は無駄かもしれないけど、一瞬の自己満の為に動いているの。

539 :774RR :2020/03/29(日) 22:48:20.93 ID:1BfTu26F0.net
>>535
世間でどう言うか知りませんけど 手段と現象がリンクしてたので混乱はしてません
セッテイング途中でも より良い状態を探っただけで 苦になってないです 

吸気インシュレータに凹を設けて 意図的に乱流を作り霧化の改善を試みた時期には 
なまじ登坂力が向上したので 他のネガを消そうとして試行錯誤したあげく結局諦めたことがあって 
そういう手に余る実験は ドツボにハマったとは思います

540 :774RR (ワッチョイ 12a3-MQmO):2020/03/31(火) 12:53:17 ID:ZgJMUkeM0.net
錆びたネジ類かみすぼらしくて
サンポールメッキを試してみた。
思った以上に簡単にできたから
錆び始めたタンク内部にもメッキしてみます

541 :774RR (ワッチョイ 65a5-DCQK):2020/04/01(水) 13:03:14 ID:mX9KtLk+0.net
亜鉛メッキはすぐ錆びますよ

542 :774RR (アウアウエー Sa13-5CpB):2020/04/01(水) 14:28:18 ID:KsBAQSNta.net
過去ログで200にGN、ENの125ccエンジンを載せ替える場合
チェーン、スプロケの428化は必須とのことでしたが、
RM-Z250/RM125用のFスプロケ(13Tまで)流用で520のままで載せ替え出来きたよ。

543 :774RR (ワッチョイ 6543-nr9G):2020/04/01(水) 20:56:02 ID:waSkyWud0.net
520→428化はチェーンにパワー食われるのを嫌ってと思ってたけど、520のまんまでもいけるなら無駄な出費しなくていいからありがたいね

544 :774RR (オッペケ Sr01-EWuG):2020/04/03(金) 10:33:08 ID:PUIg2KS4r.net
ジェネレーターカバー周りからオイル漏れしてるみたいなんですが、同じような現象になったことある方いらっしゃいますか?

シフトの根元からは漏れはなさそうなんですが…

545 :774RR :2020/04/03(金) 11:22:02.27 ID:IaFvx4yvM.net
なったことないけど、可能性としては六角穴付き蓋のゴムパッキンの劣化かな?

546 :774RR :2020/04/03(金) 11:33:28.71 ID:Kw9FgJJY0.net
そっち側はオイル入ってなくね?

547 :774RR :2020/04/03(金) 12:21:05.65 ID:YYUQyN4cM.net
タペクリ調整したことないんかーい

548 :774RR :2020/04/03(金) 14:48:29.22 ID:cKQp25f4M.net
ニュートラルセンサーのオーリングからも漏れる事あるよ。

549 :774RR :2020/04/03(金) 17:30:18.80 ID:1tQaHYR40.net
オーリングとかどこのショックだよ・・・

550 :774RR (ワッチョイ 1d09-EWuG):2020/04/04(土) 17:02:24 ID:Mc0bNEqx0.net
>>545
そこは実は換えたばかり…

>>548
覗き見してみた限り、そこでもなさそう。

結局、ドライブスプロケットの根元辺りからっぽい。

551 :774RR (ブーイモ MM79-AfIK):2020/04/06(月) 11:35:30 ID:p9r9ihe5M.net
>>550
オイルシールは分かると思うけど、もう1つ。スペーサ引っこ抜いてそれを巻いているOリングも

552 :774RR (ワッチョイ b5aa-xF4k):2020/04/06(月) 14:07:39 ID:SKdlOY4H0.net
ごめんスペーサの外側にOリングがあるように書いたけど内側だった。

553 :774RR :2020/04/07(火) 07:59:49.94 ID:ikEnVG2Xr.net
>>551
thx
早速追加で注文したよ。

なお、オーバーフロー気味なのでそっちの部品も注文。

554 :774RR :2020/04/07(火) 17:58:29.94 ID:+QoFlfE00.net
かけ流しの天然温泉はいつもオーバー風呂ー

555 :774RR (ワッチョイ 2fb9-+Tze):2020/04/08(水) 23:11:06 ID:wq76Rm6A0.net
16万キロいった。ゾロ目で写真撮ってしまった。
今まで一番距離走った奴。なんか嬉しくて。
飽きどころか、他車を好みにするのがめんどくさい。スレ汚しすまん

556 :774RR :2020/04/09(木) 01:16:14.57 ID:S4e/WDETM.net
奇遇だな。俺も24万キロのゾロ目で写真撮った。
対角線魚眼使ったけどイメージしてたのと違う。

557 :774RR (アウアウウー Sabb-fl63):2020/04/09(木) 13:26:59 ID:2on6CfCNa.net
ゾロ目というかキリ番じゃね?

558 :774RR :2020/04/09(木) 15:13:00.97 ID:VoDYvaKV0.net
だよなぁ。
ゾロ目というから、何のことかと思った。単なる節目のことだな。キリ番でもいいか。
ゾロ目は同じ数字が揃うことを言うのが普通だろ。

559 :774RR (ワッチョイ 2fb9-+Tze):2020/04/09(木) 21:30:04 ID:9pTb9k/t0.net
544です。そだなキリ番ですね(^^;)
24万キロは凄いなーっと、素直に思いました。
交換部品で4周以上してそう。あえて聞くけど、何処が気に入った?

560 :774RR :2020/04/09(木) 23:49:38.50 ID:iKTFG3Eg0.net
6万kmのウチのもまだまだいけるって事かな?
そんなにぶん回してないし

561 :545 :2020/04/10(金) 01:26:28.63 ID:fUlKZSvIM.net
>>559
そだったの?俺のは正確には244444.4キロ。
ジェベルは使い切ってる感が好き。大形だと高速乗らないと欲求不満が溜まるw

562 :774RR:2020/04/10(金) 05:56:02.39
うちの200はメインジェット交換してリアのギア比を高速寄りにしたら出だしも高速もよくなった

563 :774RR:2020/04/10(金) 05:58:50.40
ジェベル200でエギングいくよ

564 :774RR (ワッチョイ 8ea1-AglQ):2020/04/10(金) 09:33:16 ID:eGE6o3Y+0.net
>>555-556
16万キロとか24万キロとか!すごいですね!
エンジン本体は、載せ替えとか、O/Hとか、どのくらいの頻度でやられていますか?
自分は現在7万キロくらいですが、5万キロくらいのときにコンロッド大端部から音が出て、
クランクAssy交換しました。

565 :774RR (スップ Sd02-2nyw):2020/04/10(金) 12:36:55 ID:ZrNs07Iod.net
>>561
それジェベルじゃなくても良いんじゃね?

566 :774RR :2020/04/10(金) 15:00:07.09 ID:TraOazkJ0.net
>>565
本気出すと長くなるぞw

567 :774RR :2020/04/10(金) 23:30:45.37 ID:I4lSAoLR0.net
>>564
クランク大端部は6万程度で交換でした。オイル銘柄と油量に気を配ったら、10万超えても異音無しです。交換していないのは、クラッチとワイヤー位でしょうか。何だか長持ちしてます。
動く上での部品供給は今のところ問題無いので、長く乗れる奇特な一台かも。走ってなんぼ派なんで、部品が手に入らなかったら乗り換えます。

568 :774RR (ワッチョイ dfaa-jz5X):2020/04/11(土) 13:05:54 ID:3rtcTHSa0.net
エンジン古臭い単純な造りだからオーバーホール簡単だしな
部品供給も問題ないし
こんな一生乗れそうなバイクって中々無いよ

569 :551 (ワッチョイ 7fa1-AglQ):2020/04/12(日) 13:39:28 ID:ZBbVx5EY0.net
>>567
やはりオイル管理がキモなのですね!
自分も、しっかり管理して、可能な限り長く乗りたいと思います。
ありがとうとざいました。

570 :774RR (ワッチョイ ef18-5WFu):2020/04/14(火) 21:29:48 ID:rqOwv/pN0.net
ジェベル200に純正R5000とかTYPE04をずっと使ってた 大体1万キロ走るとバルブクリアランスの調整をしてた 
純正で部分合成油のR7000が出てからそれを使ってる 
前回タペット調整をしてからそろそろ1万キロになるけどタペット音が気にならない 
シフトタッチが良い期間も長い 価格差以上の値打ちがあると思う 

571 :774RR (ワッチョイ f7ed-slfm):2020/04/14(火) 22:42:35 ID:BFOGUCQn0.net
かなりカタカタいってても、バイク屋さんは「規定範囲ないです」って言ってたよ

572 :774RR (ワッチョイ dfaa-jz5X):2020/04/14(火) 23:00:57 ID:sPrXqYZx0.net
始動直後冷間時にタペット音しないのは締めすぎだと思うし温まったらパワーでないやろ

573 :774RR (ブーイモ MMbb-tPTk):2020/04/15(水) 06:20:59 ID:52BNVtz1M.net
餅7100とか入れると吃驚するぞw

574 :557 (ワッチョイ 9718-8Jcx):2020/04/15(水) 06:30:55 ID:7JylFq9k0.net
バルブクリアランス うちのだと吸気側はあまり変わらないけど排気側が広がって音が大きくなる傾向 
気になると0.08mmが緩く通るように調整してる 音は出てるけど小さい状態をキープできてる 
パワーは新車並を維持できてるよ
 

575 :774RR (ワッチョイ 9718-8Jcx):2020/04/15(水) 06:52:43 ID:7JylFq9k0.net
>>573
どんなふうに吃驚するのか教えてください 
コスパの評価も聞けると嬉しいです

576 :774RR (ブーイモ MMcf-tPTk):2020/04/15(水) 10:49:39 ID:uHFYmXWBM.net
>>575
違うエンジンかと思うくらい滑らかに回る。値段の分だけ寿命が長いからコスパは同じ

577 :774RR (ブーイモ MMcf-BiXn):2020/04/15(水) 23:32:44 ID:w++PhzDdM.net
あれ??ハブダンパーどこやったっけな??

578 :774RR (ワッチョイ 9718-8Jcx):2020/04/16(木) 03:29:09 ID:czEgD+I80.net
>>576
ありがとうございます 参考になります 
次のオイル交換で候補にします

579 :774RR (スッップ Sdbf-svi/):2020/04/16(木) 16:33:50 ID:LuKfzlMpd.net
sx200のパイロットスクリューってどれぐらい回してる?
セッティングがうまく決まらなくて不調

580 :774RR (ブーイモ MM9b-tPTk):2020/04/16(木) 20:52:44 ID:iQP5MsykM.net
マフラーに穴開けてるかチョークのゴムが劣化してるんじゃね?

581 :774RR (ブーイモ MM9b-tPTk):2020/04/16(木) 20:55:54 ID:iQP5MsykM.net
×開けてる
◯空いてる

自分の場合はダイヤフラムに穴まであった。アイドリングしないだけで走れちゃうんだよな

582 :774RR (ワッチョイ 9faa-E60N):2020/04/17(金) 00:57:31 ID:wapDGT2X0.net
うちもSX200だけどエキパイ穴あいててセッティング薄くして乗ってるから
役に立てないわ
ただノーマルはかなり濃いめだね
真冬でもチョークなしでエンジンかかるぐらい濃い
カワサキなんかだとチョーク引かないとほぼかからないぐらい薄い

583 :774RR :2020/04/17(金) 06:42:27.91 ID:Ga8Y8gBpM.net
夏でもチョーク必須なんだけど・・・

584 :774RR (アメ MMdb-pBWs):2020/04/17(金) 07:36:39 ID:pcqT/EdyM.net
キャブ車なら普通でしょ

585 :774RR (ワッチョイ 77e3-Df86):2020/04/17(金) 10:29:02 ID:QoQ8SK4S0.net
戻すまでの時間に差があるだけ。

チョーク引いても変化のない車はジェットが詰まってる可能性

586 :774RR (ワッチョイ d769-HRUc):2020/04/17(金) 15:29:10 ID:hgoCEvWi0.net
ウチのはチョークが手を離すと戻ってしまうため、しばらく引っ張ってなければならない。

587 :774RR (ワッチョイ 7f35-Ho7r):2020/04/17(金) 18:15:53 ID:CqjonuyW0.net
>>586
あのタイプのあるあるだよ

588 :774RR (ワッチョイ 97b9-bDfW):2020/04/17(金) 21:13:29 ID:/dx9vuD10.net
バッテリーあがってキック始動の時困るのな。
ところでプランジャーを締める工具お勧めある?
ラジペンにビニテ巻いてやってるんだけど。

589 :774RR (ワッチョイ 17aa-tPTk):2020/04/18(土) 12:47:59 ID:/fSLAX/p0.net
>>588
それでいい、プラナットなんで強く締めちゃダメ

590 :774RR (ワッチョイ 77e3-Df86):2020/04/20(月) 14:49:08 ID:cvpbjJVH0.net
どなたか教えて欲しいです。
SX125Rのエキパイの品番です。

591 :774RR (ブーイモ MMbb-tPTk):2020/04/20(月) 21:04:18 ID:q5fgCe3mM.net
>>2のパーツリストの1988年式SP125のが形状が似ていてサイドブランチもありそう
14150-44A01
ま、バイク屋さんに訊いた方がいいね

592 :774RR (ワッチョイ 9faa-E60N):2020/04/20(月) 22:32:45 ID:BzlTPH/h0.net
補足
SX125R エグゾーストパイプ
14150-44A01 タイプ1、タイプ2(サイドブランチ付き)
14150-44A10 タイプJ、ジェベ125(サイドブランチ無し)

593 :774RR (ワッチョイ 77e3-Df86):2020/04/21(火) 00:56:43 ID:G58I9Bwh0.net
いけない!テンプレの存在をすっかり忘れていました。失礼しました。

>>591
>>592
とても丁寧にありがとうございます。44A01の方はモノタロウでヒットしました。
44A10は普通にググって出てきました。

DR125S('82〜)の14150-05200とほぼ同額なんですね(9千円ちょい)
まさかジェベル世代までほぼ近い額になっていたとは思いもよりませんでした。

594 :774RR (ブーイモ MMbb-tPTk):2020/04/21(火) 08:12:41 ID:v1NL8bHgM.net
おお!サイドブランチ付きまだ手に入るんだ。そのうち統一で無ししか手に入らなくなりそうだね

595 :774RR :2020/04/22(水) 18:33:46.06 ID:AoZfXzp4M.net
クラッチが限界だから開けて計測したら2.65mm。たしか丁度使用限度ぐらいだよね

596 :774RR (ワッチョイ c2e1-sVZV):2020/04/24(金) 19:48:15 ID:G82kRv0r0.net
ヘッド死亡のジェベルを手に入れたから、クインキーのヘッドに載せ替えたよ〜ここの過去ログのおかげだ
ありがとう

597 :774RR (ワッチョイ 7025-hR2K):2020/04/24(金) 20:44:14 ID:kwLKR9Rf0.net
クインキーってスーパーモタード以外あるん?

598 :774RR (ワッチョイ 2d43-JB04):2020/04/26(日) 23:26:44 ID:5iy8UzPP0.net
http://en.qingqi.com.cn

599 :774RR (ワッチョイ ece3-hR2K):2020/04/27(月) 01:47:32 ID:zij0IIef0.net
くいんき←なぜか変換できない

600 :774RR :2020/05/01(金) 12:47:53.18 ID:pEXsEVHh0.net
久々に動かしたらクラッチ張り付いたみたいでN→1でエンストする
バラしたくねぇなぁ

601 :774RR (ワッチョイ bf95-WRor):2020/05/01(金) 14:29:20 ID:ZQA+O79j0.net
>600
ある程度回転を上げて、クラッチ切って1速へ。を数回してみたら?
立ちごけしないようにね。

602 :774RR (ブーイモ MMcb-a9Oo):2020/05/01(金) 18:47:23 ID:cYr3sfRsM.net
フロントを電柱とか壁に当てておけば安心よ

603 :774RR (ブーイモ MMcb-yHmG):2020/05/01(金) 19:57:53 ID:ioEXMSpSM.net
スタンドのスイッチの故障だったりして

604 :774RR :2020/05/02(土) 00:23:20.89 ID:Jm5z6baG0.net
暖気長めにやって回転高めでシフトチェンジ何回かやってエンストしなくなったけど
やっぱり切れが微妙
エンジン冷えるとまた1速に入れた段階でエンスト
悪あがきでクラッチワイヤーとオイル新品交換したけど症状変わらず
もう諦めてバラしますわ

605 :774RR (ワッチョイ df09-yyJC):2020/05/02(土) 14:15:42 ID:l31B1mkF0.net
フロントのスプロケットをはめ込んでるボルトが折れてリアがロックしてコケました。
ナットが緩んで、ではなく、折れました。

こんなトラブル初めてだってバイク屋のおっちゃんが言ってた…

皆様もお気をつけて。

606 :774RR:2020/05/02(土) 15:07:00.16
緩んで折れたのでは
破断面見てみたい

607 :774RR :2020/05/02(土) 15:16:03.96 ID:+OL8nBpr0.net
>>604
ハウジングの段付き摩耗か?はたまたスプリングの欠損か?

608 :774RR (ワッチョイ dfaa-b2Af):2020/05/02(土) 18:03:54 ID:JcQk/gSh0.net
>>605
状況がわかりにくいのだけど、Fスプロケがドライブシャフトから抜け落ちたの?
そんで弛んだチェーンがRスプロケのカム山に乗ってロックした感じ?

609 :774RR (ワッチョイ df09-yyJC):2020/05/02(土) 18:20:32 ID:l31B1mkF0.net
>>608
抜け落ちたというより、クランクケースから出てるスプロケのシャフトが破断してスプロケ脱落、そのままリヤタイヤがロックして転倒。

ショートレバーとDFのキャリアのおかげで車体は概ね無事。

610 :774RR :2020/05/02(土) 19:52:13.82 ID:4YKgNA4/0.net
>>609
走行距離は?

611 :774RR (ワッチョイ df09-yyJC):2020/05/02(土) 20:14:36 ID:l31B1mkF0.net
>>610
5万キロ

612 :774RR (ワッチョイ 27aa-yHmG):2020/05/02(土) 20:15:48 ID:+OL8nBpr0.net
あそこボルト1本で緩み止めの措置もないし、長年疑問に思ってる

613 :774RR (ワッチョイ ff18-D935):2020/05/02(土) 20:15:51 ID:UTfBzn0s0.net
あんなもんが折れるものなのか・・・
お大事に

614 :774RR :2020/05/02(土) 21:25:30.03 ID:p72e2uHWM.net
画像で見てたい!丁度今日俺もスプロケ辺りから異音出たから明日見てみる。生きてて良かったな

615 :774RR (ワッチョイ df09-yyJC):2020/05/02(土) 21:54:08 ID:l31B1mkF0.net
緩んだなら自分の整備不良だけど、折れるとは思わなんだ。


https://i.imgur.com/WoyMrw0.jpg

616 :774RR:2020/05/02(土) 22:48:19.41
よく見えないけどボルト不良かな
上半分だけでつながっていたように見える

617 :774RR (ワッチョイ bf7c-0YuQ):2020/05/03(日) 00:05:58 ID:l/9sKTgv0.net
チェーン周りのオイル不足やないの

618 :774RR (ワッチョイ 87ee-8lVZ):2020/05/03(日) 01:37:02 ID:ht2P2xNV0.net
>>615
多分、締め付け時のオーバートルク
俺のツレもそこが折れて後輪ロックした
締め付け時には、ネジロック塗布してトルク小さめが安全だよ

619 :774RR (ワッチョイ dfaa-b2Af):2020/05/03(日) 04:09:58 ID:yLbk4KNl0.net
切断面が白く錆びてるのかな?
クラック入った状態のままかなり長い期間乗ってたとか?

620 :774RR (ワッチョイ df09-yyJC):2020/05/03(日) 09:09:07 ID:mXQ2hpW70.net
>>617
むしろベトベトやで。
注油したばっかりや。

>>618
スプロケ換えたのは1年以上前だが…
適正なトルク管理できてたかと言うと微妙だが、オーバートルクになるような締め付けはしてないんだけどなあ…

621 :774RR (ワッチョイ c7e3-Sf3c):2020/05/03(日) 10:34:11 ID:rNYvx8jr0.net
ハブダンパーのない車両だとストレス掛かるね。

622 :774RR (ワッチョイ 27aa-yHmG):2020/05/03(日) 11:13:59 ID:vKSWFEb30.net
結局はネジロックかまして時々チェックするしかない。折れる場合もあるし緩む場合もある

623 :774RR :2020/05/03(日) 12:43:08.38 ID:ht2P2xNV0.net
>>620
1年前は問題なくても、その前に一度でもオーバートルクしてたら疲労してる
中古ならボルト新品交換が無難

まあ、いくらなんでもボルトが細すぎるし、サークリップ式の設計にしとくべきだよね

624 :774RR (スッップ Sdff-4AVG):2020/05/04(月) 00:40:18 ID:TdrK9JQ6d.net
DF200の存在を最近知った。
メーカーがあんなミリタリーな単車を出してくれていたなんて。。。

流石、スズキ!

625 :774RR (ブーイモ MMcb-yHmG):2020/05/04(月) 02:54:54 ID:OHluK9iPM.net
>>624
https://www.bbb-bike.com/bike/detail/53093.html

626 :774RR (ワッチョイ c7e3-Sf3c):2020/05/04(月) 14:44:21 ID:JNshwwlv0.net
TROJANって名前がなんか嫌。PCはおろかバイクにまで冒されそう

627 :774RR (ブーイモ MMcf-iG+3):2020/05/04(月) 21:16:06 ID:bok+3HojM.net
DFの事を知ってるジェベル乗りは多いが、DFの名前の由来、意味を知ってる人は少ない。
そう、私もその一人である。

628 :774RR (ワッチョイ dfaa-b2Af):2020/05/05(火) 04:34:58 ID:/7tVCDjp0.net
DFのFはファームのF

629 :774RR (ワッチョイ c743-a9Oo):2020/05/05(火) 10:10:09 ID:8DiPyUG20.net
dirt road

farm
ファーム

デュアル dual説もあったような

総レス数 1026
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200