2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】

1 :774RR :2019/09/15(日) 08:29:47.39 ID:WfM+gnCW0.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

660 :774RR (ワッチョイ 8fee-U/rS):2020/05/09(土) 10:59:07 ID:6Cj28FR80.net
>>659
ブッシュと擦れてる方のスペーサーも、かなり摩耗してると思うよ

661 :774RR :2020/05/09(土) 13:29:50.26 ID:yB4aJhd60.net
>>660
アドバイスありがとう スペーサも用意してる 
今のところ変な音は出ていない

662 :774RR (ワッチョイ 23aa-SpMl):2020/05/09(土) 16:12:30 ID:gX7QzWQ50.net
雲雀みたいになるまで放置しても治るよ

663 :774RR (ササクッテロレ Sp33-fiqv):2020/05/11(月) 09:38:34 ID:ZUVWGZaNp.net
GW中に暇だったのでイグニッションコイルのバッ直化をやってみた。
測定したら1V位電圧か下がっていたので対費用高価は絶大だと思う。
かなり調子が良くなったので皆さんも試して見る価値はあると思います。

664 :774RR (ブーイモ MM97-SpMl):2020/05/11(月) 11:10:03 ID:6w6D7WJjM.net
音と振動が大きくなっただけじゃないの?

665 :774RR :2020/05/11(月) 13:00:08.29 ID:QA5FVjiRM.net
>>663
うちのジェベル200キック付きはCDI点火なのでバッ直をやりようがないのだけど
125や年式違いにはフルトラ式があるのかな

フルトラ式で電圧降下を処置して好調を取り戻した経験はあるよ

666 :647 (ササクッテロレ Sp33-fiqv):2020/05/12(火) 09:32:15 ID:rIZXvjqvp.net
>>665
点火装置の違いとか全く解って無かったです。
125の角目ヘッドライト93年式ですが、ガソリンタンクを外してみたら出来そうなのでやってみました。

667 :774RR :2020/05/12(火) 21:01:08.15 ID:FaZTTQnf0.net
GOOバイクで見たらジェベル125はフルトランジスタ点火式となっていた 
同じ生産時期の200もフルトラ 
IGコイル+端子で電圧が1V下がったのを回復させたら 
始動性とか粘り強さをずいぶん取り戻しただろうと思うよ

668 :774RR (ワッチョイ 667c-WTqh):2020/05/12(火) 22:39:41 ID:IZuoeJEm0.net
何処をどう繋ぐの?

669 :774RR (ブーイモ MMd6-Yltk):2020/05/12(火) 22:54:46 ID:jFtfdnbzM.net
イグニッションコイルのプラスにバッテリーの12vが接続されるようにリレーを使用して繋ぐよ。
何言ってるのか分からなかったらやめた方がいいよ、
cdiは昇圧されてるからcdi車両には出来ない。
cdiの電源電圧が低ければそこに繋いでも意味はあるかもね

670 :774RR (ワッチョイ 667c-WTqh):2020/05/12(火) 23:11:23 ID:IZuoeJEm0.net
キーオンでイグニッションコイルに12v掛かってる場所見つけてそこにリレーかましてバッ直にすればいいのね!

671 :774RR (ブーイモ MM5b-zJts):2020/05/13(水) 00:39:41 ID:H+oqR07dM.net
95年式200だけど点火系は新車時と変わらないと感じるからフルトラじゃないと考えていいのかな?

672 :774RR :2020/05/13(水) 02:01:30.19 ID:caOLN+K40.net
ジェベルとは違うバイクだけど ヘッドライトにリレーを入れたらハーネスや接点の負担が分散したらしく
点火コイル+端子に掛かる電圧が上がったことがあった 
ジェベルは最終型でも15年経過してるので 同様の効果があるかも 

673 :774RR :2020/05/13(水) 02:34:47.77 ID:caOLN+K40.net
>>671
webikeによると98年式まではフルトラ 99年式以降はCDI となってる

674 :774RR (ワッチョイ 23e1-9scZ):2020/05/13(水) 17:48:02 ID:lJSHR53p0.net
リンク部分にグリスアップして、キィキィ鳴き止んだ!ヤッタ!と思ったら30km走っただけでまた再発…
チクショー!!

675 :774RR (ワッチョイ eb25-31iR):2020/05/13(水) 18:15:55 ID:FNW78rEB0.net
キイキイは気にしないことにした。

676 :774RR (ワッチョイ 3fe3-DBEz):2020/05/13(水) 20:05:23 ID:W1RyaGlb0.net
キィキィ「(お、サスペンション動いてるな)」

跳ねるばかりでちっともストロークしないDR125S乗りは羨ましく感じた

677 :とし:2020/05/14(木) 05:10:47.28
あれはサスがないてるんじゃない。ピボットの部分が外側の部分にあたるため
泣いてるんだ。要は金属と金属がすれて出る音なんだ

678 :774RR (ワッチョイ c118-EoUu):2020/05/15(金) 04:45:13 ID:MuUlAm170.net
簡易式リンクサスなジェベルより 正調フルフロータのDRのほうが作動性は良さそうだけど
そうでもないのね

679 :774RR (ワッチョイ 3fe3-DBEz):2020/05/15(金) 11:21:32 ID:oqE4DhOG0.net
>>678
いつ動いてるんだ?っていうぐらいにストロークしない。街乗りではなおさら。

数少ない動画を漁ってもよく動く脚ではないねー。アクションカムでも付けて走ってみたい。

680 :774RR (ワッチョイ 3fe3-DBEz):2020/05/15(金) 11:22:31 ID:oqE4DhOG0.net
きしみ音は出ない。元が動いてないしw

681 :774RR :2020/05/15(金) 16:18:52.21 ID:OOWtozKR0.net
なんちゃってオフロードなんだから、それでいいんだよ。
荒れ地を走っているヤツなどほとんどいない。街乗りばかりなんだから、それで正解。

682 :774RR (ワッチョイ 3f2d-gIXh):2020/05/15(金) 16:52:11 ID:X2hLclO60.net
>>674
リアのキイキイ音の原因はスイングアームのピボットシャフトが入るところの
ブッシュとスペーサーのグリス切れがほとんど。リアサスはあまり関係ない。

この動画が参考になる
https://youtu.be/j-tY6xBa-Ho

683 :774RR (ワッチョイ eb25-31iR):2020/05/15(金) 18:49:24 ID:t4YU7Yt20.net
でたまーさん

684 :とし:2020/05/16(土) 05:14:48.41
まーさんもジェベル200欲しかったんやね

685 :658 (ワッチョイ 23e1-9scZ):2020/05/16(土) 10:42:35 ID:4uWtbM2m0.net
>>682
エエエまじかよ〜〜〜
固くて抜けないし、っつって諦めちゃったんだよ…
俺の3時間が…

686 :774RR (ブーイモ MM5b-zJts):2020/05/16(土) 12:35:46 ID:RhH4OSaYM.net
>>685
あるある

687 :774RR :2020/05/16(土) 15:30:39.44 ID:XEL49C+T0.net
>>682
ということは、グリスを塗りつけるか、スプレーグリスを吹き付けておけばいいのかな?

688 :774RR :2020/05/16(土) 17:18:57.88 ID:9xy3N9GD0.net
グリス塗り付けても、動画のようにスペーサーが固着してたら意味ないだろ。
最低限スペーサー抜いて、ブッシュとスペーサーの間にグリスアップしないと。
動画はブッシュまで抜いてないな

689 :774RR :2020/05/16(土) 23:39:42.32 ID:p12OqLvH0.net
>>688
動画ではスペーサー抜いて、ちゃんとグリス塗ってる
ブッシング(プレーン・メタル)まで抜かなくても大丈夫だよ
抜くの大変だし

690 :774RR (ワッチョイ dfee-7UL3):2020/05/17(日) 01:30:56 ID:cip2bOkC0.net
こりゃ精神衛生上よろしくないわ
https://youtu.be/gwsPjxbuR4I?t=1249

691 :774RR:2020/05/17(日) 14:35:32.24
音がなるのってリンクアームの車体側付け根でしょ
あそこのボルトめちゃめちゃ摩耗する
ピロボールの容量が小さすぎる

692 :774RR (ワッチョイ bf69-rGG7):2020/05/17(日) 18:42:16 ID:MBSsZ9l10.net
>>690
きょう確認してみたら、これと同じような音がしているわ。
走行中は全然気付かなかったな。
オイル流し込んでみたけど、まったくかわらず。動画のとおり。
気付かなかったことにしよう!

693 :774RR (ワッチョイ 7baa-p2MU):2020/05/17(日) 21:51:01 ID:QpHJqgAn0.net
>>692
放置すると抜けなくなるよ。まじでw

694 :774RR :2020/05/17(日) 23:21:14.56 ID:tz+N/5+b0.net
>>692
抜けなくなるし、気合で抜いてもビックリするくらいスペーサーが摩耗してる
早めにバラしてグリスアップする方がいいよ
どうせテレワークで暇でしょ?

695 :774RR (ブーイモ MM5b-8Kh9):2020/05/18(月) 01:10:15 ID:NPRWus/MM.net
工具箱に抵抗無しプラグとノーマルの新品が転がってた。
微妙に抵抗無しの方が感触良いな。
とりあえず燃費比較中

696 :774RR (ワッチョイ 5b7c-gIXh):2020/05/18(月) 16:43:52 ID:7928C1+60.net
オイルフィルターは水平にしないで手前が下がったままだったけどOリングの密閉具合は良いのかな?

697 :774RR :2020/05/18(月) 17:48:38.73 ID:p8/s8Civ0.net
バネで奥側に押し付けてるだろ
大丈夫

698 :774RR (ワッチョイ 27ee-mDM6):2020/05/21(木) 22:10:28 ID:5yNgly6U0.net
スイングアームのスペーサーを新品に交換したら、リアのきしみ音の精神的苦痛から解放されました。
動画のように古いやつが錆びてなかなか抜けなかったけど、新品にグリス塗って、古いやつを押し出すように、
トンカチで叩きながらちょっとずつ挿入して、古いのが半分くらい出てきたところで、手で抜けました。
ブッシュが樹脂みたいだったので、錆びたスペーサーとブッシュが干渉して、きしみ音がしていたと思われます。
スイングアームの動きもスムーズになって、乗り心地も改善されました。ありがとうございました。

699 :774RR (ブーイモ MM26-N4v5):2020/05/22(金) 01:20:01 ID:H+cbecimM.net
>>698
おめ

700 :774RR (ブーイモ MM7f-1T3V):2020/05/22(金) 02:29:25 ID:Qo5TsWI+M.net
そして忘れた頃に再発するんだよな

701 :774RR :2020/05/22(金) 06:51:00.83 ID:X//JSPh10.net
再発するまで忘れられたら それはそれで良いことかも

702 :774RR :2020/05/22(金) 06:55:26.62 ID:X//JSPh10.net
点火プラグは側方2極型が気に入ってる 
標準型 ストリート用イリジウム数種 レース用イリジウムなど試した結果 
ノンレジスターは試してないな

703 :774RR (ワッチョイ 3e35-crVl):2020/05/22(金) 08:24:21 ID:W3ulfd9C0.net
プラグの型番何?

704 :774RR (ワッチョイ db18-s4/3):2020/05/22(金) 22:09:19 ID:X//JSPh10.net
JR8C 某油冷E/Gのを転用してる 
標準型に近い価格でイリジウムに近い性能 持ちは悪いはずだけど差し支えはないよ

705 :774RR (ワッチョイ 3369-xWp6):2020/05/24(日) 15:43:04 ID:6wrtB60u0.net
>>692だけど…

朗報です。
スイングアームのピボット部のキィキィ音の件だけど、
その後乗る機会がなくて1週間放置後、昨日乗る前にサスを上下に揺すって
みたら、なんとまったくの無音!!
その後10kmほど走ったけど、今の所無音のまま。
ピボット部に指したオイルは、自転車用に買った割とサラサラなオイル。
いわゆる昔ながらのミシン油というヤツ。サラサラなので浸透性がいい
と思って使ってみた。
もう少し粘度の高いエンジンオイルも使ってみようと思ってる。
CRC556のようなヤツはグリースを洗い流してしまう恐れがあるのでやばい
と思う。
もちろん分解して摩耗部品を交換するのがベストだろうけど、
とりあえず精神安定の役にはたった。
以上、参考までに。

706 :774RR (ワッチョイ 27ee-mDM6):2020/05/24(日) 18:36:43 ID:J3ZFhfyx0.net
>>705
それジェベルあるあるw
自分もピボットシャフトのナットを若干緩めたり、外からオイル吹いたりと
色々やって一時的に音が消えたことがあるが、本来その部分にはオイルシールがあるから
外からオイル吹いても内部には浸透しない作りになっている

707 :774RR (ワッチョイ dfe3-tqmx):2020/05/24(日) 20:46:06 ID:XSB5fsd50.net
どうにも行き詰ったらラスペネを吹く

708 :774RR (ブーイモ MM26-N4v5):2020/05/24(日) 21:05:31 ID:R/CxHDDCM.net
そこのオイルシール、新品のとき裏返しに着いてた

709 :774RR (ワッチョイ 9aaa-qLVn):2020/05/25(月) 10:13:29 ID:wBD+ER4U0.net
ミシンオイルは効果が分かりやすい反面気化しやすいんだよね
エンジンの熱が伝わる部分だからなおさら

710 :774RR (ワッチョイ 27f3-El55):2020/05/25(月) 21:37:31 ID:IjN3i86j0.net
ちょっとばかし急な坂道発進でクラッチはつながったものの
アクセル開いてもエンジンの回転が全然上がっていかず発進不能になった・・・
キャブ車ってこういうもんなのかな・・・

711 :774RR (ブーイモ MM26-N4v5):2020/05/25(月) 21:50:12 ID:IauAO53eM.net
もっと詳しく書いてみ

712 :774RR :2020/05/26(火) 03:35:38.36 ID:f64zhBfx0.net
なに訳のわからん事言ってんだ、頭大丈夫かw

713 :774RR :2020/05/26(火) 07:23:30.92 ID:6L27M6HWM.net
馬力が勾配に負けただけでキャブ関係ないような

714 :774RR (ワッチョイ bbf3-crVl):2020/05/26(火) 07:56:16 ID:I45iPyw00.net
キャブがっていうよりメンテ不良
構造は簡単だから整備推奨

715 :774RR :2020/05/26(火) 08:33:45.50 ID:EIIKHku9M.net
曲がりなりにもオフ車だからな。坂道発進ごときこなせないバイクじゃない。なにか異常が考えられるが、もう少し情報がないと診断の下しようがない

716 :774RR (ワッチョイ dfe3-tqmx):2020/05/26(火) 09:46:21 ID:m60xIa7r0.net
A『エンジンのトルクが上がらない…』
B『あらら?キャブ詰まりかな?空ぶかしでは回転上がる??』
A『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなりトルク抜けしちゃうんだろう。』
B『トラブルって怖いよね。で、キャブ詰まりかどうか知りたいんだけど空ぶかしできる?』
A『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
B『それは困ったね。どう?エンジン吹く?』

的な

717 :774RR :2020/05/26(火) 10:32:29.99 ID:SX8uuZb60.net
つまり >>710 は巨乳のJK

718 :774RR (アメ MM17-69Yq):2020/05/26(火) 12:19:44 ID:9TLTT5DyM.net
よーしメンテオフやな

719 :774RR :2020/05/26(火) 13:28:43.69 ID:9078cH4cd.net
>>716
車のやつのコピペだったら
「JAF呼べよ」
でFAなんだけどな

720 :774RR :2020/05/26(火) 14:27:29.32 ID:dawxsZUz0.net
>>716A『もしかしてちょっと怒ってる? 』

721 :774RR :2020/05/26(火) 14:40:11.71 ID:dawxsZUz0.net
要は診断が欲しいんじゃなくて共感が欲しいんだな。
頭の中で言ってはならない言葉が駆け巡る

下手糞

722 :774RR :2020/05/26(火) 14:44:40.47 ID:dawxsZUz0.net
こいつで登れない坂はないな。あるとすれば俺が下手糞だから

723 :691 :2020/05/26(火) 20:07:39.92 ID:NLUsQX0O0.net
情報って言われても他にいったいなにを・・・

クラッチつないでスロットル開いても全然エンジンの回転上がらなくてバイクは止まったまま、バッバッバッバッバツっと苦しそうだったけどエンストはしなかった 

で発進やり直して、スロットルあけて回転増やしてからクラッチつないだら普通に発進した

そのあとも急坂のヘアピンとかで1速に落としても加速できないエンストしそうになる事が2度くらいあった

スロットル戻したときの回転が低くなりすぎ?

でも思えば平地でも低速の走り出しは回転上がりにくかったかも

724 :774RR :2020/05/26(火) 20:42:51.00 ID:0eoWzAcn0.net
>>717
紹介して

725 :774RR :2020/05/26(火) 22:03:05.52 ID:rUmepEj4M.net
>>723
クラッチ繋いでるのに進まない、エンストしないってクラッチ滑ってる。整備してあげてー

726 :774RR :2020/05/26(火) 22:10:05.33 ID:YAZw/q0f0.net
質問なら車種とか排気量とか 乗り出したばかりか長く乗ってるか 大きな不具合はその時だけかそれ以後も出るのか 
情報はいくらでも欲しいよ 本人は言うまでもなくわかってることでもこちらはわからない 

あてずっぽうで良かったら ダイヤフラムにヒビが入りかけて負圧が逃げた と予想しておく

727 :774RR :2020/05/26(火) 22:56:54.79 ID:m60xIa7r0.net
クラッチ繋ぐと滑りだす。ちょっと驚愕、マジで。

728 :774RR :2020/05/26(火) 22:58:08.23 ID:m60xIa7r0.net
ジェベに乗ってたつもりがTSだった・・・とかね。下がないし。

729 :774RR :2020/05/27(水) 03:24:16.90 ID:P5BCTnM0M.net
そんなやつおらんやろう

730 :774RR (ワッチョイ f1aa-6icQ):2020/05/28(木) 08:35:37 ID:uGVgChS/0.net
ジェベに乗ってたついでにTS買った
そんな俺ならいるけども

731 :774RR (ワッチョイ d9ee-ew7n):2020/05/28(木) 16:18:02 ID:0Lxteums0.net
フロントブレーキのキャリパー、スライドピンの潤滑ちゃんとやってるか?
太いピンをまるごと緩めて抜かないとできないから、サボると片押しになってローターが編磨耗するぞ

732 :774RR (ワッチョイ 5115-YHRm):2020/05/28(木) 20:17:46 ID:R3XuDSkq0.net
この前久々に立ちごけでブレーキレバーを折ってしまった、前回折ったのは丁度20年前だったな
家に帰ってサクッと予備のレバーと交換したがまた予備のレバーを書い足さんといかんな
ショートレバーだけどラフロはセット売りなのでクラッチレバーがまた余る(すでに2本ある)ので
DRCのショートレバーが単品売りなのでそっちを買う予定、アマゾンで1,320円で売ってる
一時期DRCのショートレバーの販売が無かったがまた売られるようになってホントに良かったよ
DRCのショートレバーは指が3本余裕で掛けられるのでいい

733 :774RR :2020/05/29(金) 23:26:13.03 ID:P2I/M5f40.net
>>731
>>732
小ネタでもこういうのは大いに参考になるわ

734 :774RR :2020/05/29(金) 23:30:13.81 ID:j/ULjEFB0.net
ショートレバー折るとかどんだけ短足なんですか?

735 :774RR :2020/05/30(土) 00:22:34.53 ID:q/UFiHH40.net
DR125S、走るんだけど替えのないパーツは他車流用になってきてる。
純正のTKキャブ内部はキースターのSR125用燃調キットがいけそうだとか
マフラーはステンパイプを介してエイプ100(キャブ車)用が付きそうだとか。
もうオリジナルにこだわるどころじゃないわ。元気に走ってくれれば御の字。

736 :774RR (ワッチョイ a169-oDyB):2020/05/30(土) 15:33:20 ID:dCTIsBq20.net
>>731
ブレーキキャリパーを手で動かしてみて、ガタガタと遊びがあれば大丈夫だよね?

737 :774RR :2020/05/30(土) 18:16:02.49 ID:h/2djcY10.net
キャリパーが動いたら駄目だと思うんだが

738 :774RR :2020/05/30(土) 23:39:55.02 ID:/gvNBh+10.net
>>736
遊びはダメ
キャリパーが、じわっと左右に動けばオッケー

もし固かったら、
https://with-guts.com/wp-content/uploads/imgcache/16/thumb1620.jpg
この写真の、ピストンの上の丸いゴムのフタを取って六角レンチで(太い)ピンを抜き、シリコングリスだよ
これ知らないやつ、多そう

739 :774RR :2020/05/31(日) 22:20:14.41 ID:+p4d0p0jM.net
sx125rのサービスマニュアルにフロントスプロケットの締め付けトルク載ってるんだけど、何故か280kg-mなんだがゴリラなの?

740 :774RR :2020/05/31(日) 23:15:34.64 ID:SFLNLDv30.net
DRはすべてkg-cmで表記されてる。

741 :774RR (ワッチョイ 49e3-05E3):2020/05/31(日) 23:17:35 ID:SFLNLDv30.net
DRだとスプロケナットのトルクは800〜1000kg-cmだった。

742 :774RR (スップ Sdf3-B1Z7):2020/06/01(月) 10:39:17 ID:yGEZzEyxd.net
sx200のfブレーキ引きずってるからOHしたいんだけどジェベルかDFのシールキット使える?
ローターも変えようかな

743 :774RR (ワッチョイ d9ee-ew7n):2020/06/01(月) 12:55:54 ID:IdPD5woP0.net
>>742
使えるはず
マスター側のカップも新品に代えると、激的にタッチが良くなる

744 :774RR :2020/06/01(月) 14:26:37.72 ID:yGEZzEyxd.net
>>743
お、サンクス。

話変わるけどキャブを何度か清掃その後ohしたのに調子悪いから他車種or汎用の買おうとしてるけど口径さえ合えばセッティングだけすれば使える?
GN、EN用って謳ってる物買おうかと思ってる

既出だったらすまん、キャブ流用情報求む

745 :774RR :2020/06/01(月) 19:48:10.66 ID:WW8wqsKT0.net
1発のキャブなんてメーカー違うもの使ってもだいたい使えるもんやろ

746 :774RR :2020/06/01(月) 19:59:08.94 ID:ifV67o+20.net
役に立つかどうかわからんが体験談

燃料コック〜キャブ間のホースにエアが噛んでて全開にする度に息つきを起こしてた。
黒から透明チューブに交換して初めて気が付いた。
ドレンにチューブ付けて容器に受けながらコックONにしてホースをもみもみすれば出ていく。
エア噛み解消してからは息付きを起こさなくなった。

747 :774RR (ワッチョイ 93aa-adPv):2020/06/01(月) 23:02:26 ID:mU5G6O/r0.net
ノーマルキャブも完調にできない人には無理ゲーじゃね?

748 :774RR :2020/06/02(火) 10:35:45.19 ID:QobelrJDM.net
>>741
有難う、SXのサービスマニュアルは280kg-cmがmになってる誤植なのは確実だと思うんだけど、DR200の数値もおかしいな
俺のジェベル実車確認して見たらM8ボルトなのでNm換算で28NmでM8で妥当な数値だけどDR200の1000kg-cm(約98Nm)でM8締め付けたらほぼ確実に折れるな。車のホイールのトルクだわ
みんなも気を付けて〜

749 :774RR (ワッチョイ d9ee-ew7n):2020/06/02(火) 23:41:51 ID:UmnKD5W50.net
>>746
フロート室にガスさえが落ちればエア噛もうが関係ないから、何かでつまってガスの通りそのものが悪かったんだろ
で、もみもみでそれが解消した

750 :774RR (ワッチョイ c1e3-BoFv):2020/06/03(水) 00:04:31 ID:Q3NJ1FDV0.net
>>749
まあ37年選手だから何があってもおかしくないねー。

それにしてもいい天気だった。
ttps://i.imgur.com/eXtLNeJ.jpg

751 :774RR :2020/06/03(水) 02:04:54.87 ID:DcvsWRFD0.net
>>750
きれいに乗ってるね

752 :774RR :2020/06/03(水) 06:42:19.24 ID:pmscF2DY0.net
触った事がないスイングアームピボットのナットを緩めてボルトを抜きかけてみた 
外れ掛けたのでまだ固着はしていない 
ブッシュやカラーを交換するまでの猶予がありそうでよかった

753 :774RR :2020/06/03(水) 11:58:29.66 ID:AlFbHgd30.net
めっちゃ綺麗で大事にされてるのが分かる

754 :774RR (スップ Sdca-a8Cu):2020/06/03(水) 13:38:44 ID:wNmfgK1Ad.net
sx200のインマニの品番は13101-44A20であってるかな

755 :774RR (ワッチョイ d635-uikQ):2020/06/04(木) 21:43:06 ID:xdWyFtRX0.net
>>744
素人のOHという言葉ほど怖いものは無いな
OHもしくはスローの調整がきちんと出来ていないから調子悪いだけ

756 :774RR :2020/06/06(土) 19:06:06.44 ID:+fqmBwaT0.net
インマニとかが劣化してヒビやサビで浮いてたりして2次エアを吸ってるとかもあるな
あとOリングとかの部品の組み忘れとか組み近いとかもある
まずはもう一度きちんと組み直い&それ以外の箇所の見直しを進める

757 :774RR :2020/06/06(土) 21:53:38.93 ID:/Zf/IXZpM.net
キャブセッティング出なくて悩んでいたらマフラーに穴が開いていた俺みたいなケースもあるし

758 :774RR :2020/06/06(土) 22:12:36.91 ID:piXaOhtv0.net
SX200のタイヤサイズってどれ選べばいいの?
標準サイズ売っとらんよ

759 :774RR (ワッチョイ c1e3-BoFv):2020/06/07(日) 01:33:00 ID:SzybgBt40.net
2.50-12かな。
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/size/

総レス数 1026
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200