2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆137台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2019/10/05(土) 12:50:35.36 ID:pJatVg+0.net
【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540860816/

2 :774RR:2019/10/05(土) 12:51:17.02 ID:pJatVg+0.net
保守

3 :774RR:2019/10/05(土) 12:51:59.54 ID:pJatVg+0.net
保守!

4 :774RR:2019/10/05(土) 12:52:35.10 ID:pJatVg+0.net
保守!!

5 :774RR:2019/10/05(土) 12:53:08.31 ID:pJatVg+0.net
保守!!!

6 :774RR:2019/10/05(土) 12:53:44.32 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!

7 :774RR:2019/10/05(土) 12:54:20.30 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!

8 :774RR:2019/10/05(土) 12:55:10.37 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!

9 :774RR:2019/10/05(土) 12:55:43.50 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!

10 :774RR:2019/10/05(土) 12:56:24.91 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!

11 :774RR:2019/10/05(土) 12:57:02.56 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!

12 :774RR:2019/10/05(土) 12:57:45.18 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!

13 :774RR:2019/10/05(土) 12:58:20.04 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!

14 :774RR:2019/10/05(土) 12:59:08.04 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!

15 :774RR:2019/10/05(土) 12:59:50.24 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!

16 :774RR:2019/10/05(土) 13:01:25.21 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!!

17 :774RR:2019/10/05(土) 13:02:11.93 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!!!

18 :774RR:2019/10/05(土) 13:03:07.12 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!!!!

19 :774RR:2019/10/05(土) 13:04:10.73 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!!!!!

20 :774RR:2019/10/05(土) 13:05:01.33 ID:pJatVg+0.net
保守!!!!!!!!!!!!!!!!!!

21 :774RR:2019/10/06(日) 02:01:46.49 ID:HK4zdnlK.net
ヌセロのヌってなんだろ

22 :774RR:2019/10/06(日) 03:32:25.51 ID:wRBSz3BI.net
New→にゅー→ぬゅー→ぬ
じゃね?

23 :774RR:2019/10/06(日) 13:06:00.56 ID:sPUG8k2O.net
俺が2019セローを買った元YSPとは足掛け19年の付き合い。
90年代そこに無理を言ってアフリカツイン750を業販で取ってもらった。
しかし当時はオフロードバイクブーム絶頂期。林道を走りたい盛りだったのでアフリカで林道は
ちょっと厳しいのでセロー225にしたいと社長に言ったら「君には売らないバイクが小さすぎる
アフリカツインと2台持ちすればいい」と言われた。しかし社長も時が流れ性格も丸くなり
昨年XTZ125の扱いは有りますか?と聞くと有りとの返事。それで11年ぶりに付き合いが復活した。
今は良好な関係を保っている。

24 :774RR:2019/10/06(日) 16:11:47.40 ID:OnwDo6re.net
徳島第十堰。坂道なので停めにくかった
https://i.imgur.com/ovKG9Vl.jpg

25 :774RR:2019/10/06(日) 16:12:36.70 ID:OnwDo6re.net
横になっちまった。スマソ

26 :774RR:2019/10/06(日) 17:00:03.23 ID:mSisYv6M.net
乙!

27 :774RR:2019/10/06(日) 17:36:22.24 ID:vQeCwj5S.net
天空の池に行ってきたけどけっこう急勾配で下りがキツかった
ガスって何も見えなかったが1時間前は晴れてたらしい
陣馬形林道はネットで見たとおりダートは8kmほどだった

28 :774RR:2019/10/06(日) 18:30:25.07 ID:TP5PgnEN.net
2014年式セローに乗っていますが
最大トルク発生時6500rpmは
平地だとどの位の速度でしょうか?
あとサイドスタンドで傾けた状態だと
満タンは入らない?

29 :774RR:2019/10/06(日) 18:37:08.36 ID:C77Tf2Ow.net
5速メーター読みで100q/h前後だと思う

30 :774RR:2019/10/06(日) 23:24:43.19 ID:Plir0RDU.net
平地でも坂でも速度は一緒やろ

31 :28:2019/10/07(月) 07:08:40.27 ID:eaZldHG4.net
ありがとうございます
普段使わないような速度域なんだなー

32 :774RR:2019/10/07(月) 07:49:16.08 ID:Ip5KKKE8.net
そんなんギアによって違うだろ何言ってんだ

33 :774RR:2019/10/07(月) 07:55:46.37 ID:TYbt/cOF.net
3速だとメーター読み60km/h前後や
普段より1速落とさないと使わない回転数だね

34 :774RR:2019/10/07(月) 08:05:38.73 ID:aA3vcx8Z.net
              __ 
             /⌒ ⌒\
           / (● ●) \ 
           (   (_人_)   )
            /`'ー----‐一'\    うーーーーっす
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

35 :774RR:2019/10/07(月) 12:21:49.05 ID:9Rzk9Tlj.net
>>24
 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

36 :774RR:2019/10/07(月) 17:54:21.26 ID:BqDimdX8.net
計算上は6,500rpmで4速78km/h、5速98km/h。
メーター誤差(大きく表示される)があるので
メーターがこの速度なら実際の回転は少し低いかと。

37 :774RR:2019/10/07(月) 20:12:08.23 ID:b0SRPYYS.net
フロントは14丁にしてるから誤差が大きくなってる上、
ガレ場で空転してばかりだから平均速度は半分くらいかな…

38 :774RR:2019/10/09(水) 00:22:39.01 ID:DhT1/gQI.net
メーターに誤差は無いだろ
ミッションの出力軸からセンサーで拾ってるんだから
実速98kmならメーター表示109kmだよ
メーター表示の10%減が実速度

39 :774RR:2019/10/09(水) 00:51:54.31 ID:vMDrR8Yg.net
>>38
はい文盲

40 :774RR:2019/10/09(水) 07:27:06.52 ID:DhT1/gQI.net
@メーター表示の10%減が実速度というのは日本の自動車用の速度計を作るときの法律がそうなってるからでメーターの誤差じゃない
Aセロー250でエンジン回転数とスピードメーター表示の間に誤差が入るとすればクラッチが滑ってる時だけ

41 :774RR:2019/10/09(水) 09:59:36.58 ID:h61mePiY.net
@メーター速度実速度ドンピシャでも構わない
>道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.06.18】〈第二節〉第148条(速度計等)
>10(V1−8)/11≦V2≦(100/90)V1
>この場合において、
>V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
>V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)

例えば50km/hで走っているときメーター表示は38km/hから55km/hでないといけないということ
メーター表示が低い分には許容範囲が広いからメーカーが自分でいいとこにずらしてるわけだね
故意であれ本来ピッタリ出るはずのものがずれて出てくるわけだから誤差と言えるんじゃないかな

42 :774RR:2019/10/09(水) 10:09:28.05 ID:h61mePiY.net
Aギア比とタイヤ外径によって変わってくるので、タイヤの磨耗具合や銘柄によって誤差は発生しうる
スプロケット変えればメーター表示は全然合わなくなるけどカスタムする上では当然分かってやることなのでノーカン

43 :774RR:2019/10/09(水) 13:32:00.14 ID:lkfWUcP1.net
>>42
>エンジン回転数とスピードメーター表示の間に誤差が入るとすれば

前提条件が違うじゃん
実速度との誤差じゃない

44 :774RR:2019/10/09(水) 13:43:04.68 ID:XxALzyva.net
彼はたぶん意図的なものは誤差とは言わない、と言いたいのでは
皆分かってて誤用してるんだけどね
こんな細かい事に拘ってると生き辛そう

45 :774RR:2019/10/09(水) 19:21:17.94 ID:NKWjKScH.net
誤差の意味分かっていないんじゃないの?
バイクのメータには誤差があり、その値が実測度の約10%減という事

厳密には実測度の10%減とメーカーが公表していたとしても、実際の
メーター表示が実測度の10%減と少しでもずれていたら、誤差があると
いう

46 :774RR:2019/10/09(水) 21:21:45.74 ID:TlPV5/+k.net
>>40
なんかこじれた人生送ってそうだなお前w
回りからめんどくせー奴ってよく言われるだろ?
実速度とメーター表示速度の差を「ごく一般的に通例として常識的に」誤差って言うんだ

47 :774RR:2019/10/09(水) 21:29:03.08 ID:IlggK/jb.net
>>40が言ってるのは製造誤差はないって事だろ
指示計としては常にプラス誤差があるのが速度計

48 :774RR:2019/10/09(水) 22:41:48.04 ID:TlPV5/+k.net
またこじれたの来たなおいwww

49 :774RR:2019/10/10(木) 07:26:04.63 ID:0E3vmzn/.net
>>28が聞きたいのはメーター表示からかエンジン回転数が知りたいんだろ?
ならメーター表示で109kmならエンジン回転数6500rpm
誤差が入るならクラッチが滑ってる時だけ
それに何の問題があるんだ?

50 :774RR:2019/10/10(木) 11:31:43.90 ID:PS7yMPi7.net
>>49
>>28が聞きたいのは
6500rpmでのだいたいの速度で、メーター値がいくつの時に最大トルクになるか知りたい
だけと考えられる

メータ表示実測度−約10%の事も誤差というし、実測度−約10%からのずれも誤差という
つまり全てのメーターには誤差がある

要因がクラッチかタイヤかどうかというのは別の話

51 :774RR:2019/10/10(木) 12:10:15.27 ID:MAsSAN6W.net
なるほどぉスレ住人の頭が誤差だらけで滑って話が噛み合わないってことか

52 :774RR:2019/10/10(木) 12:17:09.91 ID:Ruo8XcpD.net
噛み合わないのは誤差の範囲です

53 :774RR:2019/10/10(木) 20:16:00.34 ID:cwPY6fBo.net
タコメーターを付けよう!!

54 :774RR:2019/10/10(木) 23:30:24.94 ID:PS7yMPi7.net
タコメーターは邪魔にならないんだから全てのバイクに最初から
付けてもらいたな
後付けだと嵩張って邪魔になる

55 :774RR:2019/10/10(木) 23:31:43.11 ID:L9gY7fSg.net
昔はオフ車にもついてたんだけどなぁ

56 :774RR:2019/10/10(木) 23:55:56.76 ID:PS7yMPi7.net
昔中古で買ったxl250rにはタコメーターがついてたな
xt250にも付いてたと思う

なくてもなんとかなるけどあるとアイドリング調整や何回転まで回すかの目安になって
便利

57 :774RR:2019/10/10(木) 23:56:22.21 ID:UkTGyA3o.net
https://i.imgur.com/UQCzDiK.jpg

58 :774RR:2019/10/10(木) 23:59:38.98 ID:PS7yMPi7.net
>>57
うわぁぁ〜
ゴチャゴチャやん
俺のもツーセロだけど、最近アドベンチャースクリーンすら邪魔に感じて外そう
かと思っているよ

雨や高速で便利だからなかなか外せないんだけどね

59 :774RR:2019/10/11(金) 20:09:32.99 ID:VTrnGwjm.net
LEDバルブつけようと思ったら雨だこういうとき車庫欲しいなぁと思う

60 :774RR:2019/10/12(土) 08:43:30.76 ID:/eLrtkfu.net
前回の台風でセローが倒れたので駐車スペースの端にセローを寄せておいたんだけど
そこはXTZ125を停めていたスペース。いくらセローがコンパクトとはいえXTZよりは大きいし
入らないかと思っていたら収まってしまった。GSR250SとXTZ125を統合してセロー1台にしたけど
これで理論上はセカンドバイクを持つことは可能になった。GSRを手放すのはかなり断腸の思いで
俺の36年のバイク人生で2番目に気に行っていたバイクだった。

61 :774RR:2019/10/12(土) 09:04:11.46 ID:ZDNtXzyE.net
>>60
1番は?

62 :774RR:2019/10/12(土) 09:17:59.22 ID:+i5fQsDd.net
GSR250F白青の新車があったらたぶんGSRを買ってた
レンタルで乗った無印GSRはリターン組の自分でも勾配10%のワインディングをアクセル開けて下れるほど乗りやすかった
エンジンは巡航時も加速時もしっとり、前後サスもしっとり、シートはもっちりで、アナログタコメーターを含めて250オンロードでは歴代最高のツアラーだと思う
ただレンタルで乗ったツーセロが万能性でGSRを上回ったためセローにした
そんなマイセローも250の万能ツアラーとしてほぼ完成形

63 :774RR:2019/10/12(土) 09:28:05.16 ID:IOcHgYZy.net
ワシもGSR250下取りでセロー
けっこう居るのね笑

64 :774RR:2019/10/12(土) 09:28:26.82 ID:nkl8P3lu.net
>>62
セロ雄up!

65 :774RR:2019/10/12(土) 09:38:32.05 ID:/eLrtkfu.net
>>61
1番はCB400SBスペック3です。
俺のバイク歴で初めての直4エンジン搭載車だったけど本当にぶったまげるくらいパワフルだった。
それとハーフカウルの有効性。SBのカウルはかなりコンパクトだけどウインドプロテクションもかなりのもの。
GSRはエンジンこそパラツインだけど車体構成がSBと同じ。

66 :774RR:2019/10/12(土) 09:42:20.52 ID:+i5fQsDd.net
>>64
おそらく自分しか付けてないパーツがあるから特定されるのでムリw

67 :774RR:2019/10/14(月) 17:32:05.14 ID:Hh/uEw4u.net
前スレで紹介されてたLEDバルブのイカリングなしつけてみたけどなんか暗くてハロゲン戻したくなった
フォグの3灯体制だったらLEDいいかもしれないけど一灯ならハロゲン最強というかセローにはベストだな
今回LED2つ目だけど色温度や拡散性ハイビームの弱さなどまぁぽんつけLEDバルブはドレスアップ向けで実用性は低い。もう買わないな

68 :774RR:2019/10/14(月) 17:34:46.28 ID:U5oR2kRu.net
>>67
メインはHIDがいいですよ
サブにLED2灯が最適かも

69 :774RR:2019/10/14(月) 17:43:00.41 ID:BmdHmaUi.net
HIDは振動に弱そうなイメージあるんだけど、ダート走行で壊れたりしないのかな?

70 :774RR:2019/10/14(月) 17:49:40.14 ID:U5oR2kRu.net
>>69
物によるでしょうが、7年以上前にHID入れましたが問題無いですよ
例えバーナーが切れても、交換すれば済みますし

71 :774RR:2019/10/14(月) 17:53:37.59 ID:u3bjboJT.net
>>70
そうですか!HID入れてみようかな
ただ、オフ車の狭いライトバイザー内にうまく収まるかも心配ですが
やはり加工とかは必須ですか?

72 :774RR:2019/10/14(月) 18:00:38.53 ID:U5oR2kRu.net
>>71
HID本体は小さいのでLEDより収まりはいいかも
シガレットケース状の薄型バラストの取り回しを考えれば問題無いと思います

73 :774RR:2019/10/14(月) 18:03:48.20 ID:u3bjboJT.net
>>72
ありがとうです
ちょっと本気で考えよう

74 :774RR:2019/10/14(月) 23:54:55.70 ID:ZU2EMxWb.net
SEALIGHT H4 LED バイク ヘッドライト
フォグランプ併用で尼で買った中華LEDのこれ付けてる
照射範囲自体はノーマルと同等でグレアが無く、外部ファンタイプだけどすんなり付いた
撮影が別日でSEALIGHTの方が暗く写ってしまったw
ロービームでは真ん中がやや暗いノーマルの配光特性がより強調されてしまうが、ハイビームが使えるのは珍しいと思う
取り付けて約5ヶ月6千kmほどで林道も走ったし転倒もしたが無事ひと夏超えた

ノーマル LOW
https://i.imgur.com/L7DUv7b.jpg
SEALIGHT LOW
https://i.imgur.com/7KF7Tuk.jpg
ノーマル HIGH
https://i.imgur.com/9IU5NpU.jpg
SEALIGHT HIGH
https://i.imgur.com/jCFudrO.jpg

75 :774RR:2019/10/15(火) 22:21:09.77 ID:dpVMBlKZ.net
DG31Jにエンストリコール来たね

76 :774RR:2019/10/15(火) 22:26:25.22 ID:GB0nf2Hh.net
エンスト頻発してたみたいだね
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-10-15/index.html

77 ::2019/10/15(Tue) 23:15:37 ID:dgNBjHid.net
エンストエンスト騒いでたやつらが正しかった。

78 :774RR:2019/10/16(水) 00:25:12.43 ID:eN7Bqhhj.net
ツイッターでも報告多数いたし

79 :774RR:2019/10/16(水) 07:34:32.31 ID:sp2uaYwj.net
昨日「リコールは市場からの報告6台による」な情報見た気がするんだが
載ってないな。消されたか?

80 :774RR:2019/10/17(木) 09:58:17.77 ID:E5xz3Ygr.net
KLX230走りいいな
https://youtu.be/ZUb2TkvNeFQ?t=30s

81 :774RR:2019/10/17(木) 10:04:26.58 ID:mobrMoBP.net
乗る人次第でCRFだって優秀なモトクロッサーに見えるさ

82 :774RR:2019/10/17(木) 12:26:00.45 ID:5YE6rvG3.net
オフロードの方が腕の差出るもんな
自分じゃあのペースは無理ゲー

83 ::2019/10/18(Fri) 11:08:03 ID:eVuA+dCb.net
Amazonでハロゲン300えんとかで買えるんだな、明るさ耐震性、耐久性、コスパ最強過ぎる。いいハロゲンだと2000くらいするのあるけど今度試してみよう

84 ::2019/10/19(Sat) 03:45:47 ID:70m3JoHj.net
>>83
セローのライトはカットグラスで面積小さいのでハロゲンだと暗いです
KLX230位大きいマルチリフレクターだとハロゲンでも明るいんですけどね
いいハロゲンとか大して変わらない詐欺商品だからやめた方がいいですよ

その値段出すなら、HIDにしたほうが遥かにコスパ良いです

85 ::2019/10/19(Sat) 10:29:32 ID:B7SwieQK.net
ワイズギアのフォグランプの片方を同型のドライビングタイプに交換すれば遠くから近くまで万遍なく照らせていい感じなんだがちょっと高くつくんだよな
セロー純正フォグのPIAAの型番はLP530
アマゾンでも買えるけど1灯で11100円もする

86 :774RR:2019/10/19(土) 10:45:48.91 ID:wr4UX7uZ.net
視認性、被視認性、コスト、リスク等を考えたらハロゲン + 中華LEDフォグが最強だと思う

87 :774RR:2019/10/19(土) 11:00:44.40 ID:7rHbodb1.net
夜走る奴が多くてワロタ
 

88 :774RR:2019/10/19(土) 11:02:13.86 ID:70m3JoHj.net
>>87
林道は昼でも暗いんですよw

89 :774RR:2019/10/19(土) 11:04:34.33 ID:qSu1c5Re.net
小型ライトに拘り無ければアマゾンで売ってるハーレー用丸パクの7インチLEDヘッドライトに
載せ替えるのが最善かもしれんが電気弱いマンだから無理なんだよな

90 :774RR:2019/10/19(土) 22:44:51.38 ID:aeIsBcxI.net
>>87
そんなことで笑えるとか人生楽しそう

91 :774RR:2019/10/19(土) 23:10:42.81 ID:/XoUsp6d.net
ワロタにマジレスするやついてワロス

92 ::2019/10/19(Sat) 23:23:53 ID:YXFeB8kX.net
ワロタなんて句点がわりに使ってるやつもおるし気にしなさんなw

93 ::2019/10/19(Sat) 23:24:56 ID:sZzqfmyE.net
>>84
HIDは他にいろいろつけないといけないから振動とか不安だしバナーも高いし
300円のハロゲンならバックに予備1個入れておけば例え山中で切れても六角あればすぐに交換出来ちゃう
やっぱり舗装路だけじゃなく、林道や災害時にも走るセローにはシンプルで安価で交換も簡単な上確実な性能のハロゲン最強だと気づいた、というかセローこそがそのハロゲンみたいなバイク

94 :774RR:2019/10/20(日) 03:06:00.47 ID:jCRQ4H5f.net
らっきょを転がしてやろう

95 :774RR:2019/10/20(日) 04:57:12.12 ID:mnoc0zgj.net
>>93
その為にサブでLED補助灯付けるんですよ
どれが切れても安全で返って来れます

とは言ってもHIDも7年間切れてないですけどw
PHILIPPSのバーナーなら早々切れないですね

96 :774RR:2019/10/20(日) 13:04:55.29 ID:aszYFmOR.net
>>95
HIDにしてからダートで転倒とかしたことあります?

97 :774RR:2019/10/20(日) 13:44:05.86 ID:mnoc0zgj.net
>>96
ありますよ
そもそもハロゲンのフィラメントよりHIDのバーナーは耐久性が高いですよ
https://www.webcartop.jp/2018/03/215935/

98 :774RR:2019/10/21(月) 18:14:23 ID:15HcwjM2.net
まあHIDにする理由は「白くて格好いい」だからな
そう思わないならハロゲンで充分

99 :774RR:2019/10/21(月) 18:34:49 ID:kfOXitSM.net
バイクナビを付けた。
今時どうしてナビ?と思うだろうけど俺はいまだにスマートフォンを持っていない。
完全なガラケーではなくガラホを持っていてグーグルナビもダウンロードしてある。
しかし2りんかんで聞いてみたらバイクで使うならバイクナビの方ががいいとのこと。
あと俺のセローはスタンダードなんだけどアドベンチャースクリーンを後付けしてナビを取り付けた。
このステーは将来的にラリーイベントに参加することになった場合ラリーナビゲーション機器
を取り付けられるメリットも見越してのこと。付けたナビ自体は中華でテストした結果
目的地にちゃんと案内してくれた。

100 :774RR:2019/10/21(月) 20:31:21 ID:PthUejJE.net
スマホはスマホだからね
コケて吹っ飛んでぶっ壊れることも考えると、例えば連絡手段がスマホなのにそれがバイクと一緒に逝くって状況になる
人里離れたところを走ることもある系バイクだけにスマホをバイクにつけるのはありえない(個人の感想です)

101 :774RR:2019/10/21(月) 21:18:48 ID:tWldKTYr.net
まぁ店で聞いたらスマホで十分だからナビ必要無いなんて言わないだろうな

102 :774RR:2019/10/21(月) 22:53:55.42 ID:mAtVn1A1.net
上着の選択に迷う季節になった

103 :774RR:2019/10/21(月) 23:16:03.07 ID:/tq0XSbb.net
下はパンイチで迷いはない

104 :774RR:2019/10/22(火) 00:24:10.03 ID:Xj/6URMl.net
使い古しのスマホをデザリングして使えば万が一どっか行っちゃってもダメージは少ない。
ナビ程度ならショボいスペックでも問題ないしね。

105 :774RR:2019/10/22(火) 00:56:47.19 ID:dE7n+vdS.net
19‘セローのリコール行って来た。
同じ道を走って、対策前は3回エンストしたけど、今日は1回もせず。
走りのフィーリングには、影響は無くて、燃費に影響あるのかが気になるところです。

106 :774RR:2019/10/22(火) 09:21:05.73 ID:3iSoaZ1u.net
そもそもバイク運転しながら、ナビなんて見る?
道に迷ったり、休憩の時にゆっくり見りゃ良くね。
スマホで十分だな。

107 :774RR:2019/10/22(火) 11:38:32.68 ID:Bvr8YYK+.net
ナビか
MAPLUS+使って音声ナビにしてる
曲がるところ言うの遅くて行き過ぎてから道が違うよーとか言われる

自分でもキモいと思うわ

108 :774RR:2019/10/22(火) 12:43:05.72 ID:rlCWtL1S.net
ジータのハンドルバーを購入してが、穴をあけるか迷ってる
強めに締めればアクセルとかは大丈夫かな?

109 :774RR:2019/10/22(火) 15:54:14.83 ID:oHAtMpMI.net
>>108
素直に開けなさい

110 :774RR:2019/10/22(火) 17:07:14.89 ID:rlCWtL1S.net
後で微調整できなくなるのは痛いけど、、
スタータースイッチの方は爪を削るとしても、スロットルボディの方は
爪を残した方がいいかな、、

ネットで見ると削っている人が多いんだよな

111 :774RR:2019/10/22(火) 18:14:58.80 ID:ScgFt89b.net
自分はハンドルを交換する時はいつも両方削ってるが何の問題もない

112 :774RR:2019/10/22(火) 22:25:58.89 ID:2/dF8RJl.net
>>108
強めだと舐めますよ
強めでなくても普通に締めれば動きません

113 :774RR:2019/10/22(火) 22:33:48.45 ID:KJe0aRfk.net
>>106
止まって道確認するのと進むべき道が指し示されてるのじゃ
快適性が段違いなのよねー
スマホで給電しながらナビが良いと思うけどw

114 :774RR:2019/10/22(火) 23:09:55.59 ID:rlCWtL1S.net
>>111
僕もSR400の時は削っていたのですが、オフロードだと動きが激しいからどうかなって
思いましたが、大丈夫そうなんですね
>>112
助言ありがとうございます

115 :774RR:2019/10/31(木) 10:35:30.42 ID:X2Fn3Tla.net
ドアオブアドベンチャーに興味が出てきた。
色々調べてみるとナビゲーションでマップケースとラリーコンピューターが必要だ。
何軒かラリーバイク製作を請け負ってくれるバイクショップに電話して当たりもついた。
数日イベントが続くSSER系とは違いDOAは走るのは1日だ。
あと「ダカールラリーの鉄人」こと菅原義正氏はダカール引退後セローでSSER系のイベントに
出ているとのこと。

116 :774RR:2019/10/31(木) 12:40:13.28 ID:ermWlMuy.net
菅原氏のダカール参戦は2輪からだったからね
気になって経歴みたらダカールと平行してTBIに出続けてるんだね

117 :774RR:2019/10/31(木) 19:51:39.65 ID:eNp2awxL.net
セローを購入予定でしたが新発売のKLX230と比較してます
足つき以外はKLXの圧勝かなと思いますが皆さまのご意見を聞きたいです

118 :774RR:2019/10/31(木) 19:58:11.02 ID:sFD8ukzg.net
足付き以外はKLXの圧勝だと思います。

119 :774RR:2019/10/31(木) 20:00:32.24 ID:TFF2bfUC.net
つまり、ほとんどのセロー乗りにとってKLX230は購入対象外

120 :774RR:2019/10/31(木) 20:51:37.73 ID:YnKIZsnG.net
比べるものじゃないね
仕事と私とどっちが大切なの?って聞いてるのと同じ

121 :774RR:2019/10/31(木) 21:08:40.08 ID:v7mDwVaq.net
>>119
つまり、ほとんどの短足セロー乗りにとってKLX230は購入対象外w

122 :774RR:2019/10/31(木) 21:09:57.54 ID:HJ4IWiK3.net
顔面がデカイ

123 :774RR:2019/10/31(木) 23:08:45.37 ID:eNp2awxL.net
短足な方は親と先祖を恨めばよいと思いますが、当方身長180ありセローだと中々間抜けに見えてしまう様な気がするのです

124 :774RR:2019/10/31(木) 23:51:58.92 ID:YlJr2HWG.net
あのヘッドライトとタンク容量の少なさとABSを飲み込めれば悪くないと思う
アフターパーツはケイファクトリーあたりが出すでしょ

125 :774RR:2019/10/31(木) 23:57:35.49 ID:YlJr2HWG.net
ちなみに自分も180だがツーリングシートにメッシュシートカバーでシート高が870mmくらいになってる
自分なら航続距離でセローとラリーの2択

126 :774RR:2019/11/01(金) 00:19:50.61 ID:uOGeuv6Q.net
ありがとございます。確かに航続距離は大切ですね
新発売だから全てを上回る筈と考えていましたが少し検討してみたいと思います

127 :774RR:2019/11/01(金) 03:39:52.91 ID:CPl4gU9I.net
>>126
あと燃費ですね、セローのお化け燃費を越えるバイクは殆ど無いと思いますよ

128 :774RR:2019/11/01(金) 13:28:06.41 ID:hF6mmJGA.net
俺なんか185でセローだから
かなりチンチクリンの筈。
長距離ツーリンガーなので
タンク容量大正義です。
CRFラリーもセロー並みの容量しか
無いんだよね。ジクサー250のエンジンで
17Lのジェベル出たら乗り換えるw

129 :774RR:2019/11/01(金) 15:44:10.88 ID:M9alMwAr.net
KLX250SRはいいバイクだった
デザインも性能も

ただしエンジンを始動するのには苦労したわ

130 :774RR:2019/11/01(金) 16:13:23.84 ID:gRFJFjPu.net
もしかしてKDX?

131 :774RR:2019/11/01(金) 17:56:08.88 ID:vQg6xd2P.net
ライコランド柏店のオフロードコーナーを見てきた。
関東の大型バイク用品店のオフロード用品の品揃えとしては1番かと。
あと嬉しかったのがダートフリークプロデュースのXCカスタムセローが展示してあった。
そこにいた店員に貰った名刺を見たらダートフリーク本社の社員だった。
カスタムの方向性としてコーナーを速く走るためのカスタムか、より困難な路面状況になったとき
対処できるか?と聞いたら「どちらもOKです」とのことだった。

132 :774RR:2019/11/04(月) 14:11:37.45 ID:BQPtHSo1.net
モーターショーでテネレ700跨ってきたけどいいね!

133 :774RR:2019/11/04(月) 14:41:37.41 ID:MyD5eCKR.net
>>132
足付きどんな感じ?

134 :774RR:2019/11/04(月) 15:08:16.47 ID:ev17UuMM.net
>>133
ヴェルシス250と変わらん感じ

135 :774RR:2019/11/04(月) 15:54:03.55 ID:Ld9KJuMf.net
という短足の妄想でした

136 :774RR:2019/11/04(月) 16:02:28.82 ID:zPxQ9RRi.net
短足だけどセローは乗車1Gでかなり沈むから乗れるが、さすがにテネレ700みたいに
シート高880mmにもなると沈んでくれても乗れる気がしない。

137 :774RR:2019/11/04(月) 16:09:25.30 ID:MyD5eCKR.net
>>136
平均的日本人の身長体重じゃきつそうだよね

138 :774RR:2019/11/04(月) 19:55:05.61 ID:eBf4yhR2.net
砂利道程度しか走れないアドベンチャーバイクを買うならセローと
大型のロードバイクの2台持ちの方が楽しめる。

っと思って大型免許を取ったのだが、、、、

セローで満足してて、まだ大型バイクは買っていない

139 :774RR:2019/11/04(月) 20:23:42.33 ID:MYvztLxD.net
コンビニ行く程度の用事に大型SSに乗るのが億劫になりセローを増車したけど、本気でSSに乗らなくなってしまったわ

140 :774RR:2019/11/04(月) 20:44:57.02 ID:CVoJfk2m.net
>>139
あらゆる人類が通る、進化の過程ですね
スフィンクスの謎なぞに匹敵する現象ですw

141 :774RR:2019/11/04(月) 22:32:20.31 ID:AoEp39lK.net
あんまり褒められたことではないんだけどぶっちゃけ峠大渋滞で路肩の砂利とか段差や木の棒などの障害物超えるときセローのオフ性能で安心感あるな
原チャより走破性高いからすり抜けレベルも高いかも。ほんと災害時でも活躍できそう

142 :774RR:2019/11/04(月) 22:36:51.27 ID:MyD5eCKR.net
まあ、だからこそ自衛隊や消防隊に配備されてる訳です

143 :774RR:2019/11/04(月) 22:45:49.30 ID:AoEp39lK.net
>>138>>139
大型とかSS憧れるわ。ただ実際乗ってるとこれセローじゃなかったら逆に辛いだろうなって状況が結構ある気がしてセローの万能性に満足しちゃう
もし大型乗るなら高速行きたいから新型のR1風フェイスのトレーサー700かSS風なninja650だな。安くて軽くてスリムな車体にレギュラーガソリンで燃費良くてカッコイイ長距離高速防風性ある2気筒
ただ速さとかセローでも結構十分な感じだからR25でも十分良さそう。あとセローで殆ど怖い思いしたことないヤマハは信頼

144 :774RR:2019/11/05(火) 11:11:48.13 ID:t+u5kHIQ.net
今はセロー一台だけど昔大型と二台体制の頃はどうしてもツーリグンは大型優先になったけどな
ツーリングは早起きして空いた道路で距離を稼ぐわけだがそういうときはセローじゃ心もとないんだよな
よく言われる林道まで行くのがしんどいってやつだな。あとセローは街乗りは得意とするところだけど
セローをもってしてもスクーターが欲しくなるw人間の楽したいという欲望は限りがない

145 :774RR:2019/11/05(火) 11:18:10.35 ID:igfQiLAJ.net
そりゃツーリグンはな

146 :774RR:2019/11/05(火) 12:54:33.55 ID:dsN8fAAN.net
セローのアカンところは、人も車もポリスもいない綺麗な舗装路で大型SS並にぶっ飛ばせないこと位
トコトコ走ってると糞ガキの250や400に抜かれてフラストレーションが溜まる

147 :774RR:2019/11/05(火) 13:27:02.30 ID:wDKski//.net
そのトコトコに趣を感じるけどなぁ
免許証にも優しいし

148 :774RR:2019/11/05(火) 13:44:00.23 ID:zEv59ZCg.net
抜かれて腹が立つ奴はセローに向いていない。
抜かれて当然と心の底から負け組根性が染み付いてこそセロー乗り。

149 :774RR:2019/11/05(火) 15:44:31.81 ID:Zm891P5W.net
>>146
おまえセローに向いてないから違うの乗れ

150 :774RR:2019/11/05(火) 15:52:32.37 ID:YZAwvfo0.net
>>149
うるせーバーカ

151 :774RR:2019/11/05(火) 15:55:38.61 ID:l4JvllPO.net
リッターバイク乗ってて抜かれても平気だからそのあたりはなんとも無いがお気に入りの
場所が約120km先なので高速含めた道中が楽になるようにセロー350とか
セロー500が出ないかなとは思う。

152 :774RR:2019/11/05(火) 16:01:22.64 ID:alGnYaai.net
そんな貴方にお勧めのDR800S

153 :774RR:2019/11/05(火) 17:42:29.40 ID:d4JYDsEU.net
>>150
ヤッパリ向いてない

154 :774RR:2019/11/05(火) 18:05:45.00 ID:P1vpyPqN.net
>>146
俺も先日いきった糞ガキのmc51に抜かれてムカついたわ

155 :774RR:2019/11/06(水) 06:03:32.02 ID:4LdzCdv8.net
昨日鶯谷で信号待ちしていたら後ろから来たCRF250Lのライダーに俺のセローに向かって
「そのバイク250?」と聞いてきた。
しかしCRFを愛車として選択する人がなぜセローが250だということが分からないんだろうか。
この2車は購入の際の比較対象として挙げる人があまたといるはずなんだが。

156 :774RR:2019/11/06(水) 09:12:24.21 ID:1f6tqbe5.net
車体のサイズでマウントとってるつもりなのでは
最近はCRFを見掛ける事も少なくなったな
あっても初期型ばかり

157 :774RR:2019/11/06(水) 09:40:28.29 ID:KjGKI0on.net
>>155
その考えは、自動運転なら事故は0になるはずだから、事故るのはおかしいって言ってるのと同義ですよw

158 :774RR:2019/11/06(水) 12:45:16.75 ID:VtMcfJ4J.net
>>157
何回読み直してもピンとこない…

159 :774RR:2019/11/06(水) 15:21:35 ID:kvW2RMEI.net
あまたなら、百パーセントではない

160 :774RR:2019/11/06(水) 15:34:35.88 ID:bq+zgtwg.net
>>155
バイク乗りが皆バイクに詳しいわけではないからな
そして特定メーカーにしか興味ない奴も意外に多い
あと排気量書いてないバイクは、何時、誰に
それナンシーシー?って聞かれても不思議じゃない

161 :774RR:2019/11/06(水) 16:44:01.31 ID:VyOZTd/J.net
排気量の質問はバイカー同士の挨拶に近い
大昔に大柄なゼルビス乗っていた時もよく聞かれたわ

162 :774RR:2019/11/07(木) 22:53:14.82 ID:EUM8JmT5.net
馬鹿にしてんだよ

163 :774RR:2019/11/07(木) 23:36:23.37 ID:zrmbtWYl.net
セロー乗ってる時に話し掛けて来たオッサンって最初からニヤニヤ嗤いながら来たのばかりだな。

164 :774RR:2019/11/09(土) 17:58:18.70 ID:AmVbDDD+.net
俺の場合はセロー良いよね〜的な流れにになることが多いな

165 :774RR:2019/11/09(土) 18:05:50 ID:+xbexaNo.net
私の場合は原形を留めていないので、「この大きいバイク何cc?」と聞かれる事が多いです

箱とカウルのせいで大型に見えるらしいw

166 :774RR:2019/11/09(土) 23:40:57.43 ID:5zwPiNei.net
セロー2018の
オススメ メンテナンススタンドありますか?

167 :774RR:2019/11/10(日) 04:44:57 ID:QFc66xrs.net
R-1やら隼やらいろいろ乗ってきたけど結局セローとアドレス125に落ち着いた
年取ると重いの乗りたくなくなるな

168 :774RR:2019/11/10(日) 07:14:50.80 ID:3+CinXui.net
>>167
重いと乗せられてる感が強くて、この重いのねじ伏せる為に何やってるんだろってなりますよねw
セローの軽さは操作性含めて神だと思います

MTBも乗ってますけど、それの延長線上で乗れますからね
林道も長距離もとなるとセロー以外考えられないです

でも営業用に鳥300が気になってます
あれ自立ロックで停車できるんですよねw

169 :774RR:2019/11/10(日) 14:57:18.11 ID:azvCsqPX.net
セローにはほぼ満足してるけど高回転が弱いのでその物足りなさはある
まあ二台体制で補えばいいだけの話だけど

170 :774RR:2019/11/11(月) 13:31:03 ID:1iWG4CNT.net
>>163
もうBBAの域に入った女だけど、大学時代には休憩してたらほぼ必ずおじさま達に話しかけられたなー

171 :774RR:2019/11/11(月) 14:05:57.44 ID:6QjBgQvO.net
>>170
最近はもうお声もかからんですか

172 :774RR:2019/11/11(月) 14:37:01 ID:aqjwZRZl.net
夜の高速を300kmくらい走ったけど
グリップヒーターを絶対に付けると決心した

173 :774RR:2019/11/11(月) 15:07:48 ID:nKqspgBt.net
グリップラバーは消耗品だと思ってるのでヒーターはなかなか導入できん
転ぶとバーエンドが千切れたりするし
 
 

174 :774RR:2019/11/11(月) 15:10:33.46 ID:1iWG4CNT.net
>>171
たまにかけられますが、おじさまではなくお爺さまにアップグレードされました

175 :774RR:2019/11/11(月) 16:44:11 ID:qGc6O08i.net
>>174
ナイスアップグレードw

176 :774RR:2019/11/11(月) 17:28:49.73 ID:oWhJL3+M.net
グリップヒーターは硬いから振動が増えるのがネック
昔は氷点下でもツーリングに行ってたからハンドルカバーとの組み合わせはマストだったが

177 :774RR:2019/11/15(金) 18:03:06.88 ID:Jk2fnmSC.net
房総半島を海沿いに一周してきた。
今回ウインタージャケットを着ていったけど俺の大好きなエンデューロジャケットが今秋着れたのは
1か月だけだった。
今回は林道は走らずオンロードのみのツーリングにした。
よく言われることだけどセローは何にでも使えるのでオンロードツーリングも十分楽しめた。
今回の総走行距離は370キロだった。

178 :774RR:2019/11/18(月) 21:43:48 ID:MYjHz628.net
エンデューロジャケットってどんなの?

179 :774RR:2019/11/18(月) 23:19:03.99 ID:0pj5RXY8.net
https://www.gizmodo.jp/2008/03/post_3265.html

180 :774RR:2019/11/19(火) 11:51:19 ID:5Yfq0LbW.net
>>179
こらまた懐かしいの引っ張りだしてきたなwww
まあ、耐久性はそれなりにありそうだ

181 :774RR:2019/11/24(日) 06:55:30 ID:PgzT5GqR.net
970年後にはオーパーツ

182 :774RR:2019/12/05(木) 03:16:30.80 ID:lt/M81FH.net
セロー無くなるってよ

183 :774RR:2019/12/05(木) 09:11:51 ID:8DAC7Dr5.net
国内でしか売れないからね
代わりを出すとしてもKLX230みたいになるだろうね

184 :774RR:2019/12/05(木) 09:17:48 ID:AFpFoiGU.net
思いっきりデマな訳だけどw

185 :774RR:2019/12/05(木) 11:59:51.48 ID:vBz4u8bE.net
>>184
えっ?

186 :774RR:2019/12/05(木) 12:19:49.82 ID:+vtn/MLD.net
>>184
ファイナル公式発表出た

187 :774RR:2019/12/05(木) 12:31:17.97 ID:MmjP5sS5.net
レッドのコレジャナイ感凄いなw
https://i.imgur.com/rqVaMhM.jpg
https://i.imgur.com/CdWeADw.jpg

188 :774RR:2019/12/05(木) 12:47:15.69 ID:/e39+RAw.net
>>187
緑のガードとかバーとか買おうかな。

189 :774RR:2019/12/05(木) 12:56:27.34 ID:v62lof6l.net
レッドは何かガンダムを感じる

190 :774RR:2019/12/05(木) 13:20:34 ID:ojbTvG/c.net
>>186
いやだから、無くならないだろw

191 :774RR:2019/12/05(木) 14:40:10.64 ID:tcTyGRZM.net
国内向けの販売はこれで終了ってことか

192 :774RR:2019/12/05(木) 14:46:04 ID:oBKz9TzX.net
>>189
ガンダムというよりジムみたいだわ。

193 :774RR:2019/12/05(木) 15:14:42 ID:6RiYkN1l.net
>>187
この赤のカラーリング、SRX250Fの面影が有る…(><)

194 :774RR:2019/12/05(木) 21:20:22.97 ID:S1kjdxhk.net
セロー40周年迎えずにファイナルか。

https://youtu.be/r3U8PbzToko
https://youtu.be/zM9DidDVYqI

195 :774RR:2019/12/05(木) 23:55:18.50 ID:Dw7GK94P.net
>>192
それだな。あとイデオンも

196 :774RR:2019/12/06(金) 01:50:31.79 ID:olTt6O4t.net
赤いいやん
1980年くらいのレトロ感あって

197 :774RR:2019/12/06(金) 04:01:11.85 ID:wOHGPf8Y.net
先代の225で廃盤にせずあえて250で生き延びさせた意味はあったのだろうか

198 :774RR:2019/12/06(金) 07:22:55.45 ID:fPLpADp6.net
FTRのファイナルもこんなカラーリングだったな

199 :774RR:2019/12/06(金) 08:16:22.66 ID:6ljcREiB.net
赤を見て昔乗ってたTY50を思い出した

200 :774RR:2019/12/06(金) 13:31:17.09 ID:a/5CnVqK.net
もいっそのことストロボにすりゃよかったのに

201 :774RR:2019/12/07(土) 14:13:34 ID:DyMPLeed.net
本当にヤマハはセローを完全に終わらすのだろうか。
規制強化に対応できないのが主な理由だろうけど売れなくなったわけじゃないよね。
むしろトレール車としては一番見かけるし。
俺はヤマハとスズキのバイク屋と付き合いが有る。
スズキの新油冷単気筒250エンジンを利用したトレール車にまずは期待するか。

202 :774RR:2019/12/07(土) 14:40:21 ID:t79gnVUt.net
>>201
世界的に売れていないのが問題。ほぼ日本専売のセローは日本で売れてようが数が少なすぎる。
今、排ガス規制とABS規制に対応するにはエンジンオールニュー、車体オールニューにしなきゃいけなく、年間3000台も売れない車両にそこまでの投資は不可能。
開発費捻出もだけど、型投資も不可能。

203 :774RR:2019/12/07(土) 18:15:20.30 ID:POMcZj0h.net
wr150rベースでブルーコア250乗せればセロー復活も夢ではない

204 :774RR:2019/12/07(土) 18:16:43.10 ID:RBBbVAJ8.net
結局現行セローの後継はインド向けになるのか?

205 :774RR:2019/12/07(土) 18:42:53.03 ID:tdDGJK/e.net
後継車種は無いでしょ
アジア向けはレーサーぽい派手なデザインじゃないと売れない
WR150Rも悪くないとは思うが

206 :774RR:2019/12/07(土) 19:01:01.75 ID:AsgWmFnt.net
>>203
ブルーコアいいですねえ
https://youtu.be/AAS9BxbFvfE
VVA
ローラーロッカーアーム
オフセットシリンダー
この辺採用するといいエンジンになりそう

207 :774RR:2019/12/07(土) 21:33:35.60 ID:bK5BM4eh.net
>>184
今どんな気分?

208 :774RR:2019/12/08(日) 21:18:46.69 ID:IUkSEATE.net
カワサキのw800がファイナルエディション出した後に、
新w800を出た時は・・・、
オィオィ、
ファイナルって発表してこの有様は、
買ったユーザー離れるけど大丈夫なんか?この会社wと思ったw

209 :774RR:2019/12/08(日) 23:41:00.60 ID:VnQ2aLtL.net
2020は色の変更だけ?
ところで2018と2019って変更点あるの?

210 :774RR:2019/12/09(月) 05:56:45.64 ID:kf8LE8rO.net
現行モデルの前も生産終了宣言してたよな

211 :774RR:2019/12/09(月) 07:27:23.51 ID:0edeHeNj.net
何度でも蘇るなんて嬉しいじゃないか

212 :774RR:2019/12/09(月) 08:51:03.88 ID:JA/KZkj0.net
>>210
新型を開発中のアナウンスはあった
今回は今のところ無い

213 :774RR:2019/12/09(月) 12:34:23.63 ID:DIpTb/V3.net
>>210
「現行モデルの生産終了」はあったが、
今回は「セローの生産終了」

214 :774RR:2019/12/09(月) 15:46:19.74 ID:lTEjokZn.net
世の中ゾンビだらけになってもオフロードバイクなら多少は逃げやすそうかなと思ってセローにしたが
セローそのものがゾンビだったとは

215 :774RR:2019/12/09(月) 23:21:46.64 ID:JTRmDZE6.net
W800やりやがったな
じゃあ我社はセローで

216 :774RR:2019/12/09(月) 23:51:03.24 ID:APTjOp33.net
ファイナルのグリーン欲しいなぁ〜

217 :774RR:2019/12/10(火) 00:06:53 ID:wtlTLo16.net
>>216
グリーンってイギリスのチョコの包み紙みたい、ラメ入ったやつ
イデオンの赤の方が良いな、タミヤカラーっぽくもある

218 :774RR:2019/12/15(日) 00:01:12 ID:lADQTBS5.net
水冷セロー爆誕。重量150キロ!ABS!75万!
欲しいか?

219 :774RR:2019/12/15(日) 07:14:12.47 ID:45bDBOze.net
>>218
CRFみたいにDBったら何の魅力も無いんですよね〜
軽さが命、100kg前後にして欲しいが量産車では難しいのでしょうねコストの関係で

220 :774RR:2019/12/15(日) 21:10:41 ID:O6Hi+gH+.net
>>219
おまえみたいに排ガス規制も知らない馬鹿は脳味噌をもう少し重くした方がいい

221 :774RR:2019/12/16(月) 01:01:38.30 ID:fMl4Sdek.net
水冷ならWRになるだろうからなんとか空冷でがんばるしかないな
KLX230が出た以上ヤマハも出せないことはないんだろう

222 :774RR:2019/12/16(月) 01:58:55.15 ID:bvpwXQEF.net
セローみたいに、軽いトレッキングじゃなく
水冷の普通のトレール出すんじゃない?TTRみたいな。

223 :774RR:2019/12/16(月) 07:19:07.63 ID:PU2BSt68.net
あれ?TT-Rって空冷じゃあ……

224 :774RR:2019/12/16(月) 08:25:36.88 ID:0Tz1dnn1.net
>>220
CRF250ラリーってタツノオトシゴみたいですよね、お腹デブっとしてw
https://livedoor.blogimg.jp/shindenforest/imgs/5/4/548a6c5b.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2018/11/MG_6699b.jpg

225 :774RR:2019/12/16(月) 17:57:56.99 ID:d3tr9Yps.net
>>224
かわいい

226 :774RR:2019/12/16(月) 19:07:51 ID:uRVqCe48.net
セローもWRみたいに値段上がることあるかな

227 :774RR:2019/12/16(月) 22:16:47.86 ID:YAmt3gFg.net
>>224
乗車してるリアデザインが絶望的にカッコ悪い
オーナーが一番気が付かないアングルなんだけどw

228 :774RR:2019/12/17(火) 00:46:10.93 ID:sMwsH3bE.net
>>226
値上がりはないけど、相場の下落は少なくなると予想する。

229 :774RR:2019/12/17(火) 11:23:27.48 ID:B56g5q0f.net
セローも盗難増えそうだな。未だ聞いたことないが

230 :774RR:2019/12/17(火) 11:23:43.86 ID:Fv6fGwFc.net
wrマジで高くなりすぎだろ 

13年落ちでも平気で70万位するし

231 :774RR:2019/12/18(水) 03:39:31.18 ID:Iz58QqhL.net
そんなん買うやついるの?
弾数が少ないからバイク屋が勝手に高値つけてるだけだろ
バイクは新車以外買っちゃいけないな

232 :774RR:2019/12/18(水) 16:54:01.94 ID:fHe3gMPf.net
姪っ子のジョグのパンク修理で店に行ったら車庫の片隅に埃被って少し錆びが目立つたセローがあった
近づいて見れなかったけどタンクの色からしてたぶん4JG1ってヤツの青・・・・・
値段ついてなかったけど安かったら欲しいなあ

233 :774RR:2019/12/18(水) 16:59:57.82 ID:QsZcrxRs.net
メンテ不要でちゃんと動く4JG6が20万ってのは高いんだろうか?

234 :774RR:2019/12/18(水) 17:20:05.82 ID:9croEaw3.net
>>232
4JG1〜4はいいですよ
伸び圧縮20段のリザーブタンク付フルアジャスタブルサスがセッティングの幅が広くて
ジャンプとかしないなら、最弱でとても柔らかく快適です

排ガス規制前なので、パンチがある吸排気系ですし、コンディション良ければ買いですね

235 :774RR:2019/12/18(水) 17:31:19.36 ID:lzOGOobX.net
20年寝てたモノなら始動前にキャブはもちろん
最低でも腰上開けてシリンダーの状態見ないとなー

236 :774RR:2019/12/18(水) 20:44:11.40 ID:fHe3gMPf.net
>>234
3RW4って型はどうなんですかね?  

237 :774RR:2019/12/18(水) 20:49:16.03 ID:9croEaw3.net
>>236
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
4JG1からリヤディスクになり、ライトも50/55Wになり、ジェネレータの出力もアップしました

何かと電装の多い最近の事情を考えると、この差は大きいような気がしますw

238 :774RR:2019/12/19(木) 01:26:49.16 ID:H5PQLcG2.net
結婚を期に、4JG2から新車の5MP2に乗り換えたけど、重くなって極低速の粘りが減った感じでした。明らかに4JGのが良かった。排ガス厳しくなった後で仕方無いのですが。
結果、AI殺しとタンデムキャブって定番カスタムを余儀なくされました。まだまだ現役です。
まぁ間に別車種挟んだら、分からん程度の違いかもですが。

239 :774RR:2019/12/19(木) 08:17:28.56 ID:C6tK1py0.net
>>237
いや、4jg1は3rw系のジェネレータなので中途半端。
wが欲しいのであれば、4jg2以降を飼った方がゾンビ化しやすい。
ってか、225を乗りたいのであれば、どっちにしろ新品部品が怪しいので、中古部品でゾンビ化になるよ。

>>238
4jgのノーマルマフラーに替えたらパンチ良くなるよ!メインジェットが5ばんぐらい上げられる。
安価な中古がゴロゴロ転がってるのでオヌヌメ。

240 :774RR:2019/12/19(木) 14:59:42.50 ID:xFQlM8a6.net
このカテゴリーのバイクがなくなるのはいやだなー
別にセローて名前にこだわらんでいいから
後継は出してほしいね

241 :774RR:2019/12/19(木) 22:07:32.84 ID:o8h3v/U+.net
どこまで皮先にやりたい放題させるんだ
オフはKLXに譲り、MTは攻めすぎで引いてしまうわ

242 :774RR:2019/12/22(日) 16:22:17.46 ID:viG9lOz2.net
久しぶりに動かそうと思ったらバッテリー弱っててエンジンかからなかった。家の近くに坂があってよかった

243 :774RR:2019/12/23(月) 22:40:25.04 ID:Ibvlq652.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000001-rps-ind
ファイナル買おうと思ってたけど、これ見たら新型セロー出っぽい。
価格が大幅に上がるか、グローバルモデルとしてCRF250L並みの値段になるか、どっちかだね。
やっぱ中古になっても値崩れしないファイナル買っとくわ。

244 :774RR:2019/12/23(月) 23:02:53.85 ID:6Wt8yXB8.net
>>243
VVT装備の水冷になるでしょうね
VVTを空冷でやってくれたらいいけど、無理そうだし
頑張って135〜140kg位かな〜

245 :774RR:2019/12/23(月) 23:05:31.45 ID:wyLkTGH8.net
150kgは超える。そしてシート高は高くなるかワイドな車体になる。
少なくとも今の車体、フレームに水冷エンジンやABSを積むキャパはない。
国内モデルじゃなければオフ車は必然的にシート高は上がる。それはセローか?

246 :774RR:2019/12/23(月) 23:13:47.54 ID:iRq1veCv.net
短足貧乏下手糞を見捨てたらセローじゃない

247 :774RR:2019/12/24(火) 03:09:16.92 ID:F+x3OXV5.net
下記車両が国内へ投入か?


https://i.imgur.com/ppkH5EW.png


https://i.imgur.com/TJHX2D6.jpg

248 :774RR:2019/12/24(火) 05:24:08.92 ID:5lPTuhqr.net
うん。やっぱりセローのがカッコイイっす

249 :774RR:2019/12/24(火) 13:24:38 ID:l2hmGgJy.net
セロー的なの再来でもいいけど、セローの名前使って欲しくないなぁ思う。バイク業界にファイナルエディション詐欺を蔓延させちゃいかんよ。。

ファイナルエディション詐欺でも復活万歳してるメディアやユーザー側にも問題あるんだがな。。

250 :774RR:2019/12/24(火) 15:42:30 ID:tomDnMoN.net
やっぱりおれの30thが至高

251 :774RR:2019/12/24(火) 16:21:43.43 ID:+O7SHX67.net
>>233
俺、昨年5を18万で買った
ジータのパーツが少し着いてて
クランクケースとかのアルミはサビサビだったけど調子は悪くなかった
結果満足してる

252 :774RR:2019/12/24(火) 20:35:57.79 ID:hxnw0oKt.net
セローの先祖を辿ってみると、XT125→XT200 →セロー225→セロー250

もし新型セローが出るとしたら、XSR155の水冷エンジンを250tまでスケールアップして、グローバルオフ車を出すのが一番現実的なチョイスかな。

253 :774RR:2019/12/25(水) 01:28:03.67 ID:r+G/jX34.net
インターカラーを期待していたけど、出ないか。
そもそもセローに似合わん?

254 :774RR:2019/12/25(水) 05:27:05.90 ID:HvriQcFX.net
https://i.imgur.com/omnKWFX.jpg

これはよいね!

255 :774RR:2019/12/25(水) 07:27:37.74 ID:A1Z4jJTr.net
XT250Xの限定外装かw
テールカウルはセロー最終型に引き継がれたから流用は簡単だし、ヘッドライトカウルだけなんとかすりゃいいな!

256 :774RR:2019/12/25(水) 07:42:02.47 ID:MRh/AFKV.net
225と250のあいだにトリッカーが

257 :774RR:2019/12/25(水) 09:17:01.24 ID:gkOXl4DV.net
225と250は全く別のエンジン
次に出るのがセローと名がつくかはわからないけど、水冷化は避けられないのだろうな

258 :774RR:2019/12/25(水) 10:11:03.76 ID:l1Mfsuqp.net
だろー

259 :774RR:2019/12/25(水) 12:29:58.46 ID:vNlJQKjM.net
水冷化したとしてcrfを越えられるかがキモだな
2番目にうれてるのcrfだし

260 :774RR:2019/12/25(水) 13:20:57.69 ID:X2TgyCmQ.net
水冷化するなら
いっそのことDOHC化もしちゃいなよ
ついでにフロントは倒立化しちゃってさ

261 :774RR:2019/12/25(水) 13:32:59.00 ID:09vsdmc1.net
セロー向けパーツ今のうちに買っておいた方がいいのかな
モトコのパニアステー買おうと思ってるんだけどなくなるかな

262 :774RR:2019/12/25(水) 15:36:45.68 ID:dTApOuFe.net
国内の年間販売台数がここ数年は3000台ほどで推移しており、
単一モデルのセールスとしては好調と言えるセローを、なぜいま生産終了させるという判断に至ったのか。

一つは、2021年から継続生産車にも適用される欧州環境規制「EURO5」に対応させるには大幅な仕様変更を余儀なくされることだ。

もう一つは、「新型を開発したとしても、それは果たしてセローと言えるのか?」という点だ。
セロー225からセロー250へ復活させたときも、社内やユーザーからそのような声が聞かれたという。
独自の世界観を作り上げたセローならではの難しさと言える。

加えて近年、セローの販売台数のほとんどが日本国内向けであり、
今後のグローバル展開やプラットフォーム化を考えると、生産終了もやむを得ないという判断に至ったのだという。

35年のロングセラー『セロー』が生産終了…異例の“終売予告”でヤマハが伝えたかったこととは https://response.jp/article/2019/12/25/330153.html

263 :774RR:2019/12/26(木) 14:13:37.69 ID:hhogbV7h.net
セローとディートラッカーで迷ってます

違うぞ!全然 タイヤからして!というのは置いておいて、お互いのモデルで迷う人いるかな。


セローに傾きかけてるけど。基本都内うろちょろと
日帰りツーリングです。

264 :774RR:2019/12/26(木) 14:37:02.83 ID:cpUi2uu8.net
人畜無害に見られたいならセロー
ちょっとワルぶりたいならDトラ

265 :774RR:2019/12/26(木) 16:19:22.14 ID:FmyMzia6.net
Dトラの良いところはタコメーターが付いてる事と、タンクキャップがヒンジ式なのと、ブレーキが良く効くらしい事だな
イマイチなところはタンク容量が少ない、社外パーツが少ない、ライトが原付き×2、あとモタードはタイヤの選択肢が少ない事かな
セローもリアをチューブレスのままだと少ないけど

266 :774RR:2019/12/26(木) 17:16:27.59 ID:utwiPL1B.net
>>263
なんでxt250xは選択肢にないの?
セローのモタードだぞ

267 :774RR:2019/12/26(木) 19:10:33.43 ID:A4iAEZr2.net
>>266
そーいうのがあるんだ それはどお?

268 :774RR:2019/12/26(木) 19:30:00.79 ID:utwiPL1B.net
>>267
知らん

269 :774RR:2019/12/26(木) 19:39:24.04 ID:4qZ64HyH.net
XT250X台車で借りたけど、アスファルトではDトラ、セローより断然楽しかった。でももう新車で買えないんだよな。

270 :774RR:2019/12/26(木) 22:40:37.71 ID:djYmiiEX.net
>>269
GP-210で十分だと思います

271 :774RR:2019/12/26(木) 22:53:01.22 ID:DOiy0G+J.net
ホイール前後17インチだぜ 乗り味まるで違うよ
オンだけならXのほうが楽しい

272 :774RR:2019/12/27(金) 01:08:20.22 ID:kkWa489X.net
オレもXTーXオススメです。ガレ場行かないならこちらの方がコンパクトで良いかと。225乗りだけど、250セローは気持大柄になった感じがします。まぁ体格の良い方なら何でも良いのでしょうか。

273 :774RR:2019/12/27(金) 12:29:55.90 ID:XTzUzfGr.net
>>271-272
https://youtu.be/NeXIV-wMVUk
https://youtu.be/2FVAvzNFtuA
大径ホイールはジャイロ効果により無類の安定性を誇ります
これは車輪を曲げた方向に車体も曲がる特性も加味されます
これが倒れにくくコーナーでも安定する仕組みですね

小径ホイールはこのジャイロモーメントが少ないので車輪の向きに関係なく倒し込みやすいのですが、安定性も減り外的要因によるスリップダウンに弱くなります
私もビッグスクーターの小径ホイールでスリップダウンした経験があるのですが
小径だと簡単にロックしてタイヤが明後日の方向くんですよね、そうなるとどうしようも無いです、後は滑っていくだけ

OFF車の21インチではジャックナイフになりそうな急ブレーキでもロックしませんし何度も助かっていて信用しています
元々車体が軽いので曲げた方向に曲がる特性も悪くないですし、逆ステアでワザと倒してから曲げるのも有効

まあ最終的には好みでしょうが、私は21インチ派ですねw

274 :774RR:2019/12/27(金) 13:47:38.84 ID:mBQ7pPlL.net
スリップダウンはジャイロとは関係ないのでは?

275 :774RR:2019/12/27(金) 13:57:53.48 ID:ezZ827pt.net
>>268
なんだおまえ?年の瀬に

276 :774RR:2019/12/27(金) 14:04:53.52 ID:XTzUzfGr.net
>>274
と思うでしょうが、関係あるんですよ

277 :774RR:2019/12/27(金) 15:14:33.35 ID:2SgdkUzx.net
タイヤが回転し続ける運動が有ればグリップが戻りやすいとかか

278 :774RR:2019/12/27(金) 21:29:03.33 ID:Hk0nwbl8.net
セローはオフ特化よりやはりノーマルが至高だと思ってしまうな
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/05/27/f7fb1500f399c8b7cf4f44391b11d97205cc3372.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/07/25/f59b04972e6dab3771047fc0c58c7418666ea641.jpg

279 :774RR:2019/12/27(金) 21:39:09.39 ID:kkWa489X.net
>>273
理論的には分かりました。チャリと同じ理屈ですね。
ただ普段250セロー乗ってて、北海道でレンタルバイクでXTX借りた時、高速を含め舗装路はXTXにより安定感を感じました。まぁ天候気候とかオンタイヤ・ブロックタイヤの違いも有るかもしれませんね。

280 :774RR:2019/12/27(金) 21:41:56.80 ID:Hk0nwbl8.net
セローは足つきよくする為に?ややシートが下がってるのが普通のオフとは違い少しスクランブラーっぽさあり独特にかっこよくなってる要因かも
https://purposebuiltmoto.com/wp-content/uploads/2019/03/Yamaha-XT250-Scrambler-Purpose-Built-Moto-4.jpg

281 :774RR:2019/12/27(金) 21:45:57.96 ID:FUlrTla1.net
これセローじゃなくてXT250じゃん

282 :774RR:2019/12/27(金) 21:47:29.26 ID:Hk0nwbl8.net
いやだからこのXTスクランブラーカスタムと比べてシルエットが似ているという話

283 :774RR:2019/12/27(金) 21:48:59.73 ID:bqHhDvl9.net
>>281
セローもxt250だよ
書類見たらわかるけど、車名はxt250
セローはペットネーム

284 :774RR:2019/12/27(金) 21:55:20.05 ID:FUlrTla1.net
初代、ね

285 :774RR:2019/12/27(金) 21:57:03.55 ID:AvWma0Y4.net
ファイナルエディションって銘打ったら根拠はないけど最低3年は開けなければならない
カワサキのようにファイナルエディションが単なるモデルチェンジの意味にすり替えられてはいけない

286 :774RR:2019/12/27(金) 22:04:41.31 ID:FUlrTla1.net
現行モデルのファイナルでいいじゃん
次は水冷ブルーコアXT200とか期待するが、まぁないな

287 :774RR:2019/12/27(金) 22:43:21.04 ID:6x+ObDyV.net
ヤマハはセロー終了後に、CRF250みたいな偽オフ車を出すんか?

288 :774RR:2019/12/27(金) 22:58:59.41 ID:kkWa489X.net
いわゆる普通の「フルサイズトレール」が出るんでない?水冷で。
セローみたいな少し小さめの「トレッキングバイク」は軽く出来ない分無理でしょ。

289 :774RR:2019/12/27(金) 23:12:20.51 ID:FUlrTla1.net
ヤマハ、国内専用モデルはつくらない、商売考えるとグローバルモデルっきゃないって言ってるから、
将来、少し小さめの「トレッキングバイク」がグローバルに人気出ることを期待しようw

290 :774RR:2019/12/27(金) 23:21:58.39 ID:rsordK4O.net
カワサキの新型みたいなクソダサだったら落ち込む

291 :774RR:2019/12/27(金) 23:34:47.78 ID:FUlrTla1.net
XSR155なんてけっこういいセンいってるし、グローバルオフつくるとなれば納得のモデルになるだろう
ところでXSR155、スズキみたいに国内正規販売すればいいのにね、そういう冒険はやらないんだな

292 :774RR:2019/12/28(土) 00:57:58.79 ID:OxXQ2nms.net
大径ホイールだと回転速度が落ちるから、ジャイロ効果はあんまり変わらないんじゃないの

293 :774RR:2019/12/28(土) 01:27:02.82 ID:KXHjxmT9.net
>>276
MotoGPもフルサイズ化(21/18)するね。

294 :774RR:2019/12/28(土) 06:10:14.35 ID:3Vt9hyWK.net
>>293
マジですか、GPマシンのハイサイドとか前輪に起因するウォブルとかマジ怖いですもんね
マシンが速すぎて安定性が問題になって来たのかも知れませんね

295 :774RR:2019/12/28(土) 07:57:30.09 ID:/OV3hlZV.net
そもそも250xはサスセッティングが違う

296 :774RR:2019/12/28(土) 11:09:13.47 ID:y5c0ZQgm.net
ファイナルセロー契約してきた。納車は来年2月 今から楽しみ

297 :774RR:2019/12/28(土) 11:30:33.22 ID:vPNvhIJo.net
復活する頃は電動になってそう。
タンクからエンジンまでバッテリーで埋まるとかちょっと胸熱

298 :774RR:2019/12/28(土) 11:52:31 ID:VynUoOeJ.net
>>294
なわけねーだろwww

299 :774RR:2019/12/28(土) 18:10:42.98 ID:doDUq5tG.net
出力特性だけ見たら熱機関は電気モーターに敵わないからね
電源の問題さえクリアすればの話だけど

300 :774RR:2019/12/29(日) 02:24:19.93 ID:iV5pooxp.net
>>299
タンデムシートにカワイイ人型のバッテリー…これだ!

301 :774RR:2019/12/29(日) 17:18:10.89 ID:iWqy0fQV.net
>>300
! ネザーランドの奥方?と睦まじく

302 :774RR:2019/12/29(日) 18:13:27.23 ID:2D5gdRec.net
>>300
天才なのか大馬鹿なのかw

303 :774RR:2019/12/30(月) 01:10:25.50 ID:ufoeq/73.net
>>300
!電源プラグの差し込み口はシート中央あたり、つまり人形の股間あたりが目立たなくていいな!

304 :774RR:2019/12/30(月) 07:16:38.53 ID:6cBPE9iS.net
>>300
発想が天才のそれ

305 :774RR:2019/12/30(月) 13:29:49.84 ID:ZcbJPq06.net
>>300
ワッチョイの方に貼られてたやつ
https://imgur.com/v655S6q.jpg

306 :774RR:2019/12/30(月) 22:09:23.20 ID:IxTQSQFB.net
すみません。
話題を変えてすみません。
前ブレーキローターをノーマル径より拡大された方はいらっしゃいますか?

307 :774RR:2020/01/01(水) 00:21:42.35 ID:1lymUE0X.net
あけおめ
https://i.imgur.com/8aDVdlV.jpg

308 :774RR:2020/01/01(水) 13:47:24 ID:4pTbo5YC.net
>306
無反応具合からもわかるようにわざわざマウント作ってまでそんな事するやつはいない
オフ車ブレーキ強化してもすぐにタイヤの限界がくるので無意味
パッド変えるか、タッチを変えたいならホース変える

一番は乗り方を変えること
乗り方が合わないならバイクを変えたほうが幸せになれる

309 :774RR:2020/01/01(水) 15:00:27.96 ID:T7kboB0y.net
セローはフロントブレーキの効きが悪いからね
2本指だと強くブレーキした時に微妙なコントロールがしにくいので、もっと微妙なコントロール
ができる様に強化したいと思った事はあるよ
でもそこまでするバイクでもないので2本指を3本にしたりして対処したいる

乗車姿勢を崩さないためにリアを0.1秒ほど先にかけたりとりといろいろ工夫した方がいいよ
舗装道路だと前が沈みすぎるとリアが簡単に浮いちゃって危険

310 :774RR:2020/01/01(水) 15:25:29.21 ID:0Ok3+VOo.net
>>293
YZF-R1とかがコース途中に設けられたグラベルでジャンプしたりするのか・・・・胸熱だな
YZF-R1がアンダーカウルやクランクケースをバキバキいわせ壊しながらステアケースするとこみたいな
まあできる人いないだろうけど

311 :774RR:2020/01/01(水) 15:31:00.62 ID:ekqncZNH.net
マルケスなら出来んじゃね

312 :774RR:2020/01/01(水) 15:46:17 ID:lC1YK+MF.net
>>310
こんな奴か?
https://youtu.be/EvL6_CsH90A

313 :774RR:2020/01/01(水) 17:41:06.94 ID:JNbvCDv6.net
>>307
>>308
ありがとうございました。

314 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:57.55 ID:py0fRecQ.net
>>306
セローのブレーキが利かないのはホースがブニブニの為ですよ
OFF用にワザと鈍い反応になるように設定してあります
ステンメッシュホースとパッド交換でジャックナイフする程効くようになりますけどね〜

315 :774RR:2020/01/01(水) 19:56:07.11 ID:JNbvCDv6.net
>>314
ありがとうございました。

316 :774RR:2020/01/01(水) 20:36:37.24 ID:bCvlXgUs.net
ジープなんかはアスファルトの上では止まらないけどオフロードだとちょうどいいからなぁ

317 :774RR:2020/01/02(木) 13:22:57.58 ID:Xv+7bMrN.net
そんなブレーキ強くしたい理由がない

318 :774RR:2020/01/02(木) 13:35:31.20 ID:5bLp0oi9.net
しっかり握ればちゃんと効く
握力鍛えれば解決よ

319 :774RR:2020/01/02(木) 13:42:58.45 ID:fZUZDR/C.net
握力70kg以上の自分でもオンロードでは効きが不満だったからメッシュホースとパッド交換
ホースはハンドガードを無理なく躱す為でもあるけど

320 :774RR:2020/01/02(木) 14:13:19.69 ID:lxVcWtRE.net
強く握れば効くのは当たり前
ブレーキの効きをよくすれば手でabsの様な操作がしやすくなる

321 :774RR:2020/01/02(木) 14:19:15.12 ID:j7YoNzfG.net
ダートでフロントロック怖〜い

322 :774RR:2020/01/02(木) 19:17:25.21 ID:KSWIj32o.net
温暖化のおかげで元旦ライドしてきたけどまたバッテリーが弱ってエンジン始動できなかった
バッテリー交換はするとして、ジャンプスターターという便利なものが今はあるんだな
スマホ充電やらライト機能もあったりしてすごく便利そうだ

323 :774RR:2020/01/02(木) 21:15:10.70 ID:MQ0KTgZO.net
皆様。
ブレーキの件で、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

324 :774RR:2020/01/02(木) 21:58:22.17 ID:Cj2lTN8k.net
セローにスパイク履かせて宗谷岬年越しツーリングしてる人居たけど125超えでスパイクって履かせてもいいの?

325 :774RR:2020/01/02(木) 23:33:21.68 ID:poWxhnh8.net
>>321
オフでフロントロック、転倒で赤っ恥は初心者の通る道だよな。

逆にセローでオフロードを走らなければ、フロントブレーキを強化したほうがいいかもね。

326 :774RR:2020/01/03(金) 10:34:23 ID:7lUYGt+D.net
XTXのフロントブレーキはもっとカッチリしてるのかな?

327 :774RR:2020/01/03(金) 10:44:08 ID:Q3uOcnW5.net
>>326
ホイールが小さい

328 :774RR:2020/01/03(金) 11:01:04.53 ID:Tl4W7Mm6.net
>>326
ブレーキ自体は同じだけど、ホイールが小さいので相対的に制動力は大きくなる
オンタイヤ履いてるのでロックもしにくい

329 :774RR:2020/01/03(金) 22:07:55.90 ID:7lUYGt+D.net
なーる

330 :774RR:2020/01/03(金) 23:08:13.99 ID:DhjU55pf.net
>>319
オンロードバイクと同等の制動力求めてどーすんだよ
細細ブロックタイヤなんだぞ?
その内握りゴケするだろうから、プロテクターいつもちゃんと着ろよ意外とマジなアドバイス

331 :774RR:2020/01/04(土) 01:58:11.77 ID:vqycI5aB.net
>>330
タイヤもGP210でほぼオンロード向けに全振りだよ
林道も空気圧落とさずにノロノロ走るけどw
99%オンロードだから安心感はもちろん実際に公道におけるリスクはかなり減ったよ
効くブレーキはコントロールすればいいが、効かないブレーキは大きなリスクを取るか大きなマージンを取るかの2択になる

332 :774RR:2020/01/04(土) 03:30:10 ID:ZMKtS/zU.net
オン専だしセローも終了ということで次はzx-25rとかでもいいかな

333 :774RR:2020/01/04(土) 07:57:05.26 ID:xhOHsLf0.net
>>331
GP210にするとデフォルトのブロックタイヤと比べて
体感できるレベルでブレーキの効き方はよくなる?
そろそろタイヤ交換だから次のタイヤを模索中なんだよね

334 :774RR:2020/01/04(土) 08:26:10.48 ID:0iboWkZp.net
原2程度のスピードしか出ないのにそんなにブレーキ強化してどんな乗り方してるんだ

335 :774RR:2020/01/04(土) 08:37:07.90 ID:3AZu3aBR.net
>>333
先ずは前後ブレーキのオーバーホールしてからの話
マスターインナーなんて交換した事ないでしよ?

336 :774RR:2020/01/04(土) 08:38:32.07 ID:okhgGURQ.net
普通に整備してれば何の問題も無い
バイク、車乗りやサードパーティまでも
非理論的なピンポイントドレスアップ主義がはびこっている

337 :774RR:2020/01/04(土) 08:56:02.95 ID:feAkwVRT.net
>>333
GP210+ステンメッシュ+赤パッドorそれ以上(シンタードメタル)
これでストッピー余裕の鬼効きブレーキになりますよ
21ならロックも殆どしませんし繊細なコントロールで手動ABSも可能です

レスポンスが良いブレーキの方がコントロールとフィードバックが速いですからね
ブレーキ鬼効きのMTB乗るとこの辺は習得が容易です
指一本ですぐに前転する程効くので嫌でも体で覚えられます

338 :774RR:2020/01/04(土) 12:51:06.12 ID:hDZVqHdF.net
ブレーキが効きすぎるとロックして危ない、って誤解されている。
効きが甘いブレーキの方がよっぽど危ない。

339 :774RR:2020/01/04(土) 13:34:52.52 ID:DBi6k3+s.net
一般道で急制動するような運転の仕方を見直せ

340 :774RR:2020/01/04(土) 19:14:43.20 ID:0iboWkZp.net
ブレーキの効きはともかくローターが小さいから新車のパットが限界に来る頃には結構ローター削れているんだよね
この調子だとパット3セット終わる頃にはローターも交換になりそうな・・

341 :774RR:2020/01/05(日) 04:00:36 ID:L20ilSZY.net
セローは基本ノーマルが一番良いね。なんせメーカーのベストチューンだから
というかお金だけ無駄にかかると思う。タイヤグリップあがったからブレーキ気になっても強力にサスも調整とか
どっちの方向に弄るにも最初から違うバイク買った方がコスパいいはず
それに大型なんかいくらハイグリップにブレーキ強力でも酷い事故も多い。安全をスペックに頼ってるようではまだ未熟だと思う

342 :774RR:2020/01/05(日) 07:09:57.48 ID:NG+tSRj0.net
乗り方とか走らせ方は1つじゃないのに、バイクの種類で乗り方を変えれないのをバイクのせいにするんだよな
ブレーキ効かないなら其れなりの走り方すれば良いだけ(セローでも完調なら握り込めば効く)なのに一般道でブレーキでフォークフルボトムさせて何と競うつもりなんだろうな

343 :774RR:2020/01/05(日) 07:59:57 ID:110fw5ES.net
ニッシンのマスターシリンダーがよい

344 :774RR:2020/01/05(日) 08:10:09 ID:Qua7fYQw.net
>>343
純正もニッシンなんだけどな

345 :774RR:2020/01/05(日) 09:42:14.10 ID:CGpal+Gl.net
>>341
自分のバイクを自分の理想にすることにコスパとかあまり関係ないがな

346 :774RR:2020/01/05(日) 10:23:53.28 ID:wWFh+fhW.net
>>341-342
ノーマルもOFFロードならそれなりに良いと思いますよ、初心者にも優しいし
でも舗装路では明らかにプアですし、ブレーキ強化して助かった事故も今まで2〜3回はあります

MTBの流れから見ても効くブレーキは必要とされていると思います
でも初心者は、握りゴケするかも知れません

事故ってから考えるのも良し、天国で考えるのも良し
まあ好みは人それぞれですから、その辺は臨機応変で考えましょうw

347 :774RR:2020/01/05(日) 10:50:00.99 ID:jbK68M7j.net
2〜3回も事故ってるなら乗り方変えろよ
学ばない奴だな

348 :774RR:2020/01/05(日) 11:39:59.68 ID:QpBDf+u8.net
事故2〜3回起こしてる時点でブレーキ以前に運転見直したほうがいいだろ

349 :774RR:2020/01/05(日) 11:43:13.62 ID:KOsSXDfO.net
>>346
事故らない様な運転しなよw
俺はブレーキ強化しなくても事故った事ないぞ

350 :774RR:2020/01/05(日) 11:43:36.80 ID:h3WK8h6U.net
事故の回数を2〜3回とか曖昧にしか覚えてないなら意識が低すぎる

351 :774RR:2020/01/05(日) 12:01:35.15 ID:XrPbGOL/.net
俺も叩いとこ
346みたいのがしたり顔で
こんなこと書いてるの見るとイラッてくるわ下手くそ
好みとかゆう前に事故で迷惑する人もおるんやから
何が臨機応変やねんドアホ
バイクの前に心のブレーキ強化しとけ

352 :774RR:2020/01/05(日) 12:24:52.63 ID:L20ilSZY.net
>>346
MTBとは速度や重量も違いすぎるから一緒に考えない方がいいかと
バイクの場合ハイグリップでハイサイドやブレーキ効きすぎて転ぶ握りごけがある
不用意にフロント握ったその瞬間に吹っ飛んでいくちょっと前のリッターマシンみたいな、効くのが良いバイクとはならないと思う
そんな気を張って運転しなくてもいい、かといって電子制御満載でもないシンプルで良いバランスなのがセローだと思うし

>>345
弄るのは自由だけど、俺みたいな腕も金も知識もない素人や万人に必ずしもおすすめとはならないと思った

353 :774RR:2020/01/05(日) 13:13:06.00 ID:eER/1/Wd.net

俺は>>346が書いている事は正論だと思うよ

効きが悪いブレーキの方が強く握らないと効かないのでロックしやすい
効きの良いブレーキはABSの様なブレーキ操作をする事ができる

354 :774RR:2020/01/05(日) 13:17:07.60 ID:h3WK8h6U.net
>>353
そこはいいんだよ
事故しまくってるのが問題

355 :774RR:2020/01/05(日) 13:26:39 ID:eER/1/Wd.net
>>354
>ブレーキ強化して助かった事故も今まで2〜3回はあります
って書いてあるから事故しなかったという話でしょ

まぁ、、俺は>>346ではないからどうでもいいが

>>341
ちなみにノーマルはメーカーのベストチューンではないですよ
低価格の部品でベターな状態なだけ

バイクなんて自分の体形に合わせてハンドルやブレーキレバーを変えるもの
特にブレーキにお金かけるのは良い事だと思うよ
俺の場合は2本指ブレーキを3本指にして対処しているだけだけどね

356 :774RR:2020/01/05(日) 13:29:18 ID:bAQp6g4c.net
効きが悪いブレーキは普通ロックしないから

357 :774RR:2020/01/05(日) 13:39:25 ID:eER/1/Wd.net
>>356
その考え方は危険
効きの悪いブレーキは制動距離が長くなる
パニックブレーキの時にバカ力が出てロックしてしまう

ロックするギリギリでブレーキできる練習しておけば、とっさの時に微妙なブレーキコントロールで
事故を回避できる

ブレーキの性能を上げて、自身の技能も上げる事が唯一パニックブレーキでの事故を
防ぐ方法ですよ

358 :774RR:2020/01/05(日) 13:47:45 ID:bAQp6g4c.net
>>357
あのねパニックブレーキのときにロックするのは効きの良いブレーキの方が遥かに簡単にロックするんだけど
バイク乗ってるの?

359 :774RR:2020/01/05(日) 13:53:49 ID:XZaJS4n1.net
前だけのABSがあればいいんだけどな

360 :774RR:2020/01/05(日) 14:00:41 ID:eER/1/Wd.net
>>358
読解力がないのかな?
技能を上げるという発想はないのかな?
性能の良いブレーキが危険ならレーサー皆ロックしまくりだよね

技能がある人なら効きの悪いブレーキより効きの良いブレーキの方が安全

普段から急制動の練習しておけば、とっさの時にパニックにならずにすむという事ですよ

361 :774RR:2020/01/05(日) 14:10:28 ID:bAQp6g4c.net
>>360
馬鹿なの?
サーキットは横から車や歩行者出てこないだろ
管理されている環境だからパニックに通常ならない

急制動の練習とパニックはなんの関係もない
予期せぬ自体が起こったからパニックになるんだよ
管理出来るのはパニックとは言わない

362 :774RR:2020/01/05(日) 14:52:49.38 ID:eER/1/Wd.net
>>361
あなたいろいろやばいね
もう一回教習所でシミュレーション教習した方がいいよ

横から車や歩行者が出てくるのも全て予期しないくてはいけないことですよ

何回も書くけどパニックにならないように不測の事態に備えた練習とあらゆる事を想定する
必要があるんだよ

性能の悪いブレーキの方が安全だなんて考えている、パニックになる事が多いあなたの様な人は
動力性能の低くABSのついた50ccに乗った方がいいと思うよ

363 :774RR:2020/01/05(日) 14:56:09.69 ID:bAQp6g4c.net
>>362
あなたはパニックとは何か知らないんだね

364 :774RR:2020/01/05(日) 15:08:21.01 ID:eER/1/Wd.net
>>363
本当に読解力がないんだね
運転中はパニック状態にはなってはいけないんだよ
不測の事態を予期したり、性能の良いブレーキで急制動の練習をしておけばパニックになりそうな
時でもパニックにならずにすむ。という事ですよ

実際に酷いパニック状態になってしまった時の対処は「性能の悪いブレーキ」ではなくABS

365 :774RR:2020/01/05(日) 15:17:47.84 ID:bAQp6g4c.net
なんなんだ、こいつ
効きの良いブレーキなら技量を上げればパニックブレーキを回避できるといいつつ
必要なのはABSとか言ってみたり
パニック状態になってはいけないと言ってみたもののパニックになるのを否定できないから
酷いパニック状態とか言葉作り出してみたり

366 :774RR:2020/01/05(日) 15:44:56.48 ID:eER/1/Wd.net
>>365
具体的に自分の意見を書かないで、曲解して言い返すだけではダメだよ
もう一回>>364 をよく読んでください

あなたは初心者なのかな?
性能の低い効かないブレーキでも簡単にロックしてしまうんだよ
ロックするかしないかは、ブレーキのかけ方の問題だからね

効きが良く性能の良いブレーキの方が効きの悪いブレーキよりロックしにくいんだよ

367 :774RR:2020/01/05(日) 15:48:01.45 ID:XrPbGOL/.net
ID:eER/1/Wd
この人香ばしすぎん?

368 :774RR:2020/01/05(日) 15:55:44.92 ID:2SeSzff4.net
なんかセローがオフロードバイクだってきっぱり忘れてる奴が必死にブレーキ語ってるなw

369 :774RR:2020/01/05(日) 15:56:16.90 ID:bAQp6g4c.net
>>366
あのね
>ロックするかしないかは、ブレーキのかけ方の問題だからね
その通り だからブレーキに対する入力制御が出来なくなったパニックブレーキ時には
効きの良いブレーキのほうがロックしやすいんだよ
分かる?この当たり前の理屈
もちろん入力制御が出来ている通常時は効きに関わらずどのブレーキもロックはしない

何度も書くけど効きの悪い悪いブレーキはロックしにくいんだよ
何故か?そこまでの制動力が無いからなんだけど何度言っても分かんないんだろうね
あなたが言ってるのはブレーキの効きじゃなくて立ち上がり特性
って言っても分かんないだろうけど

370 :774RR:2020/01/05(日) 16:30:22 ID:zLkshj0s.net
そんな難しく考えるなよ
悪いと思うなら換えれば良いし充分と思うならノーマルで良いし
言い始めたらABSなんてロックさせてコントロール出来ない人の為の装置だし

371 :774RR:2020/01/05(日) 17:00:10.30 ID:KOsSXDfO.net
>>366
ガツンと立ち上がるブレーキの良さが判らないわ
ブレンボでさえ握り具合で効きかえれるのにw

372 :774RR:2020/01/05(日) 17:05:52.70 ID:JCRIacFo.net
事故回避したのか事故ったのかどっちでもいいけど二三回とか書くやつは大抵嘘松

373 :774RR:2020/01/05(日) 17:54:35.25 ID:lfr2Eg/p.net
>>366
コイツの言い分はしんどいな

374 :774RR:2020/01/05(日) 18:14:51.19 ID:lJ2Be31q.net
弁証法としては面白いけどなw
とりあえず「急制動を練習しておくとパニックになりにくい」はOK。
だがそれはブレーキが効く効かないとは無関係。
さすがにノーマルセローの(効かない)ブレーキで急制動の練習が
できないとまでは言わんだろw

375 :774RR:2020/01/05(日) 20:13:04 ID:110fw5ES.net
>>343
た●でむさんで売っているやつ

376 :774RR:2020/01/05(日) 20:22:22 ID:emJ+xiGw.net
>>368
激しく同意だわ。
オフ車買って、舗装路での性能について文句言われてもね。
オンしか乗らんのは勝手だけど、だったらXTXなり乗り換えれば良いのに。

377 :774RR:2020/01/05(日) 20:53:03 ID:eER/1/Wd.net
>>369
効かないブレーキの方がロックしないわけではない
効かないブレーキが4段階ぐらいにしか力調整できないとしたら、性能の良い効くブレーキは
10段階ぐらいブレーキ調整ができる

効かないブレーキでも一気ににぎれば簡単にロックする
瞬時に路面にタイヤを食い込ませてから更に握る動作をすればロックしない

効かないブレーキは力任せにかけてしまい、その動作が瞬時にできないから危険なんだよ

>>371
ガツンとかけるわけではない、ロックする寸前の細かな調整ができるという事

>>374
ちなみに俺のセローのブレーキはノーマルのままだよ
「効かないブレーキの方がロックしなくて安全」みたいな間違った意見にたいして書いたのみ

378 :774RR:2020/01/05(日) 21:15:33.99 ID:KOsSXDfO.net
>>377
つまりロックの練習はノーマルでもできるという事ですねw

379 :774RR:2020/01/05(日) 22:06:56.44 ID:lfr2Eg/p.net
うーむ、しんどいな

380 :774RR:2020/01/05(日) 22:16:49.44 ID:bAQp6g4c.net
>>377
だからー
あんたが言ってるのは効き(制動力)じゃなくて
ブレーキの立ち上がりであったりレバータッチであったりレバーストロークなの
分かる?

381 :774RR:2020/01/05(日) 22:35:48.44 ID:eER/1/Wd.net
>>380
無理して分けて考える必要ないでしょ?
パットやマスターシリンダーを良いものに交換するという事はそれらを改善
するという事でしょ

効きが良い性能良いブレーキが危険だったらセローの本領を発揮できるオフロードの
砂利道でどうするの?

もっと効きの悪いブレーキにするの?
ノーマルでもオフなら10握力があるとしたら5の握力でロックするでしょ、でも力任せの状態でない5の力
だから微妙な操作できるでしょ?

382 :774RR:2020/01/05(日) 22:37:16.24 ID:bAQp6g4c.net
>>381
分けて考えらないやつがブレーキ語るな、ドアホ

383 :774RR:2020/01/05(日) 22:40:59.14 ID:eER/1/Wd.net
>>382
ドアホなんて言ってはダメだよ

お金かけてタッチの悪いブレーキや操作しにくいパットに交換する人はいませんよ

384 :774RR:2020/01/05(日) 22:44:37.37 ID:bAQp6g4c.net
>>383
初めからそう言えよドアホ
なにが効きが悪いブレーキはロックしやすいだよ
いい加減にしろボケ

385 :774RR:2020/01/05(日) 22:50:37.33 ID:eER/1/Wd.net
>>384
何怒っているのかな?

社外性のブレーキパットもブレーキマスターシリンダーも
「操作しにくいがガツンと効く」なんて宣伝みた事あるの?

386 :774RR:2020/01/05(日) 22:55:39.81 ID:bAQp6g4c.net
誤り認められないで詭弁繰り返してもあんたの株は上がらんよ

387 :774RR:2020/01/05(日) 23:06:18.86 ID:eER/1/Wd.net
>>386
何が誤りなのか具体的書けないのかな?

先ほど書いた↓についてはどう考えてるのかな?

「効きが良い性能良いブレーキが危険だったらセローの本領を発揮できるオフロードの
砂利道でどうするの?

もっと効きの悪いブレーキにするの?
ノーマルでもオフなら10握力があるとしたら5の握力でロックするでしょ、でも力任せの状態でない5の力
だから微妙な操作できるでしょ?」

388 :774RR:2020/01/05(日) 23:16:13.40 ID:bAQp6g4c.net
>>387
お前本当に管理してるブレーキの掛けかたとパニックブレーキが分かってないんだね
頭大丈夫?

389 :774RR:2020/01/05(日) 23:22:14.63 ID:lfr2Eg/p.net
ドラムブレーキは糞ってことだな

390 :774RR:2020/01/06(月) 00:05:31.00 ID:Q9lngqVT.net
>>388
ん?
答えられないの?

パニックブレーキと回避の仕方に関してはもう何回も書いたけど理解できなかった?


あなたの発想だとノーマルブレーキのセローでも砂利道では簡単にロックして危険だから
ブレーキの効きを悪くした方が安全という事になるね

391 :774RR:2020/01/06(月) 00:21:31.25 ID:Q9lngqVT.net
>>388
パニックブレーキを回避する一番の方法は急制動の練習をして、とっさの時にパニックにならない
ようにするしかない
操作性の良いブレーキなら更に自信がつきパニックになりにくい

パニックブレーキが怖いから”性能が悪く効きの悪いブレーキ”にするなんて話は聞いた事がない

392 :774RR:2020/01/06(月) 02:03:47.36 ID:oAkB5wfW.net
この人いつぞやのクロス君じゃないの?
久しぶり!元気してた?

393 :774RR:2020/01/06(月) 04:03:00.72 ID:Yfve1w3t.net
ただのバカ

394 :774RR:2020/01/06(月) 04:42:38.51 ID:Yr8Rb1CZ.net
事故るんのライテク講座 開講

395 :774RR:2020/01/06(月) 06:01:49.89 ID:1uOP7Lu9.net
読んでる人がいるのがすごい

396 :774RR:2020/01/06(月) 07:04:33.90 ID:kb5AEdNE.net
>>390
お前ホントに馬鹿だよな
なんでパニックブレーキの回避出来る人が効きの悪いブレーキだけでロックするんだよ
回避できてねーじゃん
普通は効きの悪いブレーキだと制動距離が伸びるって言うんだぞ
同じ条件で比較できない奴と何度話しても無駄

397 :774RR:2020/01/06(月) 07:31:27.71 ID:Yr8Rb1CZ.net
ブレーキが効かないって言ってる奴のブレーキが効いてませんが?

398 :774RR:2020/01/06(月) 07:39:42.73 ID:8FyJYpfw.net
仕事始めの日から5chらしく香ばしくていいですね
モデル的にはもう終わりで新しい話題がないのでみんなで話題を提供して盛り上げていきましょうwww

399 :774RR:2020/01/06(月) 08:44:50.19 ID:vppHHIKr.net
いつもアゲってるスレ=アホスレ

セロー
猿125

400 :774RR:2020/01/06(月) 09:12:30.84 ID:JjURbqcj.net
ブレーキ効く効かないバカの為に俺様が仕事してやったぜ!
意味は自分で考えろよ!

A:ノーマル
 1 3 5
B:凄ぇ食い付くパッド
 1  5  9
C:ブレンボみたいな凄ぇマスター
 12345
D:ブレンボみたいな凄ぇマスターに凄ぇ食い付くパッド
 123456789
ダートじゃ6以上は使えない
舗装路でもブロックタイヤじゃ7以上は使えない

401 :774RR:2020/01/06(月) 11:22:06.63 ID:+ufnCHM3.net
ブレーキをカスタムしたいって言うと費用対効果とか考えてパッド、ホース、マスター、キャリパーの順だと思うけど

オンロード車だとラジアルマスターはかなりコントロール性上がって効果高いけどオフ車でラジアルマスターにするメリットってない?

402 :774RR:2020/01/06(月) 11:27:45.53 ID:Yr8Rb1CZ.net
>>401
2podキャリパー用なんかあるの?

403 :774RR:2020/01/06(月) 12:45:07.30 ID:PDDIAHks.net
>>400
おまえ頭いいなっ

404 :774RR:2020/01/06(月) 13:09:04.04 ID:AEk6axYv.net
>>404
それが>>403のCだろ。
 

405 :774RR:2020/01/06(月) 14:23:49.59 ID:PDDIAHks.net
>>404
どういうことだってばよ!?

406 :774RR:2020/01/06(月) 14:31:05.13 ID:Q9lngqVT.net
>>396
何度も書いたが効きの悪いブレーキだと力任せに握るのでロックしやすい

あなたも書いてる通りに効きの悪いブレーキは制動距離が延びる

「効きの悪いブレーキの方がロックしないので安全」というのは間違い

407 :774RR:2020/01/06(月) 14:35:58.81 ID:QhjHXH3m.net
ひえーまだやってるおえー

408 :774RR:2020/01/06(月) 14:37:24.53 ID:BplC5f5p.net
セローのブレーキスレ立てようか?

409 :774RR:2020/01/06(月) 14:43:38.08 ID:PDDIAHks.net
極論vs極論

410 :774RR:2020/01/06(月) 14:48:10.44 ID:BplC5f5p.net
正反対とはいえブレーキでこんなに激論できるんだからお互いに貴重な仲間だよね。
仲良くケンカしなよw

411 :774RR:2020/01/06(月) 14:51:46.44 ID:kb5AEdNE.net
>>406
あのさ、誰もロックしないから安全なんて言ってないんだけど

ホントにパニックブレーキの事何も分かってないよね

412 :774RR:2020/01/06(月) 14:56:18.50 ID:kb5AEdNE.net
パニックブレーキで入力調整出来ると思ってるのかね?
出来るにしたら何故効きの悪いブレーキの時だけ入力調整出来ずに力任せで握るのかね?
同一条件で比較しろと言ったろう

413 :774RR:2020/01/06(月) 15:00:13.69 ID:PDDIAHks.net
どっちでもいいけどセローに五年乗ってて一度もブレーキがもう少し効けばあれを避けられた!とかブレーキがきかないことによって危ない眼にあったということもない

414 :774RR:2020/01/06(月) 15:04:01.86 ID:kb5AEdNE.net
>パニックブレーキが怖いから”性能が悪く効きの悪いブレーキ”にするなんて話は聞いた事がない

>「効きの悪いブレーキの方がロックしないので安全」というのは間違い

お前以外誰も言ってないんだが

415 :774RR:2020/01/06(月) 15:16:32.56 ID:oAkB5wfW.net
ブレーキの話じゃなくて悪いんだけど
ファイナルエディションって塗装が2コートってことだけど
これってフレームの塗装にクリアをのせたってことだよね?
タンクは従来どうりの塗装? 2コートの認識間違ってる?

416 :774RR:2020/01/06(月) 15:32:02.74 ID:Yq1lu7+w.net
お金かけて弄ったんだから絶対純正より効きがよく安全になってるに決まってる!お前ら純正は危険だ!という妄想だろうな。いわゆるプラシーボ効果

417 :774RR:2020/01/06(月) 15:36:45.81 ID:Yq1lu7+w.net
>>415
塗装の話じゃなくて悪いんだけど、どうり、じゃなくて、どおり、な。
漢字で書くと、通り。

418 :774RR:2020/01/06(月) 15:44:39.31 ID:oAkB5wfW.net
はぁ…そっすか…

419 :774RR:2020/01/06(月) 17:25:49.75 ID:Gxnvp4hP.net
セロー乗りって、どんな状況でも性能の良いブレーキの方が安全だという常識がないのか?

420 :774RR:2020/01/06(月) 17:43:42.89 ID:mqRFjF9L.net
>>416
忠男エキパイ入れたらコーナリングが鋭くなったのだがプラシーボかな?ww

421 :774RR:2020/01/06(月) 17:56:24.06 ID:Yr8Rb1CZ.net
ツーリスト入れたらプラシーボ全開だぞw

422 :774RR:2020/01/06(月) 19:02:03.02 ID:Yfve1w3t.net
>>406
ばーか

423 :774RR:2020/01/06(月) 19:05:50.66 ID:CseEJio5.net
おおおっ

424 :774RR:2020/01/06(月) 20:08:19.81 ID:Yq1lu7+w.net
純正で即ロックしてる時点で効きの良いブレーキだろ
ABSはドライだと停止距離は変わらない、濡れたり滑りやすくなってる路面だと停止距離は短くなるが、新雪時や砂利道、タイヤチェーンを装着してると停止距離が伸びる場合がある。
と国土交通省のサイトにも書いてある
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/02/dev/infabs.htm

つまりセローの純正ブロックタイヤで通常のドライや砂利道を想定したら、ノーマルでロック=最大制動かけられてなんら問題はない(普通に走ってたらそんなことはほぼないが)
セローの35年の歴史の中でほぼ究極的なマシンに仕上がってるのに、なにも分からない素人がプラシーボ効果でいきってて草

425 :774RR:2020/01/06(月) 21:33:51.19 ID:0+Wxf14I.net
>>419
お前はセローじゃなくてブレーキに乗っててくれ

426 :774RR:2020/01/06(月) 21:34:17.19 ID:0+Wxf14I.net
エンジンブレーキは別売りだから注意

427 :774RR:2020/01/06(月) 22:53:29.16 ID:Mgj3Okeu.net
https://i.imgur.com/e257U0n.jpg


https://i.imgur.com/g5HJYwU.jpg


https://i.imgur.com/5O1r0lu.jpg

428 :774RR:2020/01/06(月) 23:58:16.35 ID:7sx7rVGX.net
ノーマルが至高のはずなのにオフ車で一番アフターパーツが出ているセロー…

429 :774RR:2020/01/07(火) 00:35:41.87 ID:SkdKl7dA.net
オフ初心者だけどセロー225買ってキャンプツーリングやりたい
ちょっとしたトライアルごっこもやってみたい

430 :774RR:2020/01/07(火) 01:18:51.23 ID:ST2kJoLG.net
ファイナルのグラフィックって

431 :774RR:2020/01/07(火) 06:59:51.70 ID:+vHIXi41.net
フレーム二重乗りドヤ顔してる割りには…と思う。

432 :774RR:2020/01/07(火) 08:10:58.47 ID:XGfvmuBO.net
>>428
セローというよりTWのせいでは

433 :774RR:2020/01/07(火) 08:57:49.90 ID:jV1oc3i4.net
>>428
こんだけ長く現役でいたら、そら一番にもなるだろ

434 :774RR:2020/01/07(火) 09:20:06.55 ID:Mk//C7rT.net
>>428
ノーマルが至高って思ってるのは少数ってこと

435 :774RR:2020/01/07(火) 14:50:39.65 ID:jgWl+dHy.net
エキパイだけは忠男にしたほうが乗りやすくなる
マフラーは純正で良いけど錆びるのは嫌やな

436 :774RR:2020/01/07(火) 22:29:29.54 ID:4P9BXBTZ.net
ノーマルのバランスの良さはコストを含めての話だからな
やはり手を入れると変わる。
特にパワーボックスは音が大きくなるでもなく効果絶大なので別格だね

437 :774RR:2020/01/09(木) 01:10:56 ID:NT75zSyH.net
忠男はエンブレが穏やかになる。

438 :774RR:2020/01/09(木) 05:02:27.75 ID:T9z3lC12.net
>>341
( ´,_ゝ`)ぷっ

ノーマルがベストチューンだってさ
予算内でのベストで、

妥協点たくさんあるのにぷぷぷ

439 :774RR:2020/01/09(木) 06:03:03.97 ID:T9z3lC12.net
>>369
ニッシンのやつは
買う価値ありますか?

440 :774RR:2020/01/09(木) 08:13:04.13 ID:oDy6nYO5.net
軽量化のためにマフラーは変えたんだけどエキパイも変えると幸せになるかな?
重さはあんまり変わらないっぽいんだよね

441 :774RR:2020/01/09(木) 09:35:53.82 ID:fIrlSMCe.net
社外サイレンサーで、下のトルク減って、上が回るような気分を味わえます。
225のpwkみたいな、吸気系定番カスタムって、fiは無いの?

442 :774RR:2020/01/09(木) 10:40:38.06 ID:mU6nfjnv.net
むしろエキパイのほうが幸せになれる

443 :774RR:2020/01/09(木) 14:08:25.77 ID:GzyKG0eM.net
エキパイだけかえろ

444 :774RR:2020/01/09(木) 18:31:06.71 ID:OtadQn0p.net
>>441
あるよ
http://www.blr-jp.com/products/i-con-iii

445 :774RR:2020/01/10(金) 02:54:11.20 ID:tkVr93K3.net
>>438
だけど売る時かけた分高く売れるか?売れないだろ。そしてそれを買うか?程度同じならノーマル買う、いやノーマルの新車が一番いいな俺だったら
だから所詮自己満足なんだよってこと
けどすれ違う時個性あるセローは好きだけどさ

446 :774RR:2020/01/10(金) 05:04:59.73 ID:29UtMi0h.net
>>445
買い換えなれてる人は買取り査定のこと考えれば、カスタム時、ノーマル部品は必ずとっておいて、売却時ノーマルへ戻すでしょ

そして取り外したカスタムパーツはネットで売りますが…

( ´,_ゝ`)ぷぷ

447 :774RR:2020/01/10(金) 14:01:54.20 ID:tkVr93K3.net
だから中古ってノーマルでも嫌なんだよな。見た目ノーマルでも売る為に戻しで整備士でもない人がブレーキだの弄ってる可能性あるから怖くて素人には無理だわ

448 :774RR:2020/01/10(金) 15:00:32.49 ID:X+j+NpPc.net
>>447
お店で買えば保証付きだろ普通
オクとかジモティー なら地雷だが

449 :774RR:2020/01/10(金) 15:12:58.53 ID:o5h6tLlh.net
>>448
ブレーキ効かなくて死んでから保証貰っても意味ないんやで
保証ってのは「壊れない保証」ではなく、「壊れるかもしれんから壊れたら直すよ」ってことやぞ

450 :774RR:2020/01/10(金) 15:34:41.24 ID:X+j+NpPc.net
>>449
危険が危ないなら乗らないのが一番
新車だから不都合無いとか無いわw

451 :774RR:2020/01/10(金) 17:13:26.65 ID:Pti8B2te.net
ブレーキのメンテもできない奴が中古買うな
オイル交換の次に簡単にできるメンテやん

452 :774RR:2020/01/10(金) 17:32:10.76 ID:tk0lxh6j.net
自分でできないことに無理に手を出さないってのは正解。
その部分は金を出してプロに任せる。もちろんプロに責任も追ってもらう。
そのプロが信用できないってんなら新車を買うしかない。
「新車も壊れることが」まで心配するなら、そもそもバイクに乗るべきじゃない。

453 :774RR:2020/01/10(金) 18:37:05 ID:fX8/MJLH.net
お前らブレーキの話しはもうするな!(笑)

454 :774RR:2020/01/10(金) 19:03:47.04 ID:/IzzF5T5.net
話にブレーキをかけろ!

455 :774RR:2020/01/10(金) 19:04:46.81 ID:KjYxq7K6.net
もうブレーキがゲシュタルト崩壊した(´・ω・`)

456 :774RR:2020/01/10(金) 19:10:56.95 ID:fM9+MB4U.net
このスレにはブレーキにこだわりがあるおじさんが二人生息してるからな。
ブレーキに触れると出てくるぞ。

457 :774RR:2020/01/10(金) 21:48:27.45 ID:Jhmxy+BU.net
セローには、コントールできる強力なブレーキの要素が全て詰まっている

@車重、軽ければ軽い程良い
Aサスストローク、ロックするまでグリップ時間を稼げる
B21インチ、ジャイロモーメントで安定し、慣性モーメントでロックし辛い
Cステンメッシュ、初期立ち上がりが速く繊細なコントロールが可能
D赤パッド、初期食い付きが速い(欠点はディスクが減るのが速く、奥で其ほど食い付きが増さない)
ゴールド系シンタードメタル、ディスクが其ほど減らない割に握った分だけ奥まで効く
EGP-210、舗装路では旋回、急制動共に最高のグリップ(空気圧は標準より0.25kg落とすと固さが消え好印象※ブロックより剛性高いので)

458 :774RR:2020/01/11(土) 17:56:40.61 ID:Z4ntkOoq.net
ちょっと昏倒るわ

459 :774RR:2020/01/11(土) 19:04:45.72 ID:H2agIicb.net
二輪車の安定性については、ジャイロ効果の寄与(ジャイロプリセッション)のほかに、乗員を含めた車体全体の慣性モーメント、ハンドルやキャスタ角、フォークオフセットといったステアリング系の自己操舵作用などあり[1]、ジャイロ効果のみによって説明できるものではない。
車輪が小径で軽量であったり、走行速度が小さいときほどジャイロ効果の寄与は小さい。
前輪の横にもう一個の同じ車輪を地面と触れないように取り付け、それを正回転させながらでも、逆回転(ジャイロ効果はキャンセルされる)させながらでも、コーナリングに不具合は感じなかったという報告がある[2]。

460 :774RR:2020/01/11(土) 21:34:05.78 ID:pWqEi/Hs.net
どちらに回転していようとジャイロ効果は一緒やろ

461 :774RR:2020/01/11(土) 21:40:29.68 ID:8jiTk1U0.net
路面に垂直の状態で平坦なアスファルトで確実に止まれる条件で外的要因がない場合の話ですね

462 :774RR:2020/01/11(土) 22:47:40.58 ID:qrmpjpi5.net
>>460
直立してるときは影響ないだろうけど、バンクさせると逆方向の捻りに働くんじゃね?

463 :774RR:2020/01/11(土) 23:48:02.59 ID:3Jis4FRu.net
バイクの車輪にジャイロ効果はほとんど無いよ。

464 :774RR:2020/01/11(土) 23:50:23 ID:qrmpjpi5.net
>>463
ヨーヨーでもあるのに、大丈夫かお前の世界w

465 :774RR:2020/01/11(土) 23:58:06 ID:3Jis4FRu.net
トレールやフォークオフセットとかキャスター角などのディメンションの方が効果がデカイからジャイロ効果はあまり影響しない。
あくまで「車輪」のだからね。

466 :774RR:2020/01/12(日) 00:09:21 ID:gocYS4qj.net
>>465
一寸勘違いしてると思います
ジャイロ効果ってキャスター等で得られる直進性とは別のものですよ
空間に固定される力の事ですから
これが安定性に繋がります

467 :774RR:2020/01/12(日) 00:16:45 ID:36QEM6j9.net
>>465
バイクのホイールじゃ無理だから、チャリ位の軽いホイール車軸を両手で持って回転させて
軸を傾けようとしても、もの凄い抵抗を受ける
バイクのホイール重量が回転したら、とても無視できないジャイロ効果あると思うよ

468 :774RR:2020/01/12(日) 00:46:41.75 ID:obFXcqgS.net
ハンドスピナーでも感じられるぞ

469 :774RR:2020/01/12(日) 06:43:53.41 ID:8Hc/fsES.net
車体の重さに対して効果はわずかだって言いたいんだろうが
人間の感覚は結構敏感だからジャイロ効果は効いてると思うぞ
あくまでも主ではないけどな

470 :774RR:2020/01/12(日) 08:28:53.28 ID:X82wQUO0.net
MXだと空中の姿勢変えるのに使うのは常識

471 :774RR:2020/01/12(日) 14:07:37.35 ID:gocYS4qj.net
あと重要なのが、
21インチのジャイロ、慣性モーメントに対して
単気筒250ccのジャイロ、慣性モーメントが小さい事

たとえば横置き4気筒の場合、エンジンクランクのジャイロ、慣性モーメントが大きすぎて旋回性能、急激な姿勢変化に無視できない影響が出る

21インチ主体で姿勢制御できる所に車重が軽い単気筒250ccセローの本当の良さがあるのです

472 :774RR:2020/01/12(日) 14:19:35.95 ID:O5iyNk4K.net
大型4気筒とかはジャイロ効果強過ぎてコーナーでアクセル開けるとすぐ車体が起きるからあんまり好きじゃない
クランクシャフトが短い単気筒とかVツインが好き
セローはホイールベースが短いところもお気に入り

473 :774RR:2020/01/12(日) 14:20:45.43 ID:WfDPTMy5.net
>>472
それジャイロ関係ないぞ

474 :774RR:2020/01/12(日) 14:38:08.13 ID:+gmvs6WO.net
>>473
逆回転クランク

475 :774RR:2020/01/12(日) 14:45:17.96 ID:UPQcByvX.net
キャスター角とか重量配分とかストローク量とか荷重の掛け方とかサスのセッティング具合だとかアクセルワークとかは関係無いのか?

476 :774RR:2020/01/12(日) 15:37:26 ID:c7gqToIh.net
ブレーキでもジャイロでも、話題になるとそれがなんでもかんでも全部になっちゃう奴いるよなw
 

477 :774RR:2020/01/12(日) 17:51:53.41 ID:obFXcqgS.net
ジャイロの軽二輪仕様ていうの?あれ一時期買う一歩手前までいったくらい気になってたわ

478 :774RR:2020/01/12(日) 20:01:32.69 ID:nCmn1lP5.net
ジャイロセローには他にもゴテゴテついてるんだろうなぁ

479 :774RR:2020/01/12(日) 22:46:00.92 ID:IgCB25sQ.net
16歳からバイクに乗り始め、50歳になって体力も落ちて、もうリッターバイクは無理だわ。
ファイナルセローを最後のバイクにするわ。。。

480 :774RR:2020/01/12(日) 23:34:59.02 ID:36QEM6j9.net
50でそれって体力無さ過ぎだろw
少しは鍛えろよ

481 :774RR:2020/01/13(月) 01:07:57.02 ID:LnNT+yt2.net
>>479
リッターバイクも乗れないような体力で難所を越えられるとでも思ってるのか?
セローも万能じゃないんだぞ!!

482 :774RR:2020/01/13(月) 08:33:21.02 ID:RYXg1T8Z.net
18歳からバイクに乗り始め、50歳になって体力も落ちて、もうガレ場の長時間走行は無理だわ orz
ファイナル欲しいけど軽くて乗りやすいリッターバイクにしておきます

483 :774RR:2020/01/13(月) 08:49:47 ID:OuV/P5wR.net
>>472
CB1300とGL1800F6C比べると良く分かります
CB1300は死ぬほど曲がらないのに、F6Cはくるくる曲がる

縦置きクランクはイナーシャの影響が左右バンクには無いんですよね
地球ゴマが軸の回転方向にはフリーなのと同じ理屈です

484 :774RR:2020/01/13(月) 09:10:48.43 ID:BQhf2M9j.net
>>483
あなたがスポーツでもツアラーでもオフロードでも1つの乗り方(操作)でしか乗って無いって事がよく分かったからその辺にしとけ

485 :774RR:2020/01/13(月) 10:18:58.12 ID:OuV/P5wR.net
>>484
乗り方w
基本的な特性の事を言っているのですが

486 :774RR:2020/01/13(月) 11:32:46.38 ID:dFRL4h/+.net
>>482
俺のまわりがおかしいのかな?
BataやKTM乗りの還暦オーバーがゴロゴロいる
一番多いのは50代かなー
セローで行くけど毎回ヒィヒィだわ

負けてられない

487 :774RR:2020/01/13(月) 11:56:11.73 ID:LnNT+yt2.net
>>486
それは40年50年と体も壊さず乗り続けてきた猛者たちだぞ!

488 :774RR:2020/01/13(月) 13:01:59.41 ID:BQhf2M9j.net
>>485
クランク回転方向で曲がりやすいと言うならモトグッチ乗ってから言ってくれ
引き出し少な過ぎるんだよw

489 :774RR:2020/01/13(月) 13:39:02.96 ID:OuV/P5wR.net
>>488
回転方向って何ですか、右回転とか左回転?
軸の方向なら分かりますが

水平対抗ツインのGS1200シリーズは車格の割に倒し込みが異常に軽いんですよね
これも同じ理由でジャイロモーメントが関係しています

490 :774RR:2020/01/13(月) 13:54:28.27 ID:BQhf2M9j.net
すれ違いだから止めるけど、短いクランクシャフトが軸方向に変わってるがな

491 :774RR:2020/01/13(月) 13:56:27.58 ID:OuV/P5wR.net
>>490
良いんですよ、分からない方は無理しなくてもw

492 :774RR:2020/01/13(月) 16:23:59 ID:1w1IVpsw.net
>>483
だったら、世の中で一番曲がらなければ商売にならない
MotoGPのバイクがなぜ縦置きクランクにならんの??
てか普通にぐいぐい死ぬほどバンクして曲がってますけどあの連中

あとCB1300乗った事あるけど、普通の腕あればバンクさせてステップ位すぐ擦れるけど?
ひょっとして違う世界に住んでるのかなw

493 :774RR:2020/01/13(月) 16:37:30 ID:OuV/P5wR.net
>>492
そんなに頑張らなくても良いのにw

簡単に言いますと、あれ無理矢理曲げてるんですよ
速いバイクと曲がるバイクは別と言う事です

494 :774RR:2020/01/13(月) 16:43:15 ID:1w1IVpsw.net
>>493
SSに乗った事あるか?
極端に言えば目線の方向に恐ろしい程ぐいぐい曲がる
お前に言わせれば無理矢理だなwww

495 :774RR:2020/01/13(月) 16:44:10 ID:1w1IVpsw.net
ブレーキ厨の次は縦置きクランク厨かよw

496 :774RR:2020/01/13(月) 16:47:53.27 ID:YUPA4d0k.net
板前が揃ってますから

497 :774RR:2020/01/13(月) 16:54:01.70 ID:BQhf2M9j.net
ブレーキ坊とジャイロ坊と縦置き坊は同一人物ですから

498 :774RR:2020/01/13(月) 17:17:58.11 ID:OuV/P5wR.net
しょうがないですねえ
話しについて来る人がいないみたいなのでこれでもご覧になって下さい
https://www.virgintriumph.com/column/column01/c01-20150904/

ご意見お待ちしていますw

499 :774RR:2020/01/13(月) 17:38:04.05 ID:7nBy7ZWV.net
>>493
持論があるのかもしれないが誰にも全く伝わっていないという事を理解してからレスし直すか

500 :774RR:2020/01/13(月) 17:38:11.76 ID:KpIVVjWP.net
>>498
ヒトの尻馬に乗ってドヤァされてもなぁw
取り敢えずここはセロースレなんだから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1578585847/
でも行けば?

501 :774RR:2020/01/13(月) 18:33:01.96 ID:CZn57FuL.net
何でここ変なのばっかり湧くの?(´・ω・`)

502 :774RR:2020/01/13(月) 20:27:41.52 ID:GRK/h5RF.net
変じゃないのもたくさんいるが同類はチャンネルが合いやすく目につくからそんなのばっかりいるように見える

503 :774RR:2020/01/13(月) 21:05:32.72 ID:HaoRJmk9.net
>>501
変じゃない奴は生温かくスルーしたりNGしたりするから変なの同士の小競合いばかりで進んじゃうんでしょ

504 :774RR:2020/01/13(月) 23:13:23.85 ID:5NlvjdZE.net
225乗りだけど、未だに250の機械伯爵みたいなライトカウルがピンと来ないんですよね。
ライトカウル変えてる人います?WRF顔とかランツァ顔とか。

505 :774RR:2020/01/13(月) 23:34:28.40 ID:epmbeGnZ.net
>>504
ピンと来ないなら一生225乗ってればいい
俺はあの顔好き

506 :774RR:2020/01/13(月) 23:36:37.87 ID:CQ/XE+7L.net
ワッチョイスレにポリスポーツの付けてる人がいる
あとググればxtx顔にしてるブログとか出てくるよ

507 :774RR:2020/01/15(水) 08:29:02 ID:eFK03I/Y.net
ジャイロ君は留守か

508 :774RR:2020/01/15(水) 20:03:25.38 ID:BVJEoo8B.net
ジャイロ君もブレーキ君もスクリーン君も留守だ。

509 :774RR:2020/01/15(水) 23:35:54 ID:ZTHqWVog.net
いよいよセローファイナルが今日発売
今日納車された人いますか?

510 :774RR:2020/01/17(金) 19:07:09 ID:+KfeQbSF.net
バッテリー自分で交換したら引き取ってくれる場所がよくわからない

511 :774RR:2020/01/17(金) 19:10:58 ID:guOEo5Sn.net
買った店
通販はよくわからん

512 :774RR:2020/01/17(金) 19:11:01 ID:1ul7xivV.net
通販で買ったならガソリンスタンド持ってきな
500円位取られるけど

513 :774RR:2020/01/17(金) 19:55:09 ID:VpqtlrxA.net
>>510
NAPS

514 :774RR:2020/01/17(金) 20:28:46 ID:ksoUbqEL.net
廃バッテリーが売れる事を皆知らないのか
まあセローの小さいバッテリーなんて幾らにもならないけど

515 :774RR:2020/01/17(金) 20:43:17.22 ID:oCZRnbep.net
バイクのバッテリーは無料回収が喜んで持ってくぞ
金取られたことないわ

516 :774RR:2020/01/17(金) 20:51:54 ID:1ul7xivV.net
リサイクルするものだから売れるのは知ってるけど買い取ってくれる所はそうそうない

517 :774RR:2020/01/17(金) 20:55:23 ID:ebuqDwiP.net
今は車のサイズでも10円いけばいい方だよ

518 :774RR:2020/01/17(金) 21:30:27.35 ID:ksoUbqEL.net
買い取ってくれる所があるから売れるんだけどね

519 :774RR:2020/01/17(金) 22:36:16.61 ID:xWBPljBA.net
うちは大阪だけど大畑商事ってとこに持ち込んだ
「鉛バッテリー 買取 大阪」で検索

520 :774RR:2020/01/18(土) 01:42:38 ID:+r6AAF8b.net
バイク屋で交換したら高そうだなと思って通販検討してたありがと

521 :774RR:2020/01/18(土) 04:19:16 ID:/aJL7qdx.net
>>517
うそでしょ?
自分は15年くらい溜め込んで6千円で買い取って貰ったよ

522 :774RR:2020/01/18(土) 09:32:53 ID:CXpAozX8.net
普通は○○用何個持っていったら幾らと書かないかい?

523 :774RR:2020/01/18(土) 09:35:35 ID:AyabvJBS.net
セロー用 台湾ユアサ 1個 0円 orz

524 :774RR:2020/01/18(土) 10:34:51 ID:/aJL7qdx.net
>>522
買い取り記録見てみたら
家の近所の業者は
kg/単価 63円でした

車とバイク合わせた分ですけどね

525 :774RR:2020/01/19(日) 23:36:53.51 ID:qvpgJPsp.net
18セローかファイナルかで迷うわ
ぶっちゃけ安売り店だと、新車の18セローがファイナルより10万円安で買えるんだよなぁ。。

526 :774RR:2020/01/20(月) 00:06:46 ID:jQD5Ngym.net
10万円安くても、ファイナルの方が定価が高いんたから差額は知れてるんじゃないか?好きな色買ったら良いと思うけど

527 :774RR:2020/01/20(月) 03:17:59 ID:esQhgqWp.net
10万筋違うなら考える必要ないだろ
好みの改造にそれだけ使えたら凄い

528 :774RR:2020/01/20(月) 10:51:15.46 ID:TnaETlH3.net
安売り店というのはアフター大丈夫なのか心配

529 :774RR:2020/01/20(月) 17:50:54 ID:d2bWK323.net
バイクはアフターとか考えないわ。だいたい自分で出来るし、エンジンなんて基本開ける機会ないし。

530 :774RR:2020/01/20(月) 23:27:20.92 ID:MHysBJYo.net
>>528
安売り店で買って、アフターが杜撰なら即ヤマハに通報。
その後は最寄りのYSPを紹介させればいいよ。

531 :774RR:2020/01/23(木) 11:51:54 ID:WDurTQeG.net
どこの乞食だよw

532 :774RR:2020/01/23(木) 22:35:48 ID:HdhUiAIA.net
>>530
コスパ最強だね!

533 :774RR:2020/01/24(金) 13:51:31.91 ID:eIo2x6f1.net
お聞きしてもいいですか?
4JG2なんですが、キーシリンダーレスにしようと思ってます
シリンダーを外して結線し新たなON/OFFボタンで始動する、、
所までは来たのですが、一つ分からないことがあります
それはシリンダーから伸びる黒/白の配線の事です
図面をみるとCDIユニットへ伸びており、どうやらキルスイッチ関係
の配線のようです、今は宙ぶらりんの状態

現状は右スイッチは撤去されキルスイッチも無く、
別にスターターとヘッドライトのON/OFFボタンが授けられている状態
プラグの火花もONの段階では飛んでいます
ボタンでのスタートストップも出来ている状態
この黒/白配線をアースしてしまうとよくないのは何となく分かります
では何処にも繋がず絶縁処理してしまって良いのでしょうか?
長々と書きましたが何かヒント貰えれば幸いです
宜しくお願いします

534 :774RR:2020/01/24(金) 14:24:12.34 ID:j9KpQIfE.net
一応確認しておく
盗難車じゃないよな

535 :774RR:2020/01/24(金) 14:25:06.69 ID:TzLt7VhK.net
盗難車以外思いつかない

536 :774RR:2020/01/24(金) 17:11:10.38 ID:1pAmpxDu.net
この畳みかけるような聞き方、、、におうぞ

537 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:26.32 ID:biqQti9C.net
盗難車乙

538 :774RR:2020/01/24(金) 17:48:29.70 ID:9iELwIsY.net
盗難車だな

539 :774RR:2020/01/24(金) 17:49:46.40 ID:gAvMjzyp.net
盗難車、盗難者

540 :774RR:2020/01/24(金) 18:15:04.02 ID:UZuIZohX.net
5chに書き込むとか足がついたな

541 :774RR:2020/01/24(金) 20:45:31 ID:yND1IA8k.net
>>533
配線図確認して。
検索したらどっかに落ちてるんじゃね?としか言えねー!

俺も山専用機にした時にキーシリンダーを撤去(かなり重い)して、キルスイッチをオンオフのスイッチにしたけど、配線図とニラメッコしたよ。
リレーを一つ追加しないと駄目だったわ。年式によって違うと思う。

542 :774RR:2020/01/24(金) 21:16:51 ID:jHMMo0ME.net
仲間?

543 :774RR:2020/01/24(金) 22:38:43 ID:1pAmpxDu.net
普通しようと思わない
できる人はさっとやれる

544 :774RR:2020/01/25(土) 07:41:08 ID:0tPF8kyd.net
>>541
返信ありがとうございます、僕のセローもエンディューロ専用です

僕もキルスイッチをON/OFF代わりにしようかと思いましたが、最初から
右スイッチボックスが無くて配線は簡素化されていました
そこでメインの配線にスイッチを割り込ませその代わりにしたんです
昨夜配線図突き合わせ黒/白を色んな所に落としてみました
結果やはり絶縁処理でもOKなようです
現状でもエンジンはかかるし、メインのON/OFFも出来ています
リレーをどこに使うかはちょっと見当がつかないのですが

助かりました

545 :774RR:2020/01/25(土) 09:16:17.14 ID:NJnlqBFL.net
>>544
東南の煽りが多い中、意外と丁寧なレスもらったので嬉しくなったわ。
なので手持ちの配線図で調べてみた。

が、4jg2だったら黒白の線が無い。それとスイッチ一つでオンオフしてエンジン始動と電装系まで動かそうとするとリレーが要る。
で、4jg1だったら黒白の線が有るし、リレー無しでokだわ。

そのボロセロー、4jg1じゃね???

それで黒白線だけど、キーオフの時にアースに落としてるだけ。
試しにcdiから出てる黒白をアースに落として味噌。多分エンジン止まる。

ってか配線図ぐらい買え!とは言わないが調べようぜ。多分ネットの世界でどっかに落ちてると思いぜ。

546 :774RR:2020/01/25(土) 12:44:33 ID:0tPF8kyd.net
>>545
形式の件すいません、誤認してました
手元のマニュアルみたら4JG1と書いてあります、書類も4JG1でした
申し訳ありません

そうです、黒/白はアースだとセルが回らないので恐らくはキルスイッチ関連
だろうなとは思ってました
ただ上記した通り手にいれた当初から左スイッチボックスごと無かったので
配線を追えず確信が持てなくて聞いてみた次第です

調べて下さってありがとうございました

547 :774RR:2020/01/25(土) 21:03:07.43 ID:joHLepVO.net
>>525
自分で簡易な整備がある程度できるならコスパいいね。
10年くらい乗り倒して廃車させるつもりなら18セローが正解です。

548 :774RR:2020/01/26(日) 01:04:22.99 ID:QPXOrw1e.net
本当の正解は「越後製菓」

549 :774RR:2020/01/26(日) 02:51:43 ID:gDt9jxNO.net
>>548
どういう意味ですか?

550 :774RR:2020/01/26(日) 07:38:09 ID:1jA29aZ5.net
新型トレールの投入時期って既に大体は決まってるみたいね
セローをとは言わないけどカワサキみたいな事は止めて欲しいなぁ

551 :774RR:2020/01/26(日) 17:14:10 ID:OmAktG23.net
>>550
カワサキなにしたの?

552 :774RR:2020/01/26(日) 19:50:42.53 ID:oj5922RC.net
KLX230のことでしょう

553 :774RR:2020/01/26(日) 21:22:17 ID:xwsOgD+j.net
w800?

554 :774RR:2020/01/26(日) 21:45:09.62 ID:hf7021eQ.net
ファイナルの後は、数年後に共通エンジンと部品を多用した、CRF250みたいなグローバルオフ車を同価格帯の安価で出すんだろ?

555 :774RR:2020/01/27(月) 20:33:12 ID:nyZskfNO.net
>>554
XTZ250ってのが海外ですでに出てる。

556 :774RR:2020/01/28(火) 23:29:24 ID:pA0kTWUw.net
今夏の積載満載の18ツーリングセローで、北海道キャンプツーリングに行きます。

よろしくお願いいたしますm(__)m

557 :774RR:2020/01/28(火) 23:39:42 ID:BTey6FH4.net
いつ頃?

今夏ってオリパラと重ねても大丈夫なのかな?

558 :774RR:2020/01/28(火) 23:40:23 ID:BTey6FH4.net
いつも以上にお盆に集中しそうなきも…

559 :774RR:2020/01/28(火) 23:57:17 ID:pA0kTWUw.net
道央道南は札幌マラソンの日付付近には近寄らず、道北道東を重点的に廻って見ようと計画してます。
今から楽しみですわ( `ー´)ノ

560 :774RR:2020/01/30(木) 16:58:06.30 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/oMQOMGa.jpg

561 :774RR:2020/01/30(木) 23:31:27 ID:/eVRsX+H.net
>>560
ネトウヨ市ね

562 :774RR:2020/01/31(金) 01:45:49 ID:oj309jUs.net
パワービームいまのうちに買っておいたほうがいいやろか?

563 :774RR:2020/01/31(金) 02:01:41.93 ID:hYnxNOV5.net
そだねー
50本くらい買っといたら?

564 :774RR:2020/01/31(金) 04:01:00 ID:IlB4NrXH.net
あんたにゃもったいないフーフー

565 :774RR:2020/01/31(金) 18:43:33 ID:ja7M+fSA.net
>>561
ほんこれ
よく言った

566 :774RR:2020/01/31(金) 18:44:43 ID:4lHjaawd.net
>>559
五輪のおかげで中止になったよ

567 :774RR:2020/01/31(金) 22:08:48 ID:iZ+7ByOB.net
>>566
その五輪の事だと思うがw

568 :774RR:2020/02/01(土) 23:29:52 ID:6hyZJX1M.net
夏の北海道はツーリングライダーの聖地です

569 :774RR:2020/02/03(月) 23:57:24.61 ID:+rFZ0eVL.net
>>568
年末年始の宗谷岬でのカウントダウン

570 :774RR:2020/02/09(日) 16:33:35 ID:gI8+Kb8c.net
さむい

571 :774RR:2020/02/09(日) 17:09:02 ID:gI8+Kb8c.net
あれ?

572 :774RR:2020/02/11(火) 03:36:19 ID:mtqv4vco.net
>>571
どした?

573 :774RR:2020/02/15(土) 15:44:01 ID:R7pfyso8.net
セロー250のスパークプラグって素人でも簡単に交換できる?

574 :774RR:2020/02/15(土) 15:48:52 ID:H88asknY.net
>>573
心配でしたらバイク屋へどうぞ。

575 :774RR:2020/02/15(土) 16:58:05.03 ID:b1gcofjK.net
>>573
今新車で売ってる全てのバイクの中で最も難易度が低い部類だが、初心者だとゴミを落としたり締め過ぎてネジ山を潰す可能性もアリ

576 :774RR:2020/02/15(土) 17:09:30.63 ID:9bn8efrx.net
>>573
閉めすぎてねじ山潰した場合、シリンダーヘッド交換ですw

577 :774RR:2020/02/15(土) 17:17:33.63 ID:fqfYLoBV.net
プラグ交換で絞めすぎてねじ山潰したなんて、聞いた事ないよ
っていうか
プラグ交換も自分でできないって、、やばくない?

578 :774RR:2020/02/15(土) 18:45:20 ID:R7pfyso8.net
ありがとうございます工具もないし怖いので素直にバイク屋行きます

579 :774RR:2020/02/15(土) 18:49:17.13 ID:fxnDgkM1.net
うむ、工具はあるはずなんだけどそれすら分からないなら
バイク屋でやってもらって作業手順見て勉強した方が良いね

580 :774RR:2020/02/15(土) 19:03:19.06 ID:rLnus7cR.net
だな
車載工具すら知らないようじゃ店に全て任せたほうが良いな

581 :774RR:2020/02/15(土) 20:44:56.84 ID:xHV/Omqk.net
プラグ交換おれも最初は心配だったけど締めすぎないのを意識したら大丈夫だよ
緩んだらしめればいいやくらいの気持ちで

582 :774RR:2020/02/15(土) 22:46:42 ID:rzKWbWUJ.net
セロー乗りなら、プラグとフィルターとオイル交換だけは、最低でも出来るようになろうよ。

583 :774RR:2020/02/16(日) 02:05:19 ID:INZsktez.net
自分で出来なきゃマズイのは最低でも月1回のタイヤの空気圧管理
メンテをバイク屋任せにするにしても毎月持って行く人は少ないのでは?

584 :774RR:2020/02/16(日) 08:30:29.16 ID:jsq54Mnu.net
大事なのは定期的に交換する事であって自分ですることではない
メカに自信がない人は無理して自分でやることないよ

585 :774RR:2020/02/16(日) 10:30:25 ID:g9ozV4TE.net
おぉ…
空気圧半年くらい前に見たきりだったわ

586 :774RR:2020/02/16(日) 14:42:47 ID:QcrgvZ5o.net
空気圧半年放置なら、空気入れた後の乗り心地全然違うだろうなぁw

587 :774RR:2020/02/16(日) 16:25:01.08 ID:qyw2s9Y1.net
近所に学会員が住んでなければ空気圧なんて月一で十分平気

588 :774RR:2020/02/16(日) 18:18:49.23 ID:2ff8QiuO.net
工賃ボッタクリのバイク屋が湧き過ぎw

589 :774RR:2020/02/16(日) 18:37:03.93 ID:C4CsEluR.net
10分しか平気じゃないのか…

590 :774RR:2020/02/16(日) 21:06:55 ID:2ff8QiuO.net
>>589
は???

591 :774RR:2020/02/17(月) 23:20:59 ID:CHt85TlR.net
空気圧気にしない人ってオフロードも行かない感じ?

592 :774RR:2020/02/17(月) 23:40:33.59 ID:md6llVeQ.net
てかホントにバイク乗り?怖くない?

593 :774RR:2020/02/18(火) 00:40:31 ID:t3/vJWVk.net
生産終了予定のセロー250。
ヤマハ公認の『ファイナル・エディション』特製印鑑が発売
https://www.as-web.jp/info/563230?all

594 :774RR:2020/02/18(火) 19:21:30 ID:vVz8QMCG.net
>>562
パフォーマンスダンパ 人気で品薄みたいやで

595 :774RR:2020/02/18(火) 23:54:04 ID:LooxLdSv.net
セローは現行販売車で、一番社外パーツがあるんじゃね?

596 :774RR:2020/02/19(水) 00:17:46 ID:Es2/Et8N.net
軽二輪クラスならそうかもな

597 :774RR:2020/02/19(水) 00:33:55 ID:u6i3MzW5.net
ハーレーにはかなわんよなぁ

598 :774RR:2020/02/19(水) 21:29:27 ID:gnrPLhGO.net
いきなりメーカー対抗かよw

599 :774RR:2020/02/19(水) 22:20:37.35 ID:VY7zWvmB.net
まあハーレーの一車種とってもセローよか豊富ではありそうだけど

600 :774RR:2020/02/19(水) 22:21:58.94 ID:TkzUHPzf.net
少なくともSR400の方が多いだろ。

601 :774RR:2020/02/20(木) 01:41:33 ID:cCKGenBq.net
カスタムパーツならモンキーだろ

602 :774RR:2020/02/20(木) 09:29:59.18 ID:G5wwKssT.net
いやいや俺にはかなわないだろ

603 :774RR:2020/02/20(木) 12:13:51 ID:X+pUPfFl.net
まてまてまてまて、俺だろ

604 :774RR:2020/02/20(木) 12:32:52 ID:tZQ/Mj8F.net
ちょっとまて
体にカスタムパーツ入ってるとか羨ましいぞ
ネジとか人工関節はいってるとかか?

605 :774RR:2020/02/20(木) 19:36:09 ID:UwEOkQ0f.net
ネジは抜いたけど、釘とか穴あきプレートは入ってる

606 :774RR:2020/02/20(木) 22:23:43 ID:h3KClZb4.net
頭のネジの事だろ!


言わせんな!恥ずかしい(*/□\*)

607 :774RR:2020/02/21(金) 23:38:59 ID:fjp8tkq3.net
セローを最後のバイクにしようと思っているアラフィフだが、セローに乗れないほど老いぼれても、
スーパーカブには乗れそうな気がする。

608 :774RR:2020/02/22(土) 00:36:43 ID:uZkJhOUQ.net
老後はハーレー似合う爺さんに成りたいって奴いるけど、俺はカブにヘラ台括り付けて、毎日へら鮒釣り三昧が良いなぁ。今はセローでバス釣りだけれども。

609 :774RR:2020/02/22(土) 14:48:18 ID:r11dI282.net
ドカの似合うオッサンを目指していたが
なぜかビモータ→アグスタ乗りに…

610 :774RR:2020/02/22(土) 21:38:32 ID:c+dzArFY.net
いつかはクラウンのバイクバージョン
最後はカブ
自分もジジイになったらカブに乗る

611 :774RR:2020/02/22(土) 22:27:30.69 ID:p9JSHcIy.net
>>610
爺になる前から乗っても良いんやで。古いのから新しいのまでカブも楽しいぞ。

612 :774RR:2020/02/22(土) 23:33:30 ID:7kxEkOSI.net
いつかはクラウン
最後はカブ
まるで別の価値観だろ

613 :774RR:2020/02/22(土) 23:46:25.32 ID:q35IOPhM.net
>>612
クラウン乗りながらカブ乗っても良いんやで。価値観なんて人それぞれ。

614 :774RR:2020/02/23(日) 04:10:50.53 ID:WAHr8FJ4.net
いつかはクラウン
最期はプリウス

615 :774RR:2020/02/23(日) 07:03:18.19 ID:CoZxRgG3.net
プリウス乗りの民度の低さは異常

616 :774RR:2020/02/23(日) 07:48:34.03 ID:qmaif/jR.net
プリウスを見聞きすると、決してトヨタに責任はないのだが、
どうしても池袋の事故を連想してしまう。

617 :774RR:2020/02/23(日) 16:00:29.97 ID:kRDmi7sa.net
いつかはクラウンのバイク版はゴールドウイングかな。

618 :774RR:2020/02/23(日) 16:42:23.40 ID:EdOOe9p2.net
>>617
世界最高なのでロールスロイスですw

619 :774RR:2020/02/23(日) 18:01:04 ID:6h6+HJDQ.net
いつかはハーレー
結局セロー

620 :774RR:2020/02/23(日) 20:20:41.97 ID:ea+F7H1j.net
結局Seventeen

621 :774RR:2020/02/23(日) 20:28:37.56 ID:XC/W/1th.net
ゴールドウイングにちっさいオッサンが乗ってる率は異常

622 :774RR:2020/02/23(日) 23:26:36 ID:5ZsittLT.net
>>617
ゴールドウィングにそんなプレミア感はないよ。
デコレーションハーレーを買えない人が買うイメージだった。
30年ぐらい前はね。

初代は、エアコン(足元の温風)、ラジオ(カーステもどき)が
ついて、白バイの高速隊に採用され、初めて追尾レーダーが
搭載されたので話題にはなったけど。ドンガメの白バイであった
ことには変わりない。

623 :774RR:2020/02/23(日) 23:34:51 ID:b6Diq332.net
>>621
言われてみるとそうだな

>>622
戦後生まれにはハーレーとBMWしか無いだろうが、 今やゴールドウイングは普通にプレミアな。
世界的に見ても間違いなく
今どうなってるか知らないんだろ爺さん?
そんなんでマウント取るなよ日本人だろw

624 :774RR:2020/02/23(日) 23:35:35 ID:dKTOhuji.net
セローを維持しながらいろんなバイクに乗るというのが一番いいんじゃないかな

ちなみにスーパーカブ110に5年間ぐらい乗っていたけど、ローラリー式はギアのアップダウンが逆で
変な癖がつくから乗らない方がいいよ
170cm以上の人が乗るとポジションが窮屈で疲れるし、カブはただのスクーターと思った方がいい

625 :774RR:2020/02/24(月) 00:10:33.83 ID:Lwn4G/s4.net
でも台数増えても持て余して、結局セローだけ残ると。
セカンドにセロー買って、メインの大型売っ払った人沢山見ましたよ。

626 :774RR:2020/02/24(月) 00:44:39.73 ID:lroPM+Lq.net
>>625
はいわたしですw
1200ccは面倒になって全然乗らなくなったので売りましたw

627 :774RR:2020/02/24(月) 19:51:43 ID:VAKQyb2P.net
セローとロード250、最強

628 :774RR:2020/02/24(月) 20:01:31 ID:ZwmYHcy1.net
>>627
それならセロー一本に絞るわ
ロードは400は無いと2台持ちの意味薄い

629 :774RR:2020/02/25(火) 18:43:49 ID:Hv1mC4os.net
>628
はあ?
ロードとセローが一緒?
なんて鈍感

630 :774RR:2020/02/25(火) 19:53:40.02 ID:oAYwX3Pz.net
うーん
今の250のロードスポーツでは所有欲が満たされないって言うのはわからなくもないかな

631 :774RR:2020/02/25(火) 20:10:47.09 ID:1NTM3P6G.net
>>629
「軽いやつ」と「重くて安定したやつ」に振り分けた方がいいと思って

632 :774RR:2020/02/25(火) 22:14:51 ID:8nUcn1G0.net
何年か前まで、NSRと5MP2の2台持ちだったけど良かったな。
そんなに目三角にして乗るタイプじゃないので、オイル缶と予備プラグ多めに持ってNSRでロンツー、近場&林道はセローてな感じ。
大枚叩いてアレコレ直す程レプリカ好きでは無かったので、今はそのまま5MPだけ。これで充分!

633 :774RR:2020/02/25(火) 23:55:50.72 ID:yglS35Of.net
セローとninja1000なんていい組み合わせかも
セローとzx-6rもポジションが真逆でいいかもな

634 :774RR:2020/02/26(水) 00:42:08.72 ID:WKUd4JkX.net
ツーリングセローにETC・グリップヒーター・USB2口
乗り出し価格70万ぐらいか ほしいな

https://www.youtube.com/watch?v=AjQ8Y7hXLm0&t=314s

635 :774RR:2020/02/26(水) 11:05:36 ID:Lc5Y95Uj.net
難所系にセロー乗ってるけど重いからセローはツーリング用にして
フリーライドとの2台態勢にするつもり

636 :774RR:2020/02/26(水) 12:16:39.15 ID:wS7kbAqv.net
>>634
このブログ見るよねw

637 :774RR:2020/02/26(水) 17:33:59 ID:Rd+PtfpZ.net
>>635
頑張ってセローおじさんをめざそうよ!

638 :774RR:2020/02/27(木) 18:30:38 ID:N25Y5CeC.net
97年のセロー225に乗ってます。
調子の良い日悪い日があったり、最初は良かったのにある程度乗ってると悪くなってきたりするんだけどキャブのせいですかね?

調子の良い時は発進時すぐクラッチ繋がって1速でも速度そこそこでます。
悪い時は同じようなクラッチ操作でも発進しずらく速度もでません。

発進時に良い悪い感じるだけでスピードに乗ると違いは感じないです。

639 :774RR:2020/02/27(木) 18:50:55 ID:BtSVnanM.net
>>638
点検項目はキャブ、エアクリ、プラグ、燃料系統の詰まり
イグニッションコイル、ステーターコイル、チャージコイル、CDIユニット

この辺ですが、電気系はマニュアル無いと抵抗値とか分からないので難しいと思います
無理そうなら整備出した方が早いですよw

640 :774RR:2020/02/27(木) 19:29:39.78 ID:UKKy8Tk/.net
セローでは経験ないけど特定の条件下で常に起こるわけではなくて
なったりならなかったりってのは電装系が原因である場合が多かったな

641 :774RR:2020/02/27(木) 19:41:33.05 ID:p6yEXCit.net
>>638
原因はほぼ電装系
吸排気系が原因の場合は「良くなる」ことはない
 

642 :774RR:2020/02/27(木) 20:23:05.15 ID:YdLc/FBW.net
インマニのヒビとか?

643 :774RR:2020/02/27(木) 21:28:49 ID:NDuSvVAf.net
良い圧縮良い混合気良い火花

基本3要素を無視して現車も見ず当て推量(笑)
実に不毛

644 :774RR:2020/02/27(木) 22:58:20 ID:qzLsdd58.net
一年ぐらい前、初バイクにセローを友達から3万で譲ってもらってこちらで色々教えてもらったんだが覚えている人いないかな?

あれから色々整備してそれなりに弄れるようになったとは思うんだけど電装系とかキャブは複雑そうでスルーしてたんだよね

645 :774RR:2020/02/27(木) 23:04:30 ID:0+DNzMkY.net
電装系はエンジン始動やライトに必要なだけで走行に影響するとは知らなかったな

電装系いろいろ調べてみます。

646 :774RR:2020/02/27(木) 23:42:43.08 ID:BtSVnanM.net
>>645
ちなみに完調だとチョーク3ノッチでどんな極寒でも一発始動です
頑張って下さい

647 :774RR:2020/02/27(木) 23:58:02.02 ID:rEiaWD+N.net
>>638
97年ってことは俺と同じ4jg5だな
なんか嬉しい

648 :774RR:2020/02/28(金) 00:47:35.47 ID:eFWMZaWT.net
>>638
それな、オルタネーター変えてみな。

649 :774RR:2020/02/28(金) 17:51:24 ID:tHwujYDm.net
17年式ツーセロ走行18000くらい純正フォグミツバドラレコパワーボックスパワービームETC車載器シガソケUSB付きなんだけどいくらくらいで売れるだろうか

650 :774RR:2020/02/28(金) 18:09:11.92 ID:4KoT2I7O.net
パーツは外してバラ売りした方が良い気はするけどな
特にパワービームとドラレコは

651 :774RR:2020/02/28(金) 20:29:52 ID:Z4yQahcD.net
パワーボックスもばら売りをおすすめる

652 :774RR:2020/02/28(金) 21:11:26 ID:sjS2yJZG.net
>>479
16万

653 :774RR:2020/02/28(金) 21:32:42 ID:7gfUumVk.net
9しか合っとらんが老眼で安価手打ちか?

654 :774RR:2020/02/29(土) 09:56:23 ID:uCuGAh3E.net
>>649
状態によるけど店が売るとき35-40ぐらいだと思うので18-22 ぐらいかな?
近場なら売って欲しいけど

655 :774RR:2020/02/29(土) 23:33:33.00 ID:RcgjiPBp.net
俺が昨年売った時は、
ハンドルはレンサルの2cmくらい幅広とアップ、忠夫管、パワービーム、
ハンドルガードアーマード、DRCの可倒式ミラー、
アマゾンで買ったフォグ化したLED作業灯、純正キャリア、ETCとUSB電源がついた2012年式、
外装ボロボロ18000km走行だったけど25万で売れたよ
なお、買った時は20万だった

656 :774RR:2020/02/29(土) 23:48:01.91 ID:NbguAFOt.net
今年の夏に、初めての北海道キャンツーに行く予定だったが、無理かな・・・

657 :774RR:2020/02/29(土) 23:50:44.41 ID:pGVHGVyG.net
>>656
で、質問は?

658 :774RR:2020/03/01(日) 00:17:02.28 ID:3lYX0XeD.net
>>656
夏には終息してるんじゃない?

659 :774RR:2020/03/01(日) 05:22:04.22 ID:Erq7si1c.net
バイク乗ってても感染しないぞ

660 :774RR:2020/03/01(日) 06:10:45.46 ID:I0nThpbC.net
>>659
フェリーで感染
その頃には治まってるだろうが

661 :774RR:2020/03/01(日) 07:42:22.97 ID:tX+ZB2CQ.net
>>656
もし夏を乗りきる新型ウイルスが誕生したら人類滅亡するかもw
SARSはやばかった、10人に一人が死んでたから

662 :774RR:2020/03/01(日) 07:48:44.72 ID:RVdCMzte.net
>>661
夏を乗り切るウイルスだつたら人類の前に経済が先に死ぬわ。

663 :774RR:2020/03/01(日) 08:17:42.36 ID:1loweYrH.net
ウイルスは暑さに弱いから夏になったら自然に消えるらしい

664 :774RR:2020/03/01(日) 08:29:08.70 ID:u5fFYvUF.net
>>661
感染した人がそもそも免疫が落ちてるような人だったからじゃないの。

665 :774RR:2020/03/01(日) 09:39:41.68 ID:3VbnssW0.net
>>657
「?」がついていないと質問じゃないと思うの?

666 :774RR:2020/03/01(日) 09:51:22.25 ID:1loweYrH.net
>>665
コピペにマジレスされても…

667 :774RR:2020/03/01(日) 10:44:44.01 ID:Erq7si1c.net
体が冷えると免疫は勝手に落ちるからな

>>660
ずっとフルフェイス被ってたらOK

668 :774RR:2020/03/01(日) 14:25:14.10 ID:FT+GQdUa.net
>>661
夏に流行っているインフルエンザ(海外)もあるので
季節では無いと思うぞ

669 :774RR:2020/03/01(日) 23:16:15 ID:tX+ZB2CQ.net
>>664
そんな事で10人に一人も死にませんw

8000人感染して800人弱死亡してます
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/QA/QAver2G002.html

670 :774RR:2020/03/02(月) 09:15:23 ID:h5Ihem6+.net
よそでやれ

671 :774RR:2020/03/03(火) 18:41:31 ID:3qTc2vDm.net
>>654
地域どの辺?
売れるなら売りたい

672 :774RR:2020/03/03(火) 20:28:13 ID:FYCOe2tJ.net
>>671
千葉 程度と希望売却価格は?

673 :774RR:2020/03/05(木) 16:53:44 ID:vGJDA35P.net
結局歴代セローで1番はどれなの?

674 :774RR:2020/03/05(木) 18:14:09 ID:1N+Qxp6p.net
>>673
おんぶセロー(4JG6)という意見が多いです

675 :774RR:2020/03/05(木) 20:04:00 ID:FY9SYpXj.net
>>673
4JG5か4JG6(WEの前期型)が定説。
250は知らん。

676 :774RR:2020/03/05(木) 20:09:48 ID:bZr8h3I1.net
>>675
WEは排ガス規制後でパワーが無くなってるんですけどねw

677 :774RR:2020/03/05(木) 20:13:28 ID:FY9SYpXj.net
>>676
プププ( *´艸`)

678 :774RR:2020/03/05(木) 20:35:45.17 ID:FY9SYpXj.net
(コナン風に)
あれれーーー? おかしいなー???
WE(4JG5)発売は1997年で、排ガス規制は2000年(5MP)なのに、1997年時点で排ガス規制のバイクを発売するなんて、YAMAHAの中の人は排ガス規制の事を予言してたのかなぁ???
ねぇ?ねぇ?

679 :774RR:2020/03/05(木) 20:41:18.07 ID:bZr8h3I1.net
あ、失礼5MPですね、間違えましたw

680 :774RR:2020/03/05(木) 21:27:42 ID:EWgtFVYo.net
225のデザインほんとすき

681 :774RR:2020/03/08(日) 23:52:46.48 ID:8NEvsqBM.net
225カッコイイよね
つかファイナルは灯火類をオールLEDにすればよかったのにな

682 :774RR:2020/03/09(月) 06:22:06.16 ID:kbXoHqgo.net
ヤマハはマイチェンすると価格を跳ね上げる会社だぞ・・

683 :774RR:2020/03/09(月) 06:28:49.15 ID:Eo/f2fGf.net
ホンダなんかメットホルダーを追加して1万円値上げする会社だぞ'・・

684 :774RR:2020/03/09(月) 15:55:08 ID:4yvxEMko.net
225セローはとにかく軽いのが羨ましいね
250乗ってるけど125kgくらいまでしか軽くならない
これ以上軽くするならパーツ外しだけじゃなくて材質置換考えないと難しいし
そこまで金は掛けられない

685 :774RR:2020/03/09(月) 16:19:54 ID:rbVL+awW.net
>>684
軽いだけじゃなくて、6速あるので16T入れても一速は250のノーマルと同じギヤ比なんですよ
6速は60km/hからで丁度いいですね
60〜80km/hは中低速域の気持ちの良い回転で流せるので気持ちが良いです

4JG1から排ガス規制入る前のモデルはキャブと吸排気小変更だけでかなりパワフルに化けますから面白いですよ

686 :774RR:2020/03/09(月) 19:21:07 ID:MexpB6eC.net
喧嘩を売るつもりはないんだけど
225が神格化され過ぎなのが2019年式オーナーの俺には分からない。
アタック、ゲロ、ケモにおける優位性の事なんだろうけどコンプライアンス的に登山道を走るのは
どんなものかと思う。

687 :774RR:2020/03/09(月) 19:48:59 ID:rbVL+awW.net
>>686
神格化ってより単に軽いだけです
軽いとより自転車に近くなるんですよ

そう言う良さですね

688 :774RR:2020/03/09(月) 20:00:56 ID:Os08MWgZ.net
225はトライアル車の要素加味してたからな そこだと思う

689 :774RR:2020/03/09(月) 20:21:45 ID:cu4WS716.net
225の弱点は速度と馬力
それを必要としてないなら225でもいいけど
総合力では250の方が上
トライアル的に使うなら150とか80とかも選択肢になるし

690 :774RR:2020/03/09(月) 20:34:09 ID:+n+ebY/F.net
重いセローに何の価値が?

691 :774RR:2020/03/09(月) 20:38:24 ID:Os08MWgZ.net
ツーリングが楽になる

692 :774RR:2020/03/09(月) 21:51:28 ID:AzHHStVl.net
>>691
加速しない坂登らない燃費悪いの3重苦だろどこが楽なんだよw

693 :774RR:2020/03/09(月) 21:55:12 ID:mx3oqSup.net
>>692
それはお前がデブだからじゃねw

694 :774RR:2020/03/09(月) 22:12:17 ID:hsRKWExt.net
まぁトレッキング225から、普通のトレール250へ路線変更って所かね。

695 :774RR:2020/03/09(月) 23:41:35 ID:tNKl2GgU.net
近場に林道でもない限り、250の方がいいよ

696 :774RR:2020/03/10(火) 01:12:03 ID:gZb5Vrub.net
俺は両方乗ってたけど、250のFIが最高!
225は二回キャブが詰まって自走不能になった…

697 :774RR:2020/03/10(火) 05:23:28 ID:Lj1CgxkB.net
>>696
それは単に整備不良w

698 :774RR:2020/03/10(火) 05:40:42 ID:Lj1CgxkB.net
>>695
ノーマルで乗るなら250が正解、225のノーマル遅いし
キャブ、吸排気系弄るなら225は面白いですよ
6速が生きるセッティングに出来るし

699 :774RR:2020/03/10(火) 09:30:31.61 ID:ozWfVIgr.net
225の4JGの5か6の程度の良いのが見つかったら欲しいわ
ヤフオクにでるのは業者が底値で買ったボロばかりだから
手を出す気になれないけど

700 :774RR:2020/03/10(火) 10:45:45 ID:u7WvibQt.net
TTR、XR、KLX、2ST勢等他の選択肢が沢山ある頃から、セロー225指名買いの人と、セロー250かホンダのアレくらいしか無い時代の人じゃ、求めるモノも違うわな。

701 :774RR:2020/03/10(火) 12:19:42 ID:uj/xkLmd.net
実際250は重くない?
225の軽快さ(取り回しから乗ってから含め)知ると250は重くてたまらんは

702 :774RR:2020/03/10(火) 12:48:48 ID:SxRM0nAq.net
>>697
せやねん…
2年ぐらいなんもせず放置してたらキャブからガソリン漏れだした…

703 :774RR:2020/03/10(火) 18:50:08 ID:9fNv0RXa.net
軽いのがいいならレーサー乗ればいいと思う

704 :774RR:2020/03/10(火) 19:54:36.23 ID:ngWk6GuQ.net
遅くとも、7〜8000キロで腰上OHでしょ?やっとられんわ。

705 :774RR:2020/03/11(水) 12:39:25.23 ID:zqOVpLUk.net
テネレ700でたね。126,5千円…なんか高いような。こんなもん?

706 :774RR:2020/03/11(水) 12:49:13.84 ID:jE02y4Be.net
エンジン使いまわしなのに高いよね
TRACER900より高いんだよ(^_^;)

707 :774RR:2020/03/11(水) 18:33:30 ID:29DcDlM/.net
アフリカツインでいい気がしてきた価格がアレだが

708 :774RR:2020/03/11(水) 18:45:30 ID:TWVESnUv.net
アフリカツインもいいけどテネレを買っテネレ!

709 :774RR:2020/03/11(水) 18:54:09.77 ID:tTW3lbSv.net
アフツイでいい奴なら最初からアフツイいくだろ
比較対照にならんぞあの二台

710 :774RR:2020/03/12(木) 08:30:07 ID:HHJo4fzT.net
で、どっちも200kg超えてる時点でセローとの比較対象にもならんわな
羨ましいのは高速が楽なことと、見栄を張れること位
あとはセローの勝ちだな

711 :774RR:2020/03/12(木) 08:50:39 ID:DQ0YPs+u.net
アフリカツインに跨がれる気がしない

712 :774RR:2020/03/12(木) 09:15:38 ID:qDPy4UNH.net
>>711
最新型、シート高810mmまで下げられる
セローより低いよw

713 :774RR:2020/03/12(木) 09:17:49 ID:QivxstHX.net
幅があるでしょ

714 :774RR:2020/03/12(木) 09:36:30.53 ID:P1Sy6w7v.net
セローなら跨がっただけでサスもかなり沈むしな

715 :774RR:2020/03/12(木) 09:39:30.85 ID:5eSCRQMR.net
750アフツイ乗ってが足つきはツーリングシート付けた今のセローと同等
シート自体はゴミだったけど

716 :774RR:2020/03/12(木) 09:58:52 ID:eRBOKSnJ.net
>>711
身長170cmだけど先代アフリカツインのローシートポジションなら問題なく乗れるよ。
セローで問題ないなら先細りシートになってるから何とかなるかもよ。

717 :774RR:2020/03/12(木) 09:59:37 ID:DU8xS8Qt.net
誰があんな前世紀の遺物の話してんだw

718 :774RR:2020/03/12(木) 10:06:08 ID:qDPy4UNH.net
まあアフツイ、シート高下げたら、従来乗ってた選民意識高い層から
不評バリバリな訳だけどねw

719 :774RR:2020/03/12(木) 12:46:35 ID:1ANJOc22.net
>>717
先代は2016〜のモデルだから古くはないぞ

720 :774RR:2020/03/12(木) 13:30:31 ID:LUntqJiA.net
>>719
>>715

721 :774RR:2020/03/13(金) 23:38:41.79 ID:BpLh6BNI.net
まずアフリカツインで林道に行こうと思わんわ
セロー亡き後は250オフクラスの選択肢は、crf250とklx230しかないんだよな。
あとはスズキがジクサーの油冷エンジンで、オフ車出してくるのを期待している。
肝心のヤマハは・・・
てまずアフリカツインで林道に行こうと思わんわ
セロー亡き後は250オフクラスの選択肢は、crf250とklx230しかないんだよな。
あとはスズキがジクサーの油冷エンジンで、オフ車出してくるのを期待している。
肝心のヤマハは・・・
テネレ250だったらウケルww

722 :774RR:2020/03/14(土) 09:57:02.26 ID:RbngOVC2.net
>>721
特にダート走るなら、新車に拘る必要はないと思うが?
セロー250なら、この先20年は良玉買えるだろ。

723 :774RR:2020/03/14(土) 16:04:44.92 ID:keW7G3A1.net
大事なことなので2回言いました・・

724 :774RR:2020/03/14(土) 17:51:02 ID:MzdyUZYQ.net
テレネ250の可能性は高いかもやねぇ・・

725 :774RR:2020/03/14(土) 17:51:41 ID:MzdyUZYQ.net
テネレね・・

726 :774RR:2020/03/14(土) 19:23:36 ID:nb+Uc8Pr.net
テッテレー

727 :774RR:2020/03/14(土) 20:01:43.13 ID:yBVBoMOu.net
>>725
言い直しても無駄だ
お前はテネレをテレネと呼ぶクソ野郎なんだよ

728 :774RR:2020/03/14(土) 20:30:14.42 ID:st6W5BlQ.net
テネレのヘッドライト4つはカッケーな

729 :774RR:2020/03/15(日) 10:10:51 ID:L7LqQ6pM.net
>>728
わたしのセローは既にテネレってる、テネレ以上にw

730 :774RR:2020/03/15(日) 14:55:47.52 ID:AvQe30Pu.net
うちのセローもライト5つ付いてる

731 :774RR:2020/03/15(日) 21:38:19.29 ID:AvQe30Pu.net
ツーセロ4点セットの割引率が大きいから
ウチのはキャリアとシールドが欲しかったから単品で買うよりセットのが安かった

732 :774RR:2020/03/16(月) 11:10:36 ID:bgE1fRcS.net
セローくらいのライトだとあんまり実用的でないからあんな程度のライトならヘルメット搭載にしたらいいんだ…その空きスペースにABSユニットを収めて新型セロー完成~

733 :774RR:2020/03/17(火) 20:34:17 ID:JtLgSEfl.net
珍型セロー・・

734 :774RR:2020/03/24(火) 23:41:20 ID:jnNwEIHn.net
>>733
フロントフェンダーやね

735 :774RR:2020/03/24(火) 23:57:27 ID:U9vw4o8y.net
女性デザイナーの、女性デザイナーによる、女性デザイナーのための○○○フェンダーってやつ?

736 :774RR:2020/03/28(土) 12:14:29 ID:AIg2gSme.net
もうすぐ納車なんだが
リアボックス対応のバイクカバーで
おすすめあったら教えて下さい

737 :774RR:2020/03/28(土) 12:39:40 ID:XS2e7zpq.net
>>736
ワイズギアのやつ

738 :774RR:2020/03/28(土) 12:44:47 ID:AIg2gSme.net
>>737
ワイズギアもチェックしてるんだけど
リアボックスに対応できるサイズがわからんのです

739 :774RR:2020/03/28(土) 12:45:57 ID:AIg2gSme.net
ちなみに40リットルくらいのボックスをつける予定です

740 :774RR:2020/03/28(土) 13:01:37.70 ID:UYSLo+kd.net
どんな大きさかわからんがこんなのあるじゃん
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907936438100

高いけど…

それなりに余裕あるから大きめの買っとけばいいと思うんどけどな

741 :774RR:2020/03/28(土) 13:32:48.36 ID:0ab0bQwx.net
40Lのボックス1個なら2Lでも使えるよ
リアタイヤの下の方がが少し出るくらいだ
フルパニアでアドベンチャースクリーン付きならビッグオフ用でもいいけど生地が少し余る

742 :774RR:2020/03/29(日) 00:34:37 ID:50OVUOa6.net
>>741
あ、そういう情報ありがたいです
ビッグオフ用もどうかなと思ったんだけど
ネットで調べてもそこまでやってる例を見かけなかったんで
とりあえず安い2Lを買ってみますわ

743 :774RR:2020/03/29(日) 13:52:09.50 ID:bnbP4pD7.net
真ん中をゴムひもで縛らないと猫が住みつきます

744 :774RR:2020/03/29(日) 14:11:00.95 ID:QQKO1Zlj.net
>>743
ハンドル周りとボックスとの間にスペースが空くんだよね
1回シートに猫の毛らしき物があったので空の段ボール箱を置いてみたら見なくなったw

745 :774RR:2020/03/29(日) 15:18:54 ID:Ze6+Z9dh.net
>>706
テネレ700の使い道考えたらエンジン使い回しのトレーサー700でもいいよね。値段はしらないけど

https://youtu.be/rFuPFidiTnI
↑プロが乗るとセローでもこんな動きできるんだ。まぁ出来ないしやろうとも思わないけど、セローってやっぱりかっこいいしいいバイクだなぁ

746 :774RR:2020/03/29(日) 15:44:00 ID:fN49m6we.net
>>742
セローにBOX付けてちょうどいいサイズのカバーは、尼で売ってる安物かデイトナの黒いのしかないんだよな。
両方使ったけど、どっちもあまりお勧めではない。

747 :774RR:2020/03/29(日) 15:55:12 ID:08rBpALU.net
>>745
終始フラフラするって言ってますね
こう言うスタントの人、殆ど4気筒使うでしょう
あれ理由があるんですよ

横置き4気筒はクランクのジャイロ効果で空間で固定する力が大きいのです
せローはその逆です
公道では4気筒は倒しにくく曲がり辛い
せローはその逆です

748 :774RR:2020/03/29(日) 16:13:27 ID:/rVdD/TH.net
OGAさんはエンデューロもやるし言ってることに嫌味もないし見てて面白いわな
以前新型カタナでトリックやってるのが面白かった

749 :774RR:2020/03/29(日) 16:15:36 ID:+sW/YXKX.net
プロでも乗り難いセロー凄過ぎる

750 :774RR:2020/03/29(日) 17:58:35 ID:hoVoRdjw.net
あの動画のセローはオーナーが空気圧を異常に高くしていたみたいだね

途中、空気圧を下げて適正空気圧になってからは安定してウイリーしてたね

751 :774RR:2020/03/29(日) 18:37:26 ID:8llDgRfB.net
いや空気圧2.2も入れてるからだって言ってるじゃん?

752 :774RR:2020/03/31(火) 03:27:47 ID:xNZ6YIeS.net
>>749
トリックに向いてないだけです
普段乗りは軽い方が圧倒的に良いですし
ハンドルに座って運転したりウイリーするやつとかせローではほぼ無理な気がするw

753 :774RR:2020/03/31(火) 13:01:13 ID:KlF7LJLJ.net
>>752
車体の大きさからしてハンドルに座るなんて向いてないが
ウイリーはやりやすいよ
クラッチ使わなくてもできる

754 :774RR:2020/03/31(火) 19:27:20.39 ID:RWQlrADd.net
気がするとか言ってないでやってみればいいだろ向いてない車両でやる方が芸になるわな
脳内妄想でディスるのはみっともないし

755 :774RR:2020/04/12(日) 18:28:42 ID:oez5OAVk.net
三密を避けて山の峠へ行ってきた。久しぶりに乗ったけど微妙な寒さもあって空冷のエンジンのフィーリングがすごくいい
途中でR1とすれ違ったけどR1乗ったこともないけどあのクロスプレーンもきっと同じヤマハなので良さそうだと思った
走り終わって眺めてみるとセローの汚れや錆びたエキパイさえ様になってかっこよく見えてきた

756 :774RR:2020/04/12(日) 19:44:55 ID:lya9UOXC.net
「三密を避けて」を言い訳に何処かに出かける段階はもう終わってる
コッソリやれ

757 :774RR:2020/04/12(日) 22:32:22.14 ID:ymcTaTRJ.net
いやいや、バイクこそ3密時代に最高のレジャーだろ
道の駅とかで、ただたむろしたいアホは別にして

758 :774RR:2020/04/13(月) 00:34:57 ID:XTkcV9s0.net
>>757
自粛厨「事故ったら接触するでしょ!」

759 :774RR:2020/04/13(月) 01:01:08 ID:raDVEgOL.net
>>757
道の駅でもコンビニでも銀行でもフルフェイス被ってれば大丈夫やで

760 :774RR:2020/04/13(月) 01:06:54 ID:38RcgOAz.net
自粛厨は自分の呼吸も自粛すればいいのにw

761 :774RR:2020/04/13(月) 01:14:26.26 ID:6QA9ezmB.net
2週間は我慢かな、そうすればコロナはピークアウトして自粛から旅行や飲み会も推奨に変わるよ。現実とは無関係に。

762 :774RR:2020/04/13(月) 01:56:59 ID:BETh5DYj.net
>>761
現実はそんなに甘くない
海外からの渡航者が来る度に延々続くでしょう
税関でコロナチェックできない限り現状不可能ですね

志村もイタリヤ帰りのホステスからママに移りそれ経由で感染したらしい

763 :774RR:2020/04/13(月) 20:30:21.74 ID:Scs1ApuM.net
今は渡航者じゃなくて国内変異株での感染らしいから止まらんよ
がんばって自粛してくれ

764 :774RR:2020/04/13(月) 21:52:04 ID:6QA9ezmB.net
国内変異ウィルスは安倍閣下に忖度出来る優秀なウィルスだぞ。
既存ウィルスと違って、
現実の被害と統計数値が一致しない、
平日の満員電車では感染を自粛、
週末に遊び歩くものには武漢肺炎、
上級国民には伝染らない、
豪華客船ライブハウスや夜の飲食などの軽薄な連中には天罰を与える、
家に籠もらず働く奴は普通の肺炎になって検査されない、
集会を自粛しない学会員には仏罰、
医療関係者には怨みが有るらしく凶暴化、
セロー乗りなど眼中に無い、
などといった極めて特殊な性質が有り、医療現場の状態と無関係に安倍閣下の予定通りに終息するから安心しろ。

765 :774RR:2020/04/14(火) 00:41:20 ID:300DdGeW.net
そういうのは他所でやってくれ

766 :774RR:2020/04/14(火) 10:05:52 ID:fZ5IadMI.net
た・・・他所

767 :774RR:2020/04/14(火) 12:03:16 ID:7LiSq/OF.net
たど・・・

768 :774RR:2020/04/14(火) 12:17:24 ID:4W3/27ta.net
他所(よそ)じゃないの??

769 :774RR:2020/04/14(火) 13:13:56 ID:z4toQs1o.net
ボケ殺しはマナー違反やで

770 :774RR:2020/04/14(火) 13:32:40 ID:h3VCSYjN.net
https://i.imgur.com/nVNJiyO.jpg

771 :774RR:2020/04/14(火) 15:54:48 ID:bob6yyRu.net
オンロードタイヤにしてる人ってどれくらいいるんだろう?

772 :774RR:2020/04/14(火) 19:08:21 ID:+Z3Rsn8v.net
>>771
そのアンケート取ってどーすんの???
もし99%だったら自分もオンロードタイヤに交換するの?
もし0%だったら恥ずかしくてブロックタイヤにすんの?

マジで聞きたいんだけど、何%だったら自分の考えとは違うタイヤにするの???
そりゃ一人二人はレスあるだろうけど、分母が分からんかぎり%は分からんし、結局自分の乗り方次第でタイヤチョイスするしかねーべ!
タイヤについて聞きたい事あるなら、アンケートから始めずに質問書けよ。

煽る気は全くねーけど、何をしたいのか?が理解出来ない。

773 :774RR:2020/04/14(火) 19:46:27.18 ID:Tj0H9cJn.net
>>772
カルシウムが足りんな

774 :774RR:2020/04/14(火) 20:26:18 ID:yb+zK7Cw.net
まずオンロードタイヤの定義からだな
少しでもオフを意識しているタイヤは
オンロードタイヤに含むのかどうかだ

775 :774RR:2020/04/14(火) 20:50:33 ID:R/s8Mv1F.net
GP210をつけています

776 :774RR:2020/04/14(火) 22:53:46 ID:LfGCHA59.net
>>772
理解できないならこんな所に来んなよ
学術発表会かなんかと勘違いしてねーか?www

777 :774RR:2020/04/14(火) 23:25:50 ID:a7+rdQEh.net
>>771
一度、BW履いてみたけど、舗装路での食い付きが良いかといわれると、う〜ん?て感じ。
むしろリアロックからの粘りと言うか抵抗が無くて、ツルーって行っちゃう感じが怖かった。
一回でTWに戻しました。
ただ、TWに比べてモチは良いかと。

778 :774RR:2020/04/14(火) 23:27:17 ID:bob6yyRu.net
セロー関連の雑談スレじゃないのかここは

779 :774RR:2020/04/14(火) 23:54:44 ID:a7+rdQEh.net
今はTWって純正タイヤじゃないの?失礼しました。
当方225なもんで、、

780 :774RR:2020/04/15(水) 11:25:58 ID:kGA7Djo0.net
>>778はTW200と勘違いしているかもしれない運転

781 :774RR:2020/04/15(水) 11:33:12 ID:Q/0f/Sa0.net
>>780
望んでいた返答が帰ってこないから逆ギレしてるだけ

782 :774RR:2020/04/15(水) 12:04:46 ID:5vFjbkaR.net
変なのに絡まれてる>>780可哀想
元気出せw

783 :774RR:2020/04/15(水) 12:05:51 ID:WruqkfNW.net
GP210が今1万9千弱で4分山位だな
2万5千くらいまで持ちそう

784 :774RR:2020/04/15(水) 12:07:22 ID:5vFjbkaR.net
あ、絡まれてるの>>778だったw

785 :774RR:2020/04/15(水) 12:07:58 ID:AsFl5yBP.net
>>773
心の広さも足りないよ

786 :774RR:2020/04/15(水) 12:12:26 ID:6I/EGYQg.net
ワッチョイははやり必要

787 :774RR:2020/04/15(水) 12:17:25 ID:6I/EGYQg.net
>>785
思考力も足りない

788 :774RR:2020/04/15(水) 12:28:29 ID:VbAExnef.net
愛だよ、必要なのは

789 :774RR:2020/04/15(水) 12:32:01 ID:WruqkfNW.net
>>786
こちらはワッチョイ無しで立てたスレ
ワッチョイ有りスレが無しで次スレを立てたまま進行してる
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆151台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585488547/

790 :774RR:2020/04/15(水) 14:28:15 ID:D2Rh6VOP.net
在宅勤務なのに午前中整備してましたすいません

791 :774RR:2020/04/15(水) 14:31:34 ID:5vFjbkaR.net
>>790
午後からツーリングに行ったら許さん!

792 :774RR:2020/04/15(水) 19:47:22 ID:xlJqE7Sd.net
どんぐり、ババア、つくで、もっくる、らっせい、ひまわり湯まで全滅か…
せっかくツーリングシーズンが到来したというのに

793 :774RR:2020/04/15(水) 22:03:38.52 ID:fdZ8HKNU.net
ホモだけ全滅しないかなぁ

794 :774RR:2020/04/16(木) 23:54:10.15 ID:+JDfTulc.net
>>792
えっ 閉まってんの⁈
トイレくらい稼働してるよね⁇

795 :774RR:2020/04/22(水) 21:03:21 ID:SFz/+KHV.net
道の駅はほとんど臨時休業でトイレと自販機だけ
高速SAもフードコートの営業時間短縮
せっかくのツーリングシーズンなのに食事はコンビニ飯になりそう

796 :774RR:2020/04/22(水) 23:11:30 ID:X91xOm70.net
シーズンだけど世間は外出自粛真っ只中やん
せっかくのとか言ってる場合やないで節子

797 :774RR:2020/04/22(水) 23:21:37 ID:kY2HW9J0.net
横浜のやや郊外のターミナル駅に用事があって行ったらけっこう人が居るし、ちょっとした広場のベンチはいっぱい座っててじーさんはマスクすらしてなかったよ…

798 :774RR:2020/04/23(木) 05:36:44 ID:gTIPErDL.net
うちの近所にある道の駅は結構県外からバイク来てる
道が空いてて走りやすいのかしら

799 :774RR:2020/04/23(木) 22:46:34 ID:hXdk/eDY.net
てか今年の夏に北海道ツーリング行けるんけ???

800 :774RR:2020/04/23(木) 22:56:51 ID:J6x+GnLA.net
鎖国いや鎖道するだろうから無理だろうね

801 :774RR:2020/04/24(金) 00:28:10 ID:hjqgqbDs.net
札幌の友人が今週からようやくリモートワーク始まったってさ
遅すぎね?

802 :774RR:2020/04/24(金) 21:19:50 ID:rHwwyb8q.net
1〜2年は世界レベルでダメダメでしょ

803 :774RR:2020/04/27(月) 23:06:36 ID:Ps9ArYV/.net
北斗の拳とマッドマックスの世界が来るんか?

804 :774RR:2020/04/28(火) 08:58:18 ID:NNmRImcZ.net
>>803
残念ながら原油余りまくりで真逆だな
人々もみんな政府方針に従っててアウトロー皆無だしw

805 :774RR:2020/04/29(水) 18:02:23 ID:EVWtc2Oo.net
プラグ買いに量販店行ったら予想に反してバイク人沢山いて店内マスクつけてない奴もいたな
初めて自分でプラグ交換してみたけど15000キロくらい交換してなかったから真っ黒だった
作業自体は電球交換よりも簡単短時間だったけど締めすぎだけ上の方で言われた通り注意して無事動いたありがとう
あとはバッテリーとオイル交換を自分でやってみる予定

806 :774RR:2020/04/29(水) 18:31:26 ID:AWOXx04w.net
バッテリーはボディアースって事を忘れずに。端子を外すときはマイナスから
付けるときはプラスから。燃料ホースの近くで火花飛ばしたら最悪の場合・・・ry

807 :774RR:2020/04/29(水) 19:57:35 ID:OHbEWrgl.net
FIでプラグ真っ黒だったら何かがおかしいんじゃ?
キャブならエアフィルタとか要チェックかな

808 :774RR:2020/04/29(水) 20:02:15 ID:fQ02dMli.net
中心や側方の電極が真っ黒だったら異常だけど周りが煤で黒いくらいは普通
湿っぽい感じだったらバイク屋へGO!

809 :774RR:2020/04/30(木) 17:20:53 ID:7sPPhRmh.net
交換する前に人のブログも参考にするんだけど、使用後プラグの写真が大体一緒だったから大丈夫そう

810 :774RR:2020/04/30(木) 19:12:03 ID:SxeuSKlu.net
>>805
ブログしてる人かな?

811 :774RR:2020/04/30(木) 20:18:21 ID:7sPPhRmh.net
>>810
自分はやってないけど、やってる人多いから助かる

812 :774RR:2020/05/05(火) 20:16:38.96 ID:eGmQ77IY.net
侮魯愚・・

813 :774RR:2020/05/07(木) 08:27:45 ID:uma+yNgX.net
今年の春って風が強くないですか?
セローで通勤してるけど今年は3月後半くらいから例年に比べて風の強い日が多い気がする

814 :774RR:2020/05/07(木) 08:59:35.75 ID:EfrboIKQ.net
>>813
今日ちと風あるな

815 :774RR:2020/05/07(木) 09:03:34.04 ID:bnHxCagK.net
春は風が強い日が多いが今年はむしろやや少ないくらいに感じる
そういや花粉症の話題が全く無かったな…

816 :774RR:2020/05/07(木) 13:30:52.91 ID:BeBpmNOD.net
北海道は今年もの凄く白樺花粉飛んでる
まあ、コロナでシーズンは過ぎそうだがw

817 :774RR:2020/05/15(金) 09:40:40 ID:RWlEandZ.net
この前TGRのリアショックをポチッたけど、納期が6月25日だったのが30日になってて自分みたいな駆け込みが多そう
10万円支給されてからだと5%還元の締め切りに間に合わなさそうなのでお早めに〜

818 :774RR:2020/05/16(土) 01:40:50.23
リヤキャリアのM8ボルトの耐荷重ってどれくらい?
キャリアの耐荷重じゃなくてボルトの強度っていうのか4本のM8ボルトで留めてあったら荷物何キロ位載せられるのかなぁと。
因みにステンレスと鉄どっちが強いのかな

819 :774RR:2020/05/20(水) 21:30:42 ID:Az0vn6j7.net


820 :774RR:2020/05/21(木) 00:51:16 ID:g1N5WFCn.net


821 :774RR:2020/05/21(木) 00:52:59 ID:kK246qf2.net


822 :774RR:2020/05/21(木) 00:58:52 ID:I6/pTYRF.net


823 :774RR:2020/05/21(木) 17:21:05 ID:pBWbgOwe.net


824 :774RR:2020/05/21(木) 19:17:47 ID:Epl+0Ivn.net


825 :774RR:2020/05/21(木) 19:39:27 ID:KRzgIp7k.net


826 :774RR:2020/05/21(木) 19:43:20 ID:aAaYgAlz.net


827 :774RR:2020/05/22(金) 17:07:47 ID:lidwyAL0.net


828 :774RR:2020/05/22(金) 22:14:45 ID:9pEwEJlo.net


829 :774RR:2020/05/24(日) 02:03:37 ID:cJmPT/RQ.net


830 :774RR:2020/05/24(日) 06:56:46 ID:qCdfKZ+Z.net


831 :774RR:2020/05/24(日) 07:29:40.82 ID:KhENSnzb.net
ダメだコリャ

832 :774RR:2020/05/29(金) 16:09:28.17 ID:gPnzgbMA.net
あまりにも天気が良かったので不要不急ではない緊急出動で久し振りにセローに乗って誰もいない山の草原に寝そべって自粛してきた

833 :774RR:2020/05/29(金) 16:43:20 ID:eiLd5LyN.net
そこは自慰だろ

834 :774RR:2020/05/29(金) 21:50:47.51 ID:kXDA2J9F.net
>>832
ヨシ!!

835 :774RR:2020/05/30(土) 07:34:41 ID:puyZ4kzX.net
>>832
ナイスなソーシャルディスタンス

836 :774RR:2020/06/02(火) 11:54:38 ID:7p9VaOQ5.net
ファイナルエディションの新規受付は6/30迄ですかね?キャンペーン的に

837 :774RR:2020/06/03(水) 12:33:20.22 ID:RC7tQLYs.net
新車買うなら早い方がいいだろ
個人的には電球テールのが排ガスなんとかもついてない一番シンプルなラストセローだったと思う
LEDテールは明るいしパワーも燃費あるみたいだから最新のが絶対良いんだけどね

838 :774RR:2020/06/05(金) 16:33:09.50 ID:iIMswZw7.net
https://www.dyoblog.com/entry/bike/bike_industry_1

839 :774RR:2020/06/07(日) 17:42:57 ID:6KGw9Hvx.net
ツーリングセローのハンドルカバー付けた状態のハンドル幅分かる方教えてくれませんか?
レンタルコンテナで保管したいのですが極力小さいのにしたいのです
よろしくお願いします

840 :774RR:2020/06/07(日) 19:44:43 ID:+JwczbVs.net
>>839
じゃあ、極力短く切れば良いじゃん。
ハンドル幅を短く出来ないと思ってるの???

841 :774RR:2020/06/07(日) 21:05:04.27 ID:KuOhx0xZ.net
ハンドルカバーとコンテナ保管のどちらを優先するか考えれば答えは自ずと出るのであーる
コンテナでかいの借りればいいじゃん

842 :774RR:2020/06/07(日) 21:34:47.88 ID:hCfz9T+L.net
保管のためにハンドル幅詰めるやつなんているか?

俺のはツーセロじゃないから回答できないけど、
傾けたときの全幅とか人が横に並ぶスペース考えるとハンドル幅の差なんてほとんど意味無いんじゃない?
俺も多少余裕のあるサイズ借りたほうがいいと思う

843 :774RR:2020/06/07(日) 22:13:26.82 ID:ynwtXjww.net
ギリギリだとついうっかりバーエンドとかミラーとか削れて後悔するぞ

844 :774RR:2020/06/07(日) 22:15:35.06 ID:ynwtXjww.net
ついでに言っとくとハンドルよりミラーやスクリーンの方がはみ出る

845 :838:2020/06/08(月) 07:09:30.02 ID:qJYOiNkv.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
動画等で見ても結構幅広くなっている様に見えますね
グリップENDよりカバー部がより出ている気がします
なので1つ上の余裕ある奴を借りたいと思います!

846 :774RR:2020/06/08(月) 10:23:23 ID:AmuKzFtn.net
つーかハンドル幅ギリギリのコンテナに
どうやって入れたり出したりするつもりなんだろう…

847 :774RR:2020/06/08(月) 11:07:28.62 ID:WfBk5A2o.net
トレーにのせてスライドさせるとか…
ランチャーみたいでかっこいいな

848 :774RR:2020/06/08(月) 12:06:12.22 ID:E3xzYI5W.net
跨がって足付けてじゃないの?
出来るかは疑問だけど

849 :774RR:2020/06/08(月) 12:08:16.75 ID:MoknFuRz.net
セパハンにすれば解決

850 :774RR:2020/06/08(月) 14:31:45.29 ID:QcaGntnl.net
ゴム人間なら無問題

851 :774RR:2020/06/08(月) 17:04:36 ID:y1d82n9U.net
どこのマンティスボーイだよ

852 :774RR:2020/06/13(土) 20:23:31.93 ID:EJw80Y6i.net
県境の山奥の林道行ったらすぐに灰茶色っぽいまるまるとしたクマが藪に走って逃げこむのが見えた
そこから怖くなってクラクション鳴らしたりして少し先ですぐUターンして帰ってきた

853 :774RR:2020/06/14(日) 09:49:08 ID:dCoqDW3G.net
今年も225のオイル交換の季節になった
毎年ヤマルーブプレミアムいれてるんだけど、ほかにおすすめあります?

854 :774RR:2020/06/14(日) 10:41:04.36 ID:ThZp2vdq.net
スピードハート
フォーミュラストイック ネバー
シフトタッチが良くメカノイズも小さい
ただしレスポンスはマイルドになる

855 :838:2020/06/14(日) 11:49:00.00 ID:2I5xOjVP.net
>>852
カモシカさんだよ

856 :774RR:2020/06/14(日) 12:59:14.21 ID:YlYXKXFv.net
HONDA ウルトラG2

857 :774RR:2020/06/14(日) 15:52:31 ID:z7VMWJ0h.net
バロンオイル

858 :774RR:2020/06/14(日) 16:51:25.20 ID:caGqn6ln.net
>>855
本州のツキノワグマだったら黒だからおかしいと思ったけど、カモシカって調べたら灰色でクマみたいに耳丸いんだね

859 :774RR:2020/06/14(日) 19:21:42.19 ID:vB//qJgL.net
>>858
見分け方は歩くときの姿勢かな
熊が歩くときは頭が低い
カモシカは高い位置に頭がある
山で走る茶色い丸い尻を見たとき熊かと思ったが
振り返った頭を見てカモシカだと判別できた
あと冬の野沢温泉スキー場で他の客が熊がいるとビビってたが
歩く姿を見てカモシカだと教えてやったことがある

860 :774RR:2020/06/14(日) 21:20:07 ID:2jngCo4m.net
カモシカの瞳って横長なんだぜ
林道でばったり出会っちまってちょっと睨み合ったことあるが
エイリアンに見えてきたぜ

861 :774RR:2020/06/14(日) 21:29:08 ID:bp9EKyAi.net
ΘωΘ

862 :774RR:2020/06/14(日) 21:32:46 ID:Qm7cXAjP.net
馬も牛も羊もそうだろ

863 :774RR:2020/06/14(日) 21:38:42.75 ID:+VsGmxnP.net
悪魔の使いとかに使われるキャラが多いな

864 :774RR:2020/06/15(月) 08:55:31 ID:AeFlqQpK.net
カモシカに限らず草食動物は広い視野で捕食者を警戒する必要があるため横長の瞳になる

865 :774RR:2020/06/15(月) 11:04:09.86 ID:9YVkhsLT.net
カモシカは鹿ではなく牛の仲間で、美味しいから乱獲されて絶滅危惧種に鳴っちゃったそうですね、、、

866 :774RR:2020/06/15(月) 12:24:48.68 ID:YDLUQGbT.net
>>865
そうそう、カモシって言う牛の種類ね
カモシ科

867 :774RR:2020/06/15(月) 12:46:57.51 ID:cTx0qBp1.net
山田くーん…

868 :774RR:2020/06/15(月) 12:49:48.15 ID:8sw79yHb.net
鯨「カモシカって旨い?」

869 :774RR:2020/06/15(月) 13:36:34 ID:Ln1IaELa.net
羆「ソコソコです」

870 :774RR:2020/06/15(月) 13:39:49 ID:Im/WZQKc.net
ラム肉も臭みを完全に消し去ると牛肉食ってる感じする

871 :774RR:2020/06/15(月) 14:04:24 ID:mRci5VMA.net
調べたついでに書いたてあったのは、カモシカって味が鴨みたいだからカモ鹿って呼ばれるようになったんだって。昔はそれで人間が乱獲してしまったらしい

872 :774RR:2020/06/17(水) 21:09:53.52 ID:eb7eDjmn.net
一人林道は十分注意が必要じゃ。
1〜2分おきにクラクション鳴らす、エンジン吹かすなどで
熊を遠ざけながら走る。
心理的に怖くなったらそれ以上は行かず、引き返す勇気も必要。
俺は十和田湖と八甲田あたりの林道を一人で走っているよ。
何せ、、友達いなんで。

873 :774RR:2020/06/17(水) 21:15:11.98 ID:bgoqsZcw.net
俺もスーパー林道一人で走ってるわ。

874 :774RR:2020/06/17(水) 23:30:36 ID:eqv2x8bC.net
神奈川県内で聞いたことない名無し林道見つけたけど、通り抜けられるかあやしいので徒歩での下見を繰り返してたら、案の定700mくらいで廃道状態だった
反対側は轍が続いてたからある程度行けそうだったけど時間切れ
梅雨が明けたらまた探索しよっと

875 :774RR:2020/06/17(水) 23:39:08 ID:3Yw1Sjg2.net
>>874
どこ?

876 :774RR:2020/06/18(木) 00:05:12.56 ID:ixq/P77Q.net
林道はどこも台風でズタズタ
俺の県ではまともに走れる林道の方が少ない
それでも通行止め無視して突破してる奴はいたけど

877 :774RR:2020/06/18(木) 00:45:07.23 ID:78t4lVt6.net
去年買ったばかりで林道もまだ一度しか行ってない初心者なので
そんな知る人ぞ知るみたいなマイナーなとこじゃなく初心者でも走れそうな林道で
現状通行可なところでオススメありますか?

878 :774RR:2020/06/18(木) 01:03:40.92 ID:st14Qxpr.net
ねえよ

879 :774RR:2020/06/18(木) 07:39:41 ID:c5KTM9o0.net
県くらい書けよw
お勧めようがないわ。

880 :774RR:2020/06/18(木) 07:47:25 ID:ipSsoqwS.net
あっ、すいません、東京です
千葉の林道に興味あるんですが、まだ去年の台風の影響が残ってるみたいなので
他にどこかないかなあと
関東一円でしたら行ってみたいと思います

881 :774RR:2020/06/18(木) 12:07:06 ID:a1aqlJSV.net
>>877
河川敷からはじめるんだ!
走っていいか確かめてからな

882 :774RR:2020/06/18(木) 12:38:37.06 ID:tHL+OgrS.net
昔は栃木の北の方にいろいろあったんだけどな
最近行ってないからよくわからん
みんな舗装されちゃった?

883 :774RR:2020/06/18(木) 13:10:27.90 ID:c5KTM9o0.net
>>880
東京のどっちがわか知らんけど、西側で有名な河川敷は相模川の猿が島。
あとは日ノ出町や奥多摩に走りやすいフラット林道があるよ。
ただしピストンが多い。
千葉のフラット林道は去年の台風で通行止めが多い。
崖崩れの手前まで行って引き返すというのもあり。

初めてなら誰かに連れて行ってもらうのをお勧めするよ。

884 :774RR:2020/06/18(木) 13:25:36.73 ID:IZiyeBa+.net
>>880
御荷鉾スーパー林道

885 :774RR:2020/06/18(木) 13:27:33.46 ID:gpQgBwPb.net
>>881
河川敷でオススメの場所ありますか?

>>883
東京北部ですが、ETC付いてるので高速も利用して多少遠くても走れる林道あるなら行きたいと思ってます
相模川の猿が島ですか、ありがとうございます後でググってみます
林道は去年秋、納車三日目に群馬の秋鹿大影林道行って早速コケました…
仲間と行きたいんですが、オフ乗りの一人が自営業で
今コロナのせいでかなり厳しいらしく、とても遊んでる暇がないようで
仕方なく一人で行くつもりです

886 :774RR:2020/06/18(木) 13:29:26.61 ID:gpQgBwPb.net
>>884
レスしてるうちに入れ違いになってしまいました
読めないのでコピペしてますが、御荷鉾スーパー林道ですか、これも調べてみます!

887 :774RR:2020/06/18(木) 15:05:05.10 ID:eA5zA+kF.net
>>880
埼玉側から、中津川林道〜川上牧丘林道〜中央で帰るのは、どうでしょう。
このルートだと上りがダート、下りが舗装路になるのでイージーかと。
ボクも林道デビューはここでしたが、林道往復したので下りダートが初心者には少し怖かったです。

888 :774RR:2020/06/18(木) 15:34:23.77 ID:Voa7Rk2h.net
中津川は去年6月に再開通してすぐに台風で再通行止め
短い開通期間でした・・・復旧の目処は立ってません
>>887のコースは長いし適度にガレてたりで良いルートだったんだけどね
道志の道にある越路林道とかでいいんじゃない

889 :774RR:2020/06/18(木) 15:56:29.30 ID:VFs1DBdZ.net
中津川林道は今年は無理みたいだよ
去年の今頃走ったけど3年くらい通行止めだったのかな?
http://www.city.chichibu.lg.jp/7546.html
川上牧丘林道も路面状態が悪いため当面の間通行止めだと
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000009/index.html

890 :774RR:2020/06/18(木) 16:02:10.51 ID:gpQgBwPb.net
猿ヶ島、ググってみました
ここはまさに河川敷の練習コースみたいなところなんでしょうか
林道は山奥なので一人だとちょっと不安だったりもしますが
ここは街中からすぐなので万一何かあっても形体が圏外ってこともないだろうし
レスキューも呼びやすいだろうからその点安心感がありますね
御荷鉾はみかぼと読むんですね
群馬と埼玉の県境辺り?そんなに遠くなさそうですが
ググったら一部通行止めになってるところもあるみたいでした
あとスーパーって付くくらいだから難易度高いんでしょうか
ちょっとビビってます(・・;)

891 :774RR:2020/06/18(木) 16:08:51.97 ID:gpQgBwPb.net
>>887-889
情報ありがとうございます
中津川は聞いたことありますが、通行止めですか、残念…
川上牧丘は知りませんでしたが、調べたら中津川より難易度高いそうで(・・;)
でもそちらも通行止めかあ…
やはり去年の台風ラッシュは広範囲に爪痕残しまくってくれましたね
道志みちはオンロードで何回か行きましたが、あの辺林道もあったのは知りませんでした
越路林道かどうかはわからなかったですが、あの辺の林道いくつか
コロナ感染拡大防止のため、しばらく閉鎖というページわ見ました
今は緊急事態宣言も解除されたし、明日からは首都圏とそれ以外の県の往来自粛も解除みたいなので
閉鎖も解かれていればいいのですが

892 :774RR:2020/06/18(木) 16:45:43.92 ID:c5KTM9o0.net
猿が島は勝手に作られたコースもあるし、なにもない河原もある。丸太もあったりするから遊び方は自由。
コースはいくつかあるからその辺に走ってる人に聞けばルートとか教えてもらえるよ。

越路線はもう入れるはずだけど、がち初心者が初めて行くにはどうだろう。
今年に入って綺麗にはなってたけど誰かと行った方がいいと思うな。

中津川や川上牧丘なら道幅も広いし変な轍もないから安心して走れるけど通行止めなのがね…

893 :774RR:2020/06/18(木) 18:55:31.98 ID:sBdY5sQz.net
雑誌見てたらソロキャンしてみたくなった
テントも一人+用だと1万前後で3kgとか軽いのあるんだな
炭火はめちゃくちゃ美味くなるけど荷物が多くなるし準備や片付けが大変そうだからカセットコンロで
調理と対クマ用(気持ち)にミリタリーナイフも持っていこう
最近のポータブルスピーカーは荷物にならないほど小さくて音も良いし長時間再生できて音楽も楽しめる

894 :774RR:2020/06/18(木) 19:41:21.17 ID:Kr9MwKVS.net
>>893
一人用のテントってガチで一人入ったら終わりだから荷物入らないぞ
二人用にしとけ

895 :774RR:2020/06/18(木) 20:00:03.90 ID:9TdWoLoK.net
>>893
炭火も大して大変じゃないよ
レジ袋にでも入れて持ってけば一晩分くらい使えるし
俺は毎回持っていってるけどな

こんな折り畳みの焚火台があれば十分楽しめる
https://i.imgur.com/Es6zqtH.jpg

896 :774RR:2020/06/18(木) 20:18:02.96 ID:9TdWoLoK.net
参考までに
https://i.imgur.com/ezspCx9.jpg
https://i.imgur.com/NbfdNjm.jpg

897 :774RR:2020/06/18(木) 20:39:04.71 ID:c5KTM9o0.net
ソロキャンのきはキャンプ場で炭買おうとすると大抵はただでくれるw
ほかの客が余って置いてったやつね。

898 :774RR:2020/06/19(金) 01:41:47.79 ID:4uhHloqA.net
>>894
大は小を兼ねるということか

>>896
いいね、そしてやたら画質がいい

899 :774RR:2020/06/19(金) 13:28:54.12 ID:bQrCBqQ4.net
>>885
東京北部なら入間川の八瀬大橋付近が良いんじゃない?
といっても東京は横に長いから葛飾区から奥多摩町まで
全部北側だけど(笑)

900 :774RR:2020/06/20(土) 10:34:43.98 ID:jRcVaUTo.net
葛飾なら江戸川〜利根川河川敷もいいけどね
利根川の柏周辺も野良コース多いし

901 :774RR:2020/06/21(日) 21:44:48.33 ID:4nPuzZTq.net
セローて平均身長以下のチビか短足専用バイクだよね?

902 :774RR:2020/06/21(日) 22:23:45.64 ID:v7Gc0P1Z.net
そう言われたの?
友達に恵まれないんだね。

903 :774RR:2020/06/21(日) 22:28:34.68 ID:TGchWSJS.net
ヤマハのお慈悲で乗れるオフ車だから仕方ない
新型のテネレなんか絶対乗れないホビット族ばかりだものな

904 :774RR:2020/06/22(月) 00:17:47.44 ID:ndzjzwLi.net
自分のコンプレックスで煽ってしまうひきニートの悲しい性…

905 :774RR:2020/06/22(月) 00:39:24.97 ID:BF01owSQ.net
テネレもローダウンできるし。ヤマハさんありがとう

906 :774RR:2020/06/22(月) 14:39:27.57 ID:7odlRs+i.net
むしろハイシートいれてます

907 :774RR:2020/06/22(月) 20:14:39.79 ID:ynKRCAbf.net
テネレロー入れても足つきヤバイそうシートは沈まない&幅もあるみたいだし
アドベンチャーよりオフ車寄りみたいだけど車重205kgある。セローと同じ感覚でいったらどうなるだろう
あと試乗会みたいな動画でオフ的場所で転んでる人チラホラ見るからやはり扱いは難しそう

908 :774RR:2020/06/22(月) 20:30:03.32 ID:BsSDvYQA.net
去年のモタショで跨ってきたけど言うほど悪くない
アフツイよりは低かった、テネレもつんつんやったけど、アフツイはそもそも足がつかんかった
あの足つきで200kgはオフロード無理でしょ
せっかくオフ車の成りしてるけど、オフは走れないという
サーフボード持ってんのに波には乗らないおかサーファーみたいなバイクだと思う

909 :774RR:2020/06/22(月) 22:12:06 ID:jYw2b4Kr.net
>>908
そのアフツイ、アドベンチャースポーツだろ?シート高890mm
そら875mmのテネレより高い
だけどちゃんとLDバージョンがあって、ローポジションだとたった810?な
ローシートローリンク入れたテネレより確実に低い
テネレは906さん言うように、シートは固いし1Gの沈み込みも少ない。
恰好だけで注文して、脚届かなくて後悔する奴多発すると思う
車重200kg超えでバレリーナは色々辛すぎる

910 :774RR:2020/06/22(月) 23:17:51.45 ID:4YyV+d0i.net
身長170未満のチビはお断りなんだよ

911 :774RR:2020/06/22(月) 23:26:55.69 ID:qd1KEKsZ.net
750アフツイは踵ベタ着きだったけどテネレは少し浮きそうだな
着座位置からハンドルまでが遠いからオフ車とは少し違うバランスのポジションになるんだよ
最小回転半径が2.9mだからCB1300より小回り効かないし

912 :774RR:2020/06/23(火) 00:36:42.94 ID:+PRZhb1l.net
おまえらセローの話をだな…

913 :774RR:2020/06/23(火) 01:09:04 ID:T34sCAYt.net
テネレとセローの二台餅は意味無いからな。R6とセローなら良いが

914 :774RR:2020/06/23(火) 01:38:55.56 ID:7OaHzHQF.net
ゲロアタはセロー、長距離ツー+フラット林道はテネレでいいじゃん

915 :774RR:2020/06/23(火) 02:35:30.25 ID:hGkxtlou.net
何言ってんの?セローが出来ることは全てテネレで出来るんだよ。足付き駄目なチビが出しゃばるな

916 :774RR:2020/06/23(火) 03:12:21.40 ID:kG2dGVkz.net
R6はユーロ5適合しないから2020モデルで終わりらしい。というかセローも終わったわけだけど

917 :774RR:2020/06/23(火) 03:18:03.39 ID:AIwKlHI1.net
電動バイクて無音なのかな
それはそれで山の中楽しそう

918 :774RR:2020/06/23(火) 04:46:55.86 ID:3J6Iu4Da.net
無音だと危ないからスピーカーから音が出るようになってたりして
オプションでフェラーリの音とか…

919 :774RR:2020/06/23(火) 07:19:40.39 ID:VX0JoW/J.net
石焼きいもか、竿だけのアナウンスがいいな

920 :774RR:2020/06/23(火) 08:52:47 ID:9bY/odbU.net
ニャーン!ニャンニャン!ニャァァァァン!ニャニャン!

921 :774RR:2020/06/23(火) 08:59:42 ID:qRSlUqMK.net
大人のおもちゃも無音に汁

922 :774RR:2020/06/23(火) 09:56:48.64 ID:BIBWJ3EK.net
バイクにハイブリットは無駄が多いし、直接電動になるのかね
アタックにはモーターが良さそうだけどどうなんだろうね

923 :774RR:2020/06/23(火) 10:14:37.00 ID:KAU4f+YE.net
先週末に神流町行ったとき野生のセローに会えたけど
俺のセローがノーマルで静かすぎたから逃げなかったんだと思う
山の中入るなら音小さい方が面白い

924 :774RR:2020/06/23(火) 10:27:00.50 ID:ZjF5L3eL.net
熊に出くわしそう

925 :774RR:2020/06/23(火) 12:44:55.74 ID:VX0JoW/J.net
北海道なら生死にかかわる

926 :774RR:2020/06/23(火) 13:26:00.45 ID:kG2dGVkz.net
>>917
自衛隊に偵察バイクというものがあるらしいけど電動の方が静音で軍事向けな気がする

グーグルマップとか見るべきじゃないな。本州最北端から北海道が見えるとか知らなかった実際ツーリングで行った時の感動が減ってしまいそう
https://www.google.co.jp/maps/@41.5461611,140.9125863,3a,51.4y,316.3h,90.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1svP7MKl9HApgwGFHMA0Hrlg!2e0!7i16384!8i8192

927 :774RR:2020/06/23(火) 13:43:24.12 ID:VX0JoW/J.net
ちょっと何言ってるかわかんね

928 :774RR:2020/06/23(火) 13:50:19.62 ID:qIsuMkPV.net
熊にみんなビビリすぎだろ、何もしなけりゃ危険でも何でもない動物
森のくまさんて歌知らないのかよ

929 :774RR:2020/06/23(火) 13:58:18.79 ID:Kf4f0pW4.net
情報がない方が楽しいのは確かにそうだ
出張三昧でほぼ都道府県全部に足を踏み入れてしまったので
遠出をしてもなんか新鮮さがない
記憶を消したい

930 :774RR:2020/06/23(火) 15:50:46 ID:G83rf9jD.net
カモシカはビックリすると、硬直してしまう習性があると聞いた事があります。
んで、捕りやすい上美味しいから乱獲され、絶滅危惧種へと。

931 :774RR:2020/06/23(火) 18:02:17.15 ID:BHSBFa7k.net
やっぱ夏場のオイルは10W-50とかの方が良いんかね?

932 :774RR:2020/06/23(火) 18:16:40.12 ID:9l0Tn9aU.net
夏場なら10W50で全然硬くない
15W50だとモノによっては硬いけど
10W40で渋滞に嵌まるとすぐに100℃超えるし林道だと120℃とか普通に行く
逆に冬場は流れてると70℃代、渋滞でも90℃行くことはほぼない

933 :774RR:2020/06/23(火) 18:56:22.62 ID:BHSBFa7k.net
>>932
なるほど。15W-50と迷ったけど10W-50にしてみるわ ありがとう

934 :774RR:2020/06/23(火) 19:06:56.42 ID:FKomJw67.net
セローのオイルはもう2年変えてないが動くぞ

935 :774RR:2020/06/23(火) 22:45:28.16 ID:lNATfzxp.net
傷めてもいいなら動くわ

936 :774RR:2020/06/28(日) 00:43:03.54 ID:ZMMkdUjp.net
金欠でセロー売るか悩む

937 :774RR:2020/06/28(日) 09:17:05.08 ID:w9PAaeQX.net
OGAさんタイヤ交換してる
https://youtu.be/9JRVi9x7c_c

938 :774RR:2020/06/29(月) 02:54:09.20 ID:4rXHiIRx.net
>>936
タンデムで欲しがってるょ

939 :774RR:2020/06/29(月) 21:38:38.91 ID:YuCGkBFl.net
純正のサイドバッグサポートでサイドバッグ付けると
リアのウインカー奥に引っ込んで見えなくない?
バッグを前にするとかっこわるいしサポートの枠から外れるし

940 :774RR:2020/06/29(月) 23:44:18.02 ID:fwro+wAR.net
>>936
tracerを40万ちょいで売ってファイナルセロー買ったった!

941 :774RR:2020/06/30(火) 01:01:45.41 ID:zOm6Mkri.net
おめいろ!

942 :774RR:2020/06/30(火) 08:58:58.52 ID:JYOPYeM4.net
オメロ!

943 :774RR:2020/06/30(火) 12:27:53.47 ID:g97pjEsg.net
オロ!

944 :774RR:2020/06/30(火) 12:47:40.18 ID:rtu64Djw.net
オカロ!

945 :774RR:2020/06/30(火) 13:10:41.37 ID:1GO4MHuN.net
オッパイ

946 :774RR:2020/06/30(火) 13:33:47.63 ID:nIv30YjY.net
ファイナルカラー2色のうちどちらかだろw

>>938
そういう専門ショップのカッコイイバイク眺めてると不思議とセロー熱に伝染して売る失せてくる

947 :774RR:2020/07/01(水) 10:10:08 ID:eGkl3mpV.net
oMEROW

948 :774RR:2020/07/10(金) 12:39:24.57 ID:91etfqZi.net
ん?

949 :774RR:2020/07/13(月) 21:52:15.71 ID:Zi3DNvdt.net
セロー復活か
https://youtu.be/H_og1OMf_Cg

950 :774RR:2020/07/14(火) 06:48:10.65 ID:XkXd/1Cp.net
ハンターが放ったんじゃね?

951 :774RR:2020/07/15(水) 03:19:53.58 ID:nNxlV5N7.net
天然記念物なのにそんなブラックバスみたいな扱いする奴いたら事件だろ

952 :774RR:2020/07/26(日) 08:26:16.61 ID:vyrCDy4s.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200720-00050107-yom-soci

953 :774RR:2020/07/26(日) 18:17:37.71 ID:w6NcdpBZ.net
鹿はセローとなんの関係もないんだからね

954 :774RR:2020/07/27(月) 00:34:30.26 ID:EpWVhfaI.net
そう、かも

955 :774RR:2020/07/27(月) 07:35:38.89 ID:X/S0pIs3.net
中津川林道とか、よく鹿と遭遇したな。まったりツーでも確かにヒヤッとする事は結構あったね。

956 :774RR:2020/07/27(月) 07:47:34.45 ID:5FNlpz8k.net
俺も毎日×毎日、興福寺の近くで鹿と遭遇するわ。

957 :774RR:2020/07/28(火) 01:21:15.10 ID:tzfXgZc4.net
今年はクマとサルだけでセローには遭ってない

958 :774RR:2020/07/28(火) 14:50:04.09 ID:t+9j/tM9.net
ゴーグルしないと虫で目がやられそう。特に田舎は虫がすごい
https://youtu.be/kqoSI6OZ-Lg

959 :774RR:2020/07/28(火) 22:58:03 ID:2ecV9iZ/.net
毎日コレのって給料貰えるのは良いかもな
パワハラ凄そうだけど

960 :774RR:2020/07/28(火) 23:44:36.22 ID:0yPm8G8I.net
これ隊員がかぶってるメットはどこのだろう
ジェットタイプでバイザー付きシールド付き・・・アライ?

961 :774RR:2020/07/28(火) 23:48:49.16 ID:T2dcsjGh.net
>>958
レスキュー目的になるから消防で配備されてるとこが多いかな
もともと白バイ隊ってオフロードバイクでも練習してるみたいだかな

962 :774RR:2020/07/29(水) 09:01:51.40 ID:4Re2nI/I.net
>>960
https://www.facebook.com/trekfield/posts/3040422152694040

963 :774RR:2020/07/30(木) 09:57:14.74 ID:3OT3JdG5.net
>>958
減点1! (1:14)

964 :774RR:2020/07/30(木) 21:20:10.57 ID:+Dv3DhOr.net
障害物超えるとこに目が行きがちだけど、超えた後立ったまま低速で安定してスイーとUターンするところがうまい
俺レベルだとそこでぎくしゃくするわ

965 :774RR:2020/07/31(金) 02:49:49.08 ID:YtC1sYez.net
普段はこんな練習してるんだろうからうまいわけだ
ttps://youtu.be/2zJ-i0CISiA

966 :774RR:2020/08/04(火) 11:16:30.92 ID:QS06TlE4.net
皆さん盗難対策してますか?

967 :774RR:2020/08/04(火) 12:06:10.83 ID:KJk1hfGF.net
鍵つけっぱでも持っていかれない俺のキュセロ

968 :774RR:2020/08/04(火) 13:56:33 ID:7jQ96YC7.net
逆にカラスが糞置いていきそうw

969 :774RR:2020/08/05(水) 16:40:29.79 ID:mMaiSCiI.net
バイク自体は何もしてないけど
物置保管

970 :774RR:2020/08/05(水) 23:20:02.20 ID:Ggv8v/SE.net
SP忠男のサイレンサーどれにしようか迷う(´・ω・)
迷うなら一番高いヤツかなぁ…

971 :774RR:2020/08/06(木) 01:05:32.02 ID:B8O59OUB.net
>>970
ステンレス付けてるけど意外と地味
今ならカーボンかチタンを選ぶ

972 :774RR:2020/08/06(木) 07:17:56.54 ID:AjyfMeMd.net
レンサルのハンドルに交換したかったけど
在庫ないのな、、、

zeta だったらやっぱcxハンドルバー でも曲がるかな?
定番のsuper moto lowにしようかと

973 :774RR:2020/08/06(木) 09:06:56 ID:BRJ5ee+O.net
曲がる時はどれでも曲がるよ
DualSports MEDにプロ アーマーハンドガード付けてたけど、もらい事故でハンドガードが曲がったがハンドルは無事だった
ハンドルの方が安いのにw

974 :774RR:2020/08/06(木) 15:54:55 ID:aZNXFPzm.net
>>65
俺もcb400sb欲しいんだよね!
知り合いに乗らしてもらったけどVテックサウンドが最高

975 :774RR:2020/08/06(木) 16:28:56.76 ID:jzAXyGAb.net
2014年モデルが5万km迎えたんで初めてスロットルボディ清掃した
これまでこんな感じの整備状況
毎年
 フォークオイル交換
 リンクグリスアップ
3万km
 リヤショックをtechnixへ交換
 前後ホイールベアリング交換
4万km
 タペット調整
 ブレーキキャリパー、マスターオーバーホール

あとどのへんやっとくべき?

976 :774RR:2020/08/06(木) 17:48:21.47 ID:8ehLwQ5b.net
スイングアームもステムもグリスアップしてないの?
ワイヤー類は?
使い方によるけどリンクは頻度少な過ぎる気がする

977 :774RR:2020/08/06(木) 18:24:10 ID:Axa5zDOP.net
リンク年一でも少ないの⁈
どんだけ酷使してるんです?

978 :774RR:2020/08/06(木) 19:01:33.83 ID:1H8AMqRv.net
>>977
あくまで使い方によるけど週末オフロード走って高圧洗浄機で洗車してりゃ4ヶ月に一回はすべきだと思うよ
14年だとシールがヘタってきてるだろうし

979 :774RR:2020/08/06(木) 23:08:25 ID:1jzTGRnt.net
誰が次スレ立てる?

980 :774RR:2020/08/07(金) 00:03:36 ID:RW4Tf3NM.net
俺だ

981 :774RR:2020/08/07(金) 03:41:01 ID:Za87xFFm.net
ワッチョイ無しがいいの?
次スレ要らんと思うが

982 :774RR:2020/08/07(金) 07:05:46.36 ID:fhL9u+Zf.net
>>975
クラッチはまだ滑ってない?
ソロソロ違うか?
スロットルボディは自分で?ショップで?
燃費あがった?

983 :774RR:2020/08/07(金) 07:06:10.03 ID:fhL9u+Zf.net
?ばかりでごめん。

984 :774RR:2020/08/07(金) 07:53:07.10 ID:x73fP7pH.net
普通に現行スレに合流でいいんじゃない?
ここだけ書き込んでる人とかいなさそうだし。

985 :774RR:2020/08/07(金) 08:11:16.93 ID:Lzgy139z.net
合流しよう

986 :774RR:2020/08/07(金) 08:36:14.98 ID:G087xySA.net
じゃあ林道の入り口で待ってる

987 :974:2020/08/07(金) 19:03:18.52 ID:QIT4kjkA.net
スイングアームはリンクと同時にしてる
ワイヤー、レバー注油やフルード交換なんかの軽微なやつは適宜

スロットルボディも自分でやった
あまり汚れてなかったよ
燃費は誤差の範囲かな

クラッチかー
9割がたアスファルトの上なんで酷使はしてないけど、準備だけはしておこう
アドバイスありがとう

988 :774RR:2020/08/08(土) 00:24:06 ID:YCU8d84y.net
俺コンビニ寄るから後で合流する

989 :774RR:2020/08/08(土) 11:36:34.00 ID:AMJsUglq.net
ツーリングセローってどこで買っても取付工賃取られますか?

990 :774RR:2020/08/08(土) 11:40:30.65 ID:PsTVJNeY.net
工賃込みのパッケージ販売だからどこで買っても取られない
その代わりスクリーンは付けてキャリアは付けない、みたいなことは出来ないはず

991 :774RR:2020/08/08(土) 12:29:46.83 ID:AMJsUglq.net
>>990
やっぱそうですよね
レッドバロンで見積もりとったらパーツも定価だしばっちり工賃も取ってるんだが
ここはツーリングセローでヤマハから買えないところなのか?

992 :774RR:2020/08/08(土) 12:36:17.75 ID:dJ+3JGcC.net
>>991
俺はバロン店内にあったノーマルセローをツーリングセローとして買ったけど
車体価格はツーセロの価格、キット取り寄せて装着してからの納車で、装着工賃も取られなかったよ

その店おかしくないかい?

993 :774RR:2020/08/08(土) 12:38:01.16 ID:dJ+3JGcC.net
「ノーマルセロー+ツーセロキット装着」の見積もりになってるのかな

994 :774RR:2020/08/08(土) 12:51:56.61 ID:PsTVJNeY.net
工賃も取られたら見積もり75万くらいかな
生産終了したらパッケージ販売かなくなったのか、公式にもある一部の取り扱いがない店舗なのか
そのバロンに直接聞くか他で見積もり取るかだな
元々取り付け工賃はメーカーからも貰えなくて店舗の負担らしい

995 :774RR:2020/08/08(土) 12:58:05.41 ID:LolnTctH.net
ツーリングセローはメーカーからは無い、ショップで取り付けてツーリングセローの、値段で売るしかないので工賃はショップ負担になる

996 :774RR:2020/08/08(土) 13:24:01.41 ID:44Mxk8Al.net
そら変な店で買うとそうなるよ

997 :774RR:2020/08/08(土) 17:22:21 ID:DXpWxjB4.net
ツーセロフォグダンパーETC全部乗せで77だったぞ

998 :774RR:2020/08/08(土) 19:13:36.10 ID:9yznWU7K.net
2019年にレッドバロンでツーセロのアンダーガードとキャリア、ETC、持ち込みUSB電源着けてもらって70まんえんだった

999 :774RR:2020/08/08(土) 20:45:46.99 ID:18iM3Leg.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆154台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596697069/
次はここに合流で

1000 :774RR:2020/08/08(土) 22:42:19.51 ID:lutpaIvA.net
買う気まんまんですので埋め

1001 :774RR:2020/08/08(土) 23:12:54.40 ID:fk8+Yf6Z.net
中に出すぞ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200