2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/05/15(日) 16:41:31.41 ID:cDxaI0Zk.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617883331/

341 :774RR:2022/07/21(木) 15:28:51.43 ID:/k9ToIJj.net
>>340
センスタも恐ろしく重くなるのでかまぼこの板を携帯してたw
掛ける前にリアタイヤをかまぼこ板に乗り上げてやれば普通に上がる。
T-Rex Racingから数段階に高さを変えられるセンスタが出てるから
ローダウンリンクを常用するなら換装するのも手。
取っちゃうとバンク角はあまり減少しないけどエキパイの目立つところから
接地しちゃうのでおすすめしない。

342 :774RR:2022/07/21(木) 15:59:19.66 ID:/k9ToIJj.net
mgmスタジオでシート角落とし
エイジュウプロ・ローダウンリンク
フロントフォーク12mm突き出し
(↑これをやるのにハンドルライザー必須)
サイドスタンドショート化

慣れて立ちごけ恐怖感が薄れてからシートとライザー以外は戻した。

343 :774RR:2022/07/21(木) 16:22:48.65 ID:mfu54Lbd.net
すみません
中期用のフットシールドって存在するかわかる方いらっしゃいますか?

344 :774RR:2022/07/21(木) 16:46:38.72 ID:/k9ToIJj.net
中期用て何年モデル?
2013用はすぐ出てくるけど。

345 :774RR:2022/07/21(木) 17:27:50.75 ID:mfu54Lbd.net
2006-2012あたりのカウルです

346 :774RR:2022/07/21(木) 21:32:15.89 ID:/d8sYXl9.net
>>336
ローダウンか・・・その手があったか!
悔しいけどヨーロッパ人に比べて足が短いからなぁ(涙)

347 :774RR:2022/07/22(金) 08:32:31.60 ID:sJ5sGoz6.net
ホンダのシューズは底が厚い

348 :774RR:2022/07/22(金) 16:21:21.68 ID:gFewEdgk.net
ガエルネが底の厚さも硬さもちょうどいい。
そういえばファイナルのシート表皮はちょっと違うんだね。
シート屋の話だと中身は同じだそうだ

349 :774RR:2022/07/22(金) 21:44:00 ID:t/15QI9O.net
ファイナル糊だけどコンフォートシート導入した人いる?
今のでも結構快適なんだけど、どのくらい変わるのか知りたい

350 :774RR:2022/07/23(土) 09:00:48.80 ID:V4XFxlub.net
それでも足りないときは中敷でかさあげ

351 :774RR:2022/07/23(土) 13:38:53.32 ID:U1+QupJS.net
>>116で書いたけど
純正シートと相性が悪かったからコンフォートシートにしてケツ痛が消え去った
マシになったとかじゃなくて完全に消えた

んで純正で快適なら別に買う必要は無いと思うよ
シート高はほぼ同じだし、元々フラットだから滑りにくさとかもあんまり関係ないし
ロンツーとかでケツ痛気になるなら買う価値あり

352 :774RR:2022/07/23(土) 15:49:24 ID:K1G8zaF2.net
自分ははじめからコンフォートでケツ痛なかったんだけどハンドルライザー入れたら発生。
純正シートにしたら解決してしまった。
微妙だよね。

353 :774RR:2022/07/23(土) 22:09:17.35 ID:iMzVcBG4.net
>>351-352
どもっす
まだこのバイクでは長時間ロンツーには出てないんで、長時間座りっぱなしにはなってないんですけど、なんとなく痛くなりそうな雰囲気は感じてます。
状況によりけりって感じなんですね。もう少し乗ってみます

354 :774RR:2022/07/24(日) 10:53:33.03 ID:pgod2Obm.net
この重量級に底の厚い靴で挑むの、危険じゃね?

355 :774RR:2022/07/24(日) 11:36:32.26 ID:oGRlIks5.net
靴は底の厚さじゃなくグリップ力で選ぶんだ
特に濡れた路面で滑らない靴を探せ
足元がツルッといってしまったらただの立ちゴケでもダメージでかいぞ
いいか、大事なのはグリップ力だぞ(切実)

356 :774RR:2022/07/24(日) 12:35:01.01 ID:OFQUPTVB.net
各社ブーツってそんなにグリップがあるわけじゃ
それこそスニーカーの役割だけど
それでも底が厚けりゃ足が届くんだよね

357 :774RR:2022/07/24(日) 13:35:56.87 ID:BkeEBxv7.net
外装は廃盤多いだろうからコケたら大変だ

358 :774RR:2022/07/24(日) 13:49:03.75 ID:pgod2Obm.net
>>254
こけちゃった?
実は俺も同じ理由で一度危なかったこと有るわw

で、ブーツだけど、グリップ力があることはもちろん必要なんだけど、
底が厚いとグリップ力があっても不意の時に踏ん張りがききにくくて危険になりやすいと思うんだけど、実際のところどうなの?

359 :774RR:2022/07/24(日) 15:21:38.19 ID:lqJKAGaX.net
登山靴、とまではいかないだろうけど
くるぶしまであるトレッキングシューズで

360 :774RR:2022/07/24(日) 15:55:58.86 ID:IDWpNxb1.net
ど田舎のT字路の右折時にエンストして立ちごけした (´Д⊂
パニアガードと純正スライダーのおかげで パニアは右側面カウルは微々たる傷で済んだ
右ミラーはナックルガードがガリキズだけでこれがクッションとなって
幸いにも根本から折れることもなく無事だった

もともと右足と肩を怪我している状態で乗っていたので一人で起こせなかった・・・
通過したソロライダーに助けてもらって起こせた

一人で起こせなかった事がショックすぎる、
まあ、怪我してるなら乗るんじゃねーよ、という事なんですが

361 :774RR:2022/07/24(日) 18:22:38.67 ID:pgod2Obm.net
このバイクだと一人で起こせない人の方が多いんじゃないかな。俺も自信ないw
だから立ちゴケしないように気を配ってるけど、普段の取り回しとかUターンの時なんかは本当に怖い

362 :774RR:2022/07/24(日) 19:44:16.08 ID:yvcFy9r+.net
1回、通学中の高校生がいっぱいの交差点手前で靴紐がチェンジレバーに絡まって立ちゴケした時は、あまりの恥ずかしさにびっくりするほどスッと起こしてまたがり直せた。
火事場の馬鹿ちからを実体験。
もう出来ないと思う。

小回り時はリアブレーキ踏んづけときゃ何とかなるんじゃね。
微妙なアクセルなんか出来なくて当たり前なんだから。

363 :774RR:2022/07/25(月) 08:48:28.00 ID:XFEGlgvi.net
リアブレーキ踏めないんだよね大抵のUターン
上り坂ならなお大変

364 :774RR:2022/07/25(月) 10:50:45.24 ID:AOyzqyTs.net
300kgまでなら火事場の糞力で起こせる。
腰椎ヘルニアでそろそろ手術せんとマジであかんなって俺でも2回連続で起こせるん
だから、健常者に起こせないわけがない。

以前HDのFLHこかして途方にくれてた人がいて「手伝いましょうか」と声を掛け
たんだけど「ヘルニアでダメなんです、、レッカー頼みました」とか言われた。
重量車でやらかすと、いざって時はレッカー呼ぶしかないんだなぁ…

365 :774RR:2022/07/25(月) 11:29:11 ID:/FY4G3n2.net
引きおこしは滅多にしないしコツもあるから練習しておきたいな

366 :774RR:2022/07/25(月) 12:01:12.66 ID:stituP6l.net
砂入りGSX750ベコを思い出した。

367 :774RR:2022/07/25(月) 12:17:06.02 ID:2n1gi8om.net
>>363
まずは傾斜地でターンしようとする認識から改めようか

368 :774RR:2022/07/25(月) 14:39:53.29 ID:4pah2b7u.net
上り坂のうターンは白バイ隊員ですらコケることあるらしいね

369 :774RR:2022/07/25(月) 19:31:40.74 ID:AOyzqyTs.net
>>366
砂入りGSX750Eってことは限定解除ほぼ同期だな

370 :774RR:2022/07/26(火) 22:31:29.42 ID:Gs6Ag5A5.net
引き起こしの練習、したいけど自分のバイクじゃ出来ないんだよな~

371 :774RR:2022/07/26(火) 23:32:37.96 ID:olmLP2mP.net
身長172センチ、体重85キロのメタボだけど、スライダーとパニアつけてあれば
「起こす」のではなく、相撲のように前方に体重かけて押し出せば割と簡単に起
こせる。この時ばかりはメタボで良かったと思ってしまう。

372 :774RR:2022/07/27(水) 06:54:19 ID:PYpARIfC.net
ドラレコで立ちゴケ→必死に引き起こし→出来ない→見かねたライダーが集まる→起こし完了
を音声付きで鑑賞するとかなり凹みます。

373 :774RR:2022/07/27(水) 08:42:10.87 ID:hogf6t7f.net
おれ267だけど
スタンド外れて倒れたときは近くの人達が一斉に駆けつけてくれてあっという間に起こしてくれた
そしてみんながサッといなくなってしまってろくにお礼もできなかったなあ

374 :774RR:2022/07/27(水) 09:02:15.27 ID:fZVCWv/o.net
>>373
ぐっときた。がまんしてる。

375 :774RR:2022/07/27(水) 18:46:49 ID:UsoEZ8JZ.net
海外勢はどうしてるんだろう
国土が広い分、日本みたいにどこに行ってもライダーが居るわけじゃないだろうし。
やっぱり中高年ライダーでも自分で引き起こせるだけの体力をつけてるんだろうか??

376 :774RR:2022/07/27(水) 23:54:17 ID:fs7/Kcpx.net
海外は盗賊に出会うからなるべくソロはやめましょうねとかなんとか。アメリカだとツーリングの時の防衛指南みたいなのが載ってるサイトもちらほらあるし。
だからそもそも一人で行動しないんじゃない?憶測だけど

377 :774RR:2022/07/28(木) 07:48:00 ID:hAnXx7e1.net
アメリカって怖いんだなあ
定年退職して暇が出来たらバイクでアメリカ横断したいとか思ってたけど、盗賊が出るんじゃとてもそんな気分にならんなw

378 :774RR:2022/07/28(木) 08:15:59 ID:KO9MBng+.net
戸井十月さんのシベリアバイク旅見てちょっと憧れてたけどもう無理だろうな

379 :774RR:2022/07/28(木) 09:20:04 ID:4+U5P7ZG.net
ナイフ持った男にバイク寄越せって脅されて、降りた瞬間懐からハンドガン持ち出す動画あったな

380 :774RR:2022/07/28(木) 09:32:22 ID:KO9MBng+.net
動画といえば波止場FJR

381 :774RR:2022/07/28(木) 11:00:53 ID:1sxLUQV1.net
ドドドドドドドド…

ヒャッハー

バキューン ドカーン



イ ー ジ ー ラ イ ダ ー

382 :774RR:2022/07/28(木) 11:18:16 ID:uLLKxORT.net
波打場の動画は、普段パニアをつけていないライダーだよね
左パニアが鉄柱にクリティカルヒットして外れてる

383 :774RR:2022/07/28(木) 11:27:12 ID:A6WPDLCl.net
MTの大型バイクでちょっとでもヤバイと思ったら、
降りて押すのが無難。

384 :774RR:2022/07/28(木) 12:28:57 ID:hAnXx7e1.net
>>380
あれを見て俺はパニア止めたぜ
トップケースのみ
実際日本でも、パニアの接触が原因の事故普通にありそう

385 :774RR:2022/07/28(木) 12:38:38 ID:eChtl3Mz.net
パニアを買ったらバイクが付いてきた

386 :774RR:2022/07/28(木) 13:10:10 ID:j2+8m+LW.net
>>384
それはエンジンガードやパニアガードにも当てはまるよな。

387 :774RR:2022/07/28(木) 14:17:45 ID:hAnXx7e1.net
エンジンガードならまだ目視できる範囲にありそうだけど、それでも狭い道を通るときにはひっかけそうだわ
トップケースも結構幅があるんで、そっちにも注意は必要なんだけど

388 :774RR:2022/07/28(木) 15:21:48 ID:6yZJmps/.net
純正のサイドパニアがようやく手に入った。。。。。。んだが、20THの黒の指定なのに、なんか微妙に赤みのある黒なんだけど、漆黒じゃねーんだな。

これでこの価格は、正直イラッとしたわ。

389 :774RR:2022/07/28(木) 15:52:21 ID:hAnXx7e1.net
赤み??
カタログで見る限り、漆黒に見えるがな
値段は確かに高いけど、同じ鍵で開けられるのは便利では?

390 :774RR:2022/07/28(木) 17:37:46 ID:6yZJmps/.net
実物を明るいところで比較すると、バイクのボディー色と明らかに違う色だった。

使い勝手を考えれば、確かに有用なんだが、純正色というと、これは残念な品物だ。

注文から三カ月も待たされたのに、かなりがっかりしてる。

他に20thで購入した人の意見も聞きたいところだ。

ちなみに、YSPで発注して、ヤマハのサービスにも確認したので、注文に間違いはないとのこと。

391 :774RR:2022/07/28(木) 18:37:23 ID:AGjXaCiH.net
5速の頃にも黒があったよね。
あれは漆黒て感じじゃなかったような

392 :774RR:2022/07/28(木) 18:40:31 ID:KBclAiF+.net
何人かに見てもらったが、皆の答えは、漆黒というより濃い茶色。

明らかに不良品だろうと結論。

現在、ヤマハにYSP経由でクレーム中。

393 :774RR:2022/07/28(木) 18:52:28 ID:AGjXaCiH.net
ベリーダークオレンジメタリックかな?

写真資料ヤマハ FJ1200/1300 - バイクペイント.COM https://bike-paint.ocnk.net/page/330

394 :774RR:2022/07/28(木) 19:26:10 ID:KBclAiF+.net
>>393
それが一番近い色合いですね。

395 :774RR:2022/07/28(木) 19:46:55 ID:AGjXaCiH.net
部品番号違うし間違えるはずないんだけどな。
わざとやられたか?

396 :774RR:2022/07/28(木) 19:58:49 ID:KBclAiF+.net
>>395
品番確認したらやっぱりあってるんだよ。
でも、明らかに黒じゃあなくて焦茶色なんだorz

ちなみに、このYSPからもう一台分ブラックメタリックXのパニアケースが発注されてて、そちらも見させてもらったが、やはりどう見ても茶色。

YSP店員曰く「輸入品なので多少違うかも……」


しかし、三時間ほど眺めて考えて、やはり納得できなかった。

397 :774RR:2022/07/28(木) 20:04:37 ID:KBclAiF+.net
あと、中の製造年月を確認したら、2019年の8月だった。

なんとなく見た目が古いというか、裏面に細かくて白っぽい傷のようなものがある。

在庫品なのに発注から三カ月とかおかしくないかなぁ。

398 :774RR:2022/07/28(木) 20:31:31 ID:hAnXx7e1.net
>>397
流石におかしいんじゃね?
20thのカウルは本当に漆黒だぜ?
わざわざパニアだけ色を変えてくるとは思えないし、カタログでも同じ色に見える。
そもそも3年前に製造してるのはさらに変
品番自体を間違えて発注してるとか??

399 :774RR:2022/07/28(木) 20:39:04 ID:7avKhoQD.net
20th色ケースは頼んでもいつになるか分からないって言われたから
前車ダークグレーの上から塗ってもらったよ

400 :774RR:2022/07/28(木) 21:13:26 ID:KBclAiF+.net
>>398
20thのパニア実物見たことある?
誰か他に注文して製品来た人いないかなぁと。

401 :774RR:2022/07/28(木) 22:53:59 ID:hAnXx7e1.net
>>400
すまん、実物は見たこと無いわ

402 :774RR:2022/07/28(木) 23:28:29 ID:KBclAiF+.net
>>401
それは残念orz

いずれにしても、今年の新色だというのに三年前の製造とかあり得ない。

つーか、三年前の樹脂製品を新品として売ること自体、ワイズギアの企業モラルか低いとしか思えん。

403 :774RR:2022/07/29(金) 00:14:42 ID:bjHqg9cr.net
27リットルタンクとか、俺のバイクのタンクと大差無い容量だからな

404 :774RR:2022/07/29(金) 06:47:13 ID:j+/LaC0i.net
自分も黒パニアは入荷見込みないと言われたなぁ。
シルバーに黒のラッピングフィルム貼って一時しのぎのつもりだったがもうこれでいいかな。

405 :774RR:2022/07/29(金) 07:18:44 ID:Tjso3bak.net
うむ。ワイもいつになるか分からんて言われたな。
ID:6yZJmps/=ID:KBclAiF+がパニアを注文した時も同じ説明を受けてると思うんだが・・・
4月注文だとすると注文自体もだいぶ後の方だし。

推測するに、購入の際、店員から本来のパニアがいつになるか分からないと言われ、さらに>>393がいう色の品を代替品として提案され、漆黒と勘違いして注文してしまった、て所ではないかな

406 :774RR:2022/07/29(金) 10:38:30 ID:fnlUCdby.net
俺はトレーサーから流用のスリムケース
すり抜けで気を使わなくて楽だぜ

407 :774RR:2022/07/29(金) 12:15:00 ID:+Ha6ob0k.net
>>405
いいえ違います。
ブラックメタリックXのカラーで新車購入と同時に正規に注文しております。
また、発注番号についても確認してもらったところ、ブラックメタリックXのQ5KMTC002544と確認しています。
よって、正しい注文をしたのに、三カ月後に違う製品が納入されたわけです。

対応については、現在検討中とのことで、結果がでたらまたここにかきこみますわ。

408 :774RR:2022/07/29(金) 12:20:12 ID:L6wiuKGL.net
ちゃんと解決する事を祈ってるぜ

409 :774RR:2022/07/29(金) 13:44:23 ID:WzoEDDqP.net
まあ単に出荷段ボールの色表記がまちがえてましたってやつでは?

410 :774RR:2022/07/29(金) 17:31:12 ID:+Ha6ob0k.net
連絡来ました。
YSPでは対応がしきれず、お客様相談センターに直接掛け合ってくれとのこと。

メーカーとしては、この色で合っているとの結論。

なお、全国60セット販売しているうち、クレームが入ったのは私を含めて3セット。
いずれも、同じ系列のYSPが販売している。

これ、長くなりそうだ。

411 :774RR:2022/07/29(金) 17:35:39 ID:WzoEDDqP.net
>>406
良いんだけど小さすぎてレギュラーサイズに買い替えちゃった。

412 :774RR:2022/07/29(金) 18:23:56 ID:04pIY3SP.net
パニアの製造年はUltimateEditionの品番と同じであれば3年前なのもある程度は理解できますね。
海外在庫を取り寄せたのであれば納期が遅かったのも理由がつく気がします。
まぁ実際の色味は違ったとのことですので在庫管理失敗してるんでしょうけど...

413 :774RR:2022/07/29(金) 21:53:41 ID:LMEQeP7o.net
パニアケースの画像。
車体色との差を確認してみてくれ。

これで納得できるか?

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000015888815874811288.jpg

414 :774RR:2022/07/29(金) 22:41:40 ID:czw1BPVR.net
>>413
ベリーダークオレンジメタリックだね
品番に誤りがなければ、ヤマハ側で品番の付番違いとしか考えられないわ

415 :774RR:2022/07/29(金) 23:06:05 ID:LMEQeP7o.net
>>414
ワイズギアの担当者曰く、

今後もこの色で入荷するそうです。
現物見ていないと思うけど、なかなかの強気発言ですねー。

カタログでは同色の名前ですから、現物の色が違った場合、とある法律に触れるんですけど、これ消費者庁通じて訴えていいかなぁ。

416 :774RR:2022/07/30(土) 00:16:19 ID:SbGJw4LF.net
どうみてもベリーダークオレンジメタリックだと思う
これ黒って言うなら色弱が疑われる

417 :774RR:2022/07/30(土) 00:43:49 ID:VcdqvE1m.net
これはひどい

418 :774RR:2022/07/30(土) 01:19:44 ID:VwKCUZK5.net
でもベリーダークオレンジメタリックのパニアって、だいぶ前にディスコンになってなかったっけ…

419 :774RR:2022/07/30(土) 06:13:15 ID:yo/Vsxaa.net
どこかの段階で誰かがミスって、糊塗するために嘘を言ってる。
発注伝票は実物をよく確認しよう。
それと、本体と同時注文なら、同色のもの納品しないと売買契約終了しないから強気で攻めて、ゴチャゴチャ言うならYSPとメーカーへ内容証明文書で主張をシンプルに伝達→少額訴訟(代替品来るまで現品使用&金銭)が早い。
実務的には交換対応で、モノが来るまで現物仕様を認めさせてフィルム貼るか剥がせるスプレーで黒くするしかないね。
コケた傷? 高速走ったらどうせ虫やら石で傷入るから無視無視。

420 :774RR:2022/07/30(土) 08:25:22 ID:F2cKSF6d.net
憶測だが国内在庫切れで海外発注(EUヤマハとか)するときに部品番号間違えたとか
部品番号そのものが重複してるとかそんなのだろうな
どっちにしてもYSPからワイズギアへの発注から追跡していかないと
ちなみに国内とEUヤマハでは部品番号が違うみたい
http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE%202012/FJR1300%202013-/FJR1300%202013.html

421 :774RR:2022/07/30(土) 10:02:05 ID:oIlzLgA7.net
>>418
どうやら、そのベリーダークオレンジメタリックに黒のクリアーを上乗せしているみたい。
日陰だと黒で、日が差すと、下地の色が浮き出るんだよ。

在庫品を効率よく利用したようだ。

422 :774RR:2022/07/30(土) 10:09:58 ID:RTDUf6f/.net
>>421
上から塗り直しなんてメーカー在庫で普通はやらないと思うけど在庫品の品番振替って簡単にできるんですかね?
パニアの再取寄せよりパニアのアウターカバーをクレーム交換させたほうが色々と楽そう

423 :774RR:2022/07/30(土) 10:29:00 ID:e9N3LWN7.net
バロンだけど、新車購入時に純正スライダーも注文
車体ともども納期2ヶ月の注文時点でキャンセル不可だった
そもそもYSPが返品できないんじゃない?
ヤマハに聞いてみたほうがいいね

424 :774RR:2022/07/30(土) 11:31:41 ID:qFvfTYCy.net
>>413
これはひどい。
こんなゴミに15万も払いたくないよな。

425 :774RR:2022/07/30(土) 11:34:32 ID:qFvfTYCy.net
>>421
ベリーダークオレンジメタリックのFJR乗ってたけどちょっと薄暗いところだとかなり黒味強くて茶色成分は消えてたよ

426 :774RR:2022/07/30(土) 15:13:08 ID:oIlzLgA7.net
とりあえず、色々調べると、

エンブレムの部分にも、黒色クリアーが上乗せされていた。
裏側を見ると、しっかり塗料がにじんでる。

そして、全てのパーツが三年前の9月作成だった。

427 :774RR:2022/07/30(土) 21:19:31 ID:KziDsrPf.net
YSP杉並南のTwitterでは
どう見ても黒だよな~

428 :774RR:2022/07/30(土) 21:24:43 ID:qFvfTYCy.net
何でクリアブラックなんだろ。
普通にブラック噴きゃいいと思うんだがな。

429 :774RR:2022/07/30(土) 21:27:03 ID:qFvfTYCy.net
杉並南であんな色のパニア来たら店長爆発すると思うw

430 :774RR:2022/07/30(土) 22:27:26 ID:WDzQdvB5.net
3年前製造の売れ残り品を再利用されたとか流石に411が気の毒過ぎる

431 :774RR:2022/07/30(土) 22:37:46 ID:UyVSqKjh.net
>>428
メタリックだからだよ。
下地のメタリック柄が浮き出るためにクリアーを使うしかない。

432 :774RR:2022/07/30(土) 22:42:48 ID:UyVSqKjh.net
ワイズギア社員「交換しても良いですが、次にゅうかは年末で、次もこの色できますよ。正しい製品で間違いないので」

ということで、今後も在庫品の塗り替え品が20周年記念モデルの純正品として届くそうです。

ご購入を検討中の皆様はご参考に。

この色だけ何故モトコからの輸入品で、何故二個セットなのか……その謎が解けましたorz

433 :774RR:2022/07/30(土) 22:54:31 ID:UyVSqKjh.net
>>427
あれは、元々あったパニアを純正色に塗ってもらったようです。
今回の新品(?)じゃないとのこと。

434 :774RR:2022/07/31(日) 00:57:17 ID:j4WKWqRA.net
国産メーカーも言うほどクリーンじゃないね
次のバイク選びの方針考えなおそうかな

435 :397:2022/07/31(日) 08:01:32 ID:fQjU+bMN.net
塗ってもらうのが正解だったのか…

436 :774RR:2022/07/31(日) 08:16:18 ID:e/2ev/Ue.net
色が違うだけなら在庫数を見ながら仕様変更するのもありでは?
在庫からオレンジからブラックへ塗り直して製品番号替えて品番も変える
そのどこかで間違っちゃったんだな

437 :774RR:2022/07/31(日) 09:35:05 ID:EABXEiE8.net
在庫品の仕様変更は別に車業界でも珍しくはないよ
極端なのだと最高級グレードとして作ったけど売れなくて装備外してお買い得グレードに仕立て直したりもある

だけどここまで雑な塗り直しは聞いたことがない

438 :774RR:2022/07/31(日) 11:30:07 ID:xd+3BC4D.net
ヒドイな。
Ali以下のクオリティーじゃん。

439 :774RR:2022/07/31(日) 12:37:08 ID:6luVXznu.net
トップケースの方もなかなか酷いらしい。
トップ、サイドパニアと車体色、全て違う色合いになるという、悲惨なフルパニアが生まれているそうだ。

これで、ヤマハツーリングモデルのフラッグシップ、その20周年アニバーサリーモデルなのだそうだ。

440 :774RR:2022/07/31(日) 13:06:35 ID:Aeg5i3Zw.net
FJRは最後にケチがついて有終の美を飾ることができなかったか…
ウチのFJRも去年新車で買ったASだけどYCC-Sの動作異常でYSPじゃ原因がわからないって本社送りになってるし…
素直にトレーサー9を買うのが正解だったのかなぁ
デザインは断然FJRが好みなのに残念

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200