2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/05/15(日) 16:41:31.41 ID:cDxaI0Zk.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617883331/

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
たわませるっていうのは、車体側と曲率が合ってない感じ?

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スモークだけど、下げたら視界は得られるからいいと思うよ、人によるね
純正はもちろん固定ビスの位置がぴったりだけどプーチは少し外側
すこし中央に寄せる感じで止めるんだよね
純正は平らでプーチはかまぼこ風ってとこかな

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
付け替えるとき、プラスチックのネジだから、これで高速とか本当に耐えられるのかと不安になるよね?

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正のハイスクリーンってつけてる人いる?
注意事項に直射日光当てるなって書いてあるんだが、これって走行風があるとはいえ理屈上は走行中にも当てはまると思うんだ
でも実際は日陰ばかり選んで走るとか無理だし、無視して無問題と思うんだが、どうよ??

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>590
メーカーの建前としてクレームを受けないように記載しておく必要があるんですよ。
基本的には神経質になる必要はないと思いますが紫外線によって劣化は必ず発生しますしね。
あと以前にマジェスティSの社外スクリーンだったと記憶してますがスクリーンの形状によってレンズ効果で太陽光でメーターパネルを溶かした製品もありますしたし…

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
そんなことがあったんだ
これまで何も考えず炎天下にも普通に置いてたわw

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイズギア(純正?)のハイスクリーンつけています。

たぶん >>591 のレンズ効果でメータ周りが溶ける可能性あり、を防ぐための直射日光不可? だと勝手に思ってます。
以前マジェスティSに乗っていて、ネットでメータ溶けた記事を確かアマゾンのレビュー?で見かけました。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正スクリーンはそこまで考慮されているということか。

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型MT-09SP買ったけど、どういうわけなんだろうか、街乗りしてもワインディング走ってもFJRの方が楽しい。
性格としては反対になる車種を選んだつもりだったけど、FJRって実はこんなに楽しいバイクだったのかって改めて思った

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>595
FJRとMT-09とでは楽しさのベクトルが違うから
単純にMTが向いていないのだろうね
一時期初代MT-09に乗ってたけど
アドレナリンが出まくる刺激的な楽しさは国産唯一だったと思う

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
>>591のような製品では、太陽光が収れんする位置に、運悪く丁度車体が来てしまったんじゃないかな
車体が焦点から前後に少しずれるだけで、溶けるまではなくなるだろうから

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>596
初期のMT-09は、一ヶ月ほど乗ってた。
街乗り良かったんだが、峠道に行くとサスがふにゃふにゃしてて、びっくりした。刺激的と言えば刺激的なんだろうけど、危うさの類いだったかなぁ。
そう考えると、FJRは真逆の性質になるね。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2016にMT09とFJRの試乗に出かけたとき
MT09はライポジも乗り味もXL250に似てると思った

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今まで夫婦でビグスクタンデムツーをしてましたが、日数や距離がどんどん増えてきたのに伴い大型を取得して初大型に2014式のAを手に入れました。
納車から5000km程度ですが燃費もよく楽しいバイクですね!

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左の小物入れにスマホ入れて充電しながら走ってる香具師居る?
振動でスマホが壊れそうなんでやったことないんだが、ハンドルに固定してナビ代わりに使ってる人を見ると、案外壊れないのかなとか思ったり

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古見ているけど古い割に高くないか

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古高いよ、2014年式でも乗り出し100-110万位か

ところでタイヤ前後新品に交換したら乗り心地がクッソ滑らかになった
新品だとこんなに違うんだ・・・

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>601
小物入れ内にクッション材貼っておけば大丈夫じゃないかな。
暴れて樹脂にそのままぶつかる衝撃は、ハンドルとかに付けたスマホホルダーのそれより酷いんじゃね?

606 :774RR:2022/08/27(土) 04:14:21.98 ID:RrIqVJ+S.net
>>600
オメ、俺も2014年式 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
とにかく停車駐車時の立ちごけに注意、傾斜がついた所に置くのはダメ絶対

607 :774RR:2022/08/27(土) 06:25:31.88 ID:a8k73Cvc.net
「天に続く道」(北海道)の駐車場なんてなんのイジメかと思うよな

608 :774RR:2022/08/27(土) 08:08:29.86 ID:knwAt+wq.net
>>606
ありがとうございます!
初日タンデム中に路地裏の低速曲がりでエンストしたのですが、気合いで踏ん張り転倒せずに済みましたw
これからも「前下がりに停めたら死」を座右の銘にして精進します

609 :774RR:2022/08/27(土) 10:37:07.28 ID:GKOCF8Av.net
>>600
おめ!いい色買ったな!
俺も彼女とタンデムだぜ
FJRはリアシートまでしっかりしてるから同乗者の疲れも少ないからな
最近の自称ツアラーはどうもリアシートが小さくて残念だ

610 :774RR:2022/08/27(土) 11:31:22.34 ID:Q4IUAMSY.net
うちのかみさんはバックレスト付のトップケース付けると喜んで乗ってくれるな。
無いと怖いらしい。

夫婦併せて100歳超えてしまったので超近場ツーリングに留めてます

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初めて高速で瞬間的に160位だした (本当に瞬間的ですYo!)
これでこけたら死ぬな・・・って感じ。
200Km越えだとどんな感じなんだろ・・・

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>611
あんまり変わらんよ。
160km/hで15分も走ると慣れて何とも思わなくなる。
200でも同じ!
日本でも早朝に120km/h区間で早いクルマに付いていったら修行になるよ。
過去の経験だがアウトバーン走ってると、日本から着いた当初は「○○まで300km」という表示見て遠いと思うが、数日経つと「1.5時間か」と計算するようになる。
スピードは慣れる(速いものに目が慣れ、反応速度も上がる→翌日球技とかすると絶好調)、あるいは麻痺する。

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
設計速度の差とかもあるだろうしね

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
卓球とかミニ四駆とかも動体視力っていうよね

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FJR自体は、ECU書き換えで最高260-270km位? でるみたいだから
200km巡航ができる様な設計になってるんだろうか、(200km巡航で2-3時間走行するテストとかもしているのだろうか)

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実用的な加速は220〜230km/hくらいまでいけるけど
200km/h超えてくると流石に風がしんどいな

617 :774RR:2022/08/29(月) 19:03:14.61
>>610
いいな。うちは二人とも大人の休日クラブ入りしたんだけど、数年前に高速乗って
100kmちょい先に花見に行ったら「もう一生分乗ったから十分!」だってさ。
あの時はNCだったから、FJRならラクチンなのにな・・・

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前、20thの純正色サイドパニアで、色違い問題抱えてた者ですが、ようやく新しいパニアに板金業者で純正色塗装した物が手に入りました。
間違いなく純正色!
日本の業者は、やはり凄いと思いました。

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>618
https://i.imgur.com/L32YZVV.jpg

画像です。

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オメー、良かったですね
塗装費用はいくらでしたか

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
合計二万円程度です。
結局、YSPが払ってくれました。

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
おぉ!
結局YSPが支払ったんですね。
各企業とのネゴシエーション費用も出してほしいところですね(笑)
ただYSPはユーザー相手の第一窓口?になるんだからもう少し頑張れよって気がしますね。

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>618
おめでとう!
綺麗に仕上がってるし費用もyspが出してくれたしで、めでたしめでたしだね

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>609
ありがとうございます!某通販で100Lリアボックスなるものを見つけたので加工しつつ取り付けたら1週間タンデムツーも可能になったので大変快適です

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速走行中にちょくちょくABS警告灯が点滅するんだけどなんでしょうこれ…。
過去スレ見てリアブレーキスイッチ清掃してみたけど改善せず…。(心なしか頻度は減ったかも?)
ELM327でもエラーログなし。OBD繋ぐ頃には警告灯も消灯しちゃってるから?

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは大丈夫?
片方摩耗が進んでいたり空気圧異常はないか?

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
点滅した後、停車して、レバー引いたりペダルを踏んで消えるなら
気にしない

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Aだがたまにクルコン表示灯が点滅してセット出来なくなる。
大抵メインキーオンオフで治るのであまり気にしないようにしてるが、高速で起きると地味に不便

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
リコール対応で解消したはず、とのショップの説明だったのにな
原因は別かね

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>626
あーリアがかなり減ってるんだった。
交換して様子見てみます!

>>627
いつの間にか点滅し始めて、いつの間にか消えてる感じ。点滅してるとどうしても気になってたけど、タイヤ交換して様子見ます!

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク、高速での航続距離はどれくらい?
500はいかない?
一人乗り、荷物程々で

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>631
ツーリングだと満タン法で燃費が22km/lくらいで、タンクが25Lだから、クルコン100キロ設定とかでエコランすれば500kmいけるかと!
とはいえ自分は498km走って23.5L入れたのが最高記録。

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>631
ギリギリ攻めるなら500いくよ
下道でも信号少ないところのツーリングならいく
でも普通はトリップがFになったら給油するから大体400km前後で入れてる
ちなみに高速でガス欠したら違反で切符切られるからな

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
未だにTrip-F表示はピンとこないな
昔の感覚だとリザーブに切り替えてからの距離て感じですかね。

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Trip-Fになってから燃料入れたらまだ7Lも残ってたからな、100キロは余裕で走れるんだよね

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
田舎道を走っててF表示になった時の心細さは異常

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べると、残5.5Lみたいだね
下道だと100切る感じかと思うと、若干不安ではある

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離がやっと8000kmになった
ようやく重い車体にも慣れてきて、取回しやUターンなどもビクビクせずに出来る様になってきた

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車体が重すぎて、取り回しのときに左手一本だけでハンドルが切れない

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手でハンドルをしっかり持って取り回せば?
よく左手のみハンドル持って右手をシートやタンデムグリップ持って取り回している人見るけど自分は出来ないw

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
それだとバック出来ないんじゃね?

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
むしろ、前に進む時に両手でハンドル握る。
バックするときは、右手をシートに添えて押す。
シートに添えた右手で後ろに押す力を、左手のハンドル操作で舵取りとバランスをとる。

なれれば、こっちの方が安定してスムーズに取り回せるし、そのままバックで八の字がかけるよ。

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バックする時も両手でハンドル持ってやっている自分・・・

ある程度バイクの重心を自分側に預けてないと反対側に倒しそうで怖いんだわ。
今のFJRも前に乗ってた1400GTRもそれで取り回してる。
勾配とかついている時にブレーキレバーをとっさに握れないし怖くね?

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初に教習所で習った両手でハンドル持って腰を車体に押し付けて支えて取りまわす、というそのまんまだわ
前進もバックも

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初は両手もハンドル持ちでバックさせていたけれども、それだと傾斜がある所とか段差があるところでバックができないので、シートを右手で押す練習して、今は普通にバックできるようになった。

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自宅ガレージ入り口が勾配付いてるのでケツから入れるのにシート押ししてる。

それにしても押し引き取り回しはどこでも超慎重で初心者の如しだわ。
傷いれて凹むよりマシ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
右手で後ろに押すのできるようにはなりたいけど練習ってのがもう難しいもんなぁ…。
バイク屋とか絶対それでやってるからそっちのほうがいいんだろうのはわかるんだが…。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
右手でシートを押すってことは、ぐらっと来たら左手一本でリカバーするってことだよな?
このバイクだと無理ゲーじゃね?

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
一年でそんなに乗るの?

650 :774RR:2022/09/07(水) 08:38:34.72 ID:f6SQYIeE.net
>>643
それなりの体格と筋力があれば両手ハンドルの方が楽だな。
コンパクトで軽量なバイクでやってみればわかるけど。自転車でもそう。

でもな。

ホビットな自分だと両手でハンドル掴んだままバックしようとしても車体が動かないんだよw

651 :774RR:2022/09/07(水) 09:52:53.33 ID:l4GsbV4j.net
>>648
逆操舵の性質を利用して、ハンドル操作でコントロールするんだよ。
ただ、ぐらっとさせること自体がアウトだな。
その前に安定させるように左手でコントロールする。
そもそも、跨がっていたって、このクラスのバイクは、ぐらついたら転ぶだろう?

652 :774RR:2022/09/07(水) 10:08:18.52 ID:Ps8/Q2CX.net
そう、絶対にグラッとさせないのが前提。
MT-09ならそんなことはないんだけど。

653 :774RR:2022/09/07(水) 11:36:24.85 ID:YKg+NYxT.net
>>643
1400GTRとFJR比較してどう?

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は真っすぐバックする時は右手で押すけど、バックしながら途中で向きを変えるときは、一旦バイクを止めて両手ハンドルに持ち替えて向きを変えて、それからまた右手で押すようにしてる
ある程度勢いが出てないと片手ではハンドルを切れない

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋のびっちり整列駐車法

https://www.autoby.jp/_ct/17563400

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルモーター駆動のバック装置とか欲しかったな。
これ以外はパーフェクト。
まあ色々付けたりいじったりしたけど。

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMとかについてるバック機能って結構速度が速いらしいので、速度調整できるならバックも付けてほしかったね

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プロテクションフィルムを貼った事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=ixrW1PVDVUc

うっすい透明のビニール的な物を貼り付けてタンクやカウルを保護、
安いフィルムを買ってDIYしてみようかと思ってる

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっちだった。FJRのサイドカウルにフィルム貼ってる
https://www.youtube.com/watch?v=BfprLs3xfjc

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
動画では下半分に貼ってたけど上はまた別に貼るのかな?
型抜きが一番難しそう

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薄いフィルムだと衣擦れ程度の擦過傷しか防げないんじゃないかなぁ。
あとフィルム吟味しないと経年劣化で剥がれなくなって大変なことになる。
ソースは俺。バイクじゃなかったけど

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
衣擦れでも結構目立つのが出来るからな・・・
塗装が弱いのかGパンが強いのか知らないが

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>662
え?どこの部分がそうなるの?

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクカバーで擦れてグラブバーの一部の下地がでてる

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車時にヘルメットを自転車用ワイヤーでグラブバーに通して止めてるんでフィルム貼ってる
擦れる以外にも走行中に跳ねたりするんで

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
自分のは、シート下のFJRとロゴが入ってるカウルがズボンで擦れて跡ができた。

でもまあ、バイクである以上、ある程度の傷は刻み込んだ走りの記憶と。。。。。。。。

少し離れれば目立つことなく艶があるように磨いておくしかないわー

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
自分のは、シート下のFJRとロゴが入ってるカウルがズボンで擦れて跡ができた。

でもまあ、バイクである以上、ある程度の傷は刻み込んだ走りの記憶と。。。。。。。。

少し離れれば目立つことなく艶があるように磨いておくしかないわー

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクって、もう生産終了で終わっちゃってるのかな?
今ある在庫しか新車なし?

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YES

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
タンクに軽い傷が多数。
>>666同様、もうあきらめて気にしないようにしてるけど

>>668
でもまだいくつかタマは有るはずだから欲しいなら今すぐyspに相談オヌヌメ

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>670
マジか。
自分は結構タンク保持する方だと思うが傷が気になったことないわ。
大抵普通のGパンでバリアスコートでたまに拭くぐらいなんだが。
車体色にもよるんかな。
自分はメタグレーだけどマットブルーなんかは目立ちそう。

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>671
俺は逆にさほどニーグリップする方ではなくてね
夏場なんかは最大開脚で乗ってるときもあるしw

色がブラックなんで、目立つというのも有ると思う
んで、>>666が言うサイドカウルには傷がついてない
推測するに、乗り降りの時に擦ってる可能性も高いかな。
今から新車で買う人は、フィルム貼っとくと精神衛生上良いかも

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>650
ハーレーより軽いと思うけどな。

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重心が高めでグラリやすい感があって取り回しは緊張するね。
FJRより重いVmaxのほうが安心感があって片手シート押しも楽。

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このくらすのバイクだと片手押しの場合でも一つ一つ動作を切り分けてその都度バイクを止めながら動作するほうが安全

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だったら体格と体力が許すのならハンドル持ち一本でもいいとも言える

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手ハンドルでも、安全に後ろを確認できる環境で、かつ筋力的に引っ張れるなら全然アリだとは思う
むしろ下向き傾斜の場所だと片手押しだと危ない。
でも引っ張れるようになるための筋トレがハードかなw

そもそも何の種目やったらいいんだろ。スクワットとベンローとかかな?

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
周りの人に手伝ってもらうスキル

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車重350kgのアメリカンからFJRに乗り変え、新車納車当日押し引きで重心の高さから、反対側に倒して暫く放心状態になったのは思い出

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
。゚(゚´Д`゚)゚。

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーなんかは重いけど重心低いっていうしね
この車は座面も高くて良いけど重心も高いと思うわ

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取り回し時に重心があちら(右側)に行ったと感じ取ってしまった時の絶望感。

まともに部品交換したら諭吉20人ぐらいかorz

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>682
>>296

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>296は何度見ても高いな~
原2が新車で買えちまう値段

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちごけといえば、
Uターン時に2速->1速にしたつもりが
Nになっててバランス崩して立ちごけ寸前、

県道の細い峠で傾斜角が上り15°くらいの
180°Uターンが続くワインディングで
同じく2速->1速のつもりがNに入って
大転倒自爆寸前、

という事が今年で計2回あった。
最近 2速<->1速の変速時はは フン! って
強めに入れてる

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにこのバイク、1速→2速の時Nに入ることが多い

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>684
修理の時に前金が必要か聞いてみた
このバイクはそんなに安い値段じゃないんで
不要ですよとのことだった
慰められて感じ

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200