2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/05/15(日) 16:41:31.41 ID:cDxaI0Zk.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617883331/

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CVTなら等速でも変速比が変わって回転数が変化するけどFJRは通常のギアミッションだから回転数=速度になるよ
多分721さんはアクセル開度と混同されたんだと思うけど登り坂の場合は回転数(速度)を維持する場合においてアクセルを開ける必要があるからね

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今時の4輪は軽でもギヤチェンジやブレーキ掛けもするからね。誤解しても仕方ない。
FJRはトルク有るから、高速ならギヤチェンジ無しで大丈夫。

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
藻舞らのことは普段ほとんど見かけんけど、実際どれくらいでクルコン設定してんの?
ワイはいつも100~109くらいかな

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
制限速度の1割増かな。
だいたいこれでスマホナビに表示されるGPS速度が制限速度ちょっと上ぐらいになる

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90~109くらいで使用してる
新東名走ってるとクルコンのリミット速度だと速度不足で現実的には使用できないから120まで設定させてほしいな

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
100キロ道路で120キロ設定、120キロ道路で140キロ設定
10%のメーター誤差だからこの位までなら許容される

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
某チェーン店で購入したが田舎だから店まで行くのに往復100kmで計3時間
オイル交換はリザーブで数十リットルまで無料、だけど工賃は実費。
店までのガス代や往復時間や工賃やオイルフィルター代を考えると
Amazonで標準グレードの物を全部購入して自分でやっても費用はあまり変わらない・・・
1時間くらいで終わるし・・・ ´・ω・`

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50キロも先って・・・
もっと近くの店で買った方が良かったんじゃ・・・

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
田舎なら片道50㎞なんてお隣さんレベルだろ

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シベリアとかならわかるけど、日本にもそんなところあるのか

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例えば能登半島の先端あたりに住んでいる人がFJRを購入する場合、
地元密着の町のバイク屋さんで買うのだろうか

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FJR扱うのは店にとっても敷居が高いかな

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
整備性は悪くないけど、作業スペースが広くないと敷居高そう
あと倒れても起こせる体力は必要だな
ちなみにうちは街のバイク屋だけど、NIKENも面倒見てるな

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2016ASだけど、フロントのウォブルが酷いです。
リアサスがヘタってるのはわかってるんだけど、メガスポみたいにステアリングダンパー付けれないかね
海外サイトも調べたけど社外パーツ無し、付けてる人もなし。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤ交換、フォーク、クラウンの組み直しやればほぼ治るとおもうんだが。
ステダンは最後の手段だけどいいかげんな流用とか取り付けしちゃ危ないよ。
あれ少しでも動作不良起こして固くなったりロックしたら死ぬことになる。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
40~80kmhくらいで手放しできなかったのが、前後タイヤ交換したら全速域で手放しできるようになったわ。ちなロード6GT

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ステダンは死ぬよ。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>740
ほんとにリアサス変えれば直るのかは知らないけど、そのまま乗り続けてるの危険なんじゃ・・・

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクってアイドリングどれくらいだったっけ?
さっき見たら1100-1200くらいなんだけど、そんなもん??
ワイの思い込みではこういうエンジンではだいたい800くらいかと思ってたんやが・・・

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクウェブを重くして回転の上がり落ちを緩慢にすれば
四輪並のアイドリング速度になるんじゃ?

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちごけした〜(つД`)
気合いで引き起こし・・・

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
簡単には癒えない心の傷だから
今夜はFJRと一杯やるとか、
明日からジョギングで足腰を鍛えると誓うとか
まずはFJRと自分を慰めよう

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>745
1000rpmかな。
ヤマハの直4はアイドル付近はがさつなイメージある。
FJRはイメージ通り

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日とあるバイク屋でバイク用品を買って、ついでに店頭の Hayabusa/GSX1000/R1 を跨がらせてもらった

FJRとくらべて3車種とも脚付きは全然よくて、FJRほど重心が高くなくて安定している感じ。
また、3車種ともに股下のシートの横の厚みがFJRより少し薄いからその分脚付きが良くなるのかな
停車時の前ブレーキ使用したカックン停止をしても、FJRみたいにバランスくずして危うく立ちごけ直前まで行く事もない感じかな

170cm63kgで足の長さや筋力も平均的な自分が乗った感じね

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSX-R1000の足付きは良かった
CB400SFと同じ位の感じだった

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グラマラスな彼女を持つとお姫さま抱っこも大変なんだよ
まあ、楽しい

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先週、パニア付きの真っ白なFJRを見かけた
白バイマニアか

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パニア・トップケースが付いてないと
そこまで重く見えないのがまた。 
初期型は軽かった(パニア標準装備で270kg位?)けど重心の高さは同じなので取り回しに神経使うのは変わらないね

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最終型(20thではない)を購入したんだけどツーリングにあたり
これはやっとけ/付けとけ/交換しとけっていうおすすめ品ありますか?
とりあえずパニアケース・トップケースとスマホホルダーは入手しました

756 :774RR:2022/09/28(水) 19:34:53.05 ID:SASuTzS2.net
個人的にはハンドルの微振動で長時間乗ると手がかなり痺れてたけどウルトラヘビーのバーエンドに交換したら手が痺れなくなったから交換してよかった

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラレコはあった方がいい

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>747
ご愁傷様・・・
一人で引き起こせた?
全く自信ないワイ・・・

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
・ETC
・カウルのバラし方マニュアル入手
・エンジンガードとパニアガード(泣く前に)
・バッテリーはリチウム鉄へ交換
・ドラレコ
・前後のハガー

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後タイヤ替えてからクルコンで手放しするとスーッと左に曲がってくようになったんだけどアライメント狂ったかな…。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
・ハイスクリーン
・ハンドルライザー(体格による)

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
フロントアクスルの締め付けに指定トルクと順番の儀式があるみたい。
某タイヤ専門店で滔々と説明されたが詳細は覚えてない

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北ツーに行って1日で岩木山スカイラインと鳥海山ブルーライン両方攻めたら腹筋背筋がダルダルになった。
ヘアピンカーブを200回くらいクリアしたことになる。
一応鍛えているが、装備込み350kg近くを振り回すと疲れる。

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北ツーに行って1日で岩木山スカイラインと鳥海山ブルーライン両方攻めたら腹筋背筋がダルダルになった。
ヘアピンカーブを200回くらいクリアしたことになる。
一応鍛えているが、装備込み350kg近くを振り回すと疲れる。

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
修行の結果、ヘアピンの立ち上がり1速か2速か永年悩んでいたのが、この単車の場合Sモード2速が正解であるのが分かった。
長い直線以外2速か3速のみにするとインジケーター見なくてもギヤ間違えないし、ギクシャクしないからバランスとアクセルに専念出来るので、1速使うより早いみたいだ。一般道ヘアピン以外は知らんよ。

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うーん振り回す感覚はないなぁ
乗せていただいてますって感じ

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何しろ4000rpm以下でほとんど足りてしまうので回さない
たまに人里離れた上りでロー、セカンドと引っ張って回してやる
急な上り勾配なのにあっという間
で、セカンドで8000rpmだと誰にも言えない速度になってしまう
大抵どんなギアでも余裕で済んでしまいこだわりがなくなる

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セカンド8000はぬわわ超えの‥以下自粛

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
登りでそこまで回すとフロント浮く

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
道路に工事中の段差を通過した際にタンクと股の間に
玉袋の左玉が挟まって激痛で悶絶してた。
それ以来、玉袋の位置が挟まり気味の時は
左手を突っ込んで玉袋をクイッと自然な状態にしてる

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路の進入合流で試しました
ローで100km/h合流できました
セカンドだと…

772 :774RR:2022/10/01(土) 20:44:20.28 ID:jSr3b7Sn.net
クルコン動作中に右手をハンドルから手を離して握りひろげしてたら、覆面PCに注意されてしまった。
ブレーキから手を離してるのがまずいんだと。

773 :774RR:2022/10/01(土) 21:08:05.43 ID:ysBvE36A.net
コンバインブレーキだから右足でフロントブレーキもかかるのにね

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれってホントにリアブレーキ踏むだけでフロントもかかってんの?
今一どの程度効いてるのか分かりにくいんだが・・

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20thだが、初めてのロンツーしてきたけど、シートは抜群に良いな
適度に休憩を挟めば全く痛くならない
クラッチも軽いし、姿勢も楽だし、ロンツー好きには最高のバイクだなこれ

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリングに特化しすぎてる唯一のスポーツツアラーであることがバレて人気が上がっちゃったら嫌だなぁ
と妄想しております。

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
唯一引っかかったのは、スクリーンがノーマルだと短いことかな

人気が上がって他でも見かけるようになれば・・・それはそれで嬉しいけど、タマがないし価格的にも車格的にも乗る人を選ぶのでかなわぬ夢なんでしょう

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シードバックを装着状態で外さないではじっこを持ち上げて
パニアの開け閉めしていたら微妙にキーが歪んでエンジキーに
刺しても反応しなくなった・・・

キーの歪みを少しずつ修正したら反応して助かった
長距離ツーリング中だからマジで焦った
パニア開ける時はシートバッグはちゃんと外さないとダメだな

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSのキーは、根元から90°曲がる構造になってる
マジェスティSの様なキーでスペアを作成して
シートバッグ装着した状態でパニアの開け閉めしている人いる?

問題なさそうならパニア開け閉め専用で何個か作成したい

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
分かりづらいかもだけど、マジェスティSのキー
根元が90度曲がる構造になってる

鍵屋ならこういうスペア用のキーはあるのだろうか
https://i.imgur.com/0pddmGH.jpg

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パニア+シートバッグの時って取り回しの時は右手はどこ掴んでんの?

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートの段差のところじゃないのか?

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>780
ヤマハでこれのブランクキーはある。
FJRと形状が同じなら使えるね。
社外品でも見たことある。

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イモビライザーがキーにあるICチップで認証してるんじゃなかったっけ?
ECUに登録されたキー番号じゃないとエンジン掛からないようになってたと記憶してるけど単純な複製は出来ないんじゃないかな

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>784
BMWがそういうシステムだけど、キー複製に1万5千円かかる。ディーラー以外
複製不可

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FJRの電子キーは、赤色のマスターを除けば、1車あたり二つまでしか存在できないとか説明されたな。

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50-80?/hあたりのジミー現象、なんとか消す方法ないかな?
ハンドルから手を離さなければ問題ないけど、やはり気になる。

ハンドルエンドのウエイトを重くすれば少しはましになるんだろうか?

それともタイヤか?

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>787
フロントタイヤ交換を症状を説明した上でYSPで依頼してみ。
アクスル着脱手順に指定があるのでYSPが無難

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウェイトは関係ない

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>787
タイヤ何履いてる?
リアはつるつる台形のBT023、フロントはまたしばらく使えそうなロードスマート3Sから、前後ミシュランのロード6GTに履き替えたらほとんど震えなくなったよ。

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分はロード5GTだがスリップサイン寸前まで震え減少出なかったので信頼してる。

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流れ切ってすまない
右パニアの鍵がまるごと無くなっていたT_T
これが無くなることってあるんだ・・・
https://i.imgur.com/11cKTb7.jpg

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうしたらこうなるの
俺のFJRもたいがい古いけどなった事ない

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
反対のパニアをみると鍵の裏側が2本の小さいネジで固定されている
この小さいネジ2本が経年の振動で緩んで外れて鍵ごと脱落した
と思われる( *`ω´)

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも下側に抜けて脱落はしないよね・・・
でも無いものはもうしょうがないからこれ以上推測はしない

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
点検しとこう。

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定期的にそこも見ないといけないんか?

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかしたら、鍵を閉めてロックしてよそ見しながらキーを抜いた時に
一緒に鍵本体も外れてポロッと下に落下した?けど
よそ見していたから気づかなかったのかも・・・

考えても仕方がないなあ、でも鍵本体の裏側の小さいネジが振動で外れたのが原因だから、
この小さいネジの締め増しはやった方が無難かと思うが、レアパタンだから
しなくても別にいいかなとも思う

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ緩みの有無にかかわらず低強度のネジ止め付けて締め直してみよう。
転ばぬ先の杖
情報サンクス

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
増し締めとか全くやらずに乗っているんだが、普通はどのあたりをするものなの?

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お世話になってるYSPでは初回点検でフロントフォークとハンドルクラウン周りの締め直しトルク確認は結構入念にやってたな。
まぁ普通は不要じゃね

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>787
まずタイヤの空気圧を標準値にする
偏摩耗してたらタイヤ交換
次にステムとアクスルシャフトのグリスアップ

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
フロント周りに限れば、「増し」締めはやっちゃダメだよ。
ちゃんとしたトルクレンチで規定トルクに合わせること。

締めすぎてフロントフォークお釈迦にした奴が言ってるので、ちゃんと聞くようにw

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近々タイヤ交換でパイロットロード6GTにするつもりだけど皆何履いてるの?

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロード5GT、ミシュランは柔らかくて据え切りでもたわむから
今度はT32 GTにするかな

806 :774RR:2022/10/07(金) 06:41:33.71 ID:jqa9z6cu.net
タイヤはデフォルトだけど、正直他の履いたことないから良く分からん
誰か有名どころをまとめてくれんかの

807 :774RR:2022/10/07(金) 06:56:02.55 ID:YB7bDoWw.net
ロード5GT柔らかくて8000キロぐらいは寿命あるから好きなんだけど高いよなー
乗った感触はツーリングってより、スポーツタイヤって感じ
貧乏なワタクシはエンジェルSTを手組してまーす
エンジェルも悪くないけど、ロード5やZ8に比べると硬い

808 :774RR:2022/10/07(金) 07:03:09.01 ID:dZtbCNFK.net
>>806
タイヤ専門店モトフリークの一覧
http://motofreak.jp/?p=1237

809 :774RR:2022/10/07(金) 09:33:24.94 ID:ZlO/KIBJ.net
>>807
エンジェルSTって結構持ちますか?
私はビンボーなのでBT023を未だに愛用です

810 :774RR:2022/10/07(金) 12:49:51.65 ID:YB7bDoWw.net
>>809
BT023やロード2も安くて良いタイヤだよねー

エンジェルSTは値段考えれば性能は申し分なしかな 中華製造なのが気になるけど
俺の乗り方だと寿命はフロント7000〜9000キロ リア8000〜10000キロぐらいかな

811 :774RR:2022/10/07(金) 12:53:15.28 ID:gGfFpDek.net
距離を走る人だとそうかも
距離が延びないから二年ごとに履き替えてる

812 :774RR:2022/10/07(金) 13:21:00.56 ID:InCmZjrq.net
>>809
割と負荷をかける走り方(タイヤを潰す走り方)で7000km弱
BT023はRTが今履いてるけど、ロードスマート2よりかなりナーバスで
最初は「この糞タイヤ今すぐ変えたろか!」と思ってた

813 :774RR:2022/10/07(金) 16:21:57.91 ID:ZlO/KIBJ.net
>>810
なるほど、参考になりました
ありがとう

814 :774RR:2022/10/07(金) 16:25:31.69 ID:ZlO/KIBJ.net
>>812
そんなにナーバスなんですか?BT023
FJRの純正タイヤにもなってたと思うけど
私の走り方では不都合は感じないですね

815 :774RR:2022/10/07(金) 18:49:47.97 ID:SUzZxN+J.net
メッツラーのロードテック01SE履いてる
冬場の乗り出し時は硬くて多少滑るような感じはあるがそれ以外は文句なし
長距離ツーリング主体でフロント15000キロ保ったし
(前後同時に換えたんでわからないがリアはあと数千キロはいけそうな減り方だった)

816 :774RR:2022/10/07(金) 22:05:20.86 ID:jqa9z6cu.net
>>808
どもっす
サーキットに行かない俺はツーリングから選べばいいんかな?
それでも種類多すぎて選びきれんが

817 :774RR:2022/10/07(金) 23:00:35.46 ID:t0T+LhE3.net
純正のリアボックスを取り付けてる方に質問です。
リアボックスの鍵上の内部との間にクラックが入っていました。
YSPで相談→製造元のモトコに確認した所、「今まで聞いたことのない症状」、
「初期不良以外の物は返品できない。修理も行っていない。」との事です。
YSPがリペアしますとの事ですが、こんなにすぐダメになる物なのでしょうか?

・使用年数2年6ヶ月

・ボックスを取り付けての走行距離40,000km

・屋根付き駐車

・入れていた物の重さ5kgほど

・タンデムでの走行距離8,000kmほど(女性、リアボックスに体重はかけてないとの事)
https://m.imgur.com/a/xKc40wG

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連投失礼します。
左側はこんな感じです。
https://m.imgur.com/a/WVNhZMi

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年半なら荷重がかかる部分の樹脂が割れてくることは有ると思うが

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エポキシパテ流すかなあ、私なら
どうしても気になるなら修理してもらうか買い替えると思う

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>819 そうなんですね。
初めてのバイク、FJR関連初めての不具合?だったのでビックリしました。
教えてくださり、ありがとうございます。
>>820 YSPに相談して割れている部分のリペア&補強を入れてもらうことにしました。
費用は1万円程度あれば出来るみたいです。
エポキシパテ良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジミー、やはりタイヤが原因か。

BT023は、耐摩耗性が凄いんだけど、やはり古さが拭えない。

次はBT32GTかミシュランか迷ってる。

それにしても、皆さんダイヤの消耗早いね。

私はタンデムが多いが、そろそろ8000?だけど、後ろのタイヤが真ん中減ったくらいで、まだまだいけそうではある。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今はBT023で走行距離13000km位だけどフロントはスリップサイン出ててリアはもうチョイ行けそうな感じ。

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロード5GTは優秀。細かな凹凸も吸収して頼吾ごちがいいうえに、グリップもいい。
押し引きで、柔らかいがゆえの重さや、直立付近のあいまいさが多少不安。
BT31も優秀。こちらはタイヤの剛性感がすばらしく、押し引きでもコーナーでも
タイヤがどこにあるのかはっきり伝わる。グリップも素晴らしいが劣化は早めで
グリップが落ちるとフロントから切れ込みやすくなる感じ。それでよく曲がる。
ヤマハはブリジストンで開発してる気がする。ミシュランはタイヤが合わせてくれる気がする。

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
T32GTかロード6GT。
もう少し悩んでみるかな。

両方とも、今年の新モデルだから、イマイチ情報が手に入んないんだよね。

どっちも凄くいいんだろうけど。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
初めてのバイクがFJRって逆にすごいな

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうしてもビバンダムのステッカーが貼りたくて1000km*点検直後にロード5GTに交換した。

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200