2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/05/15(日) 16:41:31.41 ID:cDxaI0Zk.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617883331/

930 :774RR:2022/10/30(日) 20:27:16.79 ID:LbBaw0+g.net
>>929
925です。どうもです!

分かってくれる人がいてくれてよかったw
六角レンチってのは、L字型の良くあるやつですね?んで、ドライバー型ねじ回しってのは一直線と。
なるほど、先端の形状が同じでもそのような違いがあることは知らなかった。
次回から是非その方法でやってみるわ!

931 :774RR:2022/10/31(月) 12:45:23.66 ID:ML+oD5PW.net
>>928
電ドラボールに6角アタッチメント使うとスッと入るよ。
あと受け側のナットはかなり柔らかくネジ山潰れがちなので入りにくいと感じたら即交換を強くおすすめ。
メーターカウル左右とか。
これは多用されてるプラスチックファスナー全般にも言える。
安いから数個常備。

932 :774RR:2022/11/03(木) 08:40:21.46 ID:WmXRZcHx.net
皆さん、洗車の時って鍵穴とかスイッチボックスとか養生してます?
ちなワイは何もしとりまへん・・・

933 :774RR:2022/11/03(木) 09:41:09.61 ID:cyCElf0z.net
>>932
FJRに限らずそんなことしたことない。不具合もないぞ

934 :774RR:2022/11/03(木) 09:42:37.45 ID:cyCElf0z.net
バイク版杞憂か

935 :774RR:2022/11/03(木) 10:13:44.69 ID:6queRRtW.net
2018のASだけど先週夜の清里ラインを佐久から清里方面に走ってたんだけどコーナリングライトが何故か動作停止してて街頭のない区間に入ったら走るのが怖いと感じた。
やっぱりコーナリングライトの有無は結構重要だと思いました。
キーのオフオンで取り敢えず復旧できたから様子見してるけどまた再発するかもとちょっとドキドキしてる。

936 :774RR:2022/11/03(木) 12:27:47.05 ID:jFjeTnfa.net
確かに真っ暗の山道コーナーでは有効。
AだけどヘッドライトASSYバラしてASのコーナリングランプリフレクタ入れてるわ。
フォグ代わりにスイッチON/OFFだけどね。

937 :774RR:2022/11/03(木) 15:55:33.64 ID:z/Fs8CMw.net
コーナリングランプ裏山。フォグランプ付けてかなり斜め上向けてるわ。
完全に夜の峠専用だけど笑

938 :774RR:2022/11/03(木) 17:04:37.95 ID:4KBXSqOZ.net
パニア付きだと重くてセンタースタンドが上がらない
パニア外したら普通にセンタースタンドは上がる
単に非力なだけ?

939 :774RR:2022/11/03(木) 19:15:57.43 ID:XsY0Bq3e.net
>>938
車重の割には上がりやすいと思うがね
トレーサーとかは満タンフルパニアだと上がらないし!
ちゃんとスタンドに乗っかってる?

940 :774RR:2022/11/03(木) 19:43:10.97 ID:WmXRZcHx.net
>>933
だよね
最近そんな話を聞いたもんで。安心した

>>938
上がるのは上がるが、センスタの2点確認が難しいな

941 :774RR:2022/11/03(木) 20:16:02.45 ID:iTkifc7U.net
>>940
パニアのキーのことなら、リアタイヤが巻き上げた泥混じり水が入って動作不良を起こすことがあるみたいね。
キャンプツーをよくやる人が困ってキー穴を覆うために薄いゴム板貼ってた。
サードパーティーのリアロングフェンダーも泥はねがパニアキーに来ないことを効用に挙げてたな。

942 :774RR:2022/11/04(金) 06:50:50.92 ID:8Tl2Rd3K.net
>>938
真下じゃなくて斜め下に蹴るのがコツ

943 :774RR:2022/11/05(土) 21:23:57.75 ID:yUUqAcg1.net
なかなか燃費伸びないな
渋滞の多い道で通勤に使ってるんでやむを得ないんだが、15もいかないくらい

944 :774RR:2022/11/06(日) 07:12:17.84 ID:Yi6eoppE.net
ツーリングにしか使わないからギリギリ20は超えてる

945 :774RR:2022/11/06(日) 07:44:56.94 ID:lGTicwLw.net
高速道路だけとかだと20超えるけど、街乗りメインなんで16-7ってとこかな

946 :774RR:2022/11/06(日) 09:58:46.58 ID:hg/CoSu3.net
ツーリングなら20、街乗りで17かな。

947 :774RR:2022/11/07(月) 00:04:25.96 ID:ifiDEBgm.net
さっきyoutube見てたんだが、このバイクでジムカーナとかやってる人が居て焦ったw
青服の人並に激ウマだったけど、どう転んでも俺があのレベルに達するとは思えないw
あの人何者なの????

948 :774RR:2022/11/07(月) 05:37:49.74 ID:y0Rt2hhL.net
>>938
スタンドに体重かけるのと、右手でシート下のとこ握ると思うけどあれを上方向じゃなくて後方斜め上にちょっと引っ張る感じにしたらあんまり力いらないよ

949 :774RR:2022/11/07(月) 07:57:12.56 ID:GZvGHayI.net
>>948
シート下にグリップあるけどタンデムグリップ持つ方が上げやすい気がする。

950 :774RR:2022/11/07(月) 18:03:59.42 ID:BLUsv7XN.net
>>949
純正のタンデムグリップだとシートレールを上に曲げる応力が1点に掛かる固定方式なのであまりよろしくない気がする
以前あったシートレール折れの時も思ったけど純正とかGiviキャリアのシートレールへの固定方式は折損を誘発しやすいと思うわ。

951 :774RR:2022/11/08(火) 04:19:15.07 ID:IMUxUgHn.net
>>950
それ言っちゃうともうタンデム自体がよろしくないということに…。
フルパニアでタンデムしてなんぼのバイクでしょうよ。

952 :774RR:2022/11/08(火) 10:35:49.41 ID:povzo0JM.net
BMのRTから乗り換える可能性があるんだけど、このバイクはタンデムをあまり
考えてないと思う。BMでいうRTでなくRSにあたるところにいるんじゃないかな。

953 :774RR:2022/11/08(火) 21:42:33.30 ID:LeaL3/ye.net
同意
ワイもこのバイクではタンデムしとらへんで
一人で(荷物の増える)ロンツーに行くことが主たる目的やと思とる

954 :774RR:2022/11/09(水) 00:36:23.78 ID:H3eIdsxp.net
>>947
宣伝乙
動画見たけど難しいこと何もしてないし、再生数伸びないのも分かる
大きな車体で旋回できてすごいでしょ感が漂ってて気持ち悪かったので非表示にしたわ

955 :774RR:2022/11/09(水) 08:11:47.95 ID:3vkCsA9f.net
初代コンセプトはタンデムで3000kmみたいな感じだったけど
他にタンデムに向いた車種が増えて
相対的にスポーツ色が濃くなった印象
とは言ってもタンデム性能はかなり高い部類だよ

956 :774RR:2022/11/09(水) 08:14:19.13 ID:7E9Bbm2p.net
バイクでタンデムツーリングの発想がそもそもない。
あんな危険なものに他人様を乗せられない

957 :774RR:2022/11/09(水) 10:23:10.83 ID:wEYbS2uP.net
16でわざわざ急ブレーキかけて
背中に膨らみを感じる幸せを知ってから
タンデムとは愛だと思ってる

958 :774RR:2022/11/09(水) 10:27:58.85 ID:nr2cUHmZ.net
>>947
鍛えればRTでも事務仕様車乗った中級者(事務茶屋Dシード直前くらい)の人
煽れるので、FJRならむしろ出来て当然だと思う。そもそも青服の人って特練
クラス除けばそれほど極端に旨いわけでもないし

959 :774RR:2022/11/09(水) 10:29:50.36 ID:nr2cUHmZ.net
>>957
体重かかるから5回くらい繰り返すと腰がもたなくて、10回目くらいには腕が上がるんだよなw

960 :774RR:2022/11/09(水) 19:56:19.61 ID:ozSVNcz2.net
2005年式の俺のFJR、また車検出しちまった
最近は別のに乗るので余り乗らなくなったけど、思い出が多くて手放せない

961 :774RR:2022/11/09(水) 21:08:19.06 ID:+3VNoAHD.net
ロンツーに特化したバイクだからな
長く乗ってると思い出まみれになっていくよな

ちなみに藻舞らの一番の思い出はどこ?
ワイは角島かな

962 :774RR:2022/11/09(水) 22:04:03.71 ID:H3eIdsxp.net
思い出かぁ…
自分は中津川林道かな、砂利道をトコトコ走った後の舗装路が気持ちいい

963 :774RR:2022/11/09(水) 22:13:19.87 ID:7E9Bbm2p.net
青函フェリーかな。
あの上陸のワクワク感はたまらん。
で、まずはラキピに行く

964 :774RR:2022/11/09(水) 23:30:18.37 ID:+3VNoAHD.net
>>962
え!このバイクで林道行ったの?
スゲーなw
ビビリのワイには無理だすw


>>963
北海道・・・・死ぬほど行きたいがまだこのバイクでは行けてない
てかコロナでバイクに限らず北海道自体が数年間遠ざかってる(涙)
来年の目標にしようかな~

965 :774RR:2022/11/10(木) 20:24:13.77 ID:zKDj785l.net
>>961
先代FJRではアスピーデラインと三国峠の富士山
今代では能登半島一周かな

966 :774RR:2022/11/10(木) 23:15:41.29 ID:NGrASzt5.net
俺も富士山かな
眺めも壮大だったし周辺も快適ルートだったんで
あぁ、もっと休みがもらえればなぁ・・・・

967 :774RR:2022/11/10(木) 23:59:33.41 ID:7nUB/6O5.net
やっぱりこれだな
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

968 :774RR:2022/11/11(金) 09:55:56.15 ID:9cp0FcuF.net
立ちゴケで30万円支払った私には耐えられない映像
洗車で済ませる男気には感服しました

969 :774RR:2022/11/11(金) 11:48:31.69 ID:jXe8qII8.net
どうやったら立ちゴケで30万も飛ぶんだ…

970 :774RR:2022/11/11(金) 12:29:32.54 ID:9cp0FcuF.net
>>969
>>296

971 :774RR:2022/11/11(金) 13:26:38.26 ID:3iUK/Cwv.net
近所のおっさんに倒されたときは、それこそちょっとでも傷が入ってるところは全部新品に交換して35万払わせたよ
自分で倒したときは凹みマフラー、欠損ミラーはヤフオク、あとはねじ止めとパテ+カッティングシートと研磨で誤魔化して3万円

972 :774RR:2022/11/11(金) 14:18:50.84 ID:jXe8qII8.net
>>296 見てきた
うちのは純正スライダーとパニアガード(U字型のやつ)つけて何度か立ちゴケしてるけどガード以外に傷入らないな
倒し方とか地面がフラットだったり、運がいいのか…

973 :774RR:2022/11/11(金) 14:26:04.73 ID:ZodR5/Qu.net
思い出した
河原近くの浮石だらけの道で立ちゴケしたら右ステップがポロッと割れたことがあった
それ以来、予備の左右ステップを持ち歩いてる

974 :774RR:2022/11/11(金) 18:55:37.14 ID:eqhzdeeW.net
純正スライダーは同じ側に2回タチゴケしたら樹脂部分が千切れてビスだけ残ったな

昔からタチゴケは大抵サイドスタンド注意散漫で左ばっかり

975 :774RR:2022/11/11(金) 22:40:17.96 ID:JLjYvrfw.net
さっき立ちごけしかけた
もうだめだと思った時になぜか重量が抜けて戻ったんだが理由は不明

頑張ってスクワットとかで鍛えてたんだが、脚力を少し強めたくらいでは全然話にならんと実感した

976 :774RR:2022/11/12(土) 17:37:12.55 ID:WkD2eWqJ.net
やっぱりみんな立ちごけしてるんだな

977 :774RR:2022/11/12(土) 23:00:57.09 ID:g65Cl6Aj.net
砂利道の駐車場でバランス崩したときは駄目かと思った。
奇跡的に耐えたけど不安な時は押して歩くのが確実だね。

978 :774RR:2022/11/12(土) 23:54:06.26 ID:+sWlkySL.net
ほんと、グラッと来ないように慎重になるわな。
たまにかみさんのMT-07乗るとグラリのリカバリーが効くのでビックリする。

979 :774RR:2022/11/12(土) 23:57:23.31 ID:qvJgpVQR.net
10年間乗ってたら立ちゴケしない人の方が珍しいんじゃないかな
もちろん毎年コンスタントに走行距離稼いでる人限定だけど

980 :774RR:2022/11/13(日) 06:00:27.42 ID:DfES0YVH.net
FJRでは6万kmで4回全部立ちごけ、平均すると1.5万Kmで1回
低速小旋回Uターン時/発進時のクラッチ接続ミス/足元の砂で着足時すべりとか

981 :774RR:2022/11/13(日) 09:48:42.62 ID:PXn3m/r7.net
FJRは2台11万キロ乗り継いでタチゴケ1回した
タチゴケコストの高さが念頭にあるので超慎重
その代わりもう一台使ってるGSX1400は気軽に倒してるな

982 :774RR:2022/11/13(日) 12:45:46.85 ID:RcE/vWPt.net
>>981
>GSX1400

泣くなよ、GSX

983 :774RR:2022/11/13(日) 23:59:34.61 ID:RqnwgXv1.net
ヤマハが立ちごけ防止の技術を開発したってニュースがあったけど、実用に耐えるものなら、今すぐにでも導入したいw

984 :774RR:2022/11/14(月) 09:35:34.77 ID:FNyYTVbh.net
バイクの背骨がくねくねする技術だったような

985 :774RR:2022/11/14(月) 09:46:09.71 ID:flZgQAqy.net
このバイクに乗り換えてからは立ちゴケ無いな
1台目はエンジンガード付けてたけど
2台目はガード系のパーツは皆無にしたからこかしたら痛いんだろうな…

986 :774RR:2022/11/14(月) 09:53:24.51 ID:chHBgERg.net
スライダーだけはガチでつけた方がいい・・・

987 :774RR:2022/11/14(月) 16:39:13.73 ID:xwAj/jxL.net
>>979
10年どころか20年立ちごけ無しだけど他のバイクをサーキットで走らせる時は定期的にズサってるw

988 :774RR:2022/11/14(月) 18:01:20.56 ID:r5Z/AzoK.net
他車でジムカ遊びしてコケ満喫
FJRは絶対コケさせない(つもり)

989 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:54.98 ID:3aM68J1B.net
次スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668418944/

990 :774RR:2022/11/15(火) 11:06:47.35 ID:N7CoX3Ho.net
別の車体でコケ満喫することでFJRでコケなくなるという宗教…(入ろう)

991 :774RR:2022/11/15(火) 11:43:49.96 ID:KsAQrVTa.net
9月から3回こけて膝すりむいた
ジョギングだけど
バイク乗るための体力増強トレーニングが
仇となった、公道膝スリ

992 :774RR:2022/11/15(火) 16:52:22.82 ID:SdlzRppK.net
90度バンクの膝擦りカッケー

993 :774RR:2022/11/16(水) 10:26:05.22 ID:dGRyaAeK.net
自分で走る時に使う筋肉と、バイクを操る筋肉は全然違うが、代謝を良くするとか
そういう効能はあると思う。

994 :774RR:2022/11/19(土) 06:33:09.44 ID:6GA+9lNp.net
このバイク以外とバンクセンサーも膝も擦らないな
ガチガチに攻めてても公道の場合リスク回避のバッファ残すとバンクセンサーまで行かない
気を抜いてS字で切り返したときの方がガリッと来る

995 :774RR:2022/11/19(土) 21:34:21.58 ID:s3gKt2D0.net
>>994
バンクセンサーは当たらないかもしれないけどブーツが道路に接触してどんどん削れてく

996 :774RR:2022/11/19(土) 23:05:58.12 ID:MRSBX0jc.net
バンクセンサーもブーツも擦るな、そんなに攻めてなくても
重量車だから旋回中はそれなりにサスも沈むし、そもそもバンク角がそんなに深くないでしょこのバイク

997 :774RR:2022/11/20(日) 09:50:11.79 ID:YLnj3awH.net
アマリングだし、センサーも靴もすりません、すいません

998 :774RR:2022/11/20(日) 10:50:18.45 ID:xTmJv5y9.net
初代モデルの時は、バンク中に路面のギャップでドレンボルトぶつけてオイル漏れた

999 :774RR:2022/11/20(日) 12:03:54.13 ID:Bi/7otgT.net
センサーわずかに擦る程度かな
ブーツは普通に削れちゃうので待避

1000 :774RR:2022/11/21(月) 07:09:15.21 ID:GccY6Ufm.net
>>998
転けてないのにドレンボルトぶつけるのはヤバかったんだね
現行型は大丈夫かな

皆さん結構攻めるのね(^_^)
知ってるコースならバンクセンサーまで攻められるけど知らない道は無理だわ

1001 :774RR:2022/11/22(火) 22:03:51.42 ID:QQG1axUD.net
ステップ下のバンクセンサーにヒットしてキャッツアイに乗り上げたことある
フロントホイールのリムがグニャってなった(交換した)

1002 :774RR:2022/11/23(水) 17:29:29.07 ID:1KuWOpRf.net
999

1003 :774RR:2022/11/23(水) 18:16:58.39 ID:ovWn9s/7.net
1000なら新型FJR販売決定

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200