2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-S750 part8【四気筒ミドル】

878 :774RR:2023/02/18(土) 21:23:18.17 ID:xPM9J0kw.net
自分も右サイドカウルのグロメット1箇所折ってしまったよ
問題ないけど押すと少し浮いてるのが分かるので交換するか悩む…

879 :774RR:2023/02/18(土) 21:28:31.98 ID:Yrxvq72V.net
自分でやる分には仕方ないけどバイク屋に預けてそれされたらたまったもんじゃないな
折ってもそのままにするんだろうけど

880 :774RR:2023/02/19(日) 07:54:39.02 ID:d+z1MWtY.net
>>878
交換したいけど、パッと見違和感ないんよね。ほかっとくのは、自分の精神衛生上悪いから補修剤で何とかする。1万くらいで買えるなら、交換するけど

881 :774RR:2023/02/19(日) 15:44:12.00 ID:TbMN6wwJ.net
今日は暖かいし慣らしで首都高乗って110キロほど走った。やっとオドメーター270キロ超えたよ。納車されてから1ヶ月過ぎたけど1000キロ超えるのは春過ぎそうだな。
しかしこのバイクのシート今まで乗った中で一番おしりが痛くなる。まだ慣れてないから変なところに力が入ってるのかな。

882 :774RR:2023/02/19(日) 16:47:13.76 ID:cfrvtr5o.net
吸気音聴けるのってどのくらいの速度域?
よく分からないうちに160km/h超えてたわ
パオォォォーって鳴るんでしょ
エンジンのガオーしか聴こえなかった

883 :774RR:2023/02/19(日) 16:55:10.93 ID:16+Q/SU2.net
ガオー(「・ω・)「

884 :774RR:2023/02/19(日) 17:38:33.45 ID:75mpHOKH.net
>>882
速度うんぬんと言うかスロットルの開度じゃない?

885 :774RR:2023/02/19(日) 20:28:38.41 ID:R7RR0z1I.net
速いし馬力もあって見た目もカッコよく燃費も良く値段も安く手に入れられる
悪いところはデカいスーフォアみたいで飽きやすいくらいか?

886 :774RR:2023/02/20(月) 12:38:57.56 ID:msieiBXN.net
色々乗ってきたけど、飽きなかったバイクと言うと自分の中では、初代RZ250だけかな?  
今は何買っても半年で飽きるというか、ときめきがなくなる(笑

887 :774RR:2023/02/20(月) 12:40:46.86 ID:oDKtBdh3.net
ツーストはオンリーワン感あるしね
SV650とかCB1100RSとかは飽きにくそう

888 :774RR:2023/02/20(月) 19:15:43.07 ID:rXVSNknD.net
シート(タンデムじゃないほう)外すの際にサイドカウル外すんだが
これの左側が別にグロメットなど破損してないのに、ぴったりはまらなくなった。
フレームのゴムと当たる部分が少し浮いてる感じになってるんだが
カウル系はある程度かっちりはまらないというかしょうがないもん?

889 :774RR:2023/02/20(月) 20:11:52.19 ID:homD92dT.net
それなりの工夫をしないと嵌まらないよね、スズキって昔からそんなもんだからキニスンナ

890 :774RR:2023/02/21(火) 05:27:58.21 ID:VfU6tV8o.net
>>889
あんま神経質になってもいけんのだけど
今までハマってたものがいきなりはまりにくくなるんかな?
なにか引っかかってるわけでもないから不思議でしゃーない
いくらスズキでもそこまで雑じゃないだろうし
左サイドカウルだけヤフオクで落とすか注文しようか検討してるよ

891 :774RR:2023/02/21(火) 12:23:29.57 ID:2Ulzw7uB.net
この車種じゃないけどワッシャーみたいなものが落ちたのに気付かずカタカタするなって思った事はある

892 :774RR:2023/02/21(火) 13:57:25.70 ID:cAX+q+Oh.net
俺も同じだけど気にしてないよ
コツを掴んだらうまくはめれるようになるんじゃない?

893 :774RR:2023/02/24(金) 20:01:16.44 ID:91hweNvU.net
ウインカーリレーってどうやって外すの?
位置は分かってるのだけどあれをバッテリー側からグッと前に押すのめっちゃ怖い
簡単に取れるものなんですか?

894 :774RR:2023/02/24(金) 20:11:05.82 ID:0rEmwNar.net
簡単には取れない
むちゃくちゃ硬い

895 :774RR:2023/02/27(月) 07:17:35.01 ID:ilv6uaps.net
それでも前に押すのだよ

896 :774RR:2023/02/28(火) 21:42:57.60 ID:eDJKJNOk.net
バイクのアクセルふかしたときのモーターのような音と
スピードある程度出してアクセルやめたときのフォーンみたいな
高い吸気音がとてもよかったのだけど
最近吸気音だけあまり聞こえなくなってしまった小さくなった感じ
新車時がよく聞こえて距離乗るにつれて吸気音も変化するもん?

897 :774RR:2023/02/28(火) 23:28:44.77 ID:WFgI5vKg.net
アリエキスプレスでGSXS750って書いてある格安タンクキャップ カーボンシール買ったけど、全然形違ってワロタw
speedra の奴買い直したけどさすがのクオリティ

898 :774RR:2023/02/28(火) 23:56:17.51 ID:QI4695o0.net
GSR750も晩年はGSX-S750だから

899 :774RR:2023/03/01(水) 12:00:09.84 ID:/G4Vl5fZ.net
GSXS750にトップケースを付けようと考えているのですが大きさ的に50ℓOverでも大丈夫でしょうか?SHADの製品を予定してますが取付ベースが荷重に耐えれるのか付けてる方がいましたらお教え下さい

900 :774RR:2023/03/01(水) 12:21:50.22 ID:NKNZlvqt.net
ヘプコ&ベッカー タンデムシート置換型リアラック「Speedrack EVO」 Suzuki GSX-S 750

901 :774RR:2023/03/01(水) 17:33:03.24 ID:fw8qH5Ib.net
やめとけ、確実におれるぞ

902 :774RR:2023/03/01(水) 19:15:27.29 ID:VBFc/7tI.net
この車体に似合うコンパクトなシートバックってやっぱりデイトナ ヘンリービギンズのやつかな。財布とスマホとタバコくらい入ればいいから小さいのがいい。

903 :774RR:2023/03/01(水) 19:53:33.53 ID:kxkvYsFt.net
>>902
もうレッグホルスターで良くね?

904 :774RR:2023/03/01(水) 20:51:10.66 ID:VBFc/7tI.net
>>903
体にバックとかつけたまま乗るのがなんとなく嫌で…
今は小さいウエストバッグ持って乗ってる。
それもなくして快適に走りたいなって。

905 :774RR:2023/03/01(水) 21:20:48.22 ID:auIiv6Vv.net
シートバッグではないが、Aliexpress で売ってる、ワンタッチ脱着式のタンクバッグ使ってるけど、結構いいよ。

906 :774RR:2023/03/01(水) 22:58:48.21 ID:29pkvvMa.net
その用途ならタンデムシートの上に取り付ける奴で良いんじゃない
見た目も損ねないよ

907 :774RR:2023/03/02(木) 01:19:29.08 ID:gdJhpumj.net
>>899
SHADのトップマスターフィッティングキットかな?
カタログ上では耐荷重10kgなので、デイトナの4kgのよりは強そうではあるね。
どちらも使ってないので、実際の使用感はわからないけど…

908 :774RR:2023/03/02(木) 10:06:08.65 ID:pxU2B5yq.net
>>907
ありがとうございます
どうも折れるとか溶接して自作しろとかのアドバイスが多くて困っていました
外国人のYoutubeではかなり大型ケースを普通に付けている様なのですが、安全性を考えて47ℓのSHADで検討を進めてみます

909 :774RR:2023/03/03(金) 18:37:50.45 ID:cxs5s0mn.net
このバイクはリッターキラーとかナナハンでこの馬力とトルクは凄いと評価されるけど
実際のリッターの加速と比べてどんなもん?大差ない?それともリッターは別格?
リッター体験者のお話聞きたい

910 :774RR:2023/03/03(金) 19:34:47.10 ID:ITyN3DrS.net
R1やCBR1000RRR等のSSや隼やZX14Rでもない限り100キロまでの加速はリッターバイクもミドルクラスも殆どそんなに変わらないけど
100キロからの加速がリッターとミドルでは別格だ
それとトルク ミドル4気筒だとギアを落として加速しないといい加速はしない 

911 :774RR:2023/03/03(金) 19:35:05.63 ID:ZFqoqDx/.net
GSX-R750 と間違えてない? 

912 :774RR:2023/03/03(金) 19:38:58.68 ID:h8rPTq6d.net
GSX-R750は150馬力あるからね、トルクはスカスカだけど 

913 :774RR:2023/03/03(金) 21:24:56.71 ID:2nlUSf+3.net
単純な加速や高速性能ではリッターにはやはり及ばない。リッターキラーと言われるのはコーナーの込み合った峠でアクセルのシビアな操作を要求されるような場面かと思います。リッターがアクセルをワイドオープンできない場面でしょうか。もちろんこちらもそれなりのスキルがないと難しいですが、腕に自信のある方なら楽しめるかと思います。

914 :774RR:2023/03/03(金) 22:15:50.63 ID:f6O9167F.net
>>909
GSR750からGSX-S1000Fに乗り換えだけど加速は明確に違いがある
ただサーキットでも行かない限りS750の方が乗りやすいし楽しい
峠レベルなら熟練者でもない限りS750の方が速く走れるんじゃないだろうか

915 :774RR:2023/03/03(金) 22:33:09.36 ID:cxs5s0mn.net
大型の話ありがとう
このバイク乗るとリッターってどんなもんなんだ?と興味は湧くけど
乗り換えたら後悔しそうなバイクよね
スズキでこんなオールマイティーなバイクだとは思わなかった

916 :774RR:2023/03/03(金) 22:55:31.69 ID:W47emRwi.net
リッターは1度乗った方がいいよ

917 :774RR:2023/03/04(土) 09:55:12.88 ID:jtPBbfJ+.net
自分にしたらGSX-S750 でも十分すぎるほど速いけど、公道でもギリ全開にできる
場面がある。それに尽きるな〜  

918 :774RR:2023/03/04(土) 11:32:14.17 ID:4sivj54p.net
排気量が多くなるほど回せなくなるからスーフォアバイオスみたいな中型4気筒が人気なのか

919 :774RR:2023/03/04(土) 12:10:47.68 ID:lhNFN6kY.net
Kewasaki BIOS 250

920 :774RR:2023/03/04(土) 18:22:19.69 ID:qAAfJ3i+.net
>>916
それはよく聞くセリフなんだよね
でも2台持ちは厳しいからレンタルでってなるよ
これ手離してリッターは俺みたいな初心者バイク乗りは後悔するだろうし

921 :774RR:2023/03/04(土) 21:11:33.43 ID:1pjWkbQq.net
今時のリッターはパワー選べるモードがあるから後悔しないと思う 

922 :774RR:2023/03/05(日) 00:42:09.37 ID:BYxiK5Qk.net
パワー選べるモードが必要なバイクに積極的に乗る意味があるのかw
単に排気量マウント取りたいだけだろ
そんな奴は車に乗ってりゃ良いって話

923 :774RR:2023/03/05(日) 08:18:36.03 ID:BlLGI5+v.net
リッターからGSR750に乗り換えたけど、やっぱり違う
リッターはサーキットですら全開にするのが怖いくらい速かったけど、750は全開にしても心に余裕があるから楽しい
高速道路での加速性能も結構違うけど、そもそもこのバイクネイキッドだから人間の限界のが早く来る

924 :774RR:2023/03/05(日) 11:53:34.11 ID:cl/8ffwY.net
必要十分なパワーでいったら40馬力もあれば十分で、排気量で言えば400ccで十分でしょ。
でも、40馬力で走っている時の質感が400ccと750ccでは違うから750を選択したわけじゃん

同じことが750ccと1000ccにも言えるから1000ccを選ぶ人がいるわけで、排気量マウントしたいだけとか、どんだけ卑屈なんだよw

925 :774RR:2023/03/05(日) 12:26:38.50 ID:NhPhOnV1.net
ゼロ発進からのスロットル全開加速
1000スポーツとs750では別物よ
1000はマジで狂ったように加速する車両と格闘する感じ
s750なら少し余裕を持って加速感や吸排気音を楽しめる
s750にしてから
コーナー立ち上がりやちょっとした直線
全開に出来る領域が増えて
そこがマジで楽しいわ
でも1000オーバーが未体験で気になってるなら
一度じっくり乗ってみた方が良いかもね
あの加速は完全に非日常
どこに快感を感じるかは人それぞれ

926 :774RR:2023/03/05(日) 13:16:15.86 ID:ZMLfhir4.net
400単からS750に乗り換えて加速感は圧倒的に良く変わったんだけど
感じるトルク感は前にほうが強かった
よくわかんないけどその理由をうまく解説出来る人います?

927 :774RR:2023/03/05(日) 13:29:59.20 ID:qrbBKi9n.net
そらシングルと4発の違いやろ
4発はリッタークラスじゃないと低速トルク弱いから回転上げないと走らない

928 :774RR:2023/03/06(月) 07:57:07.05 ID:rfTuhmmH.net
同じミドル四気筒のCB/CBR650RやFZ-6フェザーS2なんかより余程速いぞこれ
乗り比べたらわかる 同じクラスならSS以外敵ではない

929 :774RR:2023/03/06(月) 13:02:22.81 ID:ondrWh5e.net
回したら400とは比べ物にならない加速だけどな

930 :774RR:2023/03/07(火) 23:34:05.07 ID:qM6Ir2yJ.net
1.2速で5000回転くらい回したらすぐ法定速度超えちゃうよ...その時の音は最高に気持ちいいんだけど

931 :774RR:2023/03/10(金) 01:02:17.41 ID:x5djrGh8.net
春になって、オイル交換して気持ちよくシーズンインしたいんだけど、皆さまは何をお使いですか?
AZのMEC-018を使ってたんだけど、アンディさんのYouTube見て久々にモチュールも良いかなと思ってます。
良いオイルがあったら教えてちょ!

932 :774RR:2023/03/10(金) 05:17:59.79 ID:woDW5GH3.net
純正オイルまたは大手メーカーの中上グレード
なぜみんなAZとか得体の知れない激安オイルを使いたがるのだろう

933 :774RR:2023/03/10(金) 08:36:29.82 ID:+4DQhano.net
それ言ったらバイクメーカーが開発から使ってて推奨にもなっている純正をなぜ使わないんだろう?になってしまう。

934 :774RR:2023/03/10(金) 08:44:08.09 ID:WqMl/iDP.net
バイクメーカーだろうと大手オイル会社だろうと中身の正体なんて謎だしなw
純正ですら予告もなく変わっている場合もあるし一定の品質を満たしてれば何でもいいって人もいるでしょ。

935 :774RR:2023/03/10(金) 08:57:36.44 ID:kQb4/v+r.net
バイク屋で扱ってるASHのVFS、冬は10W-40夏は15W-50を4000kmくらいで交換
今5万km越えてるけど特に問題無し

936 :774RR:2023/03/11(土) 23:08:54.56 ID:4VsU/ctK.net
アメリカでは販売継続みたいね
逆車として来るのかな?日本のバイク屋さんは高値にしてたから困りそうだけど
とりあえずパーツには困らなそうね

937 :774RR:2023/03/11(土) 23:31:08.73 ID:Cfs+LHUi.net
排ガス規制に通らないから逆輸入どころか登録が無理

938 :774RR:2023/03/12(日) 01:06:41.97 ID:lIUCGRlV.net
>>937
そういうことか
でも修理の際にパーツもうないよっていう不安からは
現オーナーさんは解決されるからいいことよね

939 :774RR:2023/03/16(木) 09:39:42.91 ID:VAkxyurF.net
S750の中古車相場しれっと上がってないか

去年なら1万キロ走ってる個体買うのに80万もかからんかったやろ
まあ今がピークだろうけど、こんなんでも生産無くなるとちょっとは上がるんやねぇ

940 :774RR:2023/03/17(金) 22:20:14.10 ID:nNgRLV1I.net
確かに。新車コミコミ90万円だったけど「ちと高くね?」と感じたし。

941 :774RR:2023/03/18(土) 22:04:18.96 ID:2CfpLIjK.net
昨年5月に初大型で購入し北海道の短いシーズンで約8,000?走行、来月にタイヤ交換を予定しています。
ほぼロングツーリング(キャンプ含)での使用です、次はもう少し長持ちするタイヤをと考えていますが「皆さんのお勧め」などありましたら教えてください。
ちなみにROAD5だけは知っていたので、車両購入店での見積もりは44,000円(工賃別)、安いの希望なら PILOT POWER 2CT 27,000円との事でした。

942 :774RR:2023/03/18(土) 22:15:42.93 ID:oYBTXYCU.net
ロードスマート4でええよ

943 :774RR:2023/03/19(日) 04:25:34.22 ID:QQm/uq16.net
PP2CTくらいの値段だったロードスマート3Sを使ってる

944 :774RR:2023/03/21(火) 07:03:28.91 ID:1VfLV4h9.net
このくらいの排気量が回せて楽しいよといわれるけど
高速でもない限り5000回転までで楽しめるというかそれ以上回すのは危なくなるし
みんな下道でも回してるまたは回す機会作ってる?
回せるよっていうのはライテクある人限定の話なのか

945 :774RR:2023/03/21(火) 07:18:41.49 ID:8hCo7Tty.net
ただ上から目線で言ってるだけだと思う

946 :774RR:2023/03/21(火) 09:03:26.01 ID:hWnCoGAA.net
回せるって言ってもそりゃリッターに比べてのお話

947 :774RR:2023/03/21(火) 09:11:30.32 ID:1VfLV4h9.net
3000−5000回転までも楽しいけど、6000回転超えから8000回転あたりまでになると
加速感がまた違って楽しいみたいなレビューや意見はよく見るけど
下道でそこまで回す機会そうそう作れんのよね

948 :774RR:2023/03/27(月) 10:24:37.10 ID:0kWf/oYW.net
最後の在庫を買ったが思った以上にスレも過疎りぎみだしパーツも余り無いのですね スズキのバイクは良いと思うけど牙をイメージした奴は人気無いが安く買えるから良しとしよう こんな安い四気筒は無い 状態の良い4fourより安く新車が買えた

949 :774RR:2023/03/27(月) 11:01:50.78 ID:SeW8HvNh.net
過疎になるくらい故障もない、欠点もない普通のバイク。不人気なのは多分スズキだから。シンプル装備だし気に入ってるよ。

950 :774RR:2023/03/29(水) 00:13:03.86 ID:Ls2D1is4.net
エンジンが温まってきてからの回り方と音は、これが自然吸気の4気筒だろって感じがして好きだな
別に人気が無いなら無いで買わなくて良いけど、これの良さだけは多くの人に理解して欲しい気がする

951 :774RR:2023/03/30(木) 15:11:58.58 ID:LvqGQ9WP.net
750で十分だけど、どうせ買うなら(旧)GSX-S1000かな? とかずっと思っていて
全く興味ないバイクだったけど、北岡氏のヨイショ記事で興味持ってから急に欲しく
なってコレ買った(笑
勿論、安いなりで細部の不満はあるけど、エンジンはホントに良いわ。

952 :774RR:2023/03/30(木) 15:48:32.17 ID:nUEcS862.net
海外でgsx-s750zがハッピょされたけど何か変わってるのかな

953 :774RR:2023/03/30(木) 16:11:30.73 ID:BmhVQk6/.net
ただのカラチェン
発表自体は結構前にやってたよ

954 :774RR:2023/03/30(木) 16:51:34.22 ID:n0JK+Y5I.net
たらればだけどs750が爆発的に売れるような世界線ってあったのかな
規制も関係なく、s1000フルモデルチェンジ後にs750がでてたとか

955 :774RR:2023/03/30(木) 19:16:28.63 ID:jQeKeviM.net
ななはん!!みたいなタイトルの女子高生バイク漫画がウルトラヒットするか
あるいはしげの秀一が主人公がGSX-S750でリッターSSをちぎっては投げちぎっては投げするバイクレース漫画を描けば大人気になるかもね

956 :774RR:2023/03/31(金) 00:20:24.72 ID:1bnPOO+m.net
別に大衆化してほしくないし、流行って欲しい訳でもない
ただ、単にスズキ製というだけで良さが認められないのは勿体無いなと感じるだけ
世間がスズキ車で溢れてたら怖いわ

とはいえ、250クラスはスズキが一番見かけるかも

957 :774RR:2023/04/02(日) 21:56:58.56 ID:lXNDah1O.net
乗車ポジションがキツイのでハンドルバーライザーを使おうと考えているのですが、あんまり高さを求めるとワイヤー関係の交換迄必要となると思うのですが、使っている方に教えて頂きたいのですが何ミリアップ迄は大丈夫でしょうか?よろしくお願い申しします

958 :774RR:2023/04/02(日) 22:06:11.78 ID:9n7aDvu8.net
youtubeにヤナワラバイクさんという方が3cmまでアップした動画があるから見るといいよ
でもハンドルの切れ角とかガチでギリギリみたい

959 :774RR:2023/04/02(日) 22:16:03.80 ID:KoC1zXhs.net
>>957
自分は2.5cmUPだけどワイヤー関係は全然大丈夫です。
ポジションはメチャクチャ楽になります。
見た目はパッと見はわからないですがよく見るとハンドルが上がってるのがわかります。
それでも十分カッコいいバイクですし効果抜群なのでおすすめです。

960 :774RR:2023/04/02(日) 22:24:18.22 ID:lXNDah1O.net
>>958 958
ありがとうございます
ヤナワラバさんのYoutubeを観て高さの注意に気付きました
やはり30は危険そうなので20mmで様子を見てみます

961 :774RR:2023/04/03(月) 02:29:10.36 ID:saba6k7c.net
ポジションがキツイとかクラッチ重いとかシート硬いとかよく見聞きするけど快適そのもので草
今までどんなバイク乗って来たのか気になる

962 :774RR:2023/04/03(月) 05:49:21.66 ID:joT1xgdp.net
体格も体力も一人として同じ人はないんだから
みんながあなたのように快適な訳ではないよ

963 :774RR:2023/04/03(月) 09:28:34.22 ID:WdcHf7rO.net
高さより手前にあるかどうかだから

964 :774RR:2023/04/03(月) 09:46:24.25 ID:znBqcNys.net
>>963
そうなんですが手前に来るデザインの製品はアップ高が33mm以上や28φ対応無しなんですよ
まぁ元々フロントフォークにはキャスター角がついてるから高さを上げると自然に手前に来ると思うのですが
どうなんでしょうね

965 :774RR:2023/04/03(月) 11:18:26.96 ID:RS60r+zM.net
小柄なので最初はやや前傾のポジションがキツかったけど慣れた

と思いきや、冬眠明けで久し振りにロングツーリングすると筋肉痛になる

966 :774RR:2023/04/03(月) 13:07:12.52 ID:gM71gQDc.net
ストファイだとハンドル幅も広く前傾になりやすい

967 :774RR:2023/04/03(月) 22:05:05.81 ID:VO/0sfmp.net
やっと1000キロ!
二ヶ月半かかった。
今週末はオイル交換して走り回るぞー

http://imgur.com/wFQjt1k.jpg

968 :774RR:2023/04/09(日) 21:00:16.24 ID:ack9cdqw.net
レバー交換したいんだがユーカナヤとエフェっクスどっちが幸せですか!?

969 :774RR:2023/04/09(日) 21:45:54.83 ID:fid+41Xt.net
ジータが1番良いよ
カナヤよりはエフェっクスの方がいいな個人的に

970 :774RR:2023/04/10(月) 19:29:23.08 ID:r6SmurYc.net
ゲイルスピードのワイヤークラッチホルダーって、28/30mmでもワイヤーそのままで行けるんですかね?つけてる人教えて下さい

971 :774RR:2023/04/11(火) 01:35:37.06 ID:KWd1DVoi.net
>>970
俺32/34だけどハンドル変えてなければそのままそのまま付けられるよ
クラッチスイッチも純正が同形状で流用出来るよ
28だと軽くなるけど切りきれないかもしれん

972 :774RR:2023/04/11(火) 14:35:48.21 ID:2H78M7nN.net
ブレーキレバー折れたから、ユーカナヤのスタンダード買ったけど、純正より握りやすいねこれ

973 :774RR:2023/04/11(火) 17:58:33.07 ID:d0JsGrjj.net
>>971
ありがとう!助かった

974 :774RR:2023/04/11(火) 22:55:50.25 ID:yL/xilAX.net
U-KANAYAは無いわ…
いかにも安物中華じゃん

975 :774RR:2023/04/12(水) 06:31:35.26 ID:Fs5sbn6D.net
ニッシンのラジアルマスターにつくレバーってカナヤ以外にある?カナヤ以外に見当たらなくてカナヤつけてる。

976 :774RR:2023/04/12(水) 11:47:48.39 ID:2RCJkEt0.net
ニッシン純正じゃアカンの?
アクティブのパワーレバーとかなら良いと思うけど対応があるかは分からん
カナヤはカラーアルマイトで安っぽく見えるから好かん

977 :774RR:2023/04/12(水) 12:26:57.77 ID:qc/0ot6+.net
>>976
>>975です。
なんかニッシン純正は握り心地が今一歩って感じで…見当たったのがカナヤだったのでとりあえずつけている次第です。

978 :774RR:2023/04/12(水) 16:58:51.91 ID:yxb7BEtE.net
>>977
レバー形状が気に入らないのね
そういうの大事
スズキ系のSS、R1000とかはデイトナニッシンと同形状のマスター使ってたはず
で、ざっと見たらアクティブのビレットレバーの対応はあるっぽいから調べてみて〜
ST600とか1000はレギュレーションでマスター交換が出来ないからこのレバーに変えてる人見かけるよ
俺はよく転ぶから中古で安く買える純正レバー笑
可倒式レバーでも大概ホルダー近くが削れるから再利用出来ないし

979 :774RR:2023/04/12(水) 20:43:28.45 ID:Nx7DIwaR.net
>>978
ありがとうございます。
アクティブちょっと調べてみます!

980 :774RR:2023/04/13(木) 07:34:15.91 ID:Ule+PTUu.net
>>954
車重が180kg台とかだったらまた違ってただろうなあ

981 :774RR:2023/04/13(木) 09:23:51.74 ID:RpmuMSLE.net
発売時に車重が1000よりは軽くなると思って待ってたけど逆に重かったから買うのやめちゃったんだよね。
去年無くなるって聞いて悩んだけど結局買っちゃった。
乗ってみたらいいバイクなんだけどね。

982 :774RR:2023/04/15(土) 14:52:12.58 ID:ZYIoEaP0.net
プラグとエアクリーナーの交換って自分でやってる?
それとも車検ごとにバイク屋さんにお願い?
これタンク持ち上げまでがとても面倒

983 :774RR:2023/04/15(土) 19:56:55.58 ID:1ZzD1vx/.net
工賃ケチるために2回ほど自分でやってるが、できればプロフェッショナルにやってもらいたい作業。
エアクリ交換だけなら難易度は高くないよ。
プラグやるなら、タンクは持ち上げじゃなく外してしまった方がいい。
あと、エアクリボックスにも配管やカプラーで外しづらいのがいるから、破損に注意しつつ外す前に写真も撮っておくべき。
タンクや外装を戻した後で、復元忘れに気づいた時のガックリ感がハンパない。
プラグは一番左のヤツ、フレームが邪魔でめちゃくちゃ作業しづらい、短めのエクステを何本かと、出来るだけ多段ギアで空転トルクの軽いラチェットを用意しといた方がいい。
プラグコードも、作業場所狭い上にかなり固いから、グリップのいい作業グローブ着けて地道に引き抜く。固いからって金物の工具でこじったりすると壊しちゃうかも。
「たかがプラグ交換」なんだけど、かなり面倒かつ作業性悪いから、やるなら頑張ってね。

984 :774RR:2023/04/15(土) 21:02:03.91 ID:smYi+Tzu.net
工賃をけちると言う意味では車検の時にやってもらうわ

985 :774RR:2023/04/15(土) 21:07:57.99 ID:U9RBLvru.net
>>983
そうなのよ
調べたらめちゃくちゃ面倒くさそうだからさ
ただプラグって3000キロごとに交換とかかいてあって
そんな頻繁にこんな面倒な作業しないといけないのかよ!ってなる
3000キロとか守れないよ

986 :774RR:2023/04/15(土) 21:25:00.25 ID:s2LnkQe6.net
プラグ交換3000kmごとって3万の間違いじゃなくて?

987 :774RR:2023/04/16(日) 08:00:43.15 ID:28fQv6LV.net
3000で交換は流石にないわ
1万キロでも早いぐらいよ

988 :774RR:2023/04/16(日) 08:19:28.14 ID:vK98TYiy.net
3万の見間違いだろうね
3万なら妥当

989 :774RR:2023/04/16(日) 09:42:42.02 ID:aQzyGSQS.net
プラグメーカーは3000から5000推奨って言うから見間違いではないんじゃない
守る必要ないだろうけど

990 :774RR:2023/04/16(日) 10:44:21.23 ID:os/Gabz9.net
メーカーの言う3000kmって賞味期限みたいなものなんだよね
消費期限は10000km越えても大丈夫なんだけど美味しい所は3000~5000kmで間違いないと思う

991 :774RR:2023/04/16(日) 13:57:18.72 ID:RD3q7lZB.net
ツギ起てる

992 :774RR:2023/04/16(日) 14:03:12.50 ID:RD3q7lZB.net
【SUZUKI】GSX-S750 part9【四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681621216/
建立

993 :774RR:2023/04/16(日) 17:35:51.10 ID:CpijSSab.net
うめ

994 :774RR:2023/04/17(月) 08:42:42.12 ID:nRTVM0oC.net
チェーン交換して日常使いの画像を再利用して埋めておこう
https://i.imgur.com/umxWl33.jpg

995 :774RR:2023/04/17(月) 08:43:53.74 ID:nRTVM0oC.net
こっちは先週末の写真
https://i.imgur.com/Xs1LNcA.jpg

996 :774RR:2023/04/19(水) 19:04:48.28 ID:hicJTbrV.net
パーツ取り付けしたいがシートを外すだけで側を取り外ししなければいけないとは面倒で手が進まない このけつ痛シートの取り付け方法は他にスズキは考えなかったのかなぁ この辺りの処理はYAMAHA HONDAに敵わないな

997 :774RR:2023/04/19(水) 19:35:41.95 ID:lL6j6KjZ.net
コレ欲しい…ような…自分にはSV650の方が良いような…悩む…

998 :774RR:2023/04/19(水) 19:54:09.51 ID:08lE8YsW.net
乗った感じはsv650の方が速えーって思うと思う
ギア落とさなくてもバビューンって感じ
やはり4発は回してなんぼで回ってないと少しモッサリ
やはりSV650は名車 MTみたいなパラツインではなくVツインでドコドコといい音だし
S750は4発主義か見た目が気に入ったとかじゃないとあまり選ばない方がいいです、不人気なので売値も安いです
SV650は人気もあり高値が期待できます
S750を100万で買って60万~70万で売れたとしたらSVを80万で買って60万で売れる感じです

999 :774RR:2023/04/19(水) 20:17:19.10 ID:dn6iJakI.net
まだSVは売ってるからS750買ってSVがなくなるときに増車か買い替えがいいんじゃない?

1000 :774RR:2023/04/19(水) 20:20:57.15 ID:ACzw5bwK.net
S750はS1000でもいいけどSV650はオンリーワンだぞ

1001 :774RR:2023/04/19(水) 20:47:44.41 ID:lL6j6KjZ.net
>>998
ナイスなレビューありがとう!
週末乗り比べて確認してくる!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200