2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8

1 :774RR:2022/07/01(金) 04:20:12 ID:EfyGEdQ5.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/

153 :774RR:2022/08/08(月) 09:19:24 ID:mL5XgLAU.net
>>152
バイク単体ではカッコイイ!と思うけど、エンフィールドもなんでもありのメーカーになっちゃうのかぁと一抹の寂しさもある。

154 :774RR:2022/08/08(月) 09:39:02 ID:gI4lyY4B.net
なんか普通のオートバイメーカーになりつつあるね

155 :774RR:2022/08/08(月) 10:11:11 ID:ec/+Ebz0.net
>>152
んードカのスクランブラーみたいな中型バイクが欲しい人向けか

156 :774RR:2022/08/08(月) 13:00:50 ID:Vt9dl1t3.net
ハンター350の価格は149,900ルピー〜
日本円だと約25.5万円
この価格はABSなしかもしれないけど、クラシックが約19万ルピー〜というので相当安い

157 :774RR:2022/08/08(月) 17:57:45 ID:UF8QZTD8.net
ヤンマシの記事によると全車ABS装備だった
クラシックの日本での価格から単純計算すると50万円だって
全体のラインアップをみると「普通のオートバイメーカー」にはまだ遠いと思うけど、この先が気になるな
レトロ以外のモデルも出していくのだろうか

158 :774RR:2022/08/08(月) 18:00:24 ID:qh/vdhL8.net
インドではフルカウルタイプとか人気無いのかね。

159 :774RR:2022/08/08(月) 23:19:42 ID:XYXpYrAR.net
ハンターの安いのはリアドラム、前のディスクも違う そこらをコストダウンかな

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアドラムではそ日本やEUでは売れないな
もう一方のモデルは税込み60万円弱になりそう
輸入車だからGBとの乗り出し価格はそこそこある、というかGBは品薄だっけ
ベネリのインペリアーレ400はどれくらい売れてるんだろか

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンフィールドも、いつになく攻めるねぇ
https://young-machine.com/2022/08/08/355503/

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すごく普通のマシンだね

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンのスペック的にはあまり普通のバイクじゃないと思うけどw
REやCB350がインドで売れてるならそろそろ日本の他のメーカーも後を追うか?
エストレヤ350とかSR350とか
どこかが500も出してくれるかも・・・

164 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他のエンジン作るにしても空冷もしくは油冷でロングストロークにしてほしい
水冷ではREを選ぶ理由がない

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン2つくっつけてVツインにした人いたけど、あれ公式で出してくれんかな

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷って水冷より寿命短いイメージだがREの場合10万くらい走りそうなイメージあるわ

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離でいうと4万超えてるけど元気だよ

168 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ重くて出力控えめな分頑丈なんだな

169 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCIに変わってからの部品代はそんなに高くないですよ。
ヒマラヤの純正オプションのツーリングシートが一万円位だったと思います。
他にスポークが一本40円 ニップルが一個20円とカワサキの20分の1位の安さ。

170 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vツインもいいけどボクサーツイン作ってほしい
2Vボクサーツインのエンジンフィーリングは牧歌的でREの雰囲気に合っている

171 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの形のまま単気筒も4バルブ化してもう少しパワーを上げてくれると高速巡航が楽に
なりそうなんですけどね。
今乗ってるユーロ4 ヒマラヤでも新東名等では120km/hで巡行してますが余裕が無い。
トルクを出すのは簡単なのですが上でパワーを出すのは
難しそうです。

172 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勝手に言うのはいいけど、REがそんなバイク作ると思う???

173 :774RR:[ここ壊れてます] .net
思う思う!

174 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ないよ!

175 :774RR:[ここ壊れてます] .net
作らないとは思うけど支那製水冷4st450を積まれるよりは良いかと思ってね。
Int/get系の4バルブパラツインとボア径が同じだから妄想してみた。

176 :774RR:[ここ壊れてます] .net
400シングルで120キロ巡行を快適にするには水冷ショートストロークになるんじゃないか
水冷ヒマラヤ450の噂もあるのだけど、それだと普通のバイクだな

177 :774RR:[ここ壊れてます] .net
350x2で700の作って欲しいね!

178 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その水冷450がファンティックが積んでいる中華エンジンだと思うよ。
2023年モデルでの発売が予想されてたけど三期目に執念を燃やす習近平が
国内の産業を滅茶苦茶にしてるみたいだからエンジンが供給されずに
大幅に遅れるかポシャるんじゃないかと思う。
ファンティックが生産を引き継いで そっちから供給されだらコスト高で
インド製の値段じゃなくなりそう。
日本に輸入されたら130万円位か?

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
評判良いエンジンなんか?

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これまでREの売り上げの大半はインドなのだろうが、インドの二輪免許や税金の事情が分からない
詳しい人がいたら教えてほしい

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
めんきょ?何それスパイスかい?

182 :774RR:2022/08/12(金) 16:56:07.78
純正パーツのカタログはあるけど値段が書いてないのはなんでだろう

183 :774RR:2022/08/12(金) 09:49:57.48 ID:S4aSNy8/.net
雑誌の記事では評判良いね。
スペックは 40ps/7500 43nm/6000 と扱い易そうに思える。
オーナーの数はREより圧倒的に少ないだろうから実際にどうかは
分からないけどね。

184 :774RR:2022/08/12(金) 10:14:41.63 ID:LJQhGXgX.net
雑誌の記事では評判良いね。
スペックは 40ps/7500 43nm/6000 と扱い易そうに思える。
オーナーの数はREより圧倒的に少ないだろうから実際にどうかは
分からないけどね。

185 :774RR:2022/08/12(金) 10:49:23.45 ID:CHpg4Q+w.net
インドの税制だと排気量350cc以下のバイクは消費税28%、350ccを超えると31%
オイル、バッテリー、消耗品、二輪車保険の消費税は18%
クラッチケーブル、ブレーキパッドの消費税は28%
電動バイクの消費税は5%

186 :774RR:2022/08/12(金) 14:08:56.47 ID:owr9K/Ex.net
印英日のエンジニアでデザインしてるのに安易に他所のエンジン乗せるかね?

187 :774RR:2022/08/12(金) 16:39:43.89 ID:Y6D1EUmm.net
たし蟹

188 :774RR:2022/08/12(金) 16:52:27.65 ID:MHz0A1ef.net
ひき蛯

189 :774RR:2022/08/12(金) 17:42:22.73 ID:bKQ1Ef6J.net
タイとかインド勢いがあっていいよな
日本の落ち着いた枯れた感じのプロモーション若い連中は食いつかないよな
年よりはいまだにインドを下にみたくてしょうがないようだが

190 :774RR:2022/08/12(金) 18:40:39.39 ID:a0BsBBLX.net
>>185
なるほど、インドに大排気量のバイクが少ないのは純粋に価格が理由みたいだな
350/400シングルの次が650ツインと排気量(たぶん価格も)開いているから、次のシリーズはこの中間排気量かも

191 :774RR:2022/08/12(金) 18:44:40.42 ID:3XXFxJnm.net
とすると、一気に1200cc4気筒をドーン!と

192 :774RR:2022/08/12(金) 19:05:52.46 ID:a0BsBBLX.net
直4はイギリス(インドだけど)っぽくないからV4でお願いします
もちろん空冷で

193 :774RR:2022/08/12(金) 20:18:32.88 ID:WurXtkam.net
十字四気筒で!

194 :774RR:2022/08/13(土) 04:40:20.28 ID:cy/pS/5f.net
どっかのモーターショーで出てたコンセプトのKX出さないかなあ、840cc位のVツイン

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさんは何に乗ってる?

クラシック500

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンセプトKXはフロントフォークが寝ているからクルーザーなのかな
シリンダーとシリンダーヘッドが大福みたいでもっさりしているのも気になる
もっとスリムでVツイン1000ccのINTみたいなルックスで出たら欲しい
そういや以前ヤマハのSAKURAなんてのもあったな

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷ヒマラヤン、ファンティックの500エンジン使ってるならちょっと嫌だな
ECUでマイルドにすることができるのかもしれないが

今度出てくるトライアンフの水冷シングルと比べるのが少し楽しみ

>>195
ヒマラヤン

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
楽しみだ!

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>195
classic500のってます

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっかのサイトでは油冷みたいに書かれてたな、だとするとREのオリジナルエンジンかもね

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンテックは比較的高級路線だからREが同じエンジン使うことはないのでは

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷ヒマラヤらしき車両のスパイショットが撮られているけど、エンジンの外観はファンテックとまるで違からREのエンジンだろう
これまでのレトロ系とは違う、なんとも形容しがたいデザイン

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷のヒマラヤ買っといて良かったかもw

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トライアンフの新型シングルは水冷で倒立フォークにモノサス、REとは別ジャンルみたい
これトライアンフとバジャジの共同開発みたいだけど、バジャジはKTMの筆頭株主なのに柔軟だな

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤ?ヒマラヤン?
どっち?

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世界的にはヒマラヤンだけど日本国内ではヒマラヤみたい

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤンという名前の可愛さからの見た目や用途のゴツさとの差が良いね

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤンはじめて調べたけれどメーター周りが格好いい!

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔飼ってたネコがヒマラヤンだったっけな

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラの新型シングルは少し気になるけど、今の水冷ボンネシリーズもクラシカルなのは外見だけで乗り味はウルトラスムーズだから、新型シングルも期待するだけ無駄か。
今やエンフィさえスムーズになったもんなぁ。

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>210
トラの新型はジャンルとして日本メーカーの250/300パラツインやKTMのスモールDuke、BMWの310といった「世界戦略車」だな
空冷のガチレトロはインドと日本以外の先進国ではそれほど人気があるわけじゃないみたい
それが500が出ない理由の一つでもあるだろう

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドとインドネシアとタイだけで全先進国の売り上げをはるかに上回ってるからそっちが主流になるのは当然

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのうち、世界的主要バイクメーカー国はインド、タイになるから色々作ってくれるよ まぁ、おじいちゃんは死んでるだろけど

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベネリのインペリアーレ400はどこが主要マーケットなのだろうか
中国はガソリンエンジンのバイクが都市部で走れないようだし、そもそもいけいけどんどんの中国でレトロはウケそうにない

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢マウントしか取れない小僧の人生って先行き暗いよな

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コラ画像?

https://i.imgur.com/dxA238n.jpg

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EV? これは予想cgのようき見えるけど
これ以上現代に寄せたバイクになったときにわざわざ選択肢に入るメーカーになるかな?

故障率や部品供給に目を瞑ってまで乗りたいのは唯一のクラシックルックがあったからだしね

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EVにはEVの構造にマッチしたデザインってあると思うんだけどね。

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただモーターの形状にエンジンみたいなバリエーションはないしクルマのように搭載位置を選べるわけでもないから、最適化を進めていったら結局どの会社も同じようなデザインになっちゃうよね。

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さっきガソスタでコンチネンタルGTおったわ

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダブルモーターとかトリプルモーターとか出ないもんかね
意味ないか

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪では往年の名車をEVにするカスタムなんてのもあるけど、バイクではエンジンもデザインの一部だからな
ビモータDB1の電動バイクなんてのは面白いかも
あと金田のバイク

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
縦置き、横置き、前寄り、後ろ寄り、上付き、下付き、なんかのバラエティで何とかならんか

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>215
お前の様なクソ老害の話だぞ

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢マウントとる小僧って自分だけは歳食わないと思ってんのかな?
愚かだよね。あっそうか歳食う前に事故って死ぬのか
そりゃいいやw

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンター見慣れたら好きになったわ
安いなら最高なんだけど

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンターいいけど、あれなら何もエンフィじゃなくてもいいじゃん、ってならない?

エンフィは鼓動感をとって機械信頼性を諦めるイメージ。古いかな?

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンはメテオやクラシックと同じだから心配には及ばない
ヒマラヤ450は日本ではウケなさそうだけど、インドでニーズが高いんじゃないかな

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオリアキャリア無さそうなんだがリアバッグどうやって固定してる?

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
根拠を示さずに批判だけするのは止めるべき

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごめんスレ違い

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>225
やっぱりな~ ど低能老害は小僧と言ってるのがマウント取ってるてことさえ理解出来ない低学歴痴呆www
速く消えろよw

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドの新興メーカー イェッズディ のスクランブラー350とスクラム411との
比較動画を見たけど0-100km/hの加速でスクラム411を2秒以上引き離す
俊足ぶりを披露していた。
テスターがイェッズディのクラッチピボットのネジを硬貨を取り出して
締めていたのは笑えたね。
きっと速いだけで振動が凄かったり他の完成度も低いだろうけど何年か
経って完成度が上がってきたらREに限らず脅威になるかもね。

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
きっとインド製高性能エンジンが出来上がる前に内燃機関は終了でしょ

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤンマシの記事によるとYEZDIはマヒンドラが復活させたJAWAの兄弟ブランドらしい
YEZDI ADVENTUREはヒマラヤによく似ている
見た目はクラシックだけど水冷4VのDOHCでREの空冷エンジンとは方向性が異なるな

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イェズディは水冷エンジンを採用しながら価格はREとほぼ同じのようだから、仕上げで差が出るのかも
ちなみに最近BSAを復活させたのもマヒンドラ
ゴールドスターの後パラツインを出す計画もあるようだけど、数年後に超厳しいユーロ6が導入される可能性もあるし多分水冷だな
BSAのライバルはREではなくトライアンフになりそう

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば以前何かでYEZDI ADVENTURE と HIMALAYAN の車体寸法を
見比べたが ホイールベースと最低地上高がミリ単位まで全く同じで一瞬
RE がフレームを提供したのかと思ったよ。

あれぐらいのサイズのアドベンチャーには最適解という事で偶々同じ
だったのだろうけど。

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぐ…偶々

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ますます?

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガンモ?

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>240
ソレダ!

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのユーロ6はいつから導入されるのか
いずれにせよ空冷で対応するのは厳しくなりそう

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱり国内メーカーのを買うより乗り出し・諸費用は高くつくんですか?

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>243
高いよ

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>244
やはりそうですか。
ありがとうございます!

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://livedoor.blogimg.jp/mankanshoku/imgs/5/0/508b69c9.jpg

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大抵の店が登録料20万くらいするんだな
輸入車とはいえ高いな

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車整備費用がかかるのかね
足回りとか一度分解して組み直しているとか?

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出回る数量少ない外車は形式認定受けてないので、20台くらい置きに都度排ガス検査機関による審査が入る。数万円/台。

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日ロイヤルエンフィールドに乗れる試乗会イベントがあったんでクラシック350、ヒマラヤ、INT650と乗ってきたけど
クラシック350の試乗車がスピードメーター壊れてて草。ある意味ロイヤルエンフィールドらしい(?)体験だったわ

それでも雰囲気は最高だし扱いやすくていいバイクだったわ、クラシック350。近くにディーラーがあれば欲しいけど無いんだよなぁ・・・・・・

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>247
厳しいでござる…

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロイヤルエンフィールドは販売店の少なさがネックだな
クラシックやハンターは男爵で売れば相当売れそうなのに

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うひぃ一目惚れしてメテオ350イエロー契約してきてしまったぜ
だが半導体不足でトリッパーがなくなるんだね

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200