2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8

1 :774RR:2022/07/01(金) 04:20:12 ID:EfyGEdQ5.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/

815 :774RR:2022/11/21(月) 20:34:42.24 ID:LC6O26QK.net
日本のオクタン価、ちょっと前が91で今は90くらいになってるって聞いたな
ヒマラヤンにしばらくレギュラー入れてたけど、たまにノッキング出てたのでハイオクに変えた

816 :774RR:2022/11/21(月) 21:10:25.38 ID:UKnAMmtt.net
>>814
ありがとう
タンク容量がそこそこあるのと燃費が良いから気にはならないな
長期的な目でみれば案外変わってくるんだろうけど

817 :774RR:2022/11/21(月) 21:40:33.87 ID:7sg2cuKf.net
毎日長距離通勤してるとか車や大型並の燃費ならともかくこのクラスなら気にするほどじゃないな
結局は最初高くつくのと、何かあった際に親身に相談できる取扱店があるかどうかの2点に尽きる
そこさえクリアすれば被ることもなく目立つし良いバイクや

818 :774RR:2022/11/22(火) 05:11:12.63 ID:WMZ+Qkyc.net
>>817
なるほど!
そんな事聞いたらまたメテオに揺らいできたw

ちなみにメテオ乗られてるんですか?
高速とか峠の感触どうですか?

819 :774RR:2022/11/22(火) 05:19:43.70 ID:WMZ+Qkyc.net
ちなみに初バイクで用途は北海道でのソロツーのみ、通勤通学なしです。
行きたい所は峠か高速ほとんどあります。

820 :774RR:2022/11/22(火) 06:53:01.01 ID:IhjX6GA3.net
大人しくGB350が良さげ

821 :774RR:2022/11/22(火) 07:15:19.33 ID:93pl/YzV.net
しかも去年より5万くらい値上がりしたのにトリッパー無しになったんすね(・・;)

822 :774RR:2022/11/22(火) 10:27:41.50 ID:CRPKx0IZ.net
どうしても欲しければBeelineMoto付けな
精度と利便性はお察しだけど

823 :774RR:2022/11/22(火) 10:35:06.04 ID:SGWVmr3D.net
そういやトリッパーの、アンドロイドじゃ繋がらない問題は解決したの?

824 :774RR:2022/11/22(火) 12:32:53.05 ID:ye/i12/I.net
ツーリング友達が
いる→好きな方乗れ
いない→GBにしとけ

修理や整備スキルが
ある→好きな方乗れ
ない→GBにしとけ

急に10万くらいの出費が発生した時
仕方ない→好きな方乗れ
宵越しの金は持たねえ→GBにしとけ

825 :774RR:2022/11/22(火) 14:06:23.32 ID:1/oAUcLf.net
>>824
そんな事書くお前が、友人スキル金
無さげw

826 :774RR:2022/11/22(火) 14:28:21.92 ID:CtlLAaGa.net
峠や高速ならGBやレブルでも弱者や
個人的にのんびりダラダラ走る時の乗り心地だとメテオ一択

827 :774RR:2022/11/22(火) 14:54:10.21 ID:4d+r37lM.net
>>815
そんなに影響でるもんなの

828 :774RR:2022/11/22(火) 15:48:37.56 ID:qLZHms2w.net
鼓動感大好きな俺はクラシック500もメテオもGBも試乗したけど
500→サイコー!
メテオ→振動激減だけど、味わい深さは残ってるな
GB→やっぱりホンダw 鼓動感無し、音でごまかしてるのか
ってのが正直な感想。

初バイクならGBでもいいのかもね。

829 :774RR:2022/11/22(火) 15:53:22.87 ID:qLZHms2w.net
ってか、初バイク且ついきなり北海道ソロツーなら、レンタルでGBにすりゃいいじゃん

ド初心者が北海道ソロツーをエンフィで行くなんて、登山未経験者が夏服で富士山登頂に行くようなもの

830 :774RR:2022/11/22(火) 16:55:40.26 ID:um1S6ky8.net
鼓動感w
ツーリングなら無い方が良い。

831 :774RR:2022/11/22(火) 17:08:18.49 ID:KvPLiciW.net
鼓動感いらないなら、ホンダか電動バイクに乗ってりゃいいじゃん

832 :774RR:2022/11/22(火) 17:32:24.01 ID:ihQ79Ihr.net
>>831
頭が老化してるねw

833 :774RR:2022/11/22(火) 19:57:28.96 ID:sYXiEOtd.net
北海道にREのディーラーは札幌に1つあるだけみたいだな
距離無制限のロードサービスに入っておいた方がいい

834 :774RR:2022/11/22(火) 20:04:47.61 ID:19XklRXI.net
外車ってだけで20万も上乗せになるなら、国産のバイク買って20万のライダースジャケット買いたい

835 :774RR:2022/11/22(火) 20:37:27.18 ID:4euRi3dv.net
UCE以前のモデルは少なくともロンツー向きではないでしょ。
そのかわりショートツーでも大満足。
逆にヒマラヤンなんかはロンツーじゃないと物足りない感じ。
650はその中間、350はわからん。

つかGBと迷うのならGBにした方がいろんな意味で幸せになれるよねw

836 :774RR:2022/11/22(火) 21:01:22.66 ID:QDWbLeyU.net
正直実物見るまではSRでもWでも、当時国内販売未定だったインペリアーレでも良かったんだが一回下見に行ったらクラシック500しかねえやってなった
逆にそうでもないなら他の選択肢の方が後から不満出なくて良さそう

837 :774RR:2022/11/23(水) 01:46:17.42 ID:LM37VBqS.net
GBの流れなんなん

838 :774RR:2022/11/23(水) 11:04:40.60 ID:6NKfn+mv.net
350に20万以上も乗るならメテオ650出るまで待つわ。コスパ悪すぎる。

839 :774RR:2022/11/23(水) 11:19:43.82 ID:Go/UiRWF.net
諸費用ガーと言う程度の情熱ならやめといた方がいいね

840 :774RR:2022/11/23(水) 15:16:32.21 ID:LhBAgZKG.net
安く乗りたきゃ色選べないけど試乗車上がりとか拾うしかないね。

UCE出たとき試乗した車両そのまま買い上げたよ。

841 :774RR:2022/11/23(水) 18:58:33.17 ID:+ZNAECHF.net
トライアンフの半額で英国車を楽しめると思えばコスパ良い

842 :774RR:2022/11/23(水) 19:29:55.87 ID:rFn7yLiz.net
ツインはトライアンフとの差額が少なくなってきそう
しかし、トラのツインって水冷なのに非力なのなー
ミドルで80馬力くらいあると思ってた

843 :774RR:2022/11/23(水) 20:22:04.84 ID:k2kU3XdR.net
>>841
インド車です

844 :774RR:2022/11/23(水) 21:04:57.61 ID:LM37VBqS.net
ハンター350もかっこよく見えてきた

845 :774RR:2022/11/23(水) 21:33:20.48 ID:t2PDrkS8.net
>>842
トラは水冷化したといってもトルク型でピークパワーは求めてないのだろう
スピードツインのトルクのピークは3800回転

846 :774RR:2022/11/24(木) 00:32:45.42 ID:XzIMXeXT.net
スーパーメテオ650かっこいい。
ツアラーはシートが変わってて力入ってるね

847 :774RR:2022/11/24(木) 11:31:38.43 ID:P6bJJ872.net
>>772
出来ます、私はやりました。
EFI調整というか燃料調整です。

848 :774RR:2022/11/24(木) 12:23:15.43 ID:DVZLwQIC.net
タンク半分くらいで一回給油キャップ開けてみるとかどうよ
そんなことで解決したら世話ねえんだけどさ

849 :774RR:2022/11/24(木) 16:37:07.11 ID:P6bJJ872.net
>>772
私はやりました。
EFI調整=燃料調整=電圧を下げる

850 :774RR:2022/11/25(金) 12:21:37.10 ID:STNAE2gA.net
>>800
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整

851 :774RR:2022/11/25(金) 12:25:52.00 ID:STNAE2gA.net
>>800
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整

852 :774RR:2022/11/25(金) 16:49:49.17 ID:STNAE2gA.net
>847
>849
>850
>>851
ブラウザにうまく表示できず、重ね書きになり、板を汚してすみません。m(_ _)m

853 :774RR:2022/11/25(金) 17:28:59.00 ID:QmKiKm27.net
その方法を詳しく。なんか怪しさ抜群だけど

854 :774RR:2022/11/25(金) 18:01:02.02 ID:lBQk0Ij6.net
ちんこ

855 :sage:2022/11/26(土) 07:52:25.52 ID:IK2l6JkW.net
デコデコとかを電源ラインに噛ませてコンピュータに入る電圧下げてるってこと?
すごいなそれで上手く動くのか。

856 :774RR:2022/11/26(土) 09:17:21.93 ID:WPkQE1yd.net
ロイヤルエンフィールドEFI調整・燃調調整
で、ググって下さい。
サブコンの方がベストだと思いますが、安価な方法です。
紳士的な方でしたら、ブログにコメントを下さって結構です。
趣味の範疇なので、不快なコメントはご容赦下さい。

857 :774RR:2022/11/26(土) 09:41:38.11 ID:8p6Gmczo.net
インジェクターの入力電圧を無理やり下げる的な話かと思ったらそんな機構があるのか
ファイナルにもあるならちょっとだけ濃くすることも可能かもしれないな

858 :774RR:2022/11/26(土) 09:43:05.16 ID:fkarbbLS.net
>>856
もう乗り潰して廃車してしまったので自分は実践できないけどずっと悩んでた。
神様情報ありがとう。

これで次バイク候補に中古EFIが入れられる…。

859 :774RR:2022/11/26(土) 12:00:14.67 ID:sy9mfdcE.net
90年代前半のBMWのボッシュEFIみたいな調整機構がついてるのかww

860 :774RR:2022/11/26(土) 17:16:12.28 ID:1LfWgLyR.net
発進エンストは素直に店に持っていけ

861 :774RR:2022/11/26(土) 17:26:27.79 ID:881Im2Eq.net
何でも自分でイジれば良いもんでもない

862 :774RR:2022/11/26(土) 18:29:59.86 ID:gi2xrq7e.net
ディーラーでより洗練されたプログラムに書き換えてもらえるといいのだけどね

863 :774RR:2022/11/26(土) 19:04:48.14 ID:1zFP8+Tq.net
>>860
それが、前のEFIは当時の総本店でも調整無理って言われたんだわ。

864 :774RR:2022/11/26(土) 23:31:35.79 ID:pT8akMUV.net
今インドの排ガス規制は欧日と変わらないようだけど、FIのブレット500が出た時にはインドの方が緩かった?

865 :774RR:2022/11/29(火) 18:05:43.30 ID:K6XzJ5b1.net
新シリーズは水冷450シングルで5車種を予定しているとか
このエンジンはインドでのニーズを反映させたのだろうが、うーん、あまり惹かれないな
そういやKTMのスモールデューク(373cc)もインド製だっけ

866 :774RR:2022/11/29(火) 18:26:38.97 ID:JjAL6DnC.net
あ、(俺はロータックスで)いいです

867 :774RR:2022/11/29(火) 18:51:49.26 ID:xW51W91r.net
himalayan822な

868 :774RR:2022/11/29(火) 19:54:00.38 ID:F6pFLrFo.net
ハンター450なら考えるかな、そうでなければGTしか候補に上がらんなぁ

869 :774RR:2022/11/30(水) 18:36:18.39 ID:CJgCSb57.net
ヒマラヤ
ヒマラヤのアドヴェンチャーツアラー
スクラム
ハンター
ハンターのカフェレーサー

こんなとこか
ハンター450のスペックが40ps180kgくらいならちょっといいかも

870 :774RR:2022/11/30(水) 22:27:10.37 ID:m7F2/+0m.net
キック付き新生500出してくれたらセロー250売っぱらって買いたい

871 :774RR:2022/11/30(水) 22:59:08.10 ID:+mWqV+wg.net
出す訳ねーだろ 

872 :774RR:2022/11/30(水) 23:22:25.55 ID:oob3Q8h6.net
エンフィールドは最近の○にRのロゴがポップ過ぎて残念。
せっかく世界最古のオートバイメーカーなんだから、もっと渋いロゴにすりゃいいのに。
あのロゴを車体に入れてほしくない。

873 :774RR:2022/11/30(水) 23:36:30.50 ID:+s1u+6rI.net
水冷450で空冷500は益々遠ざかった
ホンダがハイネスCB500出さないかなあ

874 :774RR:2022/12/01(木) 00:08:22.70 ID:Ln6D6Epz.net
>>872
ポップすぎるっていうのは確かに思う

875 :774RR:2022/12/01(木) 12:01:41.03 ID:gfID+7TK.net
Rマーク、気になるほど使われているっけ
気にならないな

876 :774RR:2022/12/01(木) 12:27:19.05 ID:2yob3FCb.net
まあいつまでも年寄りばかり相手にしてても先がない。若い連中に受けるようにシフトしていくのは当たり前

877 :774RR:2022/12/01(木) 12:27:23.11 ID:8yfB93zP.net
スクラム400がいい

878 :774RR:2022/12/01(木) 18:22:33.88 ID:FlMrnLCi.net
>>872
超わかる。スーパーメテオもそれでダサいと思った

879 :774RR:2022/12/01(木) 22:33:24.35 ID:bb2TDW/K.net
>>878
ちょメテオ

880 :774RR:2022/12/02(金) 01:43:20.90 ID:FqlSbgu+.net
>>879
ホリ乙

数年前には考えられなかった最近の新車&ニューエンジンラッシュ見て思ったけど、俺らがエンフィールドに感じてる魅力(空冷とか鼓動感とか振動とか)ってメーカーにとってはどうでもいい、というかそれしかないから仕方なく作ってただけで、なんだかんだみんなホンダになりたいんだな。

881 :774RR:2022/12/02(金) 08:24:40.71 ID:yGPoqLJ/.net
欧米マーケットで売れだしてるから仕方ない アナクロだけじゃ、たかが知れてる 英国車に戻りたいんや

882 :774RR:2022/12/02(金) 08:29:34.69 ID:KAKVUEAe.net
少なくとも本国じゃカブ並に日常の足として扱われてんだから高効率で快適で壊れにくいを目指すのは当たり前じゃない

883 :774RR:2022/12/02(金) 08:41:12.97 ID:NGXzi66s.net
試乗車だった2021年式のINT650を80万ほどで買ったが運転しやすいしカッコいいし安くて最高だよ!
でもまったく人気ないんだよね

884 :774RR:2022/12/02(金) 10:27:57.46 ID:DXMiA0WO.net
うちのclassic500efiが始動しなくなった(´・ω・`)
スイッチオンでEFIのインジケータランプは点灯するものの、ポンプ作動音が無く、セルを回しても当然点火せず。

以前から時々同じようなことがあったけど、やっぱり燃料ポンプのリレー不具合かな…

885 :774RR:2022/12/02(金) 11:17:48.34 ID:WvIkMtJo.net
>>884
燃料ポンプ寿命。
キーONの後でポンプをドライバーの柄とかでコンコン叩け。それでブーンと音がして動きだせば暫く何とかなる。
ポンプ交換いいお値段(5~6万だっけな?)するから覚悟ね。

886 :774RR:2022/12/02(金) 11:41:40.62 ID:DXMiA0WO.net
>>885
oh...
ありがとう。ポンプ交換かぁ…

887 :774RR:2022/12/02(金) 12:32:30.23 ID:dbT9OSis.net
500EFIをキャブ化するキットあるよね
車検どうやって通すのか知らんけど

888 :774RR:2022/12/03(土) 11:28:27.71 ID:65jhPpw1.net
モト・グッツィも水冷出したし、もう空冷一筋のメーカーはないのか
排ガス規制は更に厳しくなるし、350がRE最後の新型空冷エンジンになるのかな

889 :774RR:2022/12/03(土) 13:34:08.85 ID:mnWBMoiV.net
>>887
SRのRH01J(AIS+キャブの年式)の車検技と同じでスローを無茶苦茶薄くすれば通るんじゃね?
固定開度での空燃比と触媒の有無が全てであってFIとキャブで原理上の差はないから。
FIをキャブに退行させる意味が分からんけどなwwww

890 :774RR:2022/12/03(土) 14:07:29.27 ID:WHRI9qjD.net
>>872
例えば渋いロゴってどんなのだと良いの?
梵字とか?

891 :774RR:2022/12/03(土) 14:14:57.05 ID:t+prCeRp.net
インペリアーレ「」

892 :774RR:2022/12/03(土) 17:03:37.97 ID:38jML5mz.net
メテオはABSですか?

893 :774RR:2022/12/04(日) 06:53:59.29 ID:NJvElCQx.net
Scram がいいなと思ったけど
あれはなんでHimalayan より高くなってるんかい?
装備的に上なのかしら?
あとタンクの前下の方にある小さなパネルは何かしら?

894 :774RR:2022/12/04(日) 08:23:24.97 ID:pLVOm5lx.net
どうかしら

895 :774RR:2022/12/04(日) 08:40:05.67 ID:JQSy8GBV.net
>892
前後ともABS装備だよ
お蔭で、納車日の翌々日のソロツーで事故りそうになったところを救われたわw

896 :774RR:2022/12/04(日) 09:45:46.82 ID:bXgjTFub.net
インペリアーレは400といっても373ccしかないんだよな
これではREへのアドバンテージにならない
499ccのインペリアーレ500なんて出してくれると嬉しいのだが

897 :774RR:2022/12/04(日) 17:51:09.49 ID:F5vgnlr5.net
>>893
円安価格が反映されてるんじゃないかな
ヒマラヤの時は円安じゃなかった
スクラムはあと20万くらい安くないと誰も買わないと思う

898 :774RR:2022/12/04(日) 22:59:17.97 ID:bVXllkOJ.net
>>883
同じの乗ってるけど
60歳前後の人には絶賛されるぞ
それ以外には見向きもされなくて悲しいが

899 :774RR:2022/12/05(月) 10:19:09.43 ID:NlwM6Rg/.net
ついに日本でガラパゴス50cc見直しが検討されるそうだけど
ついでに500ccまで中型扱いか最高出力で区分してくれねえかなあ

900 :774RR:2022/12/05(月) 11:45:18.10 ID:8IYKLpOC.net
そうしてほしいけど無理だろうなぁ
なにせガラパゴス

901 :774RR:2022/12/05(月) 12:11:22.59 ID:ZWAqAn33.net
いっちょまえのスクーターの形してて30キロ制限で二段階右折はもう時代に合わないよなとは思う
しかも1時間かそこら触ってみるだけで普通免許のついでに乗れるようになるとか正気じゃねえよ

902 :774RR:2022/12/05(月) 12:59:59.25 ID:CRckKAef.net
バカらしい 2輪免許あるなしだけでいいんだよ 原付きなんて余計に危ないわ

903 :774RR:2022/12/05(月) 20:32:33.43 ID:WI82agfX.net
電動バイクはモーターの出力で免許区分を分けることになりついでにガソリンエンジン車も出力で分けられる可能性もなくはないが、
乗りたいバイクがあるなら不確実な期待で待つより今教習所で大型二輪取った方がいい
バイク乗る時間があるなら教習所も通えるでしょ
大型二輪やってる教習所が100km離れているとか言われるときついが

904 :774RR:2022/12/05(月) 23:54:25.03 ID:/k1JKYGp.net
スクラムの値段で国産ミドルが買えるんだよな
悩むな

905 :774RR:2022/12/06(火) 05:03:16.88 ID:DX1gHB1Z.net
スクラムは悩みすらしない
国産の面白そうなのを選ぶ
全く異なる車種ならクラシック350とか

906 :774RR:2022/12/06(火) 10:51:01.51 ID:RGvZ6pCM.net
スクラムと比較出来る国産はないわ

907 :774RR:2022/12/06(火) 10:55:10.50 ID:03sUVs/b.net
対抗車種みたいのははっきりしたのはないかもね
強いて上げれば400Xとか…

908 :774RR:2022/12/06(火) 12:02:16.42 ID:a2FhxlEk.net
スクラムはほぼヒマラヤだよな
大きな違いと言えなくもないのはFホイールが21インチから19インチになったくらい
ところでなぜヒマラヤンでなくヒマラヤなんだろ
英語だけどインド英語ではNを発音しないとか・・・?

909 :774RR:2022/12/06(火) 12:32:36.65 ID:pQDupMsU.net
ヒマラヤって言ってるのは日本国内だけじゃないかな?

910 :774RR:2022/12/06(火) 12:37:22.95 ID:F5/5krFt.net
>>908
日本(語)だからヒマラヤなんでしょ。
インドではヒマラヤン。

911 :774RR:2022/12/06(火) 14:29:41.76 ID:mAx5rwX6.net
メテオ350届かねー
税関やらなんやらで予定より遅れまくってる
みんなこんなもん?

912 :774RR:2022/12/06(火) 15:42:17.82 ID:TVv+MrKc.net
クラシック500の最終は半年くらい普通に待ってたしそんなもんじゃない

913 :774RR:2022/12/06(火) 17:27:33.80 ID:EckUJjIQ.net
日本では商標登録の関係でヒマラヤンが使えなかったのでは

914 :774RR:2022/12/06(火) 21:45:07.80 ID:DxqGAakT.net
ヒマラヤン - Wikipedia

ヒマラヤン (英:Himalayan) は、北アメリカとイギリスを原産国とするネコの一種。
1924年ペルシャとシャムの異種交配により作られた。

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200