2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8

1 :774RR:2022/07/01(金) 04:20:12 ID:EfyGEdQ5.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/

850 :774RR:2022/11/25(金) 12:21:37.10 ID:STNAE2gA.net
>>800
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整

851 :774RR:2022/11/25(金) 12:25:52.00 ID:STNAE2gA.net
>>800
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整

852 :774RR:2022/11/25(金) 16:49:49.17 ID:STNAE2gA.net
>847
>849
>850
>>851
ブラウザにうまく表示できず、重ね書きになり、板を汚してすみません。m(_ _)m

853 :774RR:2022/11/25(金) 17:28:59.00 ID:QmKiKm27.net
その方法を詳しく。なんか怪しさ抜群だけど

854 :774RR:2022/11/25(金) 18:01:02.02 ID:lBQk0Ij6.net
ちんこ

855 :sage:2022/11/26(土) 07:52:25.52 ID:IK2l6JkW.net
デコデコとかを電源ラインに噛ませてコンピュータに入る電圧下げてるってこと?
すごいなそれで上手く動くのか。

856 :774RR:2022/11/26(土) 09:17:21.93 ID:WPkQE1yd.net
ロイヤルエンフィールドEFI調整・燃調調整
で、ググって下さい。
サブコンの方がベストだと思いますが、安価な方法です。
紳士的な方でしたら、ブログにコメントを下さって結構です。
趣味の範疇なので、不快なコメントはご容赦下さい。

857 :774RR:2022/11/26(土) 09:41:38.11 ID:8p6Gmczo.net
インジェクターの入力電圧を無理やり下げる的な話かと思ったらそんな機構があるのか
ファイナルにもあるならちょっとだけ濃くすることも可能かもしれないな

858 :774RR:2022/11/26(土) 09:43:05.16 ID:fkarbbLS.net
>>856
もう乗り潰して廃車してしまったので自分は実践できないけどずっと悩んでた。
神様情報ありがとう。

これで次バイク候補に中古EFIが入れられる…。

859 :774RR:2022/11/26(土) 12:00:14.67 ID:sy9mfdcE.net
90年代前半のBMWのボッシュEFIみたいな調整機構がついてるのかww

860 :774RR:2022/11/26(土) 17:16:12.28 ID:1LfWgLyR.net
発進エンストは素直に店に持っていけ

861 :774RR:2022/11/26(土) 17:26:27.79 ID:881Im2Eq.net
何でも自分でイジれば良いもんでもない

862 :774RR:2022/11/26(土) 18:29:59.86 ID:gi2xrq7e.net
ディーラーでより洗練されたプログラムに書き換えてもらえるといいのだけどね

863 :774RR:2022/11/26(土) 19:04:48.14 ID:1zFP8+Tq.net
>>860
それが、前のEFIは当時の総本店でも調整無理って言われたんだわ。

864 :774RR:2022/11/26(土) 23:31:35.79 ID:pT8akMUV.net
今インドの排ガス規制は欧日と変わらないようだけど、FIのブレット500が出た時にはインドの方が緩かった?

865 :774RR:2022/11/29(火) 18:05:43.30 ID:K6XzJ5b1.net
新シリーズは水冷450シングルで5車種を予定しているとか
このエンジンはインドでのニーズを反映させたのだろうが、うーん、あまり惹かれないな
そういやKTMのスモールデューク(373cc)もインド製だっけ

866 :774RR:2022/11/29(火) 18:26:38.97 ID:JjAL6DnC.net
あ、(俺はロータックスで)いいです

867 :774RR:2022/11/29(火) 18:51:49.26 ID:xW51W91r.net
himalayan822な

868 :774RR:2022/11/29(火) 19:54:00.38 ID:F6pFLrFo.net
ハンター450なら考えるかな、そうでなければGTしか候補に上がらんなぁ

869 :774RR:2022/11/30(水) 18:36:18.39 ID:CJgCSb57.net
ヒマラヤ
ヒマラヤのアドヴェンチャーツアラー
スクラム
ハンター
ハンターのカフェレーサー

こんなとこか
ハンター450のスペックが40ps180kgくらいならちょっといいかも

870 :774RR:2022/11/30(水) 22:27:10.37 ID:m7F2/+0m.net
キック付き新生500出してくれたらセロー250売っぱらって買いたい

871 :774RR:2022/11/30(水) 22:59:08.10 ID:+mWqV+wg.net
出す訳ねーだろ 

872 :774RR:2022/11/30(水) 23:22:25.55 ID:oob3Q8h6.net
エンフィールドは最近の○にRのロゴがポップ過ぎて残念。
せっかく世界最古のオートバイメーカーなんだから、もっと渋いロゴにすりゃいいのに。
あのロゴを車体に入れてほしくない。

873 :774RR:2022/11/30(水) 23:36:30.50 ID:+s1u+6rI.net
水冷450で空冷500は益々遠ざかった
ホンダがハイネスCB500出さないかなあ

874 :774RR:2022/12/01(木) 00:08:22.70 ID:Ln6D6Epz.net
>>872
ポップすぎるっていうのは確かに思う

875 :774RR:2022/12/01(木) 12:01:41.03 ID:gfID+7TK.net
Rマーク、気になるほど使われているっけ
気にならないな

876 :774RR:2022/12/01(木) 12:27:19.05 ID:2yob3FCb.net
まあいつまでも年寄りばかり相手にしてても先がない。若い連中に受けるようにシフトしていくのは当たり前

877 :774RR:2022/12/01(木) 12:27:23.11 ID:8yfB93zP.net
スクラム400がいい

878 :774RR:2022/12/01(木) 18:22:33.88 ID:FlMrnLCi.net
>>872
超わかる。スーパーメテオもそれでダサいと思った

879 :774RR:2022/12/01(木) 22:33:24.35 ID:bb2TDW/K.net
>>878
ちょメテオ

880 :774RR:2022/12/02(金) 01:43:20.90 ID:FqlSbgu+.net
>>879
ホリ乙

数年前には考えられなかった最近の新車&ニューエンジンラッシュ見て思ったけど、俺らがエンフィールドに感じてる魅力(空冷とか鼓動感とか振動とか)ってメーカーにとってはどうでもいい、というかそれしかないから仕方なく作ってただけで、なんだかんだみんなホンダになりたいんだな。

881 :774RR:2022/12/02(金) 08:24:40.71 ID:yGPoqLJ/.net
欧米マーケットで売れだしてるから仕方ない アナクロだけじゃ、たかが知れてる 英国車に戻りたいんや

882 :774RR:2022/12/02(金) 08:29:34.69 ID:KAKVUEAe.net
少なくとも本国じゃカブ並に日常の足として扱われてんだから高効率で快適で壊れにくいを目指すのは当たり前じゃない

883 :774RR:2022/12/02(金) 08:41:12.97 ID:NGXzi66s.net
試乗車だった2021年式のINT650を80万ほどで買ったが運転しやすいしカッコいいし安くて最高だよ!
でもまったく人気ないんだよね

884 :774RR:2022/12/02(金) 10:27:57.46 ID:DXMiA0WO.net
うちのclassic500efiが始動しなくなった(´・ω・`)
スイッチオンでEFIのインジケータランプは点灯するものの、ポンプ作動音が無く、セルを回しても当然点火せず。

以前から時々同じようなことがあったけど、やっぱり燃料ポンプのリレー不具合かな…

885 :774RR:2022/12/02(金) 11:17:48.34 ID:WvIkMtJo.net
>>884
燃料ポンプ寿命。
キーONの後でポンプをドライバーの柄とかでコンコン叩け。それでブーンと音がして動きだせば暫く何とかなる。
ポンプ交換いいお値段(5~6万だっけな?)するから覚悟ね。

886 :774RR:2022/12/02(金) 11:41:40.62 ID:DXMiA0WO.net
>>885
oh...
ありがとう。ポンプ交換かぁ…

887 :774RR:2022/12/02(金) 12:32:30.23 ID:dbT9OSis.net
500EFIをキャブ化するキットあるよね
車検どうやって通すのか知らんけど

888 :774RR:2022/12/03(土) 11:28:27.71 ID:65jhPpw1.net
モト・グッツィも水冷出したし、もう空冷一筋のメーカーはないのか
排ガス規制は更に厳しくなるし、350がRE最後の新型空冷エンジンになるのかな

889 :774RR:2022/12/03(土) 13:34:08.85 ID:mnWBMoiV.net
>>887
SRのRH01J(AIS+キャブの年式)の車検技と同じでスローを無茶苦茶薄くすれば通るんじゃね?
固定開度での空燃比と触媒の有無が全てであってFIとキャブで原理上の差はないから。
FIをキャブに退行させる意味が分からんけどなwwww

890 :774RR:2022/12/03(土) 14:07:29.27 ID:WHRI9qjD.net
>>872
例えば渋いロゴってどんなのだと良いの?
梵字とか?

891 :774RR:2022/12/03(土) 14:14:57.05 ID:t+prCeRp.net
インペリアーレ「」

892 :774RR:2022/12/03(土) 17:03:37.97 ID:38jML5mz.net
メテオはABSですか?

893 :774RR:2022/12/04(日) 06:53:59.29 ID:NJvElCQx.net
Scram がいいなと思ったけど
あれはなんでHimalayan より高くなってるんかい?
装備的に上なのかしら?
あとタンクの前下の方にある小さなパネルは何かしら?

894 :774RR:2022/12/04(日) 08:23:24.97 ID:pLVOm5lx.net
どうかしら

895 :774RR:2022/12/04(日) 08:40:05.67 ID:JQSy8GBV.net
>892
前後ともABS装備だよ
お蔭で、納車日の翌々日のソロツーで事故りそうになったところを救われたわw

896 :774RR:2022/12/04(日) 09:45:46.82 ID:bXgjTFub.net
インペリアーレは400といっても373ccしかないんだよな
これではREへのアドバンテージにならない
499ccのインペリアーレ500なんて出してくれると嬉しいのだが

897 :774RR:2022/12/04(日) 17:51:09.49 ID:F5vgnlr5.net
>>893
円安価格が反映されてるんじゃないかな
ヒマラヤの時は円安じゃなかった
スクラムはあと20万くらい安くないと誰も買わないと思う

898 :774RR:2022/12/04(日) 22:59:17.97 ID:bVXllkOJ.net
>>883
同じの乗ってるけど
60歳前後の人には絶賛されるぞ
それ以外には見向きもされなくて悲しいが

899 :774RR:2022/12/05(月) 10:19:09.43 ID:NlwM6Rg/.net
ついに日本でガラパゴス50cc見直しが検討されるそうだけど
ついでに500ccまで中型扱いか最高出力で区分してくれねえかなあ

900 :774RR:2022/12/05(月) 11:45:18.10 ID:8IYKLpOC.net
そうしてほしいけど無理だろうなぁ
なにせガラパゴス

901 :774RR:2022/12/05(月) 12:11:22.59 ID:ZWAqAn33.net
いっちょまえのスクーターの形してて30キロ制限で二段階右折はもう時代に合わないよなとは思う
しかも1時間かそこら触ってみるだけで普通免許のついでに乗れるようになるとか正気じゃねえよ

902 :774RR:2022/12/05(月) 12:59:59.25 ID:CRckKAef.net
バカらしい 2輪免許あるなしだけでいいんだよ 原付きなんて余計に危ないわ

903 :774RR:2022/12/05(月) 20:32:33.43 ID:WI82agfX.net
電動バイクはモーターの出力で免許区分を分けることになりついでにガソリンエンジン車も出力で分けられる可能性もなくはないが、
乗りたいバイクがあるなら不確実な期待で待つより今教習所で大型二輪取った方がいい
バイク乗る時間があるなら教習所も通えるでしょ
大型二輪やってる教習所が100km離れているとか言われるときついが

904 :774RR:2022/12/05(月) 23:54:25.03 ID:/k1JKYGp.net
スクラムの値段で国産ミドルが買えるんだよな
悩むな

905 :774RR:2022/12/06(火) 05:03:16.88 ID:DX1gHB1Z.net
スクラムは悩みすらしない
国産の面白そうなのを選ぶ
全く異なる車種ならクラシック350とか

906 :774RR:2022/12/06(火) 10:51:01.51 ID:RGvZ6pCM.net
スクラムと比較出来る国産はないわ

907 :774RR:2022/12/06(火) 10:55:10.50 ID:03sUVs/b.net
対抗車種みたいのははっきりしたのはないかもね
強いて上げれば400Xとか…

908 :774RR:2022/12/06(火) 12:02:16.42 ID:a2FhxlEk.net
スクラムはほぼヒマラヤだよな
大きな違いと言えなくもないのはFホイールが21インチから19インチになったくらい
ところでなぜヒマラヤンでなくヒマラヤなんだろ
英語だけどインド英語ではNを発音しないとか・・・?

909 :774RR:2022/12/06(火) 12:32:36.65 ID:pQDupMsU.net
ヒマラヤって言ってるのは日本国内だけじゃないかな?

910 :774RR:2022/12/06(火) 12:37:22.95 ID:F5/5krFt.net
>>908
日本(語)だからヒマラヤなんでしょ。
インドではヒマラヤン。

911 :774RR:2022/12/06(火) 14:29:41.76 ID:mAx5rwX6.net
メテオ350届かねー
税関やらなんやらで予定より遅れまくってる
みんなこんなもん?

912 :774RR:2022/12/06(火) 15:42:17.82 ID:TVv+MrKc.net
クラシック500の最終は半年くらい普通に待ってたしそんなもんじゃない

913 :774RR:2022/12/06(火) 17:27:33.80 ID:EckUJjIQ.net
日本では商標登録の関係でヒマラヤンが使えなかったのでは

914 :774RR:2022/12/06(火) 21:45:07.80 ID:DxqGAakT.net
ヒマラヤン - Wikipedia

ヒマラヤン (英:Himalayan) は、北アメリカとイギリスを原産国とするネコの一種。
1924年ペルシャとシャムの異種交配により作られた。

915 :774RR:2022/12/06(火) 22:49:57.05 ID:ue+X3r63.net
ヒマラヤンは知らんけどマダムヤンなら知ってる

916 :774RR:2022/12/06(火) 22:59:07.16 ID:vvrJscRh.net
>>911
ちょメテオ

917 :774RR:2022/12/07(水) 09:00:42.24 ID:MeNeY+TJ.net
高速道路使ってツーリングするなら水冷ヒマラヤ450より一時期噂のあったコンチネンタルGTベースのヒマラヤ650の方が楽だと思うけど、
もう出ないかな

918 :774RR:2022/12/07(水) 10:13:13.68 ID:P6YDQiDi.net
650ccプラットフォームをベースに合計7モデルの新型バイクを開発中でヒマラヤ650もほぼ確定っぽい

919 :774RR:2022/12/07(水) 11:32:47.36 ID:KFz5No1o.net
>>918
マジスカ⁉
411で少し力不足を感じるから650は心揺れるなあ

920 :774RR:2022/12/07(水) 12:25:22.78 ID:JvH5c00m.net
だから、822ツインだよ

921 :774RR:2022/12/07(水) 17:43:24.08 ID:VMD+YsWQ.net
コンチネンタルGT650
インターセプター650
ヒマラヤ650(仮)
スクラム650(仮)

スーパーメテオ650
スーパーメテオ650ツアラー
SG650(仮)

これで7車種か
スクラム411があまり売れてないなら代わりにカフェレーサー

922 :774RR:2022/12/07(水) 18:10:24.04 ID:pNd6j8up.net
代理店騒動の前は「ヒマラヤン」表記だったし「ヒマラヤ」にしたのは現代理店のピーシーアイなんじゃないの?知らんけど。

923 :774RR:2022/12/07(水) 18:31:47.64 ID:iXpBFGG2.net
日本でヒマラヤン山脈とは言わないからでしょ

924 :774RR:2022/12/07(水) 20:33:34.78 ID:ZC9KAopj.net
メテオ650欲しいけど、他の650に比べて重すぎませんか?
もう少し軽ければ買いたかった。

925 :774RR:2022/12/07(水) 22:09:56.38 ID:5x83ocMV.net
コンチネンタルGT+20kgくらいだっけ?
シート低いしそう気にすることないのでは

926 :774RR:2022/12/08(木) 00:29:14.09 ID:lO3gQ5Rf.net
>>924
ちょメテオ

927 :774RR:2022/12/08(木) 00:54:22.17 ID:2VzU756d.net
スーパーメテオかSG欲しいな
SGはそもそも来るかどうかもわからないが

928 :774RR:2022/12/08(木) 12:01:14.57 ID:rnXj2ABN.net
出るとして名前はこのままなのか
SG650って大昔のスズキのバイクみたい

929 :774RR:2022/12/08(木) 17:13:08.65 ID:CjN18LCS.net
メテオ350の不満点はどういうのがありますか?
本気で購入を考えています。

930 :774RR:2022/12/08(木) 21:34:24.81 ID:CUqJRd8+.net
>>929
ちょメテオ

931 :774RR:2022/12/08(木) 22:37:31.98 ID:fyyOSAD/.net
しつこい

932 :774RR:2022/12/09(金) 00:15:55.84 ID:P1vkBXaj.net
>>924
重たいね
エンジンが重たいのか、シャシーなのか

933 :774RR:2022/12/09(金) 01:03:17.62 ID:ZRBRwYEA.net
883なんて250kg超だし、クルーザーを鉄多めで作るとこれくらいになるんじゃない?
国産はプラとアルミ多めだから軽い。

934 :774RR:2022/12/09(金) 01:07:17.44 ID:J2QqVUwR.net
650は大型取らなきゃいけないし、そもそも自分にはオーバースペックな気がする

935 :774RR:2022/12/09(金) 15:33:38.69 ID:S/2Sazpr.net
重たい方がロックンロールだろ

936 :774RR:2022/12/09(金) 16:09:44.73 ID:k9o5pGXr.net
ロッカーがいるぞやっちまえ

937 :774RR:2022/12/09(金) 17:27:19.69 ID:aewQtMqD.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

938 :774RR:2022/12/09(金) 18:17:49.75 ID:ecnhgxG3.net
コンチネンタルGTが217kgでスーパーメテオが241kg
GTも鉄っぽいし、どうやって24kg重くなったのか
タイヤとガソリン容量くらいしか思い浮かばん

939 :774RR:2022/12/09(金) 19:16:03.25 ID:aewQtMqD.net
>>938
倒立フォーク    +2kg
リアフェンダー    +3kg
テールセクション  +5kg
1インチハンドル周り +3kg
フォワードステップ(フレーム側の造作含む) +2kg
センタースタンド(フレーム側の造作含む) +3kg
燃料(それぞれの公称値の差分) +2.3kg

ここまでで20kg超ですでに235kgを超える。他にもキャストホイールやリアタイヤ、マフラーなど重量化したところが一杯あると思われる。
昔スティード切った貼ったしたときに気が付いたけど、アメリカンタイプはテールセクションやステップ周りがべらぼうに重い。
重量を軽くする必要が無いので飾りガゼットが多いし、フォアコンはとりわけ重かった。

940 :774RR:2022/12/09(金) 20:10:44.09 ID:Q0X3tABJ.net
電子部品は要らんけど素材は今の技術に合わせて軽くしてって欲しいところ

941 :774RR:2022/12/09(金) 21:44:21.03 ID:My0u8sjm.net
樹脂製パーツ増やしまくって軽量化しましたってなるのは個人的には嫌だなぁ

942 :774RR:2022/12/10(土) 09:47:07.69 ID:WcTLY/tP.net
ヒマラヤみたいな排気量で大型免許求められるよりはいいだろうに

943 :774RR:2022/12/10(土) 12:33:19.36 ID:N8XfgymO.net
確かにw

944 :774RR:2022/12/10(土) 12:36:10.18 ID:jAuI/5Uw.net
ヒマラヤって作りはしゃんとしてるよね

945 :774RR:2022/12/10(土) 12:37:09.40 ID:jAuI/5Uw.net
ヒマラヤじゃなくてスクラムだった
ハンドルまわりとかなんかしっかりしてる

946 :774RR:2022/12/10(土) 12:39:12.40 ID:vLUJyWHl.net
ヒマラヤの排気量を11cc下げる魔法のシールはどこに売ってますか

947 :774RR:2022/12/10(土) 12:46:32.64 ID:b1KopRQW.net
>>939
クルーザーでもプラスチック使って軽くて安くなるなら、そっちの方が歓迎されると思うんだけどねー
本来は安値も売りのロイヤルエンフィールドだしw

948 :774RR:2022/12/10(土) 13:04:13.39 ID:jAuI/5Uw.net
本田の500Xを400Xにするみたいな工程で
スクラムヒマラヤも400にできんの

949 :774RR:2022/12/10(土) 13:37:50.66 ID:3YwX+g7P.net
外装にプラスチックを多用したクルーザーなんて喜ばれないと思う
シート高のあるバイクで240kgあったら辛いが、足つきべったりなら気にならんよ
だからクルーザーは重いんだ

950 :774RR:2022/12/10(土) 19:32:13.17 ID:XFo4v6oM.net
>>947
重さを生かした安定性とプレススチール製品の質感、静粛性能etcじゃないかなあ。アメリカンやクルーザーって独特な世界よ。

昔バルカン400が出たときにフェンダーに至るまで鉄で作ってるのが売りで、業界も頭おかしくなってて最後には重さを競ってた(笑)。
一方マグナ250がプラ多用で軽く作ってたけど質感がイマイチだったし、走るとプラっぽい軽さや軽い音が感じられてハリボテっぽくて
クルーザーとしては受け入れられなかった。

スチールプレス製品って端に返しを設けるのでエッジがシャープで滑らかになるし、かつ薄手で仕上がりの質感が高く塗装も綺麗に載る。
樹脂と違って耐熱性があるのでミラー仕上げも出来る(ミラーは手作業なんだけど、樹脂だとバフの熱で溶けやすいので量産品ではムリ)
それ自体の重さがあるので共振しないし、格好だけのガランドウな感じがしないとか色々理由があるんすよ…

まぁあとは鉄は素材自体が安いとか、プラの射出成型よりも普通のプレス金型の方が安いとか、ガゼットなんて手作りも多いので
少量生産に対応しやすいっていう理由もあるだろうけど。

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200