2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

1 :774RR:2023/08/31(木) 20:55:44.01 ID:trrBz9/l.net
次スレは、980番あたりで立てないん?

前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net...otorbike/1588845436/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625843469/

11 :774RR:2023/08/31(木) 23:16:14.97 ID:0AK4qYYv.net
>>10
あの世からのラブコールワロタw

12 :774RR:2023/08/31(木) 23:21:26.36 ID:0AK4qYYv.net
1990年代当時、
ジャニーズ事務所のことを痛烈に批判する小学生だったが、
周囲の大人(先公含む)は誰一人として
反論してこなかったね。

13 :774RR:2023/08/31(木) 23:56:34.74 ID:sMRV7XOp.net
鯖が不安定。

14 :774RR:2023/09/01(金) 00:05:42.64 ID:cXxqRdgi.net
落ちたらすまん。

15 :774RR:2023/09/01(金) 00:06:35.32 ID:cXxqRdgi.net
拾伍

16 :774RR:2023/09/01(金) 00:31:00.65 ID:/3PEcWo2.net
いざよいの彼女

17 :774RR:2023/09/01(金) 00:31:43.38 ID:/3PEcWo2.net
十七厘

18 :774RR:2023/09/01(金) 00:36:21.59 ID:BwepHk3D.net
拾八枚

19 :774RR:2023/09/01(金) 00:48:27.35 ID:cXxqRdgi.net
十九条

20 :774RR:2023/09/01(金) 00:49:08.51 ID:cXxqRdgi.net
次は2年先か。

21 :774RR:2023/09/05(火) 12:03:45.41 ID:xZEp3vNx.net
TECH21

22 :774RR:2023/09/05(火) 20:20:09.05 ID:xaxN7bUe.net
糞スレ

23 :774RR:2023/09/07(木) 13:42:05.99 ID:W+iwyORI.net
また値段下がってきている感じする
値下がりというより、いい状態のがリーズナブルな値段で出品されているね

24 :774RR:2023/09/07(木) 19:28:09.81 ID:bCor2ZCR.net
もう、需要は満たしたからな

25 :774RR:2023/09/07(木) 22:05:57.92 ID:G4aRlUBZ.net
もうちょっと下がったらドナーとして1台確保しておこうかな

26 :774RR:2023/09/08(金) 22:53:40.92 ID:xUrN1iXJ.net
車体の壊れる部分なんかフロントマウント付近くらいだし、エンジンと保守部品確保しときゃなんとでもなるでしょ

27 :774RR:2023/09/08(金) 23:07:44.01 ID:Rb5YI/8q.net
エンジンマウントもどうだろうなぁ
問題無いのはいくらでもあるし
37年落ち・・・
ゴム・プラは確保するべき
あとは電装系
これも見てわからないからなぁ

28 :774RR:2023/09/09(土) 20:33:18.59 ID:JOU6/yxf.net
確保しててダメになる頃には自分がダメになってる人もいるよね

29 :774RR:2023/09/11(月) 19:27:15.03 ID:97ycAq3W.net
>>25
俺の場合、売りに出されているほうが状態良いから、今のがドナーになっちゃうわ
でも、さんざん手を加えてきたからそういうのは嫌だし
そもそも保管場所がない
ある人がうらやましいよ

30 :774RR:2023/09/11(月) 19:28:07.99 ID:97ycAq3W.net
10年くらい前だが、NSR150が7台くらいあったのが一気になくなった
どこぞの不届きものが大人買いしたんだろ

31 :774RR:2023/09/11(月) 19:30:33.21 ID:97ycAq3W.net
>>27
電装系はコネクター配線を除いてCDI、YPVS、CDIコイル、発電、レクチファイアのみか?
前二つはメガスピードが出しているし、コイルはまき直し、あとは汎用品でなんとかなるんじゃない?

32 :774RR:2023/09/11(月) 19:38:14.83 ID:CSNaPXUw.net
SDR未登録車が200万とな。

エンジン全バラしないと怖すぎるが買うひとおるんかな

33 :774RR:2023/09/11(月) 22:50:47.05 ID:eLcxvcYD.net
100万なら迷うかも??

34 :774RR:2023/09/14(木) 16:55:30.62 ID:N9RMRMr6.net
ニュートラルスイッチがダメになった
点きっぱなし、しかも不安定(電球大丈夫やろな)
調べたらCDIユニットの中じゃん
どういう原理でON OFFしてんの?
他車部品の流用とかできん?

35 :774RR:2023/09/14(木) 17:30:16.24 ID:vm+8P/Ho.net
http://www.sdr200.com/?pid=88402987
ニュートラルセンサー

36 :774RR:2023/09/14(木) 17:56:40.63 ID:N9RMRMr6.net
わかったわ
CDIユニットにあるんじゃなく、配線チューブを間借りしているってことね
納得
ありがと

37 :774RR:2023/09/22(金) 20:52:23.29 ID:8G/vDGHn.net
YZFの125が発売されるんだってね
このサイズが好きだが、SDRにはかなわんだろうな
やっぱバイクは2stよ

38 :774RR:2023/09/22(金) 21:11:36.88 ID:YB+KWQgr.net
そのフレームに2stシングルを載せたら、

39 :774RR:2023/09/22(金) 21:20:36.40 ID:8G/vDGHn.net
その手もあるね
TZR125とか再生するよりエンジンだけ使ったほうが手間かからず安心安全

40 :774RR:2023/09/25(月) 04:28:24.27 ID:kO4zf8hw.net
唯一の競合車はアプリリアRS125のみ

41 :774RR:2023/09/25(月) 04:29:42.71 ID:kO4zf8hw.net
オイル選定とかものすごく繊細なバイクとのことで断念したが、今となっては出費も手間も同等だったかなと思う
手間については方向性が全然違うが

42 :774RR:2023/09/25(月) 09:44:48.78 ID:6aOSWI6I.net
>>40
SDR買うときこれとめちゃ迷ったわw
エンジンが掛かり辛いて聞いてやめたんよな

43 :774RR:2023/09/28(木) 14:11:44.68 ID:NbTFQVdV.net
あんた、ほんまおもろいやつやな

44 :774RR:2023/09/28(木) 18:18:19.20 ID:URQi02Ji.net
そりゃ面白いバイクに乗ることを追求する人間たちですから

45 :774RR:2023/09/30(土) 19:42:13.72 ID:7WmRnXM8.net
2年ぶりにエンジンかけたけどキック2発目で掛かってちょい拍子抜け

46 :774RR:2023/10/01(日) 12:12:46.48 ID:f+TLw3yP.net
2stは長期放置しても普通にかかるらしいよ
原理をずっと考えているがわからん
というか、4stが難しい理由を理解しなきゃならん

47 :774RR:2023/10/01(日) 12:56:51.73 ID:f+TLw3yP.net
最近、面白いバイクといえば外車ばかりだな
日本市場が小さいから仕方ないけど
アジア市場のバイクを輸入車として販売してくれりゃあいいのに

48 :774RR:2023/10/01(日) 15:15:06.05 ID:ikRufHQN.net
円安と輸送コストとかで厳しいんじゃない?知らんけど

49 :774RR:2023/10/01(日) 15:15:07.26 ID:hpk3o/eD.net
円安と輸送コストとかで厳しいんじゃない?知らんけど

50 :774RR:2023/10/02(月) 19:19:14.70 ID:Rxyd3BOZ.net
2年も放置するとキャブのガソリンは全て揮発してるはずで、負圧コックのSDRはキック2回じゃガソリンにキャブが貯まらないから、かからんと思うけどなあ

51 :774RR:2023/10/02(月) 19:19:38.96 ID:Rxyd3BOZ.net
2年も放置するとキャブのガソリンは全て揮発してるはずで、負圧コックのSDRはキック2回じゃガソリンにキャブが貯まらないから、かからんと思うけどなあ

52 :774RR:2023/10/02(月) 19:30:41.34 ID:sTslwDna.net
>>50
ひっくり返して負圧キャンセルしてます

53 :774RR:2023/10/03(火) 21:31:00.36 ID:LDYk5yPG.net
ガソリンにキャブが

54 :774RR:2023/10/03(火) 22:43:43.97 ID:wJ5D5mme.net
負圧コックはホント嫌い

55 :774RR:2023/10/03(火) 22:46:26.60 ID:WBnLklVn.net
>46
圧縮比が低いから失火しにくいとか?

56 :774RR:2023/10/05(木) 13:25:18.71 ID:+Nkg2s7M.net
てす

57 :774RR:2023/10/06(金) 13:09:11.94 ID:ACtzKlu1.net
負圧コックはよくわからん
メリットあるから複雑なことわざわざやるんだろうけど

災難だったのは、SDRを買ってすぐのとき
キャブで漏れているんで何とかしなくちゃと、ONでもRESでもない位置にしてガレージに放置した
(ネタじゃねえぞ、実話だぞ)

58 :774RR:2023/10/06(金) 17:28:11.07 ID:eL6Vc+LN.net
俺はキャブがOFしてたので抜かりなくコックをONの位置にしておいたんだが、コックのパッキンがダメになってたよ

59 :774RR:2023/10/11(水) 19:50:27.62 ID:vg31aKLM.net
∑(゜д゜υ)

60 :774RR:2023/10/12(木) 21:33:16.79 ID:DXTDowdN.net
そこそこ綺麗に見えるSDRがヤフオクに出ててそろそろ終わるんだけど、質問に答えないから入札見送り~
しかし思いの外上がったな

61 :774RR:2023/10/12(木) 22:46:36.85 ID:G2d8TfDS.net
つまり「沈黙はカネなり」ってことだったか?

62 :774RR:2023/10/13(金) 07:13:11.30 ID:TpWXQRzf.net
残念ながら新しいのを買う気力ねえわ
今ので終わり
その代わり、乗れる限りは乗るから出品するならバラか部品取り用だな

63 :774RR:2023/10/13(金) 09:18:37.93 ID:1FPl0HQr.net
落札価格は50万前後に落ち着いたのかな

64 :774RR:2023/10/13(金) 10:49:23.13 ID:8fen/n5I.net
>>63
一月くらい前に、見た目良さげな奴が40万で落札されてたから、40~50万てとこかな

65 :774RR:2023/10/13(金) 11:12:33.18 ID:1FPl0HQr.net
まぁそれでも十年前なら良いので10万だったしね。弾数減ってるから値上がりは正しいんだけど、落ち着いて5倍か

66 :774RR:2023/10/13(金) 18:13:46.45 ID:ngO1uBBS.net
再現度高すぎぃ!
https://twitter.com/Use2_2022/status/1712473550769246570?s=19
(deleted an unsolicited ad)

67 :774RR:2023/10/14(土) 07:37:41.51 ID:cuvxjmyE.net
3Dで作ったのかな?
作成誤差で組み立てはできなかったりして

68 :774RR:2023/10/15(日) 00:02:11.29 ID:d6nuMEZK.net
https://twitter.com/Use2_2022/status/1712836914175492483?s=19
あとタンクだけかな?3Dプリンタ使いすげえ
(deleted an unsolicited ad)

69 :774RR:2023/10/15(日) 12:44:58.19 ID:4sh6bSwI.net
SDRの立体物って無いからマジで欲しい

70 :774RR:2023/10/15(日) 13:05:03.01 ID:d6nuMEZK.net
もう一人SDRを3Dで作ってる人いるけど、鍵かけちゃってるのだ

71 :774RR:2023/10/15(日) 19:19:52.28 ID:nsg+78pu.net
オイルポンプのエア抜きするんで、エア抜き確認できるまで混合ガスでエンジン回す予定
混合比はどれくらいかな?以前、50:1って測定した人がいたけど
念のため濃くしておくか?

72 :774RR:2023/10/15(日) 19:32:30.51 ID:gNYRI4hL.net
燃費とオイル消費から単純計算すると60~70:1位だけど、YPVS連動だから回転高くてアクセル閉じてる、みたいな一番厳しいときには多く吐出するのよね
混合ガスだとそういう配慮してくれないから、万が一オイルポンプからオイルが回ってないことを想定するなら30:1位をおすすめする

73 :774RR:2023/10/16(月) 02:08:12.34 ID:nNr1rEQy.net
エア抜き後、アイドリングしながらオイルポンプだけ全開、白煙吹いたらオイル来てる。じゃ不安?

74 :774RR:2023/10/16(月) 10:01:43.85 ID:avEUzExc.net
>>72
ありがと
30:1にするわ

>>73
混合ガソリンにしない(燃料タンクに入れない)ってこと?
アイドリングでも焼き付きそうだが

75 :774RR:2023/10/16(月) 12:36:16.09 ID:513DqAk5.net
オイルポンプのとこで泡が消えたらオッケーで混合なんかしなかったな

76 :774RR:2023/10/16(月) 17:34:04.21 ID:avEUzExc.net
実はエンジン載せ替えで、オイルポンプ自体のチェックができてないんだわ
ネジが固着しているんで分解しての検査はあきらめる
ダメだったら、、、、、混合燃料で過ごすか?

77 :774RR:2023/10/16(月) 19:30:46.92 ID:nNr1rEQy.net
うーん、そんな素性不明エンジンなら何としても外してオイルポンプあけるべきとは思うが…

78 :774RR:2023/10/17(火) 08:12:15.61 ID:Ch8nyE3Y.net
ネジ固着は炙り、ラスペネ、ハンマーで叩くインパクトドライバーで、大体外れるだろ

79 :774RR:2023/10/24(火) 15:45:22.70 ID:YUlWhY0o.net
作業に必死で連絡遅れてごめん
オイルポンプは確認できてOKだった。未解明なのは水ポンプ。全般的に非常にきれいなエンジンで走行距離はかなり短そう。後回しにするわ。

ところで後マウントのダンパーストッパーって左(チェーン側)につけるのか右側につけるのか、よくわからん。部品図(フレーム)は右になっているが、自分のバイクは左に隙間がありダンパーストッパーらしきものは存在しない。
これは、本来右にあるはずのダンパーストッパが朽ち果ててエンジン本体が右に移動したと解釈すればいいのか?つまり、チェーン張力や振動でエンジンは右に寄る性質がある、と。

80 :774RR:2023/10/24(火) 15:49:37.99 ID:YUlWhY0o.net
情報出回ってる?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1698130018718.png

81 :774RR:2023/10/24(火) 17:43:04.74 ID:QD/X1ZHF.net
出回ってない

82 :774RR:2023/10/24(火) 17:59:23.77 ID:YUlWhY0o.net
15年にわたって盗み続けたっていうから、いつ盗まれたのか不明

長年、軽トラに積んで売りに来てたっていうから、地元警察の無能さが露呈
江南警察署・瀬戸警察署は恥を知れ

83 :774RR:2023/10/24(火) 18:08:46.66 ID:QD/X1ZHF.net
いい加減、車両やバイクなどの高額窃盗は軽犯罪で収めるのは無理があると思うんだよな。警察も件数多いし苦労の割に評価されないからってんで手抜きになるし。

万引きと同じ量刑は無理あるだろ

84 :774RR:2023/10/25(水) 00:15:28.96 ID:wS9tMqZI.net
ダンパストッパーは無くなっているのが多いみたいだし、そうなると入れる意味があるのか?
前に純正リヤマウントを組んだ時には入れた気がするが結構前にやったので覚えていない。マニュアル通りにやったとは思う。
小菅さんのリヤエンジンマウントはダンパストッパー不要らしいので交換しようかな。

85 :774RR:2023/10/25(水) 18:29:44.91 ID:ZffwxnQ4.net
エンジンとフレームが激しくこすれあうわけで、ペラペラの樹脂板などすぐ朽ち果てると思うなあ
で、なくなったあとは金属同士がこすれる
みたところエンジンは右でフレームに常時接触してるから、左側は不要なんだろ
ダンパー一体型をTPUで作ったわ(軸はベルーガ製)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1698226069509.jpg
組み込みは一週間くらい後
クランクケース幅99mm、フレーム内寸105mmだから両側2mmずつダンパストッパ有りにできるが(2mm隙間)、右だけにした

86 :774RR:2023/10/25(水) 19:25:57.77 ID:ZffwxnQ4.net
>>84
https://airplants0.exblog.jp/16974845/
これ読む限りは、ダンパストッパなしでは金属同士が接触するから消耗激しいと思われる

87 :774RR:2023/10/25(水) 19:53:36.21 ID:ZffwxnQ4.net
理屈はわからんがプロの言葉は信じるしかない

88 :774RR:2023/10/27(金) 12:45:06.40 ID:1R+VM7hx.net
車体上から見て、
チェーン張力は下向き・マウントによる支えは上向き、チェーン張力は左端・支えは中央、よってエンジンを左に向けるモーメントとなる
これに対抗するのは、後マウントは右側で接触・前マウントは左側で接触となるが、エンジンが斜めにならないから片方のみとなり、後マウント右でエンジンを左に押すことでモーメントが釣り合っているわけだ
ここまではわかった

小菅さんの説明「ダンパストッパを装着しますとダンパー自体の重要な動きを妨げ、これもまた無用な振動を発生させる原因と成ります。最悪の場合フレームにクラックが生じる怖れがあります」
これは、ダンパーの軸部のみでフレームに接触している場合はエンジンは上下前後左右自由に動けるが、ダンパーストッパがあると自由に動けないという意味か?でもそれは、純正品では普通のことだろ

89 :774RR:2023/10/27(金) 13:55:46.53 ID:IpPt0GZ6.net
単純に純正に比べて横方向の剛性が上がっているからダンパーストッパーは不要。寧ろ振動が増えて悪影響を与えるからつけないでね
てことでは?

90 :774RR:2023/10/27(金) 14:28:01.03 ID:/2N/sIeM.net
60万キロ乗ったというSDRレジェンドにその辺どうしてるのか聞いてみたいな
http://beluga.sdr200.com/?eid=2552#gsc.tab=0

91 :774RR:2023/10/28(土) 00:04:27.68 ID:8pL6/LWi.net
純正とは言え販売台数も期間も少なすぎて煮詰まってないんだろうな

92 :774RR:2023/10/28(土) 12:22:40.96 ID:gVsBD5vt.net
>>89
剛性が上がっているからというより、ダンパーがずれていかないから軸部でしっかりフレームに当たるってことでしょ(よってストッパーなくてもクランクケースとフレームがこすれることない)
でも、純正はフレームに当てて止めるわけで、小菅さんのにストッパー入れても純正より悪くなることは考えられんけどな

93 :774RR:2023/10/28(土) 14:11:12.45 ID:Euu7u7zi.net
>>92
製造元が強い口調で禁止しているんだからそれなりの理由があるんでしょ 
実験していない訳がないし

あなたが自分のバイクで実験するのは自由だから試してみて出来れば結果報告をください

94 :774RR:2023/10/29(日) 08:38:57.99 ID:jAzw3yhH.net
我々素人は全部を理解してやっているわけじゃないからな
わからんでもプロのいうことは聞いておくってのも大事

95 :774RR:2023/10/29(日) 08:41:00.40 ID:jAzw3yhH.net
>>93
俺は小菅さんのじゃないからパスさせてもらう
理屈がわからんというだけの話で

96 :774RR:2023/11/01(水) 18:32:28.71 ID:msQVtLax.net
ようつべのSDRピストン粉砕復活動画見たけど、YPVSとオイルポンプぷるぷるしてて、コメントでCDIコネクタ挿し間違い指摘してくれてるのに軽く流してワロタ。
フロントエンジンマウントの太い角型、ナットが外で組んでるのもスルー

最終回しか見てないけどサービスマニュアル持ってるのかな?

97 :774RR:2023/11/07(火) 19:38:09.89 ID:DJORTlIL.net
https://www.youtube.com/watch?v=2qnunVz2VhU
これのこと?マニュアル読んでる画像ありますけど

98 :774RR:2023/11/07(火) 22:14:52.77 ID:jrpxNJ2b.net
じゃあ日本語読めないんじゃね

99 :774RR:2023/11/11(土) 13:16:02.52 ID:qwMEiZtU.net
オイルポンプ〜インテークのパイプが割れた
やわらかいホースじゃダメなんかな?ポンプ出口の屈曲部はゴムパーツを外してシリコンゴムなどで自作しやわらかいパイプでもつぶれないようにするつもり

100 :774RR:2023/11/11(土) 16:30:36.12 ID:6RzE1mGp.net
90445-052F5なら純正買っといたほうがいいと思う。

101 :774RR:2023/11/11(土) 18:48:24.61 ID:qwMEiZtU.net
う〜〜む
安定供給考えたらそうなるか
ありがと

102 :774RR:2023/11/12(日) 06:12:55.72 ID:5NuhC5XQ.net
>>98
迷ったとこ以外はマニュアル読まないんじゃない?
シフトリンケージも逆入れてたし
ポカやってもそのまま

マニュアルは読むことより目的ページを探し出すのが大変だ

103 :774RR:2023/11/13(月) 06:39:21.72 ID:CWySUkgd.net
3XPのCDIに変えてタンク下空いたのでETC付けちゃった
エラー起きたらタンク持ち上げなきゃカード出せないけどw

104 :774RR:2023/11/13(月) 11:28:06.42
人を殺すと地獄に堕ちるとかお子ちゃまみたいなこと言ってるオトナには唖然とするよな
騒音に温室効果カ゛スにコ口ナにとまき散らさせて.気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて,
土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪にと災害連發させて地球破壞して,静音が生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして.
医療崩壊させて助かる命まて゛奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる齋藤鉄夫ら世界最惡の殺人テ口組織
国土破壞省た゛のJALた゛の機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の洒気帯ひ゛運転ANAた゛のクソアヰヌドゥた゛の洒飲んて゛業務
してるクサヰマ━クだのコ゛キフ゛リフライヤ一だのテ口リストを皆殺しにしたら.人のみならず多くの生命が救われるんた゛から、どんな理屈を
こねたところで.明らかに天國行きだろ、税金て゛票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に
天國行き確定た゛し,少しは物事を論理的に理解て゛きる人としての最低限の能力くらい身に着けよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

105 :774RR:2023/11/13(月) 16:50:42.99 ID:Y7YeBIwY.net
CDIコントロールユニットの配線が古くなると、青黄と黒黄の区別がつかん。たぶんこっちだろうでうまくいったからいいが、皆さんどうしてる?

それと、制作誤差だろうが、タンク前方のネジ穴(フレーム側)が後ろ過ぎてシート下を組付けてからでは入らん。よって前のネジを8分締めこんでシート下をはめこみ、最後の締め込みを行う。おかげでボルトはすぐねじ山がダメになる。

>>103
それは大変だな
俺は高速つかわないから関係ないが

106 :774RR:2023/11/13(月) 17:11:11.62 ID:ZdiIRJJY.net
タンク前方のステーは調整できるんだから、すこし緩めて位置確認しなはれ。

107 :774RR:2023/11/13(月) 17:19:51.38 ID:Y7YeBIwY.net
調整できるんだ
ありがと
溶接ものと思い込んでたわ
(調整できるなら前オーナーが直してるだろって)

108 :774RR:2023/11/13(月) 18:08:18.19 ID:ZdiIRJJY.net
8のボルト緩めれば6が多少捻ったりずらせる。
https://i.imgur.com/zA9m2Zm.jpg

109 :774RR:2023/11/13(月) 18:57:14.61 ID:Y7YeBIwY.net
というか、6を作り直せばいいんだ
調整してもダメだったら金属3D注文してみるわ

110 :774RR:2023/11/14(火) 00:09:26.41 ID:ANkuEIKO.net
俺はフレームの穴をほんのちょい削った。あんなに長穴なのに偏ってるんだよな、

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200