2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

1 :774RR:2023/08/31(木) 20:55:44.01 ID:trrBz9/l.net
次スレは、980番あたりで立てないん?

前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net...otorbike/1588845436/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625843469/

151 :774RR:2023/12/12(火) 21:18:46.71 ID:PqnYVAuG.net
>>150
ロウ付けすればよくない?

152 :774RR:2023/12/12(火) 22:36:44.78 ID:4j9OykNz.net
>>151
サンクス
直すこと考えてなかった
ろう付けは難しそう
外れたパイプを見てみたら元々接着されていたようなので耐ガソリンのJ-Bウエルドのエポキシ接着剤を買って付けてみる
10年以上前に買って使ってなかったJ-Bウエルドのパテ出してきたらカチカチに固まってたw

153 :774RR:2023/12/12(火) 23:00:25.99 ID:83mGaZWZ.net
俺もJBウェルドで付けて何年も漏れてないから安心したまえ

154 :774RR:2023/12/19(火) 06:16:29.02 ID:ajbqn7YG.net
負圧コックを辞めるきっかけにするのも

155 :774RR:2023/12/20(水) 20:01:31.63 ID:KpIpDtnH.net
ガソリンコックもいずれは壊れるのか
対策立てとかなきゃな

156 :774RR:2023/12/21(木) 14:10:17.64 ID:Tdh25ipa.net
純正みたいに綺麗に収まる自然落下式のコックがあれば良いんだけどな

157 :774RR:2023/12/21(木) 14:15:18.37 ID:hvCESVk5.net
調べればすぐわかるだろうから明記しないがクソ高いので、ノーマル負圧キャンセルするのが吉

158 :774RR:2023/12/21(木) 21:07:57.18 ID:N4zYL8mK.net
結構離れた倉庫に置いてあるから、コックの劣化でガソリン漏れないか心配になるんよな

159 :774RR:2023/12/22(金) 05:58:15.24 ID:Bio040J5.net
コックは定番の3LNに交換でいいんじゃない?
5000円くらいじゃなかったかな?

160 :774RR:2023/12/23(土) 19:09:50.56 ID:2I+sjvf/.net
>>159
微妙にピッチが違って美しく収まらないな~と思った記憶があるけどどうだっけ?

161 :774RR:2023/12/23(土) 21:25:46.62 ID:uW2TT50g.net
3LNコックが今日届いたので付けてみた

https://i.imgur.com/9BCpq75.jpeg

162 :774RR:2023/12/24(日) 07:11:31.92 ID:OSHvrnkb.net
取り付けはプレート1枚かますだけだけど、ホース径が合わないのがめんどくさいかな

163 :774RR:2023/12/25(月) 07:49:35.18 ID:Qtzf4YCe.net
ホース径合わないと、変換ジョイント使うんだろうけど、ジョイントは穴径が小さくなるから全開時にガソリン供給不足になったりしないかね?

164 :774RR:2023/12/25(月) 09:26:01.69 ID:JBdSAcCb.net
面倒くせーからタンク(リザーブ)から直接キャブレターにつなげばいいんでねえの?

165 :774RR:2023/12/27(水) 18:44:09.51 ID:hCjDMHh9.net
未登録車200万はいいとして、乗り出し+20万てどういうことだ?
https://i.imgur.com/sXjpLOw.png

166 :774RR:2023/12/27(水) 21:12:27.07 ID:5i4CBeLW.net
他の2stは結構音が落ちてきてるけどSDRはあんまし変わらんね

167 :774RR:2023/12/29(金) 16:38:01.97 ID:Sdcejg3J.net
>>165
シリンダー及びクランク固着でフルオーバーホール必須だったりして

168 :774RR:2023/12/30(土) 08:01:54.72 ID:aOuqAvJA.net
2stの未登録車なんて、車検が無い250だとしても今のご時世書類だけでナンバー発行できるんかな?そこら辺の検査や申請費用込みという事で20万とか?

169 :774RR:2023/12/30(土) 13:28:36.40 ID:4WHSReyF.net
走ってきた
寒かった
以上

170 :774RR:2023/12/30(土) 14:40:29.29 ID:N5saZEdp.net
今日は3月並みらしいな
めちゃ暖かい

171 :774RR:2023/12/30(土) 17:02:07.56 ID:OQ+nSXj8.net
チョーク引かずともさっくり掛かる…濃いのか

172 :774RR:2023/12/31(日) 08:05:13.24 ID:FMfiksSu.net
俺も買ってから燃調やるまで0度でもチョーク不要だった
プラグは真っ黒、加速時以外はエンジンがパラパラ鳴ってた

173 :774RR:2023/12/31(日) 08:05:57.78 ID:FMfiksSu.net
燃調やってリッターあたり19kmから26kmになった

174 :774RR:2023/12/31(日) 08:07:22.26 ID:FMfiksSu.net
>>168
10年前だが、軽自動車協会で車体番号見せた覚えないなあ

175 :774RR:2024/01/09(火) 17:08:05.20 ID:rAZeYtJj.net
今の断念したら次はSRX250かな?
軽量でよく走るのってそれくらいしかなさそう
現行モデルで単気筒でいいのもあるか?

当分その気配ないが

176 :774RR:2024/01/09(火) 19:11:54.16 ID:4lQbRL2W.net
新型390dukeいこ
250も新型あるのかな?

177 :774RR:2024/01/09(火) 19:17:08.73 ID:UeD9/gvw.net
スヴァルトピレン/ヴィットピレンは?

シート短いのが気になるけど。

178 :774RR:2024/01/10(水) 08:04:32.92 ID:A9VaaP2W.net
みんな重いよ
130kgまで

179 :774RR:2024/01/10(水) 08:05:02.07 ID:A9VaaP2W.net
乾燥重量で

180 :774RR:2024/01/10(水) 10:32:30.97 ID:MiOfrB86.net
いま乾燥重量で表してないでしょ、おじいさん。

181 :774RR:2024/01/10(水) 13:45:46.39 ID:0Cjjx0Uc.net
外車は乾燥のとこもあるでよ

182 :774RR:2024/01/10(水) 17:24:13.49 ID:f4csy4H9.net
2ストじゃないと代わりにはならんよ
つまり代わりになるものは無いと。

183 :774RR:2024/01/10(水) 21:29:38.91 ID:tz50KtUU.net
外車のオフ車なら2スト250あるんだよな
そいつをロードスポーツに仕立てたい

184 :774RR:2024/01/11(木) 11:37:36.28 ID:+vLSXkgq.net
あるバイク販売検索サイト眺めていたら
京都のバイク屋が他車の販売文句のところにこんな事書いてた

「ヤマハのSDRはすんげー華奢な車体とブレーキ周りで
まっとうな頭の人なら全開走行に不安を感じる車体構成で」

言論の自由とはすんげーまっとうな思想だゎ

185 :774RR:2024/01/11(木) 12:20:29.75 ID:/VfzZECG.net
ごまっとう

186 :774RR:2024/01/11(木) 14:37:11.23 ID:LdUFC/42.net
全開で走らないから丁度いいんだよな
いやちょっと柔いか

187 :774RR:2024/01/11(木) 15:30:21.06 ID:HmmBYRJA.net
高速道路合流120キロ/hまでならアクセル全開加速でも問題なかろ

188 :774RR:2024/01/11(木) 15:38:43.35 ID:uBNfGVsk.net
第三京浜でメーター読み150ちょい出したことあるけど、特に不安は感じなかったなあ

189 :774RR:2024/01/11(木) 16:02:46.21 ID:Sl18ZzYr.net
デブがのりゃ、そらぐわんぐわんするやろな。

190 :774RR:2024/01/11(木) 16:22:44.31 ID:D/6vvfZy.net
おじさん達お金あるしょ!150万位出して2st買いなよ

191 :774RR:2024/01/11(木) 21:48:20.07 ID:qyu4xy0u.net
>>99
それでも問題ないと思うよ、純正使ったことない
耐久性は純正のが高い気がするけど、オイル通ってるか不安で固くなるの承知でクリアパイプ使う人とかいるし

192 :774RR:2024/01/11(木) 21:53:52.90 ID:qyu4xy0u.net
>>41
そんなこたあない
表に出てくるSDR達はピカピカでも裏では整備不良のSDRたちが2stらしくしぶとく走ってるよ

193 :774RR:2024/01/12(金) 04:36:18.07 ID:RJl9kuPf.net
>>192
呼んだか?

194 :774RR:2024/01/12(金) 14:04:58.53 ID:/L72ilLW.net
>>175
最近はシングルは耕運機サウンドとかバカにされるが、パンチのあるシングルが現行でほとんどないのが実情だからそういうシングルをバカにする風潮に反論しにくい

195 :774RR:2024/01/12(金) 16:08:30.62 ID:ivis2cRi.net
若い人は4発よりシングルの音の方が好きみたいだよ
バカにしてるのおじさんばかりみたいね

196 :774RR:2024/01/13(土) 09:14:27.34 ID:gqV6PvVs.net
もはや現行じゃなくなったけど
ニンジャ250SLは気になる

197 :774RR:2024/01/13(土) 13:07:27.83 ID:XSU1EF4I.net
鉄のドリブンスプロケットが欲しいんですがありますか?アルミ減りますね。3万キロ使ったけど。

https://imgur.com/a/grMTx5v

45TならNTBであるんだけど43Tが見つからないです。
いっそ520にコンバートしてほぼ同じ減速比の13/35なら鉄があるのでそっちにしちゃうか。

198 :774RR:2024/01/13(土) 15:20:10.71 ID:33uIsM2B.net
>>196
友人が買ったけど「なんかつまんねー」ってすぐに乗り換えてたな。
やっぱり2stのパンチ力を知ってると難しいみたいね。

199 :774RR:2024/01/13(土) 15:48:11.91 ID:pelvpVPP.net
いまSLの値落ちがすごくて買いどきかも

200 :774RR:2024/01/14(日) 01:02:17.29 ID:wxD6tAUR.net
どのくらい白煙吹けば
整備不良切られるんだろう

201 :774RR:2024/01/14(日) 08:09:15.82 ID:1yDj0O7h.net
だから、SDRのライバルはアプリリアRS125のみだと

202 :774RR:2024/01/14(日) 12:42:24.62 ID:eXdwi7l4.net
それだったら4DLだっていいじゃない
ていうかSDRにYFZ350のエンジンのせちゃえよ

203 :774RR:2024/01/14(日) 15:09:14.61 ID:1yDj0O7h.net
>>197
個人商店でSDRのパーツ販売しているとこがあるよ
ベルーガとか
俺はどこで買ったか忘れた

204 :774RR:2024/01/14(日) 15:28:41.25 ID:fQdMtUmv.net
ベルガルダなんて、そんなパーツ入手に苦しみたいドMなのかな?

205 :774RR:2024/01/14(日) 15:30:50.00 ID:fQdMtUmv.net
そいやSDRに空冷化後方排気エンジン載せて組んでた人居たけど、去年亡くなって息子がその人の魔改造バイク放出してたの思い出した。

206 :774RR:2024/01/14(日) 21:10:41.77 ID:c5d+sZA3.net
>>203
サンクス
ベルーガさんのところはアルミだけでした。タイミングによっては鉄もあるのかな?

207 :774RR:2024/01/15(月) 03:22:50.06 ID:gCSfrs6O.net
なんでワザワザ空冷にするんですか?
どんな楽しみがあるのか知りたい

208 :774RR:2024/01/15(月) 09:34:34.63 ID:IfiiFCD2.net
デザインで見ればあの取って着けた様なラジエターに醜悪さを感じる人も多いんじゃない?性能より見た目や味を求める旧車好きだと特に

209 :774RR:2024/01/15(月) 12:36:20.09 ID:zRkN/E3q.net
チェーンラインどうしてるのか気になる

210 :774RR:2024/01/15(月) 16:41:46.77 ID:HKIXpfaW.net
単純に空冷は整備楽なんで好き

211 :774RR:2024/01/17(水) 10:44:20.54 ID:9Maxcl+8.net
そうよな。キャブひとつ外すにしても、冷却水抜かないといけないのは面倒極まりねえ。
バイパスするのもなあ。
んでタイヤひび割れしちゃってるので、そろそろ変えたいけど、どうしたもんかね。前後揃えるなら今でもTT900GPしか無いのかな。

212 :774RR:2024/01/17(水) 11:50:38.38 ID:Tb9ykveb.net
>>211
キャブの冷却水(というかヒーター)経路はオミットしていいだろ
4年前からオミットしてるけどアイシングしたことがない

213 :774RR:2024/01/17(水) 17:58:58.38 ID:Tb9ykveb.net
というか液体扱う整備全般めんどくさい

214 :774RR:2024/01/17(水) 19:11:46.65 ID:AALb5COP.net
まぁアイシングでキャブ張り付くような時期には乗らんだろうしね。

年越し宗谷岬行ってみたいw

215 :774RR:2024/01/18(木) 02:03:18.80 ID:SrYBEWrh.net
一応、キャブの温度を上げることで霧化促進とかって説明で、アイシング対策とは言ってなかったはず

216 :774RR:2024/01/18(木) 02:14:57.32 ID:SrYBEWrh.net
というか、パイプひっこ抜いて即折り曲げてクリップ噛ますだけで、冷却水抜く必要なんかないぞ

217 :774RR:2024/01/18(木) 15:04:21.83 ID:LkRoo2Nf.net
気温3〜5℃でアイシング経験したことある

218 :774RR:2024/01/18(木) 15:07:37.94 ID:LkRoo2Nf.net
XL125で

219 :774RR:2024/01/18(木) 19:05:01.87 ID:eilL7bw3.net
都内でアンダー外してた3MAでキャブ張り付いてしまい、前の車煽ってしまった事はある。

220 :774RR:2024/01/20(土) 21:19:56.03 ID:0MwUjpVc.net
アイシングの定義は知らんが、空冷車に0℃前後で乗っていると気化しなくなってエンジン止まるね
翌日何事もなかったかのように始動する
銅線やアルミ箔でエンジンの熱を伝えるようにしたが、成果わからんまま手放した(冬が終った)

221 :774RR:2024/01/21(日) 06:34:10.11 ID:YY9GLCCe.net
YPVSのない時代のRZはオートルーブが逆流してキャブのピストンの動きが悪くなって作動不良起こしてたね
冬場に発生しやすいんじゃなかった?
どうやって改善したのか知らんが

222 :774RR:2024/01/21(日) 15:55:49.33 ID:wfj1Od+V.net
ざっと調べたら、スロットルバルブのコーティングで対策したぽいな

223 :774RR:2024/01/21(日) 15:57:34.38 ID:wfj1Od+V.net
RZ250のアイシング対策
夏場でも起きたとはしらなんだ。

224 :774RR:2024/01/27(土) 21:02:13.74 ID:dpAXBRMa.net
SP忠男のチャンバーでジャッカルとコンバット2種類あるけど何処がどう違うの?

225 :774RR:2024/01/28(日) 09:30:16.89 ID:g1qe19uO.net
もうないからw

226 :774RR:2024/01/28(日) 10:42:45.50 ID:ku3nkHsJ.net
ジャッカル予約再開してるよ

227 :774RR:2024/01/28(日) 15:52:41.77 ID:I9Xli3P8.net
無理矢理タンデムしたらリアがポキって折れそうなスタイリング

228 :774RR:2024/01/29(月) 03:38:04.53 ID:BDnoiyM2.net
まずはシートとテールカウルが分離するだろうね

229 :774RR:2024/01/29(月) 13:10:05.88 ID:zVk1DwM8.net
>>226
どこで?

230 :774RR:2024/01/29(月) 14:50:26.34 ID:l1Vni0Io.net
sdr200.comやな

231 :774RR:2024/01/29(月) 15:51:22.68 ID:zVk1DwM8.net
ほんとだ
しかし8万か、うーん

232 :774RR:2024/01/29(月) 21:21:14.15 ID:l1Vni0Io.net
溶接機あればブラックジャックチャンバーに挑戦してみたいけどねぇ

233 :774RR:2024/01/30(火) 04:58:48.13 ID:pqWiThVX.net
溶接機レンタルしようぜ!

234 :774RR:2024/01/31(水) 10:09:04.78 ID:1Yg7/+z+.net
ジャッカルはスプリングの取り付け位置が嫌い

235 :774RR:2024/02/01(木) 16:34:25.40 ID:+voUOEXe.net
>>227
2人乗りはいらないけどせめてオプションキャリアは欲しかったぜヤマハさん

236 :774RR:2024/02/01(木) 17:46:04.56 ID:X404v45w.net
キャリアはほしいねえ。

237 :774RR:2024/02/01(木) 18:10:22.12 ID://OK1Zt8.net
北海道行ったときは、エーモンステー組み合わせてキャリアみたいな何かを作ったなー

238 :774RR:2024/02/01(木) 18:41:08.87 ID:srPGBkuf.net
アマゾンの激安他機種流用でなんとかならんかなーと眺めてる。多少曲げたりステー組み合わせたり

239 :774RR:2024/02/01(木) 20:32:00.64 ID:8WnpyZJg.net
シートカウルがかぶさってるだけだからねえ
荷物積むならフレームに固定しなきゃならん
そのステイをどうやって通すか???

240 :774RR:2024/02/02(金) 11:48:55.53 ID:VVfUwCoy.net
1泊キャンプツーリング程度ならキャリア無しでも行ける、というか何度も行った。
それ以上は他のバイク使うわ。

241 :774RR:2024/02/02(金) 13:22:13.38 ID:vKiTIhQF.net
スキーのときはテント一泊を50リットルザックでやってんだから、背負えないことないわな
バイクで軽量ザックは厳禁だが

242 :774RR:2024/02/02(金) 15:50:32.04 ID:VVfUwCoy.net
特にUL装備じゃなくて防水バッグを後ろにゴムバンドでグルグル巻きにしてくくりつけただけだったよ。

243 :774RR:2024/02/03(土) 07:50:44.04 ID:FuaiUnhL.net
上方向は車体が細いから無理があるので、ベルーガ氏のところのサイドバッグキャリア買えばいいんで無いの。

244 :774RR:2024/02/03(土) 10:09:31.54 ID:KvYUaJHv.net
ジャッカルのOリングの弱さどうにかならんのかな?
スプリング位置のせいなのかOリングが細すぎるのか

245 :774RR:2024/02/03(土) 14:47:42.24 ID:vVcC85kI.net
ジャッカルはフランジに溝掘ってるんだよね?掘り直して太いのはいるようにするとか?

246 :774RR:2024/02/03(土) 15:11:10.49 ID:lzCiUFIX.net
昔北海道でフレームの前側に中くらいのポーチ2個ぶら下げてる人はみた
カウルは縛ってもいいけど上からの負荷と左右からの挟み込む負荷でそのうち割れそうで怖いわ、というかヒビ入れた

247 :774RR:2024/02/03(土) 15:27:51.20 ID:vVcC85kI.net
俺も自転車用フレームバッグは付けてるよ。キャリアは強度と取外しの容易さを両立させるのが難しい。

248 :774RR:2024/02/03(土) 20:24:43.34 ID:WL8A3Hg6.net
>>244
耐熱シリコンウルトラカッパーと併用するんだよ

249 :774RR:2024/02/03(土) 20:52:35.81 ID:0H7qYBjm.net
14万で買ってすぐYSPで修理7万かかって電装修理パーツに13万、エンジン換装に5万、端数入れたら42万くらい
金食い虫と思ってたけど250の新車買うより安く済んでいるわ
ヘッドパーツ・スプロケット&チェーン・ブレーキ関連・タイヤなどは何買っても必要だから考慮しない
故障が心配なのを除けば、いい買い物だわ

250 :774RR:2024/02/03(土) 21:53:39.13 ID:ge+Du5In.net
もう14万じゃなかなか買えないんだよなあ

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200