2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

1 :774RR:2023/08/31(木) 20:55:44.01 ID:trrBz9/l.net
次スレは、980番あたりで立てないん?

前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net...otorbike/1588845436/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625843469/

222 :774RR:2024/01/21(日) 15:55:49.33 ID:wfj1Od+V.net
ざっと調べたら、スロットルバルブのコーティングで対策したぽいな

223 :774RR:2024/01/21(日) 15:57:34.38 ID:wfj1Od+V.net
RZ250のアイシング対策
夏場でも起きたとはしらなんだ。

224 :774RR:2024/01/27(土) 21:02:13.74 ID:dpAXBRMa.net
SP忠男のチャンバーでジャッカルとコンバット2種類あるけど何処がどう違うの?

225 :774RR:2024/01/28(日) 09:30:16.89 ID:g1qe19uO.net
もうないからw

226 :774RR:2024/01/28(日) 10:42:45.50 ID:ku3nkHsJ.net
ジャッカル予約再開してるよ

227 :774RR:2024/01/28(日) 15:52:41.77 ID:I9Xli3P8.net
無理矢理タンデムしたらリアがポキって折れそうなスタイリング

228 :774RR:2024/01/29(月) 03:38:04.53 ID:BDnoiyM2.net
まずはシートとテールカウルが分離するだろうね

229 :774RR:2024/01/29(月) 13:10:05.88 ID:zVk1DwM8.net
>>226
どこで?

230 :774RR:2024/01/29(月) 14:50:26.34 ID:l1Vni0Io.net
sdr200.comやな

231 :774RR:2024/01/29(月) 15:51:22.68 ID:zVk1DwM8.net
ほんとだ
しかし8万か、うーん

232 :774RR:2024/01/29(月) 21:21:14.15 ID:l1Vni0Io.net
溶接機あればブラックジャックチャンバーに挑戦してみたいけどねぇ

233 :774RR:2024/01/30(火) 04:58:48.13 ID:pqWiThVX.net
溶接機レンタルしようぜ!

234 :774RR:2024/01/31(水) 10:09:04.78 ID:1Yg7/+z+.net
ジャッカルはスプリングの取り付け位置が嫌い

235 :774RR:2024/02/01(木) 16:34:25.40 ID:+voUOEXe.net
>>227
2人乗りはいらないけどせめてオプションキャリアは欲しかったぜヤマハさん

236 :774RR:2024/02/01(木) 17:46:04.56 ID:X404v45w.net
キャリアはほしいねえ。

237 :774RR:2024/02/01(木) 18:10:22.12 ID://OK1Zt8.net
北海道行ったときは、エーモンステー組み合わせてキャリアみたいな何かを作ったなー

238 :774RR:2024/02/01(木) 18:41:08.87 ID:srPGBkuf.net
アマゾンの激安他機種流用でなんとかならんかなーと眺めてる。多少曲げたりステー組み合わせたり

239 :774RR:2024/02/01(木) 20:32:00.64 ID:8WnpyZJg.net
シートカウルがかぶさってるだけだからねえ
荷物積むならフレームに固定しなきゃならん
そのステイをどうやって通すか???

240 :774RR:2024/02/02(金) 11:48:55.53 ID:VVfUwCoy.net
1泊キャンプツーリング程度ならキャリア無しでも行ける、というか何度も行った。
それ以上は他のバイク使うわ。

241 :774RR:2024/02/02(金) 13:22:13.38 ID:vKiTIhQF.net
スキーのときはテント一泊を50リットルザックでやってんだから、背負えないことないわな
バイクで軽量ザックは厳禁だが

242 :774RR:2024/02/02(金) 15:50:32.04 ID:VVfUwCoy.net
特にUL装備じゃなくて防水バッグを後ろにゴムバンドでグルグル巻きにしてくくりつけただけだったよ。

243 :774RR:2024/02/03(土) 07:50:44.04 ID:FuaiUnhL.net
上方向は車体が細いから無理があるので、ベルーガ氏のところのサイドバッグキャリア買えばいいんで無いの。

244 :774RR:2024/02/03(土) 10:09:31.54 ID:KvYUaJHv.net
ジャッカルのOリングの弱さどうにかならんのかな?
スプリング位置のせいなのかOリングが細すぎるのか

245 :774RR:2024/02/03(土) 14:47:42.24 ID:vVcC85kI.net
ジャッカルはフランジに溝掘ってるんだよね?掘り直して太いのはいるようにするとか?

246 :774RR:2024/02/03(土) 15:11:10.49 ID:lzCiUFIX.net
昔北海道でフレームの前側に中くらいのポーチ2個ぶら下げてる人はみた
カウルは縛ってもいいけど上からの負荷と左右からの挟み込む負荷でそのうち割れそうで怖いわ、というかヒビ入れた

247 :774RR:2024/02/03(土) 15:27:51.20 ID:vVcC85kI.net
俺も自転車用フレームバッグは付けてるよ。キャリアは強度と取外しの容易さを両立させるのが難しい。

248 :774RR:2024/02/03(土) 20:24:43.34 ID:WL8A3Hg6.net
>>244
耐熱シリコンウルトラカッパーと併用するんだよ

249 :774RR:2024/02/03(土) 20:52:35.81 ID:0H7qYBjm.net
14万で買ってすぐYSPで修理7万かかって電装修理パーツに13万、エンジン換装に5万、端数入れたら42万くらい
金食い虫と思ってたけど250の新車買うより安く済んでいるわ
ヘッドパーツ・スプロケット&チェーン・ブレーキ関連・タイヤなどは何買っても必要だから考慮しない
故障が心配なのを除けば、いい買い物だわ

250 :774RR:2024/02/03(土) 21:53:39.13 ID:ge+Du5In.net
もう14万じゃなかなか買えないんだよなあ

251 :774RR:2024/02/04(日) 09:07:42.72 ID:krv1Hrl1.net
SDRにOBK58を付ける猛者はおらんのか!

252 :774RR:2024/02/04(日) 09:41:36.64 ID:y3pSGPHK.net
>>250
値動き激しいが、同程度のが30〜50万くらいかな
俺のはボロな部類


今のバイクじゃ絶対に味わえない楽しさあるから、少々高くても価値あると断言する
高いの買って修理不能になる可能性が怖くて手が出ない人が多そう

253 :774RR:2024/02/04(日) 17:36:35.12 ID:y3pSGPHK.net
よく整備されたSDRが60万くらいであれば、ぜったにお買い得
YZF25やMT25の新車より満足させてくれる

254 :774RR:2024/02/04(日) 19:28:00.59 ID:32Qi9eEv.net
ヤフオク見てたらレース仕様なのに125cc登録という謎のマシン出てる
新品パーツたくさんあって、説明どおりなら悪くないんだけどヤフオクだからなー

255 :774RR:2024/02/04(日) 20:40:55.09 ID:mdRKqGGw.net
陸運局/軽自動車協会で125の車両を250登録するのはムリでも
市役所とか町役場だと職員に適当なこと言って200の車両を125登録できちゃいそう

256 :774RR:2024/02/04(日) 20:50:14.92 ID:lrDQ5WQ4.net
>>248
チャンバー側の二重になってる所がゴテゴテになりそうで、、、

257 :774RR:2024/02/04(日) 20:52:42.71 ID:lrDQ5WQ4.net
>>255
所によっては出来るけどファミバイ特約くらいしか大したメリットなくない?
しかも付けて事故ったら保険屋さんは甘くないと思う

258 :774RR:2024/02/05(月) 16:05:52.12 ID:+s/4WwsF.net
ファミリーバイク特約は大きいですよ
保険料差額4万円とかですよ

でも、車両名:SDR200 だからバレるんじゃないですか?

259 :774RR:2024/02/05(月) 17:25:55.47 ID:70sjWZ41.net
>>258
SDR200なんて存在しないSDRだよ
どこからSDR200って呼び方きてんだろう?
ゼファーみたいに紛らわしくて400と付けちゃうのはわかるけど

260 :774RR:2024/02/05(月) 18:41:12.66 ID:atxI7BfU.net
SDR非所持者がここに来る意味は…叩きネタ探し?

261 :774RR:2024/02/05(月) 19:00:52.95 ID:z+4v5fFn.net
今SDRって言うと SUPER DUKE R と勘違いされんだよ

262 :774RR:2024/02/05(月) 20:16:51.42 ID:9Rmg5qsK.net
>>261
負けず劣らずマイナーなような

263 :774RR:2024/02/06(火) 09:11:04.65 ID:D8s292Cj.net
>>259
俺もコレずっと気になってる。
元凶はベルーガさんのとこかなw

264 :774RR:2024/02/06(火) 10:07:58.55 ID:Ggxo5UWV.net
ずっとSDR200だと思ってた

265 :774RR:2024/02/06(火) 15:33:07.08 ID:t6Zo5NG6.net
>>259
原チャリではないことをことさら主張しなくてはならないSDR

266 :774RR:2024/02/06(火) 15:35:33.32 ID:6WEYBXi8.net
原付駐輪場に停められますか?

267 :774RR:2024/02/06(火) 16:01:37.59 ID:4fwCiRpW.net
SDR.comは存在してたからSDR200.comにしたのでは?

268 :774RR:2024/02/06(火) 17:51:01.40 ID:9lIZG8IT.net
ドメイン売ってるwww

269 :774RR:2024/02/06(火) 18:13:40.85 ID:3m5k4fGl.net
>>266
監視員がナンバーの違いがわからん人ならOKじゃない?
名古屋の中心部、原付のみの駐輪場に停めている赤のSDRオーナーよ、ここで白状しなさい

270 :774RR:2024/02/06(火) 20:50:55.21 ID:Wq56udHd.net
車両名ってだいたいメーカー名じゃない?
うちのバイクはみんなヤマハとかホンダって書いてるけど

271 :774RR:2024/02/06(火) 21:47:46.85 ID:7RWP/ywx.net
>>270
書類上は車名ヤマハの型式2TVだね

272 :774RR:2024/02/06(火) 21:48:06.62 ID:U0ygxQqa.net
チョイノリも隼もみんなスズキか

273 :774RR:2024/02/06(火) 22:50:29.22 ID:X7xJANNN.net
>>269
いやいや…なかなかシャレが効いているじゃないですか
テヘペロ感満載だわw

名古屋の行政区はようわからんが
多摩市ナンバーの中に1台だけ多摩ナンバーみたいな感じ?

274 :774RR:2024/02/07(水) 17:12:01.03 ID:fdjjYwxN.net
昔は行政区まで書かれてた
千種とか中村とか
今は「名古屋市」のみ
でも、尾張小牧とか三河とかで乗り付けちゃあダメでしょ

275 :774RR:2024/02/07(水) 17:19:25.89 ID:fdjjYwxN.net
原付と軽二輪じゃナンバープレートの大きさが全然違うが、そこは気づかない人多いしなあ

前方に右折車がいるとき、フルサイズオフロード125乗ってるときより明らかに近い場所で切りんでくる
左車線のど真ん中走っていたら幅寄せされて、信号待ちで文句言ったら「原付がそんなとこ走っていいんか」とさ

276 :774RR:2024/02/09(金) 16:50:06.95 ID:tIBjetDP.net
ナンシーおばさんおじさんはたまに話しかけてくるな


料金所で

277 :774RR:2024/02/09(金) 17:33:07.93 ID:sSzPMPbs.net
以前書いてたタンクとフレームのネジ穴間隔が違う件、解決法が見つかった。タンク下部とステイの間は直接つながってなくてゴムブッシュではさんである。ステイとタンクネジ穴は中心が一致しているが、これをオフセットするようゴムブッシュを自作すればいいんだな。3D、TPUでよかろう。

ところで、エンジン換装したらキャブのセッティングがかなり違ったがこれって普通?スターター開けたらちょうどよい濃さになるんだわ。アイドリングがものすごく高くなったし。

278 :774RR:2024/02/09(金) 19:03:57.02 ID:/gx1eTnT.net
油面は?

279 :774RR:2024/02/09(金) 19:45:50.52 ID:sSzPMPbs.net
キャブレターは一切いじってないよ
載せ替えのとき力が加わってどっか動いたかも知れないけど

エンジンのくたびれ具合がかなり違うのは確か
古いのは5万キロくらい、新しいのは2万キロとか

280 :774RR:2024/02/10(土) 10:40:47.95 ID:08mP0njl.net
2次エア疑い

281 :774RR:2024/02/10(土) 11:30:07.24 ID:37KncCfs.net
圧縮抜け?

282 :774RR:2024/02/10(土) 11:33:35.29 ID:OndccpbO.net
クランクシールからの2次エアでは?

283 :774RR:2024/02/10(土) 13:49:03.60 ID:l8fMNsUY.net
https://www.h-cool.com/magazine/maga38.html
クランク関連なら素人の手におえる案件ではないか?
クランクケースを割るのは断念した自分

圧縮抜けもボーリングとか必要なんだろ?

284 :774RR:2024/02/10(土) 14:22:53.00 ID:37KncCfs.net
SDRのサイドシールは圧入なので工夫すれば交換できたかと。上下分割クランクケースだと無理なのがおおい。
調べれば出てくる自己責任で

285 :774RR:2024/02/10(土) 14:58:58.58 ID:/uJzukJF.net
今ぐぐってて発見したんだけど、サービスマニュアルやパーツリストはSDR表記だけど取扱説明書だけはSDR200なのな

https://i.imgur.com/aOeETT5.jpg

286 :774RR:2024/02/10(土) 15:13:45.92 ID:l8fMNsUY.net
オイル漏れなしとして、
二次エアはキャブ〜クランクケース間とシャフトの左右シールだけと考えていいのかな?
圧縮漏れはパワー不足でわかるよね

>>284
左はオイル漏れしてないんで大丈夫っぽい(どうせすぐ寿命だから後日替えるとして)

https://rilassaru.blog.jp/archives/1706326.html
右も大変そう
この人、本職ではないけどかなりのベテランでしょ
でも、クランク割るより楽な感じ

>283はKHがこうだって話でした

今日は日没になるんで、後日やりますわ
ありがと

287 :774RR:2024/02/10(土) 15:32:33.57 ID:37KncCfs.net
>>286 木ねじで抜ける。
https://youtu.be/OKf4-NoJWIg?si=ryjiajIyTU3xIpwQ

288 :774RR:2024/02/10(土) 15:41:40.18 ID:l8fMNsUY.net
左は簡単なのね
ありがと

289 :774RR:2024/02/10(土) 15:48:51.99 ID:PbeSjLc2.net
クランクシール、左は簡単に抜けるんだよね
右はフックレンチの小さいの引っ掛けてスライディングハンマーで抜いたな
最初スプリングフックを使ったら折れた

290 :774RR:2024/02/10(土) 15:57:03.79 ID:l8fMNsUY.net
これは車種違うし左側だが、参考になりそう
https://www.youtube.com/watch?v=yLpaeHnLEqM

291 :774RR:2024/02/10(土) 16:00:00.21 ID:OndccpbO.net
クラッチ側はオイルで満たされてるから2次エアの症状とは違って煙モクモクになるとかそんな感じだったと思う
ジェネレーター側は割とそんな苦労しなかった気がする
もちろんケースは割ってない

292 :774RR:2024/02/10(土) 16:04:17.47 ID:l8fMNsUY.net
いろいろありがと。どうせ交換しなきゃならないんだから、やっておきますわ。

ところで、延べ3基のエンジン使ったがどれもキックのかかりが悪く、クランクが回るのは後半5〜6割って感じだけど、SDR特有の持病なんかな?

293 :774RR:2024/02/10(土) 16:26:39.40 ID:l8fMNsUY.net
なんとなーくわかってきましたわ
左はエア、右はオイルということね
じゃあ、やっぱ左かぁ

294 :774RR:2024/02/10(土) 17:03:41.11 ID:l8fMNsUY.net
あとはマニホールドがしっかり締まってないとかあるなぁ
月曜日だわ

295 :774RR:2024/02/10(土) 18:43:48.23 ID:SMevds2o.net
載せ替え前にエンジン確認しなかったの?
せっかくエンジン単体になってるんだから
確認するとこ確認して
替えるモンは替えるのが常識

296 :774RR:2024/02/10(土) 19:24:48.04 ID:l8fMNsUY.net
若気の至りで、、、いや、素人なもんで
勉強しながらでした
後マウントの交換とかも勉強しながらで、途中で工具を買い足したり

297 :774RR:2024/02/10(土) 20:22:11.16 ID:r6v7CAzH.net
キックのかかりが悪いってのは火が入らんってこと?重くて回らんってこと?
>>292

298 :774RR:2024/02/11(日) 04:04:57.59 ID:JTCXj4hf.net
キックの前半の遊びの様な気がする

299 :774RR:2024/02/11(日) 16:33:17.54 ID:BxKiOVmZ.net
>>298
SDRはそんな感じで正常だと思う

300 :774RR:2024/02/11(日) 18:36:48.87 ID:bXeve+D3.net
>>292
エンジン乗り潰してダメになったら中古エンジンに載せかえてるような乗り方してるお前に教えてもどうせわからんだろ
クランクベアリングいつ変えたかわかる?ブッシュ交換してから何年たったかわかる?いまのエンジンで北海道ツーリング自信もって行ける?
貴重な貴重な残機減らさないでください

301 :774RR:2024/02/11(日) 19:41:06.03 ID:itrOc3O7.net
ようつべでシールド付いてるSDR見るけどまだ買える?

302 :774RR:2024/02/11(日) 19:53:20.75 ID:0YZwMZrX.net
>>298
キックスターターのバイク乗ってて上死点しらんとかないやろ?SDRだと出す必要もないくらいすぐ掛かるが(整備してれば)

303 :774RR:2024/02/11(日) 19:58:25.00 ID:PB4eL/9x.net
>>301
デイトナのエアロバイザーとか汎用品だと思うよ
付けたことないけど

304 :774RR:2024/02/12(月) 09:23:02.52 ID:6/yi1HQB.net
299の訴えに1票
残機が消費されるなんて慙愧の念が増えるばかりだ

305 :774RR:2024/02/12(月) 11:27:37.53 ID:eFzE/z/N.net
中古エンジンに載せかえて走らせ続けるってそれ整備とはいわんからな
30年以上前のマシンだし中身みないとコンディションわからんし
別に新規オーナーを否定するわけではないが1基のエンジン整備して乗り続けた方がいいよ、君にとってもだし、数十年後も日本のどこかでSDRが走り続けるためにも

306 :774RR:2024/02/12(月) 14:03:22.73 ID:b/KaUNp/.net
二十年くらい前なら
腰上OH代よりエンジン丸ごとの方が安かった時期もあるけどねえ。

307 :774RR:2024/02/12(月) 15:43:37.96 ID:QsykkOja.net
299 303 304
大場久美子曰く「幸せなら夜空だって明るく見える」

今回の載せ替えはフライホイールのキー破損
前回は焼き付き

308 :774RR:2024/02/12(月) 15:44:05.25 ID:QsykkOja.net
残骸は保管してある

309 :774RR:2024/02/12(月) 15:48:54.93 ID:6/yi1HQB.net
最低でも屋内保管だよな? な?

310 :774RR:2024/02/12(月) 16:44:46.60 ID:QsykkOja.net
ガレージですよん
ビニール袋にしっかり包んで埃入らないようにしてある
吸気・排気口は専用板を作ってふさいだ

キー溝破損は、クランクシャフトは新品出ているしキー溝を反対側に掘り直せばいいわけで解決法はある
エンジンばらしの手間以外は普通の作業だよね
溝掘りは業者探すのが大変だが、技術的には可能

ところで前に出した、タンクが上手くはまらない(フレームかタンクの製造誤差)の悩み持つ人は多いんかな?

キックの前半がスカスカなのは最初からかぁ
なんでそんなことになってんだろ?どっかの部品が消耗してるのかと思ってた

311 :774RR:2024/02/12(月) 16:48:11.04 ID:QsykkOja.net
タンクが上手くはまらない(フレームかタンクの製造誤差)の詳細
シート下のネジを先にいれてタンクを下すと前側のネジ穴とフレーム側の穴が一致しない(タンク側が前方に3〜5mmずれている)
だから、先に前方のネジを8分締めてからタンクを前に押しながら後ろ側のネジを固定する

解決法が見つかったんで、皆さんにわけてあげたい

312 :774RR:2024/02/12(月) 19:14:51.15 ID:PKFWTAv7.net
>>310
そしていつしか忘れ去られ最後は家族によって捨てられると
直す気もなく死蔵するくらいなら放出しろよ
現状SDRは業者がバラしまくっててただでさえ残機減ってんのに
>>302
3〜5mmはデカイかもだがどのバイクでもその辺の多少のずれはあるでしょ
あとそんな小学生でも考え付くような解決策発表しなくていいよ

313 :774RR:2024/02/12(月) 21:11:32.09 ID:1pFKh0SW.net
タンクのはまらない具合なんぞライトケース収まらないに比べりゃクソみたいなもんだ

314 :774RR:2024/02/13(火) 02:09:50.51 ID:tkLJSzUt.net
ライトケースわりと簡単に割れちゃうし(´・ω・`)

315 :774RR:2024/02/13(火) 16:37:14.02 ID:N4tWM232.net
休みだったんで走ってきた
寒かった
明日は暖かそうだから
明日も走る

316 :774RR:2024/02/13(火) 18:48:21.52 ID:qTJ+TH/B.net
一人か複数かわからんが、性格悪いヤツが棲みついているね

>直す気もなく死蔵するくらいなら放出しろよ

自分のために持っとくに決まってんじゃん。どちらも修理すれば使えるし、現行品で別の場所が壊れるかも知れない。俺が死ぬころお前はSDR乗ってないよ。同じこと。

>3〜5mmはデカイかもだがどのバイクでもその辺の多少のずれはあるでしょ

でかいに決まってるだろ。毎度毎度力入れて押し込まなきゃならんし、おかげでネジはすぐボロボロ。無理な応力加わった状態が続くと疲労破壊もあるのですよ。

>あとそんな小学生でも考え付くような解決策発表しなくていいよ

試作終わって量産はボタン押すだけだから、困っている人がいたら只で作ってあげようと思ったんですけど。小学生が3Dで作れます?まあ、いることはいるだろうけど。小学校時代の俺みたいなのが。
前に「ネジをゆるめて取り付け向き変えればなんとかなる」って案があったけど、フレーム側と面で接するから無理さ。

317 :774RR:2024/02/13(火) 19:34:30.70 ID:qTJ+TH/B.net
>>313-314
ライトケースか
カプラーを取り外して線を直接はんだ付けするとか
割れやすいのは応力が長時間加わって疲労破壊するんだわ

俺はあんまり困ってないけどな
すんなり入る
一度、配線を整理整頓してみたら?

318 :774RR:2024/02/13(火) 19:50:24.03 ID:Z+1kDd5n.net
エンジンからのはライトケーブル経由せずとも繋げられるから外に出しちゃうとかな。防水対策しとけばええ

319 :774RR:2024/02/13(火) 19:50:43.68 ID:Z+1kDd5n.net
ライトケーブル>ライトケース

320 :774RR:2024/02/14(水) 02:41:58.00 ID:5C8jHxrF.net
西城秀樹の曲を思い出した

321 :774RR:2024/02/14(水) 11:27:38.09
化石賞4連続受賞からも分かるように自民公明は騒音や地球破壞なと゛含め國内外の人権侵害において最悪の記録を残している
日本の住民は静穏環境や気侯変動による災害回避の権利を行使することができす゛日本政府は国民の基本的な二─ズを無視し続けている
クソポリ公グ儿グ儿威カ業務妨害マッチポンプ犯罪惹起騒音へリを含むすべての人権侵害をなくすよう自民公明に対し
国際法上の義務を守りすべての人権侵害をなくすため直ちに措置を講じるよう求めることこそが世界人権宣言
テ口リストの巣窟クソ羽田クソ成田ともに憲法13条25条29条すら公然と無視して海に囲まれた日本全国私利私欲のために静穏な住宅地を
狙ってクソ航空機を飛は゛しまくって住民の生命と財産を破壊し続けている現実に対して正当防衛権を行使するのは人としての権利である
鈍感なやつは神経を蝕んでいるのがクソ航空機の低周波騒音と認識できていないかもしれないがクソシナ民程度の蜂起すらしない
自己中心的なクソジャップに連帯責任を科す意味て゛のソフトタ‐ケ゛ットを狙うなら悪者に仕立て上け゛られないよう明確な声明を出そう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

322 :774RR:2024/02/14(水) 10:40:43.75 ID:DltXLJCT.net
>>316
エンジン壊れて(壊して)素性の知れない中古エンジンに積み替えるとか
キー溝180°反対側に掘ればいい?点火時期180°ズレるが?
あとしつこく繰り返してる誰も賛同しないタンクの取付けのズレの話とか
ヘッドライトケースの話もそうだし細かく挙げればツッコミどころだらけで

あなたの話は何ひとつ共感を得られていないのに気がついた方が良い

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200