2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

1 :774RR:2023/08/31(木) 20:55:44.01 ID:trrBz9/l.net
次スレは、980番あたりで立てないん?

前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net...otorbike/1588845436/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625843469/

319 :774RR:2024/02/13(火) 19:50:43.68 ID:Z+1kDd5n.net
ライトケーブル>ライトケース

320 :774RR:2024/02/14(水) 02:41:58.00 ID:5C8jHxrF.net
西城秀樹の曲を思い出した

321 :774RR:2024/02/14(水) 11:27:38.09
化石賞4連続受賞からも分かるように自民公明は騒音や地球破壞なと゛含め國内外の人権侵害において最悪の記録を残している
日本の住民は静穏環境や気侯変動による災害回避の権利を行使することができす゛日本政府は国民の基本的な二─ズを無視し続けている
クソポリ公グ儿グ儿威カ業務妨害マッチポンプ犯罪惹起騒音へリを含むすべての人権侵害をなくすよう自民公明に対し
国際法上の義務を守りすべての人権侵害をなくすため直ちに措置を講じるよう求めることこそが世界人権宣言
テ口リストの巣窟クソ羽田クソ成田ともに憲法13条25条29条すら公然と無視して海に囲まれた日本全国私利私欲のために静穏な住宅地を
狙ってクソ航空機を飛は゛しまくって住民の生命と財産を破壊し続けている現実に対して正当防衛権を行使するのは人としての権利である
鈍感なやつは神経を蝕んでいるのがクソ航空機の低周波騒音と認識できていないかもしれないがクソシナ民程度の蜂起すらしない
自己中心的なクソジャップに連帯責任を科す意味て゛のソフトタ‐ケ゛ットを狙うなら悪者に仕立て上け゛られないよう明確な声明を出そう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

322 :774RR:2024/02/14(水) 10:40:43.75 ID:DltXLJCT.net
>>316
エンジン壊れて(壊して)素性の知れない中古エンジンに積み替えるとか
キー溝180°反対側に掘ればいい?点火時期180°ズレるが?
あとしつこく繰り返してる誰も賛同しないタンクの取付けのズレの話とか
ヘッドライトケースの話もそうだし細かく挙げればツッコミどころだらけで

あなたの話は何ひとつ共感を得られていないのに気がついた方が良い

323 :774RR:2024/02/14(水) 11:49:31.21 ID:cvX8qNJ1.net
ボアサイズ STD 66 ミリメートルピストンキット DT200R 1995-1996 3ET-11631-02-95
あまぞん vyRSGK

324 :774RR:2024/02/14(水) 19:19:21.85 ID:5JonHo+2.net
>>322
性格だけじゃなく頭も悪いんだね。そして自分のやり方とちょっとでも違うとケチつける。「こうするのが正しいんだ。お前はバカだ」と。自分と同じこと考え自分と同じことやってないと気が済まない。そして自分に関心ない話題が出ると怒る。こういうのを自信過剰という。こういう人がいると、たとえ優秀でも雰囲気悪くなる(あまり優秀じゃないようだが)。

>あなたの話は何ひとつ共感を得られていないのに気がついた方が良い

お前一人がケチつけてるだけじゃないの?共感してもそのように書き込むとは限らん。(ライトケースのハンダ付けはギャグですから、念のため)

>エンジン壊れて(壊して)素性の知れない中古エンジンに積み替えるとか

それでうまくいってますけど(二次エアの原因は別)。クランクケースは割らなかったけどそれ以外はしっかり点検して非常によかったからOKだろうと。結果よかったんですよ。素性知らないというのも、アンタの想像だし。
(ホント、自分とまったく同じ手順を踏まないと決して納得しないんだわ。相手するの疲れる)

>キー溝180°反対側に掘ればいい?点火時期180°ズレるが?

シャフトのみキー溝加工とは書いてない。フライホイールも加工するに決まってる。小学生にもわかること。

>あとしつこく繰り返してる誰も賛同しないタンクの取付けのズレの話とか

フレーム製造誤差だろうけど、こういうのはジグが狂っている場合が多く、同じロットは同じ症状になりがちなんだわ。ここに被害者いないようだが。(機械製品の常識だがすべてがこのケースとは言わんよ。こちらは一般常識として書いているのだから、俺の以外現存するSDRで症状出ていない、なんてのは反証にならん。)
ライトケースもだが、設計者が想定しない応力加わった状態にしておくと、疲労破壊もしくはクリープ変形を誘発する。「無理やり押し込んだら入った」は避けるべきなんですよ。お前が無知なのだよ。

325 :774RR:2024/02/14(水) 19:21:11.97 ID:5JonHo+2.net
>ヘッドライトケースの話もそうだし細かく挙げればツッコミどころだらけで

自分のやり方が唯一絶対でそれ以外やるのは常識外って決めつけてるだけじゃん。自信過剰家はうんざりするほど見てきたが(そういうのが集結する環境だから)おおむね20代半ばで治癒していく。今何歳なんだろ?フライホイールにキー溝掘るくらい、書かなくてもわかるんじゃない?

シフトペダルの調達法が見つかったけど、バカにされるから書くのやめるわ。エンジン関連の配線は、防水処理してライトケース外に配置するのはいいアイディアだわ。

点火時期が180°ずれるは笑いましたわ。相手部品もキー溝掘るに決まってるじゃん。

326 :774RR:2024/02/14(水) 20:55:23.83 ID:DltXLJCT.net
> ところで、エンジン換装したらキャブのセッティングがかなり違ったがこれって普通?スターター開けたらちょうどよい濃さになるんだわ。アイドリングがものすごく高くなったし。

オマエここで俺が教えてやるまで2次エアの可能性にすら気がついてなかっただろ?

327 :774RR:2024/02/14(水) 21:26:14.96 ID:5JonHo+2.net
自分が知っていることを一つでも知らなかったら「お前なんか二度と書き込むんじゃねえ」みたいなスタンス。
素人だから知らんくて当然でしょうに。自分よりずっと知識が低い者は参加してはならない、って決めてんだね。

でもねえ、燃焼やバイクの知識は少ないが機械全般は玄人なんだわ。
だからタンクのズレは自信もって言える。同様の不具合が発生するケースだし放置すべきでないとね。俺のは本当に少ないロットで発生して組み立て部署からの連絡ですぐ修正されたんだろ。

ライトケースが割れるのは無理に押し込んだから、もしくは前オーナーが長期間押し込んだ状態にした。
俺、何か間違ったこと書いた?カプラーを排してハンダ付けしろなんてジョークを真に受けるなんてないよね?

328 :774RR:2024/02/14(水) 21:28:45.45 ID:5JonHo+2.net
書き忘れ
自信過剰家は間違いを指摘されたら、まっさきに相手を叩く。相手のミスを一つでも指摘すれば、自分の論はすべて正しいと立証されたとするんだな。
その指摘とは本論とはかろうじて関係ある程度の些細なミスでも構わない。相手に一つでもミス間違いがあれば自分は全部正しいと信じていられる。
何歳だろ?俺の観察では、30までに治癒していくもんだが。女のそれは一生続く人が多い。

329 :774RR:2024/02/14(水) 21:45:44.98 ID:DltXLJCT.net
ちなみに俺は>>300>>312とは別人
「共感が得られてないんだから少しトーンを落とした方がいいよ」
と伝えたかったんだが、残念だよ

330 :774RR:2024/02/14(水) 21:50:58.63 ID:5JonHo+2.net
>オマエここで俺が教えてやるまで2次エアの可能性にすら気がついてなかっただろ?

正しい知識もあるけど、余分なことが多いし「そのやりかたがすべてではない」ばかり。二次エアはどうせ気づいたしね。ダクトが割れてたわ。載せかえのとき動いて最後の一撃となったんだろ。

「そのやりかたがすべてではない」
自信過剰家はこれが許せんのだわ。自分の知識は正しく人生の選択で間違いは一つもないと信じる。いや、信じていたい。
だから、自分と異なる選択や見解があっては困るんだわ。で、そういうのに出会うと片っ端からつぶしにかかる。周囲は迷惑でしょうがない。

フライホイールにもキー溝掘るのは当然だろ。当たり前すぎて書く必要ないと判断した。
そうでなくても180度違ってしまうのをどう解決するか考えれば自動的に出てくるはず。だから、「フライホイールにも掘れよ」と返すはずだが、そうでなかった。
これ考えつかなかったらどう解決するんだろうね?
クランクシャフトは新品が出ているようだが、キー溝破損で処分したら”貴重な残存部品を粗末にするな”って話になると思うが。

331 :774RR:2024/02/14(水) 21:51:21.66 ID:DltXLJCT.net
>>323
アリエクで3千円くらいで売ってるやつと同じものだと思います。
以前入手しましたがそのまま使うのはちょっと怖いけど
まあ手を入れれば使えなくはないかな?程度の品物でした。

スレ汚しのお詫びにm(_ _)m

332 :774RR:2024/02/14(水) 21:52:23.49 ID:5JonHo+2.net
>「共感が得られてないんだから少しトーンを落とした方がいいよ」

共感って何だよ
一人一人意見が違って当然だろ
わけわからん

333 :774RR:2024/02/14(水) 22:34:19.56 ID:Lzw04/lR.net
こんなマイナーな車種スレで何でこんなに荒れてるの
ケンカを止めて!!


ところで初バイクがこれで、それから長い年月を経てこの度新しくお迎えする目処が立ったんだけど、みなさんタイヤはどうしてます?
昔はたしか純正サイズのTT900GPを履いてたような記憶があるんですけど

334 :774RR:2024/02/15(木) 00:16:43.43 ID:slZtKhqR.net
長文読む気にならんなw

335 :774RR:2024/02/15(木) 02:51:04.39 ID:YlPLNR7W.net
中古で買った時ダンロップのk730ついてた気がする

336 :774RR:2024/02/15(木) 09:05:00.83 ID:hzYb3ODZ.net
リヤの純正サイズ110/80-17はK730しかないんじゃないかな
パイロットスポーティは消えたしスポーツデーモンはカタログには載ってるけど売ってなさそう
俺はTT900GPの90/80-17 120/80-17
Q-liteが120でも出しててくれたら嬉しかったけど、今は125ccでも130〜だから出ないよね

337 :774RR:2024/02/15(木) 16:12:50.37 ID:f9RULG4P.net
>>324
上で残機が云々いってるのは俺だけど>>322は別人だぞ

338 :774RR:2024/02/15(木) 16:24:31.34 ID:f9RULG4P.net
BT39SS逆履きしてたけど特に問題なかったよ

>>323
同じ会社かどうかわからんけど、同じ価格帯の中華ピストンキットをDT200Rに乗せてるよ
中華空冷シリンダーごと37Fに乗っけて1年くらいたつけど今んとこ問題ない
走行距離は4000kmくらいかな

339 :774RR:2024/02/15(木) 21:18:59.70 ID:BHabKVKh.net
>>331 >>333
AliExpressクオリティでも一応使えるんですなw

340 :774RR:2024/02/16(金) 17:14:17.24 ID:fLwK1w6m.net
ワイはライトケース内配線を防水カプラーにまとめてタンク下に追い出したよ。
んで160パイの小径のライトに変更した

341 :774RR:2024/02/17(土) 08:51:18.36 ID:l6V1bAn0.net
中華部品は現地で生産・販売していたモデルならそこそこのレベルのものが多い
例えばスズキのDR系エンジンとか

なお2stのボアアップキットはポート位置のことを考えずにただ元のシリンダーを拡大切削しているだけだから逆にパワーダウンしたりするので避けるべし

342 :774RR:2024/02/17(土) 16:33:11.21 ID:uUXRCmuP.net
明日、幕張行く人
写真や動画アップしてね

343 :774RR:2024/02/17(土) 16:37:59.03 ID:TV7LKDDe.net
なんかイベントでもあんの?

344 :774RR:2024/02/17(土) 21:34:03.56 ID:CZmxRmxg.net
>>343
幕張PAベルーガさん主催のオフ会

345 :774RR:2024/02/17(土) 21:39:25.03 ID:f0TrZqGs.net
これかー

https://i.imgur.com/h9E4kHX.jpg

346 :774RR:2024/02/17(土) 23:41:09.37 ID:b33J/Ux7.net
中華部品、以前にスズキの中国生産スクーターに乗ってたが、純正リヤブレーキワイヤーは1万5千km以上持った。
ヤフオクで中華の互換品買ったら、5千kmで延びきった。

純正品も中国生産だろうが、このくらいの品質の差が中華には普通にある。

347 :774RR:2024/02/18(日) 16:19:47.79 ID:/e3dJIOu.net
ベルーガさんにはずいぶんお世話になったから行きたいのはやまやま
でも遠いなあ
SDRに限らず関東は4輪も含めて旧車面倒見てくれるショップが多いね

348 :774RR:2024/02/18(日) 16:22:17.92 ID:/e3dJIOu.net
>>346
中国製でも日本ブランドで日本メーカーが品質管理していればそこそこの信頼性あるでしょ
わけわからん中国ブランドは、あちら流の製品をそのまま送ってくる
アウトドアコンロがその代表

349 :774RR:2024/02/20(火) 12:47:41.63 ID:JvOE6eoV.net
中華パーツはダメでもなんとかなるべくらいの人間にはちょうどいい

350 :774RR:2024/02/20(火) 14:27:50.81 ID:WCxxKC9s.net
レギュレーターだけは粗悪品つかっちゃならんぞ
俺は電球切れで済んだが電子パーツ壊すことある
CDI YPVSをメガ電子で買ったら15万弱

351 :774RR:2024/02/20(火) 19:08:07.09 ID:jS0hEERf.net
OSRCDIって作ったらいくら位なんだろう

352 :774RR:2024/02/20(火) 19:10:07.83 ID:EIIseGld.net
ヤフオクにキットが売ってるよ

353 :774RR:2024/02/20(火) 20:46:29.59 ID:WCxxKC9s.net
オリジナルのエキサイターコイル方式は何割くらい残ってんだろう?
いずれコイルがダメになるし直せる人がごく少数
俺はさっさとDC化した

354 :774RR:2024/02/20(火) 22:09:33.26 ID:+9zTCqtm.net
3XPCDIでDC化すればチャージコイルの心配は無くなるけど所詮中古CDIで中の電解コンデンサーがいつまでもつか?オクでもこの前は4万円超えてたよ
寿命がわからないものにそこまで出せない
新品DC-CDIで良いのある?

355 :774RR:2024/02/21(水) 17:05:51.74 ID:IvfF5xYZ.net
>>351
https://rilassaru.blog.jp/archives/1895265.html
しっかり公開されていますなあ
定年退職して暇とエネルギー持て余してるならやるけど、今は無理だわ

356 :774RR:2024/02/21(水) 17:49:33.24 ID:G/glR1iK.net
>>355
電気は苦手でなー
こういうことできる人尊敬する

357 :774RR:2024/02/21(水) 21:14:32.66 ID:CvDGZUn3.net
H.CRAFTから汎用のDC-CDIが出ているのでこれをOSR-CDIでコントロールできれば解決?

358 :774RR:2024/02/22(木) 05:30:39.16 ID:/TqfGWTO.net
一か所直すたび技術習得するのはうれしいが、その技術の出番が一度きりというのが残念
自動車のブレーキキャリパーOH技術がバイクで役にたったくらいだわ
キャブ調整技術は刈り払い機で役立った
ステアリングボールレース交換は何度か出番あるかな?

359 :774RR:2024/02/22(木) 07:56:56.38 ID:WXPzMMnc.net
>>358
増車すれば出番増えるぞ!

360 :774RR:2024/02/22(木) 18:51:01.48 ID:/TqfGWTO.net
一台で手一杯だ
近所に2stオフ車があり、欲しいとは思っていたが見に行くの止めている
見たら買うに決まっているし維持するため地獄にはまるは目に見えている
オフ車は新しいの買う

361 :774RR:2024/02/22(木) 20:33:50.39 ID:NXUrDjN/.net
>>360
苦労した子は可愛いぞ

362 :774RR:2024/02/23(金) 02:47:02.65 ID:v+/npFkK.net
2stは今逃したらもう買えなそう

363 :774RR:2024/02/23(金) 04:04:11.14 ID:5Sy5e10Z.net
金があるならNSRが維持は楽そうだな
リプレイスパーツ沢山出てるし

364 :774RR:2024/02/23(金) 14:05:45.99 ID:2Qqnb8k3.net
どの2stも初期型はまだ安いよね

365 :774RR:2024/02/23(金) 14:08:28.87 ID:2Qqnb8k3.net
すまん、1KTとかならまだ35万くらいで買えると思ってた
普通に初期もみんなたけーわ

366 :774RR:2024/02/23(金) 16:03:34.24 ID:5Sy5e10Z.net
2stでまだ高騰しきってないのは
オフと50ccくらい?と思ってたがMBX50までも仕手が入ってきたのかな

367 :774RR:2024/02/23(金) 18:35:03.07 ID:XB09Oo1A.net
>>361-362
もういいよ
四輪も古いのがあってこれは今年で50年
2台でも十分管理できてないのに3台は無理

368 :774RR:2024/02/24(土) 12:28:02.02 ID:+RHl/8vQ.net
ワイ7台。毎週末に10km先の倉庫から入れ替えして、メンテナンスするだけで手一杯。

369 :774RR:2024/02/24(土) 13:22:20.74 ID:Jrm1R44k.net
7台登録してんの凄い

370 :774RR:2024/02/24(土) 16:11:29.47 ID:uuefNVr6.net
もう走ってるの何年も見てないんだが

371 :774RR:2024/02/24(土) 16:38:56.57 ID:PcSK8UFm.net
保管してるときガソリンってどうしてる?
とりあえず満タンにしてるけど上に隙間はあるしガソリンどんどん古くなるし…
いっそのこと全部抜いておいたほうがいいのかなぁとか

372 :774RR:2024/02/24(土) 17:31:06.32 ID:u6iz3BJm.net
>>371
意外とタンクのガソリンは古くても問題ない気がする
貰った3年放置のセローのタンクの中のガソリン普通に使えたり、親戚の家の倉庫の古の携行缶のガソリンで問題なく走ったり
キャブのフロートチャンバー内は半年くらいから怪しくなってくる印象

373 :774RR:2024/02/24(土) 17:32:03.94 ID:u6iz3BJm.net
>>370
3年に1回は見る位だな俺も
追いかけて話しかけたくなる

374 :774RR:2024/02/24(土) 20:11:20.67 ID:R1lSY0uV.net
みなさんフロントキャリパー何にしてます?

375 :774RR:2024/02/25(日) 03:18:16.49 ID:NRSYZA8b.net
純正

376 :774RR:2024/02/25(日) 07:56:09.86 ID:5Qe0IPjE.net
>>372
3年毎に入れ替えれば良いかね
ありがと

377 :774RR:2024/02/25(日) 20:11:52.68 ID:7e1XFrH5.net
教えて下さい
エンブレ時にエンジンがガクンガクンとなります
エンジンマウントを前後変えても直りませんでした
チョ−クを引いている間はこの症状は出ません
同様な症状を経験したことがある方はいらっしゃいませんか?

378 :774RR:2024/02/25(日) 21:09:40.36 ID:sbL4WuDW.net
サーキット走るなら知らんが前も後ろも純正で制動力十分だと思うんだが

379 :774RR:2024/02/25(日) 23:16:23.36 ID:0nQEx6uZ.net
エンブレは、サーキットだとアイドル回転数を最低速コーナーにあわせるってネタはあるな

380 :774RR:2024/02/26(月) 07:04:54.39 ID:W6SPrsM6.net
>>377
1、スロージェットの詰まり
2、クランクシール抜け

とりあえずキャブ洗浄してみ、なおったら1
それでもなおらんかったらジェネレータ側外してオイル噴いてたら2

381 :774RR:2024/02/26(月) 07:05:20.96 ID:W6SPrsM6.net
ちなみにエンジンマウントは全く関係ない

382 :774RR:2024/02/26(月) 11:58:49.41 ID:OOaeKmSZ.net
有難う御座います
やってみます

383 :774RR:2024/02/26(月) 13:58:52.91 ID:RZYnR6Nz.net
>>377
エンブレ使うな時間長めにクラッチ握れその間に次の速度に合わせたギアにシフトチェンジしろシフトチェンジする必要ないことも多いが

384 :774RR:2024/02/26(月) 14:05:55.58 ID:RZYnR6Nz.net
>>383
エンブレ使うなと言ってもアクセルオフでクラッチ握るんだぞ速度落とすには慣性運転で徐々に速度落とすか慣性運転中にブレーキで短時間で速度落とすかやね

385 :774RR:2024/02/26(月) 14:11:38.12 ID:X1tQcCRt.net
>>377
チェーンたるたるになってたりしない?

386 :774RR:2024/02/26(月) 14:49:14.85 ID:sxN+Bsxr.net
そういや前は結構シャクリ出てたけど今はほとんどない本当に好調
どこを直したか忘れたw

387 :774RR:2024/02/26(月) 16:46:16.18 ID:LIU3HPIb.net
ハブダンパーだったりしないかな?
わからんけど

388 :774RR:2024/02/26(月) 17:49:35.86 ID:Y+IsUrcn.net
ハブダンパーはたいてい死んでるよね…
新品は嵌めるのにゴムハンマーいるのに古くなるとスコスコ。
でも交換すると高いんだよなぁ…

389 :774RR:2024/02/26(月) 20:50:23.37 ID:9gaZLGzS.net
>>380だけど
エンブレかけるとブゥンブゥンブゥンってなっちゃう症状でしょ?んでチョーク引くと直ると
他にもエンジンかけるときチョーク必須だったりしない?冬場だからわかりにくいだろうけど
エンジン自体がガクガクするんならわからんm

390 :774RR:2024/02/27(火) 14:01:31.91 ID:7pIzmR0J.net
あー
さぶちゃん付けてみるとか?

391 :774RR:2024/02/27(火) 16:09:46.88 ID:eG3eOj3X.net
>>390
正常なら起きない症状をカスタムパーツで誤魔化そうとするのやめようよ...

392 :774RR:2024/02/27(火) 16:12:50.49 ID:eG3eOj3X.net
>>382
2だったらたぶんクラッチ側のクランクシールも近いうちに抜けて白煙噴くようになる
2でもなかったら2次エア疑ってみ

393 :774RR:2024/02/27(火) 16:27:48.28 ID:m1PUm0Nj.net
ハンチング?だったか、60kくらいで巡航しようとするとギクシャクする話じゃないのか

394 :774RR:2024/02/27(火) 22:35:44.22 ID:9mgaUH9h.net
>>393それならゴボゴボ的な表現になると思う
ガクンガクンとなると・・・
チョークって言ってもチョークじゃないし
キャブっぽいけど

395 :774RR:2024/02/28(水) 07:29:48.71 ID:SHOEU5aQ.net
>>393
エンブレって言ってるしヤマハ病ではないと思う
あれはさぶちゃんか大口径キャブで改善できる

396 :774RR:2024/03/03(日) 22:33:50.10 ID:+xBznOAd.net
くそう、スプロケすら欠品か

397 :774RR:2024/03/03(日) 22:33:53.83 ID:+xBznOAd.net
くそう、スプロケすら欠品か

398 :774RR:2024/03/04(月) 21:20:15.73 ID:kRMJmsMv.net
特注できなかったっけ?

399 :394:2024/03/04(月) 21:59:57.79 ID:lnYQBQxR.net
>>398
主要サイト巡って駄目だったから書き込んだんだけど、そのあとSDR200.com見たらあったw

400 :774RR:2024/03/05(火) 17:34:34.52 ID:3fionZew.net
>>399
あそこ無くなったら詰む人おおいだろうなぁ

401 :774RR:2024/03/06(水) 12:28:07.49 ID:+odqR6ec.net
>>396
今見たら欠品になってるけど最後の1つだったの?

402 :394:2024/03/06(水) 12:42:58.30 ID:3Z2v0nu7.net
>>401
リアのスプロケだよー

403 :774RR:2024/03/06(水) 16:09:12.48 ID:ETF+5rZ4.net
消耗品はストックしておきたいけど切りがないか

404 :774RR:2024/03/06(水) 21:49:32.21 ID:p5pKIL8X.net
OSRCDI作者のサイトにSDRのチェーンコンバート520サイズ化の情報あったはず

405 :774RR:2024/03/07(木) 22:49:55.92 ID:bnxMqSQf.net
クランク寿命どのくらいなんやろ

406 :774RR:2024/03/08(金) 21:05:23.82 ID:wcT42Rtx.net
うっふっふ
https://i.imgur.com/4qiYedc.jpg

407 :774RR:2024/03/09(土) 00:08:06.85 ID:EAfBc1ep.net
そういや予備にレギュ買っておいたはずだがどこやったか…
いまならジェネレーターも買っとくべきでは?

408 :774RR:2024/03/09(土) 10:10:33.66 ID:i47wchIy.net
買えるもんならな。巻き直しの会社も廃業じゃ無かったっけ?

レギュレータは、どうにでもなる。最悪自分でも作れるし。

409 :774RR:2024/03/09(土) 16:19:31.98 ID:uUtyZ4Df.net
なんか最近色々まとめたキットが十数万で製品化してたよ
たしか

410 :774RR:2024/03/10(日) 18:19:33.52 ID:MA0he36S.net
レギュレーターはいくらでも流用できるからね
ジェネレーターは知識ないと
俺は無理

411 :774RR:2024/03/10(日) 22:17:44.71 ID:e4Qg8V8W.net
メガスピードからDC-CDI,YPVSコントローラー一体型出てたんだな
17万はちょっと手が出ない

412 :774RR:2024/03/10(日) 23:38:27.82 ID:MA0he36S.net
7万でも手でないっす

413 :774RR:2024/03/11(月) 08:11:41.14 ID:W8SOFL12.net
いずれ必要になる
高いけど諦めなさい

チャージコイルを巻き直せる業者は非常に少ない
多分日本に一軒のみ
ジェネレーター コイルを巻き直してくれる業者はたくさんある
個人でも頑張ればできるらしい
でもチャージコイルは難しい

レギュレーターは 汎用品で十分ですよ
ただし安物はダメ
電圧がおかしくて高すぎる場合は電球や電子機器が壊れる

414 :774RR:2024/03/11(月) 18:18:53.45 ID:vt99DvI5.net
私は壊れてから考える

415 :774RR:2024/03/11(月) 18:31:59.74 ID:FVoVbosf.net
DTのチャージコイルはどんななんだろ、と思ってパーツリストみたら、SDRの前後に出たDTどっちも全然違うのね
コイル三つしかなくて三角形に配置されてた

416 :774RR:2024/03/11(月) 19:35:20.67 ID:InTESvik.net
正常に動いている ように思えて実際は チャージコイルの劣化は確実に進行している
新品時に比べてトルクが細くなったりコントロール性が悪くなったり、そういう症状は出ているんじゃないの?
諦めてDC化した方がいいと思う

コイルの抵抗値を測ってみよう

417 :774RR:2024/03/11(月) 19:46:16.86 ID:InTESvik.net
チャージコイル CDI ypvs 全部オリジナルのままの人にはそんなに高い品じゃないと思う
3つ全部新しくしたら15万かかるんじゃないの?

418 :774RR:2024/03/11(月) 21:06:30.43 ID:j3+QWHn+.net
>>416
マニュアルと比較してだったら
マニュアル記載の抵抗値は間違っていると思う
チャージコイルの大きい方はだいたいマニュアル通りだけど
小さい方は実測値はかなり低く出る
新品含めて10個くらい測ったけど全部ほぼ同じ数値

劣化するなら抵抗値は上がるはずだよな

419 :774RR:2024/03/12(火) 10:02:32.77 ID:lW2yHiBZ.net
劣化すると短絡して抵抗減るみたい

あとうちのも抵抗値は規定値より低く35Ωくらい
予備の中古もそんなもん

135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200