2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

324 :774RR:2024/02/14(水) 19:19:21.85 ID:5JonHo+2.net
>>322
性格だけじゃなく頭も悪いんだね。そして自分のやり方とちょっとでも違うとケチつける。「こうするのが正しいんだ。お前はバカだ」と。自分と同じこと考え自分と同じことやってないと気が済まない。そして自分に関心ない話題が出ると怒る。こういうのを自信過剰という。こういう人がいると、たとえ優秀でも雰囲気悪くなる(あまり優秀じゃないようだが)。

>あなたの話は何ひとつ共感を得られていないのに気がついた方が良い

お前一人がケチつけてるだけじゃないの?共感してもそのように書き込むとは限らん。(ライトケースのハンダ付けはギャグですから、念のため)

>エンジン壊れて(壊して)素性の知れない中古エンジンに積み替えるとか

それでうまくいってますけど(二次エアの原因は別)。クランクケースは割らなかったけどそれ以外はしっかり点検して非常によかったからOKだろうと。結果よかったんですよ。素性知らないというのも、アンタの想像だし。
(ホント、自分とまったく同じ手順を踏まないと決して納得しないんだわ。相手するの疲れる)

>キー溝180°反対側に掘ればいい?点火時期180°ズレるが?

シャフトのみキー溝加工とは書いてない。フライホイールも加工するに決まってる。小学生にもわかること。

>あとしつこく繰り返してる誰も賛同しないタンクの取付けのズレの話とか

フレーム製造誤差だろうけど、こういうのはジグが狂っている場合が多く、同じロットは同じ症状になりがちなんだわ。ここに被害者いないようだが。(機械製品の常識だがすべてがこのケースとは言わんよ。こちらは一般常識として書いているのだから、俺の以外現存するSDRで症状出ていない、なんてのは反証にならん。)
ライトケースもだが、設計者が想定しない応力加わった状態にしておくと、疲労破壊もしくはクリープ変形を誘発する。「無理やり押し込んだら入った」は避けるべきなんですよ。お前が無知なのだよ。

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200