2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その15

1 :774RR:2023/08/31(木) 20:55:44.01 ID:trrBz9/l.net
次スレは、980番あたりで立てないん?

前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net...otorbike/1588845436/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625843469/

420 :774RR:2024/03/12(火) 10:48:24.44 ID:07BKnRRG.net
3xpのCDIはまだ3万くらいで手に入るかな?
もちろん中古だけど、チャージコイルに不安を抱えてる人は早めにこれを押さえておくほうがいいかも

421 :774RR:2024/03/12(火) 14:14:39.13 ID:MtKfmd09.net
http://tamiya2tv.blog.jp/archives/11544211.html
こういうのサクサクできる人羨ましい
メカはそれなりにできるけど電気はどうにもニガテだ

422 :774RR:2024/03/12(火) 15:21:03.38 ID:AMO8UH0g.net
>>403
汎用品でない消耗品と言ったら何がある?
前後スプロケット シール 類か?
ピストンリングとかの寿命はどれぐらいだろう

電装も消耗品と言えるが、これをストックするとなるととんでもない金額になる

423 :774RR:2024/03/12(火) 15:22:48.38 ID:AMO8UH0g.net
前フォークの シール類はどんなもんだろう?
後サスペンションの ショックユニットはリビルト できないかな?

424 :774RR:2024/03/12(火) 18:31:05.48 ID:sjEhbCcT.net
フォークのシールなんてどれも汎用品よ
てか電装品も消耗品とか言い出したらなんでも消耗品になる気がする

425 :774RR:2024/03/12(火) 20:13:49.42 ID:rbOOEJoe.net
>>419
新品も含めてと書いた
新品も中古もそのくらいの数字だからマニュアルが間違っているんだろう
10個とも同じように短絡して数字が揃うなんてあり得ないだろ?

だいたい短絡したコイルなんかまともに発電しないよ

426 :774RR:2024/03/12(火) 20:13:58.56 ID:MtKfmd09.net
とりあえずあげ

427 :774RR:2024/03/12(火) 20:15:52.84 ID:MtKfmd09.net
またあげ

428 :774RR:2024/03/12(火) 20:17:03.57 ID:MtKfmd09.net
あげあげ

429 :774RR:2024/03/12(火) 20:17:40.17 ID:rbOOEJoe.net
ちなみにセローのコイルも何個か試したけど
発電不足なのか高回転でバラつくものがあった
チャージコイル2の抵抗の規定値が低いのでそもそも足りていないのかも

430 :774RR:2024/03/12(火) 20:17:42.07 ID:F4PwWPCE.net
あげー

431 :774RR:2024/03/12(火) 20:19:34.29 ID:MtKfmd09.net
またまたあげ!

432 :774RR:2024/03/12(火) 20:20:32.68 ID:MtKfmd09.net
あげまくりんぐ

433 :774RR:2024/03/12(火) 20:21:43.94 ID:MtKfmd09.net
落ちるときってどういう基準なん?

434 :774RR:2024/03/12(火) 20:23:30.47 ID:MtKfmd09.net
かきこみかきこみ

435 :774RR:2024/03/12(火) 20:25:39.57 ID:MtKfmd09.net
あげるぜ

436 :774RR:2024/03/12(火) 20:26:28.51 ID:MtKfmd09.net
あげるんるん

437 :774RR:2024/03/12(火) 20:27:52.04 ID:MtKfmd09.net
書き込んでれば落ちないのかしら

438 :774RR:2024/03/12(火) 20:28:33.14 ID:MtKfmd09.net
かきかき

439 :774RR:2024/03/12(火) 20:29:35.10 ID:MtKfmd09.net
さぶちゃん届いた!

440 :774RR:2024/03/12(火) 20:33:05.84 ID:MtKfmd09.net
きーぷきーぷ!

441 :774RR:2024/03/12(火) 20:34:14.24 ID:6Q333EQI.net
あげるモン!

442 :774RR:2024/03/12(火) 20:34:22.57 ID:MtKfmd09.net
客観的にみたら俺が荒らしだなw

443 :774RR:2024/03/12(火) 20:36:09.59 ID:MtKfmd09.net
荒らすぜ!笑

444 :774RR:2024/03/12(火) 20:37:15.99 ID:MtKfmd09.net
取りあえず去ったかな

445 :774RR:2024/03/12(火) 20:39:51.85 ID:mpjW+h9a.net
また来たね

446 :774RR:2024/03/12(火) 20:41:49.71 ID:mpjW+h9a.net
ageないとダメか

447 :774RR:2024/03/12(火) 20:45:25.37 ID:MtKfmd09.net
まだだめかー

448 :774RR:2024/03/12(火) 20:47:58.75 ID:MtKfmd09.net
負けないもん!

449 :774RR:2024/03/12(火) 20:49:02.67 ID:MtKfmd09.net
かきかき

450 :774RR:2024/03/12(火) 20:56:26.50 ID:MtKfmd09.net
生き残ったかなー

451 :774RR:2024/03/12(火) 20:58:19.33 ID:MtKfmd09.net
念のため

452 :774RR:2024/03/12(火) 21:01:29.91 ID:MtKfmd09.net
保全活動

453 :774RR:2024/03/12(火) 21:18:29.31 ID:70HT7avH.net
なんだよ…車種板にも来たのか…ざけんな!

454 :774RR:2024/03/12(火) 21:37:53.98 ID:mpjW+h9a.net
>>425
書き方が悪かったみたい
>>427にも心配してるように思われているようだけど35Ωは正常だと思っています
ずっと前からSDR.comだったかでもマニュアルおかしいって言ってたと思う

455 :774RR:2024/03/12(火) 21:39:03.09 ID:mpjW+h9a.net
間違えた
心配云々のは>>420から

456 :774RR:2024/03/12(火) 21:41:08.82 ID:VHk6RS8O.net
六四天安門事件?

457 :774RR:2024/03/12(火) 23:39:18.24 ID:kRufs/4D.net
だからCDIなんてメイトのCDIでも載せておけと

458 :774RR:2024/03/13(水) 12:01:22.33 ID:z7A0Zg0Q.net
しかしチャージコイルとかCDIとかなんて5種類くらいで各社共通化させてくれればいいのにな
そんなに特殊化する必要のない部品は共通設計にしてほしいよ
せめて社内的にでも

459 :774RR:2024/03/13(水) 13:43:03.24 ID:VcqdEaHo.net
>>458
エンジン性能にもろ影響する部品なのに共通化?

460 :774RR:2024/03/13(水) 16:55:01.26 ID:R2OMTJLo.net
>>424
ということはどうしても専用品じゃなきゃいけないのはエンジン周りのシールやガスケット、そして前後スプロケット
そんなところか?
タンクやシートメーター周りのゴムは3 Dで作れる
エンジンの前後マウントもゴムの部分は 3 d で作れる
前マウントのH 型部材は無理だけど
シフトペダルはアダプターを作れば最新式のが流用できる

461 :774RR:2024/03/13(水) 18:57:28.52 ID:usZF1HFH.net
>>460
エンジン周りのシール・ガスケット自作余裕
ヘッドガスケットは難しい。けど不可能ではない
スプロケットもなんとかなる
がんばれ

462 :774RR:2024/03/13(水) 18:59:54.33 ID:KWFfcWbm.net
>>460
3Dプリント出来るのは熱可塑性の素材だと思うけど
耐熱性は大丈夫?プリント温度は200℃くらいでしょ?
エンジンマウントの場合には外側のスリーブや内側のカラー
との接着はどうするの?

463 :774RR:2024/03/13(水) 21:22:10.48 ID:R2OMTJLo.net
TPUはゴムに比べて変形が少ないから外形が同じになるように作るんですわ
それで部品としての弾力がほぼ同じになる
まだ試してないけどね
耐久性は未知数

メーター台座なんかは弾力不足になるけど問題なく使えている

温度が100°cになるようなところには使えない

464 :774RR:2024/03/13(水) 21:24:42.47 ID:R2OMTJLo.net
ところでタコメーターはどうしている?
安物の電気式を買ったら全然使えなかった
機械式の出力を検出するところは部品がない

確実に使えるとわかってるなら電気式の少々高いのでもいいんだけど、その保証がないですからね

465 :774RR:2024/03/13(水) 21:39:37.39 ID:R2OMTJLo.net
電気式タコメーターなんてパルスをカウントするだけだから簡単にできるし、そうそう不具合出ないと思うんだけどね
1000円台で売られてるのは、中身は全部同じでしょう

466 :774RR:2024/03/13(水) 23:57:36.34 ID:iuY0as2s.net
ちょいと上の方で、コイル巻き直しは業者が廃業したとかあったけど、ここはまだやってるんじゃ?
https://sakuraidenki-kk.com/

467 :774RR:2024/03/14(木) 06:12:31.57 ID:6IxA69mF.net
ジェネレーターコイルはやってくれるとこそこそこあるけど、チャージコイルはものすごく難しいんだわ
で、やってくれるところが 、他にもあるかもしれないけどとりあえず一軒しか見つからずそこは仕事は1年以上たまっている
依頼しても1年間は乗れないよ

468 :774RR:2024/03/14(木) 20:23:19.96 ID:6pDkbUxp.net
某ブログにそこでやってもらってたが、3年くらいで不都合出てたみたいね。改良するって流れが出てたみたいだから、改善されてるかもしれんが。

469 :774RR:2024/03/16(土) 21:58:42.74 ID:3EU8Twog.net
>>459
そうなんだ
単に発電してるコイル位にしか思ってなかった
意外だな

470 :774RR:2024/03/17(日) 01:14:50.81 ID:45luH4Lw.net
しばらく不動だったのを手に入れてメンテし始めたんだけど、フロントブレーキって全部ノーマルだとどんな感じだったっけ
それなりにエア抜きして、普通の握力で力一杯握るとレバーがグリップにつく位なんだけど、こんなもんだったかな

471 :774RR:2024/03/17(日) 03:08:06.78 ID:CLZd8wpz.net
>>470
ホースもノーマルだったらそんなだったような

472 :774RR:2024/03/17(日) 03:55:58.77 ID:45luH4Lw.net
>>471
そか!ありがとう

473 :774RR:2024/03/17(日) 10:18:45.72 ID:pHaS43K0.net
>>468
某ブログ、CDIを今さらACで作ったのは何故だろう?
DC-CDIの設計はやはり素人には難しいのだろうか?

474 :774RR:2024/03/17(日) 15:17:40.34 ID:l6Vf25l3.net
職場変わってバイク乗ってるおっちゃんけっこういたけどSDRってほんと知名度無いんだな
知ってても「あーなんか昔見たことある気がする」程度だわ

475 :774RR:2024/03/17(日) 17:30:01.65 ID:45luH4Lw.net
それこそ初期ロット生産されただけで終わったようなバイクだからなー
その割には色々盛んな方かと

476 :774RR:2024/03/17(日) 17:53:43.53 ID:DZ5sQJ+R.net
当時これ1台で済まそうという奴はほとんどいなかったよね。
俺もセカンドバイクとして買った。

477 :774RR:2024/03/17(日) 18:44:11.27 ID:45luH4Lw.net
すまん、初バイクこれで10年ずっと乗ってたw

478 :774RR:2024/03/17(日) 18:45:06.70 ID:HISyfDuB.net
うちのメインです。

479 :774RR:2024/03/17(日) 19:00:47.88 ID:IU4UXriA.net
>>470
そんなことねえよ
しっかりし 剛性感ある
469とともに2人とも どっかおかしなことになってるよ

480 :774RR:2024/03/17(日) 19:05:04.78 ID:IU4UXriA.net
自動車と併用するかバイク複数持つ人しか買えなかったでしょ
バイク 1台で全部済まそうと思ったらもうちょっと実用性が必要
荷物が全然載らんからね
遠出は疲れるし

481 :774RR:2024/03/18(月) 01:09:03.21 ID:DavBnvs6.net
>>473
DC-CDIで検索すると2015までは開発してたようだ。

AliExpressにwr用CDI売ってるのね…三万超えてるけど

482 :774RR:2024/03/18(月) 11:51:53.10 ID:ZNZKUI1B.net
>>481
Aliなんでもあるねw
使えるなら新品DC-CDIが3万円台て悪くないかも
3XP CDI高騰してるし
ちょっと大きそうだけどタンク下に入るのかな?
H.Craftの汎用も気になるな

483 :774RR:2024/03/18(月) 15:12:11.51 ID:jO5uDnLC.net
>>474
おっちゃんって何歳くらいの人を言ってる?w

484 :774RR:2024/03/18(月) 18:00:42.34 ID:e9ifBchU.net
>>483
40後半〜50中盤くらい

485 :774RR:2024/03/18(月) 19:51:45.72 ID:6agvJ+LK.net
>>484
SDRが発表され雑誌に露出してた時期を過ぎてからバイクに興味持った…というタイミングの年令ではないか?

486 :774RR:2024/03/18(月) 21:41:47.61 ID:G0uUibUL.net
>>485
言うて自分がバイク乗ってた前後10年くらいのバイクって普通知ってない?

487 :774RR:2024/03/18(月) 23:18:55.57 ID:+RN3eOe4.net
SDRは特殊だったな
当時、二つ下のFZR400乗りも
TZR250乗りも知らんかった
結局私がKS-80を買ったので
今でも知らないと思う
30年前の話
当時私はGPZ900R乗ってて
足車探してました

488 :774RR:2024/03/19(火) 10:46:06.67 ID:SKWeY6tg.net
>>486
知識興味が高い人はそうだとは思う

SDRカップとかあったけれど雑誌によく出てたか?
8耐とかに比べて注目されてなかったと思う
その頃に「CB125JXとCB125Tの違いを言える」ような人しか知ってなさそうw

489 :774RR:2024/03/19(火) 10:57:24.74 ID:PGZGprV1.net
段ボール梱包でエンジン単体の重量なら佐川で配送頼めますか?

490 :774RR:2024/03/19(火) 12:01:52.45 ID:f+CKkwcM.net
木枠というか底2なんか敷いて軽くでも(ラップとか)固定しないと底抜けない?
重量的には佐川で出したことあるから大丈夫だと思うけど
あとオイルとか漏れて他の荷物汚損するとヤバいから気をつけてね
天地無用で

491 :774RR:2024/03/19(火) 12:11:56.13 ID:Wd90rv4V.net
>>490
ありがとうございますエンジン送った事ないんで経験者さんのアドバイス助かります
底抜けオイル漏れ対策気を付けます

492 :774RR:2024/03/19(火) 12:12:32.11 ID:KcFPHBqe.net
SDRエンジンなら重量寸法はOKだけど品名欄に素直に「エンジン」って書くと何か言われそう

493 :774RR:2024/03/19(火) 12:16:32.81 ID:Wd90rv4V.net
>>492
マジっすか!?
エンジンなんか厳しいんですね

494 :774RR:2024/03/19(火) 21:48:04.09 ID:U0EurkY7.net
>>474
逆だと思うけどねえ。売れなかったけどインパクトはあった
欲しかったんだよ!買おうか悩んだけど結局TZRにしたってのはやたらと多いが
TZRもNSRのせいで影がかすんだしな

495 :774RR:2024/03/19(火) 21:59:41.05 ID:7FwA9wa3.net
ニケツ出来ないのは結構デカかったのではと思ってる。当時250~で一人乗りバイクって他にあったのかな

496 :774RR:2024/03/19(火) 22:49:26.46 ID:qouTSpz5.net
>>495
FZR400のSP仕様とRC30くらいかねえ

497 :774RR:2024/03/19(火) 22:49:42.23 ID:pR5xZRtw.net
え?おまえらのSDRは登録は2名乗車じゃないんか?
俺のはちゃんと2名乗車だぜw

498 :774RR:2024/03/19(火) 22:56:49.13 ID:qouTSpz5.net
>>497
確かに、昔乗ってたのは2人だったなw
新しくてに入れた方は1人だが

499 :774RR:2024/03/20(水) 12:06:14.78 ID:VEd7DKwJ.net
ナンバー登記のときにこっそり書き加えたのかな?w

500 :774RR:2024/03/20(水) 12:22:46.99 ID:mONbdeOw.net
そのインパクトはSRX4/6もあったな
あれはSR400とは競合しないだろう

コッチは2ストレプリカ勢の主流に対して
TZRが出てからのRZが傍流
SDRはヘンタイ向けw ←ツウ向けとも言う

当時のオレの印象は
大きくしたYSR50とかKSR-IIみたいな印象…GAGとかもあったなww

501 :774RR:2024/03/20(水) 12:25:05.09 ID:VEd7DKwJ.net
GAGが突き
YSRが捏ねし天下餅
座りしままに食うわNSR

KSR「ふ~ん」

502 :774RR:2024/03/20(水) 14:23:30.57 ID:ey/AcdSu.net
前方で信号待ちしているバイクがGAGと思って近づいたらガンマ250にデブが乗っていた

503 :496:2024/03/20(水) 17:05:09.00 ID:/blcwOMI.net
>>499
買ったときから2人登録だったから詳細はわからんw

504 :774RR:2024/03/20(水) 17:10:08.85 ID:mONbdeOw.net
>>502
笑いをこらえるのがガンマならないわ

505 :774RR:2024/03/20(水) 19:05:33.45 ID:7a1+pgv4.net
せや!ローマ数字表記だと言い張って縦線加えるだけで(公文書偽造)

506 :774RR:2024/03/20(水) 19:45:07.57 ID:oveBaD78.net
>>500
買った時はそんな感じ
KSR-IIいいなモンキーいじるのも楽しそうと思いながら10年落ちのSDRが10万しなかったので気軽に買った
セカンドバイクだったのがファーストバイクになって今もある

507 :774RR:2024/03/21(木) 01:16:19.73 ID:q3+A2WaC.net
いうて書類上2人乗りでもメリットなくね

508 :496:2024/03/21(木) 01:26:09.90 ID:u6aZ+GG0.net
>>507
ない!

509 :774RR:2024/03/22(金) 01:57:55.03 ID:MQKr10Rx.net
猫も杓子もスポーツタイプはアルミフレーム!時代だったし、鐵でいいなら50cc排気量多くニケツ出来て荷物つめるRZRでいいや。になったんじゃないかと。
新車価格2万でもしか差がないのね
SDR 379,000 / RZR 399,000
それでも9000台は生産されてるんだからバブルすごいよな(ほんとは7000?)
今ならベストセラーや

510 :774RR:2024/03/22(金) 09:44:02.40 ID:R53mth1J.net
安いといっても数十万の買い物。今よりバイク乗りの年齢自体ずっと若かった
RZは改良熟成も進んでいたし、街乗りバイクとしてもよく出来ていた
タンデムはしなくても、荷物積んで泊りがけのツーリングもできたし
まぁ、よほど惚れ込んでいなければ興味はあっても買えんよね、SDR新車当時は

511 :774RR:2024/03/22(金) 09:44:53.97 ID:IsN8tQq0.net
>>509
フレームナンバー1000番台と9000番台は見たことある

512 :774RR:2024/03/22(金) 12:10:35.02 ID:+z1wzBAH.net
わが社って昼飯は上司との会食が毎日あって、話が長引くと昼休み侵食されることもザラ(丸々なくなることもしばしば)だったんだが、不満を上司に相談したらじゃあもうでなくていい代わりに完璧な仕事をしろ、しなかったら懲戒処分にしてやるって言われて会食いかなくてもよくなったんだけどめちゃくちゃ健全だなこれ
いままで上司がくるまで着席待機、食べ終わるのが50分後とかだったけど昼休みは増えるし仕事できる時間は延びるし最高だわ

513 :774RR:2024/03/22(金) 12:11:05.53 ID:+z1wzBAH.net
ごめん誤爆した

514 :774RR:2024/03/23(土) 00:21:04.14 ID:41YRc1eR.net
え?
510の結果開発されたのがSDRってことでしょ?  でしょ??

515 :774RR:2024/03/23(土) 00:29:08.98 ID:UL3PJ4D5.net
トラスでデルタボックスをやろうとしたって聞いたがどこでだったか

516 :774RR:2024/03/23(土) 02:05:34.97 ID:JHbTxrBB.net
ライダースクラブの開発者インタビューかな?
そのフレームの話が載ってたか覚えてないけど
もう一回読みたい

517 :774RR:2024/03/23(土) 09:25:19.57 ID:iuP7WwG8.net
手元の別冊モーターサイクリスト87年8月号「開発スタッフに聞く」では逆だな。
”ヤマハ高性能ロードスポーツに欠かせない要素となっているデルタボックスフレームと形常的には似ているものの、
与えるイメージは大幅に異なり、SDRの顔となっている”云々の文章に続いて、
ヤマハ「(デルタボックスはレーサー、レプリカ)という印象をもたれてしまう。
     SDRは、走り屋向きのバイクだけれど、レーサー志向ではないわけで、こういう形状になった」

その後もコストや剛性、重さといったフレーム関連とコンセプトについてのはなしが5ページ中のほとんど。
ハンドリングや乗り味は煮詰め不足。売れていればそこらへんの改善もあったんだろうなぁ・・・が再読した感想です。
たしか尊師のバイカーズステーション創刊号がSDR発売と同時期で短いインプレがあったはず。

518 :774RR:2024/03/23(土) 09:52:41.62 ID:JHbTxrBB.net
某所の書庫で見たのモーサイだったかも
保存しておけばよかった

519 :774RR:2024/03/23(土) 11:42:03.16 ID:zImeowyU.net
>>514
ヤマハはそんなクソ会社じゃなかったと信じたい
俺が作ってるのは1回使ったらシュレッダー行きのしょうもない書類です...
>>516
Q

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200