2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.10

1 :774RR:2023/11/03(金) 16:06:20.72 ID:RxNQiqnh.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

190 :774RR:2023/12/31(日) 05:32:23.72 ID:Zc09kKAx.net
>>189
スリップオンですか?自分も最近ポチって到着待ちなので楽しみ!

191 :738:2023/12/31(日) 05:42:44.72 ID:D3qZ7iT3.net
うるさくないんかい
mc41 のモリワキは政府認証でも
ちょっとびっくり

192 :774RR:2023/12/31(日) 06:32:38.72 ID:Cy2Q3ffF.net
>>190
スリップオンですよー。車体がマットなのでモリワキの黒がカッコいいね
>>191
音でかくてびびった
でもそれがいいw

193 :774RR:2023/12/31(日) 10:19:42.10 ID:+y1mTkwz.net
他人の迷惑も考えろ

194 :774RR:2023/12/31(日) 10:23:25.64 ID:lQGpy67i.net
>mc41 のモリワキは政府認証でも
>ちょっとびっくり
うちの近所で後期高齢者がNinja250にモリワキつけてるんだけどあれはた迷惑だわ・・

195 :774RR:2023/12/31(日) 11:01:16.42 ID:D04o7JB8.net
政府に文句家

196 :738:2023/12/31(日) 13:21:17.40 ID:NUGhaF5H.net
と言いつつ 私もモリワキ付けてます 
いいよね 近所では押し歩きしてます

197 :774RR:2024/01/01(月) 22:48:13.47 ID:q8BBzB4U.net
エンジン音吸気音が聞こえなくなるようなマフラーはゴミ

198 :774RR:2024/01/01(月) 23:48:08.30 ID:Hbpfr9n5.net
耕運機にでも乗ってろ

199 :774RR:2024/01/02(火) 05:36:43.21 ID:xfMy/HOa.net
センスないヤツが大好きな言葉が耕運機ですね
耳が悪い

200 :774RR:2024/01/02(火) 06:09:14.40 ID:DUcOweL4.net
センス笑

201 :774RR:2024/01/03(水) 10:05:56.96 ID:2nvMHmiB.net
耕運機に異常に反応してるやん

202 :774RR:2024/01/03(水) 11:03:13.50 ID:hZiO2wtP.net
運を耕すとか最高のマシンやんけ!

203 :774RR:2024/01/03(水) 12:18:44.69 ID:fTzVIZGl.net
むしろ最近のホンダの耕運機は音が良いからいいぞ!

204 :738:2024/01/03(水) 20:46:02.57 ID:NmlLPhoq.net
タイヤを初売りで買ったのよ
スポーツデーモンってどうなんだろう
履いてる方います?

205 :774RR:2024/01/04(木) 00:46:13.33 ID:mvdf2l56.net
ニダボも耕運機サウンドじゃん

206 :774RR:2024/01/04(木) 06:40:41.89 ID:yFetXcBz.net
耳腐ってて草

207 :774RR:2024/01/04(木) 07:19:53.98 ID:SGLwSW7h.net
好運機は単気筒やろ?
オレも耕運機に聞こえるんだが、なんで二気筒でその音に聞こえるんやろ?

208 :774RR:2024/01/04(木) 12:18:46.19 ID:MHyCSdlt.net
180度クランクはリエゾンのような感じで基本的に単気筒に近いサウンドになるわ

209 :774RR:2024/01/04(木) 15:43:46.57 ID:N+kESIJe.net
なんでお前らそんなに耕運機詳しいんだよ農民なの?

210 :774RR:2024/01/04(木) 20:46:11.97 ID:mvdf2l56.net
流石キッズバイクのスレって感じ

211 :774RR:2024/01/04(木) 23:02:21.59 ID:mdgpQJsY.net
さすが腐った耳だと言うことも違う

212 :774RR:2024/01/06(土) 06:38:32.22 ID:eJriqbYG.net
レブルのスレに勝手に動き出して隣の駐車車両にぶつかったって映像があるんだけど
レブルのご先祖様のMC41にも同じ現象が起こりうるんかなぁ?

213 :774RR:2024/01/06(土) 06:41:54.30 ID:eJriqbYG.net
まぁ映像を見る限りサイドスタンドを半端にかけたレブルが緩やかな下り傾斜で前進して横倒しになったようにしか見えないんだけどさ

214 :774RR:2024/01/06(土) 08:18:28.56 ID:pzt4N54y.net
倒れた後もリアタイヤが回り続けてたって話もあるけど、勝手にリアタイヤが駆動したってことじゃないのか?

215 :774RR:2024/01/06(土) 08:46:06.97 ID:Oo308Tb5.net
あれ、エンジン回ってたんだろ?
きっかけは何かの部品の故障とはいえ、安全装置が機能してなかったなら最悪ホンダのバイクは電気系統全般に問題があるんじゃね

216 :774RR:2024/01/06(土) 09:32:12.37 ID:pzt4N54y.net
エンジン回ってたの?
じゃあ何かの弾みでギアが入って駆動した感じかな
オレはエンジンは切れてたけど、ギアが入りっぱだったからセルモーターで駆動したのかと思ってたわ

217 :774RR:2024/01/06(土) 10:08:44.41 ID:aXnlmQYc.net
文章読めない子か

218 :774RR:2024/01/06(土) 10:48:29.42 ID:aD74BD17.net
レブルに自我が目覚め
人類に対する反抗を開始したか

219 :774RR:2024/01/06(土) 13:04:12.36 ID:+haBTAj3.net
セルスターターなら普通にありえるよなぁこれ

220 :774RR:2024/01/06(土) 14:13:47.19 ID:fAfDvENd.net
スターターモーターはバッ直だから、スターターリレーがショートすればI/Gオフでもスターターは回る
スターターが止まらなくなるトラブルは稀によくあるよな

221 :774RR:2024/01/06(土) 14:46:55.59 ID:tYfxsfXC.net
そもそも映像が無音だったからエンジンがかかっていたのかがわからない
仮にエンジンが勝手に始動して動き出したレブルのオーナーのその後の行動に違和感あるわ
なんで勝手に倒れたバイクのリアシートにメットをポンと置いてその場を離れられるのさ?
俺なら慌てて即バイク屋に連絡するけどね
もう一度エンジンかかったら怖いじゃん?

222 :774RR:2024/01/06(土) 14:51:32.20 ID:tYfxsfXC.net
二度目に倒れた時にオーナーよりも先に店員らしい人がバイクを起こそうとするのも違和感
この映像レブルオーナー自身が投稿したの?
この映像を見つけた第三者が投稿したの?

223 :774RR:2024/01/06(土) 15:32:22.37 ID:2lqCZ9N0.net
エンジンがかかって動いたと思ってるのか
キーが抜けてるのにエンジンがかかるわけないじゃん
ギアを入れたまま駐めておいて、なんらかの原因でスターターリレーがショートして
スターターが回って動いたって話だろう

224 :774RR:2024/01/06(土) 15:52:39.50 ID:t1k+Nu71.net
セルが回っただけかのか
とはいえ、どのみちセーフティとしてだめじゃね?w
万が一全車種リコールとか胸熱だなw

225 :774RR:2024/01/06(土) 17:50:38.79 ID:fAfDvENd.net
リコールにはならん
仮に原因がリレーそのものの不良なら改善対策かサービスキャンペーンだ
リコールの意味を知らん奴大杉

226 :774RR:2024/01/06(土) 19:02:16.25 ID:RuMrsQL4.net
ポス消ししてる辺りでお察し

227 :774RR:2024/01/06(土) 19:03:04.73 ID:Oo308Tb5.net
>>225
キルスイッチ切ってもタイヤ回り続けてたらしいからスターターやリレーだけの問題ではない気もするけどな
ま、Twitter見るとちらほらホンダの他のバイクでも報告が出てるから部品の不良や設置ミスでもなければリコールはあり得るんじゃね
部品不良で終われば良いだろうけど、そんなリスクがあるバイクは嫌っちゃ嫌だw

228 :774RR:2024/01/06(土) 19:05:53.92 ID:Oo308Tb5.net
>>226
鍵閉めてるだけやで

229 :774RR:2024/01/06(土) 19:18:20.02 ID:gKi3Bv18.net
まぁメーカーが現物回収して調べまくるだろう
保険屋も介入するだろうし有耶無耶にはならないよ

230 :774RR:2024/01/06(土) 19:43:41.85 ID:2lqCZ9N0.net
勝手にエンジンがかかったと思ってるのかな?
キーなしでエンジンがかかるわけない
これは勝手にセルが回って、ギアを入れてとめてたせいで動いてコケたというもの
スターターリレーはバッ直で電気が来てるので、リレーが短絡すれば起きる事象
例えば浸水とか、物理的に破損して短絡したとか

あとはリレー短絡の原因が何か?ということ
単発の故障なのか、製造上の問題なのか、はたまたオーナーが何かやらかしてるのか
製造上の問題ならばサービスキャンペーンか改善対策の形で無償交換になるだろう
「リコール」というのは保安基準不適合を是正するためのものだから
この手のトラブルはリコールにはならない

231 :774RR:2024/01/06(土) 20:20:45.10 ID:Oo308Tb5.net
>>230
仮に漏電が原因だったりするとたぶんリコールだからあんまり断言しないほうが良いのでは

232 :774RR:2024/01/06(土) 22:15:10.23 ID:2lqCZ9N0.net
ちょっとさ、リコール制度を調べてみろよ
リコールは保安基準適合のための制度なんだからな
保安基準にあたらない内容は改善対策かサービスキャンペーンと書いてるだろう

233 :774RR:2024/01/06(土) 22:27:44.74 ID:Oo308Tb5.net
>>232
漏電が乗ってる人に危険を及ぼすならリコール対象やで

234 :774RR:2024/01/06(土) 22:35:17.27 ID:ZuCGQ9Ap.net
Wikipediaにリコール制度の説明があるから読んでみたらいいのでは?

235 :774RR:2024/01/06(土) 22:42:58.81 ID:CkKCELqC.net
なんか言い張るタイプに見えるw

236 :774RR:2024/01/06(土) 23:21:45.47 ID:eoofiZtY.net
ギア入れて止めるって誰が広めたんだろ、間違ってるのに
Nでいいのに

237 :774RR:2024/01/07(日) 00:08:01.85 ID:wZecqV61.net
教習所では教えないだろうが、1速に入れて駐めるのは珍しくない
車のパーキングブレーキやPレンジと同じ
傾斜のある場所では必須だし、平地でも1速で駐める方がいいとはよく言われるし
車だってMT車では凍結のおそれがある場合、パーキングブレーキではなく
1速に入れて駐車というのは教習所でも教わる

238 :774RR:2024/01/07(日) 02:47:24.41 ID:epaWsNyC.net
教習所では傾斜があるときはギア入れて、
無いときはNでも1速でも好きな方と習った

239 :774RR:2024/01/07(日) 03:36:01.55 ID:0o6L5mK+.net
このバイク安くても売れんな
変なバイク買っちゃったわ

240 :774RR:2024/01/07(日) 05:03:59.43 ID:z9Ty0sBn.net
レブルの件はいい加減スレチだぞハゲ共

241 :774RR:2024/01/07(日) 16:30:49.22 ID:wZecqV61.net
MC51はともかくMC41は同系エンジンだからスレチとも言い切れないだろう
スターターリレーの故障ならおおむね車種を問わず他人事ではないし

242 :774RR:2024/01/07(日) 16:52:55.98 ID:mJ3PB5BM.net
レブルのエンジンが勝手に始動しただぁ?
俺のMC41は忘れた頃に勝手にエンストするんだけど先にそっちを何とかしてくれよ

243 :774RR:2024/01/07(日) 17:18:43.23 ID:wZecqV61.net
始動はしとらんだろう

244 :774RR:2024/01/09(火) 00:53:14.52 ID:2qsjNwUQ.net
ふーむ、ついおすすめに出てきたので見てしまった
https://www.youtube.com/watch?v=1LUXeppRYyU
こちらは二宮、絶対リコール大問題だそうだw

https://www.youtube.com/watch?v=t4QyxUxpdLE
こっちは元中の人できちんと基本から説明してる
わかってる範囲の情報では一過性の故障であり
まずリコールにはならんだろうと

別にこれまで二宮に対してどうこう思うことはなかったけど
いい加減なことを煽るようにネタにするのは嫌いだな

245 :774RR:2024/01/09(火) 01:01:35.71 ID:PBpxBTD+.net
>>242
おれも1万キロの間に3~4回ぐらいあるわ
どれもエンジンがそこまで暖まってないとき
いきなりプツっと止まるね

のりまわしてて完全に暖まってるときにはない

246 :774RR:2024/01/09(火) 22:36:31.22 ID:7KJ8W0qa.net
エンスト病がリコールになってないんだから、リレーはたまたまでリコールにはならないかも。
エンスト病で誰か死んだらリコールになるかも。
自分としては水温センサーが悪いと思ってる。
自分のはエンスト病は今の所無い。

MC41,なんかフロントの安定感無いし後ろが重たいような・・・。

2段スプリングが嫌でニンジャのスプリング入れてみた。
ダラダラコーナリングでは沈まないから少し曲がりにくい。
最大荷重では同じようにフルストロークしてる。
違和感は少し減ったけど、知らなければ気付かない程度かな。
フォークオイル固くすればもっと落ち着くかも。
ノーマルスプリングレート、5〜12キロ、ニンジャ6キロぐらいらしい。

yss1万円ショック、減衰が変な気がする。

247 :774RR:2024/01/11(木) 09:27:50.83 ID:22C2aWAG.net
スクリプト書き込み荒らしみたいな書き込みだな

248 :774RR:2024/01/11(木) 19:19:58.45 ID:k01l0pYT.net
誰かに向けて書いてるわけじゃなくて、ただただ自分の思いついたこと書き連ねてるだけだからガイジ感ある

249 :774RR:2024/01/11(木) 23:20:41.46 ID:WHk3+hjW.net
ガイジついでに、小さなS字の切り替えしの時のフロントの無反応時間が無くなって良くなった。
ダンパーは弱い。

250 :774RR:2024/01/14(日) 19:10:07.75 ID:oVabnjyS.net
MC51買って2回給油して2回とも満タンにしたつもりだけど目盛りが1個少ない
入れ方が悪いのかな

251 :774RR:2024/01/14(日) 19:39:31.78 ID:mT4QFI7w.net
満タンで全セグメントが点灯しないなんてはずはない
だいたい1セグメントあたり2L程度の量を表現してるんだし
ちょっと入れ方の差でどうこうというレベルの話ではないね

252 :774RR:2024/01/14(日) 19:57:17.29 ID:fauLF0+k.net
そうか
買ったときサービスで満タンにしてもらったときは全点灯してたから不具合じゃないと思うんだがな

253 :774RR:2024/01/14(日) 21:02:44.45 ID:w+Zw6ZLA.net
MC51でホーンボタンとウインカーの位置を普通のレイアウトに変更する方法ってある?
他のホンダ車は結構やってるの見るけどセパハンは無理かな・・・

254 :774RR:2024/01/14(日) 21:15:54.96 ID:mT4QFI7w.net
モードやラップのスイッチを捨てるなら
MC41前期のものが使えるかも

255 :774RR:2024/01/14(日) 21:30:24.11 ID:dMIgyV08.net
>>250
セルフ?ノズルを注ぎ口に入れすぎなんじゃねーの?
1回フルサービスでプロに入れてもらったら?

256 :774RR:2024/01/14(日) 22:02:27.23 ID:LDiw/Nko.net
>>253
MC41の後期型を前期型のスイッチに変えた。
正直なところ、MC41の前期型のスイッチはおすすめしない

1.チョークレバーがついてた時代のスイッチで名残のリングがついてるけどグリップやバーエンドをはずさないとそれがつかない

2.周り止めの位置がたぶん違うのでうまい具合に穴をあけないとだめ

3.ライトがロー/ハイ切り替えのスイッチになっており配線の加工が必要。MC51もだろうけどローはつきっぱなしなのでライトのスイッチがハイビームのON/OFFスイッチになってるはず

でもがんばればつくよ!!

257 :774RR:2024/01/14(日) 22:14:52.17 ID:HelIMPfQ.net
バイク買いたいと思って早1年
バイク屋って何であんなに入りにくい雰囲気してるの…

258 :774RR:2024/01/14(日) 22:16:39.92 ID:wQNjh8Ht.net
虎穴に入らずんば虎児を得ず

259 :774RR:2024/01/14(日) 22:20:33.20 ID:w+Zw6ZLA.net
ホーンボタンとか一生使わないから捨ててスイッチボックスを回転させてウインカースイッチだけでもマトモな位置にするのも手かなぁ

260 :774RR:2024/01/14(日) 22:27:51.29 ID:fauLF0+k.net
>>255
2回ともセルフ
単にギリギリまで入ってないだけなんかもね

261 :774RR:2024/01/14(日) 23:07:43.49 ID:mT4QFI7w.net
自分はふつうに今の配置が使いやすいけどね
指の移動量が少ない分、一番下のスイッチが一等地

262 :774RR:2024/01/15(月) 00:09:56.50 ID:Q/9pkcz/.net
>>261
いろんなメーカーのバイクがある方はキツいのよ
一台だけとか最近のホンダ車だけってなると話は簡単で慣れたら新レイアウトのほうがいいとおもいますよ。

なんといってもクラッチ操作しながらウインカー操作ができるのがありがたい

263 :774RR:2024/01/15(月) 01:43:44.95 ID:foXgaqot.net
今MC41前期とMC52、現行タクトと中華カブがある
ちょっと前まではジクサーとMDもあった
両方の配置が混在してる中で、新しいホンダの配列が使いやすいと思ってる
ジクサーは手放したので、あとはMC41をなんとかすれば統一できるんだがw

264 :774RR:2024/01/15(月) 01:48:14.30 ID:zVTIvXv6.net
レンタルバイクもいっぱい乗ったけどウインカーの位置は朝一でどれでも慣れるけどなあ

265 :774RR:2024/01/15(月) 08:14:38.31 ID:Q/9pkcz/.net
>>263-264
いままで散々が既出だけど
ウインカーよりとっさにホーンが鳴らせなくなるんよ
特に混在状態だとね

ウインカー操作でホーンを『ぴっ!』ってならすのはかわいいもんだ。せいぜい白バイの横でならさないように気をつけたら良い話

266 :774RR:2024/01/15(月) 08:35:34.31 ID:rH6H7vPh.net
個人差としか

267 :774RR:2024/01/15(月) 09:31:55.27 ID:R8DYIWz/.net
変えるより慣れたほうが早いと思うがね

268 :774RR:2024/01/15(月) 09:37:10.14 ID:Q/9pkcz/.net
>>267
混在なんだけど、『慣れ』で吸収できるほど若くなかった。

まぁMC41前期のスイッチを加工して取り付けるのは手間がかかったけど、元に戻すのは簡単な話だから今後増えてきたらもちろん元に戻すよ

269 :774RR:2024/01/15(月) 12:02:09.20 ID:MdGhYE5W.net
ホーンとか鳴らすの数年に一回あるかないかだからなぁ

270 :774RR:2024/01/15(月) 12:14:27.25 ID:Q/9pkcz/.net
>>269
そのレアの一回がこの前あった

道の駅に入ろうと右折待ちしてた車が前の車が通り過ぎた後に(俺バイクが通るのにも関わらず)右折を始めたけど、あろう事か俺に気がついて道の真ん中で止まりやがった。
幸い接触もなく何とか避けたけど、その時俺は一生懸命にウインカーをおしてたんだぜ

271 :774RR:2024/01/15(月) 14:07:50.90 ID:2333FtBX.net
年数回のホーンと毎回かなりの高頻度で使うウインカー
どちらに一等地を与えるかの判断は割と自明だったりすると思う
この配置はホンダだけのように言われるけど、ヤマハやBMWなんかも車種によってこの配置だしね

272 :774RR:2024/01/15(月) 15:39:52.22 ID:4wBnY1YS.net
日本は売上が少ないからアジアで売れてない車種はヨーロッパ仕様に合わせてるだけだろ
教習車で初めてバイク乗った俺ですら押し間違えたし鳴らすと原則違反の日本のことなんて絶対考えてないよw

273 :774RR:2024/01/15(月) 17:30:25.92 ID:O4gRUBKG.net
mc41後期に乗ってるけど、ウィンカーとかホーンのスイッチよりもハイビームスイッチがやりにくい。
親指がつりそうになる

274 :738:2024/01/15(月) 17:35:07.14 ID:O2ooeR1R.net
BMW のR1100に乗ってたときも
ホーンやウインカーのスイッチの
位置が独特で慣れなかったな

275 :774RR:2024/01/15(月) 19:36:44.96 ID:K/fzu6pR.net
教習車がホンダでこのスイッチに慣らされてしまうと他のメーカーに乗れなくなる。

276 :774RR:2024/01/15(月) 23:05:18.83 ID:GXc1jy1g.net
>>273
ハイビームにする時は人差し指、ローにするときは親指と使い分けてるな

277 :774RR:2024/01/17(水) 23:03:31.75 ID:oHVNOR+8.net
MC41にフォークスタビライザー付けた人は居ないかな?

278 :774RR:2024/01/19(金) 16:42:32.41 ID:pmEyooqo.net
>>277
いないと思うよ。フニャサスにスタビライザー入れても良いことないし。

279 :774RR:2024/01/19(金) 21:42:18.84 ID:PsV3Ld8n.net
そうなんだ。
確かにレース関係の記事にもスタビライザーは無いようだし。
何かフロントが頼りない感触がある。

280 :774RR:2024/01/20(土) 17:54:37.54 ID:3b2gOiaW.net
>>279
アイファクのシートパイプを入れて減衰効かせると頼りなさは改善できるよ。
まだ売ってるかわからんけど、ステダンいれるのも良いかも。

281 :738:2024/01/20(土) 20:36:17.68 ID:rirec6ZC.net
フロントタイヤ変えたら
フェンダーとタイヤするって
なんでかな

282 :774RR:2024/01/20(土) 20:37:33.96 ID:K2hjkuum.net
>>281
タイヤのサイズ間違えたんじゃない?

283 :738:2024/01/20(土) 21:30:56.70 ID:rirec6ZC.net
ノーマルなのです 
中古で買ったから事故車なのかな  

284 :738:2024/01/20(土) 21:38:13.38 ID:rirec6ZC.net
取り敢えずフェンダーカットで
逃げようと

285 :774RR:2024/01/20(土) 21:47:58.98 ID:zz1fKx6R.net
標準の状態ならタイヤとフェンダーのクリアランスはそこまでギリというわけじゃないぞ
タイヤサイズが違う可能性が高いと見る

286 :774RR:2024/01/20(土) 22:14:20.26 ID:K2hjkuum.net
車体全体とフロントタイヤ周りとタイヤの銘柄やサイズ、フェンダーとのクリアランスがわかる写真はってみな??

287 :774RR:2024/01/23(火) 09:49:42.89 ID:rc9LXEfn.net
24年モデルはステッカーチェンジで終わりかなぁ

288 :774RR:2024/01/23(火) 10:29:09.38 ID:jtKlYjLt.net
色替えすら出ない可能性
ブレイバリーレッドブラック持ってきたら全力で悔しがる

289 :774RR:2024/01/23(火) 23:03:01.85 ID:d8BJ1b5k.net
24年モデルはどうなるでしょう?
1.カラーリング変更のみに留まる
2.ホンダの意地!ツインだけど45PSに!
3.ZX-25RのOEM供給でCBR250RR-Rが出る!

まさかの3.ならちょっとどうかしてると思う…

総レス数 530
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200