2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.10

1 :774RR:2023/11/03(金) 16:06:20.72 ID:RxNQiqnh.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

234 :774RR:2024/01/06(土) 22:35:17.27 ID:ZuCGQ9Ap.net
Wikipediaにリコール制度の説明があるから読んでみたらいいのでは?

235 :774RR:2024/01/06(土) 22:42:58.81 ID:CkKCELqC.net
なんか言い張るタイプに見えるw

236 :774RR:2024/01/06(土) 23:21:45.47 ID:eoofiZtY.net
ギア入れて止めるって誰が広めたんだろ、間違ってるのに
Nでいいのに

237 :774RR:2024/01/07(日) 00:08:01.85 ID:wZecqV61.net
教習所では教えないだろうが、1速に入れて駐めるのは珍しくない
車のパーキングブレーキやPレンジと同じ
傾斜のある場所では必須だし、平地でも1速で駐める方がいいとはよく言われるし
車だってMT車では凍結のおそれがある場合、パーキングブレーキではなく
1速に入れて駐車というのは教習所でも教わる

238 :774RR:2024/01/07(日) 02:47:24.41 ID:epaWsNyC.net
教習所では傾斜があるときはギア入れて、
無いときはNでも1速でも好きな方と習った

239 :774RR:2024/01/07(日) 03:36:01.55 ID:0o6L5mK+.net
このバイク安くても売れんな
変なバイク買っちゃったわ

240 :774RR:2024/01/07(日) 05:03:59.43 ID:z9Ty0sBn.net
レブルの件はいい加減スレチだぞハゲ共

241 :774RR:2024/01/07(日) 16:30:49.22 ID:wZecqV61.net
MC51はともかくMC41は同系エンジンだからスレチとも言い切れないだろう
スターターリレーの故障ならおおむね車種を問わず他人事ではないし

242 :774RR:2024/01/07(日) 16:52:55.98 ID:mJ3PB5BM.net
レブルのエンジンが勝手に始動しただぁ?
俺のMC41は忘れた頃に勝手にエンストするんだけど先にそっちを何とかしてくれよ

243 :774RR:2024/01/07(日) 17:18:43.23 ID:wZecqV61.net
始動はしとらんだろう

244 :774RR:2024/01/09(火) 00:53:14.52 ID:2qsjNwUQ.net
ふーむ、ついおすすめに出てきたので見てしまった
https://www.youtube.com/watch?v=1LUXeppRYyU
こちらは二宮、絶対リコール大問題だそうだw

https://www.youtube.com/watch?v=t4QyxUxpdLE
こっちは元中の人できちんと基本から説明してる
わかってる範囲の情報では一過性の故障であり
まずリコールにはならんだろうと

別にこれまで二宮に対してどうこう思うことはなかったけど
いい加減なことを煽るようにネタにするのは嫌いだな

245 :774RR:2024/01/09(火) 01:01:35.71 ID:PBpxBTD+.net
>>242
おれも1万キロの間に3~4回ぐらいあるわ
どれもエンジンがそこまで暖まってないとき
いきなりプツっと止まるね

のりまわしてて完全に暖まってるときにはない

246 :774RR:2024/01/09(火) 22:36:31.22 ID:7KJ8W0qa.net
エンスト病がリコールになってないんだから、リレーはたまたまでリコールにはならないかも。
エンスト病で誰か死んだらリコールになるかも。
自分としては水温センサーが悪いと思ってる。
自分のはエンスト病は今の所無い。

MC41,なんかフロントの安定感無いし後ろが重たいような・・・。

2段スプリングが嫌でニンジャのスプリング入れてみた。
ダラダラコーナリングでは沈まないから少し曲がりにくい。
最大荷重では同じようにフルストロークしてる。
違和感は少し減ったけど、知らなければ気付かない程度かな。
フォークオイル固くすればもっと落ち着くかも。
ノーマルスプリングレート、5〜12キロ、ニンジャ6キロぐらいらしい。

yss1万円ショック、減衰が変な気がする。

247 :774RR:2024/01/11(木) 09:27:50.83 ID:22C2aWAG.net
スクリプト書き込み荒らしみたいな書き込みだな

248 :774RR:2024/01/11(木) 19:19:58.45 ID:k01l0pYT.net
誰かに向けて書いてるわけじゃなくて、ただただ自分の思いついたこと書き連ねてるだけだからガイジ感ある

249 :774RR:2024/01/11(木) 23:20:41.46 ID:WHk3+hjW.net
ガイジついでに、小さなS字の切り替えしの時のフロントの無反応時間が無くなって良くなった。
ダンパーは弱い。

250 :774RR:2024/01/14(日) 19:10:07.75 ID:oVabnjyS.net
MC51買って2回給油して2回とも満タンにしたつもりだけど目盛りが1個少ない
入れ方が悪いのかな

251 :774RR:2024/01/14(日) 19:39:31.78 ID:mT4QFI7w.net
満タンで全セグメントが点灯しないなんてはずはない
だいたい1セグメントあたり2L程度の量を表現してるんだし
ちょっと入れ方の差でどうこうというレベルの話ではないね

252 :774RR:2024/01/14(日) 19:57:17.29 ID:fauLF0+k.net
そうか
買ったときサービスで満タンにしてもらったときは全点灯してたから不具合じゃないと思うんだがな

253 :774RR:2024/01/14(日) 21:02:44.45 ID:w+Zw6ZLA.net
MC51でホーンボタンとウインカーの位置を普通のレイアウトに変更する方法ってある?
他のホンダ車は結構やってるの見るけどセパハンは無理かな・・・

254 :774RR:2024/01/14(日) 21:15:54.96 ID:mT4QFI7w.net
モードやラップのスイッチを捨てるなら
MC41前期のものが使えるかも

255 :774RR:2024/01/14(日) 21:30:24.11 ID:dMIgyV08.net
>>250
セルフ?ノズルを注ぎ口に入れすぎなんじゃねーの?
1回フルサービスでプロに入れてもらったら?

256 :774RR:2024/01/14(日) 22:02:27.23 ID:LDiw/Nko.net
>>253
MC41の後期型を前期型のスイッチに変えた。
正直なところ、MC41の前期型のスイッチはおすすめしない

1.チョークレバーがついてた時代のスイッチで名残のリングがついてるけどグリップやバーエンドをはずさないとそれがつかない

2.周り止めの位置がたぶん違うのでうまい具合に穴をあけないとだめ

3.ライトがロー/ハイ切り替えのスイッチになっており配線の加工が必要。MC51もだろうけどローはつきっぱなしなのでライトのスイッチがハイビームのON/OFFスイッチになってるはず

でもがんばればつくよ!!

257 :774RR:2024/01/14(日) 22:14:52.17 ID:HelIMPfQ.net
バイク買いたいと思って早1年
バイク屋って何であんなに入りにくい雰囲気してるの…

258 :774RR:2024/01/14(日) 22:16:39.92 ID:wQNjh8Ht.net
虎穴に入らずんば虎児を得ず

259 :774RR:2024/01/14(日) 22:20:33.20 ID:w+Zw6ZLA.net
ホーンボタンとか一生使わないから捨ててスイッチボックスを回転させてウインカースイッチだけでもマトモな位置にするのも手かなぁ

260 :774RR:2024/01/14(日) 22:27:51.29 ID:fauLF0+k.net
>>255
2回ともセルフ
単にギリギリまで入ってないだけなんかもね

261 :774RR:2024/01/14(日) 23:07:43.49 ID:mT4QFI7w.net
自分はふつうに今の配置が使いやすいけどね
指の移動量が少ない分、一番下のスイッチが一等地

262 :774RR:2024/01/15(月) 00:09:56.50 ID:Q/9pkcz/.net
>>261
いろんなメーカーのバイクがある方はキツいのよ
一台だけとか最近のホンダ車だけってなると話は簡単で慣れたら新レイアウトのほうがいいとおもいますよ。

なんといってもクラッチ操作しながらウインカー操作ができるのがありがたい

263 :774RR:2024/01/15(月) 01:43:44.95 ID:foXgaqot.net
今MC41前期とMC52、現行タクトと中華カブがある
ちょっと前まではジクサーとMDもあった
両方の配置が混在してる中で、新しいホンダの配列が使いやすいと思ってる
ジクサーは手放したので、あとはMC41をなんとかすれば統一できるんだがw

264 :774RR:2024/01/15(月) 01:48:14.30 ID:zVTIvXv6.net
レンタルバイクもいっぱい乗ったけどウインカーの位置は朝一でどれでも慣れるけどなあ

265 :774RR:2024/01/15(月) 08:14:38.31 ID:Q/9pkcz/.net
>>263-264
いままで散々が既出だけど
ウインカーよりとっさにホーンが鳴らせなくなるんよ
特に混在状態だとね

ウインカー操作でホーンを『ぴっ!』ってならすのはかわいいもんだ。せいぜい白バイの横でならさないように気をつけたら良い話

266 :774RR:2024/01/15(月) 08:35:34.31 ID:rH6H7vPh.net
個人差としか

267 :774RR:2024/01/15(月) 09:31:55.27 ID:R8DYIWz/.net
変えるより慣れたほうが早いと思うがね

268 :774RR:2024/01/15(月) 09:37:10.14 ID:Q/9pkcz/.net
>>267
混在なんだけど、『慣れ』で吸収できるほど若くなかった。

まぁMC41前期のスイッチを加工して取り付けるのは手間がかかったけど、元に戻すのは簡単な話だから今後増えてきたらもちろん元に戻すよ

269 :774RR:2024/01/15(月) 12:02:09.20 ID:MdGhYE5W.net
ホーンとか鳴らすの数年に一回あるかないかだからなぁ

270 :774RR:2024/01/15(月) 12:14:27.25 ID:Q/9pkcz/.net
>>269
そのレアの一回がこの前あった

道の駅に入ろうと右折待ちしてた車が前の車が通り過ぎた後に(俺バイクが通るのにも関わらず)右折を始めたけど、あろう事か俺に気がついて道の真ん中で止まりやがった。
幸い接触もなく何とか避けたけど、その時俺は一生懸命にウインカーをおしてたんだぜ

271 :774RR:2024/01/15(月) 14:07:50.90 ID:2333FtBX.net
年数回のホーンと毎回かなりの高頻度で使うウインカー
どちらに一等地を与えるかの判断は割と自明だったりすると思う
この配置はホンダだけのように言われるけど、ヤマハやBMWなんかも車種によってこの配置だしね

272 :774RR:2024/01/15(月) 15:39:52.22 ID:4wBnY1YS.net
日本は売上が少ないからアジアで売れてない車種はヨーロッパ仕様に合わせてるだけだろ
教習車で初めてバイク乗った俺ですら押し間違えたし鳴らすと原則違反の日本のことなんて絶対考えてないよw

273 :774RR:2024/01/15(月) 17:30:25.92 ID:O4gRUBKG.net
mc41後期に乗ってるけど、ウィンカーとかホーンのスイッチよりもハイビームスイッチがやりにくい。
親指がつりそうになる

274 :738:2024/01/15(月) 17:35:07.14 ID:O2ooeR1R.net
BMW のR1100に乗ってたときも
ホーンやウインカーのスイッチの
位置が独特で慣れなかったな

275 :774RR:2024/01/15(月) 19:36:44.96 ID:K/fzu6pR.net
教習車がホンダでこのスイッチに慣らされてしまうと他のメーカーに乗れなくなる。

276 :774RR:2024/01/15(月) 23:05:18.83 ID:GXc1jy1g.net
>>273
ハイビームにする時は人差し指、ローにするときは親指と使い分けてるな

277 :774RR:2024/01/17(水) 23:03:31.75 ID:oHVNOR+8.net
MC41にフォークスタビライザー付けた人は居ないかな?

278 :774RR:2024/01/19(金) 16:42:32.41 ID:pmEyooqo.net
>>277
いないと思うよ。フニャサスにスタビライザー入れても良いことないし。

279 :774RR:2024/01/19(金) 21:42:18.84 ID:PsV3Ld8n.net
そうなんだ。
確かにレース関係の記事にもスタビライザーは無いようだし。
何かフロントが頼りない感触がある。

280 :774RR:2024/01/20(土) 17:54:37.54 ID:3b2gOiaW.net
>>279
アイファクのシートパイプを入れて減衰効かせると頼りなさは改善できるよ。
まだ売ってるかわからんけど、ステダンいれるのも良いかも。

281 :738:2024/01/20(土) 20:36:17.68 ID:rirec6ZC.net
フロントタイヤ変えたら
フェンダーとタイヤするって
なんでかな

282 :774RR:2024/01/20(土) 20:37:33.96 ID:K2hjkuum.net
>>281
タイヤのサイズ間違えたんじゃない?

283 :738:2024/01/20(土) 21:30:56.70 ID:rirec6ZC.net
ノーマルなのです 
中古で買ったから事故車なのかな  

284 :738:2024/01/20(土) 21:38:13.38 ID:rirec6ZC.net
取り敢えずフェンダーカットで
逃げようと

285 :774RR:2024/01/20(土) 21:47:58.98 ID:zz1fKx6R.net
標準の状態ならタイヤとフェンダーのクリアランスはそこまでギリというわけじゃないぞ
タイヤサイズが違う可能性が高いと見る

286 :774RR:2024/01/20(土) 22:14:20.26 ID:K2hjkuum.net
車体全体とフロントタイヤ周りとタイヤの銘柄やサイズ、フェンダーとのクリアランスがわかる写真はってみな??

287 :774RR:2024/01/23(火) 09:49:42.89 ID:rc9LXEfn.net
24年モデルはステッカーチェンジで終わりかなぁ

288 :774RR:2024/01/23(火) 10:29:09.38 ID:jtKlYjLt.net
色替えすら出ない可能性
ブレイバリーレッドブラック持ってきたら全力で悔しがる

289 :774RR:2024/01/23(火) 23:03:01.85 ID:d8BJ1b5k.net
24年モデルはどうなるでしょう?
1.カラーリング変更のみに留まる
2.ホンダの意地!ツインだけど45PSに!
3.ZX-25RのOEM供給でCBR250RR-Rが出る!

まさかの3.ならちょっとどうかしてると思う…

290 :774RR:2024/01/24(水) 08:22:52.64 ID:HW3X38mh.net
ホーネット復活、がみたいところだが、cb400sfが先だろうな

291 :774RR:2024/01/24(水) 08:38:15.57 ID:lhhKkHco.net
ホーネットはもうあるやん

292 :774RR:2024/01/24(水) 10:47:20.89 ID:bVP+lQnY.net
あれをホーネットとは認めたくない
※個人の感想

293 :774RR:2024/01/24(水) 12:32:20.00 ID:8qO8UiPN.net
4気筒欲しいよ4気筒
カワサキに浮気しそう

294 :774RR:2024/01/24(水) 13:14:42.68 ID:ktaPdPu+.net
ホンダは今更250で4気筒作らんだろ

295 :774RR:2024/01/24(水) 13:17:46.21 ID:Okn9tPZ3.net
今の4気筒って音だけ番長だよね

296 :774RR:2024/01/24(水) 13:53:22.21 ID:+roZwlSE.net
いまこのクラスで4気筒はノスタルジーとロマンのみ
ホンダの領域ではないね

297 :774RR:2024/01/24(水) 15:14:21.35 ID:ipxwGTry.net
250で4気筒とか燃費悪いだけだし要らんわ

298 :774RR:2024/01/24(水) 17:56:21.19 ID:lhhKkHco.net
>>295
昔からだけど

299 :774RR:2024/01/24(水) 18:54:02.88 ID:JLgAyIac.net
まぁ25Rですら既にニダボ以下の需要しかないからなぁ…

300 :774RR:2024/01/24(水) 19:08:46.49 ID:HW3X38mh.net
あの集計、25rだけカウントが2つに分かれてたから実はニダボより売れてる

301 :774RR:2024/01/24(水) 19:34:03.64 ID:FDw1EgVk.net
https://young-machine.com/2024/01/15/520394/

ここ見ると2つ足してもニダボより少ないけど

302 :774RR:2024/01/24(水) 20:46:08.82 ID:wBKAKtLr.net
ZX4Rならちょっと欲しい
250の四気筒はかったるそうでな

303 :774RR:2024/01/24(水) 21:03:14.95 ID:eV9yvz5Z.net
いやいや250で4気筒だから18000回転回るしF1みたいな甲高い天使の悲鳴が味わえる
400は16000回転しか回らないから600と変わらん低い音

304 :774RR:2024/01/24(水) 21:14:09.44 ID:SFnK8pyd.net
高速を二速とかで走るのか?

305 :774RR:2024/01/24(水) 22:47:37.30 ID:Y62WzS6H.net
2気筒で45馬力作れよなぁ

306 :774RR:2024/01/24(水) 23:05:20.68 ID:6JT6RAdO.net
マフラー替えれば45馬力になるんじゃね?

307 :774RR:2024/01/25(木) 12:32:42.99 ID:qr3KIIVf.net
業界の盟主が2気筒でパスンパスンやってるのは情けない
4気筒でシュイーンってやつ出さないと

308 :774RR:2024/01/25(木) 12:36:27.17 ID:+e9Zo47Q.net
4気筒好きの気持ちはわかるけど
2気筒を貶す輩の気持ちはわからない

309 :774RR:2024/01/25(木) 12:48:35.63 ID:YDLytpO+.net
こないだあまりバイクを知らない若い女性とバイク談義をしたんだが
4気筒の回した時の音は耳障り、暴走族の音、だそうだよ
シングルやツインの間欠的な音の方が心地よく聞こえるそうだ

310 :774RR:2024/01/25(木) 13:25:06.55 ID:qRJPNByi.net
業界の盟主は性能推しなんすよ

311 :774RR:2024/01/25(木) 14:04:15.98 ID:1kqXbi9I.net
250の4気筒出したカワサキは結局エンジンのみならずフレームからトランスミッションから足回りから全て専用設計する羽目になり、めちゃくちゃコストかかってしまった
ここまで全身専用設計のバイクなど前例がないくらいだった
かと言ってバイク業界は排気量小さいバイクは値段が安くなくてはいけないという風潮があり高く出来なかった
本来なら100万円でも赤字と言われてる
結局メーカーにとっては何も良い事がないから特にホンダは出さないでしょ

312 :774RR:2024/01/25(木) 14:28:54.34 ID:1kqXbi9I.net
個人的には4気筒RR-Rは120万でも欲しいけどね
250マルチにしか出せないあの音はたまらない
でもそんな値段で買う人はほとんどいないだろうね
バイク業界はジャーナリストと呼ばれる人たちでさえ、同じ値段なら排気量でかいバイクを買った方がお得、みたいな価値観だから
その辺の価値観を長い時間かけてすり替えていかないとむりだろうな
排気量小さくても妥協せずに作れば高くて当然という価値観

313 :774RR:2024/01/25(木) 14:43:58.32 ID:m9T1s4h1.net
もしかして2気筒が妥協だと思っているのか

314 :774RR:2024/01/25(木) 14:45:09.76 ID:1kMHAFZB.net
F1でもMotoGPでも甲高い排気音は過去のものだしなあ
今は4気筒でもフラットプレーンは存在意義が薄れてるし
クロスプレーンならあの音は出ないしな

315 :774RR:2024/01/25(木) 14:58:55.35 ID:1kqXbi9I.net
速さを突き詰めるなら音などどうでもいいけど
一般ユーザーは速さより音や見た目が好きになれるかどうかじゃないかなあ
リッターSSみたいなレースで勝つためのバイクは別として

316 :774RR:2024/01/25(木) 15:09:41.33 ID:m9T1s4h1.net
CBR250RRはレースで勝つ為のバイクだと思うんですけど

317 :774RR:2024/01/25(木) 20:58:39.16 ID:tJ4iUJGq.net
えっ

318 :774RR:2024/01/25(木) 21:24:37.93 ID:y8fpdndw.net
絶対王者NSR500を倒すためにVツインを新設計しちゃうんだぜホンダってメーカーは
ホンダの真骨頂は2気筒にあると思うね俺は
(個人の意見です)

319 :774RR:2024/01/25(木) 21:43:27.82 ID:eXTssfLd.net
Eクラッチて対応するのかな

320 :774RR:2024/01/25(木) 21:49:22.70 ID:l48Dc8lm.net
ホンダは四輪界のトヨタ、トヨタは負ける(夢を追う、儲からない)試合はしない

321 :774RR:2024/01/25(木) 21:56:12.06 ID:1kMHAFZB.net
トヨタとホンダは根本的な体質が違うと思うよ
トヨタはホンダよりもっと深いところで計算してる企業
ホンダはある意味技術バカ集団良くも悪くもね

322 :774RR:2024/01/25(木) 21:56:44.48 ID:nxIoPxW7.net
トヨタなんて今の御時世で一番売れない車作ってる印象だけどなミライとかGRとか
HONDAは昔から石橋叩き尽くして商品出してる印象はあるが、売れないバイクには興味がなくなってきてる雰囲気は感じる

323 :774RR:2024/01/25(木) 22:03:33.08 ID:2kRAR8mG.net
儲けてるから売れないスポーツ趣向の車種を出せるとも考えられる、ミライは実験だね

324 :774RR:2024/01/26(金) 06:21:34.55 ID:rK8PMAiA.net
>>312
ほんとそれよな
バイクは大型だろうが250だろうがそれぞれの良さがあると思うけど一般ユーザでも排気量を気にする風潮あるし

250乗ってると大型乗らないのとかよく言われるけど大型の脳汁出る加速感とか所有欲が満たされるのは知ってるが通勤に使ったり公道でレッドゾーンまで回し切る乗り方したいから乗ってんのにと思う

325 :774RR:2024/01/26(金) 08:31:28.24 ID:Jd7bfVtV.net
本気で4気筒の250が欲しいなら新車買えるうちに25R買っとけ

326 :774RR:2024/01/26(金) 09:13:21.18 ID:ftBYXR+o.net
私には捕まる未来しか想像できない

327 :774RR:2024/01/26(金) 09:37:31.27 ID:ta8jrAR8.net
排気量が小さいならば、価格も安いといけないという変な勘違いがダメだよな
コストを考えたら、ninja650より25Rの方が絶対高いよな

328 :774RR:2024/01/26(金) 10:07:10.35 ID:UeMaqIaY.net
25Rって直線以外全部ニダボに負けてんよな

329 :774RR:2024/01/26(金) 10:19:48.95 ID:ftBYXR+o.net
>>328
音は勝ってるやろ
てかそれ以外で勝つ必要なし

330 :774RR:2024/01/26(金) 10:28:23.44 ID:ftBYXR+o.net
MC41のアイドリングって1500回転ぐらいなんだけど、エンジン音が『ドぅルルルルルル、、、、!』
って感じで口まね出来そうなぐらいの速さでしか音が出てないんだが

一分間に1500回転してるってことは爆発膨張サイクルが一分間に750回あるって事だろうから1秒間に12回ほど爆破膨張サイクルがあるんだよね?

じゃぁマフラーから聞こえてくる音ってすくなくね?

331 :774RR:2024/01/26(金) 12:39:24.08 ID:ziP1pZge.net
ニダボとか25Rで公道でレッドゾーンまで回すのか?
下道1速で走るのか?

332 :774RR:2024/01/26(金) 14:38:16.33 ID:OynQkOlo.net
3速で追い越しや

333 :774RR:2024/01/26(金) 14:40:49.19 ID:WDua65Ol.net
>>330
機関銃の類がだいたい600~1000発/分

334 :774RR:2024/01/27(土) 22:08:54.43 ID:RQpMPZp4.net
MC41のステップをこうすると足が落ち着く。
https://imgur.com/eJDHHno

総レス数 530
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200