2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.10

1 :774RR:2023/11/03(金) 16:06:20.72 ID:RxNQiqnh.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

25 :774RR:2023/11/14(火) 15:56:25.25 ID:MoK+Trsn.net
フィッシング詐欺サイトだろう

26 :774RR:2023/11/16(木) 21:00:02.30 ID:r824u0NU.net
MC41にカブ用?の風防
https://imgur.com/TOdtGAx

横はグリップの端に風が当たるぐらい。体も腕も全部隠れます。
上は、これでヘルメットの上半分ぐらいから。

27 :774RR:2023/11/16(木) 22:10:53.32 ID:IravAXIR.net
ドリームから定期点検のご案内ハガキ来たけど、
社外製マフラー(モリワキスリップオン)、社外製グリップヒーターに付け替えたのは見てもらえるの?
前、YouTubeか何かでフェンダーレスにしたら見てもらえなかった的なの聞いた事ある

28 :774RR:2023/11/16(木) 22:10:57.67 ID:IravAXIR.net
ドリームから定期点検のご案内ハガキ来たけど、
社外製マフラー(モリワキスリップオン)、社外製グリップヒーターに付け替えたのは見てもらえるの?
前、YouTubeか何かでフェンダーレスにしたら見てもらえなかった的なの聞いた事ある

29 :774RR:2023/11/16(木) 22:11:36.87 ID:IravAXIR.net
すみません、連投になってしまった

30 :774RR:2023/11/16(木) 22:14:56.96 ID:u3ovgAB6.net
電話で訊いてみれば

31 :774RR:2023/11/16(木) 22:22:20.28 ID:E+3a6hJL.net
>>28
持ち込めばに大体見てくれるんじゃないの?

32 :774RR:2023/11/16(木) 22:50:54.16 ID:7UEG9MGn.net
>>28
車検NGレベルの改造じゃない限り、基本は大丈夫
ただ、絶対とは言えん

33 :774RR:2023/11/16(木) 22:53:30.44 ID:mqmPP++p.net
>>23
参考になるわ

34 :774RR:2023/11/17(金) 15:13:21.53 ID:Ciymdkju.net
>>27
基本的に保安基準に適合してる状態じゃないと診てくれない
店側が不正改造車を扱ったと見做されてしまう可能性があるから

フェンダーを取っ払ったところで保安基準に違反することにはならないけど、登録時の届出寸法と変わってしまうためアウトということなんだろう
マフラーはJMCAの認証のあるものなら大丈夫
グリップヒーター類のアクセサリも問題ない

35 :774RR:2023/11/19(日) 18:51:08.25 ID:6Q+kxa/D.net
MC51にOUTEXの振動吸収レバーガードにつけるハンドプロテクター使ってる人いる?
カウル干渉せずにつけられるのかどうか

36 :774RR:2023/11/26(日) 21:22:31.24 ID:9kLD/2m6.net
MC41
プレートを作って、ステップを前方へ30度ぐらい斜め上に2cm移動。
位置は5cmほど外になってる。

ポジション的に良くなった気はする。未走行だけど。
転倒時のダメージは大きそう。

https://imgur.com/JfLqmJK

37 :774RR:2023/11/26(日) 22:16:18.99 ID:24/Qz3ea.net
>>36
ノーマルのステップ位置に不満があったの?

38 :774RR:2023/11/26(日) 22:36:07.35 ID:rBlnzqrr.net
バックステップにする人は多いがフォワードステップにする人は初めて見た

39 :774RR:2023/11/27(月) 10:00:53.07 ID:ayE+f140.net
MC41の初期型。
ニーグリップすると足が上にずれる。
体重が腕にかかるし、下半身が安定しないから余計に力が入る。
一番足が不安定な伸び具合で、長距離直線走行で変に力が入る。
タンクやシートで足が広げられるのにステップが内寄り。

かかとをステップに乗せると良い感じがしたから前にしてみた。
大改造しないのなら2cmが限界。

誰もポジションやフロントサスの違和感を指摘しない。みんな鈍い?
後期は良くなってるのかな?

40 :774RR:2023/11/27(月) 10:50:46.62 ID:xv73FXtt.net
体型も足の長さ・太さも人それぞれなので

41 :774RR:2023/11/27(月) 17:16:50.29 ID:zh0+mcmw.net
ポジションよりフォームを見直す方が先のように思うが…

42 :774RR:2023/11/28(火) 01:07:44.50 ID:v7VgfhWa.net
>>39
ニーグリップで足が上にずれるってことは
土踏まずに体重掛かってなくね?
それで足が安定しなくて腰が使えず
腕に体重が掛かってきついのかも

43 :774RR:2023/11/28(火) 09:19:24.33 ID:vJFtn2j+.net
>>39
mc41はタンクが短いし膝が引っかかる出っ張りもないから仕方がない。とりあえずウレタンゴムとかタンクに貼って乗りやすいポジションを探ってみたら?

あとステップは、つま先の親指付近で踏むようにしたほうが身体を動かしやすいよ。

44 :774RR:2023/11/28(火) 11:32:55.28 ID:RVMkTNep.net
MC41の後期です。
前期とは膝周りのあたりのデザインが違うので足が浮くとかよくわかりませんが、
自分はただすこし内股気味にステップに土踏まずあたりでのせてるだけだわ。そうすると自然と膝がしまる。

みなさんはガチガチに力を掛けてニーグリップとかしてないし、ステップに下方向の力もかけてない。

>>39
ちょっと状況がわからないから写真とかはるといいんじゃないですか?

45 :774RR:2023/11/28(火) 11:37:13.36 ID:RVMkTNep.net
ごめん間違えた

>44
みなさんはガチガチに、、、、云々

↓↓

自分はガチガチに力を掛けてないし、ニーグリップとか意識してやってない。
力を掛けると疲れるし、上半身にも変に力がかかってかえって乗りにくい

46 :774RR:2023/11/28(火) 11:54:48.95 ID:TRowQlYa.net
上のようなフォームになってる気がするわ
へっぴり腰で前傾すると上体の重さがみんな腕にかかる
だから前乗りになるうえ、この姿勢ではステップが前に来ないと腕が余計辛い
ニーグリップで前傾した上体を支えようとするのも間違いよ
https://i.imgur.com/8otv2e3.jpg

47 :39:2023/11/28(火) 21:04:50.25 ID:cbbeH5mi.net
こんな感じなので、ひざをしめると上にずれる。
https://imgur.com/bn9cwXk
これはタンクパットで解消して、ずいぶん楽になった。

ステップにつま先親指で自動車専用道路を1時間走ったら足が疲れて。
必要なステップ荷重をかけるのに力がいるような気がする。

たしかに、タンクが短く低いから、落ちつかないのかも。

たぶん、ポジションが先でフォームが決まるはず。

フォワードステップだけど、いまはワイドステップが靴底に引っ掛かりすぎて評価出来ない。
直線一定速は楽な気がする。
スポーツバイク乗ってる気分にならない変なポジションだけど。

ガンマ(NF13A)のポジションに不満は無いです。

48 :774RR:2023/11/28(火) 22:34:00.44 ID:TBIyCdT/.net
所有車の比較できそうな写真を集めてみた
MC41がことさらタンク周りがおかしな形になってるとは思えん
むしろジクサーの方がサイドカバーからタンクにかけて絞り込まれてる
MC52も同様
どれに乗っても膝を締めるとずり上がるなんてことはないな
長身なのに目一杯前乗りで膝がおかしなところに当たってるとか?
https://i.imgur.com/ZlvhodW.jpg

49 :774RR:2023/11/29(水) 02:55:53.51 ID:/izUojZh.net
>>35のハンドプロテクター結局自分で試してみたが、
奇跡的にフルロックしてカウルにもミラーにも当たらない角度があったわ
ただ細すぎて防風効果があるかは微妙

https://i.imgur.com/yLzxv7e.jpg

50 :774RR:2023/11/29(水) 09:19:32.75 ID:muK5V4Dm.net
>>47
教習所の時に『ニーグリップ!ニーグリップ!』ってオウムの様に繰り返し言われるからガチガチにニーグリップをしなきゃいけないような気分にされるけど、

とりあえず脱落(力を抜いて)して"ドカっ"と座ってみたら??
直線走行中、ステップには足の土踏まずをのせて、立ち上がってそのまま座るとナチュラルに適正な位置になる。

とにかく足(足はかなり重いよ?)があがるほどニーグリップするとかありえんでしょ

51 :774RR:2023/11/29(水) 17:10:26.68 ID:JPU3x9TX.net
中古だけど今日納車された
寒さに負けず走るぞー

http://imgur.com/HAWAHCM.jpg

52 :774RR:2023/11/29(水) 18:13:09.65 ID:m3RzqVD2.net
>>51
おめでとう!
寒いとタイヤ温度があがりにくくて滑りやすいから気をつけてね

しかしなんか凄いたってるね
MC51もスタンドがアレなんか?

53 :774RR:2023/11/29(水) 18:19:36.64 ID:dMprR0bA.net
以前に20年式をレンタルしたらスタンドすげえ立ってて停めるの怖かった記憶
23年式買ったけどもうちょっと深く倒れる

54 :774RR:2023/11/29(水) 19:03:06.15 ID:I4O7gCiS.net
ショートにすると逆にスタンド押し倒して倒れそうなのコワいんよ
路肩とか止める時斜めってるし余計

55 :774RR:2023/11/29(水) 19:03:21.09 ID:nByCJysv.net
>>51
おめ!いい色買ったな!

56 :774RR:2023/11/29(水) 20:07:20.06 ID:nGUINQcK.net
わがMC41は立ち気味、MC52は寝過ぎ
もうね、アジャスタブルスタンドにしたいわ

57 :774RR:2023/11/29(水) 23:22:38.55 ID:EfKSlv9w.net
>>48
>>50

膝が2cm上か下だったらニーグリップしても足は上がらないはず。
サイドカバーの上の端に当たる。
まあそれは1cmほどの厚みのタンクパットを下にずらし気味で貼って解消した。

あと、足の伸び具合が良くない感じがした。一番力が入りにくい伸び具合。


>>56
フロントにプリロードアジャスター付けて車高上げたら寝るよ。
寝たらこけそうになるから、10cmほどのアングル溶接した。

58 :774RR:2023/11/30(木) 09:54:56.82 ID:bIjPkpvu.net
>>51
いい色かったな!

駐車したあと、スタンド側に立って
手前に車体を引く感じにすると
少し寝て安定感が増すよ

自宅などで長時間停める場合は
風で倒れる可能性もあるので
メンテナンススタンド(棒みたいなやつ)を
スイングアームに噛ますのをオススメする

59 :774RR:2023/11/30(木) 11:48:49.74 ID:LWUijs8s.net
>>47
足首堅いんじゃない?ウンコ座りできる?

足首の問題ならペダル位置を下げると解決する

60 :774RR:2023/11/30(木) 12:26:34.01 ID:oEFF3WVO.net
>>51だけど
レスありがとう!

スタンドは買う前に色々調べてみんな倒れやすいって言ってたから家に置くときはデイトナのスタンド買って固定した

http://imgur.com/slj2JhB.jpg

61 :47:2023/11/30(木) 19:44:35.26 ID:TMFxewDb.net
>>59
足首固いです。

他のバイクは問題無いからペダル位置の問題ではないと思う。

タンク後部が低すぎるから体が安定しなくて変に力が入るのかも。

62 :774RR:2023/11/30(木) 19:49:32.02 ID:k31gDP69.net
身長何センチ?

63 :774RR:2023/11/30(木) 20:57:39.62 ID:UVTFWx5r.net
>>61
横からとった写真でもはりつければいいのに

64 :47:2023/12/01(金) 20:43:11.24 ID:EPO+6MVl.net
身長174cm、足は長くない。
シート幅が微妙に狭いとか?
真ん中が高い感触は無いし。

65 :774RR:2023/12/01(金) 20:47:52.33 ID:mbhojNpm.net
身長174ならいちばんしっくりする体格だろう
何が合わないのかよくわからんな

66 :774RR:2023/12/01(金) 21:16:24.20 ID:3JRHbBas.net
ヘンテコ骨格&体型なんでしょ
エグいくらい短足だったりケツの形ブサイクなヤツとかよくいるもん

67 :774RR:2023/12/02(土) 16:32:47.73 ID:FzdldRs3.net
>>61
つま先ステップで短時間なら問題ないってことなら足首硬いのが原因だと思うな
騙されたと思って純正のステップ位置で、ペダルをがっつり下げてみて
ペダル下げるのはスパナ2本で簡単に出来るから

68 :774RR:2023/12/03(日) 07:03:01.02 ID:bAlCUAuo.net
エンジンオイル交換を距離で決めてる人ってギアがゴリゴリになってきても気にならずに走ってんのかしら
ギアが渋るのがその距離で3000~5000kmが平均的かな
エンジン具合よりもギアがガサつき始めるほうが気になってしようがない笑
そうなると自分の場合は1300kmだからこれが定期的な交換時期か。

69 :774RR:2023/12/03(日) 07:55:48.19 ID:fy9kycd+.net
それって期間はかなり行ってる?
距離だけじゃなくて、距離か期間の早い方で交換すべきやで

70 :774RR:2023/12/03(日) 09:05:31.27 ID:+qCn2lDF.net
>>69
まだ半年だけど40日ベースで交換してる

71 :774RR:2023/12/03(日) 10:40:05.97 ID:UI8i1k73.net
頻度高杉くん。

72 :774RR:2023/12/03(日) 10:50:54.89 ID:mA2HgTFf.net
サーキットでも走ってんのか

73 :774RR:2023/12/03(日) 10:50:58.25 ID:aywJns12.net
オイル交換が趣味なんだろ

74 :774RR:2023/12/03(日) 11:49:03.61 ID:kf3jBEqK.net
資源は大切に

75 :774RR:2023/12/03(日) 12:41:34.62 ID:JO7IiL0n.net
1300キロでギアがガサつくとか壊れてるかクラッチ切らずにゴリゴリ入れてるかやろ

76 :774RR:2023/12/03(日) 13:31:46.22 ID:WTPBtthf.net
オイルの劣化でシフトフィーリングが変わるのって
トランスミッションそのものの潤滑に影響が出てるわけじゃなく
オイル粘度の変化でクラッチの「切れ」が変わってくるせい
だからシフトフィーリングの変化はその人のシフトワークやクラッチワークが影響するし
シフトが渋いというのは基本的にクラッチが切れてないためなんで
1000kmかそこらでフィーリングの変化が気になるという人は
クラッチレバーの遊びやストロークを確認してみることも勧める

77 :774RR:2023/12/03(日) 15:40:07.99 ID:yAqOSOXo.net
>>72
筑波サーキットと平日は周遊、間瀬、正丸
週末はソロツー

78 :47:2023/12/03(日) 18:33:14.65 ID:/HkzRi49.net
>>66
体重70。座高90こしてたから足は短め。
ステップのヒールガードの左は良いけど、右は出っ張ってる気がするから少し体にゆがみはあるかも。

>>67
チェンジペダル、試してみる。
チェンジペダルは気になって足首に変に力が入ってるかも。
フォワードstepにしても同じように変に力入れてしまう。

高速の直線走行だと手にかかる体重は減って楽になった。
太ももとシートサイドの密着度が減って体の安定感は変わらず

79 :774RR:2023/12/03(日) 19:49:42.60 ID:mPbZUUtv.net
>>78
ブレーキペダルも高さ変えられるから、セットでどうぞ。チェンジペダルだけ下げて様子見するのもいい

80 :774RR:2023/12/10(日) 15:52:59.02 ID:xKspbBHj.net
ホントに正面から見たら不細工なんだなニダボ
口開けたアホ面のカエル

81 :774RR:2023/12/10(日) 15:58:08.70 ID:uVUhJeqA.net
まあ正面顔はあまり良くないかもな
しかも新型でカウルがデブった感じするし
でも自分で正面から見る事はあまり無いからな

82 :774RR:2023/12/10(日) 16:10:06.61 ID:xKspbBHj.net
目とか付いてるカウルがそこだけ薄いというか貼り付けたお面みたいになってるのも残念ポイント

83 :774RR:2023/12/10(日) 17:03:34.95 ID:2OxXpWrE.net
カワサキガエルが好きな人かな?

84 :774RR:2023/12/10(日) 19:31:26.28 ID:l6btueAk.net
んー顔ならヤマハの方が好きかな

85 :774RR:2023/12/10(日) 19:59:58.83 ID:KpwsDeml.net
デザイン褒められてるバイクがザクレロ顔してるなんてザビ家もびっくりですわ

86 :774RR:2023/12/10(日) 21:26:24.32 ID:jqdhvB7+.net
それ以上の顔を作れない他メーカーに失礼

87 :774RR:2023/12/11(月) 08:29:58.22 ID:LVhJd5wG.net
目の横の黒が無くなったのがのっぺりの印象を与える原因になってる気がする

88 :774RR:2023/12/11(月) 09:42:20.56 ID:n0OiY8uI.net
MC41後期二眼の顔つきは正直イケてると思うんだよな

89 :738:2023/12/11(月) 18:39:48.68 ID:+CYzHmU4.net
中古でバックステップが付いていて
足の屈折がキツイと思い
ノーマルステップ買ったが
なんかポジション悪いな
バックステップのほうが乗りやすい

なんでー

90 :774RR:2023/12/11(月) 19:04:18.52 ID:02PHnoq1.net
バックステップは足置きより加重ポイントとしての役割重視だから
視点を変えれば体を支えやすいということと、荷重が分散されるのも乗りやすいと感じる要素かもしれんね

91 :774RR:2023/12/12(火) 17:50:46.81 ID:13f/46yG.net
>>88
SC59後期をマイルドにしたデザインめっちゃイイよね
純正マフラーが野暮ったいのが不満だけど

92 :774RR:2023/12/12(火) 18:09:22.82 ID:rt1EkyC4.net
1000ダボは至高!

93 :774RR:2023/12/12(火) 19:22:36.79 ID:YHGNXu7s.net
>>91
細目のライトだとかっこいいんだけど、
41はパチクリお目々でちょっとかわいいんよな

マフラーは前期型よりはシンプルでいいと思う

94 :774RR:2023/12/12(火) 23:57:01.48 ID:0mkHjhm3.net
>>0088
目が大きすぎ。それ以外は良い。
前期のサイドカウルはダサすぎ。

自分のMC41前期、とうとうウォーターポンプの所からオイルがにじみだした。
本格的に漏れ出すまでどのくらいかな?

95 :774RR:2023/12/13(水) 10:13:59.51 ID:4z2oN9eq.net
MC41程度のいいやつ25万円くらいで売ってた
Dioと変わんない値段
スクーター考えてたけどこっちのが全然いいかも

96 :774RR:2023/12/13(水) 10:15:11.03 ID:4z2oN9eq.net
>>94放置しないで直せばいいじゃん
放置は最大の悪

97 :774RR:2023/12/13(水) 10:46:55.30 ID:nYRZ3uuz.net
僕のMC41後期の下取査定が16万だった。なので乗り潰すの決定

98 :774RR:2023/12/13(水) 11:01:44.16 ID:F9fDVz+h.net
>>97
ちなみに参考で伺いたいんですが、いくらぐらいだと売ろうと思うの??
30万??

99 :774RR:2023/12/13(水) 11:18:37.05 ID:TIlH0TqX.net
>>98
特に売るつもりはなかったんだけど、小型の125ccを注文する時に試しに聞いてみた感じ。
今、大型二輪の教習に通ってるので、免許取得の際には下取30万あれば買い替えも検討するかもw

100 :774RR:2023/12/13(水) 12:38:48.38 ID:SQk/uxnI.net
所詮は顔が変わっただけのパンツだからな、人気ないよ

101 :774RR:2023/12/13(水) 19:40:43.36 ID:Z/0/cP03.net
んだ、だから16万査定だ。そんなもんだろ。

102 :774RR:2023/12/13(水) 19:55:08.25 ID:InDh2QGi.net
30万w
そんな産廃みたいなバイク高額で売りたいならバブル中に売りぬいとけやw

103 :774RR:2023/12/13(水) 23:25:31.30 ID:DwQWmoxQ.net
古臭いバイクなんて一部のマニアしか好きじゃないよ

104 :774RR:2023/12/15(金) 03:51:59.61 ID:iova+ino.net
性格悪いなーおまえら

105 :774RR:2023/12/15(金) 10:40:34.48 ID:kzMHcOdV.net
オーナーでもない10年以上粘着してる異常者だから無視してよし

106 :774RR:2023/12/15(金) 16:43:55.63 ID:S4FjNcr6.net
初フルカウル物色中でMC41でほぼ決まりなんだけど不人気らしいね
それはいいんだけどMC51は人気あるの?

MC41なら前期のほうがかっこよく思える

107 :774RR:2023/12/15(金) 19:55:00.57 ID:GT6EifXW.net
いくらダサく見られても自分が納得するバイクを買えばいい

108 :774RR:2023/12/15(金) 20:33:34.73 ID:S4FjNcr6.net
いやそれは言われなくてもなんだけど
てかすでに

なんでこんな不人気なのかわからん
後期はフォルツァに見える
前期めちゃくちゃかっこいいと思ってる訳じゃねーけど

109 :774RR:2023/12/15(金) 22:04:28.74 ID:aDYf4h1v.net
カウルのプラスチック質感が戦隊シリーズのバンダイのオモチャみたいなんだよね。昔のバイクのほうが良かった。

110 :774RR:2023/12/15(金) 22:05:58.08 ID:NnFlg0bl.net
MC41前期乗ってたけど角度によってはめちゃくちゃ格好いいと思うよ
斜め前から見下ろす角度がメカ感あって好きだな。真横はちょっと微妙だけど
スポーツ系はとにかく二眼じゃなきゃダメみたいな雰囲気の時代の名残もあったから個性あって良いと思う

111 :774RR:2023/12/15(金) 22:10:55.77 ID:9bsUIuaJ.net
>>106
mc41はスポーツモデルを何台か乗ったあとに良さがわかるバイクやな。
mc51は人気あるけどツーリング主体の人は乗りにくいと思う。フロントが少し低め。

112 :774RR:2023/12/16(土) 00:40:24.22 ID:e/cu6dV7.net
>>110
褒めてるようで、褒めてないなあ。

MC41 前期のデザイン、
横から以外は良いと思う。
人が服の色を合わせれば横からも良いかも。

MC41は、郊外を流す走りにはすごく良いと思う。
それ以外は良いとは言えない。

万人受けするように作ったら、どの方面も中途半端になったモデルだと思う。



MC41のリアのサスストロークってどのくらい?

113 :774RR:2023/12/16(土) 01:35:27.96 ID:3QpTgljo.net
うんまあ買ったから大事に乗るわ
大型クルーザーからジクサーに乗ったけどさすがにあれは乗れなかった
これなら満足できそう

114 :774RR:2023/12/16(土) 02:28:34.23 ID:Lsw0aSl1.net
海外版の新型ヘッドライトクソカッコイイんよな
最初からこれだったら良かったのに
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/77345062.html

115 :774RR:2023/12/16(土) 09:18:14.07 ID:6nFFyrC1.net
うーん…
パンツ!

116 :774RR:2023/12/16(土) 10:52:36.83 ID:cCvGHeM0.net
てことは現地では前期人気あったんだな

117 :774RR:2023/12/16(土) 13:36:55.93 ID:e/cu6dV7.net
>>113 ジクサーって、そんなにダメだったの?

ジクサー欲しかったけど、高かったのでMC41買った。

>>114
かっこいいパンツ!

今の並行輸入品は乗りやすくなってるのかな?

118 :774RR:2023/12/16(土) 14:03:25.90 ID:Lsw0aSl1.net
>>117
個人輸入するしかないと思うから高く付くんじゃないかな
あとパンツ呼びは不快になる人もいると思うからやめな

119 :774RR:2023/12/16(土) 15:28:12.91 ID:MBfnPGBq.net
mc51購入検討中です。

20年式中古グランプリレッド乗り出し69万(ドラレコとUSBついてる、若干の立ちゴケ傷あり)

23年式新車パールグレイホワイト乗り出し83万(特にオプションなし)
どっちがおすすめ?

120 :774RR:2023/12/16(土) 15:31:40.01 ID:xCPb0wIQ.net
そんなことも決めれないのか
情けない

121 :774RR:2023/12/16(土) 16:57:18.88 ID:hoHvQTPx.net
>>119
オメ!いい色買ったな!

122 :774RR:2023/12/16(土) 17:03:45.00 ID:DUCbD7tk.net
>>117
ニンジャならわからんでもないが、ジクサーが高い時期なんかあったか?

123 :774RR:2023/12/16(土) 17:12:25.31 ID:KwbAfAdr.net
年式を考えたらMC41の方が割高に感じるけど

124 :774RR:2023/12/16(土) 17:14:01.17 ID:DUCbD7tk.net
スズキの同等モデルで高いなんてにわかに信じられんよな

125 :774RR:2023/12/16(土) 17:27:26.29 ID:e/cu6dV7.net
ヤフオクで、MC41は13万ぐらいだけど、ジクサーSFは25万ぐらいしてたと思う。

総レス数 530
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200